JP7301537B2 - 両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 - Google Patents
両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7301537B2 JP7301537B2 JP2018509270A JP2018509270A JP7301537B2 JP 7301537 B2 JP7301537 B2 JP 7301537B2 JP 2018509270 A JP2018509270 A JP 2018509270A JP 2018509270 A JP2018509270 A JP 2018509270A JP 7301537 B2 JP7301537 B2 JP 7301537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- colloidal particles
- dispersion
- methyl
- modified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G23/00—Compounds of titanium
- C01G23/04—Oxides; Hydroxides
- C01G23/047—Titanium dioxide
- C01G23/053—Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/12—Treatment with organosilicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G19/00—Compounds of tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G23/00—Compounds of titanium
- C01G23/04—Oxides; Hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/0081—Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/36—Compounds of titanium
- C09C1/3607—Titanium dioxide
- C09C1/3653—Treatment with inorganic compounds
- C09C1/3661—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/36—Compounds of titanium
- C09C1/3607—Titanium dioxide
- C09C1/3684—Treatment with organo-silicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/006—Combinations of treatments provided for in groups C09C3/04 - C09C3/12
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/06—Treatment with inorganic compounds
- C09C3/063—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D135/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D135/02—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D17/00—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
- C09D17/002—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in organic medium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D17/00—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
- C09D17/004—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
- C09D17/007—Metal oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D17/00—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
- C09D17/004—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
- C09D17/007—Metal oxide
- C09D17/008—Titanium dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
- C09D183/06—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/006—Anti-reflective coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
- C09D7/62—Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
- C01P2004/82—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
- C01P2004/84—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/22—Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/80—Compositional purity
- C01P2006/82—Compositional purity water content
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/28—Compounds of silicon
- C09C1/30—Silicic acid
- C09C1/3045—Treatment with inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/28—Compounds of silicon
- C09C1/30—Silicic acid
- C09C1/3045—Treatment with inorganic compounds
- C09C1/3054—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/28—Compounds of silicon
- C09C1/30—Silicic acid
- C09C1/3081—Treatment with organo-silicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/36—Compounds of titanium
- C09C1/3607—Titanium dioxide
- C09C1/3653—Treatment with inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C2200/00—Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
- C09C2200/10—Interference pigments characterized by the core material
