JP7322595B2 - 廃液収容体、液体噴射装置 - Google Patents
廃液収容体、液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7322595B2 JP7322595B2 JP2019153082A JP2019153082A JP7322595B2 JP 7322595 B2 JP7322595 B2 JP 7322595B2 JP 2019153082 A JP2019153082 A JP 2019153082A JP 2019153082 A JP2019153082 A JP 2019153082A JP 7322595 B2 JP7322595 B2 JP 7322595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- waste liquid
- container
- liquid container
- introduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/18—Ink recirculation systems
- B41J2/185—Ink-collectors; Ink-catchers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/18—Ink recirculation systems
- B41J2/185—Ink-collectors; Ink-catchers
- B41J2002/1856—Ink-collectors; Ink-catchers waste ink containers
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
第1導入部63aは、導入口67に続く部分である。第1導入部63aは、シール部材78、弁体79及び押付部材80を収容する。
第3導入部63cは、第2導入部63bと第4導入部63dとをつなぐ。第3導入部63cは、保管姿勢Bにおいて、第2導入部63bから第3壁73に沿って第1壁71から離れるように第2壁72に向かって延びる。
図4,図6に示すように、第4壁74は、収容室60を挟んで第3壁73とは反対に位置する。第4壁74は、第1フィルム59のうち、第1凹部58の開口より内側の部分である。装着姿勢Aでは、第3壁73、収容室60、及び第4壁74が幅方向Xに並ぶ。第4壁74には、収容室60内を外部と連通可能な連通口86が設けられる。連通口86は第1壁71より第2壁72に近い位置に設けられてもよい。装着姿勢Aでは、装着方向Zにおける第2壁72と連通口86との距離が、第1壁71と連通口86との距離より短くてもよい。装着状態において、連通口86は排出口68より上方に位置してもよい。
図2に示すように、廃液収容体42が装着部43に装着される場合、リブ42aがレール43aに係合し、廃液収容体42が装着方向Zに案内される。位置決めピン52及び規制ピン53は、排出管49よりも長い。そのため、廃液収容体42は、位置決めピン52及び規制ピン53により位置決めされた状態で、排出管49が導入口67に挿入される。
(1)把持部56は、第2壁72において、第4壁74より第3壁73に近い位置に設けられる。第2壁72は、導入口67が設けられる第1壁71とは収容室60を挟んで反対に位置する。第4壁74には、連通口86が設けられる。すなわち、把持部56は、導入口67及び連通口86から離れた位置に設けられるため、導入口67もしくは連通口86に漏れた廃液が付着している場合でも、把持部56に廃液が付着する虞を低減し、操作者が廃液収容体42の把持部56を持ったときに操作者の手に廃液が付着する虞を低減できる。
・装着状態において、排出口68は、キャップ28の上端28aと装着方向Zにおいて同じ位置に位置してもよいし、キャップ28の上端28aより上方に位置してもよい。
・装着方向Zは、重力方向に一致していなくてもよい。例えば、装着方向Zは、水平方向であってもよい。廃液収容体42は、保管姿勢Bのまま装着部43に水平方向に挿入されて装着された後、ホルダー50と共に姿勢が変更されて装着姿勢Aにされてもよい。
・連通口86は、第4壁74の装着方向Zにおける中央に位置してもよいし、第2壁72より第1壁71に近い位置に設けられてもよい。廃液収容体42は、収容室60内において第1壁71より第2壁72に近い位置に設けられる排気口と連通口86とを接続する排気流路を備えてもよい。
・液体噴射装置11は、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体噴射装置であってもよい。液体噴射装置から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。ここでいう液体は、液体噴射装置から噴射させることができるような材料であればよい。例えば、液体は、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属、金属融液、のような流状体を含むものとする。液体は、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。液体噴射装置の具体例としては、例えば、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造等に用いられる電極材や色材等の材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する装置がある。液体噴射装置は、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する装置、捺染装置やマイクロディスペンサー等であってもよい。液体噴射装置は、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ、光学レンズ、などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する装置であってもよい。液体噴射装置は、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する装置であってもよい。
(A)廃液収容体は、液体噴射装置に装着された装着状態において、該液体噴射装置から排出される廃液を収容する収容室を有する廃液収容体であって、前記廃液が導入される導入口が設けられ、前記廃液収容体の外郭を構成する第1壁と、把持部が設けられ、前記収容室を挟んで前記第1壁とは反対に位置し、前記外郭を構成する第2壁と、前記第1壁と前記第2壁との間をつなぎ、前記外郭を構成する第3壁と、前記収容室内を外部と連通可能な連通口が設けられ、前記第1壁と前記第2壁との間をつなぎかつ前記収容室を挟んで前記第3壁とは反対に位置し、前記外郭を構成する第4壁と、前記装着状態において液体噴射装置側接続端子と接触可能な収容体側接続端子が設けられ、前記第1壁と前記第2壁との間をつなぎ、前記外郭を構成する第5壁と、前記装着状態において前記液体噴射装置の係止部に係止される被係止部が設けられ、前記第1壁と前記第2壁との間をつなぎかつ前記収容室を挟んで前記第5壁とは反対に位置し、前記外郭を構成する第6壁と、を備え、前記把持部は、前記第4壁より前記第3壁に近い位置に設けられている。
この構成によれば、液体噴射装置から外された廃液収容体が、第3壁を底壁とする姿勢で置かれた場合、収容体側接続端子は、導入口の中心より上方に位置する。そのため、例えば収容体側接続端子が導入口の中心より下方に位置する場合に比べ、導入口から漏れた廃液が収容体側接続端子に付着する虞を低減できる。
排出口から収容室に導入される廃液は、排出口より下方に溜まりやすい。その点、この構成によれば、導入口が設けられる第1壁を底壁とする姿勢では、連通口が排出口より上方に位置するため、排出口から収容室に排出された廃液が連通口から漏れる虞を低減できる。
この構成によれば、廃液収容体は、液体噴射装置の上方から下方に向かって挿入されることにより装着部に装着され、上方に向かって装着部から引き抜かれる。したがって、液体収容体を装着部に着脱する構成として好適に採用できる。
Claims (9)
- 液体噴射装置に装着された装着状態において、該液体噴射装置から排出される廃液を収容する収容室を有する廃液収容体であって、
前記廃液が導入される導入口が設けられ、前記廃液収容体の外郭を構成する第1壁と、
把持部が設けられ、前記収容室を挟んで前記第1壁とは反対に位置し、前記外郭を構成する第2壁と、
前記第1壁と前記第2壁との間をつなぎ、前記外郭を構成する第3壁と、
前記収容室内を外部と連通可能な連通口が設けられ、前記第1壁と前記第2壁との間をつなぎかつ前記収容室を挟んで前記第3壁とは反対に位置し、前記外郭を構成する第4壁と、
前記装着状態において液体噴射装置側接続端子と接触可能な収容体側接続端子が設けられ、前記第1壁と前記第2壁との間をつなぎ、前記外郭を構成する第5壁と、
前記装着状態において前記液体噴射装置の係止部に係止される被係止部が設けられ、前記第1壁と前記第2壁との間をつなぎかつ前記収容室を挟んで前記第5壁とは反対に位置し、前記外郭を構成する第6壁と、
前記第3壁が底壁となる姿勢において、前記導入口に続く第1導入部から該導入口より下方に延びる第2導入部と、前記第2導入部から前記第3壁に沿って前記第2壁に向かって延びる第3導入部と、前記第3導入部から上方に延びる第4導入部と、前記第4導入部の先端に開口する排出口と、を有する廃液流路と、
前記収容室に収容された前記廃液を吸収可能な吸収体と、
を備え、
前記把持部は、前記第4壁より前記第3壁に近い位置に設けられていることを特徴とする廃液収容体。 - 前記連通口は、前記第1壁より前記第2壁に近い位置に設けられ、
前記収容体側接続端子は、前記第2壁より前記第1壁に近い位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の廃液収容体。 - 前記第3壁が底壁となる姿勢において、前記収容体側接続端子は前記導入口の中心より上方に位置することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の廃液収容体。
- 前記第1壁における前記第6壁より前記第5壁に近い位置には、前記装着状態において前記液体噴射装置が備える位置決めピンが挿入される位置決め穴が設けられ、
前記第1壁における前記導入口より前記第6壁に近い位置には、前記装着状態において前記廃液収容体の前記位置決めピンまわりの回動を規制する規制ピンが挿入される規制穴が設けられることを特徴とする請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の廃液収容体。 - 前記第1壁が底壁となる姿勢において、前記連通口は前記排出口より上方に位置することを特徴とする請求項1に記載の廃液収容体。
- 請求項1~請求項5のうち何れか一項に記載の廃液収容体と、
液体を噴射する液体噴射部と、
前記廃液収容体が着脱可能に装着される装着部と、
前記装着部に装着された前記廃液収容体内に前記廃液を排出する排出管と、
を備えることを特徴とする液体噴射装置。 - 前記廃液収容体は、前記第1壁が底壁、前記第2壁が上壁となる姿勢で前記装着部に上方から挿入されることを特徴とする請求項6に記載の液体噴射装置。
- 前記廃液収容体は、前記導入口から導入された前記廃液を前記収容室内に排出する排出口を備え、
前記廃液収容体が前記装着部に装着された前記装着状態において、前記連通口は前記排出口より上方に位置することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の液体噴射装置。 - 前記廃液収容体は、前記導入口から導入された前記廃液を前記収容室内に排出する排出口と前記導入口とを接続する廃液流路を備え、
前記液体噴射装置は、前記液体噴射部が有するノズルから排出される前記液体を前記廃液として収集可能なキャップを備え、
前記キャップは、前記排出管と接続されており、
前記装着状態において、前記排出口は前記キャップの上端より下方に位置することを特徴とする請求項6~請求項8のうち何れか一項に記載の液体噴射装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019153082A JP7322595B2 (ja) | 2019-08-23 | 2019-08-23 | 廃液収容体、液体噴射装置 |
CN202010844090.8A CN112406319B (zh) | 2019-08-23 | 2020-08-20 | 废液收容体及液体喷射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019153082A JP7322595B2 (ja) | 2019-08-23 | 2019-08-23 | 廃液収容体、液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021030567A JP2021030567A (ja) | 2021-03-01 |
JP7322595B2 true JP7322595B2 (ja) | 2023-08-08 |
Family
ID=74674721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019153082A Active JP7322595B2 (ja) | 2019-08-23 | 2019-08-23 | 廃液収容体、液体噴射装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7322595B2 (ja) |
CN (1) | CN112406319B (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009269207A (ja) | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | 廃液回収体 |
JP2012196804A (ja) | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | 廃液収容体及び液体消費装置 |
JP2017113985A (ja) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP2018065324A (ja) | 2016-10-21 | 2018-04-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体カートリッジ |
JP2018111279A (ja) | 2017-01-13 | 2018-07-19 | セイコーエプソン株式会社 | 廃液収容体及びアタッチメント |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3807358B2 (ja) * | 2002-10-22 | 2006-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | 液体容器及び液体噴射装置 |
JP4529498B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2010-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体、液体噴射装置 |
CN102673165B (zh) * | 2011-03-08 | 2015-09-09 | 精工爱普生株式会社 | 废液收纳体及液体消耗装置 |
CN202623517U (zh) * | 2011-03-18 | 2012-12-26 | 精工爱普生株式会社 | 废液收纳体及液体消耗装置 |
JP6064436B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2017-01-25 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットプリンター |
JP6206244B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2017-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 廃インク回収容器、廃インク回収ユニット、ならびにプリンター |
US9233543B2 (en) * | 2014-04-30 | 2016-01-12 | Seiko Epson Corporation | Waste liquid container, attachment, waste liquid collection unit, and liquid ejecting apparatus |
US9840078B2 (en) * | 2016-01-18 | 2017-12-12 | Seiko Epson Corporation | Waste liquid reservoir and liquid ejecting apparatus |
JP6969151B2 (ja) * | 2017-05-11 | 2021-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
-
2019
- 2019-08-23 JP JP2019153082A patent/JP7322595B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-20 CN CN202010844090.8A patent/CN112406319B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009269207A (ja) | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | 廃液回収体 |
JP2012196804A (ja) | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | 廃液収容体及び液体消費装置 |
JP2017113985A (ja) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP2018065324A (ja) | 2016-10-21 | 2018-04-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体カートリッジ |
JP2018111279A (ja) | 2017-01-13 | 2018-07-19 | セイコーエプソン株式会社 | 廃液収容体及びアタッチメント |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021030567A (ja) | 2021-03-01 |
CN112406319A (zh) | 2021-02-26 |
CN112406319B (zh) | 2023-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104999799B (zh) | 液体消耗装置、液体供应部件以及液体供应系统 | |
JP6503801B2 (ja) | 液体収容体ユニット、及び、液体収容体 | |
US20120327158A1 (en) | Fluid ejection apparatus | |
EP4063130A1 (en) | Cartridge | |
JP2022148023A (ja) | カートリッジ | |
CN115107372A (zh) | 容器 | |
US10059111B2 (en) | Maintenance unit and liquid ejecting apparatus | |
CN113386462B (zh) | 记录装置 | |
JP7322595B2 (ja) | 廃液収容体、液体噴射装置 | |
JP6065371B2 (ja) | 液体消費装置 | |
US10569539B2 (en) | Liquid ejection apparatus | |
CN103241002B (zh) | 液体喷射装置、液体收纳体以及液体供给系统 | |
JP5326703B2 (ja) | 液体収容容器 | |
JP5487744B2 (ja) | 液体収容体の製造方法 | |
JP2022124597A (ja) | 液体吐出装置 | |
CN107128072B (zh) | 液体供应装置 | |
US11607888B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
CN110171208B (zh) | 墨水连接针、墨水填充用器具、墨盒 | |
US11958295B2 (en) | Cartridge | |
JP2017140734A (ja) | 液体供給装置、液体噴射装置 | |
JP2023009790A (ja) | カートリッジ | |
CN115139654A (zh) | 盒以及印刷系统 | |
JP5725056B2 (ja) | 液体収容容器 | |
JP6303653B2 (ja) | 液体収容体、および、液体消費装置 | |
JP2022181327A (ja) | 供給ユニットおよび液体吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7322595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |