[go: up one dir, main page]

JP7299052B2 - 運動案内装置 - Google Patents

運動案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7299052B2
JP7299052B2 JP2019073276A JP2019073276A JP7299052B2 JP 7299052 B2 JP7299052 B2 JP 7299052B2 JP 2019073276 A JP2019073276 A JP 2019073276A JP 2019073276 A JP2019073276 A JP 2019073276A JP 7299052 B2 JP7299052 B2 JP 7299052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
groove
load
retainer
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019073276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020172946A (ja
Inventor
竜二 古澤
弘幸 岸
敏和 伴
美穂子 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2019073276A priority Critical patent/JP7299052B2/ja
Priority to CN202080027190.XA priority patent/CN113661332B/zh
Priority to DE112020001799.0T priority patent/DE112020001799T5/de
Priority to PCT/JP2020/011051 priority patent/WO2020209001A1/ja
Priority to US17/601,652 priority patent/US11767882B2/en
Priority to TW109109942A priority patent/TWI821547B/zh
Publication of JP2020172946A publication Critical patent/JP2020172946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299052B2 publication Critical patent/JP7299052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/065Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、可動体の直線運動又は曲線運動を案内する運動案内装置に関する。
運動案内装置は、ボール、ローラ等の転動体の転がり運動を利用して、テーブル等の可動体の運動(直線運動又は曲線運動)を案内する。運動案内装置は、軌道部材と、軌道部材に沿って移動可能な移動体と、を備える。軌道部材と移動体との間には、ボール、ローラ等の複数の転動体が介在する。転動体の転がり運動を利用して可動体を案内することで、可動体を高精度にかつ高剛性で案内することができる。
軌道部材には、転動体転走部が形成される。移動体には、軌道部材の転動体転走部に対向する負荷転動体転走部、転動体転走部と負荷転動体転走部によって形成される負荷路と平行の戻し路、及び方向転換路が形成される。負荷路、戻し路及び方向転換路によって、トラック状の無限循環路が構成される。負荷路、戻し路及び方向転換路には、複数の転動体が配置される。軌道部材に対して移動体が相対的に移動すると、転動体が無限循環路を循環する。
複数の転動体の少なくとも一つは、リテーナに保持される。負荷路、戻し路及び方向転換路には、リテーナの幅方向の端部が入る溝が形成される。溝は、リテーナの循環を案内するために設けられる。また、溝は、軌道部材から移動体を取り外したときに、移動体からリテーナが脱落するのを防止するために設けられる。
特開2012-220014号公報
しかし、従来の運動案内装置においては、リテーナの幅方向の端部が入る溝の幅は、負荷路、戻し路及び方向転換路において、一定に形成される。このため、リテーナが戻し路、方向転換路、負荷路を移動するとき、逆にリテーナが負荷路、方向転換路、戻し路を移動するとき、リテーナが特に方向転換路の溝の壁面に触れた場合、リテーナが循環するときの抵抗が変動するおそれがある。
そこで、本発明は、軌道部材から移動体を取り外したときにリテーナの脱落を防止できると共に、リテーナが循環するときの抵抗の変動を軽減できる運動案内装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、転動体転走部を有する軌道部材と、前記軌道部材の前記転動体転走部に対向する負荷転動体転走部、前記転動体転走部と前記負荷転動体転走部とによって形成される負荷路と平行の戻し路、前記負荷路と前記戻し路に接続される方向転換路を有する移動体と、前記負荷路、前記戻し路、及び前記方向転換路に配置される複数の転動体と、前記複数の転動体の少なくとも一つを保持するリテーナと、を備え、前記負荷路、前記戻し路、及び前記方向転換路には、前記リテーナの幅方向の端部が入る溝が形成され、前記方向転換路の少なくとも一部及び前記戻し路の全長における前記溝の幅が、前記負荷路の少なくとも一部における前記溝の幅よりも広い運動案内装置である。
本発明によれば、負荷路にリテーナの幅方向の端部が入る溝を設けるので、軌道部材から移動体を取り外したときにリテーナが脱落するのを防止できる。また、方向転換路の少なくとも一部及び戻し路の全長において、リテーナと溝の壁面との接触を軽減できるので、リテーナが循環するときの抵抗の変動を軽減することができる。
本発明の一実施形態の運動案内装置の外観斜視図である。 図1のII-II線断面図である。 本実施形態の無限循環路に沿った断面図(図3(a)はリテーナとローラを組み込んだ状態、図3(b)はリテーナとローラを取り外した状態)である。 本実施形態のリテーナの斜視図である。 本実施形態の無限循環路の詳細図(図5(a)は無限循環路に沿った断面図、図5(b)~図5(e)はそれぞれ図5(a)のb-b線~e-e線断面図)である。 無限循環路の他の例の断面図(図6(a)はリテーナとローラを組み込んだ状態、図6(b)はリテーナとローラを取り外した状態)である。 本実施形態の循環部品の一例を示す外観斜視図(図7(a)は方向転換路構成部側から見た循環部品の斜視図、図7(b)は戻し路構成部側から見た循環部品の斜視図)である。 移動体本体に組み込んだ状態の循環部品の斜視図である。 蓋部材に組み込んだ状態の循環部品の斜視図である。 移動体本体の一対の貫通孔に差し込んだ一対の循環部品の模式図(図10(a)は差し込み中の状態、図10(b)は差し込み後の状態)である。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態の運動案内装置を説明する。ただし、本発明の運動案内装置は種々の形態で具体化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されるものではない。本実施形態は、明細書の開示を十分にすることによって、当業者が発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。
図1は、本発明の一実施形態の運動案内装置の外観斜視図を示し、図2は、図1のII-II線断面図を示し、図3は、無限循環路に沿った断面図を示す。なお、以下では、説明の便宜上、運動案内装置1を水平面に配置し、運動案内装置1を正面視したときの方向、すなわち図1の上下、左右、前後を用いて運動案内装置1の構成を説明する。もちろん、運動案内装置1の配置はこれに限られるものではない。
図1に示すように、運動案内装置1は、軌道部材としてのレール2と、移動体3と、を備える。レール2は、移動体3が移動する前後方向に直線的に延びる。移動体3は、レール2の長さ方向に直線的に移動可能である。レール2は、図示しない例えばベース等に取り付けられる。レール2の上面には、レール2をベースに取り付けるためのボルトの通し穴2aが形成される。
図2に示すように、移動体3は、断面視で逆U字状であり、レール2に跨るように組み付けられる。移動体3は、図示しない例えばテーブル等の可動体に取り付けられる。移動体3の上面には、可動体を取り付けるための図示しないねじ穴が形成される。
なお、レール2に対する移動体3の移動は相対的なものであり、レール2が移動してもよい。また、移動体3が曲線的に移動するように、レール2が湾曲していてもよい。
図1に示すように、レール2には、転動体転走部としてのローラ転走面4,5が形成される。ローラ転走面4,5は、レール2の長さ方向に延びる。ローラ転走面4,5上を転動体としてのローラが転走する。この実施形態では、レール2の左右の側面のそれぞれに2条のローラ転走面4,5が形成される。
図2に示すように、上側のローラ転走面4を転がるローラ6の接触角αは、水平方向に対して例えば45°に設定される。下側のローラ転走面5を転がるローラ6の接触角βは、水平方向に対して例えば45°に設定される。ローラ転走面4,5の条数、配置、ローラ6の接触角α、βは一例であり、運動案内装置1に働くラジアル荷重、逆ラジアル荷重、横方向荷重に応じて適宜設定される。8はサイドシール、9は上部シールである。
図1に示すように、移動体3は、金属製の移動体本体11と、移動体本体11の移動方向の両端面に取り付けられる一対の蓋部材12と、移動体本体11と蓋部材12に組み込まれる循環部品13(図7参照、詳しくは後述する)と、を備える。
図2に示すように、移動体本体11には、レール2のローラ転走面4,5に対向する負荷ローラ転走面14,15が形成される。移動体本体11は、断面視で逆U字状であり、レール2の上面に対向する中央部11aと、左右一対の袖部11bと、を備える。左右一対の袖部11bそれぞれに、2条の負荷ローラ転走面14,15が形成される。レール2のローラ転走面4,5と移動体本体11の負荷ローラ転走面14,15との間に、負荷路としての負荷ローラ転走路Aが形成される。負荷ローラ転走路Aでは、ローラ6は、荷重を負荷しながらローラ転走面4,5と負荷ローラ転走面14,15との間を転がる。
移動体本体11の袖部11bの内側面には、リテーナ21を保持する保持部17a,17b,17cが設けられる。保持部17a,17b,17cは、上保持部17aと、中保持部17bと、下保持部17cと、を備える。保持部17a,17b,17cは、樹脂製であり、移動体本体11に一体に形成されるか、又は移動体本体11に組み込まれる。
保持部17a,17b,17cには、リテーナ21の幅方向の端部が入る溝18が形成される。溝18は、上保持部17a、中保持部17b、及び下保持部17cそれぞれに形成される。溝18は、レール2から移動体3を取り外したときに、移動体3からリテーナ21が脱落するのを防止する。ローラ6はリテーナ21に保持されている。リテーナ21を保持することで、ローラ6も移動体3から脱落するのを防止できる。なお、保持部17a,17b,17cを、ローラ6を抱え込むように形成し、保持部17a,17b,17cによってローラ6の脱落を防止してもよい。
移動体本体11には、負荷ローラ転走路Aと平行に戻し路Bが形成される。戻し路Bは、負荷ローラ転走路Aと1対1に対応する。移動体本体11には、負荷ローラ転走路Aと平行に貫通孔19が形成される。戻し路Bは、貫通孔19に挿入される循環部品13に形成される。戻し路Bは、ローラ6よりも僅かに大きく形成される。ローラ6は、後続のローラ6に押されながら、また、リテーナ21に引っ張られながら、戻し路Bを移動する。
戻し路Bには、リテーナ21の幅方向の端部22が入る溝26が形成される。戻し路B内のローラ6は、レール2から移動体3を取り外しても移動体3から脱落することはない。戻し路Bの溝26は、リテーナ21の端部22との干渉を避けるために設けられる。
下側の負荷ローラ転走路Aと上側の戻し路Bは、方向転換路C1(図3参照)に接続される。方向転換路C1は、循環部品13に形成される。上側の負荷ローラ転走路Aと下側の戻し路Bは、方向転換路C2(図9参照)に接続される。方向転換路C2は、蓋部材12と循環部品13の間に形成される。方向転換路C1と方向転換路C2とは立体交差する(詳しくは後述する)。
図3は、無限循環路に沿った断面図を示す。図3(a)は、リテーナ21とローラ6を組み込んだ状態を示し、図3(b)は、リテーナ21とローラ6を取り外した状態を示す。図3(a)に示すように、負荷ローラ転走路Aと戻し路Bは直線状であり、互いに平行である。負荷ローラ転走路Aの一端部と戻し路Bの一端部に接続される方向転換路C1は、U字状である。図示しない負荷ローラ転走路Aの他端部と戻し路Bの他端部にも、方向転換路C1が接続される。負荷ローラ転走路A、戻し路B、一対の方向転換路C1によって、トラック状の無限循環路が構成される。
図3(a)(b)に示すように、方向転換路C1には、リテーナ21の幅方向の端部が入る溝27が形成される。図3(a)において、溝27の内周側の壁面を破線L1で示し、溝27の外周側の壁面を破線L2で示す。同様に、図3(b)において、溝27の内周側の壁面を実線L1で示し、溝27の外周側の壁面を実線L2で示す。図3(b)の一点鎖線L3は、リテーナ21の幅方向の端部22(以下、バンド22という)の中心線である。
図4は、リテーナ21の斜視図を示す。リテーナ21は、ローラ6間に介在する複数のスペーサ23と、複数のスペーサ23を連結する一対のバンド22と、を備える。スペーサ23は、ローラ6同士の接触を防止するために設けられる。スペーサ23には、ローラ6の外周面に形状を合わせた曲面状凹部23aが形成される。スペーサ23は、一対のバンド22によって連結される。一対のバンド22は、ローラ6の両端面に配置される。バンド22がリテーナ21の幅方向の端部を構成する。
図5は、無限循環路の詳細図を示す。図5(b)に示すように、戻し路Bには、リテーナ21のバンド22が入る溝26が形成される。溝26は、バンド22の幅方向の端面に対向する底部26a1と、バンド22の内周側の側面に対向する内周側の壁部26a2と、バンド22の外周側の側面に対向する外周側の壁部26a3と、を備える。底部26a1と壁部26a2,26a3とは略直角である。外周側の壁部26a3と底部26a1との交差部を円弧形状に形成するのは、戻し路構成部32(図7参照)の肉厚を確保するためである。図5(c)(d)に示すように、方向転換路C1には、リテーナ21のバンド22が入る溝27が形成される。溝27は、溝26と同様に、底部27a1と、内周側の壁部27a2と、外周側の壁部27a3と、を備える。図5(e)に示すように、負荷ローラ転走路Aには、リテーナ21のバンド22が入る溝18が形成される。溝18は、溝27と同様に、底部18a1と、内周側の壁部18a2と、外周側の壁部18a3と、を備える。底部18a1と壁部18a2,18a3とは直角である。
戻し路Bにおける溝26の幅W1(図5(b)参照)は、負荷ローラ転走路Aにおける溝18の幅W4(図5(e)参照)よりも広い。戻し路Bにおけるバンド22からバンド22に対向する溝26の外周側の壁面26a(26a3)までのクリアランスg1(図5(b)参照)も、負荷ローラ転走路Aにおけるバンド22からバンド22に対向する溝18の外周側の壁面18aまでのクリアランスg4(図5(e)に参照)よりも大きい。
図5(b)に示すように、戻し路Bにおけるクリアランスg1は、戻し路Bにおけるバンド22からバンド22に対向する溝26の内周側の壁面26a2までのクリアランスg5よりも大きい。tは、バンド22の厚さである。バンド22の中心線22cは、ローラ6の中心線と略同一であるが、図5(b)の上下方向にずれていてもよい。戻し路Bにおける溝26の外周側の壁面26aと、ローラ6の外周に対向する戻し路Bの壁面B1とは、バンド22の中心線22cから同一距離にある。戻し路Bにおける溝26の幅W1は、戻し路Bの全長において実質的に一定である。負荷ローラ転走路Aにおける溝18の幅W4も、負荷ローラ転走路Aの全長において実質的に一定である。
方向転換路C1の戻し路B側の端部C11の断面形状は、図5(b)に示す戻し路Bの断面形状と略同一である。方向転換路C1の戻し路B側の端部C11における溝27は、戻し路Bにおける溝26に連続的に繋がる。すなわち溝27と溝26の繋ぎ目には、段差が生じない。
方向転換路C1の負荷ローラ転走路A側の端部C12の断面形状は、図5(e)に示す負荷ローラ転走路Aの断面形状と略同一である。方向転換路C1の負荷ローラ転走路A側の端部C12における溝27は、負荷ローラ転走路Aにおける溝18に連続的に繋がる。すなわち溝27と溝18の繋ぎ目には、段差は生じない。
方向転換路C1の戻し路B側の端部C11における溝27の幅W1(図5(b)参照)は、方向転換路C1の負荷ローラ転走路A側の端部C12における溝27の幅W4(図5(e)参照)よりも広い。より詳しくは、図5(c)に示すように、方向転換路C1の溝27の幅W1,W2は、方向転換路C1の戻し路B側の半分(b-b線からc-c線までの領域)において略同一である。すなわち、方向転換路C1のc-c線断面におけるバンド22からバンド22に対向する溝27の外周側の壁面27a(27a3)までのクリアランスg2は、クリアランスg1(図5(b)参照)と略同一である。同様に、バンド22からバンド22に対向する溝27の内周側の壁面27a2までのクリアランスg6(図5(c)参照)は、クリアランスg5(図5(b)参照)と略同一である。
図5(c)(d)に示すように、方向転換路C1の溝27の幅W2,W3は、方向転換路C1の負荷ローラ転走路A側の半分(c-c線からe-e線までの領域)において、負荷ローラ転走路Aに向かって徐々に狭くなる。図5(d)(e)に示すように、方向転換路C1におけるバンド22からバンド22に対向する溝27の外周側の壁面27aまでのクリアランスも負荷ローラ転走路Aに向かって徐々に狭くなる。すなわち、図5(d)に示すように、方向転換路C1のd-d線断面におけるバンド22からバンド22に対向する溝27の外周側の壁面27a(27a3)までのクリアランスg3は、クリアランスg2(図5(c)参照)よりも小さく、クリアランスg4(図5(e)参照)よりも大きい。一方、バンド22からバンド22に対向する溝27の内周側の壁面27a2までのクリアランスg7は、クリアランスg6(図5(c)参照)と略同一である。
図5(e)に示すように、負荷ローラ転走路Aにおける溝18の幅W4は、方向転換路C1における溝27の幅W3(図5(d)参照)よりも小さい。負荷ローラ転走路Aにおけるバンド22からバンド22に対向する溝18の外周側の壁面18a(18a3)までのクリアランスg4は、クリアランスg3(図5(d)参照)よりも小さい。一方、バンド22からバンド22に対向する溝18の内周側の壁面18a2までのクリアランスg8は、クリアランスg7(図5(d)参照)と略同一である。
以上に、本実施形態の運動案内装置1の構成を説明した。本実施形態の運動案内装置1によれば、以下の効果を説明する。図2、図5(e)に示すように、負荷ローラ転走路Aにリテーナ21のバンド22が入る溝18を設けるので、レール2から移動体3を取り外したときにリテーナ21が脱落するのを防止できる。
図3(a)に示すように、リテーナ21が直線状の戻し路BからU字状の方向転換路C1に入るとき、リテーナ21はローラ6列の湾曲にならって湾曲する。ただし、リテーナ21のバンド22の先端部は、直線状を保つ傾向がある。このため、リテーナ21が戻し路Bから方向転換路C1に入るとき、リテーナ21のバンド22の先端部が方向転換路C1に接触するおそれがある。逆に、リテーナ21が方向転換路C1から戻し路Bに入るとき、リテーナ21のバンド22の先端部が戻し路Bの端部に接触するおそれがある。
しかし、図5に示すように、本実施形態の運動案内装置1によれば、戻し路Bと方向転換路C1の戻し路B側の端部C11における溝26,27の幅W1,W2が、負荷ローラ転走路Aにおける溝18の幅W4よりも広く、戻し路Bと方向転換路C1の戻し路B側の端部C11における溝26,27の外周側の壁面26a,27aがリテーナ21のバンド22から離れている。このため、リテーナ21のバンド22が溝26,27の壁面26a,27aに接触するのを防止できる。
また、方向転換路C1の負荷ローラ転走路A側の端部C12における溝27の幅W4(図5(e)参照)は、方向転換路C1の戻し路B側の端部C11における溝27の幅W1(図5(b)参照)よりも狭い。このため、方向転換路C1の負荷ローラ転走路A側の端部C12における溝27にリテーナ21を掬い上げる機能を持たせることができる。溝27にリテーナ21を掬い上げる機能を持たせることで、ローラ6を掬い上げる循環部品13のリップ31の摩耗を軽減することができる。
なお、リテーナ21が負荷ローラ転走路Aから方向転換路C1に入るとき、図5(a)のS1で示す領域(細かいハッチングの領域)でリテーナ21のバンド22の先端部が方向転換路C1の溝27の外周側の壁面27aに接触するおそれがある。また、リテーナ21が方向転換路C1から負荷ローラ転走路Aに入るとき、図5(a)のS2で示す領域(粗いハッチングの領域)でリテーナ21のバンド22の先端部が方向転換路C1や負荷ローラ転走路Aの溝27,18の外周側の壁面27a,18aに接触するおそれがある。しかし、この領域S1,S2は、方向転換路C1に対して相対的に小さく、リテーナ21のバンド22の先端部と壁面27a,18aとの接触も弱い。このため、領域S1,S2での接触は、リテーナ21が循環するときの抵抗に大きな影響を与えない。
方向転換路C1の戻し路B側の端部C11における溝27が、戻し路Bにおける溝26に連続的に繋がり、方向転換路C1の負荷ローラ転走路A側の端部C12における溝27が、負荷ローラ転走路Aにおける溝18に連続的に繋がるので、リテーナ21が戻し路B、方向転換路C1、負荷ローラ転走路Aの繋ぎ目を円滑に循環する。
転動体にローラ6を使用するので、無限循環路におけるローラ6の姿勢を略一定に保つことができる。ローラ6を介してリテーナ21の姿勢を略一定に保つことができるので、リテーナ21と溝18,26,27との接触をより防止することができる。
図6(a)(b)は、無限循環路の他の例を示す。この例では、上記実施形態と同様に、戻し路Bにおける溝26の幅が、負荷ローラ転走路Aにおける溝18の幅よりも広い。戻し路Bにおける溝26の幅は、戻し路Bの全長にわたって実質的に一定である。負荷ローラ転走路Aにおける溝18の幅は、負荷ローラ転走路Aの全長にわたって実質的に一定である。なお、負荷ローラ転走路Aにおける溝18の幅は、方向転換路C1側の端部において方向転換路C1に近づくにつれて徐々に広くしてもよい。
上記実施形態と異なり、方向転換路C1における溝27の幅は、方向転換路C1の全長において実質的に一定である。方向転換路C1における溝27の幅は、戻し路Bにおける溝26の幅と等しく、負荷ローラ転走路Aにおける溝18の幅よりも広い。図6(a)の破線L1が方向転換路C1における溝27の内周側の壁面を示し、実線L2が方向転換路C1における溝27の外周側の壁面を示す。
この例によれば、リテーナ21のバンド22の先端部と負荷ローラ転走路A、戻し路B及び方向転換路C1との接触を略無くすことができる。
図7(a)(b)は、移動体本体11に組み込まれる循環部品13の一例を示す。この循環部品13は、戻し路Bが形成される筒状の戻し路構成部32と、戻し路構成部32の一端部に設けられる方向転換路構成部33と、を備える。方向転換路構成部33には、立体交差する内周側の方向転換路C1が形成されると共に、外周側の方向転換路C2の内周側が形成される。
図8は、循環部品13を移動体本体11に組み込んだ状態を示す。循環部品13を移動体本体11に組み込めば、立体交差する内周側の方向転換路C1が負荷ローラ転走面15に接続されると共に、立体交差する外周側の方向転換路C2の内周側が負荷ローラ転走面14に接続される。
図9は、循環部品13を蓋部材12に組み込んだ状態を示す。蓋部材12には、立体交差する外周側の方向転換路C2の内周側が形成される。蓋部材12に循環部品13を組み込めば、立体交差する外周側の方向転換路C2が形成される。方向転換路C2に繋がる戻し路Bは、図10に示す循環部品34に形成される。
図10に示すように、循環部品13と循環部品34は移動体本体11の一対の貫通孔19に互いに反対方向から差し込まれる。上記のように、循環部品13には、立体交差する内周側の方向転換路C1と、立体交差する外周側の方向転換路C2の内周側と、内周側の方向転換路C1に繋がる戻し路Bが形成される。循環部品34には、立体交差する内周側の方向転換路C1と、立体交差する外周側の方向転換路C2の内周側と、外周側の方向転換路C2に繋がる戻し路Bが形成される。蓋部材12には、立体交差する外周側の方向転換路C2の外周側が形成される(図9参照)。移動体本体11に循環部品13,34、蓋部材12を組み込めば、立体交差する2つの方向転換路C1,C2が形成される。
図7ないし図10に示す循環部品13,34、蓋部材12の構成は、一例である。循環部品13,34の戻し路構成部32と方向転換路構成部33とを別体にしてもよいし、方向転換路構成部33に立体交差する2つの方向転換路C1,C2の内周側を形成し、蓋部材12に立体交差する2つの方向転換路C1,C2の外周側を形成してもよい。また、2つの方向転換路C1,C2を立体交差させなくてもよい。
なお、本発明は、上記実施形態に具現化されるのに限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲で他の実施形態に具現化できる。
例えば、上記実施形態では、一つのリテーナが複数のローラを一連に保持しているが、一つのリテーナが一つのローラを保持してもよいし、一つのリテーナが二つ、三つ等の二以上のローラを保持してもよい。
上記実施形態では、転動体としてローラを使用した場合を説明したが、転動体としてボールを使用することもできる。
1…運動案内装置、2…レール(軌道部材)、3…移動体、4,5…ローラ転走面(転動体転走部)、6…ローラ(転動体)、14,15…負荷ローラ転走面(負荷転動体転走部)、21…リテーナ、22…リテーナのバンド(リテーナの幅方向の端部)、18…負荷路における溝、26…戻し路における溝、27…方向転換路における溝、A…負荷ローラ転走路(負荷路)、B…戻し路、C1,C2…方向転換路、W1…戻し路における溝の幅、方向転換路の戻し路側の端部における溝の幅、W4…負荷路における溝の幅、方向転換路の負荷路側の端部における溝の幅

Claims (4)

  1. 転動体転走部を有する軌道部材と、
    前記軌道部材の前記転動体転走部に対向する負荷転動体転走部、前記転動体転走部と前記負荷転動体転走部とによって形成される負荷路と平行の戻し路、前記負荷路と前記戻し路に接続される方向転換路を有する移動体と、
    前記負荷路、前記戻し路、及び前記方向転換路に配置される複数の転動体と、
    前記複数の転動体の少なくとも一つを保持するリテーナと、を備え、
    前記負荷路、前記戻し路、及び前記方向転換路には、前記リテーナの幅方向の端部が入る溝が形成され、
    前記方向転換路の少なくとも一部及び前記戻し路の全長における前記溝の幅が、前記負荷路の少なくとも一部における前記溝の幅よりも広い運動案内装置。
  2. 前記方向転換路の前記戻し路側の端部における前記溝の幅が、前記方向転換路の前記負荷路側の端部における前記溝の幅よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の運動案内装置。
  3. 前記方向転換路の前記戻し路側の端部における前記溝が、前記戻し路における前記溝に連続的に繋がり、
    前記方向転換路の前記負荷路側の端部における前記溝が、前記負荷路における前記溝に連続的に繋がることを特徴とする請求項に記載の運動案内装置。
  4. 前記転動体がローラであることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載の運動案内装置。
JP2019073276A 2019-04-08 2019-04-08 運動案内装置 Active JP7299052B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073276A JP7299052B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 運動案内装置
CN202080027190.XA CN113661332B (zh) 2019-04-08 2020-03-13 运动引导装置
DE112020001799.0T DE112020001799T5 (de) 2019-04-08 2020-03-13 Bewegungsführungseinrichtung
PCT/JP2020/011051 WO2020209001A1 (ja) 2019-04-08 2020-03-13 運動案内装置
US17/601,652 US11767882B2 (en) 2019-04-08 2020-03-13 Motion guide apparatus
TW109109942A TWI821547B (zh) 2019-04-08 2020-03-25 運動導引裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073276A JP7299052B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 運動案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020172946A JP2020172946A (ja) 2020-10-22
JP7299052B2 true JP7299052B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=72750685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073276A Active JP7299052B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 運動案内装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11767882B2 (ja)
JP (1) JP7299052B2 (ja)
CN (1) CN113661332B (ja)
DE (1) DE112020001799T5 (ja)
TW (1) TWI821547B (ja)
WO (1) WO2020209001A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023159514A (ja) * 2022-04-20 2023-11-01 Thk株式会社 運動案内装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103867569A (zh) 2012-12-11 2014-06-18 直得科技股份有限公司 线性滑轨的滚动体保持链导引沟槽构造
JP2014137125A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Thk Co Ltd 運動案内装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770289A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-04 NSK Ltd. Linear rolling element bearing and belt-type cage to accommodate the rolling elements of the linear bearing
US20080085067A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Hsin-Tsun Hsu Linear Guideway with Synchronously Operating Spacers
JP2009127740A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Nsk Ltd 直動案内装置
JP5600468B2 (ja) 2009-05-29 2014-10-01 Thk株式会社 運動案内装置及びねじ装置
CN103228937B (zh) 2010-12-02 2016-01-20 Thk株式会社 运动引导装置
JP5810596B2 (ja) 2011-04-14 2015-11-11 日本精工株式会社 リニアガイド装置
JP2019073276A (ja) 2017-10-13 2019-05-16 川崎重工業株式会社 舶用推進システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103867569A (zh) 2012-12-11 2014-06-18 直得科技股份有限公司 线性滑轨的滚动体保持链导引沟槽构造
JP2014137125A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Thk Co Ltd 運動案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI821547B (zh) 2023-11-11
WO2020209001A1 (ja) 2020-10-15
DE112020001799T5 (de) 2021-12-16
CN113661332A (zh) 2021-11-16
US20220196068A1 (en) 2022-06-23
CN113661332B (zh) 2024-04-23
US11767882B2 (en) 2023-09-26
JP2020172946A (ja) 2020-10-22
TW202043636A (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832930B2 (en) Linear motion guide unit
US6533458B2 (en) Linear motion guide units with separator couplers
US20070009188A1 (en) Linear guide apparatus
US20090016654A1 (en) Linear motion guide unit with roller
EP1186790A1 (en) Rolling element spacers for rolling guide units
JP7299052B2 (ja) 運動案内装置
JP6051161B2 (ja) 運動案内装置
TWI686551B (zh) 複數排滾動體收容束帶及運動導引裝置
US7980763B2 (en) Motion guide device
JP3967099B2 (ja) 摺動案内装置の有端転動体チェーン
JP7221814B2 (ja) 運動案内装置
JP4192479B2 (ja) 直動装置
JP6574622B2 (ja) 保持バンドを備えた直動転がり案内ユニット
JP2008223878A (ja) 直動案内装置
TW202206715A (zh) 運動導引裝置
JP4295872B2 (ja) 直線・曲線自在テーブル移送装置及び曲線テーブル移送装置
JPWO2008117852A1 (ja) 二段式スライドユニット
US5649769A (en) Linear motion rolling guide unit
JP5909848B2 (ja) 直動案内軸受装置
JP4259857B2 (ja) 案内装置及びその組み付け方法
JP4300851B2 (ja) 直動案内軸受装置
JP5223714B2 (ja) 直動案内装置
JP2000346065A (ja) 直線・曲線自在案内装置及び曲線案内装置
JP2016211682A (ja) 直動案内装置
JP2024150227A (ja) 直動案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150