JP7271149B2 - 装置、方法、及びプログラム - Google Patents
装置、方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7271149B2 JP7271149B2 JP2018225481A JP2018225481A JP7271149B2 JP 7271149 B2 JP7271149 B2 JP 7271149B2 JP 2018225481 A JP2018225481 A JP 2018225481A JP 2018225481 A JP2018225481 A JP 2018225481A JP 7271149 B2 JP7271149 B2 JP 7271149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thumbnail
- area
- document
- thumbnails
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/16—File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
- G06F16/168—Details of user interfaces specifically adapted to file systems, e.g. browsing and visualisation, 2d or 3d GUIs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0483—Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0486—Drag-and-drop
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04803—Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、画像処理システムの全体図である。LAN(Local Area Network)100上で、MFP(複合機)101及びファイルサーバ102が互いにネットワーク接続し、通信可能である。MFP101は、画像処理装置(電子ファイル生成装置)の一例である。
第1の実施形態では、文書領域内に表示されるページ画像データのサムネイルをすべて同じ大きさで表示していたが、これに限るものではない。分割されている各文書の種別が識別しやすくなるように、各文書領域に表示される先頭ページのサムネイルを他のページのサムネイルよりも大きく表示するようにしてもよい。さらに、ドラッグ対象としてユーザが最初に選択した1つのサムネイルを、タッチ選択した際に拡大表示するようにしてもよい。
実施形態1~2の画像処理装置(電子ファイル生成装置)は、MFP(複合機)を用いているが、これに限るものではなく、スキャナ機能を有する単機能の装置であってもよい。また、スキャナ装置と通信可能な情報処理装置(例えば、汎用のパーソナルコンピュータ)において、スキャナ装置から画像データを受信して前述したような処理を行うように構成することによっても、本発明を実現することが可能である。
Claims (15)
- 複数の各領域内に、各領域に対応する複数のサムネイルを横一列に一覧表示する表示手段と、
第一の領域に含まれる第一のサムネイルがユーザによりドラッグされ第二の領域にドロップされた場合、前記第一の領域内に一覧表示された複数のサムネイルの内、前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの左側に配置されたサムネイルを前記第二の領域に移動させ、前記第一のサムネイルがユーザによりドラッグされ第三の領域にドロップされた場合、前記第一の領域内に一覧表示された複数のサムネイルの内、前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの右側に配置されたサムネイルを前記第三の領域に移動させる移動手段と、を有することを特徴とする装置。 - 前記表示手段は複数の文書それぞれに対応する各領域内に、各領域に対応する文書を構成する複数のページのサムネイルを一覧表示すること、を特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記第二の領域は前記第一の領域の上側にあり、前記第三の領域は前記第一の領域より下側にあること、を特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
- 前記表示手段は、
前記第一のサムネイルが前記第二の領域の方にドラッグされた場合、前記第一の領域内に横一列に一覧表示された複数のサムネイルの内、前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの左側に配置されたサムネイルを移動対象としてユーザが視認可能なように表示し、前記第一のサムネイルが前記第三の領域の方にドラッグされた場合、前記第一の領域内に一覧表示された複数のサムネイルの内、前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの右側に配置されたサムネイルを移動対象としてユーザが視認可能なように表示すること、を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。 - 前記移動手段は、
前記ドロップされた位置が、前記第二の領域内であった場合は、前記第二の領域に一覧表示されているサムネイルの末尾に前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの左側に配置されたサムネイルを移動し、前記ドロップされた位置が、前記第三領域内であった場合は、前記第三の領域に一覧表示されているサムネイルの先頭に前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの右側に配置されたサムネイルを移動すること、を特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。 - 前記移動手段は、
前記ドロップされた位置が、前記第一の領域と前記第二の領域との間である場合、前記第一の領域と前記第二の領域との間に新たな領域を生成し、当該生成された新たな領域に前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの左側に配置されたサムネイルを移動する、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。 - 前記移動手段は、
前記ドロップされた位置が、前記第一の領域と前記第三の領域との間である場合、前記第一の領域と前記第三の領域との間に新たな領域を生成し、当該生成された新たな領域に前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの右側に配置されたサムネイルを移動する、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の装置。 - 前記装置は、
前記複数の文書をスキャンして得た複数のページの画像データを受信する受信手段と、前記複数のページの画像データから抽出される各ページの特徴量に基づいて、前記複数のページの画像データを文書ごとに分割する分割手段と、を更に有し、
前記表示手段は、前記分割手段で分割した文書それぞれに対応する文書領域に、対応する文書を構成する複数のページのサムネイルを一覧表示する、ことを特徴とする請求項2または請求項2に従属する請求項3から7のいずれか1項に記載の装置。 - 前記特徴量は、キーワード、画像の特徴パターン、先頭ページの帳票、ページ番号の少なくとも一つを含む、ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
- 前記表示手段は、各領域内に一覧表示される複数のページのサムネイルのうち、先頭ページのサムネイルを他のサムネイルよりも拡大して表示する、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の装置。
- 前記表示手段は、前記ドラッグされた前記第一のサムネイルを拡大して表示する、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の装置。
- 前記移動手段は、前記第一のサムネイルがドロップ又はドラッグされた位置に基づいて前記第一の領域内に一覧表示された複数のサムネイルの内、前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの左側に配置されたサムネイルを移動対象とするか、前記第一の領域内に一覧表示された複数のサムネイルの内、前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの右側に配置されたサムネイルを移動対象とするかを切り替える、ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の装置。
- 前記装置は電子ファイル生成装置である、ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の装置。
- コンピュータを、請求項1から13のいずれか1項に記載の装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- 複数の各領域内に、各領域に対応する複数のサムネイルを横一列に一覧表示する表示工程と、
第一の領域に含まれる第一のサムネイルがユーザによりドラッグされ第二の領域にドロップされた場合、前記第一の領域内に一覧表示された複数のサムネイルの内、前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの左側に配置されたサムネイルを前記第二の領域に移動させ、前記第一のサムネイルがユーザによりドラッグされ第三の領域にドロップされた場合、前記第一の領域内に一覧表示された複数のサムネイルの内、前記第一のサムネイルと前記第一のサムネイルの右側に配置されたサムネイルを前記第三の領域に移動させる移動工程と、を有することを特徴とする方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018225481A JP7271149B2 (ja) | 2018-11-30 | 2018-11-30 | 装置、方法、及びプログラム |
US16/692,020 US11144189B2 (en) | 2018-11-30 | 2019-11-22 | Determination and relocation of movement targets based on a drag-and-drop operation of a thumbnail across document areas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018225481A JP7271149B2 (ja) | 2018-11-30 | 2018-11-30 | 装置、方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020087322A JP2020087322A (ja) | 2020-06-04 |
JP2020087322A5 JP2020087322A5 (ja) | 2022-01-06 |
JP7271149B2 true JP7271149B2 (ja) | 2023-05-11 |
Family
ID=70850075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018225481A Active JP7271149B2 (ja) | 2018-11-30 | 2018-11-30 | 装置、方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11144189B2 (ja) |
JP (1) | JP7271149B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7331551B2 (ja) * | 2019-08-19 | 2023-08-23 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP7476557B2 (ja) * | 2020-02-14 | 2024-05-01 | 株式会社リコー | 機器、処理実行システム、処理実行方法、プログラム |
JP7476629B2 (ja) | 2020-04-02 | 2024-05-01 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 文書処理装置及びプログラム |
JP2022170607A (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-10 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 車載装置およびプログラム |
JP7682706B2 (ja) * | 2021-06-11 | 2025-05-26 | キヤノン株式会社 | プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 |
JP2023009584A (ja) * | 2021-07-07 | 2023-01-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP2024113297A (ja) * | 2023-02-09 | 2024-08-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001312736A (ja) | 2000-02-21 | 2001-11-09 | Fujitsu Ltd | 画像処理装置、媒体、およびプログラム |
US20110145733A1 (en) | 2008-01-09 | 2011-06-16 | Smart Technologies Ulc | Multi-page organizing and manipulating electronic documents |
JP2016502184A (ja) | 2013-04-08 | 2016-01-21 | 小米科技有限▲責▼任公司Xiaomi Inc. | アイコン整理方法、装置、機器、プログラム及び記録媒体 |
JP2016115215A (ja) | 2014-12-16 | 2016-06-23 | キヤノン株式会社 | 画像表示システム、画像表示方法およびプログラム |
JP2017173931A (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-28 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4143566B2 (ja) * | 2004-04-16 | 2008-09-03 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム |
US7665028B2 (en) * | 2005-07-13 | 2010-02-16 | Microsoft Corporation | Rich drag drop user interface |
JP2008146602A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Canon Inc | 文書検索装置、文書検索方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP5040770B2 (ja) | 2008-03-27 | 2012-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子ファイル生成装置、電子ファイル生成方法およびプログラム |
KR20130080179A (ko) * | 2012-01-04 | 2013-07-12 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 아이콘 관리 방법 및 장치 |
US20140304631A1 (en) * | 2013-04-08 | 2014-10-09 | Xiaomi Inc. | Method and device for arranging icons |
US10430020B2 (en) * | 2013-12-20 | 2019-10-01 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for opening file in folder and terminal |
WO2015173060A1 (en) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | Oce-Technologies B.V. | A method for a print fleet system |
KR20160014226A (ko) * | 2014-07-29 | 2016-02-11 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기 및 그 제어방법 |
US10379726B2 (en) * | 2016-11-16 | 2019-08-13 | Xerox Corporation | Re-ordering pages within an image preview |
US10552770B2 (en) * | 2017-05-09 | 2020-02-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Efficient schedule item creation |
KR20180129432A (ko) * | 2017-05-26 | 2018-12-05 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
-
2018
- 2018-11-30 JP JP2018225481A patent/JP7271149B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-22 US US16/692,020 patent/US11144189B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001312736A (ja) | 2000-02-21 | 2001-11-09 | Fujitsu Ltd | 画像処理装置、媒体、およびプログラム |
US20110145733A1 (en) | 2008-01-09 | 2011-06-16 | Smart Technologies Ulc | Multi-page organizing and manipulating electronic documents |
JP2016502184A (ja) | 2013-04-08 | 2016-01-21 | 小米科技有限▲責▼任公司Xiaomi Inc. | アイコン整理方法、装置、機器、プログラム及び記録媒体 |
JP2016115215A (ja) | 2014-12-16 | 2016-06-23 | キヤノン株式会社 | 画像表示システム、画像表示方法およびプログラム |
JP2017173931A (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-28 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020087322A (ja) | 2020-06-04 |
US20200174637A1 (en) | 2020-06-04 |
US11144189B2 (en) | 2021-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7271149B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP6953230B2 (ja) | スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム | |
JP7391672B2 (ja) | 文書を電子化するための画像処理システム、その制御方法及びプログラム | |
JP7034730B2 (ja) | スキャン画像に関連する情報を設定するための装置、方法、およびプログラム | |
JP6968647B2 (ja) | スキャン画像にファイル名を設定するための装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6983675B2 (ja) | スキャン画像に関連する情報を設定するための装置、方法、プログラム、およびシステム | |
JP6891073B2 (ja) | スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6849387B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP7062388B2 (ja) | スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2021163178A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2024016222A (ja) | タッチパネルを用いた文字入力のための画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2020178286A (ja) | ユーザ操作のためのガイダンスを表示する画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2020140564A (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2021184190A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP6983687B2 (ja) | スキャン画像データに関連する情報を設定するための装置、方法、及びプログラム | |
CN115801963A (zh) | 服务器、控制服务器的方法和存储介质 | |
JP2019134347A (ja) | 制御プログラム及び、情報処理装置 | |
JP2020178283A (ja) | タッチパネルを用いた文字入力のための画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2020178280A (ja) | スキャン画像にプロパティを設定するための画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2013042436A (ja) | 画像処理装置、ファイルの保存先フォルダ決定方法及び同決定プログラム | |
JP2024040612A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP7542980B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP2019114024A (ja) | スキャン画像に関連する情報を設定するための装置、方法、およびプログラム | |
JP7387282B2 (ja) | スキャン画像のプレビュー表示を行なう画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2019068323A (ja) | スキャン画像にファイル名を設定するための装置、その制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230426 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7271149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |