JP6969151B2 - 液体噴射装置 - Google Patents
液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6969151B2 JP6969151B2 JP2017094471A JP2017094471A JP6969151B2 JP 6969151 B2 JP6969151 B2 JP 6969151B2 JP 2017094471 A JP2017094471 A JP 2017094471A JP 2017094471 A JP2017094471 A JP 2017094471A JP 6969151 B2 JP6969151 B2 JP 6969151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- liquid injection
- holding portion
- waste liquid
- injection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 270
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 99
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 99
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 130
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 68
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/18—Ink recirculation systems
- B41J2/185—Ink-collectors; Ink-catchers
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
上記課題を解決する液体噴射装置は、媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、前記媒体の搬送経路の上方において、前記搬送方向と交差する走査方向に往復移動可能なキャリッジと、前記キャリッジに搭載され、前記媒体に液体を噴射する液体噴射ヘッドと、前記液体噴射ヘッドから排出された液体を収容可能な廃液収容体を保持する保持部と、を備え、前記保持部は、前記搬送経路より上方で且つ前記キャリッジの移動経路よりも前記搬送方向における下流側に配置される。
上記液体噴射装置は、外部からの入力を受け付ける操作部を備え、前記保持部は、前記搬送方向において、前記移動経路と前記操作部との間に配置されることが好ましい。
上記液体噴射装置は、前記移動経路の前記走査方向における第1端寄りのメンテナンス位置と対応する位置に配置され、前記液体噴射ヘッドから液体を吸引する吸引機構を備え、前記廃液収容体は前記保持部に対して着脱可能であり、前記保持部は、前記吸引機構が吸引した液体を前記廃液収容体に導入可能に前記廃液収容体と接続する接続部を有し、前記接続部は、前記走査方向において、前記保持部の前記第1端寄りの位置に設けられることが好ましい。
上記構成によれば、保持部に配置した廃液収容体を走査方向に移動させることで、廃液収容体と接続部とが接続される。また、接続部が鉛直方向に延設される場合と比較して、廃液収容体の着脱時に、接続部又は廃液収容体から液体(廃液)が下方に漏れにくくなる。
上記液体噴射装置は、前記液体噴射ヘッド及び前記保持部を収容する筐体と、前記筐体を上方から覆うカバーと、を備え、前記筐体は上方に開口し、前記カバーは、前記筐体の開口を覆う第1の位置と前記筐体の開口を開放する第2の位置との間で開閉可能であり、前記第2の位置に位置する前記カバーは、前記筐体の開口を介して、前記保持部を露出させることが好ましい。
図2に示すように、筐体21は、上方に開口する箱状をなしている。筐体21は、給送部30、搬送部40、支持部50、液体噴射ユニット60、メンテナンス装置70及び保持部90等の液体噴射装置11の構成部材を収容する。筐体21の前面には、媒体Mを排出する排出口211が設けられる。排出口211は、走査方向Xを長手方向とし、鉛直方向Zにおいて、操作部25と媒体収容部22との間に開口する。
図4に示すように、給送部30は、媒体収容部22に積層された複数の媒体Mのうち最上位の媒体Mを搬送部40に向けて給送するピックアップローラー31を備える。ピックアップローラー31は、媒体収容部22に積層された媒体Mに向けて、下方に付勢される。
本実施形態の液体噴射装置11において、廃液収容体80を交換する場合には、ユーザーは、読取装置12を第2の位置に配置させて、液体噴射装置11の構成要素を露出させる。続いて、ユーザーは、使用済みの廃液収容体80を走査方向Xにおける第1端X1から第2端X2に向かう方向に移動させる。こうして、使用済みの廃液収容体80は、保持部90から取り外される。その後、ユーザーは、図5に示すように、未使用の廃液収容体80を保持部90のホルダー91に収めた状態で、走査方向Xにおける第2端X2から第1端X1に向かう方向に移動させる。すると、廃液収容体80が保持部90に装着される。こうして、本実施形態によれば、廃液収容体80を装着する保持部90が液体噴射装置11の手前側に設けられているため、ユーザーは、廃液収容体80のメンテナンスを容易に行うことができる。なお、ここで言うメンテナンスとは、廃液収容体80を交換したり、廃液収容体80が正常に廃液を収容できているか確認したり、廃液収容体80に収容された廃液量を確認したりする作業などを言う。
(1)保持部90を媒体Mの搬送経路FPよりも上方で且つキャリッジ63の移動経路よりも搬送方向Fにおける下流(前方)に配置した。このため、液体噴射装置11のユーザーは、液体噴射装置11の上方及び搬送方向Fにおける下流側などから廃液収容体80にアクセスしやすくなる。その結果、廃液収容体80のメンテナンス性が良好となる。
・液体噴射装置11は、液体噴射ヘッド62の液体噴射性能を維持するために液体噴射ヘッド62から定期的に噴射される液体を受容する液体受容部を備えてもよい。この場合、廃液収容体80は、液体受容部が受容する液体(廃液)を収容してもよい。
・複合機10は、読取装置12を備えてなくてもよい。この場合、液体噴射装置11は、筐体21の開口212を覆うカバーを備えることが好ましい。カバーは、筐体21に対して回動することで開口212を開閉してもよいし、筐体21に対してスライドすることで開口212を開閉してもよい。
・保持部90は、廃液収容体80が収容する排液量を検出する検出部を備えてもよい。これによれば、廃液収容体80の交換時期が認識しやすくなる。検出部は、保持部90において、接続部92が設けられる第1端X1とは逆側の第2端X2に設けることが好ましい。
Claims (8)
- 媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
前記媒体の搬送経路の上方において、前記搬送方向と交差する走査方向に往復移動可能
なキャリッジと、
前記キャリッジに搭載され、前記媒体に液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
前記液体噴射ヘッドから排出された液体を収容可能な廃液収容体が交換可能に保持され
る保持部と、を備え、
前記保持部は、前記搬送経路より上方で且つ前記キャリッジの移動経路よりも前記搬送
方向における下流側に配置される
ことを特徴とする液体噴射装置。 - 前記液体噴射ヘッド及び前記保持部を収容する筐体を備え、
前記筐体は、前記媒体が排出される排出口を有し、
前記保持部は、前記排出口よりも上方に配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。 - 外部からの入力を受け付ける操作部を備え、
前記保持部は、前記搬送方向において、前記移動経路と前記操作部との間に配置される
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液体噴射装置。 - 前記移動経路の前記走査方向における第1端寄りのメンテナンス位置と対応する位置に
配置され、前記液体噴射ヘッドから液体を吸引する吸引機構を備え、
前記廃液収容体は前記保持部に対して着脱可能であり、
前記保持部は、前記吸引機構が吸引した液体を前記廃液収容体に導入可能に前記廃液収
容体と接続する接続部を有し、
前記接続部は、前記走査方向において、前記保持部の前記第1端寄りの位置に設けられ
る
ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の液体噴射装置。 - 前記接続部は、前記走査方向に延設される
ことを特徴とする請求項4に記載の液体噴射装置。 - 外部からの入力を受け付ける操作部を備え、
前記保持部は、前記搬送方向において、前記移動経路と前記操作部との間に配置され、
前記接続部は、前記搬送方向において、前記保持部の前記移動経路寄りの位置に設けら
れる
ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の液体噴射装置。 - 前記保持部は、前記廃液収容体に設けられる回路基板と電気的に接続可能な基板接続部
を有し、
前記基板接続部は、前記搬送方向において、前記保持部の前記操作部寄りの位置に設け
られる
ことを特徴とする請求項6に記載の液体噴射装置。 - 前記液体噴射ヘッド及び前記保持部を収容する筐体と、
前記筐体を上方から覆うカバーと、を備え、
前記筐体は上方に開口し、
前記カバーは、前記筐体の開口を覆う第1の位置と前記筐体の開口を開放する第2の位
置との間で開閉可能であり、
前記第2の位置に位置する前記カバーは、前記筐体の開口を介して、前記保持部を露出
させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項7の何れか一項に記載の液体噴射装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017094471A JP6969151B2 (ja) | 2017-05-11 | 2017-05-11 | 液体噴射装置 |
CN201810325767.XA CN108859421B (zh) | 2017-05-11 | 2018-04-12 | 液体喷射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017094471A JP6969151B2 (ja) | 2017-05-11 | 2017-05-11 | 液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018187888A JP2018187888A (ja) | 2018-11-29 |
JP6969151B2 true JP6969151B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=64326308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017094471A Active JP6969151B2 (ja) | 2017-05-11 | 2017-05-11 | 液体噴射装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6969151B2 (ja) |
CN (1) | CN108859421B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7314541B2 (ja) * | 2019-03-13 | 2023-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP7256446B2 (ja) * | 2019-03-13 | 2023-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP7322595B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | 廃液収容体、液体噴射装置 |
JP6766937B1 (ja) * | 2019-09-30 | 2020-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP7552017B2 (ja) * | 2020-01-14 | 2024-09-18 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP2021138052A (ja) | 2020-03-05 | 2021-09-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP7501006B2 (ja) * | 2020-03-11 | 2024-06-18 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP7078152B2 (ja) * | 2020-10-29 | 2022-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、廃液回収ユニット及び廃液回収方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000085144A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Copyer Co Ltd | 廃インク回収装置 |
JP2002225312A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2005081594A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
US7712891B2 (en) * | 2003-12-26 | 2010-05-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device |
JP2006218692A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
CN100486811C (zh) * | 2005-03-17 | 2009-05-13 | 精工爱普生株式会社 | 液体喷射装置的清洁方法以及液体喷射装置 |
JP2007090716A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器及び液体噴射装置 |
JP4788467B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2011-10-05 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
US7878634B2 (en) * | 2007-04-27 | 2011-02-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Waste ink collection system |
CN202623517U (zh) * | 2011-03-18 | 2012-12-26 | 精工爱普生株式会社 | 废液收纳体及液体消耗装置 |
JP5790351B2 (ja) * | 2011-09-09 | 2015-10-07 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
-
2017
- 2017-05-11 JP JP2017094471A patent/JP6969151B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-12 CN CN201810325767.XA patent/CN108859421B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108859421B (zh) | 2021-06-15 |
CN108859421A (zh) | 2018-11-23 |
JP2018187888A (ja) | 2018-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6969151B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
CN110641150B (zh) | 复合机 | |
JP6776666B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
US10338517B2 (en) | Waste liquid container and attachment | |
JP7517507B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP7533688B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP7013779B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP6907507B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
TWM466793U (zh) | 液體噴射裝置 | |
CN112238680B (zh) | 液体喷出装置 | |
JP2012040711A (ja) | 液体消費装置及び液体収容容器 | |
JP2015077708A (ja) | 液体噴射装置、アダプター及び液体供給システム | |
US20230321986A1 (en) | Liquid discharge apparatus, waste liquid collecting unit, and waste liquid collecting method | |
CN114425913B (zh) | 液体喷出装置、废液回收单元以及废液回收方法 | |
JP6493474B2 (ja) | 液体噴射装置及び液体供給システム | |
CN108215505B (zh) | 液体喷射装置 | |
JP2023152171A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2020157731A (ja) | プリンター | |
CN107791701A (zh) | 记录装置 | |
JP2016196150A (ja) | 液体容器収容装置及び画像形成装置 | |
JP2017105123A (ja) | 記録装置 | |
JP2013086963A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200409 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210408 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6969151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |