JP7269285B2 - Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 - Google Patents
Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7269285B2 JP7269285B2 JP2021113391A JP2021113391A JP7269285B2 JP 7269285 B2 JP7269285 B2 JP 7269285B2 JP 2021113391 A JP2021113391 A JP 2021113391A JP 2021113391 A JP2021113391 A JP 2021113391A JP 7269285 B2 JP7269285 B2 JP 7269285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vaccine
- rsv
- methacrylate
- subjects
- poly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2009—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/005—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
- A61K48/0058—Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/284—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/155—Paramyxoviridae, e.g. parainfluenza virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/39—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2059—Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2813—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/282—Organic compounds, e.g. fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/284—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
- A61K9/2846—Poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5256—Virus expressing foreign proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
- A61K2039/541—Mucosal route
- A61K2039/542—Mucosal route oral/gastrointestinal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
- A61K2039/575—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2710/10043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10311—Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
- C12N2710/10341—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10311—Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
- C12N2710/10341—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2710/10343—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/18011—Paramyxoviridae
- C12N2760/18511—Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
- C12N2760/18534—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/16011—Caliciviridae
- C12N2770/16034—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
本願は、2015年6月12日に出願された米国仮出願第62/175,081に対する優先権を主張し、その開示は、その全体が本明細書に組み入れられる。
2016年5月13日に62,317バイト、マシン形式IBM-PC、MS-Windowsオペレーティングシステムで作成された、ファイル1011223_ST25.txtに記載された配列表は、参照により本明細書に組み入れられる。
ワクチンは、いくつかの疾患および障害(例えば、ウイルス感染、細菌感染、および癌)を予防および/または処置するための重要な手段である。ワクチン接種は典型的には、注射を用いて行われ、ワクチン接種場所を訪れる面倒さおよび注射への嫌悪により参加は減少する。さらに、ワクチンの注射は、投与するために注射器および針などの滅菌キットの使用ならびに熟練した施術者を必要とする。
[本発明1001]
免疫原性生物学的作用物質の送達をヒトの回腸へと向ける腸溶性コーティングによって包含された免疫原性生物学的作用物質を含む、ヒトにおいて免疫反応を誘発するための免疫原性組成物であって、該免疫原性生物学的作用物質が、ノロウイルスのウイルスタンパク質1またはRSVの融合タンパク質(F)をコードするアデノウイルスベクターである、前記免疫原性組成物。
[本発明1002]
腸溶性コーティングが5.8~6.8の閾値pHを有する、本発明1001の免疫原性組成物。
[本発明1003]
腸溶性コーティングが、pH 5.8~6.8にて110分で、その当初の厚さと比較して少なくとも75%崩壊する、本発明1001または1002の免疫原性組成物。
[本発明1004]
腸溶性コーティングが、ポリ(メチルアシル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1を含む、前記本発明のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1005]
腸溶性コーティングがEudragit(登録商標)L-100を含む、前記本発明のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1006]
腸溶性コーティングがEudragit(登録商標)L-100とEudragit(登録商標)L100-55の混合物を含む、前記本発明のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1007]
腸溶性コーティングがEudragit(登録商標)L-100、クエン酸トリエチル、およびタルクを含む、前記本発明のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1008]
Eudragit(登録商標)L-100を1~4、クエン酸トリエチルを1~2、およびタルクを1~2の割合で含む、本発明1007の免疫原性組成物。
[本発明1009]
腸溶性コーティングが、ポリ(メタシル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1とポリ(メタシル酸-co-アクリル酸エチル)1:1の混合物を含む、本発明1001~1006のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1010]
ポリ(メタシル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1対ポリ(メタシル酸-co-アクリル酸エチル)1:1の比が1:4~4:1である、本発明1009の免疫原性組成物。
[本発明1011]
腸溶性コーティングがポリ(メタシル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1およびポリ(メタシル酸-co-メタクリル酸メチル)1:2を含む、本発明1001~1003のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1012]
ポリ(メタシル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1対ポリ(メタシル酸-co-アクリル酸メチル)1:2の比が1:2~2:1である、本発明1011の免疫原性組成物。
[本発明1013]
腸溶性コーティングが、Eudragit(登録商標)L-100とEudragit(登録商標)S100の混合物を含む、本発明1001~1003、1011、および1012のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1014]
腸溶性コーティングが、ポリ(メタシル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1とポリ(メタシル酸-co-アクリル酸メチル)1:2を1~4;クエン酸トリエチルを1~2;およびタルクを1~2の割合で含む、本発明1011~1013のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1015]
腸溶性コーティングが、ポリ(メタシル酸-co-メタクリル酸メチル)1:2とポリ(メタシル酸-co-アクリル酸エチル)1:1の混合物を含む、本発明1001~1003のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1016]
ポリ(メタシル酸-co-メタクリル酸メチル)1:2対ポリ(メタシル酸-co-アクリル酸エチル)1:1の比が1:4~4:1である、本発明1015の免疫原性組成物。
[本発明1017]
腸溶性コーティングがEudragit(登録商標)L-100-55とEudragit(登録商標)S100の混合物を含む、本発明1001~1003、1015、および1016のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1018]
腸溶性コーティングが、ポリ(メタシル酸-co-メタクリル酸メチル)1:2とポリ(メタシル酸-co-アクリル酸エチル)1:2を1~4;クエン酸トリエチルを1~2;およびタルクを1~2の割合で含む、本発明1015~1017のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1019]
アデノウイルスベクターがdsRNAをさらにコードする、本発明1001~1018のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1020]
アデノウイルスベクターがノロウイルスのウイルスタンパク質1をコードする、本発明1001~1019のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1021]
アデノウイルスベクターがRSVの融合タンパク質(F)をコードする、本発明1001~1019のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1022]
圧縮錠剤の形態である、前記本発明のいずれかの免疫原性組成物。
[本発明1023]
前記本発明のいずれかの免疫原性組成物をヒトに経口投与する段階を含む、ヒトの回腸に免疫原性組成物を送達するための方法。
[本発明1024]
本発明1001~1023のいずれかの組成物をヒトに投与する段階を含む、ヒトにおいて免疫反応を誘発する方法であって、該免疫反応が前記免疫原性生物学的作用物質に特異的である、前記方法。
本発明者らは、小腸の特定の部位、すなわち、回腸への免疫原性生物学的作用物質の送達が、作用物質が標的化されていない、または異なる部位を標的とするときよりも、より優れた治療反応をもたらすことを発見した。これは、より効果的なワクチン、材料のコストの低減、およびレシピエントに対する副作用の低下の設計を可能にする。
「免疫原性」という用語は、宿主において液性または細胞性いずれかの免疫反応を生じさせる作用物質の能力を指す。免疫原性作用物質は典型的には、宿主に対して「外来性」であり、例えば、異なる種、または細菌、ウイルス、もしくは真菌類に由来する。非外来性作用物質は、例えば、自己免疫反応の場合、免疫原性を有しうる。ある特定の癌細胞特異的作用物質は、免疫原性作用物質として活用することができ、宿主免疫系が癌を攻撃するのを可能にする。
免疫原性生物学的作用物質は、宿主、例えば、ヒト宿主において免疫反応を引き起こす任意の生物学的作用物質である。よって、免疫原性生物学的作用物質は、ポリペプチド(例えば、糖タンパク質、リンタンパク質、または他の修飾型)、糖質、脂質、ポリヌクレオチド(例えば、クロマチン、メチル化ポリヌクレオチド、または他の修飾型)でありうる。いくつかの態様において、免疫原性生物学的作用物質は、免疫反応を直接的に引き起こし、例えば、それ自体が標的免疫原(抗原)である。いくつかの態様において、免疫原性生物学的作用物質は、標的免疫原をコードするポリヌクレオチドである。例えば、標的抗原をコードするポリヌクレオチドが抗原提示細胞(APC)で発現されるとき、発現した抗原に対して免疫反応が開始される。免疫原性生物学的作用物質は、単独で、第2、第3、および/もしくは第4の免疫原性生物学的作用物質との組み合わせで(例えば、マルチ標的予防ワクチンの場合)、ならびに/または免疫反応を増大するためのアジュバントとの組み合わせで投与されうる。
本明細書に記載のように使用するための発現ベクターには、ウイルス由来のベクター、例えば、組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、改変ワクシニアアンカラ(MVA)ベクター、およびレンチウイルス(例えば、HSV-1由来)ベクターが含まれうる(例えば、Brouard et al. (2009) British J. Pharm. 157:153を参照)。治療使用のためのウイルス由来ベクターは典型的には、複製不全であるか弱毒化されている。例えば、アデノウイルスベクターの場合、アデノウイルスゲノムは、E1遺伝子およびE3遺伝子を除去するように改変されうる。生産に関して、複製欠損ベクターは、組換えアデノウイルス(rAd)が細胞により産生されるように、E1遺伝子を発現する細胞に与えることができる。コードされたポリペプチド抗原に対する免疫反応を誘発するために、このrAdは、回収され、単回の感染で用いられ、哺乳動物内の別の細胞に遺伝子導入成分を送達しうる。
本明細書に記載の使用のための免疫原は、例えば、ウイルス抗原、細菌抗原、癌抗原、真菌抗原または寄生体抗原などの抗原に由来しうる(例えば、本明細書に記載のように用いられうる抗原のリストについて米国特許第8,222,224号を参照。)
いくつかの態様において、組成物は少なくとも1つのアジュバントをさらに含む。適したアジュバントには、例えば、WO2004/020592, Anderson and Crowle, Infect. Immun. 31(1):413-418 (1981), Roterman et al., J. Physiol. Pharmacol., 44(3):213-32 (1993), Arora and Crowle, J. Reticuloendothel. 24(3):271-86 (1978)、および Crowle and May, Infect. Immun. 38(3):932-7 (1982)に記載されているような、例えば、脂質、非脂質性化合物、コレラ毒素(CT)、CTサブユニットB、CT誘導体CTK63、大腸菌熱不安定性エンテロトキシン(LT)、LT誘導体LTK63、Al(OH)3、およびポリイオン有機酸が含まれる。適したポリイオン有機酸には、例えば、6,6'-[3,3'-ジメチル[1,1'-ビフェニル]-4,4'-ジイル]ビス(アゾ)ビス[4-アミノ-5-ヒドロキシ-1,3-ナフタレンジスルホン酸](エバンスブルー)、および3,3'-[1,1'ビフェニル]-4,4'-ジイルビス(アゾ)ビス[4-アミノ-1-ナフタレンスルホン酸](コンゴーレッド)が含まれる。ポリイオン有機酸は、任意のタイプの投与と組み合わせて核酸ベースの任意のワクチン接種法のために用いられうることを、当業者なら理解するであろう。
本明細書に記載の回腸送達のための組成物および方法は、以下に記載されているものなど、適切なコーティング、マトリックス、およびデバイスに依拠することができる。
腸溶性コーティングは、胃の低pH環境から物質を遮蔽し、封入した物質が消化管内のその先の所望の標的に到着するまでその放出を遅延させるために用いられる。腸溶性コーティングは公知であり、かつ市販されている。例には、pH感応性ポリマー、生分解性ポリマー、ハイドロゲル、徐放システム、および浸透圧送達システムが含まれる(例えば、Chourasia & Jain (2003) J. Pharm. Pharmaceutical Sci. 6:33を参照)。
溶解型コーティングおよびマトリックスの代替として、外部から生じたシグナルにより放出を行うカプセルによって、部位特異的送達を行うことができる。Digenis et al. (1998) Pharm. Sci. Tech. Today 1:160に開示のように、初期のモデルは、高周波(HF)シグナルで放出した。当初のHFカプセル概念はその後にアップデートされ、その結果はInteliSite(登録商標)として市場に出た。最新のカプセルは、無線周波数活性化型の非崩壊性送達システムである。カプセルの放射標識は、γシンチグラフィによりGI管の特定の領域内でのカプセル位置の決定を可能にする。カプセルがGI管内の所望の位置に到達すると、外部起動によって、カプセル薬物リザーバーへの一連のウィンドウが開かれる。
薬学的組成物は、本明細書に記載のように予防目的および治療目的のために用いられうる。上記に説明したように、薬学的組成物は、投与した免疫原性生物学的作用物質が所望の位置に到達するように、調製され胃分解から保護されうる。経口送達のためのDNAおよび薬物のマイクロカプセル化のための方法は、例えば、US2004043952に記載される。
本明細書に記載の回腸送達のための薬学的組成物は、薬学的組成物中に含まれる免疫原性生物学的作用物質に特異的な免疫反応を、個体から誘発するように設計される。薬学的組成物は、ワクチンとして予防的または治療的に用いられ、ウイルス感染、細菌感染、寄生体感染、真菌感染、または癌を回避または軽減しうる。薬学的組成物は、任意の段階、例えば、前癌段階、癌段階、もしくは転移段階で処置するため、または疾患もしくは感染を予防するために用いられうる。
低分子を腸に送達するための薬学的方法は公知であるが、適切な免疫認識のために腸へ大きな生物製剤を送達する能力はほとんど理解されていない。マウスは、丸剤を嚥下することができないため、動物モデルにおいて錠剤による試験を行うことは難しい。さらに、遺伝子導入抗原への反応を誘発するためにワクチンベクターを送達するのに最適な場所の位置は、ヒトでは特徴づけられていない。ヒツジでは、空腸が、アデノウイルスにコードされた遺伝子導入抗原への免疫反応を誘発するのに最も有効な標的であることが示されている(Mutwari et al. (1999) Immunology 97:455)。本明細書において、本発明者らは、生物学的作用物質の送達用の改善されたヒト経口剤形を用いた、複数のヒトまたは非ヒト霊長類の試験の結果を示す。
小腸のどの領域が抗原に対する免疫反応を誘導するのに最も有効であるかを決定するために、ヒトにおいて試験を行った。無線制御型カプセルを健康な正常志願者に与え、小腸の初期(空腸)または小腸の後期(回腸)のいずれかでワクチンを放出させた。低分子薬物の送達用の無線制御型カプセルの使用は記載されているが、ワクチン送達については記載されていない(Digenis et al. (1991) Crit. Rev. Ther. Drug Carrier Syst. 7:309)。
流動性補助剤(flow aid)としてヒュームドシリカおよび錠剤滑沢剤としてステアリン酸マグネシウムを含み、放射線不透過性物質として10%硫酸バリウムを組み込む、微結晶セルロース(PH-101、FMC)およびデンプン(Starch 1500、Colorcon)を用いて、錠剤を手作りした。腸溶性コーティングを加えたかどうかのガイドとして10%コーティング固形物重量増加を用いて、7.14 mm直径かつ150 mg重量の錠剤をパンコーティング機(pan coater)でEudragit(登録商標)L-100によりコーティングした;コーティング固形物は、クエン酸トリエチルを1およびタルクを1に対してEudragit(登録商標)ポリマーを4の割合で含んだ。腸溶性コーティング性能の初回試験として、4匹のカニクイザルに経口胃管を用いて錠剤を与えた。経口胃管は固体かつ硬質であるが、液体を注入するために下方がくり抜かれている。経口胃管は、硬質管の先端部に、適所に小さな錠剤を保持することができる柔軟なシリコン管を備える。先端部が噴門括約筋を通過し胃の中に入るまで、管と丸剤との装置を拘束したサルの食道の下へと挿入した。丸剤を胃の中へと移動させるために、オレンジジュースの流れを用いた。設定した時点でX線撮影を行い、錠剤の位置および溶解を調べた。表1は結果を要約する。
H1季節性インフルエンザに対する組換えAd血清型5(rAd5)ベースの経口ワクチンの安全性および免疫原性を評価するために、無作為化プラセボ対照コホートによる第1相の連続登録方式の臨床試験を完了した。rAd5ベクター(A/CA/04/2009由来のHAを有するrAd-HA-dsRNA)を実施例1に記載した。試験は、およそ3ヶ月の試験期間を有し、適用可能なGood Clinical Practiceガイドライン、the United States Code of Federal Regulation、およびInternational Conference on Harmonizationガイドラインにしたがって実施された。リスクの説明の後に全ての対象からインフォームド・コンセントを得た。対象への投薬前にIRB承認が与えられた。
本発明者らは、腸溶性コーティングのパラメーターをインビトロで試験し、種々のpHおよびコーティング割合による溶解時間を測定した。データは、回腸に到達する前の低pHでの胃曝露(胃の中など)およびその後に続く増加するpH勾配(十二指腸および空腸で認められるような)の通過による回腸送達についてのガイドラインを提供する。
本発明者らは、無作為化プラセボ対照コホートによる第1相の連続登録方式の試験を行い、H1季節性インフルエンザに対する組換えAd血清型5(rAd5)ベースの経口ワクチンの安全性および免疫原性を評価した。ワクチンを含む錠剤を本明細書に記載のようにコーティングし、回腸で溶解させた。データは、インフルエンザに対する中和抗体反応の誘発に関して、経口錠剤ワクチンが既存のワクチンに対する競争力を有している可能性があることを示す。
米軍は、軍人において中和抗体反応に対する季節性ワクチン活動の効果を測定するために独自の試験を行い、開始時に40を上回るMN価を有した対象を明らかにした後に、三価の不活性ワクチン(TIV)注射後に5.6のMN価GMFR、および弱毒生インフルエンザワクチン(LAIV)経鼻投与後に2.2のGMFRを報告した(Faix et al. (2012) PloS one 7:e34581)。別の試験において、H1N1に対するSC率が、45 μgのHAタンパク質(アジュバントなし)の1回注射では45%であることが見出され(Gordon et al. (2012) Vaccine 30:5407)、一方別の試験では、H1N1ワクチンは、高い免疫原性を有し、1用量のスプリットワクチン後に78%のSC率が認められた(Greenberg et al. (2009) 361:2405)。
臨床プロトコールおよび登録。登録の45日以内に、対象を赤血球凝集抑制(HAI)価についてプレスクリーニングした。試験参加の資格を有するためには、対象は、≦1:20の初期HAI価を有し、18~49歳の年齢であり、かつ良好な健康状態でなければならなかった。試験の試験期間は28日目までであり、安全性をモニタリングするためのフォローアップ期間を1年間続けた。
ノロウイルスワクチンの非臨床試験
序論
本発明のノロウイルスVP1ワクチン(VXA-G2.4-NSおよびVXA-G1.1-NN)は、米国特許第8,222,224号およびScallan et al. Clinical and Vaccine Immunology 2013; 20(1): 85-94に記載されているものと同じ複製欠損ウイルスベクター骨格およびアジュバントRNA配列を有する。ベクター骨格の配列はSEQ ID NO:7に提供される。
序論
免疫原性試験の第一の目的は、2種の異なるノロウイルス種由来のVP1を発現する経口アデノウイルス構築物が、ノロウイルスワクチンの経口免疫化後にノロウイルス抗原(VP1)に対する腸特異的SIgAならびに血清IgG免疫反応を誘発できることを実証することであった。
初回マウス免疫原性試験の第一の目的は、NorwalkウイルスまたはSydney株由来のノロウイルスVP1を発現するベクター骨格が、ELISAで測定されるような、NorwalkウイルスまたはSydney株由来のVP1に対する免疫反応を誘導できるかどうか決定することであった。
この段落の中で要約する試験は、VXA-G2.4-NSの経口投与がノロウイルス VP1に対する実質的な抗体反応を誘発できることを、マウスおよびフェレットにおいてELISAによって実証した。局所免疫は、感染および疾患を予防する非常に重要な役割を果たすことができ、SIgAは、ノロウイルスなどの腸管病原体と戦うのに最も効果的な腸管免疫反応である可能性がある。これらの試験は、VXA-G2.4-NS経口送達が、腸内SIgA反応を生じ、VP1注射用タンパク質ワクチンより優れたレベルのSIgAを生じたことを実証する。
第1相VXA-G24-NS試験概要
この試験は、健常志願者に経口で投与される、gii.4 vp1およびdsrnaアジュバントを発現する、アデノウイルスベクターに基づくノロウイルスワクチン(vxa-g2.4-ns)の安全性および免疫原性を決定するための第1相無作為化二重盲検プラセボ対照用量設定試験である。試験は、18~49歳の健常成人志願者に対して1~2の米国施設で実施される。試験における被験者の参加は、以下のスクリーニングおよび登録に成功した後、約1年続く。ワクチン接種後、被験者は有効性(免疫原性)について1ヶ月間、および安全性について12ヶ月間追跡調査される。
VXA-G2.4-NSは、ノロウイルスGII.4によって引き起こされるノロウイルス性胃腸炎の予防のためのE1/E3を欠失させた複製欠損アデノウイルス血清型5ワクチンベクターである。該ワクチンベクターは、ノロウイルス GII.4 Sydney由来の全長VP1(主要カプシドタンパク質)遺伝子をコードし、実施例6に詳細に説明される。
ワクチン錠剤と外見および数で区別ができないプラセボ錠剤製剤。
1×1010 IUの低用量、1×1011 IUの高用量でのVXA-G2.4-NS、またはプラセボの単回投与。1用量あたりの錠剤の数は、製剤の放出アッセイの結果に基づき計算される。2つのセンチネル群(sentinel group)は、無作為化対照コホート(コホート2および4)のいずれかを登録する前に、それぞれオープンラベルな方式でVXA-G2.4-NSを受ける3人の対象を登録する(コホート1および3)。二重盲検群(コホート2および4)内では、プラセボ対象はワクチン対象と同じ数の錠剤を受ける。対象は、高用量群での投薬を開始する前に低用量群で登録および投薬される。
コホート 1: 1×1010 IU±0.5 log (n=3)
コホート 2: 1×1010 IU±0.5 log (n=20)またはプラセボ(n=10)
コホート 3: 1×1011 IU±0.5 log (n=3)
コホート 4: 1×1011 IU±0.5 log (n=20)またはプラセボ(n=10)
第一の目的は、VXA-G2.4-NSノロウイルスワクチン候補の安全性を判定することである。第二の目的は、2つの用量レベルでのVXA-G2.4-NSノロウイルスワクチン候補の免疫原性を判定することである。
これは、アデノウイルスベクターに基づく経口ノロウイルスGII.4ワクチンおよびdsRNAアジュバントの安全性、反応原性および免疫原性を評価するための、第1相無作為化プラセボ対照二重盲検(初回オープンラベルリードイン(lead-in)後の)用量設定試験である。全ての対象は単回ワクチン投与を受ける。
コホート 1: 1×1010 IU(低用量)でのVXA-G2.4-NSセンチネル
コホート 2: 1×1010 IU(低用量)でのVXA-G2.4-NSまたはプラセボ
コホート 3: 1×1011 IU(高用量)でのVXA-G2.4-NSセンチネル
コホート 4: 1×1011 IU(高用量)でのVXA-G2.4-NSまたはプラセボ
この試験で計画された登録は以下のように66人の対象である:
コホート 1: VXA-G2.4-NS(1×1010 IU ± 0.5 log):n=3、センチネル
コホート 2: VXA-G2.4-NS(1×1010 IU ± 0.5 log):n=20、またはプラセボ:n=10;合計で30人の対象、2:1比率
コホート 3:VXA-G2.4-NS(1×1011 IU ± 0.5 log):n=3、センチネル
コホート 4:VXA-G2.4-NS(1×1011 IU ± 0.5 log):n=20、またはプラセボ:n=10;合計で30人の対象、2:1比率
18~49歳の年齢の男性または女性の健常志願者
選択基準には以下が含まれる:
1. 18~49歳(18歳と49歳を含む)年齢の男性または女性志願者
2. 書面によるインフォームド・コンセントを提出することができる
3. スクリーニング時の病歴、身体検査、12誘導ECG、およびバイタルサインから判断して、健常(臨床的に重大な健康上の懸念なし)
4. 安全性臨床検査値がベースライン時に以下の範囲の基準内である:
a. アルカリホスファターゼ(ALP)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、ビリルビン、リン(低リン血症)、好中球、潜血、白血球細胞(WBC)、および尿中タンパク質について正常範囲;
b. アルブミン、アミラーゼ、血液尿素窒素(BUN)、カルシウム、クレアチンホスホキナーゼ(CPK)、クレアチニン、グルコース、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、総タンパク質、好酸球(増加)、ヘモグロビン、リンパ球(減少)、および血小板について正常または臨床的重要性のない(NCS)グレード1の異常;
c. 血液尿について陰性またはNCSでの陽性;
5. スクリーニング時に17~35の肥満度指数
6. 全ての評価を完了しかつ予定された訪問および連絡に応じる能力および意思を伴う試験要件に対する理解;
7. 女性参加者はベースライン時に妊娠検査陰性であり、かつ以下の基準の1つを満たしていなければならない:
a. 閉経後少なくとも1年;
b. 外科的に妊娠ができない;
c. ワクチン接種前30日間およびワクチン接種後60日まで経口用、埋め込み型、経皮型または注射用の避妊薬の使用の意思がある;
i. 信頼性の高い避妊の方式は治験責任医師により承認されなければならない(例えば、二重障壁法(double barrier method)、Depo-Provera、子宮内避妊用具、Norplant、経口避妊薬、避妊パッチ、禁欲法)
1. 試験ワクチン接種前2年以内にいずれかのノロウイルスワクチンを受けた
2. ワクチン接種前の8週以内にいずれかの治験ワクチン、薬物またはデバイスの投与、または試験期間中から12ヶ月の安全性追跡調査期間を通じて上述のものの使用の計画
3. ワクチン接種前30日以内にいずれかの認可されたワクチンの投与
4. スクリーニングの3ヶ月以内での管理不良の症状または薬物毒性のための新たな内科的/外科的治療または重大な用量変更の設定を含む、重大な管理不良の内科的または精神的疾患(急性または慢性)の存在、およびベースライン時の再確認
5. ワクチン接種前に30日以内に以下のECG知見のいずれか1つ:
a. QTc(Bazett)間隔時間>450 msec(男性)または>470 msec(女性)、
b. 120 msecを上回るQRS間隔、
c. 220 msecを上回るPR間隔、
d. 臨床的に重大なST-T波形変化または病的なQ波
6. HIV-1もしくはHIV-2、またはHBsAgもしくはHCV抗体について血清学的検査による陽性
7. 過去3年以内に癌、または癌治療のための治療(基底細胞癌または扁平上皮癌を除く)
8. 真性糖尿病を含む、免疫抑制、または免疫応答異常に関連する可能性がある医学的状態の存在
9. ワクチン接種前3ヶ月間、アレルギー注射、免疫グロブリン、インターフェロン、免疫調節剤、細胞障害性薬物、もしくは重大な主要臓器毒性に関連することが公知の他の薬物、または全身性コルチコステロイド(経口または注射用)などの免疫系に有害な影響を与える可能性があるいずれかの医薬または治療薬の投与。吸入および局所コルチコステロイドは可能。
10. ワクチン接種前2ヶ月以内にAd4またはAd7ワクチンを受けている同居家族の存在
11. 新生児、妊婦、または造血幹細胞移植もしくは臓器移植のレシピエントである同居家族の存在
12. ワクチン接種前1年以内の薬物乱用、アルコールの乱用、または化学物質乱用の履歴
13. ワクチン接種前6ヶ月の血液または血液製剤の投与、または追跡調査試験期間中の投与の予定
14. ワクチン接種前4週間以内に血液または血液製剤の献血、または試験期間中の献血の予定
15. 発熱を伴うまたは伴わない中等度または重度の疾患の存在として定義される、ワクチン接種前72時間以内の急性疾患(病歴および理学的検査によって治験責任医師により判定される)
16. ベースライン時に経口的に測定した≧38℃の熱の存在
17. スクリーニング時に潜血を伴う便サンプル
18. スクリーニング時に薬物の乱用について尿中薬物スクリーニング検査陽性
19. ワクチン接種前2ヶ月以内の一貫した/習慣的な喫煙
20. アナフィラキシー、呼吸器疾患、じんま疹または腹痛などの、ワクチン接種に対する重篤な反応の履歴
21. 採血を困難にする可能性がある出血障害または重大な皮下出血もしくは出血困難の診断
22. 小腸の粘膜を標的とする経口投与されたワクチンの分布/安全性評価に影響を与える可能性がある過敏性腸疾患または他の炎症性の消化もしくは胃腸の状態の病歴。
そのような状態には限定されないが以下が含まれる可能性がある:
26. 治験責任医師が判断した、第一の試験目的を評価する能力を妨げうる任意の状態
試験スケジュール 以下の試験訪問/電話が試験期間中に実施される:
・スクリーニング期間(ワクチン接種前30日以内)
・-2日目(ベースライン安全性臨床検査サンプル収集)
・0日目訪問(ベースライン;ワクチン接種の日)
・2日目訪問
・7日目訪問
・28日目訪問
・180日目訪問
・365日目試験連絡の最後
安全性:
安全性と忍容性は、局所(経口、食道および胃腸管)および全身反応原性(応答型症状(solicited symptom))、ならびに臨床および検査評価によって評価される。理学的検査、定期尿検査、全血球数および血清化学検査は、スクリーニングおよびベースライン時(-2日目に安全性検査)の投与前ならびに試験2日目、7日目および28日目に収集される。バイタルサインは、スクリーニングおよびベースライン時の投与前ならびに試験2日目、7日目、28日目および180日目に記録される。
免疫原性は、アッセイに応じてベースライン時(投与前)ならびに試験7日目および/または28日目に得られた血液サンプルからの細胞性および液性免疫機能アッセイを用いて評価される。加えて、持続免疫原性についての最終評価は180日目に実施される。以下の評価を実施する:血清IgG VP1;組織血液型抗原(Histo-blood group antigen)ブロッキング抗体(BT50);IgG ASC VP1;IgA ASC VP1;フローサイトメトリーB細胞免疫表現型検査;IgG VP1およびIgA VP1についてプレプラズマB細胞(Pre-plasma B cell)培養;便中IgA VP1;HAIおよび抗Ad5。
試験は、以下のいずれかが起こった場合に中止される(完全なSMC安全性検討の結果がでるまで新たな登録なしおよびさらなる治験薬の投与なし):コホート1および3(3人の対象のオープンラベルの方式のセンチネルリードイン群)に関して:
1. 1人以上の対象が、いずれかのグレードのワクチン関連SAEを経験する;
2. 1人以上の対象が、グレード3以上の臨床AEまたは臨床検査値異常を経験する;
3. 2人以上の対象が、いずれかのワクチン関連グレード2臨床AEまたは臨床検査値異常を経験する。
1. 1人以上の対象が、いずれかのグレードのワクチン関連SAEを経験する;
2. 2人以上の対象が、グレード3の臨床AEまたは検査AEを経験する;
3. 1人以上の対象が、グレード4の臨床AE、またはグレード4の臨床検査値異常を経験する;
4. 3人以上の対象が、アデノウイルス感染の症状および検出可能な複製可能なアデノウイルス5ワクチンウイルスを呈する。3人以上の対象がアデノウイルス感染の症状を呈する場合、アデノウイルス5ワクチンウイルスの検出について結果がでるまで、登録は中止される。
安全性分析には以下が含まれる: 1)標準的な記述人口学;2)各処置群における対象の割合が、局所および全身の応答型反応原性事象およびいずれかの非応答型AEごとに表に示される。AE重症度は、“Toxicity Grading Scale for Healthy Adult and Adolescent Volunteers Enrolled in Preventive Vaccine Clinical Trials”という表題のSept. 2007 FDA Guidanceに合わせた、標準化された基準を用いて分類される;3)AE(臨床検査値異常を含む)を有する対象は、(1) MedDRA器官分類および基本語;(2)重症度;(3)関連性;および、別個に、(4)重篤度によって概説される;4)各器官分類内でのAEレポートを伴う各処置群における対象の割合は同じように比較される。重大な異質性は基本語レベルで探索される。
サンプルサイズおよび検出力:
これは、スポンサーによって行われるVXA-G2.4-NSによる最初のヒトでの臨床試験である。現在、試験薬についての臨床情報は存在しない。したがって、サンプルサイズは、典型的な第1相ワクチン試験の経験に基づき決定した。コホート2および4における1群あたりの志願者の数は、意味ある免疫原性の結果を生じるように予測される。2群間フィッシャー直接両側検定を0.05の有意水準で用い、ワクチン群における反応(血清IgG VP1で観察される)の割合が50%であり、プラセボでは0であると仮定すると、ワクチン群で20名およびプラセボ群で10名のサンプルサイズ(すなわち、2:1の無作為化比率)がおよそ86%の群間差検出をもたらす。
安全性:
安全性は処置群によって要約される。局所および全身の反応原性、AE、臨床検査結果、およびバイタルサインは試験訪問によって記述的に要約される。初回ワクチン接種後14日以内に結膜炎、上気道感染、軟便および/または下痢の急性症状を経験する対象の数およびパーセンテージは、フィッシャー直接検定を用いて処置群によって比較される。
予め選択した試験訪問で収集した血液サンプルからの細胞性および液性免疫機能アッセイによって評価される免疫原性の結果は記述的に要約される。従属変数としてベースライン後の対数力価、因子として処置、および共変量としてベースライン対数力価を用いる、共分散分析法(ANCOVA)が、抗体価の分析において用いられる。最小二乗(LS)平均および該LS平均の95%CIがモデルから得られる。VXA-G2.4-NS群についてのベースライン後の幾何(LS)平均力価(GMT)、およびベースライン時の初回GMTに対する幾何(LS)平均上昇倍数(GMFR)が報告される。
RSV背景
呼吸器多核体ウイルス(RSV)は、乳児および幼児における下気道感染症(LRI)の最も重要な原因であり、かつそれが甚大な影響を及ぼし得る高齢の免疫不全患者ではLRT1の主な原因であり、重大な罹患率および死亡率をもたらす。1年あたり5~10%の老人ホーム入居者にそれぞれ10~20%および2~5%の肺炎または死亡率で感染すると推定される(Falsey et al. 2000)。承認されたワクチンは存在しないが、リスクの高い乳児における疾患予防のためには承認済み予防的モノクローナル抗体であるパリビズマブが存在する。
RSVの融合タンパク質(F)およびdsRNAアジュバントを発現するワクチンベクター(Ad-RSVF)を上述のように作製した。Adワクチンベクターを293細胞において産生させ、精製し、力価を決定した。次いで、ベクターを最初にマウスで評価し、顕著な免疫反応が融合タンパク質に対して誘発されていた(データを示さず)。次に関連するRSV動物モデルであるコットンラットで評価した。経口送達法はコットンラットでは最適化されていないことから、鼻腔内経路を代替の粘膜経路送達として選択した。2種類の用量、低用量(1e8 IU)および高用量(1e9 IU)を投与した。未感染の動物を負の対照として用い、かつ野生型RSVウイルス(RSVA2)を正の対照として用いた。ホルマリン不活性化RSV(FIRSV)を、1960年代に開発されたRSVワクチンに関連する望まない負の作用についての対照として用いた。単回ワクチン接種後、低用量および高用量両方のAd-RSVFが、野生型RSV感染と比較して高い力価を誘導した(図17)一方で、FIRSVは非常に弱い免疫反応(200~300×低下)を誘導した。このデータは、発明者らのワクチンは、WTRSVウイルスより免疫を誘導する点で優れており、かつ初期FIRSVFワクチンより効果的であることを示す。
8.1 序論
VXA-RSV-fは、RSVの予防のためのワクチンとして使用するために設計されかつ経口経路によって投与される、E1/E3を欠失させた複製不全血清型5アデノウイルスベクターである。該組換えアデノウイルス(rAd)ベクターは、1) RSV A2株(Genbank# HQ317243.1)由来の融合(F)遺伝子、および2)そのTLR3アゴニスト活性を介して腸粘膜において発現させたF抗原の免疫原性を増強するアジュバントdsRNA配列をコードする。ワクチン骨格は、それぞれ汎流行性ならびに季節性インフルエンザ AおよびBに対する現在臨床開発中のVaxartのND1.1、VXA-A1.1およびVXA-BYW.10ワクチンにおけるものと同じであり、唯一の変更点は、VXA-RSV-fは異なる表面タンパク質(Fタンパク質)を発現するという点である。RSV Fタンパク質遺伝子は、哺乳動物細胞における発現のためにコドン最適化されており、ヒトサイトメガロウイルス中間初期領域(hCMVIE)エンハンサー/プロモーターおよびウシ成長ホルモンポリアデニル化(pA)シグナルを用いて発現する。この発現カセットには、導入遺伝子の発現を増強するためのヒトβ-グロビンの第1イントロンも含まれる。第2のhCMVIEプロモーターはアジュバントRNA配列を発現するために用いられる。アジュバント配列はルシフェラーゼ配列に由来し、インビトロでI型インターフェロンの誘導を刺激することが報告されている(1)。アジュバントは、低分子ヘアピン型RNAとして発現され、RNAのループを含む6個のヌクレオチドによって離間されたフォワード方向およびリバース方向のタンデム配列として21ヌクレオチド配列
を含む。21ヌクレオチドのフォワードおよびリバースRNA配列はアニールし、ループのステムを形成する。このアジュバントカセットは合成ポリA(SPA)を利用する。
8.2.1 序論
RSVワクチン候補VXA-RSV-fの免疫原性試験の第一の目的は、ベクター構築物がマウスおよびコットンラットにおいて抗体反応を誘発できること、および生じた適応免疫反応はホルマリン不活性化RSVワクチンによって起こることが知られているようなRSV疾患の増強をもたらさなかったことを実証することであった。さらに、試験は、抗原特異的な免疫促進を誘導するためのアジュバントの価値を実証するために動物において行われた。
初回マウス免疫原性試験(試験番号WCB254)の第一の目的は、RSV Fタンパク質を発現するVaxartベクター骨格がELISAによって測定されるRSVに対する抗体反応を誘導できるかどうか判定することであった。マウス試験の完了後、2つのコットンラット試験を実施した。コットンラット試験の目的は、VXA-RSV-fがRSVに対する強力な抗体を誘発できること、およびワクチンがRSVに対する防御的免疫反応を誘発できることを実証することであった。さらに、コットンラット試験は、VXA-RSV-fにより誘導された適応免疫反応が、以前からのホルマリン不活性化RSVワクチン(FI-RSV)で記録されたような、RSV疾患の増強を行わなかったことを確認するために用いられた。
構築物が免疫原性を有するかどうかを判定するために、3種類の異なる送達経路を用いて、マウス(6匹雌/群)をVXA-RSV-fで免疫化した。動物を、3種類の異なる送達経路(鼻腔内、筋肉内、および経口)を用いて、0週目および3週目に1×108 IUで免疫化した。RSVに対する抗体価を7週目に測定した。結果は、i.n.およびi.m.送達経路のどちらも抗体反応を誘発するのに強力であったこと、および経口投与はいくらかの免疫を誘発できたが、他の2種類の送達経路ほどマウスにおいて強力ではなかったことを示す。図22を参照。
第1のコットンラット試験(試験番号XV-95)の目的は、VXA-RSV-fの抗体反応を誘導する能力およびRSV疾患およびウイルス複製に対して防御する能力を判定することであった。コットンラットは、該動物のRSV感染に対する感受性、およびホルマリン不活性化RSVワクチン(FI-RSV)を与えた後にRSVチャレンジを行った場合の肺炎症/サイトカイン歪み表現型(skewing phenotype)の再現性のために、RSVワクチンの前臨床開発にとって重要なモデルと見なされる(2)。雌のコットンラット(1群あたりN=6)を、0週目および4週目に鼻腔内(i.n.)および筋肉内(i.m.)送達によってVXA-RSV-fで1×109 IUにて免疫化した。VXA-RSV-fの1×108 IUでの低用量i.n.送達群(VXA-RSV-f低)も用いた。VXA-RSV-fワクチン処置動物を、8週目のELISA IgG力価について、感染なし/ワクチンなし対照群(感染なし)、アデノウイルス保存バッファー単独(バッファー)群、およびRSV-A2株由来のPfizerによって製造されたストック(Lot #100)の1:100希釈でのFI-RSVワクチン群と比較した(3)。チャレンジ後の結果が抗体特異的であったことを示すために、抗原なしにアジュバントを発現するrAd(Ad-Adj)を1×109 IUにてi.n.で与え、対照として用いた。免疫原性および適応免疫媒介防御の正の対照として、1×105 PFUでの野生型RSV株A2(RSV2)の単回投与を0週目に与えた。試験処置群、時点およびエンドポイントの概要について表5を参照。
経口錠剤免疫化後のインフルエンザに対する高力価中和抗体: 無作為化プラセボ対照試験
序論
季節性インフルエンザワクチン接種は、各ミニエッグバイオリアクターを回収および処理するのに十分な受精卵と大規模な装置を収集する実質的に毎年の活動を必要とする。細胞培養または植物由来の赤血球凝集素(HA)は、卵の取得および処理作業の負担を低減する可能性があるが、これらのアプローチは依然として、バイオハザードとして処分する必要がある個別の注射針を製造するために高価な無菌充填および仕上げを必要とする。大流行している間、学校は閉鎖されかつ社会的距離戦略が命令される可能性があるにもかかわらず、大規模なインフルエンザ予防接種活動は典型的には、注射のために診療所で対象を並ばせる必要がある。このジレンマを回避するために、経口インフルエンザワクチンは、郵便を通じて送ることができ、よって人と人との接触の大部分を避けることができる。郵便配達は多種多様な経口医薬で既に用いられており、大流行中に退役軍人に救急医薬を送達するための手段として既に提案されている。さらに、錠剤化は、注射型ワクチンが必要とする高価な無菌充填および仕上げ工程を必要としない、迅速で衛生的な工程である。
臨床プロトコールおよび登録
これは、H1季節性インフルエンザに対する組換えAd血清型5(rAd5)ベースの経口ワクチンの安全性および免疫原性を評価するための、無作為化およびプラセボ対照コホートによる、第1相連続登録試験であった。この試験は、適用されるGood Clinical Practiceガイドライン、the United States Code of Federal Regulationsおよびthe International Conference on Harmonizationガイドラインにしたがって行われた。IRB承認は、対象の登録の前にAspire IRB (Santee, California; AAHRPP認証)から得られた。試験参加者は、CRO/第1相部署の既存の志願者データベースを用いて、ならびにIRBによって承認された広告活動(印刷広告、ラジオ広告およびソーシャルメディア)を用いて募集した。試験の手法および潜在的リスクの説明の後に、全ての対象からインフォームド・コンセントを得た。
試験は、12人の対象において1×1011感染単位(IU)の単回投与でワクチン(VXA-A1・1)を評価するように設計され、12人の対象にプラセボ対照が与えられた。連続的に登録されたセンチネルなワクチン処置対象が3人おり、各対象は24時間毎に1回以下の頻度で投与された。ワクチン関連毒性について1週間のモニタリングの後、処置コホートに残っている対象(9人)を12人のプラセボ対照と共に無作為化した。無作為化は、コンピュータが作製した割り当てによって行われ、試験薬は、情報を隠されていない薬剤師によって情報を隠されたスタッフに、氏名を隠して配布された。全ての試験実施施設のスタッフならびに免疫学的アッセイまたは臨床安全性の評価に直接関与する人は、処置割り当てが分からない状態であった。全ての対象は試験において情報を隠された。
意味ある結果を得るための1試験群あたりの志願者の全体数(n=12)を予測した。これは、ワクチン群では50%のレスポンダーが観察されおよびプラセボ群では誰も観察されないものとして以前の試験において定義された。2群間フィッシャー直接両側検定を0.05の有意水準で用い、ワクチン群における反応(HAI>40と定義)の割合は50%であり、プラセボでは0であると仮定すると、1群あたり12人のサンプルサイズでは、群間差を検出するために80%の検出力がある。
rAdベクター(非複製性Ad5)は、以前に記載されたように(Scallan et al. Clinical and Vaccine Immunology 2013; 20(1): 85-94)、CMVプロモーターによってその発現が駆動されるHA(A/CA/04/2009)導入遺伝子、および別のプロモーターによって駆動される分子dsRNAヘアピンをコードするDNAを保有する。GMP原薬は、Lonza Biologicals (Houston, TX)にてWave Disposable Bioreactor (GE Healthcare, Waukesha, WI)で製造された。精製は、イオン交換クロマトグラフィと、その後に続くバッファー交換によって行われた。精製されたベクターを賦形剤と混合し、凍結乾燥し、次いで、錠剤化バルクとして微結晶セルロースおよびデンプンを用いてLonzaにて錠剤化した。錠剤は、Vector Hi-Coaterシステム(Vector Freund, Cedar Rapids, IA)を用いてEudragit L100(登録商標)(Evonik Industries, Darmstadt, Germany)で腸溶性コーティングした。最終産物を1つのロットで吐出し、Lonzaにて標準的なIUアッセイによって力価を測定した。プラセボを、腸溶性コーティングなしに150 mgの微結晶セルロースを含有する同様のサイズおよび形状の錠剤として調製した。
主席治験責任医師(PI)が、応答型および非応答型有害事象(AE)を盲検的に評価した。SMCは試験の安全性を監視したが、AEの段階付けには参加しなかった。応答型AE(反応原性)は、7日目の応答型症状日記カードを活用して収集した。非応答型AE(全ての他の臨床上のAE)は、28日目までの非応答型日記カードを活用して収集した。治験責任医師は、the Center for Biologics Evaluation and Research (CBER) Guidance for Industry: Toxicity Grading Scale for Healthy Adult and Adolescent Volunteers Enrolled in Preventive Vaccine Trials, September 2007を用いて、AEを段階付けした。
この試験の主要エンドポイントは安全性であり、二次エンドポイントは、主にHAI価およびHAI抗体陽転による、活動期を通じての免疫原性である。追加の免疫学的エンドポイントにはMN価およびASCが含まれる。
血液をK3 EDTA Vacutainer(登録商標)チューブ(BD, Franklin Lakes, NJ)中に収集し、PBMCを同じ日にLymphoprep(商標)チューブ(Axis-Shield, Norway)を用いて単離した。
IgGおよびIgA分泌B細胞向けの酵素結合免疫吸着(ELISpot)キットを製造者の説明書(Mabtech, Mariemont, OH)にしたがって実施した。細胞を、CTL-Test培地で三つ組のウェルで培養し(1ウェルあたり個の1.5×104から5×105細胞)、スポットを最適化した。Vaxartにてビオチン化キット(Pierce, Rockford, IL)を用いてHAタンパク質(Protein Sciences Corp, Meriden, CT)をビオチン化し、定量化した。スポットをZellnet Consulting Inc(Fort Lee, NJ)にて計数した。
HAIおよびMN価が、以前に記載された(Greenberg et al. The New England Journal of Medicine 2009; 361(25): 2405-13)ものと同様にFocus Diagnostics(Cypress, CA)によって行われた。HAIおよびMNを、それぞれMDCK由来のA/CA/07/2009 および卵由来のA/CA/07/2009に対して測定した。10未満のHAIおよびMN価は、規制当局アドバイスによって提言されたように5と記録した。アデノウイルス中和力価は上記2で記載したように測定した。
一般に、連続変数の記述統計には、集計されるべきデータを有する対象の数(n)、平均、標準誤差(std err)、および95%信頼区間(95 CI)が含まれた。力価は、幾何平均および95 CIによって報告された。カテゴリー変数は、頻度数およびパーセンテージを用いて表された。処置群の差は、連続変数では2群間t検定およびカテゴリー変数ではフィッシャー直接検定を用いて比較した。全ての統計的検定は、多重性について補正することなく0.05の有意水準で両側検定を行った。共分散分析(ANCOVA)モデルを、従属変数として28日目の対数力価、因子として処置、および共変量として0日目の対数力価を用いて、(log変換した)HAI抗体価について使用した。最小二乗(LS)平均、該LS平均の95 CI、LS平均の差、およびLS平均の差の95 CIをモデルから得た。HAI抗体価の探索分析として、共変量として年齢、性別、および肥満度指数(BMI)が含まれる別のANCOVAモデルを同様に行った。
人口統計
365人の対象がスクリーニングされ、24人の対象が登録された。登録された全ての対象は、活動期を通じて、およびモニタリング期の180日目まで安全性および免疫原性評価を完了した(図19)。プラセボおよびワクチンで処置した対象両方について人口統計を表8に記載する。
試験物質の投与後最初の7日間に、VXA-A1・1ワクチン群およびプラセボ群において報告された応答型有害事象(AE)は合計で8件であった(表9)。これらのAEは全てグレード1の重症度であった。AEが処置に関連したかどうかについての治験責任医師の評価も示す(表9)。最も頻度の高いAEは頭痛であった(プラセボで2件、およびワクチン群で1件)。他の応答型AEは全て1件の事象であった(表9)。免疫化後28日間のワクチンおよびプラセボ群における未応答型AEは合計で8件であり、プラセボで3件の事象が生じ、ワクチン群で5件の事象が生じた。本試験で重篤な有害事象は報告されなかった。
HAI反応を0日目および28日目に測定した(図20A)。プラセボ処置対象はいずれも抗体陽転しなかったが、プラセボの1人は高い0日目の値を有した(スクリーニング時に測定される場合、対象は除外される)。ワクチン対象はいずれも>20の開始時HAI価を有さなかった。免疫化後、ワクチン群の9人の対象が抗体保有レベル(HAI≧40)に到達した(図20A)。11人の4倍上昇した人(92%)のうち9人は抗体陽転(SC)しており、残りの2人の対象はHAI価の5から20への4倍増加を示した。ワクチン群は、プラセボに対して4倍レスポンダーの数の統計的に有意な増加を有した(11対0、フィッシャー直接検定でP<0.0000)。共変量として0日目の対数力価を考慮するANCOVAモデルを用いると、ワクチン群の幾何(LS)平均力価(GMT)は、28日目に71.5 (95 CI: 45~114)であり、0日目の7.9(95 CI: 4.6~13.6)の初回GMTに対して7.7倍の幾何(LS)平均上昇倍数(GMFR)と計算された。プラセボ群の28日目のGMTは、28日目に10.1(95 CI: 6.4~16.2)であり、0日目の11.0(95 CI: 6.4~18.9)の初回GMTに対して1.1倍のGMFRであった。プラセボと比較すると、ワクチン群は、28日目のGMTにおいて統計的に有意な増加を有した(p値<0.001)。ベースラインの共変量効果もまた統計的に有意であった(p値<0.001)。追加の共変量として年齢、性別およびBMIが含まれている別のANCOVAモデルを用いて、探索分析も行った。これらの共変量の効果は28日目に統計的に有意ではなかった[p値: 0.993 (年齢について)、0.696 (性別について)、0.201 (BMIについて)]。
米軍が、軍人における中和抗体反応に対する季節性ワクチン活動の効果を測定する独自の試験を実行したとき、開始までに40を上回るMN価を有した対象を考慮した後、三価不活性化ワクチン(TIV)注射後に5.6のMN価GMFR、および弱毒化生インフルエンザワクチン(LAIV)鼻腔内投与後に2.2のGMFRが報告された(Faix et al. PloS one 2012; 7(4): e34581)。この試験では、MN GMFRは、12人のワクチンで処置された対象について29で計算され(Table 10)、92%の対象はMN価の4倍を上回る上昇を示した。Gordon, et alによる試験では、H1N1に対するSC比率は、45 μgのHAタンパク質の1回の注射(アジュバントなし)に対して45%であると認められた(Gordon et al. Vaccine 2012; 30(36): 5407-16)。これは、H1N1ワクチンが高い免疫原性を示しかつ78%SC比率が1回用量のスプリットワクチン後に観察された、Greenberg, et al(上記)によって発表された結果とは対照をなす。発明者らの錠剤試験では、ワクチンで処置した対象のHAI SC比率は75%であり、92%を越える対象がHAI価の4倍上昇を有した(図20A)。発明者らのMN価がHAI価よりはるかに高い理由は明らかではない。MNアッセイは単により感受性が高いか、またはrAdベースの経口ワクチンはタンパク質注射型ワクチンより頭部領域の外側でより強い中和反応を誘発する可能性がある。いずれの場合にも、発明者らの初期段階の結果は、経口錠剤ワクチンが、インフルエンザに対する中和抗体反応を誘発することに関して既存のワクチンと競合し得ることを示唆する。
Claims (23)
- 免疫原性生物学的作用物質の送達をヒトの回腸へと向ける腸溶性コーティングによって包含された免疫原性生物学的作用物質を含む、ヒトにおいて免疫反応を誘発するための免疫原性組成物であって、該免疫原性生物学的作用物質が、SEQ ID NO:2またはSEQ ID NO:4と少なくとも95%の同一性を有するノロウイルス抗原をコードするアデノウイルスベクターであり、該腸溶性コーティングが、アデノウイルスベクターの放出のために5.8~6.8の閾値pHを有する、前記免疫原性組成物。
- 免疫原性生物学的作用物質が、第2の抗原と組み合わせて投与される、請求項1記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングが5.9、6、または6.1の閾値pHを有する、請求項1または2記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングが、pH 5.8~6.8にて110分で、その当初の厚さと比較して少なくとも75%崩壊する、請求項1~3のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングが、ポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1を含む、請求項1~4のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングがEudragit(登録商標)L-100を含む、請求項1~5のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングがEudragit(登録商標)L-100とEudragit(登録商標)L100-55の混合物を含む、請求項1~6のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングがEudragit(登録商標)L-100、クエン酸トリエチル、およびタルクを含む、請求項1~6のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- Eudragit(登録商標)L-100を1~4、クエン酸トリエチルを1~2、およびタルクを1~2の割合で含む、請求項8記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングが、ポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1とポリ(メタクリル酸-co-アクリル酸エチル)1:1の混合物を含む、請求項1~4のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- ポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1対ポリ(メタクリル酸-co-アクリル酸エチル)1:1の比が1:4~4:1である、請求項10記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングがポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1およびポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:2を含む、請求項1~4のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- ポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1対ポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:2の比が1:2~2:1である、請求項12記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングが、Eudragit(登録商標)L-100とEudragit(登録商標)S100の混合物を含む、請求項1~4、12、および13のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングが、ポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:1とポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:2を1~4;クエン酸トリエチルを1~2;およびタルクを1~2の割合で含む、請求項12~14のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングが、ポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:2とポリ(メタクリル酸-co-アクリル酸エチル)1:1の混合物を含む、請求項1~4のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- ポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:2対ポリ(メタクリル酸-co-アクリル酸エチル)1:1の比が1:4~4:1である、請求項16記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングがEudragit(登録商標)L-100-55とEudragit(登録商標)S100の混合物を含む、請求項1~4、16、および17のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- 腸溶性コーティングが、ポリ(メタクリル酸-co-メタクリル酸メチル)1:2とポリ(メタクリル酸-co-アクリル酸エチル)1:1を1~4;クエン酸トリエチルを1~2;およびタルクを1~2の割合で含む、請求項16~18のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- アデノウイルスベクターがdsRNAをさらにコードする、請求項1~19のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- 圧縮錠剤の形態である、請求項1~20のいずれか一項記載の免疫原性組成物。
- ヒトの回腸に免疫原性組成物を送達するための、請求項1~21のいずれか一項記載の免疫原性組成物であって、ヒトに経口投与されるように用いられる、前記組成物。
- ヒトにおいて免疫反応を誘発するための、請求項1~21のいずれか一項記載の免疫原性組成物であって、該免疫反応が前記免疫原性生物学的作用物質に特異的である、前記組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562175081P | 2015-06-12 | 2015-06-12 | |
US62/175,081 | 2015-06-12 | ||
JP2017564358A JP6912394B2 (ja) | 2015-06-12 | 2016-06-08 | Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017564358A Division JP6912394B2 (ja) | 2015-06-12 | 2016-06-08 | Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021169480A JP2021169480A (ja) | 2021-10-28 |
JP7269285B2 true JP7269285B2 (ja) | 2023-05-08 |
Family
ID=57503876
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017564358A Active JP6912394B2 (ja) | 2015-06-12 | 2016-06-08 | Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 |
JP2021113391A Active JP7269285B2 (ja) | 2015-06-12 | 2021-07-08 | Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017564358A Active JP6912394B2 (ja) | 2015-06-12 | 2016-06-08 | Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11433146B2 (ja) |
EP (2) | EP3307239B1 (ja) |
JP (2) | JP6912394B2 (ja) |
KR (2) | KR102678401B1 (ja) |
CN (2) | CN118045170A (ja) |
AU (1) | AU2016274599B2 (ja) |
CA (1) | CA2988761A1 (ja) |
DK (1) | DK3307239T3 (ja) |
EA (1) | EA201792512A1 (ja) |
ES (1) | ES2832504T3 (ja) |
WO (1) | WO2016200951A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201708434B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118045170A (zh) | 2015-06-12 | 2024-05-17 | 瓦克萨特公司 | 用于rsv和诺如病毒抗原的小肠递送的制剂 |
JP2020505335A (ja) * | 2017-01-06 | 2020-02-20 | スタビリテック バイオファーマ リミテッド | ウイルス |
RU2020116307A (ru) * | 2017-11-30 | 2021-12-30 | Медикаго Инк. | Модифицированные белки vp1 норовируса и vlp, содержащие модифицированные белки vp1 норовируса |
CN108904795B (zh) * | 2018-08-29 | 2022-07-05 | 温氏食品集团股份有限公司 | 一种猪流行性腹泻病毒的口服疫苗的制备方法 |
US20210311600A1 (en) * | 2020-04-06 | 2021-10-07 | Kirk David Bacon | Seat Selection Application For Social Distancing Compliance |
WO2024193965A1 (en) * | 2023-03-17 | 2024-09-26 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Rsv-f-encoding nucleic acids |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018521030A (ja) | 2015-06-12 | 2018-08-02 | バクサート インコーポレイテッド | Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4152413A (en) | 1978-08-18 | 1979-05-01 | Chromalloy American Corporation | Oral vaccine for swine dysentery and method of use |
US4520019A (en) | 1982-04-29 | 1985-05-28 | Ribi Immunochem Research, Inc. | Stable composition and preparation thereof |
US4579945A (en) | 1982-04-29 | 1986-04-01 | Ribi Immunochem Research, Inc. | Purification of trehalose dimycolates |
US4505899A (en) | 1982-05-26 | 1985-03-19 | Ribi Immunochem Research, Inc. | Refined detoxified endotoxin product |
US4866034A (en) | 1982-05-26 | 1989-09-12 | Ribi Immunochem Research Inc. | Refined detoxified endotoxin |
US4435386A (en) | 1982-05-26 | 1984-03-06 | Ribi Immunochem Research, Inc. | Refined detoxified endotoxin product |
US4436727A (en) | 1982-05-26 | 1984-03-13 | Ribi Immunochem Research, Inc. | Refined detoxified endotoxin product |
US4436728A (en) | 1982-05-26 | 1984-03-13 | Ribi Immunochem Research, Inc. | Refined detoxified endotoxin product |
US4505900A (en) | 1982-05-26 | 1985-03-19 | Ribi Immunochem Research, Inc. | Refined detoxified endotoxin product |
US5811128A (en) | 1986-10-24 | 1998-09-22 | Southern Research Institute | Method for oral or rectal delivery of microencapsulated vaccines and compositions therefor |
US5075109A (en) | 1986-10-24 | 1991-12-24 | Southern Research Institute | Method of potentiating an immune response |
CA1331443C (en) | 1987-05-29 | 1994-08-16 | Charlotte A. Kensil | Saponin adjuvant |
US5057540A (en) | 1987-05-29 | 1991-10-15 | Cambridge Biotech Corporation | Saponin adjuvant |
US4897268A (en) | 1987-08-03 | 1990-01-30 | Southern Research Institute | Drug delivery system and method of making the same |
ES2109362T3 (es) | 1991-06-21 | 1998-01-16 | Univ Cincinnati | Unas proteinas administrables oralmente y metodo para hacerlas. |
CA2153391C (en) | 1993-01-11 | 2000-08-15 | Kenneth Rock | Inducing cytotoxic t lymphocyte responses |
US6224911B1 (en) | 1993-03-16 | 2001-05-01 | Syntex (U.S.A.) Llc | Process for the preparation of enteric coated pharmaceutical dosage forms |
WO1995003035A1 (en) | 1993-07-23 | 1995-02-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Polymerized liposomes with enhanced stability for oral delivery |
GB9412394D0 (en) | 1994-06-21 | 1994-08-10 | Danbiosyst Uk | Colonic drug delivery composition |
AUPM873294A0 (en) | 1994-10-12 | 1994-11-03 | Csl Limited | Saponin preparations and use thereof in iscoms |
HUT78048A (hu) | 1994-10-24 | 1999-07-28 | Ophidian Pharmaceuticals, Inc. | A C. difficile által okozott betegség kezelésére és megelőzésére szolgáló vakcina és antitoxin |
UA56132C2 (uk) | 1995-04-25 | 2003-05-15 | Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. | Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини |
US6676935B2 (en) | 1995-06-27 | 2004-01-13 | Cell Genesys, Inc. | Tissue specific adenoviral vectors |
WO1998018453A1 (en) | 1996-10-28 | 1998-05-07 | Pfizer Inc. | Oral vaccines for young animals with an enteric coating |
FR2759293B1 (fr) | 1997-02-11 | 1999-04-30 | Ethypharm Lab Prod Ethiques | Microgranules contenant du cisplatine, procede de fabrication, preparation pharmaceutique et utilisation en polychimiotherapie ou en association avec une radiotherapie |
AUPO856097A0 (en) | 1997-08-14 | 1997-09-04 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Vector |
US6328967B1 (en) | 1998-03-12 | 2001-12-11 | Allergenics, Inc. | Delivery system to modulate immune response |
GB9818591D0 (en) | 1998-08-27 | 1998-10-21 | Danbiosyst Uk | Pharmaceutical composition |
US7264771B2 (en) | 1999-04-20 | 2007-09-04 | Baxter International Inc. | Method and apparatus for manipulating pre-sterilized components in an active sterile field |
US6355270B1 (en) | 1999-01-11 | 2002-03-12 | The Regents Of The University Of California | Particles for oral delivery of peptides and proteins |
EP1244468A2 (en) | 2000-01-07 | 2002-10-02 | University Of Cincinnati | Selective activation of a th1 or th2 lymphocyte regulated immune response |
AU2003240978A1 (en) | 2002-05-31 | 2003-12-19 | Genteric, Inc. | Multi-functional polyamines for delivery of biologically-active polynucleotides |
AU2003262922A1 (en) | 2002-08-30 | 2004-03-19 | Genteric, Inc. | Retroductal salivary gland genetic vaccination |
GB2407500A (en) | 2003-11-03 | 2005-05-04 | Ist Superiore Sanita | Use of microparticles for antigen delivery |
US20060128653A1 (en) | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Chunlin Tang | Pharmaceutical formulation of decitabine |
TW200626185A (en) | 2004-12-17 | 2006-08-01 | Bpsi Holdings Inc | Enteric film coating composition containing entericpolymer micronized with detackifier |
DK1996238T3 (da) * | 2006-02-28 | 2016-08-01 | Vaxart Inc | Kimæriske adenovirale vektorer og DsRNA som TLR3-agonist |
DE102006060799A1 (de) * | 2006-12-21 | 2008-06-26 | RUHR-UNIVERSITäT BOCHUM | RSV F-Protein und seine Verwendung |
JP2009298707A (ja) | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Ohara Yakuhin Kogyo Kk | 粒子加工方法 |
JP2011526888A (ja) | 2008-07-01 | 2011-10-20 | ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティ | 治療薬を標的送達するための経口速溶性薄膜 |
ES2608050T3 (es) | 2008-12-03 | 2017-04-05 | Synergy Pharmaceuticals Inc. | Formulaciones de agonistas de guanilato ciclasa C y métodos de uso |
US20120276167A1 (en) | 2009-07-13 | 2012-11-01 | Vaxgene Corporation | Immunoprotection by oral administration of recombinant lactococcus lactis mini-capsules |
WO2011026111A1 (en) | 2009-08-31 | 2011-03-03 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Oral delivery of a vaccine to the large intestine to induce mucosal immunity |
EP2477652B1 (en) | 2009-09-16 | 2015-04-15 | Vaxart, Inc. | Immunization strategy to prevent h1n1 infection |
US20130273154A1 (en) | 2011-03-02 | 2013-10-17 | Joseph M. Fayad | Oral formulations Mimetic of Roux-en-Y gastric bypass actions on the ileal brake; Compositions, Methods of Treatment, Diagnostics and Systems for treatment of metabolic syndrome manifestations including insulin resistance, fatty liver disease, hpperlipidemia, and type 2 diabetes |
AU2011232435B2 (en) * | 2010-03-23 | 2016-01-28 | Intrexon Corporation | Vectors conditionally expressing therapeutic proteins, host cells comprising the vectors, and uses thereof |
CA2804501C (en) * | 2010-07-06 | 2021-01-26 | Novartis Ag | Noro virus derived immunogenic compositions and methods |
WO2012024767A1 (en) | 2010-08-25 | 2012-03-01 | Grant Rufus Sparling Ii | Improved enteric active substance delivery |
US9370528B2 (en) | 2011-03-02 | 2016-06-21 | Volant Holdings Gmbh | Compositions, methods of treatment and diagnostics for treatment of hepatic steatosis alone or in combination with a hepatitis C virus infection |
WO2013148258A1 (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | Jerome Schentag | Gastrointestinal site-specific oral vaccination formulations active on the ileum and appendix |
EP3549605A1 (en) | 2012-04-04 | 2019-10-09 | Vaxform LLC | Adjuvant system for oral vaccine administration |
JP6797692B2 (ja) | 2014-02-20 | 2020-12-09 | バクサート インコーポレイテッド | 小腸送達のための製剤 |
-
2016
- 2016-06-08 CN CN202311287963.XA patent/CN118045170A/zh active Pending
- 2016-06-08 AU AU2016274599A patent/AU2016274599B2/en active Active
- 2016-06-08 JP JP2017564358A patent/JP6912394B2/ja active Active
- 2016-06-08 CN CN201680046440.8A patent/CN108024955A/zh active Pending
- 2016-06-08 EP EP16808196.6A patent/EP3307239B1/en active Active
- 2016-06-08 KR KR1020187000421A patent/KR102678401B1/ko active Active
- 2016-06-08 EP EP20195995.4A patent/EP3791859A1/en active Pending
- 2016-06-08 US US15/580,651 patent/US11433146B2/en active Active
- 2016-06-08 ES ES16808196T patent/ES2832504T3/es active Active
- 2016-06-08 CA CA2988761A patent/CA2988761A1/en active Pending
- 2016-06-08 EA EA201792512A patent/EA201792512A1/ru unknown
- 2016-06-08 WO PCT/US2016/036461 patent/WO2016200951A1/en active Application Filing
- 2016-06-08 KR KR1020247005811A patent/KR102773575B1/ko active Active
- 2016-06-08 DK DK16808196.6T patent/DK3307239T3/da active
-
2017
- 2017-12-12 ZA ZA2017/08434A patent/ZA201708434B/en unknown
-
2021
- 2021-07-08 JP JP2021113391A patent/JP7269285B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-02 US US17/816,788 patent/US12186407B2/en active Active
-
2024
- 2024-11-22 US US18/956,413 patent/US20250082784A1/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018521030A (ja) | 2015-06-12 | 2018-08-02 | バクサート インコーポレイテッド | Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Clin Vaccine Immunol,2013年,Vol.20, No.1,pp.85-94 |
JOURNAL OF VIROLOGY,2011年,Vol.85, No.6,pp.2942-2952 |
Vaccine,2007年,Vol.25,pp.8687-8701 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3307239A1 (en) | 2018-04-18 |
CN108024955A (zh) | 2018-05-11 |
KR102678401B1 (ko) | 2024-06-26 |
DK3307239T3 (da) | 2020-11-23 |
EA201792512A1 (ru) | 2018-06-29 |
JP2018521030A (ja) | 2018-08-02 |
KR20180018657A (ko) | 2018-02-21 |
KR102773575B1 (ko) | 2025-02-27 |
US20250082784A1 (en) | 2025-03-13 |
AU2016274599B2 (en) | 2021-09-02 |
CA2988761A1 (en) | 2016-12-15 |
KR20240031420A (ko) | 2024-03-07 |
ZA201708434B (en) | 2020-02-26 |
EP3307239A4 (en) | 2019-02-20 |
CN118045170A (zh) | 2024-05-17 |
EP3307239B1 (en) | 2020-09-16 |
US12186407B2 (en) | 2025-01-07 |
US20180161458A1 (en) | 2018-06-14 |
AU2016274599A1 (en) | 2018-01-18 |
US11433146B2 (en) | 2022-09-06 |
JP2021169480A (ja) | 2021-10-28 |
WO2016200951A1 (en) | 2016-12-15 |
EP3791859A1 (en) | 2021-03-17 |
ES2832504T3 (es) | 2021-06-10 |
JP6912394B2 (ja) | 2021-08-04 |
US20220378944A1 (en) | 2022-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7269285B2 (ja) | Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 | |
US20250032602A1 (en) | Formulations for small intestinal delivery | |
JP2023528446A (ja) | キメラアデノウイルスベクター | |
US20240093234A1 (en) | Chimeric adenoviral vectors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210805 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7269285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |