JPS63203326A - 表皮付きポリウレタンフオ−ム内装材及びその製造方法 - Google Patents
表皮付きポリウレタンフオ−ム内装材及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS63203326A JPS63203326A JP62038383A JP3838387A JPS63203326A JP S63203326 A JPS63203326 A JP S63203326A JP 62038383 A JP62038383 A JP 62038383A JP 3838387 A JP3838387 A JP 3838387A JP S63203326 A JPS63203326 A JP S63203326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- polyurethane foam
- glass fibers
- interior material
- long glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/12—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
- B29C44/1209—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements by impregnating a preformed part, e.g. a porous lining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/065—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/40—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2075/00—Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/12—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
- B29K2105/128—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles in the form of a mat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/101—Glass fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2266/00—Composition of foam
- B32B2266/02—Organic
- B32B2266/0214—Materials belonging to B32B27/00
- B32B2266/0278—Polyurethane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/08—Reinforcements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/003—Interior finishings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/24996—With internal element bridging layers, nonplanar interface between layers, or intermediate layer of commingled adjacent foam layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249982—With component specified as adhesive or bonding agent
- Y10T428/249984—Adhesive or bonding component contains voids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249986—Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動車、鉄道車両、航空機、船舶等の輸送用機
関に用いられる内装品、例えばコンソールボックス、ド
アトリム、インストルメントパネル、成形天井等、或い
は家具類等のインテリア部品に使用される表皮付きポリ
ウレタンフォーム内装材及びその製造方法に関する。
関に用いられる内装品、例えばコンソールボックス、ド
アトリム、インストルメントパネル、成形天井等、或い
は家具類等のインテリア部品に使用される表皮付きポリ
ウレタンフォーム内装材及びその製造方法に関する。
(従来の技術)
従来、例えば自動車用内装材部品の材料構成としては大
略つぎ02種類に大別することができる。
略つぎ02種類に大別することができる。
1、樹脂インジェクションタイプ
この場合の材料としてはフィラー入りポリプロピレン(
p p L アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン
樹脂(A B S )、アクリロニトリル・スチレン・
ガラス強化樹脂(ASG)、ノリル樹脂などが一般的で
あり、主としてコンソールボックス、ドアトリム、イン
ストルメントパネル(インパネ)等に用いられてきた。
p p L アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン
樹脂(A B S )、アクリロニトリル・スチレン・
ガラス強化樹脂(ASG)、ノリル樹脂などが一般的で
あり、主としてコンソールボックス、ドアトリム、イン
ストルメントパネル(インパネ)等に用いられてきた。
しかしこれらの成形品はソ7)感がな(、柔軟性に欠け
るために安全性の面でも十分とは言い難い。
るために安全性の面でも十分とは言い難い。
2、パッド付きタイプ
上記の問題点にかんがみ、最近では内装品にソフト感、
柔軟性を付与し、かつ装飾性に優れた成形品を得ること
を目的として、表皮材と芯材との間にクッションパッド
を積層した内装材部品が種々考案され、実用に供されて
いる。例えば、耐久性に優れた非黄変性ウレタン塗料を
金型に塗布し、予め成形した表皮層と芯材との間に発泡
性ポリウレタン原液を注入して成形品を得るタイプであ
る。
柔軟性を付与し、かつ装飾性に優れた成形品を得ること
を目的として、表皮材と芯材との間にクッションパッド
を積層した内装材部品が種々考案され、実用に供されて
いる。例えば、耐久性に優れた非黄変性ウレタン塗料を
金型に塗布し、予め成形した表皮層と芯材との間に発泡
性ポリウレタン原液を注入して成形品を得るタイプであ
る。
また真空成形、プロー成形成いはスラッシュ成形等によ
り製造した表皮材と樹脂製または鉄製芯材との間に発泡
性ポリウレタン原液を注入して成形したタイプがある。
り製造した表皮材と樹脂製または鉄製芯材との間に発泡
性ポリウレタン原液を注入して成形したタイプがある。
更にポリウレタンクッション材を予めラミネートした表
装材を真空成形により芯材上に張り込み成形したタイプ
も実用化されている。
装材を真空成形により芯材上に張り込み成形したタイプ
も実用化されている。
これらのタイプはいずれも表皮材、クッション材及び芯
材の三層からなり、芯材お上りクッション材の射出成形
ないしは表皮材とクッション材のラミネート後、真空成
形するといった複雑な工程を経なければならず、生産性
が低いという欠点を有している。上記のごときパッド付
き内装材部品は成形天井、インパネ、ドアトリム等に主
として用いられている。
材の三層からなり、芯材お上りクッション材の射出成形
ないしは表皮材とクッション材のラミネート後、真空成
形するといった複雑な工程を経なければならず、生産性
が低いという欠点を有している。上記のごときパッド付
き内装材部品は成形天井、インパネ、ドアトリム等に主
として用いられている。
更に簡単な材料構成としては剛性芯材の上に発泡性ポリ
塩化ビニル組成物を射出、発泡して成形したタイプもあ
る。また最近では、表皮材にクッションパッドをラミネ
ートした表装材の裏面に硬質ポリウレタンフォームを注
入発泡させ、前記のごとき剛性芯材を使用しないタイプ
も出現した。
塩化ビニル組成物を射出、発泡して成形したタイプもあ
る。また最近では、表皮材にクッションパッドをラミネ
ートした表装材の裏面に硬質ポリウレタンフォームを注
入発泡させ、前記のごとき剛性芯材を使用しないタイプ
も出現した。
これは主としてドアトリム、コンソールボックスに使用
されている。
されている。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明の目的はtM脂製ないしは鉄製等の芯材を使用せ
ず、より簡単な材料構成からなり、生産性の向上及びコ
ストダウンを達成可能な表皮付きポリウレタンフォーム
内装材を提供することにある。
ず、より簡単な材料構成からなり、生産性の向上及びコ
ストダウンを達成可能な表皮付きポリウレタンフォーム
内装材を提供することにある。
また本発明の目的は軽量で風合、ソフト感に優れると共
に同時に十分な剛性と強度を有する表皮付きポリウレタ
ンフォーム内装材を提供することにある。
に同時に十分な剛性と強度を有する表皮付きポリウレタ
ンフォーム内装材を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明は熱可塑性合成樹脂からなる表皮材及び発泡パッ
ド層の積層体からなり、該発泡パッド層はガラス長繊維
で補強された半硬質ポリウレタンフォームからなり、該
ガラス長繊維は主として該パッド層の裏面側近傍に存在
し、且つ芯材を有しないことを特徴とする表皮付きポリ
ウレタンフォーム内装材及びその製造方法に係る。
ド層の積層体からなり、該発泡パッド層はガラス長繊維
で補強された半硬質ポリウレタンフォームからなり、該
ガラス長繊維は主として該パッド層の裏面側近傍に存在
し、且つ芯材を有しないことを特徴とする表皮付きポリ
ウレタンフォーム内装材及びその製造方法に係る。
本発明においては何ら芯材を使用せずとも、半硬質ポリ
ウレタンフォームとその中の特定の部位に偏在したがラ
ス長繊維からなる特殊な複合単一材料を用いることによ
り、7オ一ム層の表皮側において優れたソフト感を維持
し、同時に7オ一ム層の反対側の裏面層において十分な
剛性と強度を保有する表皮付きポリウレタンフォーム内
装材を、より少ない材料構成で且つ短い生産サイクルで
効率良く製造することができる。
ウレタンフォームとその中の特定の部位に偏在したがラ
ス長繊維からなる特殊な複合単一材料を用いることによ
り、7オ一ム層の表皮側において優れたソフト感を維持
し、同時に7オ一ム層の反対側の裏面層において十分な
剛性と強度を保有する表皮付きポリウレタンフォーム内
装材を、より少ない材料構成で且つ短い生産サイクルで
効率良く製造することができる。
本発明において熱可塑性合成樹脂からなる表皮材として
は、従来公知の表皮材を使用することができ、例えばポ
リ塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン、アクリロニト
リル9ブタノエンφスチレン樹脂(A B S )、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン
等の合成樹脂を、スラッシュ成形、真空成形、モールド
コート法等により成形したものを用いることができる。
は、従来公知の表皮材を使用することができ、例えばポ
リ塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン、アクリロニト
リル9ブタノエンφスチレン樹脂(A B S )、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン
等の合成樹脂を、スラッシュ成形、真空成形、モールド
コート法等により成形したものを用いることができる。
表皮の厚さは約0.5〜2.0mm程度が好ましい。
本発明で上記表皮材と積層する発泡パッド層はガラス長
繊維で補強された半硬質ポリウレタンフォームからなり
、ガラス長繊維は主として7オ一ム層の裏面側(表皮側
と反対の側)の近傍に存在せしめる。かかる特殊なガラ
ス長繊維の配置した単一の複合材料を使用することによ
り、前記したように優れたソフト感と十分な剛性、強度
を同時に併せ有する表皮付きポリウレタンフォーム内装
材を得ることができる。
繊維で補強された半硬質ポリウレタンフォームからなり
、ガラス長繊維は主として7オ一ム層の裏面側(表皮側
と反対の側)の近傍に存在せしめる。かかる特殊なガラ
ス長繊維の配置した単一の複合材料を使用することによ
り、前記したように優れたソフト感と十分な剛性、強度
を同時に併せ有する表皮付きポリウレタンフォーム内装
材を得ることができる。
発泡パッド層の半硬質ポリウレタン原液は公知のものが
使用できる。半硬質ポリウレタンフォームの特性として
は密度的0.04〜0.06g/cm’、反応性として
はクリームタイム30±10sec、デルタイム120
±30sec、ライズタイム150±30sec位が適
当である。7オ一ム層の厚さが約51fiI11以上と
なる様に発泡型のクリアランスを設計するのが好ましい
。
使用できる。半硬質ポリウレタンフォームの特性として
は密度的0.04〜0.06g/cm’、反応性として
はクリームタイム30±10sec、デルタイム120
±30sec、ライズタイム150±30sec位が適
当である。7オ一ム層の厚さが約51fiI11以上と
なる様に発泡型のクリアランスを設計するのが好ましい
。
ガラス長MIL維としては公知のものが使用できるが、
なかでも連続したガラス長繊維を渦巻状に一層もしくは
それ以上の層に積層し、結合剤にてマット状に成形した
がラス艮繊維マット(例えば旭ファイバーグラス社製、
コンテイニアスストランドマット、略称C8Mなど)が
特に好適に使用できる。
なかでも連続したガラス長繊維を渦巻状に一層もしくは
それ以上の層に積層し、結合剤にてマット状に成形した
がラス艮繊維マット(例えば旭ファイバーグラス社製、
コンテイニアスストランドマット、略称C8Mなど)が
特に好適に使用できる。
ガラス長繊維は主としてパッド層の表皮側と反対側の裏
面側近傍に存在すれば十分であり、勿論一部が表皮側に
存在しても差支えない。
面側近傍に存在すれば十分であり、勿論一部が表皮側に
存在しても差支えない。
次に図面により本発明について説明する。第1図は本発
明の表皮付きポリウレタンフォーム内装材の1部拡大断
面図であり、表皮1に積層した発泡パッド層2の裏面側
近傍にガラス長繊維3が主として偏在している。
明の表皮付きポリウレタンフォーム内装材の1部拡大断
面図であり、表皮1に積層した発泡パッド層2の裏面側
近傍にガラス長繊維3が主として偏在している。
本発明の表皮付きポリウレタンフォーム内装材を製造す
る1例としてコンソールボックスを例にして説明すると
、第2図の示す如く成形下型4に表皮1をセットし、そ
の上へ半硬質ウレタンフォーム原液5を注入し、すばや
く下型上部に〃ラス長ffl維3をセットする。セット
完了後、上型6を閉じ、加熱硬化させ、脱型すると第1
図に示すような断面構成の表皮付きポリウレタンフォー
ムからなるコンソールボックスが得られる。ガラス長繊
維はできるだけウレタンが液状のうちに下型へ載せるの
が良い。また内装材取付は用の部品等の金具を取付ける
場合は、取付は部の強度を高めるために7オ一ム層の厚
みを大きくしたり、ガラス長aaの補強を多くするのが
好ましく、取付は金具は上型ヘセットし発泡と同時に定
位置へ埋め込むようにするのが良い。
る1例としてコンソールボックスを例にして説明すると
、第2図の示す如く成形下型4に表皮1をセットし、そ
の上へ半硬質ウレタンフォーム原液5を注入し、すばや
く下型上部に〃ラス長ffl維3をセットする。セット
完了後、上型6を閉じ、加熱硬化させ、脱型すると第1
図に示すような断面構成の表皮付きポリウレタンフォー
ムからなるコンソールボックスが得られる。ガラス長繊
維はできるだけウレタンが液状のうちに下型へ載せるの
が良い。また内装材取付は用の部品等の金具を取付ける
場合は、取付は部の強度を高めるために7オ一ム層の厚
みを大きくしたり、ガラス長aaの補強を多くするのが
好ましく、取付は金具は上型ヘセットし発泡と同時に定
位置へ埋め込むようにするのが良い。
次に本発明の内装材の他の例としてインパネを製造する
例を第3図(1)〜(8)に示す。第3図の上型7及び
下型8からなる成形型の下型8に表皮9をセットし、そ
の上へ半硬質ウレタンフォーム原液10をミキシングヘ
ッド11から注入し、すばやく下型上部にガラス長繊、
[12をセットする。セット完了後、上型7を閉じ、加
熱硬化させ、脱型すると第3図(6)に示すような表皮
付きポリウレタンフォーム13が得られる。次にこれの
バリ14を取りトリミングすると第3図(8)に示すよ
うな断面構成の表皮付きインパネ15が得られる。16
.16’はウレタン発泡層である。
例を第3図(1)〜(8)に示す。第3図の上型7及び
下型8からなる成形型の下型8に表皮9をセットし、そ
の上へ半硬質ウレタンフォーム原液10をミキシングヘ
ッド11から注入し、すばやく下型上部にガラス長繊、
[12をセットする。セット完了後、上型7を閉じ、加
熱硬化させ、脱型すると第3図(6)に示すような表皮
付きポリウレタンフォーム13が得られる。次にこれの
バリ14を取りトリミングすると第3図(8)に示すよ
うな断面構成の表皮付きインパネ15が得られる。16
.16’はウレタン発泡層である。
(発明の効果)
本発明の表皮付きポリウレタンフォーム内装材は従来、
発泡パッド層と芯材の別々の部材で構成していたものを
、ガラス長繊維を特定の部位に存在せしめて強化した半
硬質ポリウレタンフォームという単一の複合材を使用す
ることにより、一般的に使用されていた芯材を用いる必
要性をなくし、部品構成を簡略化し、生産性の向上及び
コストダウンを図ることができる。
発泡パッド層と芯材の別々の部材で構成していたものを
、ガラス長繊維を特定の部位に存在せしめて強化した半
硬質ポリウレタンフォームという単一の複合材を使用す
ることにより、一般的に使用されていた芯材を用いる必
要性をなくし、部品構成を簡略化し、生産性の向上及び
コストダウンを図ることができる。
また上記半硬質ポリウレタンフォーム層の特定の部位に
偏在したガラス長繊維からなる特殊な複合単一材料を用
いることにより、7オ一ム層の表皮側において優れたソ
フト感を維持し、同時に7オ一ム層の反対側の裏面層に
おいて十分な剛性と強度を保有する表皮付きポリウレタ
ンフォーム内装材を得ることができる。
偏在したガラス長繊維からなる特殊な複合単一材料を用
いることにより、7オ一ム層の表皮側において優れたソ
フト感を維持し、同時に7オ一ム層の反対側の裏面層に
おいて十分な剛性と強度を保有する表皮付きポリウレタ
ンフォーム内装材を得ることができる。
第1図は本発明の表皮付きポリウレタンフォーム内装材
の1部拡大断面図であり、第2図及び第3図は1例とし
てコンソールボックス及びインパネを製造する際の手順
を示す概略図である。 1.9・・・表皮、2.16.16’・・・発泡パッド
層、3,12・・・ガラス艮m維、4,8・・・下型、
5,10・・・半硬質ウレタンフォーム原液、6,7・
・・上型(以 上) 出 願 人 東洋ゴム工業株式会社 代 理 人 弁理士 1) 村 巌第2
図 第1図 第 3 図
の1部拡大断面図であり、第2図及び第3図は1例とし
てコンソールボックス及びインパネを製造する際の手順
を示す概略図である。 1.9・・・表皮、2.16.16’・・・発泡パッド
層、3,12・・・ガラス艮m維、4,8・・・下型、
5,10・・・半硬質ウレタンフォーム原液、6,7・
・・上型(以 上) 出 願 人 東洋ゴム工業株式会社 代 理 人 弁理士 1) 村 巌第2
図 第1図 第 3 図
Claims (4)
- (1)熱可塑性合成樹脂からなる表皮材及び発泡パッド
層の積層体からなり、該発泡パッド層はガラス長繊維で
補強された半硬質ポリウレタンフォームからなり、該ガ
ラス長繊維は主として該パッド層の裏面側近傍に存在し
、且つ芯材を有しないことを特徴とする表皮付きポリウ
レタンフォーム内装材。 - (2)ガラス長繊維が連続したガラス長繊維を渦巻状に
一層もしくはそれ以上の層に積層し、結合剤にてマット
状に成形したものである特許請求の範囲第1項記載の内
装材。 - (3)下型に熱可塑性合成樹脂からなる表皮をセットし
、表皮の上に半硬質ウレタンフォーム原液を注入し、次
いでガラス長繊維を下型上部にセットし、セット完了後
、上型を閉じ硬化させることを特徴とする表皮付きポリ
ウレタンフォーム内装材の製造方法。 - (4)ガラス長繊維が連続したガラス長繊維を渦巻状に
一層もしくはそれ以上の層に積層し、結合剤にてマット
状に成形したものである特許請求の範囲第3項記載の内
装材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62038383A JPS63203326A (ja) | 1987-02-20 | 1987-02-20 | 表皮付きポリウレタンフオ−ム内装材及びその製造方法 |
US07/157,872 US4791019A (en) | 1987-02-20 | 1988-02-19 | Polyurethane foam interior finishing material having facing and process for preparing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62038383A JPS63203326A (ja) | 1987-02-20 | 1987-02-20 | 表皮付きポリウレタンフオ−ム内装材及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63203326A true JPS63203326A (ja) | 1988-08-23 |
JPH0364302B2 JPH0364302B2 (ja) | 1991-10-04 |
Family
ID=12523752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62038383A Granted JPS63203326A (ja) | 1987-02-20 | 1987-02-20 | 表皮付きポリウレタンフオ−ム内装材及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4791019A (ja) |
JP (1) | JPS63203326A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110356231A (zh) * | 2019-07-23 | 2019-10-22 | 扬州市邗江扬子汽车内饰件有限公司 | 一种软质触感长玻纤增强发泡商用车仪表板及其成型工艺 |
JP2021049682A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用内装材の製造方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI904212L (fi) * | 1990-08-21 | 1992-02-22 | Ahlstroem Oy | Foerfarande foer framstaellning av fiberstaerkt plastmaterial. |
CA2071030A1 (en) * | 1991-06-17 | 1992-12-18 | Kenneth P. Klapper | Thermoformable polyisocyanurate foam laminates for interior finishing applications |
US5180617A (en) * | 1991-07-31 | 1993-01-19 | Nishikawa Kaisei Co., Ltd. | Interior finishing panel for a vehicle and a method for producing the same |
US5169574A (en) * | 1991-08-08 | 1992-12-08 | Ford Motor Company | Adjustable clamp load for producing a foamed panel |
US5207957A (en) * | 1991-08-08 | 1993-05-04 | Ford Motor Company | Method for producing a foamed panel |
US5456490A (en) * | 1992-08-13 | 1995-10-10 | Davidson Textron Inc. | Hidden door for an air bag restraint system |
US5326417A (en) * | 1993-01-14 | 1994-07-05 | Chivas Products Limited | Method and apparatus for producing trim panels |
US5439630A (en) * | 1993-09-02 | 1995-08-08 | Davidson Textron Inc. | Method for molding a trim panel with integrally formed simulated leather appliques |
JPH08309898A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | 吸音部品およびその製造方法 |
DE20004753U1 (de) * | 2000-03-15 | 2001-07-26 | Lear Corporation GmbH & Co. KG, 65462 Ginsheim-Gustavsburg | Innenverkleidungsteil |
DE10044760A1 (de) * | 2000-09-09 | 2002-04-04 | Findlay Ind Deutschland Gmbh | Mehrschaliges Innenverkleidungsteil |
WO2004078518A1 (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-16 | Intier Automotive Inc. | Automotive interior structure with integrated fiber optic cable and method of manufacturing same |
EP1778472A1 (en) * | 2004-07-29 | 2007-05-02 | BFS Diversified Products, LLC | Construction laminates |
CN102574335A (zh) | 2009-08-26 | 2012-07-11 | 拜尔材料科学股份公司 | 具有三维凸起结构的纤维增强聚氨酯成型件 |
CN102939224A (zh) * | 2010-05-11 | 2013-02-20 | 江森自控科技公司 | 车辆内部组件 |
DE102017204963A1 (de) * | 2017-03-23 | 2018-09-27 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verkleidungselement und Herstellungsverfahren für ein Verkleidungselement |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT296622B (de) * | 1967-07-04 | 1972-02-25 | Bayer Ag | Hochbeanspruchbarer Schaumstoffkörper |
US4136223A (en) * | 1978-04-04 | 1979-01-23 | A/S Hotaco | Plate-shaped roofing element |
US4292369A (en) * | 1979-03-06 | 1981-09-29 | Bridgestone Tire Company Limited | Fireproof laminates |
EP0019998B2 (en) * | 1979-05-31 | 1988-01-13 | Imperial Chemical Industries Plc | Reinforced foam laminates and a process for their manufacture |
-
1987
- 1987-02-20 JP JP62038383A patent/JPS63203326A/ja active Granted
-
1988
- 1988-02-19 US US07/157,872 patent/US4791019A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110356231A (zh) * | 2019-07-23 | 2019-10-22 | 扬州市邗江扬子汽车内饰件有限公司 | 一种软质触感长玻纤增强发泡商用车仪表板及其成型工艺 |
JP2021049682A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用内装材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4791019A (en) | 1988-12-13 |
JPH0364302B2 (ja) | 1991-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63203326A (ja) | 表皮付きポリウレタンフオ−ム内装材及びその製造方法 | |
US5089328A (en) | Panel and method of making the same | |
US3884169A (en) | Marginal zone reinforcing system for the production of heavy duty foam resin constructions | |
US5456976A (en) | Resiliently padded laminate construction and injection molded thermoplastic articles faced therewith | |
JP7653910B2 (ja) | 荷重を積載することができる乗用車用のサンドイッチパネル | |
US6821465B1 (en) | Door trim panel with integral soft armrest pad and process for manufacturing same | |
JPS6163784A (ja) | 成形フオ−ム裏打ちじゆたん集成体及びその製造方法 | |
ITMI20002227A1 (it) | Prodotto multistrato suo uso per la realizzazione di articoli leggerifonoassorbenti autoportanti e articoli ottenibili con detto prodotto m | |
JP3235193B2 (ja) | 複合成形品の製法 | |
KR20060066584A (ko) | 인테리어 라이닝용 헤드라이너의 제조 방법 | |
KR20040041025A (ko) | 차량 내장용 내장재 제조방법 | |
JP2753636B2 (ja) | 車輛用内装材とその製造方法 | |
CZ206095A3 (en) | Energy-absorbing panel | |
JPS63162350A (ja) | 自動車用カ−ペツト | |
JP2551447B2 (ja) | ポリウレタンフォームを内包するブロー成形品の製造方法 | |
JP3235194B2 (ja) | 複合成形品の製法 | |
US12275225B2 (en) | Sandwich panel for a car able to carry a load | |
CN212579347U (zh) | 汽车装饰件 | |
EP4434713A1 (en) | Vehicle interior panel with non-uniform hardness | |
JPS59184647A (ja) | 熱成形可能な積層体 | |
JPH055003Y2 (ja) | ||
JPH0195013A (ja) | 車両用内装材の製造方法 | |
WO2000020186A1 (en) | A molded automotive structural member and process for making same | |
KR100865696B1 (ko) | 적층 성형체 | |
JPH07341Y2 (ja) | 自動車のインストルメントパネル |