JP7270352B2 - コンバイン - Google Patents
コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP7270352B2 JP7270352B2 JP2018177846A JP2018177846A JP7270352B2 JP 7270352 B2 JP7270352 B2 JP 7270352B2 JP 2018177846 A JP2018177846 A JP 2018177846A JP 2018177846 A JP2018177846 A JP 2018177846A JP 7270352 B2 JP7270352 B2 JP 7270352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- upper frame
- straw
- rear upper
- threshing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010902 straw Substances 0.000 claims description 235
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 73
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 108010066278 cabin-4 Proteins 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 241000251169 Alopias vulpinus Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
本特徴構成によれば、左右両側の上部フレーム及び排藁フレームに加えて、第一後上部フレームもこれらと一体化されることになる。これにより、脱穀装置のフレーム構造を一層強固に構成することができる。
本特徴構成によれば、左右両側の上部フレーム、排藁フレーム及び第一後上部フレームに加えて、第二後上部フレームもこれらと一体化されることになる。これにより、脱穀装置のフレーム構造を一層強固に構成することができる。
本特徴構成によれば、排藁フレームと共に上昇する排藁搬送装置が第二後上部フレームに干渉して、排藁フレーム及び排藁搬送装置の上昇が阻害されたり、第二後上部フレームが変形したりすることがない。
図1及び図2には、自脱型コンバインを示している。本コンバインには、機体フレーム1と、クローラ走行装置2と、が備えられている。走行機体の前方には、植立穀稈を刈り取る刈取部3が設けられている。走行機体の前部における右側部分には、運転キャビン4が設けられている。運転キャビン4には、運転者が搭乗する運転部5と、運転部5を覆うキャビン6と、が備えられている。運転部5の下方には、エンジン(図示省略)が設けられている。
図2及び図3に示すように、排藁切断装置14は、上下向き軸心(揺動軸心)Z1周りにおいて、排藁搬送装置13からの排藁を受け入れて切断処理を行う作業位置と、作業位置から離れて位置する非作業位置とに亘って揺動可能に構成されている。排藁切断装置14には、排藁を切断するカッタ15と、カッタ15を覆うカバー16と、切り替え板17と、が備えられている。カバー16のうちカッタ15の上方に位置する部分には、排藁が投入される投入口16aが形成されている。
図3に示すように、脱穀装置9の上部には、扱室18が形成されている。脱穀装置9の天板を構成する扱室カバー19が設けられている。扱室18には、扱胴12が前後向き軸心(回転軸心)Y1周りで回転可能に設けられている。扱胴12は、扱胴軸20を介して、扱室18を形成する前後両側の壁21に回転可能に支持されている。扱胴12の下方には、受網22が設けられている。扱胴12の後方には、塵埃を外部に排出する排塵ファン23が設けられている。
図10、図12及び図13に示すように、排藁搬送装置13は、平面視で排藁搬送装置13の搬送終端ほど右側に位置するように傾斜する状態で設けられている。排藁搬送装置13には、排藁の株元側部分を挟持搬送する株元搬送装置65と、排藁の穂先側部分を係止搬送する穂先搬送装置66と、が備えられている。株元搬送装置65には、突起付きの株元搬送チェーン67と、排藁レール68と、が備えられている。排藁レール68は、株元搬送チェーン67の下方において、株元搬送チェーン67の下側経路部分に対向する状態で配置されている。排藁レール68の前部は、前支持部材69によって下方から支持されている。排藁レール68の後部は、後支持部材70によって下方から支持されている。穂先搬送装置66には、タイン付きの穂先搬送チェーン71が備えられている。
図11から図16に示すように、排藁搬送装置13を支持する排藁フレーム61が設けられている。排藁搬送装置13は、前ステー81及び後ステー82を介して排藁フレーム61に吊り下げ支持されている。排藁フレーム61は、機体横内側(右側)に位置する揺動軸心Y2周りで上下揺動可能に構成されている。排藁フレーム61は、枠状のフレームによって構成されている。排藁フレーム61には、基端フレーム部83と、前フレーム部84と、後フレーム部85と、遊端フレーム部86と、が備えられている。前フレーム部84、後フレーム部85及び遊端フレーム部86は、一本の丸パイプが折り曲げられて形成されている。前フレーム部84の基端部は、後方に向かって折れ曲がっている。後フレーム部85の基端部は、前方に向かって折れ曲がっている。前フレーム部84の基端部と後フレーム部85の基端部との間には、前後方向に間隔があけられている。基端フレーム部83は、前フレーム部84の基端部と後フレーム部85の基端部とに亘って設けられている。基端フレーム部83は、前フレーム部84の基端部及び後フレーム部85の基端部に対して下側から固定されている。基端フレーム部83は、角パイプによって構成されている。
図11から図15に示すように、扱室カバー19は、扱胴12、扱胴フレーム38及び排藁フレーム61を上方から覆っている。扱室カバー19には、左扱室カバー97と、右扱室カバー98と、が備えられている。左扱室カバー97は、機体横外側(左側)に位置する前後向き軸心(揺動軸心)Y4周りで上下揺動開閉可能に構成されている。左扱室カバー97は、支持部材99を介して左側の上部フレーム36に支持されている。左扱室カバー97の裏面には、複数の送塵弁(図示省略)が前後方向に間隔をあけて設けられている。右扱室カバー98は、機体横内側(右側)に位置する前後向き軸心(揺動軸心)Y5周りで上下揺動開閉可能に右側の上部フレーム37に支持されている。右扱室カバー98は、その左端部が左扱室カバー97の右端部に乗り上がる状態で設けられている。
図12から図15に示すように、排藁フレーム61が下降位置に位置する状態で、排藁フレーム61の前後位置を位置決めする位置決め機構103が設けられている。位置決め機構103は、排藁フレーム61と第一後上部フレーム52とに亘って構成されている。位置決め機構103には、位置決めプレート104と、位置決めプレート104が差し込まれる被差し込み部材105と、が備えられている。位置決めプレート104は、排藁フレーム61のうち遊端フレーム部86に固定されたステー106にボルト固定されている。被差し込み部材105は、第一後上部フレーム52のうち主パイプ54に固定されている。位置決めプレート104及び被差し込み部材105は、位置決めプレート104が被差し込み部材105に差し込まれた状態(排藁フレーム61が下降位置に位置する状態)で、第一後上部フレーム52の上側部分の下端よりも下側に出っ張っていない。
図11から図16に示すように、排藁フレーム61が下降位置に位置する状態で、排藁フレーム61の基端側部分を右側の上部フレーム37に位置保持するロック機構107が設けられている。ロック機構107には、右側の上部フレーム37に設けられたピン108と、排藁フレーム61に設けられると共にピン108に係合可能なフック109と、が備えられている。ピン108は、ステー110を介して右側の上部フレーム37に支持されている。フック109は、ステー111を介して基端フレーム部83に支持されている。
図11から図15、図19及び図20に示すように、扱胴フレーム38が下降位置に位置する状態で、左側の上部フレーム36を第一後上部フレーム52に位置保持するロック機構112が設けられている。ロック機構112には、第一後上部フレーム52に設けられたローラ113と、左側の上部フレーム36に設けられると共にローラ113に係合可能なフック114と、が備えられている。
図22に示すように、排藁切断装置14は、揺動軸心Z1周りで揺動可能なように、上下一対の支軸123を介して、機体フレーム1に立設された支柱124に支持されている。支柱124には、上側の支軸123を支持する上側のフレーム125及び下側の支軸123を支持する下側のフレーム125が、夫々、支柱124から後方に向かって突出する状態で設けられている。排藁切断装置14に右側部には、フレーム126が上下方向に延びる状態で設けられている。フレーム126の上部には、揺動軸心Z1周りでフレーム126と一体に揺動するように、プレート127が固定されている。プレート127は、上側の支軸123に回転可能に支持されている。排藁切断装置14の右側部において、その下部には、下ステー128が設けられている。下ステー128は、下側の支軸123に回転可能に支持されている。排藁切断装置14の揺動軸心Z1周りの揺動角度を検出する角度センサ129が設けられている。角度センサ129は、ポテンショメータによって構成されている。
図22から図25に示すように、排藁切断装置14の作業位置から非作業位置側への揺動と、排藁切断装置14の非作業位置から作業位置側への揺動とを規制するロック機構130が設けられている。ロック機構130は、排藁切断装置14の揺動を規制しない非規制状態と、排藁切断装置14の揺動を規制する規制状態とに切り替え可能に構成されている。ロック機構130には、プレート127と、カム131と、が備えられている。
図3、図36及び図37に示すように、排藁搬送装置13の下方には、排藁を受ける排藁受けカバー145が設けられている。排藁受けカバー145は、脱穀装置9と排藁切断装置14とに亘って設けられている。排藁受けカバー145には、排藁受けカバー145の前側部分を構成する第一カバー146と、排藁受けカバー145の後側部分を構成する第二カバー147と、が備えられている。
図12、図38及び図39に示すように、切り替え板17には、排藁フレーム61が上昇した状態で切り替え板17を開閉する際に、切り替え板17が排藁搬送装置13の搬送終端部と接触して切り替え板17の開閉が阻害されることがないように、排藁切断装置14の搬送終端部が入り込む切り欠き部17aが形成されている。切り替え板17には、排藁搬送装置13の搬送終端部が切り欠き部17aに入り込むのを許容する状態で切り欠き部17aを覆うカバー151が設けられている。切り替え板17には、カバー151が取り付けられる取り付け部材152がボルト153によって固定されている。カバー151の外周縁部は、取り付け部材152の内周縁部152aにボルト154によって固定されている。取り付け部材152には、補強用のリブ152bが形成されている。
(1)上記実施形態では、第一後上部フレーム52が第二後上部フレーム60及び横フレーム57を介して右側の上部フレーム37と連結されている。しかし、第一後上部フレーム52が横フレーム57を介さずに、第二後上部フレーム60を介して右側の上部フレーム37と連結されていてもよい。すなわち、第二後上部フレーム60の右端部が右側の上部フレーム37の後端部に連結(例えば、ボルト固定)されていてもよい。
10 フィードチェーン
12 扱胴
13 排藁搬送装置
36 上部フレーム
37 上部フレーム
38 扱胴フレーム
52 第一後上部フレーム
54 主パイプ(管状部材、第一管状部材)
55 左補助パイプ(管状部材、第二管状部材)
56 右補助パイプ(管状部材)
60 第二後上部フレーム
61 排藁フレーム
103 位置決め機構
112 ロック機構
113 ローラ
114 フック
Y2 前後向き軸心
Claims (7)
- 刈取穀稈を挟持搬送するフィードチェーンと、
扱胴を有すると共に前記フィードチェーンによって搬送される刈取穀稈を脱穀処理する脱穀装置と、
前記脱穀装置の後部に連設されると共に前記フィードチェーンから脱穀処理後の排藁を受け取って後方へ挟持搬送する排藁搬送装置と、
前記排藁搬送装置を平面視で前記排藁搬送装置の搬送終端側ほど機体左右方向の一方側に位置するように傾斜する状態で支持する排藁フレームと、が備えられ、
前記脱穀装置の上部における左右両側部の夫々に、前記脱穀装置における前部と後部とに亘る上部フレームが設けられ、
前記排藁フレームは、左側の前記上部フレームと右側の前記上部フレームとに亘って設けられ、
前記排藁フレームは、左右の前記上部フレームのうち機体左右方向で前記一方側に位置する一方の上部フレームに、前後向き軸心周りで上下揺動可能に支持され、
前記脱穀装置の後上部において、左右の前記上部フレームのうち他方の上部フレームが位置する側の部分から後方に向かって突出する第一後上部フレームが備えられ、
前記排藁フレームが下降位置に位置する状態において、前記第一後上部フレームは、前記他方の上部フレーム及び前記排藁フレームを介して、前記一方の上部フレームと連結され、
前記脱穀装置の後上部において、前記脱穀装置における左側部と右側部とに亘る第二後上部フレームが設けられ、
前記第一後上部フレームは、前記第二後上部フレームを介して前記一方の上部フレームと連結され、
前記第二後上部フレームは、前記排藁フレームと共に上昇する前記排藁搬送装置が前記第二後上部フレームに干渉しないように、前記第二後上部フレームのうち前記第一後上部フレーム側の端部よりも機体左右方向で前記一方側の部分が、当該端部に対して後側に位置して前記排藁搬送装置を迂回する形状に形成されているコンバイン。 - 前記第一後上部フレームは、並設された複数の管状部材によって構成されている請求項1に記載のコンバイン。
- 前記第一後上部フレームは、前記他方の上部フレーム及び前記第二後上部フレームが連結される第一管状部材と、前記第一管状部材の隣りに位置する第二管状部材と、を有し、
前記第二管状部材は、前記第一管状部材のうち、前記他方の上部フレームが連結される連結部と、前記第二後上部フレームが連結される連結部との間の部分まで延びている請求項2に記載のコンバイン。 - 前記他方の上部フレームを有すると共に前記扱胴を支持する扱胴フレームが備えられ、
前記扱胴フレームは、前記他方の上部フレームが位置する側の横端部が上下動するように、前後向き軸心周りで上下揺動可能に構成され、
前記扱胴フレームが下降位置に位置する状態で、前記他方の上部フレームを前記第一後上部フレームに位置保持するロック機構が備えられ、
前記ロック機構は、前記第一後上部フレームに設けられたローラと、前記他方の上部フレームに設けられると共に前記ローラに係合可能なフックと、を有し、
前記フックが前記ローラに係合することにより、前記扱胴フレームが下降位置に位置する状態で、前記他方の上部フレームが前記第一後上部フレームに位置保持される請求項1から3の何れか一項に記載のコンバイン。 - 前記排藁フレームが下降位置に位置する状態で、前記排藁フレームの前後位置を位置決めする位置決め機構が備えられ、
前記位置決め機構は、前記排藁フレームと前記第一後上部フレームとに亘って構成されている請求項4に記載のコンバイン。 - 前記第一後上部フレームは、側面視で後方に向かって突出する略U字形状に形成され、
前記第一後上部フレームの湾曲部分に対して内側の空間を、前記排藁搬送装置によって搬送される排藁が通過するように構成され、
前記ローラ及び前記位置決め機構は、前記第一後上部フレームのうち上側部分の下端よりも下側に出っ張っていない請求項5に記載のコンバイン。 - 前記排藁フレームは、枠状のフレームによって構成されている請求項1から6の何れか一項に記載のコンバイン。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018177846A JP7270352B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | コンバイン |
KR1020190068375A KR20200034567A (ko) | 2018-09-21 | 2019-06-11 | 콤바인 |
CN201910565922.XA CN110933987B (zh) | 2018-09-21 | 2019-06-27 | 联合收割机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018177846A JP7270352B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020048421A JP2020048421A (ja) | 2020-04-02 |
JP7270352B2 true JP7270352B2 (ja) | 2023-05-10 |
Family
ID=69993886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018177846A Active JP7270352B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7270352B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3209111U (ja) | 2016-12-19 | 2017-03-02 | 新日鐵住金株式会社 | たて枠材およびスチールハウス |
JP2018102148A (ja) | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | コンバイン |
JP2018102147A (ja) | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | コンバイン |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63169849U (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-04 | ||
JPH056759Y2 (ja) * | 1989-06-08 | 1993-02-22 | ||
JPH0622630A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-02-01 | Kubota Corp | 脱穀装置 |
JP2009077692A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Kubota Corp | 脱穀装置の開閉操作装置及びコンバイン |
-
2018
- 2018-09-21 JP JP2018177846A patent/JP7270352B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3209111U (ja) | 2016-12-19 | 2017-03-02 | 新日鐵住金株式会社 | たて枠材およびスチールハウス |
JP2018102148A (ja) | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | コンバイン |
JP2018102147A (ja) | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | コンバイン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020048421A (ja) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010252724A (ja) | 普通型コンバイン | |
JP7262543B2 (ja) | コンバイン | |
JP7270352B2 (ja) | コンバイン | |
JP7155380B2 (ja) | コンバイン | |
JP2021184776A5 (ja) | ||
JP6980629B2 (ja) | コンバイン | |
JP6991118B2 (ja) | コンバイン | |
CN110933987B (zh) | 联合收割机 | |
CN110933997B (zh) | 脱粒装置及联合收割机 | |
CN111345154B (zh) | 联合收割机 | |
JP7042725B2 (ja) | 作業機 | |
CN111918546B (zh) | 收割机及作业机 | |
JP6721541B2 (ja) | コンバイン | |
JP7033936B2 (ja) | コンバイン | |
CN108207287B (zh) | 联合收割机 | |
JP6833624B2 (ja) | コンバイン | |
JP2022100107A (ja) | コンバイン | |
JP7176022B2 (ja) | コンバイン | |
JP7643689B2 (ja) | コンバイン | |
JP7229309B2 (ja) | コンバイン | |
JP7239455B2 (ja) | 作業機 | |
CN213991695U (zh) | 联合收割机 | |
KR20200001503A (ko) | 콤바인 | |
JP6749285B2 (ja) | コンバイン | |
JP7026733B2 (ja) | コンバイン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220405 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220704 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230104 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230221 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20230228 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20230328 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7270352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |