JP7300854B2 - ロボット制御装置及びロボット制御方法 - Google Patents
ロボット制御装置及びロボット制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7300854B2 JP7300854B2 JP2019043626A JP2019043626A JP7300854B2 JP 7300854 B2 JP7300854 B2 JP 7300854B2 JP 2019043626 A JP2019043626 A JP 2019043626A JP 2019043626 A JP2019043626 A JP 2019043626A JP 7300854 B2 JP7300854 B2 JP 7300854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command value
- torque
- control unit
- joint
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 21
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
- B25J13/08—Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/10—Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
一方、従来のロボット制御装置では、メイン制御部でフィードバック系を構成している。すなわち、このロボット制御装置では、ロボットから物理的にも通信的にも距離のある構成要素でフィードバック制御演算を行うことになる。よって、トルクセンサによるトルクの検出からモータへの指令値の入力までの遅延が長くなる。その結果、このロボット制御装置では、不可避的にむだ時間が入り込む余地が多くなり、安定性を維持できるハイゲイン化を抑制する要因になる。また、むだ時間自体も、リード補償等でキャンセルできる要素ではないため、応答時間への悪影響は避けられない。
このように、従来のロボット制御装置では、力制御の性能(特に速応性)の向上が難しく、更なる改善が求められている。
実施の形態1.
図1,2は実施の形態1に係るロボット制御装置1の構成例を示す図である。なお、ロボット制御装置1とロボット2との関係は、図9と同様であり、その説明を省略する。
ロボット制御装置1は、ロボット2の位置姿勢と力を同時(並列)に制御する。ロボット制御装置1は、図1,2に示すように、メイン制御部(上位コントローラ)11、及び複数の関節制御部(下位コントローラ)12を備えている。関節制御部12は、ロボット2が有する関節毎に設けられている。なお、メイン制御部11と各関節制御部12との間は通信線により接続されている。
係数乗算部1132は、偏差演算器1131による演算結果の偏差に対してゲインを乗算することで、速度の指令値を得る。図2において、Xrは位置姿勢の指令値を表し、GZはゲインを表している。
PI制御部1222は、減算器1221による減算結果に基づいてPI制御を行うことで、トルク制御の指令値を得る。
PI制御部1244は、減算器1243による減算結果に基づいてPI制御を行うことで、角速度制御の指令値を得る。
図1,2に示す実施の形態1に係るロボット制御装置1の動作例では、図3に示すように、まず、メイン制御部11は、力の指令値及び位置姿勢の指令値並びにロボット2が有する関節毎の角度の現在値に基づいて、当該関節毎のトルクの指令値及び角速度の指令値(位置姿勢制御の指令値)を演算する(ステップST301)。
図1,2に示すメイン制御部11の動作例では、図4に示すように、まず、トルク指令値変換部111は、力の指令値を、ロボット2が有する関節毎のトルクの指令値に変換する(ステップST401)。図1,2では、係数乗算部1111が、力の指令値に対してヤコビ行列の転置行列を乗算する。なお、ヤコビ行列はロボット2の関節の角度によって変わるので、適宜更新する必要がある。また、トルク取得部121が取得するトルクの現在値は通常、重力に起因するトルク成分を含むので、このトルク成分を相殺するようトルク指令値にこの重力起因トルク成分の推定値を重畳すると良い。
図1,2に示す関節制御部12の動作例では、図5に示すように、まず、トルク取得部121は、対応する関節でのトルクの現在値を取得する(ステップST501)。
上述したように、従来のロボット制御装置1bでは、メイン制御部11bでフィードバック系を構成している。すなわち、このロボット制御装置1bでは、ロボット2から物理的にも通信的にも距離のある構成要素でフィードバック制御演算を行うことになる。よって、トルクセンサ23によるトルクの検出からモータ21への指令値の入力までの遅延が長くなる。その結果、このロボット制御装置1では、不可避的にむだ時間が入り込む余地が多くなり、安定性を維持できるハイゲイン化を抑制する要因になる。また、むだ時間自体も、リード補償等でキャンセルできる要素ではないため、応答時間への悪影響は避けられない。
この場合、図6Bに示すように、従来のロボット制御装置1bを用いた場合には、ロボット2によるZ軸方向への押付け力が目標値に整定するまでの時間(整定時間)が3.03[s]となっている。これに対し、図6Aに示すように、実施の形態1に係るロボット制御装置1を用いた場合には、整定時間が0.47[s]となっている。すなわち、実施の形態1に係るロボット制御装置1を用いた場合には、従来のロボット制御装置1bを用いた場合に対し、ロボット2によるZ軸方向への押付け力が短い時間で目標値に整定していることがわかる。
また、関節角制御部124は必須の構成ではなく、ロボット制御装置1から取除いてもよい。
実施の形態1では、関節制御部12において、メイン制御部11で演算された角速度の指令値(位置姿勢制御の指令値)を用いて角速度制御の指令値を演算し、その後、トルク制御の指令値及び角速度制御の指令値を合成する場合を示した。しかしながら、これに限らず、関節制御部12において、トルク制御の指令値及びメイン制御部11で演算された角速度の指令値(位置姿勢制御の指令値)を合成した後、その合成結果を用いて角速度制御の指令値を演算してもよい。
図7,8は実施の形態2に係るロボット制御装置1の構成例を示す図である。図7,8に示す実施の形態2に係るロボット制御装置1は、図1,2に示す実施の形態1に係るロボット制御装置1に対し、関節角制御部124及び指令値合成部125を指令値合成部126及び関節角制御部127に変更している。その他の構成は同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
PI制御部1274は、減算器1273による減算結果に基づいてPI制御を行うことで、角速度制御の指令値を得る。
この関節角制御部127により演算された角速度制御の指令値(電流指令値)は、対応する関節に設けられたモータ21に出力される。
2 ロボット
11 メイン制御部
12 関節制御部
21 モータ
22 センサ
23 トルクセンサ
24 エンコーダ
111 トルク指令値変換部
112 位置姿勢演算部
113 位置姿勢制御部
114 指令値変換部
121 トルク取得部
122 トルク制御部
123 モータ制御部
124 関節角制御部
125 指令値合成部
126 指令値合成部
127 関節角制御部
1111 係数乗算部
1131 偏差演算器
1132 係数乗算部
1141 係数乗算部
1221 減算器
1222 PI制御部
1241 速度変換部
1242 速度制御部
1243 減算器
1244 PI制御部
1251 加算器
1261 加算器
1271 速度変換部
1272 速度制御部
1273 減算器
1274 PI制御部
Claims (4)
- 力の指令値及び位置姿勢の指令値並びにロボットが複数有する関節毎の角度の現在値に基づいて、当該関節毎のトルクの指令値及び位置姿勢制御の指令値を演算するメイン制御部と、
前記ロボットが複数有する関節毎に設けられ、関節毎のトルクの現在値を検知可能な手段から取得された対応する関節でのトルクの現在値並びに前記メイン制御部により演算されたトルクの指令値及び位置姿勢制御の指令値に基づいて、対応する関節に設けられたモータに対する指令値を演算する関節制御部とを備え、
前記メイン制御部は、
力の指令値を、ロボットが複数有する関節毎のトルクの指令値に変換するトルク指令値変換部を有し、
前記関節制御部は、
対応する関節でのトルクの現在値及び前記メイン制御部により演算されたトルクの指令値に基づいて、トルク制御の指令値を演算するトルク制御部と、
前記トルク制御部により演算されたトルク制御の指令値と、前記メイン制御部により演算された位置姿勢制御の指令値又は前記メイン制御部により演算された位置姿勢制御の指令値に基づいて速度、加速度、電流又はトルクの制御の指令値を演算する関節角制御部により演算された制御の指令値とを合成する指令値合成部とを有する
ことを特徴とするロボット制御装置。 - 前記指令値合成部は、前記メイン制御部により演算された位置姿勢制御の指令値及び前記トルク制御部により演算されたトルク制御の指令値を合成することで、前記モータに対する指令値を得る
ことを特徴とする請求項1記載のロボット制御装置。 - 前記関節制御部は、前記関節角制御部を有し、
前記関節角制御部は、前記メイン制御部により演算された位置姿勢制御の指令値に基づいて、角速度制御の指令値を演算し、
前記指令値合成部は、前記トルク制御部により演算されたトルク制御の指令値及び前記関節角制御部により演算された角速度制御の指令値を合成することで、前記モータに対する指令値を得る
ことを特徴とする請求項1記載のロボット制御装置。 - メイン制御部と、ロボットが複数有する関節毎に設けられた関節制御部とを備えたロボット制御装置によるロボット制御方法であって、
前記メイン制御部は、力の指令値及び位置姿勢の指令値並びにロボットが複数有する関節毎の角度の現在値に基づいて、当該関節毎のトルクの指令値及び位置姿勢制御の指令値を演算し、
前記関節制御部は、関節毎のトルクの現在値を検知可能な手段から取得された対応する関節でのトルクの現在値並びに前記メイン制御部により演算されたトルクの指令値及び位置姿勢制御の指令値に基づいて、対応する関節に設けられたモータに対する指令値を演算し、
前記メイン制御部は、
力の指令値を、ロボットが複数有する関節毎のトルクの指令値に変換するトルク指令値変換部を有し、
前記関節制御部は、
対応する関節でのトルクの現在値及び前記メイン制御部により演算されたトルクの指令値に基づいて、トルク制御の指令値を演算するトルク制御部と、
前記トルク制御部により演算されたトルク制御の指令値と、前記メイン制御部により演算された位置姿勢制御の指令値又は前記メイン制御部により演算された位置姿勢制御の指令値に基づいて速度、加速度、電流又はトルクの制御の指令値を演算する関節角制御部により演算された制御の指令値とを合成する指令値合成部とを有する
ことを特徴とするロボット制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019043626A JP7300854B2 (ja) | 2019-03-11 | 2019-03-11 | ロボット制御装置及びロボット制御方法 |
CN202080016903.2A CN113508011A (zh) | 2019-03-11 | 2020-02-27 | 机器人控制装置以及机器人控制方法 |
PCT/JP2020/008100 WO2020184203A1 (ja) | 2019-03-11 | 2020-02-27 | ロボット制御装置及びロボット制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019043626A JP7300854B2 (ja) | 2019-03-11 | 2019-03-11 | ロボット制御装置及びロボット制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020146765A JP2020146765A (ja) | 2020-09-17 |
JP7300854B2 true JP7300854B2 (ja) | 2023-06-30 |
Family
ID=72426801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019043626A Active JP7300854B2 (ja) | 2019-03-11 | 2019-03-11 | ロボット制御装置及びロボット制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7300854B2 (ja) |
CN (1) | CN113508011A (ja) |
WO (1) | WO2020184203A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7529599B2 (ja) | 2021-03-24 | 2024-08-06 | 本田技研工業株式会社 | ロボット |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016168650A (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-23 | キヤノン株式会社 | ロボット装置、ロボット制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2017158417A (ja) | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社安川電機 | モータ制御システム、ロボットシステム、及びモータ制御システムの通信方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03214303A (ja) * | 1990-01-19 | 1991-09-19 | Citizen Watch Co Ltd | 位置決め制御装置及び軌道データ教示方法 |
JP2669274B2 (ja) * | 1992-07-06 | 1997-10-27 | 三菱電機株式会社 | ロボットの制御装置 |
JP3324298B2 (ja) * | 1994-10-19 | 2002-09-17 | 株式会社豊田中央研究所 | マニピュレータの制御装置 |
JPH0944253A (ja) * | 1995-08-03 | 1997-02-14 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 駆動切換制御装置 |
JP3529575B2 (ja) * | 1997-02-17 | 2004-05-24 | 株式会社東芝 | 力制御ロボットおよびその制御方法 |
-
2019
- 2019-03-11 JP JP2019043626A patent/JP7300854B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-27 WO PCT/JP2020/008100 patent/WO2020184203A1/ja active Application Filing
- 2020-02-27 CN CN202080016903.2A patent/CN113508011A/zh not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016168650A (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-23 | キヤノン株式会社 | ロボット装置、ロボット制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2017158417A (ja) | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社安川電機 | モータ制御システム、ロボットシステム、及びモータ制御システムの通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020184203A1 (ja) | 2020-09-17 |
CN113508011A (zh) | 2021-10-15 |
JP2020146765A (ja) | 2020-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10751874B2 (en) | Method of teaching robot and robotic arm control device | |
US10300600B2 (en) | Control system having learning control function and control method | |
JP4896276B2 (ja) | ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP5327722B2 (ja) | ロボットの負荷推定装置及び負荷推定方法 | |
US20180345492A1 (en) | Direct teaching method of robot | |
WO2001038048A1 (fr) | Unite de commande de robot | |
US8428780B2 (en) | External force target generating device of legged mobile robot | |
JP2010537831A (ja) | 逆運動学 | |
JP6898649B2 (ja) | 振動制御装置、振動制御方法、振動制御システム、プログラム及び記録媒体 | |
JP2014136260A (ja) | 制御装置 | |
WO2014061681A1 (ja) | 多関節ロボットのウィービング制御装置 | |
CN109656132B (zh) | 一种空间机器人有限时间协调控制方法 | |
US9676100B2 (en) | Control apparatus of robot, robot, and program thereof | |
JP4192780B2 (ja) | ロボットの制御装置 | |
JP7300854B2 (ja) | ロボット制御装置及びロボット制御方法 | |
JP7273627B2 (ja) | ロボット制御装置及びロボット制御方法 | |
JP2021109259A (ja) | ロボット制御装置及びロボット制御方法 | |
JP4587052B2 (ja) | 位置制御装置、位置制御方法及び位置制御プログラム | |
CN117400257A (zh) | 机器人控制方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
JP4134369B2 (ja) | ロボットの制御装置 | |
JP6237039B2 (ja) | ロボット制御装置およびロボット制御方法 | |
Huynh et al. | Dynamic Hybrid Filter for Vision‐Based Pose Estimation of a Hexa Parallel Robot | |
CN114734437B (zh) | 机器人关节控制方法及装置 | |
US8670869B2 (en) | Robot controller | |
Lauer et al. | Force-Controlled On-Site Assembly Using Pose-Dependent Stiffness of Large-Scale Manipulators |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220922 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7300854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |