JP7327175B2 - 車両の後部車体構造 - Google Patents
車両の後部車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7327175B2 JP7327175B2 JP2020005028A JP2020005028A JP7327175B2 JP 7327175 B2 JP7327175 B2 JP 7327175B2 JP 2020005028 A JP2020005028 A JP 2020005028A JP 2020005028 A JP2020005028 A JP 2020005028A JP 7327175 B2 JP7327175 B2 JP 7327175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- frame
- rear side
- upper frame
- side housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/088—Details of structures as upper supports for springs or dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
- B62D25/025—Side sills thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D27/00—Connections between superstructure or understructure sub-units
- B62D27/02—Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
- B62D27/023—Assembly of structural joints
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
さらには、車両の後部車体構造においては、車両後方から衝突物が衝突(以下、「後突」と略記する)時に、後突荷重がリヤサイドハウジングに入力されることがあるため、リヤサイドハウジングに入力された後突荷重を車両前方へ効果的に伝達する必要がある。
本実施形態の車両は、押出成形されたアルミ合金製の複数のフレームを連結して車体骨格をなす、所謂、スペースフレーム構造を採用するとともに、側方ドアが2ドアタイプのセンターピラーレス構造を採用したスポーツカーである。このような車両の後部車体構造について、図1から図7を用いて説明する。但し、本実施形態の車両の後部車体構造は、左右対称形状であるため、車両右側の構造を中心に説明する。
具体的には、第1上側フレーム後端接合部27と第2上側フレーム後端接合部28とは共に、リヤサイドフレーム1と車両上下方向における少なくとも一部が重複する高さに形成されている。さらに、リヤサイドフレーム1は、リヤサイドハウジング10の上側縦壁部12に対して車幅方向内側に位置する一方で、第1上側フレーム後端接合部27と第2上側フレーム後端接合部28は共に上側縦壁部12の車幅方向外側に位置する(図7参照)。
これにより、車両走行時にアッパアームからアッパアーム支持部22を介してリヤサイドハウジング10に入力される荷重に対してアッパアームの支持剛性を効果的に高めることができる。
そしてリヤピラー35は、上側閉断面部31と下側閉断面部32と連結壁33との各対向部位においてアーク溶接等により一体に接合されている。
連結フレーム4は、サイドシル3およびリヤピラー35から成る結合体30と、リヤサイドハウジング10との間において、これらを連結するように車両前後方向に沿って直線状に延びている。連結フレーム4(41,42,43)は、複数本を備え、夫々車両上下方向に互いに離間するように配設されている。
これらにより、本実施形態においては、第2上側フレーム42の後端(28)からサイドシル3の上側閉断面部31の前端にかけて車両側面視で車両前方程下方に位置するように傾斜して極力直線状に延びる荷重伝達経路(閉断面構造)を構成することができる。
なお、図2、図3中の符号54は、デフ等の補器を収容する補機収容空間55と、荷室空間56とを仕切る隔壁パネルである。
例えば、本発明の上側フレームは、本実施形態の第1上側フレーム41や第2上側フレーム42のように、車両後方に向かって車幅方向内側へ位置するように傾斜する形状に限らず、例えば、車両前後方向と平行に延びる形状或いは車両後方に向かって車両外側へ位置するように傾斜する形状であってもよい。
3…サイドシル
10…リヤサイドハウジング
12…上側縦壁部
13…下側縦壁部
14…段部
21a,21b…ロアアーム支持部
22…アッパアーム支持部
24…段部と上側縦壁部とのコーナー部
25…第1リブ(リブ)
26a,26b…第2リブ(リブ)
27…第1上側フレーム後端接合部(上側接合部)
28…第2上側フレーム後端接合部(上側接合部)
29…下側フレーム後端接合部(下側接合部)
30…結合体
31…上側閉断面部(サイドシル閉断面部)
35…リヤピラー(ピラー)
41…第1上側フレーム(上側フレーム)
42…第2上側フレーム(上側フレーム)
43…下側フレーム
(20)…第1上側フレームおよび第2上側フレームの各後端とリヤサイドフレームの前端との結合部分(上側フレームの後端とリヤサイドフレームの前端との接合部)
100…ドア開口部
100d…ドア開口部の下縁
Claims (14)
- リヤサスペンションのロアアームを支持するロアアーム支持部および上記リヤサスペンションのアッパアームを支持するアッパアーム支持部が設けられたリヤサイドハウジングと、
該リヤサイドハウジングよりも車両前方において車両前後方向に延びるサイドシルと、
車両上下方向に延びるとともに下部が上記サイドシルに接合されるピラーと、
を備えた車両の後部車体構造であって、
上記サイドシルおよび上記ピラーから成る結合体の後端と上記リヤサイドハウジングとを連結する、少なくとも上側フレームおよび下側フレームが車両上下方向に互いに離間して配設され、
上記下側フレームは、車両後方に向かって車両内側へ位置するように傾斜する傾斜角が、上記上側フレームよりも大きく設定され、
上記リヤサイドハウジングにおいて、上記下側フレームの後端が接合される下側接合部は、上記上側フレームの後端が接合される上側接合部よりも車幅方向内側に位置し、
上記リヤサイドハウジングにおける少なくとも、上記下側接合部と上記上側接合部とが含まれる単一の部材により形成され、
上記リヤサイドハウジングは、上記上側接合部を備えた上側縦壁部と、該上側縦壁部よりも車幅方向内側に離間した位置に有するとともに上記下側接合部を備えた下側縦壁部と、上記上側縦壁部と上記下側縦壁部とを連結するように車幅方向に延びる段部とを備え、少なくともこれら上側縦壁部と下側縦壁部と段部とが含まれる単一部材により形成された
車両の後部車体構造。 - 前部が車両側面視で上記リヤサイドハウジングに重複するとともに、後部が上記リヤサイドハウジングよりも車両後方に位置するように車両前後方向に延びるリヤサイドフレームが設けられており、
上記上側フレームの後端と上記リヤサイドフレームの前端とが接合された
請求項1に記載の車両の後部車体構造。 - 上記リヤサイドフレームの前部は、上記段部と上記上側縦壁部とのコーナー部に配設されるとともに、これら段部と上側縦壁部とに接合された
請求項2に記載の車両の後部車体構造。 - 上記上側フレームの後端と上記リヤサイドフレームの前端との接合部は、上記アッパアーム支持部と車両側面視で少なくとも一部が重複する位置に設けられた
請求項2又は3に記載の車両の後部車体構造。 - 上記上側フレームの後端とリヤサイドフレームの前端とは、上記接合部において上記リヤサイドハウジングを介して互いに接合されるとともに、
上記リヤサイドハウジングにおける上記接合部には、該リヤサイドハウジングの本体側から突出するリブが一体形成された
請求項4に記載の車両の後部車体構造。 - 上記上側フレームを上記アッパアーム支持部に相当する位置に、上記下側フレームを上記ロアアーム支持部に相当する位置に、夫々接合した
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両の後部車体構造。 - 上記上側フレームは、第1上側フレームと、該第1上側フレームよりも下側に位置する第2上側フレームとを備えた
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両の後部車体構造。 - 前部が車両側面視で上記リヤサイドハウジングに重複するとともに、後部が上記リヤサイドハウジングよりも車両後方に位置するように車両前後方向に延びるリヤサイドフレームが設けられており、
上記第2上側フレームの後端と上記リヤサイドフレームの前端とが接合され、
上記第2上側フレームは、上記第1上側フレームよりも板厚が厚く形成された
請求項7に記載の車両の後部車体構造。 - 上記サイドシルは、車両前後方向に延びる閉断面空間を内部に有するサイドシル閉断面部が構成され、
上記上側フレームは、前端が上記結合体における、上記サイドシル閉断面部の後端に対応する部位に接合されるとともに、車両前方程車両下方へ位置するように傾斜して形成され、
上記サイドシル閉断面部は、上記上側フレームの車両側面視における傾斜角度に対応して車両後方程上方へ位置するように傾斜して形成された
請求項1乃至8のいずれか1項に記載の車両の後部車体構造。 - ドア開口部の下縁部は、上記サイドシル閉断面部の車両側面視における傾斜角度に対応して車両後方程上方へ位置するように傾斜して形成された
請求項9に記載の車両の後部車体構造。 - 上記上側フレームおよび上記下側フレームの各後端は共に、上記リヤサイドハウジングに対して車体部品として一体に接合された
請求項1乃至10のいずれか1項に記載の車両の後部車体構造。 - 上記リヤサイドハウジングは、少なくとも上記ロアアーム支持部と上記アッパアーム支持部と上記上側接合部と上記下側接合部とが含まれる単一の部材により一体に形成された
請求項1乃至11のいずれか1項に記載の車両の後部車体構造。 - リヤサスペンションのロアアームを支持するロアアーム支持部および上記リヤサスペンションのアッパアームを支持するアッパアーム支持部が設けられたリヤサイドハウジングと、
該リヤサイドハウジングよりも車両前方において車両前後方向に延びるサイドシルと、
車両上下方向に延びるとともに下部が上記サイドシルに接合されるピラーと、
を備えた車両の後部車体構造であって、
上記サイドシルおよび上記ピラーから成る結合体の後端と上記リヤサイドハウジングとを連結する、少なくとも上側フレームおよび下側フレームが車両上下方向に互いに離間して配設され、
上記下側フレームは、車両後方に向かって車両内側へ位置するように傾斜する傾斜角が、上記上側フレームよりも大きく設定され、
上記リヤサイドハウジングにおいて、上記下側フレームの後端が接合される下側接合部は、上記上側フレームの後端が接合される上側接合部よりも車幅方向内側に位置し、
上記リヤサイドハウジングにおける少なくとも、上記下側接合部と上記上側接合部とが含まれる単一の部材により形成され、
上記上側フレームは、第1上側フレームと、該第1上側フレームよりも下側に位置する第2上側フレームとを備えた
車両の後部車体構造。 - リヤサスペンションのロアアームを支持するロアアーム支持部および上記リヤサスペンションのアッパアームを支持するアッパアーム支持部が設けられたリヤサイドハウジングと、
該リヤサイドハウジングよりも車両前方において車両前後方向に延びるサイドシルと、
車両上下方向に延びるとともに下部が上記サイドシルに接合されるピラーと、
を備えた車両の後部車体構造であって、
上記サイドシルおよび上記ピラーから成る結合体の後端と上記リヤサイドハウジングとを連結する、少なくとも上側フレームおよび下側フレームが車両上下方向に互いに離間して配設され、
上記下側フレームは、車両後方に向かって車両内側へ位置するように傾斜する傾斜角が、上記上側フレームよりも大きく設定され、
上記リヤサイドハウジングにおいて、上記下側フレームの後端が接合される下側接合部は、上記上側フレームの後端が接合される上側接合部よりも車幅方向内側に位置し、
上記リヤサイドハウジングにおける少なくとも、上記下側接合部と上記上側接合部とが含まれる単一の部材により形成され、
上記リヤサイドハウジングは、少なくとも上記ロアアーム支持部と上記アッパアーム支持部と上記上側接合部と上記下側接合部とが含まれる単一の部材により一体に形成された
車両の後部車体構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020005028A JP7327175B2 (ja) | 2020-01-16 | 2020-01-16 | 車両の後部車体構造 |
US17/114,196 US11472486B2 (en) | 2020-01-16 | 2020-12-07 | Rear vehicle-body structure of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020005028A JP7327175B2 (ja) | 2020-01-16 | 2020-01-16 | 車両の後部車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021112926A JP2021112926A (ja) | 2021-08-05 |
JP7327175B2 true JP7327175B2 (ja) | 2023-08-16 |
Family
ID=76857873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020005028A Active JP7327175B2 (ja) | 2020-01-16 | 2020-01-16 | 車両の後部車体構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11472486B2 (ja) |
JP (1) | JP7327175B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7327175B2 (ja) * | 2020-01-16 | 2023-08-16 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170217496A1 (en) | 2014-03-22 | 2017-08-03 | Audi Ag | Motor vehicle and rear-end module therefor |
CN107010118A (zh) | 2016-01-28 | 2017-08-04 | 长城汽车股份有限公司 | 车身后部结构及车辆 |
JP2019123460A (ja) | 2018-01-19 | 2019-07-25 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
JP2019123456A (ja) | 2018-01-19 | 2019-07-25 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3078118A (en) * | 1960-10-13 | 1963-02-19 | Gen Motors Corp | Unitary vehicle body structure |
JPS6237585U (ja) * | 1985-08-26 | 1987-03-05 | ||
JP6020426B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2016-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両後部構造 |
JP5920328B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2016-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両後部構造 |
BR112017015883A2 (pt) * | 2015-02-10 | 2018-03-27 | Honda Motor Co Ltd | estrutura de extremidade traseira de corpo de veículo |
US10647362B2 (en) * | 2017-03-27 | 2020-05-12 | Mazda Motor Corporation | Rear vehicle-body structure of vehicle |
JP6428821B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2018-11-28 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
JP7027999B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-03-02 | マツダ株式会社 | 後部車体構造 |
JP7327175B2 (ja) * | 2020-01-16 | 2023-08-16 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
JP7327176B2 (ja) * | 2020-01-16 | 2023-08-16 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
JP7306298B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2023-07-11 | マツダ株式会社 | 車両の側部車体構造 |
JP7359043B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2023-10-11 | マツダ株式会社 | 車両の側部車体構造 |
-
2020
- 2020-01-16 JP JP2020005028A patent/JP7327175B2/ja active Active
- 2020-12-07 US US17/114,196 patent/US11472486B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170217496A1 (en) | 2014-03-22 | 2017-08-03 | Audi Ag | Motor vehicle and rear-end module therefor |
CN107010118A (zh) | 2016-01-28 | 2017-08-04 | 长城汽车股份有限公司 | 车身后部结构及车辆 |
JP2019123460A (ja) | 2018-01-19 | 2019-07-25 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
JP2019123456A (ja) | 2018-01-19 | 2019-07-25 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210221443A1 (en) | 2021-07-22 |
JP2021112926A (ja) | 2021-08-05 |
US11472486B2 (en) | 2022-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7279649B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
CN109204572B (zh) | 汽车的下部车体构造 | |
CN102292255B (zh) | 车辆侧部结合部结构 | |
EP2740651B1 (en) | Vehicle body lateral structure | |
WO2013094133A1 (ja) | 車両の車体下部構造 | |
JP6131967B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP5780103B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP2020199843A (ja) | 電動車両の下部車体構造 | |
JP2020199844A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP4244666B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP7384055B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP7327175B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2021169272A (ja) | 車体下部構造 | |
JP7106974B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP7327176B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP7545665B2 (ja) | 車両下部構造 | |
US11142251B2 (en) | Upper vehicle-body structure | |
JP2019123460A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP7354606B2 (ja) | 側部車体構造 | |
JP2019177830A (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP2006151103A (ja) | 車両のフロントピラー構造 | |
US20230312020A1 (en) | Side sill structure | |
JP6137156B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
US20230101545A1 (en) | Seat connection structure | |
JP7190120B1 (ja) | 車両のボディサイド下部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7327175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |