JP7354606B2 - 側部車体構造 - Google Patents
側部車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7354606B2 JP7354606B2 JP2019112694A JP2019112694A JP7354606B2 JP 7354606 B2 JP7354606 B2 JP 7354606B2 JP 2019112694 A JP2019112694 A JP 2019112694A JP 2019112694 A JP2019112694 A JP 2019112694A JP 7354606 B2 JP7354606 B2 JP 7354606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side sill
- reinforcing member
- vehicle
- extending
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/157—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/04—Door pillars ; windshield pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0422—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
- B60J5/0423—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
- B60J5/0427—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged along the lower edge of door
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0422—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
- B60J5/0423—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
- B60J5/0429—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged diagonally
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0455—Reinforcement elements integrated in door structure or other door elements, e.g. beam-like shapes stamped in inner door panel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0456—Behaviour during impact
- B60J5/0458—Passive coupling of the reinforcement elements to the door or to the vehicle body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
- B62D25/025—Side sills thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/16—Mud-guards or wings; Wheel cover panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D27/00—Connections between superstructure or understructure sub-units
- B62D27/02—Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
- B62D27/023—Assembly of structural joints
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
上記サイドシルには、車幅方向内側への荷重に対する曲げ剛性を補強するサイドシル補強部材を備え、上記サイドシル補強部材を、上記サイドシルの長手方向における、少なくとも上記センターピラーが位置する上記サイドシルの中間部と上記サイドシルの後部とに設け、上記サイドシルの後部から上記ホイールハウスに沿って上方に延びるホイールハウス補強部材を備え、上記ホイールハウス補強部材は、車両側面視で上記インパクトバーの後部が位置する領域又はその近傍にて上記サイドシル補強部材と重複し、上記サイドシル補強部材は、車幅方向に延びる横辺部と、該横辺部の車幅外端から下方に延びる縦辺部とを有するともに、上記横辺部と上記縦辺部との間に車両前後方向に延びる稜線が形成され、上記ホイールハウス補強部材は、上下方向および車両前後方向に延びる側壁と、該側壁の上縁から車幅内側に延びる縦壁とを有するとともに、上記側壁と上記縦壁との間に上下方向に延びる稜線が形成され、上記車両前後方向に延びる稜線と、上記上下方向に延びる稜線とが連続するように形成されたものである。
そして、これらの稜線を車両側面視で連続するように形成することにより、側突時における車幅方向内側への荷重に対するサイドシルの曲げ剛性をより一層高めることができる。
図中、矢印Fは車両前方、矢印Uは車両上方、矢印OUTは車幅方向外側(車両右方)を夫々示すものとする。また、以下の説明において車幅方向外側(車室外側)は「車幅外側」と称し、車幅方向内方(車室内側)は「車幅内側」と称する。なお、以下に述べる本実施形態の側部車体構造は、車両の左右サイドに略左右略対称に備えている。
これにより、側部開口部2f,2rは、センターピラー5によって車両前後各側に仕切られており、夫々乗降用開口部2f,2r(前側乗降用開口部2f、後側乗降用開口部2r)として設けられている。
複数本のインパクトバー63は、ドア本体61の内部において夫々異なる高さで設けられ、インパクトバーレインフォースメント64の前辺部と後辺部とを連結するように、これらの間に配設されている。
これにより、インパクトバー63は、リヤサイドドア6の下部に前上後下状に傾斜して備えている。
そして図3、図11に示すように、リヤホイールハウスアウタ92の前下部92aは、サイドシル4の後端に接合されている。
なお、センターピラー配置領域4Raは、サイドシル4の車両前後方向の中間部に位置する。
図10に示すように、アウタ側節構成部材23は、車両前後方向に離間して配設される前壁23aおよび後壁23bを備えるとともに、インナ側節構成部材24は、上下方向および車幅方向に延びる縦壁24aを備えている。
図5、図9、図12に示すように、第1補強部材30U,30Dは、サイドシル4の上部に位置する第1上側補強部材30Uと、サイドシル4の下部に位置する第1下側補強部材30Dとを有している。
第1上側補強部材30Uは、サイドシル4の第2部材42の上壁42bに沿って車幅方向に延びる横辺部33(図11、図12参照)と、横辺部33の車幅外端から下方に延びる縦辺部34とで車両前後方向の直交断面視で略L字形状に一体に形成されている。
詳しくは図5、図12に示すように、第1上側補強部材30Uは、サイドシル4の長手方向に延びる複数(当例では4つ)の稜線45a,45b,45c,45dのうち、単一の稜線(当例では稜線45a)のみを覆うようにサイドシル4に接合されている。
詳しくは図12に示すように、第1下側補強部材30Dは、サイドシル4の第3部材43の下壁41dに沿って車幅方向に延びる横辺部36と、横辺部36の車幅外端から上方に延びる縦辺部37とで車両前後方向の直交断面視で略L字形状に一体に形成されている。そして、第1下側補強部材30Dは、サイドシル4の第2部材42の外壁42cと第3部材43の下壁43aとのコーナー部において、該コーナー部に有する外下稜線45bに、縦辺部37と横辺部36との稜線38を突き当てるようにして縦辺部37を第2部材42の外壁42cに、横辺部36を第2部材42の下端フランジ42dを介して第3部材43の下壁43aに、夫々閉断面空間4sの側から車両前後方向に沿って溶接等により複数箇所に亘って接合されている。
具体的には、リヤサイドドア6閉時において、該リヤサイドドア6下部に備えたインパクトバー63は、その後端フランジ63rが上述したように、サイドシル4の後部と車両側面視で重複するように位置している。このため図3、図4(a)(b)、図5に示すように、サイドシル4の後部においては、インパクトバー63の後端フランジ63rと、第2補強部材31の前方延出部31fと、サイドシル4の第2部材42と、第1上側補強部材30Uの後部とが車幅方向の外側から内側へ順に備えており、これらが車両側面視で互いに重複する。
図1、図2、図10に示すように、ピラーアウタ52の下部には、外壁52bの下端から下方へ延びる下端フランジ52eが形成されるとともに、この下端フランジ52eがサイドシル4の第2部材42の外壁42cに接合されている。これにより図1、図10に示すように、センターピラー5の外壁52bとサイドシル4の外壁42cとが車幅方向において略面一になるように配置される。また、ピラーアウタ52の前後各フランジ52dとピラーインナ51の前後各フランジ51dとは、上述したように一体に接合されているが、これら前後各フランジ51d,52dの下部については、図8に示すように、サイドシルアウタ4o側の第2部材42の上端フランジ42aを車幅方向の内外両側から挟み込んだ状態で一体に接合されている。これにより、センターピラー5の前後各フランジ51d,52dとサイドシル4の上端フランジ42aとが車幅方向において略面一になるように配置される。
なお、ピラーインナ51の下部は、延出部55も含めて上述したように、車両前後方向に幅広に形成している。
4…サイドシル
4Ra…センターピラー配置領域(サイドシルの中間部)
4s…閉断面空間(閉断面構造)
5s…閉断面空間
6…リヤサイドドア(ドア)
30U…第1上側補強部材(サイドシル補強部材)
30D…第1下側補強部材(サイドシル補強部材)
31…第2補強部材(ホイールハウス補強部材)
31a…側壁
31b…縦壁
31d…上下方向に延びる稜線
33…横辺部
34…縦辺部
35…車両前後方向に延びる稜線
63…インパクトバー
63r…後側フランジ(インパクトバーの後部)
90…リヤホイールハウス(ホイールハウス)
92a…前下部
Claims (5)
- 車両前後方向に延びる閉断面構造を有するサイドシルと、該サイドシルの後部から前下部が立ち上がるホイールハウスと、上記サイドシルの中間部から上方に延びる閉断面構造を有するセンターピラーと、上記サイドシルの上方かつ上記センターピラーの後方にて開口形成された開口部を開閉するドアとを備えた側部車体構造であって、
上記ドアの閉時には該ドアに備えたインパクトバーの後部が、上記サイドシルの後部に車両側面視で重複するように配設され、
上記サイドシルには、車幅方向内側への荷重に対する曲げ剛性を補強するサイドシル補強部材を備え、
上記サイドシル補強部材を、上記サイドシルの長手方向における、少なくとも上記センターピラーが位置する上記サイドシルの中間部と上記サイドシルの後部とに設け、
上記サイドシルの後部から上記ホイールハウスに沿って上方に延びるホイールハウス補強部材を備え、
上記ホイールハウス補強部材は、車両側面視で上記インパクトバーの後部が位置する領域又はその近傍にて上記サイドシル補強部材と重複し、
上記サイドシル補強部材は、車幅方向に延びる横辺部と、該横辺部の車幅外端から下方に延びる縦辺部とを有するともに、上記横辺部と上記縦辺部との間に車両前後方向に延びる稜線が形成され、
上記ホイールハウス補強部材は、上下方向および車両前後方向に延びる側壁と、該側壁の上縁から車幅内側に延びる縦壁とを有するとともに、上記側壁と上記縦壁との間に上下方向に延びる稜線が形成され、
上記車両前後方向に延びる稜線と、上記上下方向に延びる稜線とが連続するように形成された
側部車体構造。 - 上記上下方向に延びる稜線は、下端から車両後方へ延びるとともに後方程上方向に延び、
上記ホイールハウス補強部材と上記サイドシル補強部材との重複箇所において、上記上下方向に延びる稜線の下部と、上記前後方向に延びる稜線の後部とは、車両側面視で重複するように形成された
請求項1に記載の側部車体構造。 - 上記ホイールハウス補強部材は、上記サイドシル補強部材と接合され、上記インパクトバーの後部は、上記ホイールハウス補強部材と上記サイドシル補強部材とが接合された部位に車両側面視で重複している
請求項1又は2に記載の側部車体構造。 - 上記インパクトバーは上記センターピラーに車両側面視で重複する
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の側部車体構造。 - 上記サイドシル補強部材は、上記サイドシルの上部に位置する上側補強部材と、上記サイドシルの下部に位置する下側補強部材とを有し、
上記上側補強部材と上記下側補強部材との上下方向の中間に位置する、上記サイドシルの外壁に、外壁ビードが設けられている
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の側部車体構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019112694A JP7354606B2 (ja) | 2019-06-18 | 2019-06-18 | 側部車体構造 |
US16/811,174 US11279411B2 (en) | 2019-06-18 | 2020-03-06 | Vehicle side body structure |
EP20162592.8A EP3753812A1 (en) | 2019-06-18 | 2020-03-12 | Vehicle side body structure |
CN202010182249.4A CN112092915B (zh) | 2019-06-18 | 2020-03-16 | 侧部车身结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019112694A JP7354606B2 (ja) | 2019-06-18 | 2019-06-18 | 側部車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020203596A JP2020203596A (ja) | 2020-12-24 |
JP7354606B2 true JP7354606B2 (ja) | 2023-10-03 |
Family
ID=69804772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019112694A Active JP7354606B2 (ja) | 2019-06-18 | 2019-06-18 | 側部車体構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11279411B2 (ja) |
EP (1) | EP3753812A1 (ja) |
JP (1) | JP7354606B2 (ja) |
CN (1) | CN112092915B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7414765B2 (ja) * | 2021-03-29 | 2024-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
FR3124477B1 (fr) * | 2021-06-23 | 2023-05-12 | Psa Automobiles Sa | Longeron renforcé pour véhicule automobile |
KR20240003976A (ko) * | 2022-07-04 | 2024-01-11 | 현대자동차주식회사 | 차량 사이드구조 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009173142A (ja) | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Mazda Motor Corp | 車両の側部衝撃吸収構造 |
WO2011077808A1 (ja) | 2009-12-22 | 2011-06-30 | 本田技研工業株式会社 | 車体側部構造 |
JP2013248908A (ja) | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Mazda Motor Corp | 車両の側部車体構造 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4196596B2 (ja) * | 2002-06-17 | 2008-12-17 | 日産自動車株式会社 | 自動車のドア侵入防止構造 |
JP4848911B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2011-12-28 | マツダ株式会社 | 自動車の側部車体構造 |
US7992920B2 (en) * | 2010-01-09 | 2011-08-09 | Ford Global Technologies, Llc | Door block arrangement for energy absorbing vehicle door |
US9150084B2 (en) * | 2013-12-04 | 2015-10-06 | Ford Global Technologies, Llc | Intrusion mitigation door bracket |
JP6171911B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2017-08-02 | マツダ株式会社 | 車両の側部車体構造 |
JP6172179B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2017-08-02 | マツダ株式会社 | 自動車の側部車体構造 |
JP6252617B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2017-12-27 | マツダ株式会社 | 車両の側部車体構造 |
JP6669089B2 (ja) | 2017-01-27 | 2020-03-18 | マツダ株式会社 | 車両の側部車体構造 |
-
2019
- 2019-06-18 JP JP2019112694A patent/JP7354606B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-06 US US16/811,174 patent/US11279411B2/en active Active
- 2020-03-12 EP EP20162592.8A patent/EP3753812A1/en not_active Withdrawn
- 2020-03-16 CN CN202010182249.4A patent/CN112092915B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009173142A (ja) | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Mazda Motor Corp | 車両の側部衝撃吸収構造 |
WO2011077808A1 (ja) | 2009-12-22 | 2011-06-30 | 本田技研工業株式会社 | 車体側部構造 |
JP2013248908A (ja) | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Mazda Motor Corp | 車両の側部車体構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11279411B2 (en) | 2022-03-22 |
CN112092915A (zh) | 2020-12-18 |
JP2020203596A (ja) | 2020-12-24 |
CN112092915B (zh) | 2022-11-04 |
US20200398897A1 (en) | 2020-12-24 |
EP3753812A1 (en) | 2020-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101300166B (zh) | 车身的底部结构 | |
JP5557929B2 (ja) | 車体前部構造 | |
US11192593B2 (en) | Vehicle body structure of vehicle | |
JP7354606B2 (ja) | 側部車体構造 | |
JP2018138447A (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP7259580B2 (ja) | 側部車体構造 | |
JP6194915B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP6961666B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP2019196109A (ja) | 車両の車体構造 | |
EP3753813B1 (en) | Vehicle side body structure | |
JP2009149265A (ja) | 車体側部構造 | |
JP7213224B2 (ja) | 車体構造 | |
JP7414765B2 (ja) | 車両 | |
JP6221164B2 (ja) | 車体構造 | |
JP7207189B2 (ja) | 側部車体構造 | |
JP4958215B2 (ja) | 車両前部の車体構造 | |
JP2006151103A (ja) | 車両のフロントピラー構造 | |
JP7200838B2 (ja) | 側部車体構造 | |
JP7040380B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2023172266A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP5815260B2 (ja) | 車体側部の衝撃緩衝構造 | |
JP2023045376A (ja) | 車両のボディサイド下部構造 | |
JP2022030064A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP2016147642A (ja) | キャブの補強構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7354606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |