JP7315496B2 - 高炉セメントの製造方法 - Google Patents
高炉セメントの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7315496B2 JP7315496B2 JP2020026588A JP2020026588A JP7315496B2 JP 7315496 B2 JP7315496 B2 JP 7315496B2 JP 2020026588 A JP2020026588 A JP 2020026588A JP 2020026588 A JP2020026588 A JP 2020026588A JP 7315496 B2 JP7315496 B2 JP 7315496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- blast
- furnace slag
- blast furnace
- furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
しかしながら、セメントスラリーの練り混ぜ水として、海水を使用した場合、上記のセメントスラリーの調製時に、真水を使用した場合には起こり得ない粘度の上昇が起こり、使用するセメントによってはその上昇が著しく、安定して施工を行うことが困難であるという問題があった。
[1]ポルトランドセメントクリンカ及び高炉スラグを混合粉砕した混合粉砕物と、前記混合粉砕と同時又は別途粉砕した石膏粉砕物とを含み、高炉スラグの含有量が6~30質量%である基材セメントと、別途粉砕した高炉スラグ粉砕物と、を混合することを特徴とする高炉セメントの製造方法。
[2]前記別途粉砕した高炉スラグ粉砕物の配合量が、高炉セメント全体の5質量%以上であることを特徴とする上記[1]記載の高炉セメントの製造方法。
[3]製造される高炉セメント中の高炉スラグの含有量が、30~70質量%であることを特徴とする上記[1]又は[2]記載の高炉セメントの製造方法。
[4]前記基材セメント中の高炉スラグ含有量が、9~20質量%であることを特徴とする上記[1]~[3]のいずれか記載の高炉セメントの製造方法。
[5]上記[1]~[4]のいずれかの製造方法により製造した高炉セメントと水とを混錬することを特徴とするセメントスラリーの製造方法。
[6]前記水が塩水であることを特徴とする上記[5]記載のセメントスラリーの製造方法。
[8]前記別途粉砕した高炉スラグ粉砕物の配合量が、高炉セメント全体の5質量%以上であることを特徴とする上記[7]記載のセメントスラリーの流動性向上方法。
[9]前記水が塩水であることを特徴とする上記[7]又は[8]記載のセメントスラリーの流動性向上方法。
[10]前記セメントスラリーが、セメント分散剤を含むことを特徴とする上記[7]~[9]のいずれか記載のセメントスラリーの流動性向上方法。
本発明の製造方法に用いる基材セメントは、ポルトランドセメントクリンカ及び高炉スラグを混合粉砕した混合粉砕物と、前記混合粉砕と同時又は別途粉砕した石膏粉砕物とを含み、高炉スラグの含有量が6~30質量%である。
本発明の製造方法において、上記基材セメントに対して混合する高炉スラグ粉砕物としては、基材セメントで用いたものと同様であり、好ましくは「JIS R 5211 高炉セメント」に規定された高炉スラグを用いることができる。
本発明の高炉セメントは、上記基材セメント及び高炉スラグ粉砕物を混合することにより製造される。例えば、まず、ポルトランドセメントクリンカ、石膏、及び所定量の高炉スラグを、ボールミル、ローラーミル等の混合粉砕機で混合粉砕し、所定ブレーン値の基材セメントを得る。このとき、少なくともポルトランドセメントクリンカ及び高炉スラグを混合粉砕することが重要であり、石膏は別途粉砕したものを添加してもよい。この基材セメントに、別途、ボールミル、ローラーミル等の混合粉砕機で粉砕した所定ブレーン値の高炉スラグ粉砕物を混合し、所望量の高炉スラグを含有する高炉セメントを得る。
(R:累積ふるい上分布[質量%]、β:粒度特性係数、d:粒度径[μm]、n:分布指数[-])
Claims (10)
- ポルトランドセメントクリンカ及び高炉スラグを混合粉砕した混合粉砕物と、前記混合粉砕と同時又は別途粉砕した石膏粉砕物とを含み、高炉スラグの含有量が6~30質量%である基材セメントと、
別途粉砕した高炉スラグ粉砕物と、
を混合することを特徴とする高炉セメントの製造方法。 - 前記別途粉砕した高炉スラグ粉砕物の配合量が、高炉セメント全体の5質量%以上であることを特徴とする請求項1記載の高炉セメントの製造方法。
- 製造される高炉セメント中の高炉スラグの含有量が、30~70質量%であることを特徴とする請求項1又は2記載の高炉セメントの製造方法。
- 前記基材セメント中の高炉スラグ含有量が、9~20質量%であることを特徴とする請求項1~3のいずれか記載の高炉セメントの製造方法。
- 請求項1~4のいずれかの製造方法により製造した高炉セメントと水とを混錬することを特徴とするセメントスラリーの製造方法。
- 前記水が塩水であることを特徴とする請求項5記載のセメントスラリーの製造方法。
- 高炉セメント及び水を含むセメントスラリーの流動性を向上させる方法であって、
前記高炉セメントとして、ポルトランドセメントクリンカ及び高炉スラグを混合粉砕した混合粉砕物と、前記混合粉砕と同時又は別途粉砕した石膏粉砕物とを含み、高炉スラグの含有量が6~30質量%である基材セメントと、別途粉砕した高炉スラグ粉砕物とを混合して製造されたものを用いることを特徴とするセメントスラリーの流動性向上方法。 - 前記別途粉砕した高炉スラグ粉砕物の配合量が、高炉セメント全体の5質量%以上であることを特徴とする請求項7記載のセメントスラリーの流動性向上方法。
- 前記水が塩水であることを特徴とする請求項7又は8記載のセメントスラリーの流動性向上方法。
- 前記セメントスラリーが、セメント分散剤を含むことを特徴とする請求項7~9のいずれか記載のセメントスラリーの流動性向上方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020026588A JP7315496B2 (ja) | 2020-02-19 | 2020-02-19 | 高炉セメントの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020026588A JP7315496B2 (ja) | 2020-02-19 | 2020-02-19 | 高炉セメントの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021130581A JP2021130581A (ja) | 2021-09-09 |
JP7315496B2 true JP7315496B2 (ja) | 2023-07-26 |
Family
ID=77552069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020026588A Active JP7315496B2 (ja) | 2020-02-19 | 2020-02-19 | 高炉セメントの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7315496B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW202307192A (zh) | 2021-08-10 | 2023-02-16 | 日商日油股份有限公司 | 導電性糊用清洗劑組成物及導電性糊的清洗方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003137618A (ja) | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Kawatetsu Mining Co Ltd | 無機混和材を含有する高炉スラグ微粉末、高炉セメント、および、それらの製造方法 |
JP2005272260A (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Tokuyama Corp | コンクリート組成物 |
JP2011178604A (ja) | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Taiheiyo Cement Corp | セメント含有粉体組成物、及び水硬性組成物 |
JP5147984B2 (ja) | 2011-11-12 | 2013-02-20 | 賢造 堀江 | 細穴放電加工装置及び細穴放電加工方法 |
JP2017141134A (ja) | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 宇部興産株式会社 | セメント組成物およびその製造方法 |
KR101889783B1 (ko) | 2018-04-19 | 2018-08-21 | (주)세종이엔씨 | 고칼슘 플라이애시와 철강산업부산물을 이용한 고화재 및 그 제조 방법 |
JP2019172900A (ja) | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 株式会社大林組 | セメントスラリー、および地盤改良工法 |
US20200079694A1 (en) | 2017-06-14 | 2020-03-12 | Heidelbergcement Ag | Composite cement and method of manufacturing composite cement |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0712959B2 (ja) * | 1985-11-18 | 1995-02-15 | 新日鐵化学株式会社 | 高炉セメントの製造方法 |
JPS63199283A (ja) * | 1987-02-12 | 1988-08-17 | Nittetsu Cement Kk | 水硬性微粉末を用いた固化材 |
JP3116477B2 (ja) * | 1991-11-25 | 2000-12-11 | 三菱マテリアル株式会社 | 高強度セメントの製造方法 |
JP2005008450A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Tokuyama Corp | セメントスラリーの製造方法 |
JP2012046704A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Mitsubishi Materials Corp | 固化材 |
JP6333101B2 (ja) * | 2014-07-22 | 2018-05-30 | 鹿島建設株式会社 | 高炉セメントコンクリート用のコンクリート結合材 |
JP6812310B2 (ja) * | 2017-06-19 | 2021-01-13 | 株式会社長谷工コーポレーション | 高炉セメントa種相当のコンクリートの製造方法、コンクリート構造物、及びコンクリート構造物の製造方法 |
-
2020
- 2020-02-19 JP JP2020026588A patent/JP7315496B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003137618A (ja) | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Kawatetsu Mining Co Ltd | 無機混和材を含有する高炉スラグ微粉末、高炉セメント、および、それらの製造方法 |
JP2005272260A (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Tokuyama Corp | コンクリート組成物 |
JP2011178604A (ja) | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Taiheiyo Cement Corp | セメント含有粉体組成物、及び水硬性組成物 |
JP5147984B2 (ja) | 2011-11-12 | 2013-02-20 | 賢造 堀江 | 細穴放電加工装置及び細穴放電加工方法 |
JP2017141134A (ja) | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 宇部興産株式会社 | セメント組成物およびその製造方法 |
US20200079694A1 (en) | 2017-06-14 | 2020-03-12 | Heidelbergcement Ag | Composite cement and method of manufacturing composite cement |
JP2019172900A (ja) | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 株式会社大林組 | セメントスラリー、および地盤改良工法 |
KR101889783B1 (ko) | 2018-04-19 | 2018-08-21 | (주)세종이엔씨 | 고칼슘 플라이애시와 철강산업부산물을 이용한 고화재 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021130581A (ja) | 2021-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4834574B2 (ja) | 高流動性コンクリート用セメント組成物および高流動性コンクリート組成物 | |
JP7341366B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP7372491B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP3894780B2 (ja) | セメント系グラウト組成物 | |
JP2009132808A (ja) | 注入材および硬化時間の調整方法 | |
KR20180002288A (ko) | 그라우트재 조성물, 이를 이용한 고유동성 그라우트 | |
JP7315496B2 (ja) | 高炉セメントの製造方法 | |
JPH0680456A (ja) | 流動性水硬性組成物 | |
JP4519985B2 (ja) | 超速硬性無収縮グラウト材 | |
JP4585753B2 (ja) | 地盤改良材 | |
JP3963622B2 (ja) | グラウト用セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2002226245A (ja) | コンクリート混合材及びコンクリート組成物 | |
JP2014129210A (ja) | 膨張材 | |
JP2000086320A (ja) | グラウト組成物及びグラウト材用混和材 | |
JP4585905B2 (ja) | モルタル又はコンクリート | |
JP4810914B2 (ja) | コンクリート組成物用微粉末並びにフレッシュコンクリート及びその流動性の改善方法 | |
JP3114478B2 (ja) | グラウト材 | |
JP2005008450A (ja) | セメントスラリーの製造方法 | |
JP6837856B2 (ja) | 打放しコンクリート用膨張性混和材およびそれを含有する打放しコンクリート | |
JP4234924B2 (ja) | 地盤改良方法 | |
JP2020093940A (ja) | セメント混和材及びそれを用いたコンクリート | |
JP7355690B2 (ja) | 尿素を含むモルタルまたはコンクリート組成物 | |
JP7649671B2 (ja) | 低自己収縮水硬性組成物 | |
JP6084831B2 (ja) | セメント組成物およびコンクリート | |
JP2001163655A (ja) | 水硬性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7315496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |