JP7339225B2 - 樹脂構造体、及び、ワイヤハーネス - Google Patents
樹脂構造体、及び、ワイヤハーネス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7339225B2 JP7339225B2 JP2020172003A JP2020172003A JP7339225B2 JP 7339225 B2 JP7339225 B2 JP 7339225B2 JP 2020172003 A JP2020172003 A JP 2020172003A JP 2020172003 A JP2020172003 A JP 2020172003A JP 7339225 B2 JP7339225 B2 JP 7339225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- resin body
- wall
- bottom wall
- insertion portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/088—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0238—Electrical distribution centers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0239—Electronic boxes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0045—Cable-harnesses
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/14—Fastening of cover or lid to box
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
[1]
電線を内外に挿通可能な挿通部を有する樹脂構造体であって、
開口部を有する箱状の第1樹脂体と、
前記開口部を覆うように前記第1樹脂体に所定の組付向きに組み付けられる第2樹脂体と、を備え、
前記第1樹脂体は、
該樹脂構造体の前記組付向きに面する底壁の一部を構成する第1壁部と、
前記第1壁部に設けられ、前記挿通部の一部を構成する第1挿通部と、を有し、
前記第2樹脂体は、
前記底壁の他の一部を構成する第2壁部と、
前記第2壁部に設けられ、前記挿通部の他の一部を構成する第2挿通部と、を有し、
前記樹脂構造体の前記底壁は、前記第1壁部と、前記第2壁部と、で構成され、
前記樹脂構造体の前記挿通部は、前記第1挿通部と、前記第2挿通部と、で構成され、
前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが組み付けられた組付状態において、前記樹脂構造体の前記底壁に前記挿通部が配置され、
前記樹脂構造体の前記底壁は、前記組付向きからみて、長手方向と短手方向とを有する略矩形状の形状を有し、
前記第1壁部は、前記組付向きからみて、前記底壁における、前記短手方向の一端から前記短手方向の中央より前記一端側の位置までの前記短手方向の範囲、且つ、前記長手方向の一端から前記長手方向の略中央位置までの前記長手方向の範囲に亘って広がる略矩形状の第1領域を構成し、
前記第2壁部は、前記組付向きからみて、前記底壁における、前記第1領域以外の残り領域である第2領域を構成し、
前記挿通部は、前記底壁における、前記第1領域の前記長手方向の他端側の端部に対応する位置に配置されており、
前記第1樹脂体及び前記第2樹脂体の一方は、該一方の縁部に係合凸部を有し、
前記第1樹脂体及び前記第2樹脂体の他方は、該他方の縁部に係合凹部を有し、
前記係合凸部が前記係合凹部に挿入されることで、前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが係合され、
前記係合凸部は、
該係合凸部が突出する方向とは異なる方向に突出する突出箇所を有し、
前記係合凹部は、
前記突出箇所に対応するように窪む窪み箇所を有し、
前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが係合されるとき、
前記突出箇所が前記窪み箇所に嵌まり、且つ、前記窪み箇所が、前記係合凸部の突出方向を向いた前記突出箇所の側面と、前記突出箇所の突出方向を向いた前記突出箇所の端面との双方を覆う、
樹脂構造体であること。
[2]
樹脂構造体と、前記樹脂構造体の内外に挿通される電線と、を備えたワイヤハーネスであって、
前記樹脂構造体は、
前記電線を該樹脂構造体の内外に挿通可能な挿通部を有し、
開口部を有する箱状の第1樹脂体と、
前記開口部を覆うように前記第1樹脂体に所定の組付向きに組み付けられる第2樹脂体と、を備え、
前記第1樹脂体は、
該樹脂構造体の前記組付向きに面する底壁の一部を構成する第1壁部と、
前記第1壁部に設けられ、前記挿通部の一部を構成する第1挿通部と、を有し、
前記第2樹脂体は、
前記底壁の他の一部を構成する第2壁部と、
前記第2壁部に設けられ、前記挿通部の他の一部を構成する第2挿通部と、を有し、
前記樹脂構造体の前記底壁は、前記第1壁部と、前記第2壁部と、で構成され、
前記樹脂構造体の前記挿通部は、前記第1挿通部と、前記第2挿通部と、で構成され、
前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが組み付けられた組付状態において、前記樹脂構造体の前記底壁に前記挿通部が配置され、
前記樹脂構造体の前記底壁は、前記組付向きからみて、長手方向と短手方向とを有する略矩形状の形状を有し、
前記第1壁部は、前記組付向きからみて、前記底壁における、前記短手方向の一端から前記短手方向の中央より前記一端側の位置までの前記短手方向の範囲、且つ、前記長手方向の一端から前記長手方向の略中央位置までの前記長手方向の範囲に亘って広がる略矩形状の第1領域を構成し、
前記第2壁部は、前記組付向きからみて、前記底壁における、前記第1領域以外の残り領域である第2領域を構成し、
前記挿通部は、前記底壁における、前記第1領域の前記長手方向の他端側の端部に対応する位置に配置されており、
前記電線は、
前記挿通部を通じて前記樹脂構造体の内外に挿通され、
前記第1樹脂体及び前記第2樹脂体の一方は、該一方の縁部に係合凸部を有し、
前記第1樹脂体及び前記第2樹脂体の他方は、該他方の縁部に係合凹部を有し、
前記係合凸部が前記係合凹部に挿入されることで、前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが係合され、
前記係合凸部は、
該係合凸部が突出する方向とは異なる方向に突出する突出箇所を有し、
前記係合凹部は、
前記突出箇所に対応するように窪む窪み箇所を有し、
前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが係合されるとき、
前記突出箇所が前記窪み箇所に嵌まり、且つ、前記窪み箇所が、前記係合凸部の突出方向を向いた前記突出箇所の側面と、前記突出箇所の突出方向を向いた前記突出箇所の端面との双方を覆う、
ワイヤハーネスであること。
以下、図面を参照しながら、図1に示す本発明の実施形態に係る樹脂構造体1について説明する。樹脂構造体1は、典型的には、車両に搭載され、リレー等の電子部品を収容するリレーボックス(電気接続箱)である。
本実施形態に係る樹脂構造体1によれば、本体ケース10が底壁12及び第1引出部16を有し、ロアカバー20が底壁22及び第2引出部26を有する。底壁2は、底壁12及び底壁22を含んで構成され、引出部3は、底壁2に設けられて第1引出部16及び第2引出部26を含んで構成される。つまり、本体ケース10とロアカバー20とによって樹脂構造体1の引出部3が構成されるため、所望の方向に開口するように引出部3の開口向きを定めれば、従来の樹脂構造体のように追加のガイド部を組み付けることなく、底壁2において引出部3を任意の方向に開口できる。この結果、本実施形態に係る樹脂構造体1は、部品点数を削減しながら、任意の方向に電線W1,W2を引き出すことができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
[1]
電線(W1,W2)を内外に挿通可能な挿通部(引出部3)を有する樹脂構造体(1)であって、
開口部を有する箱状の第1樹脂体(本体ケース10)と、
前記開口部を覆うように前記第1樹脂体に所定の組付向きに組み付けられる第2樹脂体(ロアカバー20)と、を備え、
前記第1樹脂体(本体ケース10)は、
該樹脂構造体の前記組付向きに面する壁部(底壁2)の一部を構成する第1壁部(底壁12)と、
前記第1壁部に設けられ、前記挿通部(引出部3)の一部を構成する第1挿通部(第1引出部16)と、を有し、
前記第2樹脂体(ロアカバー20)は、
前記壁部(底壁2)の他の一部を構成する第2壁部(底壁22)と、
前記第2壁部に設けられ、前記挿通部(引出部3)の他の一部を構成する前記第2挿通部(第2引出部26)と、を有し、
前記第1樹脂体(本体ケース10)と前記第2樹脂体(ロアカバー20)とが組み付けられた組付状態において、前記樹脂構造体(1)の前記壁部(底壁2)に前記挿通部(引出部3)が配置される、
樹脂構造体(1)。
[2]
上記[1]に記載の樹脂構造体(1)において、
前記第1樹脂体(本体ケース10)及び前記第2樹脂体(ロアカバー20)の一方(ロアカバー20)は、該一方の縁部に係合凸部(25)を有し、
前記第1樹脂体(本体ケース10)及び前記第2樹脂体(ロアカバー20)の他方(本体ケース10)は、該他方の縁部に係合凹部(14)を有し、
前記係合凸部(25)が前記係合凹部(14)に挿入されることで、前記第1樹脂体(本体ケース10)と前記第2樹脂体(ロアカバー20)とが係合される、
樹脂構造体(1)。
[3]
上記[2]に記載の樹脂構造体(1)において、
前記係合凸部(25)は、
該係合凸部が突出する方向とは異なる方向に突出する突出箇所(25a)を有し、
前記係合凹部(14)は、
前記突出箇所に対応するように窪む窪み箇所(14a)を有し、
前記第1樹脂体(本体ケース10)と前記第2樹脂体(ロアカバー20)とが係合されるとき、
前記突出箇所(25a)が前記窪み箇所(14a)に嵌まる、
樹脂構造体(1)。
[4]
樹脂構造体(1)と、前記樹脂構造体の内外に挿通される電線(W1,W2)と、を備えたワイヤハーネス(WH)であって、
前記樹脂構造体(1)は、
前記電線を該樹脂構造体の内外に挿通可能な挿通部(引出部3)を有し、
開口部を有する箱状の第1樹脂体(本体ケース10)と、
前記開口部を覆うように前記第1樹脂体に所定の組付向きに組み付けられる第2樹脂体(ロアカバー20)と、を備え、
前記第1樹脂体(本体ケース10)は、
該樹脂構造体(1)の前記組付向きに面する壁部(底壁2)の一部を構成する第1壁部(底壁12)と、
前記第1壁部に設けられ、前記挿通部(引出部3)の一部を構成する第1挿通部(第1引出部16)と、を有し、
前記第2樹脂体(ロアカバー20)は、
前記壁部の他の一部を構成する第2壁部(底壁22)と、
前記第2壁部に設けられ、前記挿通部の他の一部を構成する第2挿通部(第2引出部26)と、を有し、
前記第1樹脂体(本体ケース10)と前記第2樹脂体(ロアカバー20)とが組み付けられた組付状態において、前記樹脂構造体(1)の前記壁部(底壁2)に前記挿通部(引出部3)が配置され、
前記電線(W1,W2)は、
前記挿通部(引出部3)を通じて前記樹脂構造体(1)の内外に挿通される、
ワイヤハーネス(WH)。
2 底壁
3 引出部
4 引入部
10 本体ケース
12 底壁
13 延在部
14 係合凹部
14a 窪み箇所
16 第1引出部
18 第1引入部
20 ロアカバー
22 底壁
24 第2引入部
25 係合凸部
25a 突出箇所
26 第2引出部
30 アッパーカバー
40 車両固定具
B タイバンド
W1,W2 電線
WH ワイヤハーネス
Y3,Y10,Y11,Y20,Y21 矢印
Claims (2)
- 電線を内外に挿通可能な挿通部を有する樹脂構造体であって、
開口部を有する箱状の第1樹脂体と、
前記開口部を覆うように前記第1樹脂体に所定の組付向きに組み付けられる第2樹脂体と、を備え、
前記第1樹脂体は、
該樹脂構造体の前記組付向きに面する底壁の一部を構成する第1壁部と、
前記第1壁部に設けられ、前記挿通部の一部を構成する第1挿通部と、を有し、
前記第2樹脂体は、
前記底壁の他の一部を構成する第2壁部と、
前記第2壁部に設けられ、前記挿通部の他の一部を構成する第2挿通部と、を有し、
前記樹脂構造体の前記底壁は、前記第1壁部と、前記第2壁部と、で構成され、
前記樹脂構造体の前記挿通部は、前記第1挿通部と、前記第2挿通部と、で構成され、
前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが組み付けられた組付状態において、前記樹脂構造体の前記底壁に前記挿通部が配置され、
前記樹脂構造体の前記底壁は、前記組付向きからみて、長手方向と短手方向とを有する略矩形状の形状を有し、
前記第1壁部は、前記組付向きからみて、前記底壁における、前記短手方向の一端から前記短手方向の中央より前記一端側の位置までの前記短手方向の範囲、且つ、前記長手方向の一端から前記長手方向の略中央位置までの前記長手方向の範囲に亘って広がる略矩形状の第1領域を構成し、
前記第2壁部は、前記組付向きからみて、前記底壁における、前記第1領域以外の残り領域である第2領域を構成し、
前記挿通部は、前記底壁における、前記第1領域の前記長手方向の他端側の端部に対応する位置に配置されており、
前記第1樹脂体及び前記第2樹脂体の一方は、該一方の縁部に係合凸部を有し、
前記第1樹脂体及び前記第2樹脂体の他方は、該他方の縁部に係合凹部を有し、
前記係合凸部が前記係合凹部に挿入されることで、前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが係合され、
前記係合凸部は、
該係合凸部が突出する方向とは異なる方向に突出する突出箇所を有し、
前記係合凹部は、
前記突出箇所に対応するように窪む窪み箇所を有し、
前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが係合されるとき、
前記突出箇所が前記窪み箇所に嵌まり、且つ、前記窪み箇所が、前記係合凸部の突出方向を向いた前記突出箇所の側面と、前記突出箇所の突出方向を向いた前記突出箇所の端面との双方を覆う、
樹脂構造体。 - 樹脂構造体と、前記樹脂構造体の内外に挿通される電線と、を備えたワイヤハーネスであって、
前記樹脂構造体は、
前記電線を該樹脂構造体の内外に挿通可能な挿通部を有し、
開口部を有する箱状の第1樹脂体と、
前記開口部を覆うように前記第1樹脂体に所定の組付向きに組み付けられる第2樹脂体と、を備え、
前記第1樹脂体は、
該樹脂構造体の前記組付向きに面する底壁の一部を構成する第1壁部と、
前記第1壁部に設けられ、前記挿通部の一部を構成する第1挿通部と、を有し、
前記第2樹脂体は、
前記底壁の他の一部を構成する第2壁部と、
前記第2壁部に設けられ、前記挿通部の他の一部を構成する第2挿通部と、を有し、
前記樹脂構造体の前記底壁は、前記第1壁部と、前記第2壁部と、で構成され、
前記樹脂構造体の前記挿通部は、前記第1挿通部と、前記第2挿通部と、で構成され、
前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが組み付けられた組付状態において、前記樹脂構造体の前記底壁に前記挿通部が配置され、
前記樹脂構造体の前記底壁は、前記組付向きからみて、長手方向と短手方向とを有する略矩形状の形状を有し、
前記第1壁部は、前記組付向きからみて、前記底壁における、前記短手方向の一端から前記短手方向の中央より前記一端側の位置までの前記短手方向の範囲、且つ、前記長手方向の一端から前記長手方向の略中央位置までの前記長手方向の範囲に亘って広がる略矩形状の第1領域を構成し、
前記第2壁部は、前記組付向きからみて、前記底壁における、前記第1領域以外の残り領域である第2領域を構成し、
前記挿通部は、前記底壁における、前記第1領域の前記長手方向の他端側の端部に対応する位置に配置されており、
前記電線は、
前記挿通部を通じて前記樹脂構造体の内外に挿通され、
前記第1樹脂体及び前記第2樹脂体の一方は、該一方の縁部に係合凸部を有し、
前記第1樹脂体及び前記第2樹脂体の他方は、該他方の縁部に係合凹部を有し、
前記係合凸部が前記係合凹部に挿入されることで、前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが係合され、
前記係合凸部は、
該係合凸部が突出する方向とは異なる方向に突出する突出箇所を有し、
前記係合凹部は、
前記突出箇所に対応するように窪む窪み箇所を有し、
前記第1樹脂体と前記第2樹脂体とが係合されるとき、
前記突出箇所が前記窪み箇所に嵌まり、且つ、前記窪み箇所が、前記係合凸部の突出方向を向いた前記突出箇所の側面と、前記突出箇所の突出方向を向いた前記突出箇所の端面との双方を覆う、
ワイヤハーネス。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020172003A JP7339225B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 樹脂構造体、及び、ワイヤハーネス |
US17/494,516 US11600978B2 (en) | 2020-10-12 | 2021-10-05 | Resin structure and wire harness |
CN202111176182.4A CN114336466A (zh) | 2020-10-12 | 2021-10-09 | 树脂结构和线束 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020172003A JP7339225B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 樹脂構造体、及び、ワイヤハーネス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022063644A JP2022063644A (ja) | 2022-04-22 |
JP7339225B2 true JP7339225B2 (ja) | 2023-09-05 |
Family
ID=81044905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020172003A Active JP7339225B2 (ja) | 2020-10-12 | 2020-10-12 | 樹脂構造体、及び、ワイヤハーネス |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11600978B2 (ja) |
JP (1) | JP7339225B2 (ja) |
CN (1) | CN114336466A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7287932B2 (ja) * | 2020-10-12 | 2023-06-06 | 矢崎総業株式会社 | 樹脂構造体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000004521A (ja) | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱の防水構造 |
JP2010130705A (ja) | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Yazaki Corp | 防水ボックス |
JP2013063016A (ja) | 2012-10-26 | 2013-04-04 | Yazaki Corp | 電気接続箱のワイヤーハーネス導出部構造 |
JP2018064393A (ja) | 2016-10-13 | 2018-04-19 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353547Y2 (ja) * | 1987-12-28 | 1991-11-22 | ||
JP2597037Y2 (ja) * | 1993-10-12 | 1999-06-28 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱の嵌合構造 |
JP6439672B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2018-12-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ケーブルの保持構造 |
JP6691073B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2020-04-28 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱及びワイヤハーネス |
JP6924387B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2021-08-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電線の保持構造 |
JP6912443B2 (ja) * | 2018-11-29 | 2021-08-04 | 矢崎総業株式会社 | 電線固定構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス |
-
2020
- 2020-10-12 JP JP2020172003A patent/JP7339225B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-05 US US17/494,516 patent/US11600978B2/en active Active
- 2021-10-09 CN CN202111176182.4A patent/CN114336466A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000004521A (ja) | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱の防水構造 |
JP2010130705A (ja) | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Yazaki Corp | 防水ボックス |
JP2013063016A (ja) | 2012-10-26 | 2013-04-04 | Yazaki Corp | 電気接続箱のワイヤーハーネス導出部構造 |
JP2018064393A (ja) | 2016-10-13 | 2018-04-19 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220115850A1 (en) | 2022-04-14 |
CN114336466A (zh) | 2022-04-12 |
JP2022063644A (ja) | 2022-04-22 |
US11600978B2 (en) | 2023-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10790653B2 (en) | Wire harness | |
JP5353654B2 (ja) | ワイヤハーネス用のプロテクタ | |
US9337633B2 (en) | Water draining structure for electric wire protection member | |
JP6826079B2 (ja) | ロック構造、電気接続箱及びワイヤハーネス | |
JP7339225B2 (ja) | 樹脂構造体、及び、ワイヤハーネス | |
JP2007174821A (ja) | ハーネスプロテクタ | |
JP6914823B2 (ja) | 電気接続箱 | |
KR200438138Y1 (ko) | 정션박스의 엔트리 결합구조 | |
JP4600333B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2021078168A (ja) | プロテクタの配索材固定構造 | |
JP5510888B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN112751290B (zh) | 保护器及布线单元 | |
JP4183078B2 (ja) | プロテクタ | |
JP7181262B2 (ja) | 樹脂構造体 | |
JP7410103B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP7560513B2 (ja) | ワイヤハーネス製造方法、ワイヤハーネス、保護部材組立体、及び、保護部材 | |
JP7347622B2 (ja) | プロテクタ付ワイヤハーネス | |
JP6918549B2 (ja) | プロテクタ、及び、ワイヤハーネス | |
JP7301594B2 (ja) | 電気接続箱、および、ワイヤハーネス | |
JP4716897B2 (ja) | 保護カバー | |
JP2006060877A (ja) | 電気接続箱 | |
JP3324494B2 (ja) | ワイヤーハーネスの中継ボックス | |
JP3212935B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2005341659A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2006280037A (ja) | 自動車用電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230529 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7339225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |