JP7272975B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及び車両 - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、及び車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7272975B2 JP7272975B2 JP2020018868A JP2020018868A JP7272975B2 JP 7272975 B2 JP7272975 B2 JP 7272975B2 JP 2020018868 A JP2020018868 A JP 2020018868A JP 2020018868 A JP2020018868 A JP 2020018868A JP 7272975 B2 JP7272975 B2 JP 7272975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- location
- unit
- timing
- vehicle body
- body unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0088—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D63/00—Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
- B62D63/02—Motor vehicles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B76/00—Parts, details or accessories of agricultural machines or implements, not provided for in groups A01B51/00 - A01B75/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B3/00—Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
- B62B3/10—Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by supports specially adapted to objects of definite shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D63/00—Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
- B62D63/02—Motor vehicles
- B62D63/04—Component parts or accessories
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4155—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0287—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
- G05D1/0291—Fleet control
- G05D1/0297—Fleet control by controlling means in a control room
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B51/00—Undercarriages specially adapted for mounting-on various kinds of agricultural tools or apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B2202/00—Indexing codes relating to type or characteristics of transported articles
- B62B2202/70—Flowers; Pots; Plants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B5/00—Accessories or details specially adapted for hand carts
- B62B5/0026—Propulsion aids
- B62B5/0069—Control
- B62B5/0076—Remotely controlled
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B5/00—Accessories or details specially adapted for hand carts
- B62B5/0083—Wheeled supports connected to the transported object
- B62B5/0093—Flat dollys without hand moving equipment
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45017—Agriculture machine, tractor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
作物を栽培するためのフィールドである栽培フィールドを架装する車体ユニットが第1の場所に静置されている場合に、前記車体ユニットを前記第1の場所から該第1の場所とは異なる第2の場所へ移動させるタイミングである移動タイミングを検出することと、
自律走行可能に形成され且つ任意の車体ユニットと結合及び分離可能に形成されるシャーシユニットに対し、前記車体ユニットを前記第1の場所から前記第2の場所へ運搬するための指令である運搬指令を、前記移動タイミングに従って送信することと、
を実行する制御部を備えてもよい。
作物を栽培するためのフィールドである栽培フィールドを架装する車体ユニットが第1の場所に静置されている場合に、前記車体ユニットを前記第1の場所から該第1の場所とは異なる第2の場所へ移動させるタイミングである移動タイミングを検出するステップと、
自律走行可能に形成され且つ任意の車体ユニットと結合及び分離可能に形成されるシャーシユニットに対し、前記車体ユニットを前記第1の場所から前記第2の場所へ運搬するための指令である運搬指令を、前記移動タイミングに従って送信するステップと、
をコンピュータが実行してもよい。
作物を栽培するためのフィールドである栽培フィールドを架装する車体ユニットが第1の場所に静置されている場合に、前記車体ユニットを前記第1の場所から該第1の場所とは異なる第2の場所へ移動させるタイミングである移動タイミングを検出することと、
前記車体ユニットを前記第1の場所から前記第2の場所へ運搬するための運行を、前記移動タイミングに従って行うことと、
を実行する制御部を備えてもよい。
いる車体ユニットを、第1の場所とは異なる第2の場所へ運搬するための指令である。
(第1の指令)シャーシユニットを、第1の場所まで走行させるための指令
(第2の指令)シャーシユニットを、第1の場所で車体ユニットに結合させるための指令(第3の指令)シャーシユニットを、第1の場所から第2の場所まで走行させるための指令
(第4の指令)シャーシユニットを、第2の場所で車体ユニットから分離させるための指令
フィールドを自動的に移動させることができる。その結果、作業者が第1の場所に出向いて作物の収穫作業を行う手間を省くことができる。なお、収穫タイミングに関する情報及び収穫作業場所に関する情報は、例えば、車体ユニット(栽培フィールド)のユーザから提供されてもよい。また、収穫タイミングは、栽培フィールドにおける作物の栽培開始タイミングからの経過時間等に基づいて、情報処理装置が決定してもよい。また、収穫作業場所は、収穫作業場所として使用可能な複数の場所の中から、情報処理装置が選択してもよい。
本実施形態では、栽培フィールドの管理を行うためのサービスを提供するシステム(以下、「栽培フィールド管理システム」と記す場合もある。)に、本開示に係る情報処理装置を適用する例について述べる。なお、ここでいう「栽培フィールド」は、田畑等のように作物を栽培するためのフィールドである。
図1は、栽培フィールド管理システムの概要を示す図である。本例における栽培フィールド管理システムは、分離型車両1を利用して栽培フィールドの管理サービスを提供する。栽培フィールド管理システムは、図1に示すように、分離型車両1とサーバ装置300とを含む。分離型車両1は、図2及び図3に示すように、自動運転により自律的に走行可能なシャーシユニット100と、栽培フィールド210が架装される車体ユニット200
と、を含む。分離型車両1では、シャーシユニット100と車体ユニット200とが互いに結合及び分離自在に形成される。なお、図2は、シャーシユニット100と車体ユニット200とが分離された状態を示す。図3は、シャーシユニット100と車体ユニット200とが結合された状態を示す。分離型車両1のシャーシユニット100及び車体ユニット200は、サーバ装置300により管理される。なお、本例における栽培フィールド210は、農作物又は園芸作物等を栽培するための農用地である。
次に、栽培フィールド管理システムの構成要素について、詳しく説明する。図4は、図1に示したシャーシユニット100、車体ユニット200、及びサーバ装置300のハードウェア構成例を示す図である。なお、図4に示す例では、シャーシユニット100及び車体ユニット200が各々1台のみ図示されているが、サーバ装置300の管理下にあるシャーシユニット100及び車体ユニット200が各々複数台であってもよい。
することを目的として、様々な情報処理の演算を行う。主記憶部102は、例えば、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等を含む。補助記憶部10
3は、例えば、EPROM(Erasable Programmable ROM)、又はハードディスクドライ
ブ(Hard Disk Drive :HDD)である。また、補助記憶部303は、リムーバブルメディア、即ち可搬記録媒体を含むことができる。リムーバブルメディアは、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)、又はDVD(Digital Versatile Disc)等のようなディスク記録媒体である。
RC(Dedicated Short Range Communications)等の狭帯域通信、又はWi-Fi(登録商標
)等を利用して、ネットワークN1に接続してもよい。これにより、通信部107は、ネットワークN1経由で他の装置(例えば、車体ユニット200、又はサーバ装置300等)と通信を行うことができる。例えば、通信部107は、位置情報取得部105によって取得される現在位置情報等を、ネットワークN1経由でサーバ装置300へ送信する。ここでいうネットワークN1は、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網であるWAN(Wide Area Network)、又はその他の通信網等である。
ここで、シャーシユニット100の機能構成について、図5に基づいて説明する。本例におけるシャーシユニット100は、図5に示すように、その機能構成要素として、運行計画生成部F110、環境検出部F120、走行制御部F130、及び結合制御部F140を含む。これらの機能構成要素は、主記憶部102又は補助記憶部103に記憶されるプログラムをプロセッサ101が実行することで実現される。なお、運行計画生成部F110と環境検出部F120と走行制御部F130と結合制御部F140との何れか、又はその一部は、ハードウェア回路により形成されてもよい。また、上記した機能構成要素の何れか、又はその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。例えば、運行計画生成部F110に含まれる各処理と、環境検出部F120に含まれる各処理と、走行制御部F130に含まれる各処理と、結合制御部F140に含まれる各処理とは、別々のコンピュータにより実行されてもよい。
ここでいう「走行予定経路」は、例えば、運行計画生成部F110が、補助記憶部103等に記憶されている地図データを参照しつつ、サーバ装置300からの指令に基づいて生成してもよい。また、「走行予定経路」は、外部のサービスを利用して生成されてもよく、又はサーバ装置300から提供されてもよい。
(2)走行予定経路上の任意の地点において、シャーシユニット100が行うべき処理を表したデータ
ここでいう「任意の地点」は、例えば、シャーシユニット100と車体ユニット200とを分離又は結合させる場所、又は車体ユニット200の移動先等である。そして、上記
したような任意の地点でシャーシユニット100が行うべき処理には、例えば、「シャーシユニット100と車体ユニット200とを分離又は結合する」といったものがあるが、これらに限られない。