- C09C2200/1004—Interference pigments characterized by the core material the core comprising at least one inorganic oxide, e.g. Al2O3, TiO2 or SiO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C2200/00—Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
- C09C2200/10—Interference pigments characterized by the core material
- C09C2200/1037—Interference pigments characterized by the core material the core consisting of an inorganic suboxide or a mixture thereof, e.g. SiOx or TiOx
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Geology (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
第2観点として、 前記両親媒性の有機ケイ素化合物1分子中、前記親水性基は、3乃至40モル含まれる第1観点に記載の無機酸化物微粒子。
第3観点として、 前記両親媒性の有機ケイ素化合物は、前記変性金属酸化物コロイド粒子(C)の全金属酸化物に対して0.1乃至30質量%である第1又は第2観点に記載の無機酸化物微粒子、
第4観点として、前記金属酸化物コロイド粒子(A)が、Ti、Fe、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、In、Sn、Sb、Ta、W、Pb、Bi及びCeからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物のコロイド粒子からなる第1乃至第3観点のいずれか一項に記載の無機酸化物微粒子、
第5観点として、前記被覆物(B)が、Si、Al、Sn、Zr、Mo、Sb及びWからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物のコロイド粒子からなる第1乃至第4観点のいずれか一項に記載の無機酸化物微粒子、
第6観点として、第1乃至第5観点のいずれか一つに記載の無機酸化物微粒子を含有する有機溶媒分散液、
第7観点として、第1乃至第5観点のいずれか一つに記載の無機酸化物微粒子と、下記式(M):
R1 aR2 bSi(OR3)4-(a+b) (M)
(式中、R1は炭素原子数1乃至6の炭化水素基、又はビニル基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基、メルカプト基、アミノ基、ウレイド基若しくはエポキシ基を有する有機基であり、R2はR1と異なる炭素原子数1乃至10の炭化水素基であり、R3は炭素原子数1乃至8の炭化水素基又はアシル基であり、a、bは0又は1を表す。)で表される有機ケイ素化合物、該有機ケイ素化合物の加水分解物及び/又は部分縮合物の1種以上とを含有することを特徴とする被膜形成用組成物、
第8観点として、第1乃至第5観点のいずれか一つに記載の無機酸化物微粒子と、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、又は紫外線硬化樹脂からなる群から選ばれる1種以上の樹脂とを含有することを特徴とする被膜形成用組成物、
第9観点として、基材表面に第7又は第8観点に記載の被膜形成用組成物の硬化膜を有する部材、
第10観点として、第9観点に記載の部材の表面に、更に反射防止膜が施された部材。
前記疎水性基としての炭素原子数1乃至18のアルキレン基としては、例えばメチレン基、エチレン基、n-プロピレン基、イソプロピレン基、シクロプロピレン基、n-ブチレン基、イソブチレン基、s-ブチレン基、t-ブチレン基、シクロブチレン基、1-メチル-シクロプロピレン基、2-メチル-シクロプロピレン基、n-ペンチレン基、1-メチル-n-ブチレン基、2-メチル-n-ブチレン基、3-メチル-n-ブチレン基、1,1-ジメチル-n-プロピレン基、1,2-ジメチル-n-プロピレン基、2,2-ジメチル-n-プロピレン基、1-エチル-n-プロピレン基、シクロペンチレン基、1-メチル-シクロブチレン基、2-メチル-シクロブチレン基、3-メチル-シクロブチレン基、1,2-ジメチル-シクロプロピレン基、2,3-ジメチル-シクロプロピレン基、1-エチル-シクロプロピレン基、2-エチル-シクロプロピレン基、n-ヘキシレン基、1-メチル-n-ペンチレン基、2-メチル-n-ペンチレン基、3-メチル-n-ペンチレン基、4-メチル-n-ペンチレン基、1,1-ジメチル-n-ブチレン基、1,2-ジメチル-n-ブチレン基、1,3-ジメチル-n-ブチレン基、2,2-ジメチル-n-ブチレン基、2,3-ジメチル-n-ブチレン基、3,3-ジメチル-n-ブチレン基、1-エチル-n-ブチレン基、2-エチル-n-ブチレン基、1,1,2-トリメチル-n-プロピレン基、1,2,2-トリメチル-n-プロピレン基、1-エチル-1-メチル-n-プロピレン基、1-エチル-2-メチル-n-プロピレン基、n-へプチレン基、n-オクチレン基、n-ノニレン基、シクロヘキシレン基、1-メチル-シクロペンチレン基、2-メチル-シクロペンチレン基、3-メチル-シクロペンチレン基、1-エチル-シクロブチレン基、2-エチル-シクロブチレン基、3-エチル-シクロブチレン基、1,2-ジメチル-シクロブチレン基、1,3-ジメチル-シクロブチレン基、2,2-ジメチル-シクロブチレン基、2,3-ジメチル-シクロブチレン基、2,4-ジメチル-シクロブチレン基、3,3-ジメチル-シクロブチレン基、1-n-プロピル-シクロプロピレン基、2-n-プロピル-シクロプロピレン基、1-イソプロピル-シクロプロピレン基、2-イソプロピル-シクロプロピレン基、1,2,2-トリメチル-シクロプロピレン基、1,2,3-トリメチル-シクロプロピレン基、2,2,3-トリメチル-シクロプロピレン基、1-エチル-2-メチル-シクロプロピレン基、2-エチル-1-メチル-シクロプロピレン基、2-エチル-2-メチル-シクロプロピレン基及び2-エチル-3-メチル-シクロプロピレン基等が挙げられる。
R1 aR2 bSi(OR3)4-(a+b) (M)
(式中、R1は炭素原子数1乃至6の炭化水素基、又はビニル基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基、メルカプト基、アミノ基、ウレイド基若しくはエポキシ基を有する有機基であり、R2はR1と異なる炭素原子数1乃至10の炭化水素基であり、R3は炭素原子数1乃至8の炭化水素基又はアシル基であり、a、bは0又は1を表す。)で表される有機ケイ素化合物、該有機ケイ素化合物の加水分解物及び/又は部分縮合物の1種以上である。
上記アルキル基としては直鎖又は分枝を有するアルキル基が挙げられ、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、1-メチル-n-ブチル基、2-メチル-n-ブチル基、3-メチル-n-ブチル基、1,1-ジメチル-n-プロピル基、1,2-ジメチル-n-プロピル基、2,2-ジメチル-n-プロピル基、1-エチル-n-プロピル基、n-ヘキシル、1-メチル-n-ペンチル基、2-メチル-n-ペンチル基、3-メチル-n-ペンチル基、4-メチル-n-ペンチル基、1,1-ジメチル-n-ブチル基、1,2-ジメチル-n-ブチル基、1,3-ジメチル-n-ブチル基、2,2-ジメチル-n-ブチル基、2,3-ジメチル-n-ブチル基、3,3-ジメチル-n-ブチル基、1-エチル-n-ブチル基、2-エチル-n-ブチル基、1,1,2-トリメチル-n-プロピル基、1,2,2-トリメチル-n-プロピル基、1-エチル-1-メチル-n-プロピル基及び1-エチル-2-メチル-n-プロピル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基等が挙げられる。
R1 aR2 bSi(OR3)4-(a+b) (M)
(式中、R1は炭素原子数1乃至6の炭化水素基、又はビニル基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基、メルカプト基、アミノ基、ウレイド基若しくはエポキシ基を有する有機基であり、R2はR1と異なる炭素原子数1乃至10の炭化水素基であり、R3は炭素原子数1乃至8の炭化水素基又はアシル基であり、a、bは0又は1を表す。)で表される有機ケイ素化合物、該有機ケイ素化合物の加水分解物及び/又は部分縮合物の合計の質量をWとした際、その質量比(P/W)は、屈折率が高く、耐擦傷性の高い被膜を形成する観点からは、好ましくは30/70乃至90/10、より好ましくは40/60乃至85/15であり、基材や下地層、上部層との密着性の高い被膜を形成する観点からは、好ましくは10/90乃至70/30、より好ましくは15/85乃至60/40である。
・水分:カールフィッシャー滴定法にて求めた。
・一次粒子径:分散液を銅メッシュ上で乾燥させ、透過型電子顕微鏡にて観察し、100個の粒子径を測定し、その平均値を一次粒子径として求めた。
・比重:浮き秤法にて求めた(20℃)。
・粘度:オストワルド粘度計にて求めた(20℃)。
・動的光散乱法による粒子径:Malvern製Zetasizer Nanoにより分散粒子径を求めた。
・固形分濃度:500℃で焼成した際の残存固形物より求めた。
・有機シラン化合物の結合量:変性金属酸化物コロイド粒子に結合した有機シラン化合物の量は、元素分析により求めた。
・安定性:分散液を50℃、1週間の条件下で保存した後、粒子径が変化しないものは『○』、変化したものを『×』とした。
1リットルの容器に純水126.2gを入れ、メタスズ酸17.8g(SnO2換算で15g含有)、チタンテトライソプロポキシド284g(TiO2換算で80g含有)、シュウ酸二水和物84g(シュウ酸換算で70g)、35質量%水酸化テトラエチルアンモニウム水溶液438gを攪拌下に添加した。得られた混合溶液は、シュウ酸/チタン原子のモル比0.78、水酸化テトラエチルアンモニウム/チタン原子のモル比1.04であった。該混合溶液950gを、80℃で2時間保持し、更に580Torrまで減圧して2時間保持し、チタン混合溶液を調製した。調製後のチタン混合溶液のpHは4.7、電導度は27.2mS/cm、TiO2濃度8.4質量%であった。3リットルのガラスライニングされたオートクレーブ容器に上記チタン混合溶液950g、純水950gを投入し、140℃で5時間水熱処理を行った。室温に冷却後、取り出された水熱処理後の溶液は淡い乳白色の酸化チタンコロイド粒子の水分散液であった。得られた分散液は、pH3.9、電導度19.7mS/cm、TiO2濃度4.2質量%、水酸化テトラエチルアンモニウム4.0質量%、シュウ酸1.8質量%、動的光散乱法粒子径16nm、透過型電子顕微鏡観察では、一次粒子径5乃至15nmの楕円粒子が観察された。得られた分散液を110℃で乾燥させた粉末のX線回折分析を行い、ルチル型結晶であることが確認された。得られた酸化チタンコロイド粒子を酸化チタン含有核粒子(A)とした。
製造例1で得られた変性酸化チタンコロイド粒子(C)のメタノール分散液533gにポリエーテル変性シラン(3-[メトキシ(ポリエチレンオキシ)nプロピル]トリメトキシシラン(n=5~15);信越シリコーン製:商品名X-12-641)を5.5g添加し、70℃で還留加熱を5時間行い、ポリエーテル基を表面に結合させた変性酸化チタンコロイド粒子(C)のメタノール分散液を得た。次いで、エバポレータを用いて80Torrでプロピレングリコールモノメチルエーテルを添加しながらメタノールを留去することによりメタノールをプロピレングリコールモノメチルエーテルに置換して、ポリエーテル変性シランが表面に結合した変性酸化チタンコロイド粒子のプロピレングリコールモノメチルエーテル分散液が270g得られた。得られた分散液は比重1.353、粘度7.0mPa・s、全金属酸化物濃度40.3質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は9nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したポリエーテル変性シランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して4.0質量%であった。
〔実施例2〕
実施例1のポリエーテル変性シランを2-[メトキシ(ポリエチレンオキシ)nプロピル]トリメトキシシラン(n=6~9)(Gelest社製)へ変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.353、粘度7.2mPa・s、全金属酸化物濃度40.2質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は10nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合した2-[メトキシ(ポリエチレンオキシ)nプロピル]トリメトキシシラン(n=6~9)は、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して3.8質量%であった。
実施例1のポリエーテル変性シランを2-[メトキシ(ポリエチレンオキシ)nプロピル]トリメトキシシラン(n=9~12)(Gelest社製)へ変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.351、粘度6.9mPa・s、全金属酸化物濃度40.1質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は8nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合した2-[メトキシ(ポリエチレンオキシ)nプロピル]トリメトキシシラン(n=9~12)は、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して4.0質量%であった。
〔実施例4〕
実施例1のポリエーテル変性シランを[メトキシトリエチレンオキシプロピル]トリメトキシシラン(Gelest社製)へ変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.354、粘度7.0mPa・s、全金属酸化物濃度40.0質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は12nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合した[メトキシトリエチレンオキシプロピル]トリメトキシシランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して3.9質量%であった。
〔実施例5〕
製造例1で得られた変性酸化チタンコロイド粒子(C)のメタノール分散液を、再公表WO12/165620号の実施例1に記載の酸化スズ-酸化ケイ素複合酸化物で被覆されたルチル型酸化チタン-酸化スズ-酸化ジルコニウム粒子のメタノール分散液に変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.362、粘度7.0mPa・s、全金属酸化物濃度40.5質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は15nmであった。変性ルチル型酸化チタン-酸化スズ-酸化ジルコニウムコロイド粒子の表面に結合したポリエーテル変性シランは、変性ルチル型酸化チタン-酸化スズ-酸化ジルコニウムコロイド粒子に対して3.8質量%であった。
〔実施例6〕
製造例1で得られた変性酸化チタンコロイド粒子(C)のメタノール分散液を、特許第5704345号公報の実施例1に記載の酸化スズ-酸化ケイ素複合酸化物で被覆された酸化ジルコニウム-酸化スズ粒子のメタノール分散液に変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.381、粘度6.7mPa・s、全金属酸化物濃度40.5質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は16nmであった。変性酸化ジルコニウムコロイド粒子の表面に結合したポリエーテル変性シランは、変性酸化ジルコニウムコロイド粒子に対して3.5質量%であった。
実施例1のプロピレングリコールモノメチルエーテルを2-プロパノールに変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.211、粘度3.3mPa・s、全金属酸化物濃度30.5質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は14nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したポリエーテル変性シランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して4.0質量%であった。
〔実施例8〕
実施例1のプロピレングリコールモノメチルエーテルをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比1.184、粘度5.5mPa・s、全金属酸化物濃度30.5質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は12nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したポリエーテル変性シランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して4.0質量%であった。
〔実施例9〕
実施例1のポリエーテル変性シランの添加量を1.1gに変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.180、粘度3.1mPa・s、全金属酸化物濃度30.5質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は12nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したポリエーテル変性シランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して0.6質量%であった。
〔実施例10〕
実施例1のポリエーテル変性シランの添加量を11.0gに変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.512、粘度14.4mPa・s、全金属酸化物濃度50.0質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は12nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したポリエーテル変性シランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して7.0質量%であった。
〔実施例11〕
実施例1の分散液の全金属酸化物濃度を変更した以外は実施例1と同様に行なった。即ち、得られた分散液は比重1.598、粘度53.3mPa・s、全金属酸化物濃度55.0質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は9nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したポリエーテル変性シランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して4.0質量%であった。
〔実施例12〕
実施例1の分散液の全金属酸化物濃度を変更した以外は実施例1と同様に行なった。
即ち、得られた分散液は比重1.720、粘度72.1mPa・s、全金属酸化物濃度60.0質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は9nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したポリエーテル変性シランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して4.0質量%であった。
実施例1のポリエーテル変性シランをn-プロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン製:商品名KBM-3033)に変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.106、粘度10.1mPa・s、全金属酸化物濃度25.2質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は35nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したn-プロピルトリメトキシシランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して3.4質量%であった。
〔比較例2〕
実施例1のポリエーテル変性シランをメタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン製:商品名KBM-503)に変更した以外は実施例1と同様に行なった。分散液は、メタノールからプロピレングリコールモノメチルエーテルへ溶媒置換中にゲル化し、分散液は得られなかった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したメタクリロキシプロピルトリメトキシシランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して2.6質量%であった。
〔比較例3〕
実施例1のポリエーテル変性シランをウレイドプロピルトリエトキシシラン(信越シリコーン製:商品名KBE-585)に変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.075、粘度15.2mPa・s、全金属酸化物濃度24.1質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は60nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したウレイドプロピルトリエトキシシランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して3.1質量%であった。
実施例1のポリエーテル変性シランをN-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン製:商品名KBM-573)に変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.201、粘度9.3mPa・s、全金属酸化物濃度32.8質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は58nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合したN-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して2.6質量%であった。
〔比較例5〕
実施例1のポリエーテル変性シランを3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン製:商品名KBM-403)に変更した以外は実施例1と同様に行なった。得られた分散液は比重1.208、粘度4.8mPa・s、全金属酸化物濃度30.5質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径は5乃至10nm、動的光散乱法粒子径は50nmであった。変性酸化チタンコロイド粒子の表面に結合した3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランは、変性酸化チタンコロイド粒子(C)に対して3.2質量%であった。
〔実施例13〕
実施例1で得られたポリエーテル変性シランが表面に結合した変性酸化チタンコロイド粒子のプロピレングリコールモノメチルエーテル分散液30.0gに、マトリックス成分として0.01Nの塩酸で加水分解した3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン12.0g、硬化剤としてトリス-(ペンタンジオナト)アルミニウム(III)0.24g、溶媒としてメタノール18.0gを混合し、被膜形成用組成物を作製した。この際、分散液中の全金属酸化物成分とマトリックス成分との比率は、質量比で50/50とした。次いで、被膜形成用組成物を厚み100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にスピンコート法にて塗布し、得られた被膜を110℃で2時間硬化させ、厚み1μmのポリエーテルが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔実施例14〕
実施例13の分散液中の全金属酸化物成分とマトリックスとの比率を質量比で70/30に変更した以外は実施例13と同様に行なって、厚み1μmのポリエーテル変性シランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔実施例15〕
実施例13の分散液中の全金属酸化物成分とマトリックスとの比率を質量比で80/20に変更した以外は実施例13と同様に行なって、厚み1μmのポリエーテル変性シランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
実施例1で得られた分散液を実施例2で得られた分散液に変更した以外は実施例13と同様に行なって、厚み1μmの2-[メトキシ(ポリエチレンオキシ)nプロピル]トリメトキシシラン(n=6~9)が結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔実施例17〕
実施例1で得られた分散液を実施例3で得られた分散液に変更した以外は実施例13と同様に行なって、厚み1μmの2-[メトキシ(ポリエチレンオキシ)nプロピル]トリメトキシシラン(n=9~12)が結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔実施例18〕
実施例1で得られた分散液を実施例4で得られた分散液に変更した以外は実施例13と同様に行なって、厚み1μmの2-[メトキシトリエチレンオキシプロピル]トリメトキシシランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
実施例1で得られた分散液を実施例5で得られた分散液に変更した以外は実施例13と同様に行なって、厚み1μmのポリエーテル変性シランが結合した変性ルチル型酸化チタン-酸化スズ-酸化ジルコニウムコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔実施例20〕
実施例1で得られた分散液を実施例6で得られた分散液に変更した以外は実施例13と同様に行なって、厚み1μmのポリエーテル変性シランが結合した変性酸化ジルコニウムコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔実施例21〕
実施例1で得られた分散液を実施例9で得られた分散液に変更した以外は実施例13と同様に行なって、ポリエーテル変性シランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔実施例22〕
実施例1で得られた分散液を実施例10で得られた分散液に変更した以外は実施例13と同様に行なって、ポリエーテル変性シランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
実施例1で得られた分散液30.0gに、ジペンタエリスリトールヘキサアクリルレート(DPHA)12.0g及び重合開始剤としてイルガキュアー500(チバスペシャルティケミカルズ(株)社製)を0.6g、溶媒としてイソプロピルアルコールを11.4g混合し、紫外線硬化性アクリレート溶液を作製した。次いで、この紫外線硬化性アクリレート溶液を、厚み100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にバーコート法にて塗布し、90℃で溶媒を除去した後、得られた被膜に紫外線を照射して硬化させ、厚み3μmのポリエーテル変性シランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔実施例24〕
実施例1で得られた分散液30.0gに、ペンタエリスリトールトリアクリレート12.0g及び重合開始剤としてイルガキュアー500(チバスペシャルティケミカルズ(株)社製)0.4g、溶媒としてイソプロピルアルコールを11.6g混合し、紫外線硬化性アクリレート溶液を作製した。次いで、この紫外線硬化性アクリレート溶液を、厚み100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にバーコート法にて塗布し、90℃で溶媒を除去した後、得られた被膜に紫外線を照射して硬化させ、厚み3μmのポリエーテル変性シランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
実施例1で得られた分散液を比較例1で得られたn-プロピルトリメトキシシランが表面に結合した変性酸化チタンコロイド粒子のプロピレングリコールモノメチルエーテル分散液に変更した以外は実施例13と同様に行なって、厚み3μmのn-プロピルトリメトキシシランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔比較例7〕
実施例1で得られた分散液を比較例3で得られたウレイドプロピルトリエトキシシランが表面に結合した変性酸化チタンコロイド粒子のプロピレングリコールモノメチルエーテル分散液に変更した以外は実施例13と同様に行なって、厚み3μmのウレイドプロピルトリエトキシシランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔比較例8〕
実施例1で得られた分散液を比較例4で得られたN-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシランが表面に結合した変性酸化チタンコロイド粒子のプロピレングリコールモノメチルエーテル分散液に変更した以外は実施例13と同様に行って、厚み3μmのN-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔比較例9〕
実施例1で得られた分散液を比較例5で得られた3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランが表面に結合した変性酸化チタンコロイド粒子のプロピレングリコールモノメチルエーテル分散液に変更した以外は実施例13と同様に行なって、厚み3μmの3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
〔比較例10〕
実施例1で得られた分散液を比較例1で得られたn-プロピルトリメトキシシランが表面に結合した変性酸化チタンコロイド粒子のプロピレングリコールモノメチルエーテル分散液に変更した以外は実施例24と同様に行なって、厚み3μmのn-プロピルトリメトキシシランが結合した変性酸化チタンコロイド粒子を含む被膜付き樹脂フィルムを作製した。
(1)屈折率:Abbe屈折計(アタゴ製 型式NAR-2T)にて測定した。
(2)耐擦傷性試験
スチールウール#0000で被膜表面を擦り、傷の付きにくさを目視で判断した。判断基準は下記の通りである。
A:全く傷が確認できない
B:若干の傷が確認できる
C:目立った傷が確認できる
D:目立った傷が確認でき、かつ膜剥がれが確認できる
(3)密着性試験
被膜に1mm間隔で100目クロスカットを施し、このクロスカットした部分に粘着テープ(セロハンテープ、ニチバン(株)製品)を強く貼り付けた後、粘着テープを急速に剥がし、粘着テープを剥がした後の硬化膜の剥離の有無を調べた。評価基準は下記の通りである。
A:剥離が全く無い
B:100目中1乃至30目の剥離が確認できる
C:100目中31乃至60目の剥離が確認できる
D:100目中61乃至90目の剥離が確認できる
E:100目中91目以上の剥離が確認できる
(4)透明性試験
暗室内、蛍光灯下で硬化膜の曇りの有無を目視で調べた。判断基準は次の通りである。
○:曇りの発生がほとんど無いもの
△:曇りが透明硬化膜として問題がない程度のもの
×:白化が顕著に表れるもの
Claims (8)
- 2乃至60nmの一次粒子径を有し、かつ、Ti、Zr及びSnからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物のコロイド粒子からなる金属酸化物コロイド粒子(A)を核として、その表面を1乃至4nmの一次粒子径を有し、かつ、Si及びSnからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物のコロイド粒子からなる被覆物(B)で被覆された2乃至100nmの一次粒子径を有する変性金属酸化物コロイド粒子(C)の表面に、親水性基としてポリオキシエチレン基を有し、疎水性基として炭素原子数1乃至18のアルキレン基又はビニレン基から選択される1種以上を有する両親媒性の有機ケイ素化合物である3-[メトキシ(ポリエチレンオキシ)nプロピル]トリメトキシシラン(n=5~15)、2-[メトキシ(ポリエチレンオキシ)nプロピル]トリメトキシシラン(n=6~9)および2-[メトキシ(ポリエチレンオキシ)nプロピル]トリメトキシシラン(n=9~12)のうちのいずれか1種が結合した無機酸化物微粒子。
- 前記両親媒性の有機ケイ素化合物1分子中、前記親水性基は3乃至40モル含まれる請求項1に記載の無機酸化物微粒子。
- 前記両親媒性の有機ケイ素化合物は、前記変性金属酸化物コロイド粒子(C)の全金属酸化物に対して0.1乃至30質量%である請求項1又は2に記載の無機酸化物微粒子。
- 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の無機酸化物微粒子を含有する有機溶媒分散液。
- 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の無機酸化物微粒子と、
下記式(M):
R1 aR2 bSi(OR3)4-(a+b) (M)
(式中、R1は炭素原子数1乃至6の炭化水素基、又はビニル基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基、メルカプト基、アミノ基、ウレイド基若しくはエポキシ基を有する有機基であり、R2はR1と異なる炭素原子数1乃至10の炭化水素基であり、R3は炭素原子
数1乃至8の炭化水素基又はアシル基であり、a、bは0又は1を表す。)
で表される有機ケイ素化合物、該有機ケイ素化合物の加水分解物及び/又は部分縮合物の1種以上とを含有する被膜形成用組成物。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の無機酸化物微粒子と、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、又は紫外線硬化樹脂から選ばれる1種以上の樹脂とを含有する被膜形成用組成物。
- 基材表面に請求項5又は6に記載の被膜形成用組成物の硬化膜を有する部材。
- 請求項7に記載の部材の表面に、更に反射防止膜が施された部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021208758A JP7345722B2 (ja) | 2016-03-31 | 2021-12-22 | 両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016073599 | 2016-03-31 | ||
JP2016073599 | 2016-03-31 | ||
PCT/JP2017/012159 WO2017170275A1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-03-24 | 両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021208758A Division JP7345722B2 (ja) | 2016-03-31 | 2021-12-22 | 両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017170275A1 JPWO2017170275A1 (ja) | 2019-02-07 |
JP7301537B2 true JP7301537B2 (ja) | 2023-07-03 |
Family
ID=59965519
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018509270A Active JP7301537B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-03-24 | 両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 |
JP2021208758A Active JP7345722B2 (ja) | 2016-03-31 | 2021-12-22 | 両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021208758A Active JP7345722B2 (ja) | 2016-03-31 | 2021-12-22 | 両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10669426B2 (ja) |
EP (1) | EP3438052A4 (ja) |
JP (2) | JP7301537B2 (ja) |
KR (1) | KR102339086B1 (ja) |
CN (1) | CN109071258B (ja) |
TW (1) | TWI719187B (ja) |
WO (1) | WO2017170275A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3725745A4 (en) * | 2017-12-11 | 2021-09-29 | Nissan Chemical Corporation | INORGANIC OXIDE PARTICLES COATED WITH A SILANE COMPOUND WITH NITROGEN RING AND COATING COMPOSITION |
KR102680899B1 (ko) | 2017-12-11 | 2024-07-03 | 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 | 질소함유환을 포함하는 실란 화합물을 포함하는 코팅 조성물 |
US12129409B2 (en) | 2018-11-21 | 2024-10-29 | Nissan Chemical Corporation | Reactive silicone composition and cured product thereof |
KR20210151082A (ko) * | 2019-03-29 | 2021-12-13 | 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 | 전하수송성 바니시 |
US20220260911A1 (en) * | 2019-09-04 | 2022-08-18 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Curable resin composition, cured film formed therefrom, and electronic device having cured film |
KR102284512B1 (ko) * | 2019-11-25 | 2021-08-02 | 주식회사 케이씨텍 | 수분량이 제어된 무기 산화물 분산액 및 이의 제조방법 |
CN114149182B (zh) * | 2021-11-30 | 2022-08-09 | 中国地质大学(武汉) | 一种pH响应超润湿性切换表面及其制备方法和应用 |
JP7586384B1 (ja) * | 2023-04-03 | 2024-11-19 | 日産化学株式会社 | 導電性酸化第二スズ粒子を含む有機溶媒分散ゾル及びその製造方法 |
CN119301070A (zh) * | 2023-05-16 | 2025-01-10 | 日产化学株式会社 | 具有核壳结构的金属氧化物粒子及其制造方法 |
CN117363136B (zh) * | 2023-10-24 | 2024-04-09 | 江门职业技术学院 | 一种交联自修复涂层及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011090084A1 (ja) | 2010-01-19 | 2011-07-28 | 日産化学工業株式会社 | シラン表面処理金属酸化物微粒子およびその製造方法 |
US20110245392A1 (en) | 2008-12-12 | 2011-10-06 | Basf Se | Silane-modified nanoparticles made of metal oxides |
WO2012165620A1 (ja) | 2011-06-03 | 2012-12-06 | 日産化学工業株式会社 | 二酸化珪素-酸化第二スズ複合酸化物被覆酸化チタン含有金属酸化物粒子 |
JP2014503446A (ja) | 2010-10-27 | 2014-02-13 | ピクセリジェント・テクノロジーズ,エルエルシー | ナノ結晶の合成、キャップ形成および分散 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52151724A (en) | 1976-06-07 | 1977-12-16 | Takeda Chem Ind Ltd | Hard shell gelatin capsule |
JPH03258866A (ja) | 1990-03-07 | 1991-11-19 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ポリジメチルシロキサン被覆微粒子 |
JP3559894B2 (ja) | 1998-04-01 | 2004-09-02 | 日産自動車株式会社 | 樹脂製ウィンドウ及びその製法 |
JP3712561B2 (ja) | 1999-03-30 | 2005-11-02 | Hoya株式会社 | 硬化被膜を有する光学部材 |
JP4654492B2 (ja) * | 1999-08-16 | 2011-03-23 | 日産化学工業株式会社 | コーティング組成物及び光学部材 |
JP4485716B2 (ja) | 2001-09-04 | 2010-06-23 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性材料組成物、及びそれを含んで構成される光学部品 |
US7297731B2 (en) * | 2003-03-11 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Coating dispersions for optical fibers |
JP2004300312A (ja) | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | シリカ系皮膜形成用塗布組成物及びシリカ系皮膜形成方法 |
JP4273942B2 (ja) | 2003-11-28 | 2009-06-03 | Jsr株式会社 | ジルコニア粒子分散液、その製造方法及び光硬化性組成物 |
TWI428282B (zh) | 2007-10-03 | 2014-03-01 | Nissan Chemical Ind Ltd | 金屬氧化物複合溶膠,塗佈組成物及光學構件 |
JP5382371B2 (ja) | 2008-07-17 | 2014-01-08 | 日産化学工業株式会社 | 無水アンチモン酸亜鉛コロイド粒子の疎水性有機溶媒分散ゾル及びその製造方法 |
EP2502239A4 (en) * | 2009-11-20 | 2015-01-28 | 3M Innovative Properties Co | COMPOSITIONS COMPRISING CONDUCTIVE PARTICLES WITH SURFACE-MODIFIED NANOPARTICLES COVALENTLY LINKED THERETO, AND METHODS OF MAKING |
CN105931697B (zh) * | 2010-04-23 | 2018-04-06 | 皮瑟莱根特科技有限责任公司 | 纳米晶体的合成、盖帽和分散 |
US20130164444A1 (en) * | 2010-09-09 | 2013-06-27 | Hoya Corporation | Manufacturing method for surface-modified titanium particles, dispersion of titanium particles, and resin having titanium particles dispersed therein |
KR101714826B1 (ko) * | 2010-09-14 | 2017-03-09 | 주고꾸 도료 가부시키가이샤 | 수계 도료 조성물 및 이 수계 도료 조성물을 사용한 방청방법 |
JP2014077116A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-05-01 | Dow Corning Toray Co Ltd | 硬化性シリコーン組成物、それを用いてなる半導体封止材および光半導体装置 |
JP6266230B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2018-01-24 | 日揮触媒化成株式会社 | 表面改質金属酸化物微粒子、薄膜形成用の塗布液、薄膜付き基材、光電気セル、及び表面改質金属酸化物微粒子の製造方法 |
CN105705598B (zh) * | 2013-11-07 | 2019-06-21 | 3M创新有限公司 | 包含氮丙啶化合物的含氟聚合物涂料 |
JP6300313B2 (ja) | 2014-03-25 | 2018-03-28 | 多木化学株式会社 | ルチル型酸化チタンゾル及びその製造方法 |
US20160136307A1 (en) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Nanoparticles for magnetic particle imaging applications |
CN107636086B (zh) * | 2015-07-20 | 2021-04-02 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 白色墨水 |
CN107530965B (zh) * | 2015-07-24 | 2019-05-14 | 惠普发展公司有限责任合伙企业 | 三维(3d)打印 |
-
2017
- 2017-03-24 CN CN201780022000.3A patent/CN109071258B/zh active Active
- 2017-03-24 JP JP2018509270A patent/JP7301537B2/ja active Active
- 2017-03-24 WO PCT/JP2017/012159 patent/WO2017170275A1/ja active Application Filing
- 2017-03-24 KR KR1020187023655A patent/KR102339086B1/ko active Active
- 2017-03-24 US US16/090,081 patent/US10669426B2/en active Active
- 2017-03-24 EP EP17774812.6A patent/EP3438052A4/en active Pending
- 2017-03-31 TW TW106111191A patent/TWI719187B/zh active
-
2021
- 2021-12-22 JP JP2021208758A patent/JP7345722B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110245392A1 (en) | 2008-12-12 | 2011-10-06 | Basf Se | Silane-modified nanoparticles made of metal oxides |
WO2011090084A1 (ja) | 2010-01-19 | 2011-07-28 | 日産化学工業株式会社 | シラン表面処理金属酸化物微粒子およびその製造方法 |
JP2014503446A (ja) | 2010-10-27 | 2014-02-13 | ピクセリジェント・テクノロジーズ,エルエルシー | ナノ結晶の合成、キャップ形成および分散 |
WO2012165620A1 (ja) | 2011-06-03 | 2012-12-06 | 日産化学工業株式会社 | 二酸化珪素-酸化第二スズ複合酸化物被覆酸化チタン含有金属酸化物粒子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3438052A4 (en) | 2020-01-15 |
CN109071258B (zh) | 2020-12-29 |
TW201807097A (zh) | 2018-03-01 |
CN109071258A (zh) | 2018-12-21 |
US20190185678A1 (en) | 2019-06-20 |
JP2022046616A (ja) | 2022-03-23 |
WO2017170275A1 (ja) | 2017-10-05 |
KR102339086B1 (ko) | 2021-12-14 |
JP7345722B2 (ja) | 2023-09-19 |
KR20180128899A (ko) | 2018-12-04 |
EP3438052A1 (en) | 2019-02-06 |
US10669426B2 (en) | 2020-06-02 |
TWI719187B (zh) | 2021-02-21 |
JPWO2017170275A1 (ja) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7345722B2 (ja) | 両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 | |
JP6741202B2 (ja) | コーティング組成物及び光学部材 | |
JP5182532B2 (ja) | 変性金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材 | |
US20100239872A1 (en) | Metal oxide composite sol, coating composition, and optical member | |
JP2007324142A (ja) | 導電性コーティング組成物 | |
EP3101075B1 (en) | Coating composition and optical member | |
JP2001123115A (ja) | コーティング組成物及び光学部材 | |
US20200369895A1 (en) | Coating composition containing silane compound having nitrogen-containing ring | |
JP4288432B2 (ja) | コーティング組成物及び光学部材 | |
KR20210123325A (ko) | 층상 화합물의 박리층 분산액 및 그것을 이용한 투명기판 | |
JP5282885B2 (ja) | フッ化物コロイド粒子のオルガノゾルおよびその製造方法 | |
WO2022225017A1 (ja) | 無溶剤型組成物 | |
WO2022225012A1 (ja) | 膜形成用組成物 | |
JP2010033881A (ja) | 導電性コーティング組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210127 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211221 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220104 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220105 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220304 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220309 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220720 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20221116 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20230222 |
|
C28A | Non-patent document cited |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838 Effective date: 20230222 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7301537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |