JP2010283687A - プログラム、情報処理装置、階調補正パラメータ生成方法、記憶媒体 - Google Patents
プログラム、情報処理装置、階調補正パラメータ生成方法、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010283687A JP2010283687A JP2009136559A JP2009136559A JP2010283687A JP 2010283687 A JP2010283687 A JP 2010283687A JP 2009136559 A JP2009136559 A JP 2009136559A JP 2009136559 A JP2009136559 A JP 2009136559A JP 2010283687 A JP2010283687 A JP 2010283687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- image data
- value
- patch
- scanning direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 10
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 72
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 19
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40062—Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】コンピュータ20を、感光体を副走査方向に回転させながら感光体の主走査方向に画像データを形成して印刷する印刷手段400に、階調画像データ記憶手段15から読み出した、読み取り値が既知の階調画像データの印刷を要求する印刷要求手段34、階調画像データが印刷された原稿を読み取る読み取り手段200から、階調画像読み取りデータを取得する画像データ取得手段37、階調画像読み取りデータと階調画像データを比較して、階調値を補正する階調補正パラメータを生成するパラメータ生成手段32、として機能させるプログラム30において、印刷要求手段は、階調画像データが有する、同一色の階調値が徐々に変化するパッチ列51を、前記主走査方向に平行に配置する、ことを特徴とするプログラムを提供する。
【選択図】図1
Description
〔階調補正パラメータの生成の概略〕
図1は、本実施形態の画像処理システム100による階調補正を模式的に示す図の一例である。画像処理システム100は、スキャナ200、画像処理装置300、及び、プリンタ400、を有する。画像処理システム100は、これらが一体となったMFP(Multi Function Peripheral)であってもよい。いずれの形態でも、画像処理装置300が提供する階調補正パラメータ演算部32は、例えばコンピュータがプログラムを実行することで実装される。
図2は、画像処理システム100をMFPとして実装した場合のハードウェア構成図の一例を示す。MFPは、コントローラ20と、操作パネル16と,FAX制御ユニット24と,プリンタ(エンジン部)400とを有する。コントローラ20は、CPU11と、システムメモリ12と,NB(ノースブリッジ)14と,SB(サウスブリッジ)18と,ASIC17と,ローカルメモリ13と、HDD(ハードディスク装置)15と、NIC(ネットワークインターフェースカード)19と、USBデバイス21と,IEEE1394デバイス22と,セントロニクスデバイス23とを有する。
図4は、階調値で表したパッチデータ31を模式的に示す図の一例である。パッチチャート500もパッチデータ31を印刷して得られた出力結果であるため同様である。以下、階調値(すなわち画像データの画素値)は0以上255以下の整数値で表され、値が大きいほど濃度が大きいことを示すものとする。ただし、スキャナ200が読み取った読み取りデータは、逆に値が小さいほど濃度が大きいことを示すものとする。
続いて、パッチデータ31の印刷方向とパッチデータ31の関係について説明する。パッチチャート出力部34は、文字部M224のパッチ52が感光体ドラム43の回転方向の先頭となるように、換言すると、文字部M224のパッチ列51が感光体ドラム43の回転軸44と平行になるように、パッチデータ31からトナー画像を生成する。
図8は、同一階調のパッチ52を複数配置したパッチ列51をプリンタ400で出力し、出力後の明度の測定結果を示す図の一例である。横軸は感光体ドラム43の副走査方向の位置を、奥行は感光体ドラム43の主走査方向の位置を、縦軸は明度を、それぞれ示す。なお、副走査方向の1目盛りは約「1.7cm」、奥行きの1目盛りは約「3.4cm」である。図8の全体でおおむねA4の用紙1ページ内の明度の変動を表している。
図9は、図7(a)のパッチ列51を印刷して読み取った場合の、階調値と明度の変動の関係を示す図の一例である。パッチ列51は、0〜255の値を取るので、横軸の階調値は0〜255である。パッチチャート500に機械的な濃度むらが生じない場合に各階調値を読み取った期待値(経時変動を補正するために基準となる階調特性を示す値で、機械的な濃度むらが存在しないと仮定した場合の読み取りデータ:実線)は、階調値が「ゼロ」の場合に「250」、階調値が「255」の場合に「20」、である(詳しくは後述する)。図9では、この期待値を明度に置き換えているため、階調値が「ゼロ」の場合に明度「90強」、階調値が「255」の場合に「20弱」である。
図11(a)は、用紙の一面を同じ階調値で塗りつぶした場合の濃度むらを模式的に説明する図の一例である。回転体の機械的な濃度むらは図示するように、周期性を示すことが多いため、ここでは正弦波で示している。ここで、パッチ列51を1つだけ配置した場合、パッチ列51は回転体ドラムの最も濃度の高い位置に形成される可能性も、最も濃度の低い位置に形成される可能性もある。このため、パッチ列51が1つの場合の最大誤差は、機械的な濃度むらの最小値から最大値の差の半分に相当する。
ユーザが、操作パネル16を操作して、画像処理システム100のモードを階調補正モードに切り替えると、パッチチャート出力部34は、パッチデータ記憶部33からパッチデータ31を読み出して、パッチチャート500を用紙に印刷することで出力する。
図13は、中間調処理の手順を示すフローチャート図の一例を示す。図13では、パッチデータ31のK成分の値を入力階調値として、「0、85、170、255」のいずれかの出力階調値を求めて出力する処理について示す。
例えば、閾値A、閾値B、閾値Cがそれぞれ「231、235、240」となる画素位置において入力階調値が「237」である場合は「170」を出力階調値とすることになる。この閾値A〜Cを決定するため、画像処理装置300は閾値A〜C用の閾値マトリクスを有する。
パッチチャート出力部34は、プリンタ400にパッチデータの印刷を要求する。プリンタ400は、以上のようにして出力階調値「0、85、170,255」に相当するドットを出すか否かを決定するので、パッチデータ31からパッチチャート500を出力することができる。
ユーザがスキャナ200のコンタクトガラスにパッチチャート500を載置し所定の操作を実施すると、スキャナ200がパッチチャート500を光学的に走査する。階調補正モードにおいて、読み取られた原稿はパッチチャート500であると推定される。また、コンタクトガラスにおけるパッチチャート500の向きは、「利用者向けの説明文」に従った向きであることものとする。
図17を用いて、階調補正パラメータ演算部32による階調補正パラメータの生成について説明する。図4に示したように、本実施形態のパッチデータ31は、絵柄部210において同一色同一階調値で出力されたパッチ52が2カ所に存在する。例えば、絵柄部K201のK08と、絵柄部K211のK08のパッチ52は、いずれもブラックの階調値「128」のパッチ52である。階調補正パラメータ演算部32は、絵柄部K201のK08の読み取り値と、絵柄部K211のK08の読み取り値との平均値を、K08の測定値とする。
階調補正パラメータが生成されると、階調補正パラメータ設定部35は階調補正パラメータを階調処理に用いるよう、プリンタ400に設定する。また、情報処理装置の階調補正パラメータ記憶部36に記憶してもよい。
図21は、画像処理システム100が、画像補正パラメータを用いて階調補正して印刷する手順を示すフローチャート図の一例を、図22は、画像処理システム100の機能ブロック図の一例をそれぞれ示す。
図23は、プリンタ400に接続された画像処理装置300の機能ブロック図の一例を示す。画像処理装置300は、図示しないホストコンピュータと接続するホストI/F64、画像データを記憶するメモリ65、画像描画部67、及び、エンジンと接続するエンジンI/F66を有する。
15 HDD
25 記憶媒体
30 プログラム
31 パッチデータ
32 階調補正パラメータ演算部
33 パッチデータ記憶部
34 パッチチャート出力部
35 階調補正パラメータ設定部
36 階調補正パラメータ記憶部
37 パッチチャート入力部
51 パッチ列
52 パッチ
100 画像処理システム
200 スキャナ
300 画像処理装置
400 プリンタ
500 パッチチャート
Claims (10)
- コンピュータを、
感光体を副走査方向に回転させながら感光体の主走査方向に画像データを形成して印刷する印刷手段に、階調画像データ記憶手段から読み出した、光学的に読み取った際の読み取り値が既知の階調画像データの印刷を要求する印刷要求手段、
階調画像データが印刷された原稿を光学的に読み取る読み取り手段から、階調画像読み取りデータを取得する画像データ取得手段、
前記階調画像読み取りデータと前記階調画像データを比較して、画像データの階調値を補正する階調補正パラメータを生成するパラメータ生成手段、
として機能させるプログラムにおいて、
前記印刷要求手段は、前記階調画像データが有する、単一色の階調値が徐々に変化するパッチ列を、前記主走査方向に略平行に配置する、
ことを特徴とするプログラム。 - 前記階調画像データは、同一色の前記パッチ列を複数有する、
ことを特徴とする請求項1記載のプログラム。 - 前記階調画像データは、前記副走査方向において所定間隔、離された位置に、同一色の前記パッチ列を有する、
ことを特徴とする請求項2記載のプログラム。 - 前記階調画像データは、複数の前記パッチ列の階調値が変化する向きが同じである、
ことを特徴とする請求項2又は3記載のプログラム。 - 前記階調画像データは、同じ単一色について、主走査方向の同じ位置における各パッチ列の階調値が共通である、
ことを特徴とする請求項2〜4いずれか1項記載のプログラム。 - コンピュータを、
エッジが検出された場合と、エッジが検出されない場合とで異なるスクリーン処理を画像データに施すスクリーン処理手段、
として機能させることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載のプログラム。 - 光学的に読み取った際の読み取り値が既知の階調画像データを記憶する階調画像データ記憶手段と、
感光体を副走査方向に回転させながら感光体の主走査方向に画像データを形成して印刷する印刷手段に、階調画像データの印刷を要求する印刷要求手段と、
階調画像データが印刷された原稿を光学的に読み取る読み取り手段から、階調画像読み取りデータを取得する画像データ取得手段と、
前記階調画像読み取りデータと前記階調画像データを比較して、画像データの階調値を補正する階調補正パラメータを生成するパラメータ生成手段と、を有する情報処理装置であって、
前記印刷要求手段は、前記階調画像データが有する、単一色の階調値が徐々に変化するパッチ列を、前記主走査方向に略平行に配置する、
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記階調画像データは、
同一色の前記パッチ列を複数有する、
ことを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。 - 画像データの階調値を補正する階調補正パラメータを情報処理装置によって生成する、階調補正パラメータ生成方法において、
印刷要求手段が、感光体を副走査方向に回転させながら感光体の主走査方向に画像データを形成して印刷する印刷手段に、階調画像データ記憶手段から読み出した、光学的に読み取った際の読み取り値が既知の階調画像データの印刷を要求する印刷要求ステップと、
画像データ取得手段が、階調画像データが印刷された原稿を光学的に読み取る読み取り手段から、階調画像読み取りデータを取得するデータ取得ステップと、
パラメータ生成手段が、前記階調画像読み取りデータと前記階調画像データを比較して、画像データの階調値を補正する階調補正パラメータを生成するパラメータ生成ステップと、を有し
前記印刷要求ステップにて、印刷要求手段が、前記階調画像データを、単一色の階調値が徐々に変化するパッチ列を、前記主走査方向に略平行に配置する、
ことを特徴とする階調補正パラメータ生成方法。 - 請求項1〜6いずれか1項記載のプログラムを記憶した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136559A JP2010283687A (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | プログラム、情報処理装置、階調補正パラメータ生成方法、記憶媒体 |
US12/801,034 US8610950B2 (en) | 2009-06-05 | 2010-05-18 | Image processing apparatus, image processing method, and computer- readable recording medium storing image processing program for generating color tone correction parameter |
CN2010101941038A CN101909137B (zh) | 2009-06-05 | 2010-06-01 | 图像处理设备和图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136559A JP2010283687A (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | プログラム、情報処理装置、階調補正パラメータ生成方法、記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010283687A true JP2010283687A (ja) | 2010-12-16 |
Family
ID=43264446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009136559A Pending JP2010283687A (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | プログラム、情報処理装置、階調補正パラメータ生成方法、記憶媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8610950B2 (ja) |
JP (1) | JP2010283687A (ja) |
CN (1) | CN101909137B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012155042A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013011740A (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Canon Inc | 画像処理装置およびその成方法 |
JP2017138371A (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム |
JP2019015781A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019149667A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび読取データの生産方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5644428B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-12-24 | 株式会社リコー | 画像出力装置、画像出力方法およびプログラム |
JP5504909B2 (ja) * | 2010-01-21 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
US8934156B2 (en) | 2012-01-06 | 2015-01-13 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium |
US8885215B2 (en) | 2012-03-28 | 2014-11-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color calibration |
JP5885713B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2016-03-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6646257B2 (ja) * | 2016-02-08 | 2020-02-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 端末装置、診断システムおよびプログラム |
JP6544332B2 (ja) * | 2016-10-04 | 2019-07-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
DE102017203438B4 (de) * | 2017-03-02 | 2025-02-13 | Siemens Healthineers Ag | Verfahren zur Bildunterstützung einer einen minimalinvasiven Eingriff mit einem Instrument in einem Eingriffsbereich eines Patienten durchführenden Person, Röntgeneinrichtung, Computerprogramm und elektronisch lesbarer Datenträger |
JP7316829B2 (ja) * | 2019-04-15 | 2023-07-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07264427A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-13 | Canon Inc | 画像形成方法及び装置 |
JPH1028229A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001036747A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006262204A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2007304538A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-22 | Sharp Corp | 色ずれの調整方法および画像形成装置 |
JP2008066923A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Seiko Epson Corp | キャリブレーション方法、および画像形成装置 |
JP2008257394A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0745982B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1995-05-17 | 松下電器産業株式会社 | ヒートポンプ装置 |
JPH03241986A (ja) | 1990-02-20 | 1991-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高能率符号化装置および高能率復号化装置 |
US6359695B1 (en) * | 1992-02-26 | 2002-03-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Repeated image forming apparatus with neighboring image boundary gradiation correction |
JP3305495B2 (ja) * | 1994-04-28 | 2002-07-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP3241986B2 (ja) | 1995-12-28 | 2001-12-25 | 株式会社リコー | カラーバランス調整用テストシートの構成法 |
JP3682709B2 (ja) | 1998-06-12 | 2005-08-10 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
US7088472B1 (en) | 1998-12-28 | 2006-08-08 | Ricoh Company, Ltd. | Method, system, and apparatus for image forming and processing capable of appropriately adjusting input and output properties |
DE60134105D1 (de) * | 2000-10-13 | 2008-07-03 | Dainippon Screen Mfg | Druckpresse ausgerüstet mit Messapparat zur Messung der Farbfelder |
US6556300B2 (en) * | 2001-05-22 | 2003-04-29 | Xerox Corporation | Color imager bar based spectrophotometer photodetector optical orientation |
EP1280333A1 (de) * | 2001-07-24 | 2003-01-29 | Imip Llc | Automatische Bestimmung einer Bildqualität |
JP2003250045A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Canon Inc | プリンタ更正装置及びその制御方法 |
WO2003078169A1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Ricoh Company, Ltd. | Method for correcting color difference in bi-directional printing, printing apparatus, program, and storing medium |
JP4259028B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2009-04-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP2004320448A (ja) | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理システム、およびコンピュータが実行するためのプログラム |
US7443537B2 (en) * | 2003-09-30 | 2008-10-28 | Digimarc Corporation | Methods and apparatuses for printer recalibration |
JP4274544B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2009-06-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US6975949B2 (en) * | 2004-04-27 | 2005-12-13 | Xerox Corporation | Full width array scanning spectrophotometer |
US7760400B2 (en) | 2004-10-07 | 2010-07-20 | Ricoh Company, Limited | Creating multiple threshold matrices to be used in error diffused multilevel halftoning |
JP4471813B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-06-02 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム |
JP4723955B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-07-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4634292B2 (ja) | 2005-12-06 | 2011-02-16 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム |
US7724406B2 (en) * | 2006-01-31 | 2010-05-25 | Xerox Corporation | Halftone independent color drift correction |
JP4730165B2 (ja) | 2006-03-27 | 2011-07-20 | 株式会社デンソー | 交通情報管理システム |
JP2007264364A (ja) | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置及び画像形成濃度の調整方法 |
US20070258102A1 (en) * | 2006-05-05 | 2007-11-08 | Bielak Richard R | Proof printing adjustment system and method |
US7777915B2 (en) * | 2006-06-15 | 2010-08-17 | Eastman Kodak Company | Image control system and method |
US20100018347A1 (en) * | 2006-10-05 | 2010-01-28 | Holden Charles S | Separation of radium and rare earth elements from monazite |
US7583409B2 (en) * | 2007-02-26 | 2009-09-01 | Xerox Corporation | Patch codes with improved robustness |
JP5230118B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 階調性評価装置および階調性評価方法 |
JP5344518B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
US8358437B2 (en) * | 2007-09-30 | 2013-01-22 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Method for compensating for color variations across a printed page using multiple color profiles |
JP2010105311A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、制御方法、及びプログラム |
JP2010118927A (ja) | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Ricoh Co Ltd | プログラム、記録媒体、画像処理装置、画像処理方法および階調補正パラメータ生成用シート |
US8035671B2 (en) * | 2008-11-24 | 2011-10-11 | Eastman Kodak Company | Dual-use sensor assembly for a thermal printer |
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2009136559A patent/JP2010283687A/ja active Pending
-
2010
- 2010-05-18 US US12/801,034 patent/US8610950B2/en active Active
- 2010-06-01 CN CN2010101941038A patent/CN101909137B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07264427A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-13 | Canon Inc | 画像形成方法及び装置 |
JPH1028229A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001036747A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006262204A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2007304538A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-22 | Sharp Corp | 色ずれの調整方法および画像形成装置 |
JP2008066923A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Seiko Epson Corp | キャリブレーション方法、および画像形成装置 |
JP2008257394A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012155042A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013011740A (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Canon Inc | 画像処理装置およびその成方法 |
JP2017138371A (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム |
JP2019015781A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019149667A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび読取データの生産方法 |
JP7040117B2 (ja) | 2018-02-27 | 2022-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび読取データの生産方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101909137B (zh) | 2012-11-28 |
CN101909137A (zh) | 2010-12-08 |
US8610950B2 (en) | 2013-12-17 |
US20100309498A1 (en) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010283687A (ja) | プログラム、情報処理装置、階調補正パラメータ生成方法、記憶媒体 | |
JP5006731B2 (ja) | 画像形成装置及び画像補正方法 | |
US7344217B2 (en) | Image forming apparatus and its control method, and computer program and computer readable storage medium | |
JP5223770B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法 | |
US8451498B2 (en) | Image processing device, image processing method, tone-correction-parameter generation sheet, and storage medium | |
JP6632345B2 (ja) | 画像処理装置、方法、プログラム及びデータ構造 | |
US20100103441A1 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
JP2017130751A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム | |
JP5300418B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6273934B2 (ja) | 制御装置、画像形成システム、プログラムおよびキャリブレーションシート | |
US20160291905A1 (en) | Mask based toner reduction | |
JP2009230135A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP6232775B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成システム | |
JP4556242B2 (ja) | 色調補正方法および色調補正装置並びに画像形成装置およびプログラム | |
US8284227B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2016206446A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム。 | |
JP2013106261A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
US10791250B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method which correct tone jump | |
JP2010171689A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2024093424A (ja) | 画像形成装置 | |
US10567619B2 (en) | Image forming apparatus, method of generating image data therefor and storage medium | |
JP2011019185A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013222983A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
JP6169008B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7140550B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140318 |