次に、サーバ装置300の機能構成について、図6に基づいて説明する。本例におけるサーバ装置300は、図6に示すように、その機能構成要素として、タイミング検出部F310、指令生成部F320、第1のデータベースD310、第2のデータベースD320、及び第3のデータベースD330を含む。タイミング検出部F310と指令生成部F320は、主記憶部302又は補助記憶部303に記憶されるプログラムをプロセッサ301が実行することで実現される。なお、タイミング検出部F310と指令生成部F320との何れか、又はその一部は、ハードウェア回路によって形成されてもよい。また、タイミング検出部F310と指令生成部F320との何れか、又はその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。例えば、タイミング検出部F310に含まれる各処理と、指令生成部F320に含まれる各処理とは、別々のコンピュータにより実行されてもよい。
0は、例えば、リレーショナルデータベースである。
(第1の指令)シャーシユニット100を、第1の場所まで走行させるための指令
(第2の指令)シャーシユニット100を、第1の場所で車体ユニット200に結合させるための指令
(第3の指令)シャーシユニット100を、第1の場所から第2の場所まで走行させるための指令
(第4の指令)シャーシユニット100を、第2の場所で車体ユニット200から分離させるための指令
次に、本実施例におけるサーバ装置300で行われる処理の流れについて、図10に基づいて説明する。図10は、サーバ装置300において所定の周期で繰り返し行われる処理の流れを示すフローチャートである。
02で否定判定された場合は、図10の処理ルーチンが終了される。ステップS102で肯定判定された場合は、移動タイミングが到来した車体ユニット200の現在位置(第1の場所)と、該車体ユニット200に架装される栽培フィールド210の適正環境情報とが、タイミング検出部F310から指令生成部F320へ渡される。
ると、結合制御部F140が、外部機器又はシャーシユニット100に搭載されている機器を制御することで、該シャーシユニット100と車体ユニット200とを結合させる。シャーシユニット100と車体ユニット200との結合作業が完了すると、シャーシユニット100の走行制御部F130が、シャーシユニット100の走行を再開させる。その際、走行制御部F130が、上記運行計画と上記環境データと上記位置情報とに基づいて駆動部106を制御することで、シャーシユニット100を第1の場所から第2の場所まで自動運転で自律的に走行させる。これにより、シャーシユニット100は、車体ユニット200を第1の場所から第2の場所まで運搬することができる。そして、シャーシユニット100が第2の場所に到着すると、結合制御部F140が、シャーシユニット100と車体ユニット200とを分離させる。これにより、車体ユニット200が第2の場所に静置される。その後、シャーシユニット100は、自動運転で元の場所へ戻ってもよく、又はサーバ装置300からの別の運搬指令に従って運行されてもよい。
栽培フィールド210で栽培される作物は、適当なタイミングで収穫する必要がある。その場合、ユーザが移動して収穫作業を行うと、収穫作業にかかる時間及び手間が増大する可能性がある。
栽培フィールド210で栽培される作物は、適当なタイミングで販売する必要がある。その場合、ユーザが移動して収穫作業を行ったり、或いは栽培フィールド210から収穫した作物を販売場所へ運んだりすると、ユーザの負担が大きくなる可能性がある。
栽培フィールド210は、農業体験イベントに利用される場合も想定される。その場合、体験者の移動距離が長くなると、体験者の移動にかかる時間及び手間が増大する可能性がある。
なお、移動タイミング及び第2の場所は、車体ユニット200のユーザからの要求に基づいて検出及び設定されてもよい。その場合、車体ユニット200を第1の場所から移動させる日時(移動日時)及び車体ユニット200の移動先を含む情報(移動要求)を、サーバ装置300がユーザから受け付ければよい。上記移動要求は、ユーザの使用する端末からネットワークN1を介してサーバ装置300へ送信されてもよい。そして、サーバ装置300のタイミング検出部F310が、上記移動日時を車体ユニット200の移動タイミングとして検出すればよい。また、サーバ装置300の指令生成部F320が、ユーザの指定する移動先を第2の場所に設定すればよい。
前述した実施形態及び変形例1から変形例4では、サーバ装置300が移動タイミングの検出処理と運搬指令の生成処理とを行う例について述べたが、シャーシユニット100が移動タイミングの検出処理と運搬指令の生成処理とを行ってもよい。つまり、タイミング検出部F310及び指令生成部F320によって行われる処理が、シャーシユニット100で行われてもよい。その場合、シャーシユニット100の主記憶部102又は補助記憶部103に記憶されるプログラムをプロセッサ101が実行することで、タイミング検出部F310及び指令生成部F320と同じ機能が実現されてもよい。
上記した実施形態及び変形例はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。例えば、上記した実施形態と変形例とは、可能な限り組み合わせて実施することもできる。
100 シャーシユニット
101 プロセッサ
F110 運行計画生成部
F120 環境検出部
F130 走行制御部
F140 結合制御部
200 車体ユニット
210 栽培フィールド
300 サーバ装置
301 プロセッサ
F310 タイミング検出部
F320 指令生成部
Claims (20)
- 作物を栽培するためのフィールドである栽培フィールドを架装する車体ユニットが第1の場所に静置されている場合に、前記車体ユニットを前記第1の場所から該第1の場所とは異なる第2の場所へ移動させるタイミングである移動タイミングを検出することと、
自律走行可能に形成され且つ任意の車体ユニットと結合及び分離可能に形成されるシャーシユニットに対し、前記車体ユニットを前記第1の場所から前記第2の場所へ運搬するための指令である運搬指令を、前記移動タイミングに従って送信することと、
を実行する制御部を備える、
情報処理装置。 - 前記運搬指令は、
前記シャーシユニットを、前記第1の場所まで走行させるための指令と、
前記シャーシユニットを、前記第1の場所で前記車体ユニットに結合させるための指令と、
前記シャーシユニットを、前記第1の場所から前記第2の場所まで走行させるための指令と、
前記シャーシユニットを、前記第2の場所で前記車体ユニットから分離させるための指令と、
を含む、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記移動タイミングは、前記第1の場所の環境が前記栽培フィールドの作物の栽培に不適な環境へ変わるタイミングであり、
前記第2の場所は、前記栽培フィールドの作物の栽培に適した環境の場所である、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記第1の場所の環境は、該第1の場所の天気である、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記第1の場所の環境は、該第1の場所の災害発生の有無である、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記移動タイミングは、前記栽培フィールドの作物を収穫するタイミングであり、
前記第2の場所は、前記栽培フィールドの作物の収穫作業が行われる場所である、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記移動タイミングは、前記栽培フィールドの作物を販売するタイミングであり、
前記第2の場所は、前記栽培フィールドの作物の販売が行われる場所である、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記移動タイミングは、前記栽培フィールドを利用する農業体験イベントが開催されるタイミングであり、
前記第2の場所は、前記農業体験イベントの開催場所である、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記移動タイミングは、前記車体ユニットのユーザが指定するタイミングであり、
前記第2の場所は、前記車体ユニットのユーザが指定する場所である、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 作物を栽培するためのフィールドである栽培フィールドを架装する車体ユニットが第1の場所に静置されている場合に、前記車体ユニットを前記第1の場所から該第1の場所とは異なる第2の場所へ移動させるタイミングである移動タイミングを検出するステップと、
自律走行可能に形成され且つ任意の車体ユニットと結合及び分離可能に形成されるシャーシユニットに対し、前記車体ユニットを前記第1の場所から前記第2の場所へ運搬するための指令である運搬指令を、前記移動タイミングに従って送信するステップと、
をコンピュータが実行する、
情報処理方法。 - 前記運搬指令は、
前記シャーシユニットを、前記第1の場所まで走行させるための指令と、
前記シャーシユニットを、前記第1の場所で前記車体ユニットに結合させるための指令と、
前記シャーシユニットを、前記第1の場所から前記第2の場所まで走行させるための指令と、
前記シャーシユニットを、前記第2の場所で前記車体ユニットから分離させるための指令と、
を含む、
請求項10に記載の情報処理方法。 - 前記移動タイミングは、前記第1の場所の環境が前記栽培フィールドの作物の栽培に不適な環境へ変わるタイミングであり、
前記第2の場所は、前記栽培フィールドの作物の栽培に適した環境の場所である、
請求項10又は11に記載の情報処理方法。 - 前記第1の場所の環境は、該第1の場所の天気である、
請求項12に記載の情報処理方法。 - 前記第1の場所の環境は、該第1の場所の災害発生の有無である、
請求項12に記載の情報処理方法。 - 前記移動タイミングは、前記栽培フィールドの作物を収穫するタイミングであり、
前記第2の場所は、前記栽培フィールドの作物の収穫作業が行われる場所である、
請求項10又は11に記載の情報処理方法。 - 前記移動タイミングは、前記栽培フィールドの作物を販売するタイミングであり、
前記第2の場所は、前記栽培フィールドの作物の販売が行われる場所である、
請求項10又は11に記載の情報処理方法。 - 前記移動タイミングは、前記栽培フィールドを利用する農業体験イベントが開催されるタイミングであり、
前記第2の場所は、前記農業体験イベントの開催場所である、
請求項10又は11に記載の情報処理方法。 - 前記移動タイミングは、前記車体ユニットのユーザが指定するタイミングであり、
前記第2の場所は、前記車体ユニットのユーザが指定する場所である、
請求項10又は11に記載の情報処理方法。 - 請求項10から18の何れか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるた
めの、情報処理プログラム。 - 作物を栽培するためのフィールドである栽培フィールドを架装する車体ユニットが第1の場所に静置されている場合に、前記車体ユニットを前記第1の場所から該第1の場所とは異なる第2の場所へ移動させるタイミングである移動タイミングを検出することと、
前記車体ユニットを前記第1の場所から前記第2の場所へ運搬するための運行を、前記移動タイミングに従って行うことと、
を実行する制御部を備える
車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020018868A JP7272975B2 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 情報処理装置、情報処理方法、及び車両 |
CN202110156264.6A CN113212595A (zh) | 2020-02-06 | 2021-02-04 | 信息处理装置、信息处理方法以及车辆 |
US17/168,793 US20210247765A1 (en) | 2020-02-06 | 2021-02-05 | Information processing apparatus, information processing method, and vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020018868A JP7272975B2 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 情報処理装置、情報処理方法、及び車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021125032A JP2021125032A (ja) | 2021-08-30 |
JP7272975B2 true JP7272975B2 (ja) | 2023-05-12 |
Family
ID=77084627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020018868A Active JP7272975B2 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 情報処理装置、情報処理方法、及び車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210247765A1 (ja) |
JP (1) | JP7272975B2 (ja) |
CN (1) | CN113212595A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11648409B2 (en) | 2008-03-20 | 2023-05-16 | Greatbatch Ltd. | Ground electrical path from an MLCC filter capacitor on an AIMD circuit board to the ferrule of a hermetic feedthrough |
US11712571B2 (en) | 2018-03-22 | 2023-08-01 | Greatbatch Ltd. | Electrical connection for a hermetic terminal for an active implantable medical device utilizing a ferrule pocket |
US12064639B2 (en) | 2018-03-22 | 2024-08-20 | Greatbatch Ltd. | Electrical connection for an AIMD utilizing an anisotropic conductive layer |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7248610B2 (ja) * | 2020-02-06 | 2023-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011120555A (ja) | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 植物栽培システム |
JP2014166117A (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-08 | Canon Precision Inc | 運搬車、運搬車の駆動制御方法とそのプログラム、運搬車を利用したシステム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000276229A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-06 | Shinko Electric Co Ltd | 無人搬送システム |
JP2003125656A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-07 | Kuraudo:Kk | 移動可能式農業用ハウス |
JP2004238134A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | コンテナヤード内におけるシャーシの誘導方法、およびコンテナヤード |
JP2008167729A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Michiko Tsutsumi | 床付農畜産物生産ハウス、可動式畑及び生産過程分離集約方式の農畜産物の生産方法 |
JP2011120557A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 植物栽培システム |
JP2013000087A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Nikon Corp | 移動式栽培装置、植物栽培システム、及び植物栽培プラント |
US8676425B2 (en) * | 2011-11-02 | 2014-03-18 | Harvest Automation, Inc. | Methods and systems for maintenance and other processing of container-grown plants using autonomous mobile robots |
JP3173555U (ja) * | 2011-11-29 | 2012-02-09 | 米田 稔 | 植物栽培装置 |
JP2013242777A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 植物栽培方法と植物栽培システム |
JP6035209B2 (ja) * | 2013-07-11 | 2016-11-30 | ヤマハ発動機株式会社 | ナビゲーション装置、シミュレーション装置、移動装置およびナビゲーション方法 |
AU2013344339B2 (en) * | 2013-08-20 | 2015-09-10 | Komatsu Ltd. | Management system and management method |
CN203775799U (zh) * | 2014-04-08 | 2014-08-20 | 张全新 | 植物移动种植装置 |
US20200242541A1 (en) * | 2017-03-03 | 2020-07-30 | Nec Corporation | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
CN108725439A (zh) * | 2017-04-14 | 2018-11-02 | 阿尔派株式会社 | 驾驶辅助装置以及驾驶辅助方法 |
US11794816B2 (en) * | 2017-06-16 | 2023-10-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Automated driving vehicle |
JP7049827B2 (ja) * | 2017-07-27 | 2022-04-07 | 戸田建設株式会社 | 資機材の自動水平・垂直搬送方法、とその自動水平・垂直搬送装置 |
KR102049234B1 (ko) * | 2017-08-25 | 2019-11-28 | 주식회사 태명 | 식물재배용 자율주행장치 |
US11537107B2 (en) * | 2017-10-09 | 2022-12-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Autonomous mobile robots for movable production systems |
EP3476211B1 (en) * | 2017-10-09 | 2020-11-18 | Siemens Corporation | Autonomous mobile robots for movable production systems |
CN109240293B (zh) * | 2018-09-10 | 2021-08-17 | 马鞍山锦兴物流有限公司 | 一种工厂内物流运送管理方法 |
-
2020
- 2020-02-06 JP JP2020018868A patent/JP7272975B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-04 CN CN202110156264.6A patent/CN113212595A/zh active Pending
- 2021-02-05 US US17/168,793 patent/US20210247765A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011120555A (ja) | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 植物栽培システム |
JP2014166117A (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-08 | Canon Precision Inc | 運搬車、運搬車の駆動制御方法とそのプログラム、運搬車を利用したシステム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11648409B2 (en) | 2008-03-20 | 2023-05-16 | Greatbatch Ltd. | Ground electrical path from an MLCC filter capacitor on an AIMD circuit board to the ferrule of a hermetic feedthrough |
US11712571B2 (en) | 2018-03-22 | 2023-08-01 | Greatbatch Ltd. | Electrical connection for a hermetic terminal for an active implantable medical device utilizing a ferrule pocket |
US12064639B2 (en) | 2018-03-22 | 2024-08-20 | Greatbatch Ltd. | Electrical connection for an AIMD utilizing an anisotropic conductive layer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021125032A (ja) | 2021-08-30 |
CN113212595A (zh) | 2021-08-06 |
US20210247765A1 (en) | 2021-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7272975B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び車両 | |
KR102215156B1 (ko) | 업무 지원 시스템 및 업무 지원 방법 | |
RU2682058C2 (ru) | Система (варианты) и способ выбора места стоянки для транспортного средства | |
US20220026220A1 (en) | Map updates based on data captured by an autonomous vehicle | |
US11760382B2 (en) | Information processing device, information processing method, and system | |
JP6792160B2 (ja) | 移動支援システム、移動支援装置、移動支援端末、移動支援方法、地図作成システム、地図作成装置、及び情報取得端末 | |
JP2020135038A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
WO2022178738A1 (en) | Method and system for generating a topological graph map | |
US11485386B2 (en) | Vehicle, information processing apparatus, method of information processing, and program for providing article from a vehicle to another vehicle to avoid travel inability | |
US11975778B2 (en) | Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and information processing method | |
JP7235407B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び車両 | |
CN113511265B (zh) | 信息处理装置、信息处理方法、以及信息处理系统 | |
US11790307B2 (en) | Information processing device, information processing method and non-transitory storage medium | |
JP7334642B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び車両 | |
JP5680220B2 (ja) | ストレージ・ネットワーク・システム | |
US11364896B2 (en) | Information processing device, information processing method, and non-transitory storage medium storing program | |
CN1940479A (zh) | 车载导航设备的危险区域引导方法 | |
JP7616163B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び制御装置 | |
US11978326B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and system | |
JP2021103446A (ja) | 情報処理装置 | |
CN119687897A (zh) | 多区域建图方法、机器人及计算机程序产品 | |
JP2021120772A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びシステム | |
CN111736590A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230427 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7272975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |