JP7033936B2 - コンバイン - Google Patents
コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP7033936B2 JP7033936B2 JP2018009085A JP2018009085A JP7033936B2 JP 7033936 B2 JP7033936 B2 JP 7033936B2 JP 2018009085 A JP2018009085 A JP 2018009085A JP 2018009085 A JP2018009085 A JP 2018009085A JP 7033936 B2 JP7033936 B2 JP 7033936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- posture
- cover
- swing cover
- top plate
- swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 10
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 6
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 17
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
圃場の植立穀稈を刈り取る刈取装置と、前記刈取装置により刈り取られた刈取穀稈を脱穀処理する脱穀装置と、を備えるコンバインであって、
前記脱穀装置は、刈取穀稈を脱穀処理する脱穀部と、前記脱穀部の下側に設けられると共に脱穀処理により得られた処理物を選別処理する選別部と、前記脱穀部における上部に設けられた上側開口と、前記脱穀部における機体外側部に設けられた外側開口と、前記脱穀部の上側に設けられると共に前記上側開口を開閉する天板と、前記脱穀部の機体外側に設けられると共に前記外側開口を開閉する揺動カバーと、を有しており、
前記天板は、水平に延びる第1軸芯周りに揺動することにより、閉じ姿勢と全開姿勢との間で姿勢変更可能であり、
前記揺動カバーは、前記第1軸芯と平行な第2軸芯周りに揺動することにより、閉じ姿勢と全開姿勢との間で姿勢変更可能であり、
前記第1軸芯は、閉じ姿勢の前記天板における機体外側部を通って延びており、
前記第2軸芯は、閉じ姿勢の前記揺動カバーにおける上部を通って延びており、
前記天板の揺動軌跡と前記揺動カバーの揺動軌跡とが重複しており、
前記上側開口及び前記外側開口の両方が開かれた状態で、且つ、前記天板と前記揺動カバーとが互いに干渉しない状態で、前記天板及び前記揺動カバーの何れか一方または両方を、閉じ姿勢と全開姿勢との間の姿勢である中途姿勢で保持する姿勢保持機構を備え、
前記姿勢保持機構は棒状部材を有しており、
前記棒状部材の一端は、前記脱穀部における機体外側端部に連結されており、
前記姿勢保持機構は、前記天板が全開姿勢である状態で、且つ、前記天板と前記揺動カバーとが互いに干渉しない状態で、前記棒状部材の他端によって前記揺動カバーを支持することにより、前記揺動カバーを前記中途姿勢で保持することにある。
また、本発明によれば、天板が全開姿勢であり、且つ、揺動カバーが中途姿勢で保持されている場合、上側開口の近傍のスペースを広く確保することができる。これにより、例えば、エアブロー装置を用いて上側開口から容易に風を送り込むことができる。そして、送り込まれた風は、外側開口から排出される。
従って、本発明によれば、脱穀部の清掃が容易となる。
しかも、本発明によれば、棒状部材によるつっぱり作用という簡素な構成で、揺動カバーを中途姿勢で確実に保持することが可能となる。
前記天板が全開姿勢であるとき、前記天板の重心は前記第1軸芯よりも機体外側に位置していると好適である。
前記第2軸芯は機体前後方向に延びており、
前記揺動カバーにおける前端部に前壁が設けられており、
前記揺動カバーにおける後端部に後壁が設けられており、
前記姿勢保持機構は、第1穴及び第2穴を有しており、
前記第1穴及び前記第2穴は、前記前壁及び前記後壁のうちの少なくとも何れか一方に形成されており、
前記棒状部材は、前記棒状部材の他端が前記第1穴または前記第2穴に挿入されることによって、前記揺動カバーを支持する状態となるように構成されており、
前記棒状部材の他端が前記第1穴に挿入された状態では、前記揺動カバーは前記姿勢保持機構によって全開姿勢で保持され、
前記棒状部材の他端が前記第2穴に挿入された状態では、前記揺動カバーは前記姿勢保持機構によって前記中途姿勢で保持されると好適である。
前記第1穴は、閉じ姿勢の前記揺動カバーにおける上部且つ機体中央側に形成されており、
前記第2穴は、閉じ姿勢の前記揺動カバーにおける下端部に形成されていると好適である。
図1及び図2に示すように、普通型のコンバインAは、機体フレーム1に、クローラ式の走行装置2、搭乗式の運転部3、刈取装置4、全稈投入形の脱穀装置5、穀粒タンク6、及び、フィーダ11などを備えている。これにより、コンバインAは、クローラ走行式の穀粒タンク仕様に構成されている。
図1及び図2に示すように、脱穀装置5は、機体フレーム1の左半部に配置されている。また、図1及び図3に示すように、脱穀装置5は、脱穀部5A、選別部5B、開閉式の天板13、開閉式の揺動カバー14を有している。
図11及び図12に示すように、脱穀装置5は、姿勢保持機構HMを備えている。姿勢保持機構HMは、揺動カバー14を全開姿勢で保持することができる。また、姿勢保持機構HMは、揺動カバー14を中途姿勢で保持することができる。尚、中途姿勢とは、閉じ姿勢と全開姿勢との間の姿勢である。
図13及び図14に示すように、第1サイドカバー21の上部における後端部には、第1バックル52Aが設けられている。第1サイドカバー21の機体内側面における下部には、2つの第1係合部54が設けられている。また、第2サイドカバー22の上部には、第2バックル52Bが設けられている。
図17に示すように、選別部5Bの左端部には、蓋部56が設けられている。蓋部56を取り外すことにより、揺動選別機構S1の左側が開放される。これにより、揺動選別機構S1を容易にメンテナンスすることができる。
図18に示すように、エンジンEは、排気管70を備えている。排気管70は、第1排気管部70a、第2排気管部70b、第3排気管部70cを有している。
図2に示すように、コンバインAにおける後端部には、カメラカバー80が取り付けられている。そして、図21及び図22に示すように、カメラカバー80に、後部カメラ90が格納されている。
(1)走行装置2は、ホイール式であっても良いし、セミクローラ式であっても良い。
5 脱穀装置
5A 脱穀部
5B 選別部
13 天板
14 揺動カバー
14A 第1穴
14B 第2穴
17 外側開口
26 棒状部材
28 前壁
29 後壁
A コンバイン
G 天板の重心
HM 姿勢保持機構
P1 第1軸芯
P2 第2軸芯
Q 上側開口
Claims (4)
- 圃場の植立穀稈を刈り取る刈取装置と、前記刈取装置により刈り取られた刈取穀稈を脱穀処理する脱穀装置と、を備えるコンバインであって、
前記脱穀装置は、刈取穀稈を脱穀処理する脱穀部と、前記脱穀部の下側に設けられると共に脱穀処理により得られた処理物を選別処理する選別部と、前記脱穀部における上部に設けられた上側開口と、前記脱穀部における機体外側部に設けられた外側開口と、前記脱穀部の上側に設けられると共に前記上側開口を開閉する天板と、前記脱穀部の機体外側に設けられると共に前記外側開口を開閉する揺動カバーと、を有しており、
前記天板は、水平に延びる第1軸芯周りに揺動することにより、閉じ姿勢と全開姿勢との間で姿勢変更可能であり、
前記揺動カバーは、前記第1軸芯と平行な第2軸芯周りに揺動することにより、閉じ姿勢と全開姿勢との間で姿勢変更可能であり、
前記第1軸芯は、閉じ姿勢の前記天板における機体外側部を通って延びており、
前記第2軸芯は、閉じ姿勢の前記揺動カバーにおける上部を通って延びており、
前記天板の揺動軌跡と前記揺動カバーの揺動軌跡とが重複しており、
前記上側開口及び前記外側開口の両方が開かれた状態で、且つ、前記天板と前記揺動カバーとが互いに干渉しない状態で、前記天板及び前記揺動カバーの何れか一方または両方を、閉じ姿勢と全開姿勢との間の姿勢である中途姿勢で保持する姿勢保持機構を備え、
前記姿勢保持機構は棒状部材を有しており、
前記棒状部材の一端は、前記脱穀部における機体外側端部に連結されており、
前記姿勢保持機構は、前記天板が全開姿勢である状態で、且つ、前記天板と前記揺動カバーとが互いに干渉しない状態で、前記棒状部材の他端によって前記揺動カバーを支持することにより、前記揺動カバーを前記中途姿勢で保持するコンバイン。 - 前記天板が全開姿勢であるとき、前記天板の重心は前記第1軸芯よりも機体外側に位置している請求項1に記載のコンバイン。
- 前記第2軸芯は機体前後方向に延びており、
前記揺動カバーにおける前端部に前壁が設けられており、
前記揺動カバーにおける後端部に後壁が設けられており、
前記姿勢保持機構は、第1穴及び第2穴を有しており、
前記第1穴及び前記第2穴は、前記前壁及び前記後壁のうちの少なくとも何れか一方に形成されており、
前記棒状部材は、前記棒状部材の他端が前記第1穴または前記第2穴に挿入されることによって、前記揺動カバーを支持する状態となるように構成されており、
前記棒状部材の他端が前記第1穴に挿入された状態では、前記揺動カバーは前記姿勢保持機構によって全開姿勢で保持され、
前記棒状部材の他端が前記第2穴に挿入された状態では、前記揺動カバーは前記姿勢保持機構によって前記中途姿勢で保持される請求項1または2に記載のコンバイン。 - 前記第1穴は、閉じ姿勢の前記揺動カバーにおける上部且つ機体中央側に形成されており、
前記第2穴は、閉じ姿勢の前記揺動カバーにおける下端部に形成されている請求項3に記載のコンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018009085A JP7033936B2 (ja) | 2018-01-23 | 2018-01-23 | コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018009085A JP7033936B2 (ja) | 2018-01-23 | 2018-01-23 | コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019126279A JP2019126279A (ja) | 2019-08-01 |
JP7033936B2 true JP7033936B2 (ja) | 2022-03-11 |
Family
ID=67470906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018009085A Active JP7033936B2 (ja) | 2018-01-23 | 2018-01-23 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7033936B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112690106A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-04-23 | 江苏沃得农业机械股份有限公司 | 一种凹板筛与筒盖一体装配结构及联合收割机 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006311820A (ja) | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Kubota Corp | 脱穀装置の受網脱着構造 |
JP2010252724A (ja) | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Kubota Corp | 普通型コンバイン |
JP2014121300A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Iseki & Co Ltd | コンバイン |
CN104541755A (zh) | 2015-01-29 | 2015-04-29 | 兴化市利源农业装备制造有限公司 | 一种用于联合收割机的双纵轴流脱粒机 |
JP2016049091A (ja) | 2014-09-02 | 2016-04-11 | 株式会社クボタ | 全稈投入形コンバインの脱穀装置 |
JP2017079681A (ja) | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 脱穀装置 |
JP2017212949A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | 株式会社クボタ | コンバイン |
JP2018000204A (ja) | 2017-10-05 | 2018-01-11 | 株式会社クボタ | 全稈投入形コンバインの脱穀装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5330326Y2 (ja) * | 1975-01-13 | 1978-07-28 | ||
JPH0462029U (ja) * | 1990-10-05 | 1992-05-27 | ||
JPH08191623A (ja) * | 1995-01-18 | 1996-07-30 | Kubota Corp | 全稈投入型の脱穀装置 |
JP2905149B2 (ja) * | 1996-08-20 | 1999-06-14 | 八鹿鉄工株式会社 | コンバインの脱穀部カバー |
JP2905151B2 (ja) * | 1996-08-28 | 1999-06-14 | 八鹿鉄工株式会社 | コンバインの脱穀部カバー |
-
2018
- 2018-01-23 JP JP2018009085A patent/JP7033936B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006311820A (ja) | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Kubota Corp | 脱穀装置の受網脱着構造 |
JP2010252724A (ja) | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Kubota Corp | 普通型コンバイン |
JP2014121300A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Iseki & Co Ltd | コンバイン |
JP2016049091A (ja) | 2014-09-02 | 2016-04-11 | 株式会社クボタ | 全稈投入形コンバインの脱穀装置 |
CN104541755A (zh) | 2015-01-29 | 2015-04-29 | 兴化市利源农业装备制造有限公司 | 一种用于联合收割机的双纵轴流脱粒机 |
JP2017079681A (ja) | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 脱穀装置 |
JP2017212949A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | 株式会社クボタ | コンバイン |
JP2018000204A (ja) | 2017-10-05 | 2018-01-11 | 株式会社クボタ | 全稈投入形コンバインの脱穀装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019126279A (ja) | 2019-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6594392B2 (ja) | 全稈投入型コンバインの脱穀装置 | |
JP7033936B2 (ja) | コンバイン | |
JP4886650B2 (ja) | 脱穀装置のグレンシーブ着脱構造 | |
CN204539953U (zh) | 联合收割机 | |
JP2980090B2 (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP6640027B2 (ja) | コンバイン | |
JP6908561B2 (ja) | コンバイン | |
JP6224555B2 (ja) | 全稈投入型コンバインの脱穀装置 | |
JP6854737B2 (ja) | コンバイン | |
JP7155380B2 (ja) | コンバイン | |
JP2022100107A (ja) | コンバイン | |
JP7266486B2 (ja) | コンバイン | |
JP7239455B2 (ja) | 作業機 | |
JP6827397B2 (ja) | コンバイン | |
CN111373937A (zh) | 收获机 | |
JP7270352B2 (ja) | コンバイン | |
JP7007417B2 (ja) | コンバイン | |
JP2002330615A (ja) | コンバイン | |
JP6991262B2 (ja) | コンバイン | |
JP6980629B2 (ja) | コンバイン | |
JP2980089B2 (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP7296920B2 (ja) | 脱穀装置及びコンバイン | |
CN118614255A (zh) | 联合收割机 | |
JP2020103127A (ja) | 収穫機 | |
JPH09187154A (ja) | 脱穀装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7033936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |