JP7292892B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置、撮像システム - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置、撮像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7292892B2 JP7292892B2 JP2019021641A JP2019021641A JP7292892B2 JP 7292892 B2 JP7292892 B2 JP 7292892B2 JP 2019021641 A JP2019021641 A JP 2019021641A JP 2019021641 A JP2019021641 A JP 2019021641A JP 7292892 B2 JP7292892 B2 JP 7292892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- refractive power
- zoom
- wide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/146—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups
- G02B15/1461—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups the first group being positive
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/20—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B5/04—Vertical adjustment of lens; Rising fronts
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0007—Movement of one or more optical elements for control of motion blur
- G03B2205/0015—Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0046—Movement of one or more optical elements for zooming
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
0.2<f22/(f3×f4)<1.0
2.0<β4t/β4w<10.0
0.3<m3/m4≦0.819
なる条件式を満足することを特徴とする。
0.2<f22/(f3×f4)<1.0 (1)
2.0<β4t/β4w<10.0 (2)
なる条件式を満足する。
2.0<f1/fw<10.0 (4)
0.1<f4/ft<0.7 (5)
3.0<TTDw/skw<20.0 (6)
0.3<m3/m4<1.0 (7)
1.5<f3/fw<8.0 (8)
-10.0<fis/f3<-0.5 (9)
-3.0<(1-βist)βrt<-0.35 (10)
次に、条件式(3)~(10)の技術的意味について説明する。条件式(3)は、主変倍レンズ群である負の屈折力の第2レンズ群L2の焦点距離f2を適切に設定し、レンズ全長の短縮化を図りつつ、高い光学性能を得るためのものである。
2.0<β4t/β4w<9.5 (2a)
-1.3<f2/fw<-0.6 (3a)
2.8<f1/fw<8.0 (4a)
0.15<f4/ft<0.65 (5a)
4.0<TTDw/skw<17.0 (6a)
0.4<m3/m4<0.9 (7a)
1.8<f3/fw<6.0 (8a)
-5.0<fis/f3<-0.6 (9a)
-2.00<(1-βist)βrt<-0.37 (10a)
また、各実施例において条件式(1)乃至条件式(10)の数値範囲をそれぞれ、以下の条件式(1b)乃至条件式(10b)の範囲とすることがさらに好ましい。
2.30<β4t/β4w<9.10 (2b)
-1.2<f2/fw<-0.5 (3b)
3.2<f1/fw<7.5 (4b)
0.2<f4/ft<0.6 (5b)
6.0<TTDw/skw<15.0 (6b)
0.60<m3/m4<0.85 (7b)
2.2<f3/fw<4.0 (8b)
-2.5<fis/f3<-0.8 (9b)
-1.5<(1-βist)βrt<-0.4 (10b)
また、防振時の色収差の抑制をするために、防振群ISは負レンズと正レンズをそれぞれ1枚以上有することが望ましい。また、防振群ISの小型化と防振時の色収差変動とコマ収差、像面湾曲変動の抑制の観点から、防振群ISに収斂して入射する光線を負レンズにより略平行光に近づけることが好ましい。そのため、防振群ISの構成を物体側から像側へ順に負レンズと正レンズの2枚構成とすることがよい。2枚のレンズ群は、防振群IS群の簡素化ために接合レンズであることがより好ましい。
νd=(Nd-1)/(NF-NC)
で表される。
x=(h2/R)/[1+{1-(1+k)(h/R)2}1/2 +A4×h4+A6×h6
+A8×h8+A10×h10+A12×h12
で表している。なお、各非球面係数における「e±XX」は「×10±XX」を意味している。
[数値実施例1]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 211.125 2.10 1.80810 22.8
2 80.660 6.03 1.77250 49.6
3 248.854 0.15
4 57.558 6.97 1.77250 49.6
5 160.440 (可変)
6 66.217 1.40 1.88300 40.8
7 18.113 8.41
8 -206.710 1.20 1.61800 63.4
9 22.688 4.36 1.85478 24.8
10 79.196 4.20
11 -35.317 1.20 1.58313 59.4
12* -312.513 0.43
13 910.041 5.47 1.59270 35.3
14 -19.928 1.10 1.88300 40.8
15 -47.138 (可変)
16(絞り) ∞ 0.40
17 81.194 4.45 1.83481 42.7
18 -54.244 0.15
19 41.217 7.25 1.49700 81.5
20 -32.257 1.10 2.00069 25.5
21 -293.896 2.41
22* -71.464 1.75 1.76802 49.2
23 64.990 1.91 1.80810 22.8
24 199.742 (可変)
25 30.855 6.56 1.59522 67.7
26 -85.643 0.35
27 38.493 1.20 1.73800 32.3
28 22.868 7.83 1.53775 74.7
29 -71.877 0.15
30* -4310.465 1.70 1.85400 40.4
31* 109.508 (可変)
32 53.194 0.90 1.80400 46.6
33 22.891 (可変)
34* -42.821 1.70 1.58313 59.4
35* -2156.781 0.15
36 344.261 3.20 2.00100 29.1
37 -88.670 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第12面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.69442e-006 A 6=-2.29053e-009 A 8=-4.72363e-011 A10= 4.65343e-013 A12=-1.99227e-015
第22面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.87606e-006 A 6= 1.45872e-009 A 8= 2.78338e-011 A10=-2.10980e-013 A12= 3.98590e-016
第30面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.01869e-005 A 6= 6.17344e-008 A 8=-2.64177e-010 A10=-2.98832e-013 A12= 2.64092e-015
第31面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.63774e-006 A 6= 9.32838e-008 A 8=-2.34772e-010 A10=-7.39973e-013 A12= 4.51086e-015
第34面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.51719e-005 A 6= 1.25180e-007 A 8=-5.32709e-010 A10= 5.08044e-013 A12= 7.30860e-016
第35面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.60571e-005 A 6= 1.26402e-007 A 8=-6.23562e-010 A10= 1.45147e-012 A12=-1.39940e-015
各種データ
ズーム比 2.74
広角 中間 望遠
焦点距離 24.72 43.75 67.65
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角 41.19 26.31 17.74
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 144.34 158.19 172.04
BF 14.31 25.73 35.97
d 5 0.80 17.81 28.91
d15 16.54 8.10 2.46
d24 11.55 5.41 3.56
d31 2.38 1.11 0.91
d33 12.58 13.85 14.04
d37 14.31 25.73 35.97
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 110.39
2 6 -18.97
3 16 57.70
4 25 28.23
5 32 -50.65
6 34 783.07
[数値実施例2]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 161.515 2.10 1.80809 22.8
2 79.872 6.59 1.77250 49.6
3 333.053 0.15
4 54.361 6.22 1.72916 54.7
5 156.778 (可変)
6 130.015 1.35 1.88300 40.8
7 18.616 9.25
8 -89.388 1.30 1.53775 74.7
9 23.767 4.12 1.85478 24.8
10 60.588 4.64
11 -65.476 2.66 1.88300 40.8
12 -32.068 0.69
13 -26.771 1.35 1.76802 49.2
14* -50.891 (可変)
15(絞り) ∞ 0.40
16 91.577 2.48 1.88300 40.8
17 -304.082 0.15
18 37.554 8.52 1.49700 81.5
19 -28.731 1.40 1.95375 32.3
20 -63.707 1.02
21* -96.704 1.90 1.76802 49.2
22 65.000 1.78 1.90366 31.3
23 132.291 (可変)
24 27.626 6.95 1.49700 81.5
25 -102.616 0.35
26 83.438 3.31 1.59522 67.7
27 -92.579 0.15
28 74.322 5.83 1.53775 74.7
29 -29.356 1.45 1.85400 40.4
30* 10000.000 (可変)
31 69.619 0.88 1.95375 32.3
32 26.524 (可変)
33* -44.805 1.70 1.58313 59.4
34* -3044.392 0.15
35 -500.000 3.83 2.00069 25.5
36 -56.199 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第14面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.55372e-006 A 6=-4.44156e-009 A 8= 2.42864e-011 A10=-2.55074e-013 A12= 5.39868e-016
第21面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.70448e-006 A 6= 2.73805e-010 A 8= 3.65782e-011 A10=-2.55152e-013 A12= 4.67611e-016
第30面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.15407e-005 A 6= 3.68704e-010 A 8= 1.79757e-010 A10=-8.43371e-013 A12= 2.53994e-015
第33面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.02830e-005 A 6= 4.59403e-008 A 8=-1.39878e-010 A10=-1.16192e-012 A12= 2.72442e-015
第34面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.07871e-005 A 6= 8.23526e-008 A 8=-3.67006e-010 A10= 5.94084e-013 A12=-2.60605e-016
各種データ
ズーム比 2.75
広角 中間 望遠
焦点距離 24.72 44.00 67.90
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角 41.19 26.18 17.67
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 145.95 153.27 160.58
BF 12.45 26.49 31.69
d 5 0.80 14.02 22.83
d14 22.28 9.96 2.40
d23 11.13 5.98 3.38
d30 3.14 1.60 1.50
d32 13.48 12.55 16.12
d36 12.45 26.49 31.69
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 90.00
2 6 -20.93
3 15 68.32
4 24 30.32
5 31 -45.38
6 33 267.26
[数値実施例3]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 200.000 2.10 1.80809 22.8
2 79.285 7.12 1.77250 49.6
3 418.295 0.15
4 51.172 6.46 1.72916 54.7
5 115.687 (可変)
6 104.876 1.35 1.88300 40.8
7 18.183 10.29
8 -78.319 1.30 1.53775 74.7
9 25.899 4.28 1.85478 24.8
10 78.908 3.85
11 245.224 4.38 1.88300 40.8
12 -43.197 1.35 1.76802 49.2
13* 182.315 (可変)
14(絞り) ∞ 0.40
15 52.693 2.82 1.88300 40.8
16 333.826 0.15
17 40.931 9.18 1.49700 81.5
18 -29.811 1.40 1.95375 32.3
19 -115.074 1.02
20* -202.910 1.90 1.76802 49.2
21 65.000 1.56 1.90366 31.3
22 107.749 (可変)
23 27.055 7.30 1.49700 81.5
24 -86.200 0.15
25 78.034 3.24 1.59522 67.7
26 -103.467 0.15
27 84.902 4.37 1.53775 74.7
28 -38.525 1.45 1.85400 40.4
29* -1848.701 (可変)
30 37.828 0.88 1.95375 32.3
31 21.967 (可変)
32 218.008 4.67 1.66680 33.0
33 -40.214 1.70 1.55332 71.7
34* 55.356 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第13面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.73965e-006 A 6=-1.69162e-009 A 8=-2.49633e-011 A10= 3.44870e-014 A12=-9.82913e-017
第20面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.56342e-006 A 6= 4.17422e-009 A 8= 1.65347e-011 A10=-3.31421e-013 A12= 8.61220e-016
第29面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.39106e-005 A 6= 2.07325e-008 A 8= 5.03201e-011 A10= 9.52529e-014 A12= 4.59360e-016
第34面
K = 0.00000e+000 A 4=-6.17719e-006 A 6=-4.13751e-009 A 8=-5.99556e-011 A10= 2.95904e-013 A12=-5.94251e-016
各種データ
ズーム比 2.75
広角 中間 望遠
焦点距離 24.72 42.99 67.89
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角 41.19 26.72 17.67
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 145.95 154.51 163.06
BF 17.52 24.59 30.66
d 5 0.80 15.29 26.19
d13 23.36 12.52 4.66
d22 7.61 3.55 1.51
d29 2.82 1.60 1.50
d31 8.87 11.97 13.57
d34 17.52 24.59 30.66
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 100.55
2 6 -22.21
3 14 79.75
4 23 28.50
5 30 -56.46
6 32 -250.65
[数値実施例4]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 180.824 2.10 1.80809 22.8
2 85.891 5.95 1.77250 49.6
3 376.338 0.15
4 57.750 5.66 1.72916 54.7
5 121.459 (可変)
6 107.116 1.35 1.88300 40.8
7 18.976 9.66
8 -74.468 1.30 1.53775 74.7
9 22.631 4.30 1.85478 24.8
10 52.540 2.08
11 61.952 2.28 1.88300 40.8
12 205.264 (可変)
13(絞り) ∞ 0.40
14 63.944 2.58 1.88300 40.8
15 242.963 0.15
16 32.864 5.51 1.49700 81.5
17 -26.177 1.40 1.95375 32.3
18 -152.899 1.26
19* -254.605 1.20 1.76802 49.2
20 65.000 0.00
21 65.000 1.63 1.76182 26.5
22 336.267 (可変)
23 35.515 5.72 1.49700 81.5
24 -32.768 0.15
25 92.018 3.02 1.49700 81.5
26 -47.866 1.20 1.85400 40.4
27* -69.489 (可変)
28 39.516 0.88 1.95375 32.3
29 19.940 (可変)
30 32.993 4.92 1.69895 30.1
31 112.565 1.70 1.55332 71.7
32* 21.166 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第19面
K = 0.00000e+000 A 4= 8.46983e-007 A 6=-2.67211e-009 A 8= 2.35466e-010 A10=-2.95314e-012 A12= 1.05704e-014
第27面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.15030e-005 A 6=-1.26345e-008 A 8= 1.98666e-010 A10=-1.31987e-012 A12= 3.82284e-015
第32面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.40648e-005 A 6=-1.36335e-009 A 8=-6.57029e-011 A10= 1.11094e-013 A12=-4.19164e-016
各種データ
ズーム比 4.13
広角 中間 望遠
焦点距離 24.72 53.96 102.00
Fナンバー 4.12 4.12 4.12
半画角 41.19 21.85 11.98
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 133.43 152.26 171.08
BF 18.51 32.77 43.74
d 5 0.80 23.06 41.96
d12 26.96 12.42 2.40
d22 7.90 4.36 3.25
d27 6.20 3.16 1.50
d29 6.51 9.93 11.69
d32 18.51 32.77 43.74
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 113.35
2 6 -27.36
3 13 95.41
4 23 26.70
5 28 -43.15
6 30 -250.35
[数値実施例5]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 200.000 2.10 1.80809 22.8
2 92.909 5.94 1.77250 49.6
3 369.700 0.15
4 58.021 7.51 1.72916 54.7
5 167.674 (可変)
6 206.797 1.35 1.88300 40.8
7 18.816 9.65
8 -106.150 1.30 1.53775 74.7
9 25.609 6.02 1.85478 24.8
10 70.006 2.45
11 -221.640 2.95 1.85400 40.4
12* -99.731 (可変)
13(絞り) ∞ 0.40
14 49.441 3.72 1.88300 40.8
15 163.827 0.15
16 37.488 8.23 1.49700 81.5
17 -30.900 1.40 1.95375 32.3
18 -95.459 1.02
19* -155.610 1.90 1.76802 49.2
20 65.000 1.71 1.90366 31.3
21 123.887 (可変)
22 28.654 6.65 1.49700 81.5
23 -77.933 0.15
24 72.759 3.04 1.59522 67.7
25 -105.134 0.15
26 58.408 5.30 1.53775 74.7
27 -29.821 1.45 1.85400 40.4
28* 168.702 (可変)
29 100.707 1.90 1.88300 40.8
30 -200.000 0.90 1.72493 43.3
31 22.011 (可変)
32 -30.000 2.00 1.58313 59.4
33* -53.407 (可変)
34 -1263.205 3.58 2.05090 26.9
35 -69.134 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第12面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.32723e-006 A 6=-8.11631e-009 A 8= 3.31457e-011 A10=-2.01651e-013 A12= 3.05887e-016
第19面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.51660e-006 A 6=-6.19820e-009 A 8= 1.09651e-010 A10=-7.26807e-013 A12= 1.58997e-015
第28面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.27530e-005 A 6=-2.75454e-010 A 8= 5.08670e-010 A10=-3.58809e-012 A12= 1.05766e-014
第33面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.65611e-006 A 6=-7.97771e-009 A 8=-1.77502e-011 A10= 8.82983e-014 A12=-3.07075e-016
各種データ
ズーム比 2.75
広角 中間 望遠
焦点距離 24.72 44.00 67.90
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角 41.19 26.18 17.67
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 147.28 154.72 162.16
BF 10.83 15.81 20.79
d 5 0.80 16.33 26.39
d12 27.84 14.26 5.01
d21 7.70 3.34 1.65
d28 2.45 1.60 1.81
d31 13.79 17.76 18.44
d33 0.80 2.55 5.00
d35 10.83 15.81 20.79
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 100.55
2 6 -23.82
3 13 73.64
4 22 30.68
5 29 -43.61
6 32 -121.20
7 34 69.49
[数値実施例6]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 163.747 2.10 1.80809 22.8
2 76.393 6.66 1.77250 49.6
3 314.611 0.15
4 54.215 6.25 1.72916 54.7
5 163.896 (可変)
6 110.644 1.35 1.88300 40.8
7 18.492 9.51
8 -66.950 1.30 1.53775 74.7
9 24.452 3.92 1.85478 24.8
10 69.659 3.89
11 -87.715 2.80 1.88300 40.8
12 -33.772 0.67
13 -27.851 1.35 1.76802 49.2
14* -66.782 (可変)
15(絞り) ∞ 0.40
16 77.594 2.67 1.88300 40.8
17 -350.928 0.15
18 40.469 7.90 1.49700 81.5
19 -30.926 1.40 1.95375 32.3
20 -75.206 1.02
21* -136.054 1.90 1.76802 49.2
22 46.997 1.47 1.90366 31.3
23 62.061 1.50
24 56.911 2.32 1.53775 74.7
25 190.495 (可変)
26 28.522 7.27 1.49700 81.5
27 -98.413 0.35
28 52.030 4.03 1.59522 67.7
29 -140.294 0.15
30 140.912 4.93 1.53775 74.7
31 -34.429 1.45 1.85400 40.4
32* 10000.000 (可変)
33 55.873 0.88 1.95375 32.3
34 24.522 (可変)
35* -46.075 1.70 1.58313 59.4
36* -3044.392 0.15
37 -500.000 3.50 2.00069 25.5
38 -61.899 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第14面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.09311e-006 A 6=-6.65217e-009 A 8= 7.68245e-011 A10=-6.17793e-013 A12= 1.41111e-015
第21面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.04987e-006 A 6= 2.57585e-009 A 8= 1.19022e-011 A10=-1.58862e-013 A12= 3.31359e-016
第32面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.12494e-005 A 6=-4.06724e-009 A 8= 1.71519e-010 A10=-8.20748e-013 A12= 2.23488e-015
第35面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.88097e-005 A 6=-7.50395e-008 A 8= 2.69885e-010 A10=-3.87404e-013 A12=-3.53425e-015
第36面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.16693e-005 A 6=-4.38370e-008 A 8= 2.90076e-010 A10=-1.04223e-012 A12= 8.31587e-016
各種データ
ズーム比 2.75
広角 中間 望遠
焦点距離 24.72 44.00 67.89
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角 41.19 26.18 17.67
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 145.95 153.98 162.01
BF 11.81 25.49 32.56
d 5 0.80 13.68 22.79
d14 21.38 9.79 2.40
d25 10.26 5.13 2.92
d32 3.26 1.60 1.52
d34 13.34 13.18 14.72
d38 11.81 25.49 32.56
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 90.00
2 6 -20.43
3 15 64.24
4 26 30.65
5 33 -46.46
6 35 428.91
[数値実施例7]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 67.006 2.10 1.95906 17.5
2 60.331 9.01 1.59522 67.7
3 198.540 (可変)
4 59.070 1.35 1.88300 40.8
5 18.104 9.02
6 -216.041 1.30 1.53775 74.7
7 25.192 4.55 1.85478 24.8
8 60.145 2.45
9 -86.799 3.31 1.77057 44.1
10 -33.649 0.97
11 -26.699 1.35 1.76802 49.2
12* -62.122 (可変)
13(絞り) ∞ 0.40
14 57.862 3.64 1.88300 40.8
15 -153.541 0.15
16 42.763 7.57 1.49700 81.5
17 -36.569 1.40 1.95375 32.3
18 -1769.678 2.16
19* -123.208 1.90 1.76802 49.2
20 45.450 0.00
21 45.450 2.69 1.83481 42.7
22 139.787 (可変)
23 29.547 6.92 1.49700 81.5
24 -85.458 0.35
25 59.720 4.44 1.59522 67.7
26 -59.673 0.15
27 -173.304 7.74 1.53775 74.7
28 -18.458 1.45 1.85400 40.4
29* 405.638 0.15
30 21.790 3.35 1.71219 60.6
31 23.273 11.55
32* -18.346 1.70 1.65793 49.8
33* -73.971 0.15
34 -500.000 5.02 2.05090 26.9
35 -46.069 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第12面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.89176e-006 A 6=-1.89448e-008 A 8= 1.42066e-010 A10=-8.42108e-013 A12= 1.77119e-015
第19面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.50785e-006 A 6=-1.41761e-009 A 8= 1.89887e-011 A10=-1.18817e-013 A12= 2.50179e-016
第29面
K = 0.00000e+000 A 4= 5.25648e-006 A 6=-5.61156e-008 A 8= 1.99826e-010 A10=-2.39535e-012 A12= 4.13183e-015
第32面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.62391e-005 A 6= 1.35545e-007 A 8=-1.56451e-009 A10= 2.30257e-012 A12=-1.16786e-014
第33面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.23321e-005 A 6= 2.46379e-007 A 8=-1.19054e-009 A10= 4.12685e-012 A12=-5.89605e-015
各種データ
ズーム比 2.75
広角 中間 望遠
焦点距離 24.72 44.01 67.89
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角 41.19 26.18 17.68
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 140.65 159.45 178.25
BF 11.03 22.11 33.33
d 3 3.86 27.58 43.23
d12 21.08 8.53 1.80
d22 6.42 2.97 1.63
d35 11.03 22.11 33.33
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 179.70
2 4 -23.87
3 13 67.81
4 23 39.13
次に、本発明のズームレンズを撮像光学系として用いたデジタルスチルカメラ(撮像装置)の実施例に関して図29を用いて説明する。図29は、本発明の撮像装置の要部概略図である。図29において、10はカメラ本体、11は実施例1乃至7で説明したいずれかのズームレンズによって構成された撮像光学系である。12はカメラ本体に内蔵され、撮像光学系11によって形成された光学像を受光して光電変換するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。カメラ本体10はクイックターンミラーを有する所謂一眼レフカメラでもよいし、クイックターンミラーを有さない所謂ミラーレスカメラでもよい。
[撮像システム]
なお、各実施例のズームレンズと、ズームレンズを制御する制御部とを含めた撮像システム(監視カメラシステム)を構成してもよい。この場合、制御部は、ズーミングやフォーカシング、像ブレ補正に際して各レンズ群が上述したように移動するようズームレンズを制御することができる。このとき、制御部がズームレンズと一体的に構成されている必要はなく、制御部をズームレンズとは別体として構成してもよい。例えば、ズームレンズの各レンズを駆動する駆動部に対して遠方に配置された制御部(制御装置)が、ズームレンズを制御するための制御信号(命令)を送る送信部を備える構成を採用してもよい。このような制御部によれば、ズームレンズを遠隔操作することができる。
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
IS 防振群(部分群)
Claims (19)
- 物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群、負の屈折力の第6レンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するとともに、前記第1レンズ群乃至前記第5レンズ群の各群が移動するズームレンズであって、
前記第3レンズ群内の全体として負の屈折力を有する部分群を光軸に対して垂直に移動させて像ぶれ補正をし、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、前記第4レンズ群の焦点距離をf4、前記第4レンズ群の広角端と望遠端における横倍率をそれぞれβ4w、β4t、前記第3レンズ群の広角端における光軸上の位置から望遠端における光軸上の位置までの距離をm3、前記第4レンズ群の広角端における光軸上の位置から望遠端における光軸上の位置までの距離をm4、m3およびm4の符号はそれぞれ、レンズ群が広角端に比べて望遠端において物体側に位置するときを負、像側に位置するときを正とするとき、
0.2<f22/(f3×f4)<1.0
2.0<β4t/β4w<10.0
0.3<m3/m4≦0.819
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記ズームレンズの広角端における焦点距離をfwとするとき、
-1.5<f2/fw<-0.5
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記ズームレンズの広角端における焦点距離をfwとするとき、
2.0<f1/fw<10.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。 - 前記ズームレンズの望遠端における焦点距離をftとするとき、
0.1<f4/ft<0.7
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 広角端における最も物体側のレンズの物体側面から像面までの距離をTTDw、広角端におけるバックフォーカスをskwとするとき、
3.0<TTDw/skw<20.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記ズームレンズの広角端における焦点距離をfwとするとき、
1.5<f3/fw<8.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記部分群の焦点距離をfisとするとき、
-10.0<fis/f3<-0.5
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記部分群の望遠端における横倍率をβist、前記部分群より像側の全てのレンズ群の望遠端における合成横倍率をβrtとするとき、
-3.0<(1-βist)βrt<-0.35
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記部分群は、負レンズと正レンズを含む2枚のレンズから構成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するとともに、前記第1レンズ群乃至前記第5レンズ群の各群が移動するズームレンズであって、
前記第3レンズ群内の全体として負の屈折力を有する部分群を光軸に対して垂直に移動させて像ぶれ補正をし、
前記部分群は、負レンズと正レンズを含む2枚のレンズから構成され、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、前記第4レンズ群の焦点距離をf4、前記第4レンズ群の広角端と望遠端における横倍率をそれぞれβ4w、β4t、前記第3レンズ群の広角端における光軸上の位置から望遠端における光軸上の位置までの距離をm3、前記第4レンズ群の広角端における光軸上の位置から望遠端における光軸上の位置までの距離をm4、m3およびm4の符号はそれぞれ、レンズ群が広角端に比べて望遠端において物体側に位置するときを負、像側に位置するときを正とするとき、
0.2<f2 2 /(f3×f4)<1.0
2.0<β4t/β4w<10.0
0.3<m3/m4≦0.819
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記部分群は、物体側から像側へ順に配置された前記負レンズと前記正レンズの接合レンズから構成されることを特徴とする請求項9または10に記載のズームレンズ。
- 物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するとともに、前記第1レンズ群乃至前記第6レンズ群の各群が移動するズームレンズであって、
前記第3レンズ群内の全体として負の屈折力を有する部分群を光軸に対して垂直に移動させて像ぶれ補正をし、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、前記第4レンズ群の焦点距離をf4、前記第4レンズ群の広角端と望遠端における横倍率をそれぞれβ4w、β4tとするとき、
0.2<f22/(f3×f4)<1.0
2.0<β4t/β4w<10.0
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第6レンズ群の像側に配置された正の屈折力の第7レンズ群を有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記ズームレンズは、前記第4レンズ群より像側のレンズ群でフォーカシングを行うことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至14のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する固体撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
- 請求項1乃至14のいずれか1項に記載のズームレンズと、ズーミングに際して前記ズームレンズを制御する制御部を有することを特徴とする撮像システム。
- 前記制御部は、前記ズームレンズとは別体として構成されており、前記ズームレンズを制御するための制御信号を送信する送信部を有することを特徴とする請求項16に記載の撮像システム。
- 前記制御部は、前記ズームレンズとは別体として構成されており、前記ズームレンズを操作するための操作部を有することを特徴とする請求項16または17に記載の撮像システム。
- 前記ズームレンズのズームに関する情報を表示する表示部を有することを特徴とする請求項16乃至18のいずれか1項に記載の撮像システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021641A JP7292892B2 (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置、撮像システム |
US16/778,365 US11435563B2 (en) | 2019-02-08 | 2020-01-31 | Zoom lens, imaging apparatus and imaging system having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021641A JP7292892B2 (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置、撮像システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020129065A JP2020129065A (ja) | 2020-08-27 |
JP7292892B2 true JP7292892B2 (ja) | 2023-06-19 |
Family
ID=71945938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019021641A Active JP7292892B2 (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置、撮像システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11435563B2 (ja) |
JP (1) | JP7292892B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7263086B2 (ja) | 2019-04-04 | 2023-04-24 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP7126986B2 (ja) * | 2019-05-29 | 2022-08-29 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP7433875B2 (ja) | 2019-12-11 | 2024-02-20 | キヤノン株式会社 | 光学系および撮像装置 |
JP7483489B2 (ja) | 2020-05-14 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2024062958A1 (ja) * | 2022-09-21 | 2024-03-28 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014038147A1 (ja) | 2012-09-05 | 2014-03-13 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2015118214A (ja) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2018054980A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2018197774A (ja) | 2017-05-23 | 2018-12-13 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2019015956A (ja) | 2017-07-10 | 2019-01-31 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2020086323A (ja) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4844809B2 (ja) | 2005-09-22 | 2011-12-28 | ソニー株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP4949897B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2012-06-13 | 富士フイルム株式会社 | 防振機能付きズームレンズおよび撮像装置 |
US8238039B2 (en) * | 2008-05-11 | 2012-08-07 | Nikon Corporation | Variable power optical system, optical apparatus equipped with the variable power optical system, and method for manufacturing variable power optical system |
JP5646313B2 (ja) | 2010-12-21 | 2014-12-24 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 防振ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置 |
JP5409841B2 (ja) | 2012-05-17 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
JP6218216B2 (ja) | 2013-05-02 | 2017-10-25 | 株式会社タムロン | 小型高変倍ズームレンズ |
JP2015001550A (ja) * | 2013-06-13 | 2015-01-05 | オリンパスイメージング株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6452285B2 (ja) | 2013-11-22 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6350096B2 (ja) | 2014-08-08 | 2018-07-04 | 株式会社シグマ | ズームレンズ系及びそれを有する撮像装置 |
JP6173279B2 (ja) | 2014-08-28 | 2017-08-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6707987B2 (ja) | 2016-05-25 | 2020-06-10 | 株式会社シグマ | 大口径防振付きズームレンズ |
JP6604918B2 (ja) | 2016-08-04 | 2019-11-13 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6566922B2 (ja) | 2016-09-14 | 2019-08-28 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
JP6562976B2 (ja) | 2017-07-03 | 2019-08-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP7046535B2 (ja) | 2017-09-11 | 2022-04-04 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP7179578B2 (ja) | 2018-10-24 | 2022-11-29 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2019
- 2019-02-08 JP JP2019021641A patent/JP7292892B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-31 US US16/778,365 patent/US11435563B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014038147A1 (ja) | 2012-09-05 | 2014-03-13 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2015118214A (ja) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2018054980A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2018197774A (ja) | 2017-05-23 | 2018-12-13 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2019015956A (ja) | 2017-07-10 | 2019-01-31 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2020086323A (ja) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11435563B2 (en) | 2022-09-06 |
JP2020129065A (ja) | 2020-08-27 |
US20200257095A1 (en) | 2020-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4217990B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7292892B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置、撮像システム | |
JP5871630B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5634220B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4950608B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009192771A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置ならびにズームレンズの制御方法 | |
JP7179578B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5773796B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009157067A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2010243637A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014202841A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2010145759A (ja) | ズームレンズ、このズームレンズを備えた光学機器、及び、ズームレンズの製造方法 | |
JP2011033770A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP6553984B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2011252962A (ja) | 結像光学系及びそれを備えた撮像装置 | |
JP5207806B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5599022B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2015232664A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009210691A (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP2017146393A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5414771B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5730134B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2013044757A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2019191430A (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP5197262B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230607 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7292892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |