JP7322630B2 - 乗物用内装材の製造方法 - Google Patents
乗物用内装材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7322630B2 JP7322630B2 JP2019173077A JP2019173077A JP7322630B2 JP 7322630 B2 JP7322630 B2 JP 7322630B2 JP 2019173077 A JP2019173077 A JP 2019173077A JP 2019173077 A JP2019173077 A JP 2019173077A JP 7322630 B2 JP7322630 B2 JP 7322630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mat
- fibrous body
- resin
- fibers
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Description
本発明の実施形態を図1から図7によって説明する。本実施形態では、図7に示す乗物としての自動車(車両)に搭載されるドアトリム(乗物用内装材)100と、ドアトリム100の製造方法について説明する。図7に示すように、ドアトリム100は、繊維と発泡性樹脂とにより構成された板状の基材30と、樹脂により構成され、基材30に接合したブラケット(樹脂部材)40と、を備える。基材30に接合するものとしては、ブラケットに限られず、ボスやその他の樹脂からなる部材であってもよい。尚、基材30の上側の面を表面(意匠面)20Aとし、下側の面を裏面10Bとする。ブラケット40は、基材30の裏面10B側に接合している。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
上記実施形態では、第1繊維体は、第2繊維体に比して目付が小さく、厚みが小さいものとしたが、これに限られない。例えば、第1繊維体と第2繊維体は、目付や厚み等の構成が等しく、同一のものであってもよい。また、第1繊維体及び第2繊維体の表面に塗布する発泡性樹脂も、同一のものであってもよい。
Claims (3)
- 少なくとも繊維により構成された第1繊維体の表面に発泡性樹脂を塗布し、前記第1繊維体の表面に、少なくとも繊維により構成された第2繊維体を重ねて、前記発泡性樹脂が内部に配されたマットを作成するマット作成工程と、
一対の成形型の間に、前記マットと、凹凸部を備えた樹脂部材とを、前記凹凸部が前記マット側を向く形で配した後に、前記一対の成形型で前記マットを押圧しつつ加熱する押圧工程と、を含み、
前記マット作成工程では、表面に発泡性樹脂を塗布した前記第2繊維体を、その裏面が前記第1繊維体の表面と向かい合う形で、前記第1繊維体に積層することで前記マットを作成し、
前記押圧工程では、前記樹脂部材を、前記凹凸部が前記マットにおける前記第1繊維体の裏面と向かい合う形で配した後に、
前記第1繊維体の表面に塗布された発泡性樹脂を、前記第1繊維体及び前記第2繊維体に含浸させ前記マットの裏面側に向かって拡げ、前記第2繊維体の表面に塗布された発泡性樹脂を、前記第2繊維体に含浸させ前記マットの裏面側に向かって拡げるように、前記一対の成形型で前記マットを押圧しつつ加熱し、
前記マットにおいて、その裏面側に向かって拡がった発泡性樹脂を含む部分に、前記凹凸部を接合させることを特徴とする乗物用内装材の製造方法。 - 前記第1繊維体は、前記第2繊維体に比して目付が小さいことを特徴とする請求項1に記載の乗物用内装材の製造方法。
- 前記第1繊維体は、前記第2繊維体に比して厚みが小さいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の乗物用内装材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173077A JP7322630B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 乗物用内装材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173077A JP7322630B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 乗物用内装材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021049682A JP2021049682A (ja) | 2021-04-01 |
JP7322630B2 true JP7322630B2 (ja) | 2023-08-08 |
Family
ID=75156690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019173077A Active JP7322630B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | 乗物用内装材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7322630B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263576A (ja) | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Honda Motor Co Ltd | 多層発泡成形品の製造法 |
JP2001334540A (ja) | 2000-03-21 | 2001-12-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | 表皮材積層発泡樹脂成形品の製造方法 |
US20070102541A1 (en) | 2005-11-08 | 2007-05-10 | Mark Maclean-Blevins | System for failsafe controlled dispensing of liquid material |
EP1849528A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-10-31 | Masatoshi Masuda | Fluid storage container with piston provided inside |
JP2013203226A (ja) | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Takehiro:Kk | パッケージトレイおよびパッケージトレイの製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0624796B2 (ja) * | 1986-03-17 | 1994-04-06 | 三井石油化学工業株式会社 | 積層発泡成形体の製造方法 |
JPS63203326A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-23 | 東洋ゴム工業株式会社 | 表皮付きポリウレタンフオ−ム内装材及びその製造方法 |
JPS63251209A (ja) * | 1987-04-08 | 1988-10-18 | Meiwa Sangyo Kk | 複合成形体の製造方法 |
JP2791784B2 (ja) * | 1989-01-26 | 1998-08-27 | 豊和繊維工業株式会社 | 剛性芯材の製造方法 |
JPH0651298B2 (ja) * | 1990-05-19 | 1994-07-06 | 東洋ゴム工業株式会社 | 表装材の製造方法 |
JPH0341992A (ja) * | 1990-06-26 | 1991-02-22 | Ikeda Bussan Co Ltd | シートのクッションパットの製造方法 |
JP3237862B2 (ja) * | 1991-05-23 | 2001-12-10 | 日本発条株式会社 | 内装品及びその製造方法 |
JPH052944U (ja) * | 1991-07-01 | 1993-01-19 | 日本特殊塗料株式会社 | 軽量成形天井材 |
JPH0596634A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-20 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 繊維補強硬質発泡樹脂成形体とその製造方法 |
JPH0796549A (ja) * | 1993-09-29 | 1995-04-11 | Sekisui Plastics Co Ltd | 表面に表皮層を有する繊維強化フェノール樹脂発泡体の 製造方法 |
JP3606655B2 (ja) * | 1994-11-09 | 2005-01-05 | 三井化学株式会社 | 自動車用成形天井材およびその製造方法 |
JPH08229966A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-10 | Ikeda Bussan Co Ltd | 内装基材および該内装基材の製造方法 |
-
2019
- 2019-09-24 JP JP2019173077A patent/JP7322630B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263576A (ja) | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Honda Motor Co Ltd | 多層発泡成形品の製造法 |
JP2001334540A (ja) | 2000-03-21 | 2001-12-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | 表皮材積層発泡樹脂成形品の製造方法 |
US20070102541A1 (en) | 2005-11-08 | 2007-05-10 | Mark Maclean-Blevins | System for failsafe controlled dispensing of liquid material |
EP1849528A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-10-31 | Masatoshi Masuda | Fluid storage container with piston provided inside |
JP2013203226A (ja) | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Takehiro:Kk | パッケージトレイおよびパッケージトレイの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021049682A (ja) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9707725B2 (en) | Method of making a sandwich-type, compression-molded, composite component having a cellulose-based core and improved surface appearance | |
US9770849B2 (en) | Method of making a sandwich-type, compression-molded, composite component having improved surface appearance | |
JP5117413B2 (ja) | 三次元形状サンドイッチ構造を製作するための方法 | |
US9975283B2 (en) | Method for producing at least two-layer components, and component | |
US20130127092A1 (en) | Moulded multilayer plastics component with continuously reinforced fibre plies and process for producing this component | |
JP2023544794A (ja) | 高強度低発熱性複合材 | |
US10821917B2 (en) | Panel for covering and/or soundproofing a wall of a vehicle and associated method of manufacture | |
JP7322630B2 (ja) | 乗物用内装材の製造方法 | |
JPH04185428A (ja) | 車輌用内装材とその製造方法 | |
JP7322631B2 (ja) | 乗物用内装材の製造方法 | |
CN108290357B (zh) | 用浮雕中的压痕制造复合部件的方法及通过这种方法产生的复合部件 | |
JPH10128896A (ja) | 繊維強化樹脂積層成形体 | |
US11584096B2 (en) | Method for producing a vehicle composite component | |
JPH03109145A (ja) | 自動車内装用芯材 | |
JP2753636B2 (ja) | 車輛用内装材とその製造方法 | |
JP4447120B2 (ja) | 積層構造体の製造方法及び積層構造体 | |
JPH02158313A (ja) | 成形内装材の製造方法 | |
JPH0342217A (ja) | 板状プレス成形品の製造方法 | |
KR101808766B1 (ko) | 자동차용 내,외장재 및 그 제조방법 | |
JPH01314138A (ja) | 車両用インシュレータの成形方法 | |
JPS61102347A (ja) | 自動車内装用基材 | |
JPH08187810A (ja) | 自動車用内装品の芯材 | |
JPH03227210A (ja) | 内装材の製造方法 | |
KR100865696B1 (ko) | 적층 성형체 | |
JPS588649A (ja) | 成形防音材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7322630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |