JP2022124597A - 液体吐出装置 - Google Patents
液体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022124597A JP2022124597A JP2021022328A JP2021022328A JP2022124597A JP 2022124597 A JP2022124597 A JP 2022124597A JP 2021022328 A JP2021022328 A JP 2021022328A JP 2021022328 A JP2021022328 A JP 2021022328A JP 2022124597 A JP2022124597 A JP 2022124597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- section
- flow path
- ejection head
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
以下、液体吐出装置の一実施形態を、図面を参照して説明する。液体吐出装置は、例えば、用紙などの媒体に液体の一例であるインクを吐出して印刷するインクジェット式のプリンターである。
図面では、液体吐出装置11が水平面上に置かれているものとして重力の方向をZ軸で示し、水平面に沿う方向をX軸とY軸で示す。X軸、Y軸、及びZ軸は、互いに直交する。以下の説明では、X軸と平行な方向を幅方向X、Y軸と平行な方向を奥行方向Y、Z軸と平行な方向を鉛直方向Zともいう。
以下、図3、及び図4を参照し、フレーム32の詳細について説明する。
図3に示すように、フレーム32は、例えば、第1枠体71~第6枠体76を有する。第1枠体71~第6枠体76は、それぞれ折り曲げ加工された板金であってもよい。第1枠体71と第3枠体73は、奥行方向Yに間隔を空けて設けられる。第1枠体71は、第3枠体73より前方に位置する。第2枠体72及び第4枠体74~第6枠体76は、奥行方向Yにおいて第1枠体71及び第3枠体73の間に設けられ、第1枠体71及び第3枠体73に固定される。
液体流動部40を取り外す場合、作業者は、まず装着部43に装着された液体収容体35を、通過開口HLから取り外す。作業者は、第1アクセス開口AHL1から接続部41にアクセスし、接続部41を液体吐出ヘッド29から外す。第1アクセス開口AHL1は、接続部41に加え、保持部44にもアクセス可能である。そのため、作業者は、取り外した接続部41を保持部44に保持させる。
(1)液体流動部40のうち通過開口HLの投影面SPからはみ出す部分は、変形可能に構成される。そのため、例えば作業者は、液体流動部40を変形させ、投影面SPからはみ出す部分を投影面SP内に移動させることができる。液体流動部40は、投影面SPに収まることで、通過開口HLを通過可能になる。したがって、作業者は、通過開口HLから液体流動部40全体を容易に取り出すことができ、液体吐出装置11から液体流動部40全体を容易に取り外すことができる。
・筐体12は、開閉可能な図示しないカバーを備えてもよい。カバーは、閉位置に位置することで通過開口HLを覆い、開位置に位置することで通過開口HLを露出させてもよい。筐体12は、複数のカバーを備えてもよい。各カバーは、第1アクセス開口AHL1及び第2アクセス開口AHL2を覆ってもよい。液体吐出装置11は、スタッカー18を、第1アクセス開口AHL1を覆うカバーとして機能させてもよい。すなわち、液体吐出装置11は、開閉可能なスタッカー18を備え、スタッカー18を開位置に移動させることで、第1アクセス開口AHL1を露出させてもよい。
(A)液体吐出装置は、液体を吐出する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドに接続され、前記液体を流動可能な液体流動部と、前記液体吐出ヘッド及び前記液体流動部を収容するフレームと、を備え、前記フレームには、前記液体流動部を通すことが可能な通過開口が形成され、前記液体流動部のうち、前記通過開口の投影面からはみ出す部分は変形可能に構成される。
この構成によれば、液体吐出ヘッドは、第1アクセス開口を通ることが可能に構成される。したがって、作業者は、第1アクセス開口から液体吐出ヘッドを容易に取り出すことができる。
この構成によれば、フレームは、第2アクセス開口が設けられる第2アクセス面を有する。そのため、作業者は、第2アクセス開口から分断部にアクセスすることができ、廃液流路を容易に分断することができる。
この構成によれば、トレイは、投影面内に設けられるため、通過開口から取り出すことができる。装着部は、水平方向において、トレイの内側に収まる。そのため、例えば装着部に装着される液体収容体から液体が漏れた場合でも、トレイは、漏れた液体を受けることができる。
Claims (10)
- 液体を吐出する液体吐出ヘッドと、
前記液体吐出ヘッドに接続され、前記液体を流動可能な液体流動部と、
前記液体吐出ヘッド及び前記液体流動部を収容するフレームと、を備え、
前記フレームには、前記液体流動部を通すことが可能な通過開口が形成され、
前記液体流動部のうち、前記通過開口の投影面からはみ出す部分は変形可能に構成される、
ことを特徴とする液体吐出装置。 - 前記液体吐出ヘッドは、前記投影面の外に配置され、
前記液体流動部は、
前記液体吐出ヘッドに対して着脱可能に接続される接続部と、
変形可能な変形流路と、を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。 - 前記フレームは、
前記通過開口が設けられる第1面と、
前記接続部にアクセス可能な第1アクセス開口が設けられる第1アクセス面と、を有する、
ことを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。 - 前記液体吐出ヘッドは、前記第1アクセス開口を通ることが可能に構成される、
ことを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。 - 前記液体流動部は、前記液体を収容する液体収容体が着脱可能に装着される装着部を有し、
前記装着部は、前記投影面内に設けられるとともに、前記変形流路を保持可能な保持部を有し、
前記保持部は、前記装着部から前記液体収容体が外されている場合に前記変形流路を保持可能である、
ことを特徴とする請求項2から請求項4のうち何れか一項に記載の液体吐出装置。 - 前記液体吐出ヘッドのメンテナンスを行うメンテナンス部と、
前記メンテナンスにより前記液体吐出ヘッドから排出された前記液体を廃液として排出する廃液排出部と、
前記メンテナンス部と前記廃液排出部とを繋ぐ廃液流路と、を備え、
前記廃液流路は、
該廃液流路を分断可能な分断部と、
前記分断部と前記廃液排出部とを繋ぐ下流流路と、を有し、
前記下流流路は、前記投影面内に設けられる、
ことを特徴とする請求項1から請求項5のうち何れか一項に記載の液体吐出装置。 - 前記廃液流路は、前記メンテナンス部と前記分断部とを繋ぐ上流流路を有し、
前記下流流路は、前記上流流路と、前記通過開口との間に設けられる、
ことを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。 - 前記フレームは、前記分断部にアクセス可能な第2アクセス開口が設けられる第2アクセス面を有する、
ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の液体吐出装置。 - 前記投影面内に設けられるトレイを備え、
前記装着部は、水平方向において前記トレイの内側に収まる、
ことを特徴とする請求項5に記載の液体吐出装置。 - 前記投影面内に設けられるトレイを備え、
前記液体流動部は、前記液体を収容する液体収容体が着脱可能に装着される装着部を有し、
前記装着部、前記分断部、及び前記廃液排出部は、水平方向において前記トレイの内側に収まる、
ことを特徴とする請求項6から請求項8のうち何れか一項に記載の液体吐出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021022328A JP7694055B2 (ja) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | 液体吐出装置 |
CN202210134415.2A CN114940021A (zh) | 2021-02-16 | 2022-02-14 | 液体喷出装置 |
US17/651,155 US11912032B2 (en) | 2021-02-16 | 2022-02-15 | Liquid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021022328A JP7694055B2 (ja) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | 液体吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022124597A true JP2022124597A (ja) | 2022-08-26 |
JP7694055B2 JP7694055B2 (ja) | 2025-06-18 |
Family
ID=82941800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021022328A Active JP7694055B2 (ja) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | 液体吐出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7694055B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240001681A1 (en) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid discharging apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6299299B1 (en) * | 1997-03-07 | 2001-10-09 | Encad, Inc. | System and method for supplying ink to a printer |
JP2013176892A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録装置 |
JP2014040031A (ja) * | 2012-08-22 | 2014-03-06 | Seiko Epson Corp | 記録装置 |
JP2016175279A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP2017209948A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
-
2021
- 2021-02-16 JP JP2021022328A patent/JP7694055B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6299299B1 (en) * | 1997-03-07 | 2001-10-09 | Encad, Inc. | System and method for supplying ink to a printer |
JP2013176892A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録装置 |
JP2014040031A (ja) * | 2012-08-22 | 2014-03-06 | Seiko Epson Corp | 記録装置 |
JP2016175279A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP2017209948A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240001681A1 (en) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid discharging apparatus |
US12285949B2 (en) * | 2022-06-30 | 2025-04-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid discharging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7694055B2 (ja) | 2025-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6311261B2 (ja) | 液体収容体の再生方法、および液体収容容器の再生方法 | |
CN104647894B (zh) | 记录装置 | |
US9643422B2 (en) | Cartridge, cartridge unit and liquid ejection system | |
CN113386462B (zh) | 记录装置 | |
TWI593563B (zh) | 記錄裝置 | |
US10059111B2 (en) | Maintenance unit and liquid ejecting apparatus | |
JP2022124597A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6318567B2 (ja) | 記録装置 | |
CN103419490B (zh) | 液体喷射装置 | |
TWI636894B (zh) | 記錄裝置 | |
JP2019034418A (ja) | 液体収容容器 | |
CN103241002B (zh) | 液体喷射装置、液体收纳体以及液体供给系统 | |
JP7322595B2 (ja) | 廃液収容体、液体噴射装置 | |
EP3281796B1 (en) | Liquid container | |
US12350937B2 (en) | Capping device and liquid ejection apparatus | |
US11958294B2 (en) | Cartridge | |
CN104647904B (zh) | 记录装置 | |
CN111169173B (zh) | 液体容器以及液体喷射装置 | |
JP2022123752A (ja) | 廃液収容体及び液体吐出装置 | |
CN115139654A (zh) | 盒以及印刷系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210915 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7694055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |