JP2023528446A - キメラアデノウイルスベクター - Google Patents
キメラアデノウイルスベクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023528446A JP2023528446A JP2022574380A JP2022574380A JP2023528446A JP 2023528446 A JP2023528446 A JP 2023528446A JP 2022574380 A JP2022574380 A JP 2022574380A JP 2022574380 A JP2022574380 A JP 2022574380A JP 2023528446 A JP2023528446 A JP 2023528446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- cov
- sars
- seq
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/215—Coronaviridae, e.g. avian infectious bronchitis virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/53—DNA (RNA) vaccination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
- A61K2039/541—Mucosal route
- A61K2039/542—Mucosal route oral/gastrointestinal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
- A61K2039/541—Mucosal route
- A61K2039/543—Mucosal route intranasal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
- A61K2039/572—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
- A61K2039/575—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/70—Multivalent vaccine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10311—Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
- C12N2710/10341—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2710/10343—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/20011—Coronaviridae
- C12N2770/20022—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/20011—Coronaviridae
- C12N2770/20034—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mycology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2021年2月1日に出願された米国仮出願第63/144,339号、2020年9月4日に出願された米国仮出願第63/074,954号、2020年6月29日に出願された米国仮出願第63/045,710号、および2020年6月5日に出願された米国仮出願第63/035,490号に対する優先権の恩恵を主張し、これらのそれぞれは、すべての目的のために参照により本明細書に組み入れられる。
コロナウイルス疾患2019(COVID-19)は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)によって引き起こされる感染症である。本疾患のいくつかの症状としては、例えば、発熱、咳、息切れ、筋肉痛、痰の生成、下痢、咽頭痛、嗅覚消失、および腹痛が挙げられる。症例の大部分は軽度の症状をもたらすが、ウイルス性肺炎および多臓器不全に進行するものもある。本疾患は、現在治療法がなく、いくつかの大陸の全域にわたって急速に伝播しており、世界中で地域的に大発生している。
一局面では、本開示は、以下の要素:(a) 第1の重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)タンパク質をコードする核酸に機能的に連結された第1のプロモーター;および(b) Toll様受容体-3(TLR-3)アゴニストをコードする核酸に機能的に連結された第2のプロモーター、を含む発現カセットを含むキメラアデノウイルス発現ベクターを提供する。
I. 序論
コロナウイルス疾患2019(COVID-19)は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)によって引き起こされる感染症である。SARS-CoV-2は、肺およびおそらくさらに腸の上皮細胞に感染する粘膜ウイルス病原体である(9)。本疾患のいくつかの症状としては、例えば、発熱、咳、息切れ、筋肉痛、痰の生成、下痢、咽頭痛、嗅覚消失、および腹痛が挙げられる。症例の大部分は軽度の症状をもたらすが、ウイルス性肺炎および多臓器不全に進行するものもある。
例えば、核酸、タンパク質、またはベクターに関して本明細書において使用する場合、用語「キメラ」または「組換え」は、核酸、タンパク質、またはベクターが、異種の核酸もしくはタンパク質の導入またはネイティブな核酸もしくはタンパク質の変化によって改変されていることを示す。したがって、例えば、キメラおよび組換えのベクターは、ネイティブ(非キメラまたは非組換え)形態のベクター内に見出されない核酸配列を含む。キメラアデノウイルス発現ベクターは、SARS-CoV-2タンパク質などの異種ポリペプチドをコードする核酸配列を含むアデノウイルス発現ベクターを指す。
本開示は、キメラアデノウイルスベクターを含む組成物を提供する。キメラアデノウイルスベクターは、1種または複数種のSARS-CoV-2タンパク質をコードする1種または複数種の核酸を含むことができる。キメラアデノウイルスベクターは、Toll様受容体(TLR)アゴニスト(例えば、TLR-3アゴニスト)をコードする核酸を含むこともでき、これは、ウイルスベクターとあわせて投与される場合に、有効なアジュバントとして働くことができる。
CMV-第2の抗原タンパク質-BGH-βアクチン-Nタンパク質-SPA-BGH-CMV-dsRNA-SPA
ここで、「CMV」はCMVプロモーターであり;「第2の抗原タンパク質」は、例えば、本明細書において記載されるような感染症作用因子またはがん抗原由来の第2の抗原タンパク質をコードする核酸配列であり、「BGH」はウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナル配列であり;「βアクチン」は、βアクチンプロモーター、例えばヒトβアクチンプロモーターであり;「Nタンパク質」は、本明細書において記載されるようなSARS-CoV2 N タンパク質、例えばSEQ ID NO:2、またはSEQ ID NO:2に対して少なくとも90%の同一性もしくは少なくとも95%の同一性を有するタンパク質をコードする核酸配列であり、「SPA」は合成ポリA配列であり、「dsRNA」はTLRアゴニスト、例えばTLR-3アゴニストをコードする核酸配列である。
いくつかの態様では、本明細書において記載されるアデノウイルスベクターはアデノウイルス5(Ad5)であり、これは、例えば、E1/E3領域の欠失があるAd5およびE4領域の欠失があるAd5を含むことができる。他の適切なアデノウイルスベクターとしては、系統2、経口試験された系統4および7、腸内アデノウイルス40および41、ならびに抗原を送達し、導入遺伝子抗原に対する適応免疫応答を誘発するのに十分である他の系統(例えば、Ad34)が挙げられる(Lubeck et al., Proc Natl Acad Sci U S A, 86(17), 6763-6767 (1989); Shen et al., J Virol, 75(9), 4297-4307 (2001); Bailey et al., Virology, 202(2), 695-706 (1994))。いくつかの態様では、アデノウイルスベクターは生きている複製不全アデノウイルスベクター(例えば、E1およびE3が欠失させられたrAd5)、生きている弱毒化アデノウイルスベクター(例えば、E1B55K欠失ウイルス)、または野生型複製を有する、生きているアデノウイルスベクターである。
本明細書において記載されるキメラアデノウイルスベクターはToll様受容体(TLR)アゴニストをコードする核酸を含むこともでき、これは、ウイルスベクターとあわせて投与される場合に、有効なアジュバントとして働くことができる。TLRアゴニストは、SARS-CoV-2タンパク質に対する免疫応答を増強するために使用することができる。いくつかの態様では、TLR-3アゴニストが使用される。いくつかの態様では、本明細書において記載されるTLRアゴニストは、関心対象の抗原(例えば、SARS-CoV-2タンパク質)をコードする発現ベクターと同時に送達することができる。他の態様では、TLRアゴニストは、関心対象の抗原(例えば、SARS-CoV-2タンパク質)をコードする発現ベクターとは別に(すなわち、時間的または空間的に)送達することができる。例えば、発現ベクターを(例えば、経口的に、鼻腔内に、または粘膜によって)非腸管外経路を介して投与することができ、一方でTLRアゴニストを(例えば、筋肉内に、腹腔内に、または皮下に)腸管外経路によって送達することができる。
免疫原性薬学的組成物は、本明細書において記載されるキメラアデノウイルスベクターおよび薬学的に許容される担体を含むことができる。適切な担体としては、例えば、水、生理食塩水、アルコール、脂肪、ワックス、緩衝液、固体担体、例えば、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルカン、セルロース、グルコース、ショ糖、および炭酸マグネシウム、または生分解性ミクロスフェア(例えば、ポリ乳酸 ポリグリコール酸)が挙げられる。適切な生分解性ミクロスフェアは、例えば、米国特許第4,897,268号;第5,075,109号;第5,928,647号;第5,811,128号;第5,820,883号に開示されている。免疫原性ポリペプチドおよび/または担体発現ベクターは、生分解性ミクロスフェア中にカプセル化することができるか、またはミクロスフェアの表面と結合させることができる。
標的指向性送達のいくつかの態様では、胃の低pH環境から物質を守り、封入された物質が消化管において望ましい標的に後に到達するまでその放出を遅らせるために、腸溶性コーティングが使用される。腸溶性コーティングは公知であり、市販されている。例としては、pH感受性ポリマー、生分解性ポリマー、ハイドロゲル、持続放出システム、および浸透圧送達システムが挙げられる(例えば、Chourasia & Jain (2003) J. Pharm. Pharmaceutical Sci. 6:33を参照されたい)。
本開示のいくつかの態様では、キメラアデノウイルスベクター中にコードされるTLRアゴニスト(例えば、TLR-3アゴニスト)に加えて、組成物は、さらなるアジュバントをさらに含むことができる。適切なアジュバントとしては、例えば、脂質および非脂質化合物、コレラ毒素(CT)、CTサブユニットB、CT誘導体CTK63、大腸菌の易熱性エンテロトキシン(LT)、LT誘導体LTK63、Al(OH)3、ならびに例えば、WO 04/020592、Anderson and Crowle, Infect. Immun. 31(1):413-418 (1981)、Roterman et al., J. Physiol. Pharmacol., 44(3):213-32 (1993)、Arora and Crowle, J. Reticuloendothel. 24(3):271-86 (1978)、およびCrowle and May, Infect. Immun. 38(3):932-7 (1982))に記載されているようなポリイオン性有機酸が挙げられる。適切なポリイオン性有機酸としては、例えば、6,6’-[3,3’-ジメチル[1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジイル]ビス(アゾ)ビス[4-アミノ-5-ヒドロキシ-1,3-ナフタレン-ジスルホン酸](エバンスブルー)および3,3’-[1,1’ビフェニル]-4,4’-ジイルビス(アゾ)ビス[4-アミノ-1-ナフタレンスルホン酸](コンゴーレッド)が挙げられる。ポリイオン性有機酸は、任意の投与タイプとあわせて、任意の遺伝子的ワクチン接種方法のために使用することができることが当業者によって認識されるであろう。
キメラアデノウイルスベクターを含む組成物は、(例えば、経口的に、鼻腔内に、または例えば、膣、肺、唾液腺、鼻腔、小腸、結腸、直腸、扁桃、もしくはパイエル板を介した粘膜によって)任意の非腸管外経路によって投与することができる。組成物は、単独でまたは上記のアジュバントとともに投与することができる。特定の態様では、免疫原性組成物は、錠剤またはカプセルの形態で経口的に投与される。さらなる態様では、免疫原性組成物は、錠剤またはカプセルの形態で、回腸における標的指向性送達のために経口的に投与される。
本開示の一局面は、対象においてSARS-CoV-2タンパク質(例えば、SEQ ID NO:1、2、または12の配列を有するSARS-CoV-2タンパク質)に対する抗原特異的免疫応答を誘発するために、本明細書において記載される免疫原性組成物を使用することを含む。いくつかの態様では、免疫応答は、対象の肺胞細胞、吸収腸細胞、線毛細胞、杯細胞、クラブ細胞、および/または気道基底細胞において誘発される。本明細書において使用する場合、「対象」は、任意の温血動物、例えば、げっ歯類、ネコ科の動物、イヌ科の動物、または霊長類など、好ましくはヒトを指す。疾患を予防するために、対象がCOVID-19を発生する前に免疫原性組成物を使用することができる。疾患は、当技術分野において一般に認められる診断基準を使用して診断することができる。例えば、ウイルス感染は、対象からの生物試料(例えば、鼻孔スワブまたは粘膜試料)におけるウイルス力価の測定によって診断することができる。
異なる抗原を使用したことを除いて、以前に臨床的に評価されたものと同じベクタープラットフォーム(14、15)を使用して、SARS-CoV-2の感染を予防するためのいくつかの異なる組換えアデノウイルス(rAd)コンストラクトを開発した。いくつかのrAd SARS-CoV-2ワクチンを(例えば、He, et al (17)によって記載されているような)標準的な方法によって生成した。
1. ED81.4.1: pAd-CMV-SARS-CoV-2-S-BGH-CMV-dsRNA-SPA。CMVプロモーターの制御下のSEQ ID NO:3を含む組換えAd5ベクター。最初のCMVプロモーターから、dsRNAアジュバントの次に続くSPAまでの導入遺伝子カセット全体の配列は、SEQ ID NO:6として含まれる。この導入遺伝子コンストラクトを含む組換えアデノウイルスゲノム全体の配列は、SEQ ID NO:9として含まれる。
2. ED84A6.4.1: pAd-CMV-SARS-CoV-2-S-BGH-bアクチン-SARS-CoV-2-N-SPA-BGH-CMV-dsRNA-SPA。CMVプロモーターの制御下のSEQ ID NO:3と、βアクチンプロモーターの制御下のSEQ ID NO:4とを含む、組換えAd5ベクター。最初のCMVプロモーターから、dsRNAアジュバントの次に続くSPAまでの導入遺伝子カセット全体の配列は、SEQ ID NO:7として含まれる。この導入遺伝子コンストラクトを含む組換えアデノウイルスゲノム全体の配列は、SEQ ID NO:10として含まれる。
3. ST05.1.3.3: pAd-CMV-SARS-CoV-2-S1-フューリン-N-BGH-CMV-dsRNA-SPA。CMVプロモーターの制御下のSEQ ID NO:5を含む組換えAd5ベクター。最初のCMVプロモーターから、dsRNAアジュバントの次に続くSPAまでの導入遺伝子カセット全体の配列は、SEQ ID NO:8として含まれる。この導入遺伝子コンストラクトを含む組換えアデノウイルスゲノム全体の配列は、SEQ ID NO:11として含まれる。
細胞内染色/フローサイトメトリーによって、3種の異なる候補の発現を評価した。24ウェルプレートにおいて3e5細胞/ウェルでHEK293細胞を組織培養にかけた。4時間後、様々なコンストラクトをMOI=1で細胞に感染させた。40時間後に細胞を回収し、S1またはNタンパク質を認識するヒトモノクローナル抗体(Genscript)を使用して、別々のウェルを染色した。抗ヒトIgG PE二次抗体を使用して、固定した細胞での発現を可視化した。全長SARS-CoV-2 Sタンパク質を発現したが、Nタンパク質を発現しなかった候補(rAd-S;上記のプラスミドpAd-CMV-SARS-CoV-2-S-BGH-CMV-dsRNA-SPA)は、そのような発現パターンを明瞭に示した。S1-Nの融合タンパク質を発現した候補(rAd-S1-N;上記のプラスミドpAd-CMV-SARS-CoV-2-S1-フューリン-N-BGH-CMV-dsRNA-SPA)は、別々のプロモーターからSおよびNを発現した候補(rAd-S-N;上記のプラスミドpAd-CMV-SARS-CoV-2-S-BGH-bアクチン-SARS-CoV-2-N-SPA-BGH-CMV-dsRNA-SPA)と同様に、Sタンパク質とNタンパク質の両方を発現した(図1)。
最初のマウス免疫原性研究の主目標は、rAdベクターのどれが有意な抗体応答を誘導するかを決定することであった。この結果を使用して、どの候補ワクチンがGMP製造のために選択されるかを決定した。i.n.によって動物を免疫化し(N=6)、経時的に抗体力価を測定した。別々のプロモーターからSとNの両方を発現するrAdベクター(上記のプラスミドpAd-CMV-SARS-CoV-2-S-BGH-bアクチン-SARS-CoV-2-N-SPA-BGH-CMV-dsRNA-SPA)は、SARS-CoV-2由来のSタンパク質のS1成分と同等の力価をもたらした。rAd-S-Nベクターは、rAd-S1-Nを発現する融合タンパク質よりもS1抗体応答がわずかに高かった(図2)。
rAd-S-Nプラスミド(上記のpAd-CMV-SARS-CoV-2-S-BGH-bアクチン-SARS-CoV-2-N-SPA-BGH-CMV-dsRNA-SPA)が、GMP施設で製造され、乾燥され、錠剤に入れられる。ヒトでの治験により、異なる用量レベルでヒトにおいて免疫応答を誘発するrAd-S-Nの能力が評価される。
序論
2019年における、COVID-19疾患の原因因子である新規コロナウイルス、すなわち重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)の出現により、世界的なパンデミック、ならびに1世紀内では見られない著しい罹患率、死亡率、および社会経済的混乱が引き起こされた。コロナウイルス疾患2019(COVID-19)は、無症候性感染から発熱および咳をともなう軽度の感染、重度の肺炎および急性呼吸困難に及ぶ、重症度が不定の呼吸器の病気である(1)。現在の報告は、無症候性の伝播はかなりのものであること(2)、およびSARS-COV-2感染は大抵の個体で一過的抗体応答を誘導すること(3)を示唆する。したがって、好結果の治療介入の開発は、このウイルスの感染および伝染ならびにその関連する臨床的および社会的帰結から世界的な集団を防御するために即座に必要とされるものである。効果的なワクチンを用いた集団予防接種は、多くの他の感染症の伝播を予防するのに非常に成功しており、集団免疫の誘導を通じて、脆弱な人(the vulnerable)において疾患を予防こともできる。効果的なSARS-CoV-2ワクチンを緊急に特定する際に、かなりの努力およびリソースが投じられている。いくつかの異なるワクチンプラットフォームは、前臨床での免疫原性および肺炎に対する有効性を示した(4、5)。いくつかのワクチンは、第I相または第II相での安全性および免疫原性を示した(6~8)。しかし、現時点で、本分野で有効性を示したワクチンはない。
ベクター構築
最初に、異なるSARS-CoV-2抗原を発現させるために、3種の異なるrAdベクターを構築した。これらは、全長Sタンパク質を発現するベクター(rAd-S)、Sタンパク質およびNタンパク質を発現するベクター(rAd-S-N)、ならびにS1ドメインとNタンパク質の融合タンパク質を発現するベクター(rAd-S1-N)であった。rAd-S-NのNタンパク質は、マウス細胞よりもヒト細胞ではるかに強力であるヒトβアクチンプロモーターの制御下で発現させた。中和抗体応答を探求するための対照として、発現したSタンパク質が融合前のコンフォメーションに固定されるさらなるコンストラクト(rAd-S(固定化)-N)を後日構築した。これらは図4に記載されている。フローサイトメトリーおよびSまたはNタンパク質に対するモノクローナル抗体を使用して、293細胞の感染後に様々な導入遺伝子の発現を確認した。
最初のマウス免疫原性研究の主目標は、rAdベクターのどれがSに対する有意な抗体応答を誘導するかを決定すること、製造に間に合うように、GMPシードを提供するのに十分なほど迅速にそうした結果を得ることであった。本発明者ら(17)は、マウスに経口投与されたワクチンベクターによる導入遺伝子の発現がその腸環境で抑制され得ることを観察したので、鼻腔内(i.n.)免疫化後に免疫原性を評価した。動物をi.n.免疫化し、IgG ELISAによって経時的に抗体力価を測定した。3種のrAdベクターすべてが、2週目および4週目にほぼ同等の抗S1 IgG力価を誘導し、すべての動物のIgG力価が2回目の免疫化によって有意にブーストされた(p<0.05、マンホイットニーのt検定)(図5A)。しかし、全長Sを発現するベクター(rAd-S-N)は、S1のみを発現するベクターと比較して、より高い中和力価を誘導した(図5B)。これは、2つの異なる中和アッセイ、すなわち、Vero細胞のSARS-COV-2感染に基づくもの(cVNT)、および代用中和アッセイに基づくもの(sVNT)によって測定された。さらに、rAd-S-Nは、最終的な免疫化から2週後に、rAd-S1-Nと比較して、S1に対して、および当然S2に対してより高い肺IgA応答を誘導した(図5C)。注目すべきことに、S1含有ワクチン(rAd-S1-N)と比較して、rAd-S-Nを使用した場合に肺の中和力価も有意に高かった(図5D)。これは、単にS1ドメインを含むワクチンと比較して、rAd-S-N候補がより大きな機能的応答(NAbおよびIgA)を誘導することを示した。Nタンパク質はSタンパク質よりもはるかに高度に保存されており、感染によって誘導される長期T細胞応答の標的であるので(18)、GMP製造のためにベクターrAd-S-Nを選択した。
rAd-S-NをSタンパク質が安定化され、膜貫通領域が除去されたワクチン候補(rAd-S(固定化)-N)と比較するために、さらなる研究を行った。Sタンパク質の安定化バージョンは、中和抗体応答を向上させ、かつ非中和抗体をあまり産生しないための方法として提唱されている。Amanat et al.,(19)に記載されている改変によってSタンパク質を安定化した。rAd-S-Nは、試験した両時点でS1に対してより高い血清IgG力価を誘導した(図8A)が、これらは、マンホイットニーによって、6週目では統計学的に有意ではなかった(p=0.067)。しかし、rAd-S-Nは、安定化バージョンよりも有意に高い中和抗体応答を誘導した(図8B)(p=0.0152)。これらの結果は、Sタンパク質の野生型バージョンは、マウスにおけるrAdベースのワクチンにとって優れていることを示唆する。
COVID-19パンデミックに対する最終段階は、安全かつ有効なワクチンの特定および製造ならびに引き続く世界的な免疫化キャンペーンを必要とする。いくつかのワクチン候補は第III相の世界的有効性試験に促進されており、これらの治験で十分に成功すれば、免疫化キャンペーンの第1世代を形成することができる。しかし、これらの先進的な候補のすべては、注射されるSベースのワクチンである。そのようなアプローチはウイルス伝染を予防する可能性が低いと考えられるが、マカクにおける攻撃感染研究で証明されたように(4、5)、肺炎ならびにウイルス増殖ならびに下気道および末梢の損傷を予防するはずである。
ワクチンコンストラクト
この研究のために、Genbankアクセッション番号MN908947.3として公的に利用可能であるSARS-CoV-2の公開されたDNA配列に基づいて、4種の組換えアデノウイルスワクチンコンストラクトを作出した。特に、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(Sタンパク質)およびSARS-CoV-2のヌクレオカプシドタンパク質(Nタンパク質)の公開されたアミノ酸配列を使用して、ホモサピエンス細胞における発現のためにコドン最適化された核酸配列を合成した(Blue Heron Biotechnology, Bothell, WA)。これらの配列を使用して、経口rAd錠剤についての先の臨床治験(12、15)で使用されたものと同じベクターバックボーンを使用して、He, et al.(50)によって記載されているように、アデノウイルス5型のE1領域にクローニングされた導入遺伝子を含む組換えプラスミド(rAd5)を作出した。図4に示すように、以下の4種のコンストラクトを作出した:
a. rAd-S: CMVプロモーターの制御下の全長SARS-CoV-2 S遺伝子を含むrAd5ベクター。
b. rAd-S-N: CMVプロモーターの制御下の全長SARS-CoV-2 S遺伝子と、ヒトβアクチンプロモーターの制御下の全長SARS-CoV-2 N遺伝子とを含む、rAd5ベクター。
c. rAd-S1-N: SARS-CoV-2 S遺伝子のS1領域(S1とS2の間にネイティブなフューリン部位を含む)を全長SARS-CoV-2 N遺伝子と結合させる融合配列を使用する、rAd5ベクター。
d. rAd-S(固定化)-N: CMVプロモーターの制御下の膜貫通領域が除去された安定化S遺伝子と、ヒトβアクチンプロモーターの制御下の全長SARS-CoV-2 N遺伝子とを含む、rAd5ベクター。以下の改変によってS遺伝子を安定化する:
a) アミノ酸位置682、683、685のアルギニン残基を欠失させて、ネイティブなフューリン切断部位を除去した。
b) 安定化させる2つの突然変異を導入した:K986PおよびV987P
c) 膜貫通領域をP1213に続いて除去し、バクテリオファージT4フィブリチン三量体化フォルドン(foldon)ドメイン配列(51)
と置き換えた。
研究は、動物飼育および使用委員会(IACUC)によって倫理的に承認された。手順のすべては、地域、州、および連邦政府の指針および規則に従って行った。6~8週齢の雌のBalb/cマウスは、Jackson labs(Bar Harbor, ME)から購入した。マウスは丸剤を飲み込まないので、様々なコンストラクトの免疫原性を試験するために、鼻孔あたり10μl、マウスあたり20μlで液体製剤を鼻腔内に滴下注入した。血清は、様々な時点で頬への穿刺によって得た。
ELISA
タンパク質に対する特異的抗体力価は、以前に記載されている方法(52)と同様に測定した。手短に言えば、1.0ug/mlのS1タンパク質(GenScript)を含む1炭酸緩衝液(pH9.6で0.1M)中でマイクロタイタープレート(MaxiSorp: Nunc)をコーティングした。加湿チャンバー中でプレートを4℃で一晩インキュベートし、次いで1%BSAを加えたPBS+0.05%Tween 20(PBST)溶液中で1時間ブロッキングしてから、洗浄した。血漿試料をPBST中で段階希釈した。2時間インキュベートした後、プレートを少なくとも5回PBSTで洗浄した。次いで、抗マウスIgG1-西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)と抗マウスIgG2a-HRP(Bethyl Laboratories, Montgomery, TX)の混合物として、抗体を加えた。各二次抗体を1:5,000希釈で使用した。1時間インキュベートした後、プレートを少なくとも5回洗浄した。抗原特異的マウス抗体を3,3=,5,5=-テトラメチル-ベンジジン(TMB)基質(Rockland, Gilbertsville, PA)で検出し、停止液としてH2SO4を使用した。Spectra Max M2マイクロプレートリーダーで、プレートを450nmで読み取った。平均抗体力価は、別段の記載がない限り、平均バックグラウンド+2標準偏差より大きな吸光度値を与える希釈の逆数(reciprocal dilution)として報告された。
S1とS2の両方に対する応答を同時に測定するために、MULTI-SPOT(登録商標)96ウェル、2スポットプレート(メソスケール装置;MSD)をSARS CoV-2抗原でコーティングした。タンパク質は、哺乳動物細胞(293細胞)でタンパク質を生成した供給源(Native Antigen Company)から購入した。これらをビオチン化し、これらの個々のU-PLEXリンカーによって、これらのそれぞれのスポットに接着させた。IgG抗体を測定するために、振盪しながら、MSD Blocker Bでプレートを1時間ブロッキングし、次いで、3回洗浄してから、1:4000希釈した試料を加えた。振盪しながら2時間インキュベートした後、プレートを3回洗浄した。次いで、1μg/mLの検出抗体(MSD SULFO-TAGTM抗マウスIgG)とともにプレートを1時間インキュベートした。3回洗浄した後、読み取り緩衝液を加え、Meso QuickPlex SQ 120でプレートを読み取った。
SARS-CoV-2 Surrogate Virus Neutralization Test(sVNT)キット(GenScript)に基づいて、中和抗体を慣例的に検出した。このELISAベースのキットは、SARS-CoV-2スパイク糖タンパク質の受容体結合ドメイン(RBD)と宿主細胞のACE2受容体の間の相互作用を妨害する抗体を検出し、Vero細胞のSARS-COV-2感染に対する従来のウイルス中和力価と非常に相関がある(53)。このアプローチの利点は、BSL-2研究室でアッセイを行うことができることである。提供された試料希釈緩衝液を使用して、候補ワクチンで免疫化されたマウス由来の血清を1:20、1:100、1:300、1:500、1:750、および1:1000で希釈した。非免疫化マウス由来の血清を1:20で希釈した。肺試料を1:5、1:20、および1:100で希釈した。提供されたプロトコールに従って、陽性および陰性対照を1:9の容積比で調製した。希釈後、血清または肺試料をHRP-RBD溶液とともに1:1の比で個々に37℃で30分間インキュベートした。インキュベーション後、HRP-RBDと試料または対照の各混合物100μlをhACE2で前もってコーティングした捕獲プレートの対応するウェルに加え、37℃で15分間再度インキュベートした。その後、ウェルを十分に洗浄し、100μlの提供されたTMB(3,3=,5,5=-テトラメチル-ベンジジン)溶液を各ウェルに加え、室温(20~25℃)で15分間インキュベートしたままにした。最後に、50μlの停止液を各ウェルに加え、450nmのSpectra Max M2マイクロプレートリーダーでプレートを読み取った。所与の試料の吸光度は、所与の試料における抗SARS-CoV-2 RBD中和抗体の力価と逆相関する。試験キットのプロトコールに準拠して、試料のOD対陰性対照のODを比較する場合の20%阻害のカットオフを中和抗体の存在について陽性であると決定した。最低希釈度で陰性であった試料を試験した最低希釈度の1/2に等しく設定し、これは、血清について10または肺試料について2.5のいずれかであった。
最終的な免疫化から2週後(研究の28日目)に、マウスを屠殺し、心臓穿刺を介して出血させた。肺を取り出し、-80℃で即座に凍結した。解凍の際に、肺を秤量した。ペレットペッスル(Sigma Z359947)を使用して、150μlのDPBS中で肺をホモジナイズした。ホモジネートを1300rpmで3分間遠心分離し、上清を凍結した。ブラッドフォードアッセイを使用して肺ホモジネートの全タンパク質含量を評価して、IgA含量の評価の前にすべての試料で同量の組織を確保した。マウスIgA ELISAキット(Mabtech)およびpNPP基質(Mabtech)を使用して、肺の抗原特異的IgA力価を検出した。手短に言えば、MaxiSorpプレート(Nunc)をPBS中のS1またはS2(The Native Antigen Company;50ng/ウェル)で、4℃で一晩の吸着の間コーティングし、次いで、0.1%BSAを加えたPBS+0.05%Tween 20(PBST)(PBS/T/B)溶液中で1時間ブロッキングしてから、洗浄した。1:30希釈から開始して、肺ホモジネートをPBS/T/B中で段階希釈した。2時間インキュベートし、洗浄した後、製造業者のプロトコールに従って、MT39A-ALPをコンジュゲートした抗体(1:1000)を使用して、結合したIgAを検出した。プレートを415nmで読み取った。終点力価は、ナイーブマウスの血清の吸光度よりも3×標準偏差大きな吸光度値での希釈曲線のx軸切片と見なした。非応答動物には、15の力価または試験した最低希釈の値の1/2を設定した。
脾臓を取り出し、5mlのハンクス平衡塩類溶液(1M HEPESおよび5%FBSを含む)に入れてから、5mlシリンジを用いて無菌ストレーナーを押して通過させた。RBC溶解(Ebiosolutions)、再懸濁、および計数の後、細胞は分析の準備ができていた。細胞を刺激するために、1μg/mlの全長Sタンパク質に相当する2つのペプチドプール(Genscript)とともに細胞を5e5細胞/ウェルで一晩培養した。培養培地は、0.01M HEPES、1×L-グルタミン、1×MEM基本アミノ酸、1×ペニシリン-ストレプトマイシン(penstrep)、10%FBS、および5.5e-5モル/lのβ-メルカプトエタノールを含むRPMI培地(Lonza)からなっていた。Mabtechキットを使用して、抗原特異的IFN-γ ELISPOTを測定した。適切な抗体で染色した後、AttuneフローサイトメーターおよびFlow Joバージョン10.7.1を使用して、フローサイトメトリー解析を行った。フローサイトメトリーのために、1または5ug/mlのいずれかの全長Sに相当するペプチドプールとともにウェルあたり2e6個の脾細胞を37℃で18時間インキュベートし、インキュベーションの最後の4時間にブレフェルジンA(ThermoFisher)を加えた。使用した抗体は、APC-H7をコンジュゲートしたCD4、FITCをコンジュゲートしたCD8、BV650をコンジュゲートしたCD3、PerCP-Cy5.5をコンジュゲートしたIFN-y、BV421をコンジュゲートしたIL-2、PE-Cy7をコンジュゲートしたTNFa、APCをコンジュゲートしたIL-4、Alexa FluorをコンジュゲートしたCD44、およびPEをコンジュゲートしたCD62L(BD biosciences)であった。
研究VXA-COV2-101は、SARS-CoV-2経口錠剤ワクチン(rAd-S-N、SEQ ID NO:10)の安全性および免疫原性を評価するための第1相非盲検用量範囲探索試験であり、このワクチンは、実施例6および7でVXA-CoV2-1と呼ばれ、18~55歳の健康な成人被験者に投与された。
フローサイトメトリーベースの測定とELISPOTによる抗体分泌細胞(ASC)アッセイの両方を使用して、高い抗体作製能を有するB細胞の促進におけるVXA-CoV2-1の能力を評価した。ワクチン接種に応答するB細胞は、投与部位および局部流入領域リンパ節で活性化されるようになり、ここでこれが胚中心反応後に形質芽球に分化することが、以前に十分に確立されている。免疫化から6から8日後の間に、かなりの割合の形質芽球が胚中心を去り、末梢循環に一過的に出現し、ここで、これらは、ワクチン抗原特異的な抗体分泌細胞(ASC)が非常に豊富であることが見出され得る。したがって、VXA-COV2-101研究において、ワクチン接種の前後に収集された固定全血試料のフローサイトメトリー分析によって、ワクチン接種後8日目に、全体的なCD27++CD38++形質芽球集団の有意な拡大が明らかになり、ワクチン接種者のおおよそ70%(24/35)が、ベースラインレベルと比較して形質芽球頻度の2倍以上の増加を示した(図9A~B)。さらなる研究により、特に、より高い用量レベルのVXA-CoV2-1が与えられたコホートにおいて、ワクチン接種後に循環形質芽球の表面上でIgAと粘膜ホーミング受容体α4β7の両方のアップレギュレーションが示され(図9C)、したがって、粘膜組織へのこのIgA産生B細胞集団のワクチン誘導性遊走(Mora and von Andrian, 2008)が示唆される。全体的に見て、これらの結果は、ヒトにおける第2相インフルエンザA攻撃感染研究において、会社によって公開された以前のデータと一致し、以前のデータでは、経口インフルエンザワクチン接種後に同様の粘膜の特色を有するIgA形質芽球の生成が、ワクチン誘導性防御の強力な指標であることが見出された(Liebowitz et al., 2020)。
B細胞および抗体の他に、T細胞も多くの微生物感染に対する防御免疫応答の発生において重要な役割を果たす。COVID-19においては、T細胞は、回復期の被験者において複数のSARS-CoV-2タンパク質を標的にすることが示されており、一方で、T細胞は、抗体と比較して、SARS-CoV-2変異体に対して脆弱性が低いようにも思われる(Grifoni et al., 2020; Ledford, 2021; Tarke et al., 2021)。
VXA-COV2-1によって誘導される応答を現在の主要な筋肉内covidワクチンと比較するために、mRNAワクチンでワクチン接種を受ける予定の被験者を募集して、PBMCを提供してもらった。本発明者らのワクチン接種者と同じ時点、すなわち、ワクチン接種前およびワクチン接種後7日目にPBMCを採り、VXA-COV1-101治験由来のPBMCと一緒に同じインビトロアッセイでT細胞活性を測定した。3種のワクチンすべてからの試料は、アッセイ変動性を制御するために、同じアッセイで行い、同じ分析に供した。
Claims (61)
- 以下の要素:
(a) 第1の重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)タンパク質をコードする核酸に機能的に連結された第1のプロモーター;
(b) Toll様受容体-3(TLR-3)アゴニストをコードする核酸に機能的に連結された第2のプロモーター;および
(c) SARS-CoV-2 Nタンパク質をコードする核酸に機能的に連結された第3のプロモーター
を含む発現カセットを含む、キメラアデノウイルス発現ベクター。 - 前記SARS-CoV-2 Nタンパク質が、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 要素(c)が、前記発現カセット中の要素(a)と要素(b)の間に位置する、請求項1または2記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記第1のSARS-CoV-2タンパク質が、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:21またはSEQ ID NO:22の配列に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を有するSARS-CoV-2 Sタンパク質を含む、請求項1~3のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記TLR-3アゴニストをコードする核酸が、dsRNAをコードする核酸を含む、請求項1~4のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記TLR-3アゴニストをコードする核酸が、SEQ ID NO:13~20からなる群より選択される配列を含む、請求項1~4のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 要素(a)における前記第1のSARS-CoV-2タンパク質をコードする核酸が、SEQ ID NO:3の配列に対して少なくとも85%、90%、95%、97%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む、請求項1~6のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記SARS-CoV-2 Nタンパク質をコードする核酸が、SEQ ID NO:4の配列に対して少なくとも85%、90%、95%、97%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む、請求項1~7のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記第1のプロモーターおよび前記第2のプロモーターが同一である、請求項1~25のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記第1のプロモーターおよび前記第2のプロモーターが、いずれもCMVプロモーターである、請求項9記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記第1のプロモーターがCMVプロモーターであり、前記第2のプロモーターがCMVプロモーターであり、前記第3のプロモーターがβアクチンプロモーターである、請求項1~10のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 要素(c)が要素(a)と要素(b)の間に位置し、要素(a)、(c)、および(b)が一緒に、SEQ ID NO:7と少なくとも85%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%同一の配列にコードされるか、またはSEQ ID NO:7の配列にコードされる、請求項1記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- SEQ ID NO:10と少なくとも85%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%同一の配列を含むか、またはSEQ ID NO:10の配列を含む、請求項1記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 以下の要素:
(a) SARS-CoV-2 Sタンパク質のS1領域、フューリン部位、およびSARS-CoV-2 Nタンパク質を含む融合タンパク質をコードする核酸に機能的に連結された第1のプロモーター;ならびに
(b) Toll様受容体-3(TLR-3)アゴニストをコードする核酸に機能的に連結された第2のプロモーター
を含む発現カセットを含む、キメラアデノウイルス発現ベクター。 - 前記融合タンパク質が、SEQ ID NO:12の配列に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む、請求項14記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記SARS-CoV-2融合タンパク質をコードする核酸が、SEQ ID NO:5と少なくとも85%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%同一であるか、またはSEQ ID NO:5を含む、請求項14または15記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記第1のプロモーターおよび前記第2のプロモーターが同一である、請求項14~16のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記第1のプロモーターおよび前記第2のプロモーターが、いずれもCMVプロモーターである、請求項17記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 要素(a)および(b)が一緒に、SEQ ID NO:8の配列にコードされるか、またはSEQ ID NO:8と少なくとも85%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%同一の配列にコードされる、請求項14~18のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- SEQ ID NO:11の配列にコードされるか、またはSEQ ID NO:11と少なくとも85%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%同一の配列にコードされる、請求項14~19のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 以下の要素:
(a) SARS-CoV-2 Sタンパク質をコードする核酸に機能的に連結された第1のプロモーター;および
(b) Toll様受容体-3(TLR-3)アゴニストをコードする核酸に機能的に連結された第2のプロモーター
を含む発現カセットを含む、キメラアデノウイルス発現ベクター。 - 前記SARS-CoV-2 Sタンパク質が、SEQ ID NO:1、21、または22のうちのいずれか1つに対して少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%を有する、請求項21記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記SARS-CoV-2 Sタンパク質が、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:21またはSEQ ID NO:22の配列を含む、請求項21記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記SARS-CoV-2 Sタンパク質をコードする核酸が、SEQ ID NO:3のポリヌクレオチド配列と少なくとも85%、90%、もしくは95%同一であるか、またはSEQ ID NO:3の配列を含む、請求項21~23のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記第1のプロモーターおよび前記第2のプロモーターが同一である、請求項21~24のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記第1のプロモーターおよび前記第2のプロモーターが、いずれもCMVプロモーターである、請求項25記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 要素(a)および(b)が一緒に、SEQ ID NO:6の配列にコードされるか、またはSEQ ID NO:6に対して少なくとも85%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%の同一性を有する配列にコードされる、請求項21~26のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- SEQ ID NO:9と少なくとも85%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%の同一性を有する配列にコードされるか、またはSEQ ID NO:9の配列にコードされる、請求項21~27のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 請求項1~28のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクターと、薬学的に許容される担体とを含む、免疫原性組成物。
- 対象においてSARS-CoV-2タンパク質に対する免疫応答を誘発するための方法であって、哺乳動物対象に対して免疫原性的に有効な量の請求項1~28のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクターまたは請求項29記載の免疫原性組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
- 投与経路が、経口、鼻腔内、または粘膜である、請求項30記載の方法。
- 前記投与経路が、錠剤を飲み込むことによる経口送達である、請求項31記載の方法。
- 前記免疫応答が、前記対象の肺胞細胞、吸収腸細胞、線毛細胞、杯細胞、クラブ細胞、および/または気道基底細胞において誘発される、請求項30~32のいずれか一項記載の方法。
- 前記対象がヒトである、請求項30~33のいずれか一項記載の方法。
- 以下の要素:
(a) 抗原タンパク質をコードする核酸に機能的に連結された第1のプロモーター;
(b) Toll様受容体-3(TLR-3)アゴニストをコードする核酸に機能的に連結された第2のプロモーター;および
(c) SARS-CoV-2 Nタンパク質をコードする核酸に機能的に連結された第3のプロモーター
を含む発現カセットを含む、キメラポリヌクレオチド。 - 前記 SARS-CoV-2 Nタンパク質が、SEQ ID NO:2に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する、請求項35記載のキメラポリヌクレオチド。
- キメラアデノウイルス発現ベクターである、請求項35または36記載のキメラポリヌクレオチド。
- 前記TLR-3アゴニストをコードする核酸が、dsRNAをコードする核酸を含む、請求項35~37のいずれか一項記載のキメラポリヌクレオチド。
- 前記TLR-3アゴニストをコードする核酸が、SEQ ID NO:13~20からなる群より選択される配列を含む、請求項35~37のいずれか一項記載のキメラポリヌクレオチド。
- 要素(c)が、前記発現カセット中の要素(a)と要素(b)の間に位置する、請求項35~37のいずれか一項記載のキメラポリヌクレオチド。
- 前記抗原タンパク質が、細菌、真菌、ウイルス、または寄生虫由来である、請求項35~40のいずれか一項記載の方法。
- 前記抗原タンパク質が、がん抗原である、請求項35~40のいずれか一項記載の方法。
- 対象において免疫応答を誘導する方法であって、請求項35~42のいずれか一項記載のキメラポリヌクレオチドを前記対象に投与することを含む、方法。
- 以下の要素:
(a) 第1の重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)タンパク質をコードする核酸に機能的に連結された第1のプロモーター;および
(b) Toll様受容体-3(TLR-3)アゴニストをコードする核酸に機能的に連結された第2のプロモーター
を含む発現カセットを含む、キメラアデノウイルス発現ベクター。 - 前記TLR-3アゴニストをコードする核酸が、dsRNAをコードする核酸を含む、請求項44記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記TLR-3アゴニストをコードする核酸が、SEQ ID NO:13~20からなる群より選択される配列を含む、請求項44記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 第2のSARS-CoV-2タンパク質をコードする核酸に機能的に連結された第3のプロモーターである要素(c)をさらに含む、請求項44~46のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 要素(c)が、前記発現カセット中の要素(a)と要素(b)の間に配置される、請求項47記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- (a)における前記第1のSARS-CoV-2タンパク質と、(c)における前記第2のSARS-CoV-2タンパク質とが異なる、請求項47または48記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- (a)における前記SARS-CoV-2タンパク質と、(c)における前記SARS-CoV-2タンパク質とが同じである、請求項47または48記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 要素(a)における前記第1のSARS-CoV-2タンパク質をコードする核酸および/または要素(c)における前記第2のSARS-CoV-2タンパク質をコードする核酸が、SEQ ID NO:3の配列に対して少なくとも85%、90%、95%、97%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む、請求項44~50のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記第1および/または第2のSARS-CoV-2タンパク質が、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:21またはSEQ ID NO:22の配列に対して少なくとも85%、90%、95%、97%、99%、または100%の同一性を有する配列を有するSARS-CoV-2 Sタンパク質を含む、請求項51記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 要素(a)における前記第1のSARS-CoV-2タンパク質をコードする核酸および/または要素(c)における前記第2のSARS-CoV-2タンパク質をコードする核酸が、SEQ ID NO:4の配列に対して少なくとも85%、90%、95%、97%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む、請求項44~52のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 前記第1および/または前記第2のSARS-CoV-2タンパク質が、SEQ ID NO:2の配列に対して少なくとも85%、90%、95%、97%、99%、または100%の同一性を有する配列を有するSARS-CoV-2 Nタンパク質を含む、請求項53記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 要素(a)における前記第1のSARS-CoV-2タンパク質をコードする核酸および/または要素(c)における前記第2のSARS-CoV-2タンパク質をコードする核酸が、SEQ ID NO:5の配列に対して少なくとも85%、90%、95%、97%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む、請求項44~54のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクター。
- 請求項44~55のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクターと、薬学的に許容される担体とを含む、免疫原性組成物。
- 対象においてSARS-CoV-2タンパク質に対する免疫応答を誘発するための方法であって、哺乳動物対象に対して免疫原性的に有効な量の請求項44~55のいずれか一項記載のキメラアデノウイルス発現ベクターまたは請求項56記載の免疫原性組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
- 投与経路が経口、鼻腔内、または粘膜である、請求項57記載の方法。
- 前記投与経路が、錠剤を飲み込むことによる経口送達である、請求項58記載の方法。
- 前記免疫応答が、前記対象の肺胞細胞、吸収腸細胞、線毛細胞、杯細胞、クラブ細胞、および/または気道基底細胞において誘発される、請求項57~59のいずれか一項記載の方法。
- 前記対象がヒトである、請求項57~60のいずれか一項記載の方法。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063035490P | 2020-06-05 | 2020-06-05 | |
US63/035,490 | 2020-06-05 | ||
US202063045710P | 2020-06-29 | 2020-06-29 | |
US63/045,710 | 2020-06-29 | ||
US202063074954P | 2020-09-04 | 2020-09-04 | |
US63/074,954 | 2020-09-04 | ||
US202163144339P | 2021-02-01 | 2021-02-01 | |
US63/144,339 | 2021-02-01 | ||
PCT/US2021/035930 WO2021248017A2 (en) | 2020-06-05 | 2021-06-04 | Chimeric adenoviral vectors |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023528446A true JP2023528446A (ja) | 2023-07-04 |
Family
ID=78831677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022574380A Pending JP2023528446A (ja) | 2020-06-05 | 2021-06-04 | キメラアデノウイルスベクター |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230210980A1 (ja) |
EP (1) | EP4161571A4 (ja) |
JP (1) | JP2023528446A (ja) |
CN (2) | CN116348101A (ja) |
WO (1) | WO2021248017A2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240027571A (ko) * | 2021-02-01 | 2024-03-04 | 박사르트, 인크. | 키메라 아데노바이러스 벡터들 |
WO2024008014A1 (zh) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | 成都威斯克生物医药有限公司 | 抗SARS-CoV-2或其突变体感染的药物组合物及其联合用药物 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009533018A (ja) * | 2006-02-28 | 2009-09-17 | バクサート インコーポレーティッド | キメラアデノウイルスベクター |
CN111218459A (zh) * | 2020-03-18 | 2020-06-02 | 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 | 一种以人复制缺陷腺病毒为载体的重组新型冠状病毒疫苗 |
CN111217917A (zh) * | 2020-02-26 | 2020-06-02 | 康希诺生物股份公司 | 一种新型冠状病毒SARS-CoV-2疫苗及其制备方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5054384B2 (ja) * | 2003-12-02 | 2012-10-24 | インスティティ・パスツール | Sars関連コロナウイルスの新規系統及びその利用 |
RU2720614C9 (ru) * | 2020-04-23 | 2021-02-09 | федеральное государственное бюджетное учреждение «Национальный исследовательский центр эпидемиологии и микробиологии имени почетного академика Н.Ф. Гамалеи» Министерства здравоохранения Российской Федерации | Иммунобиологическое средство и способ его использования для индукции специфического иммунитета против вируса тяжелого острого респираторного синдрома SARS-CoV-2 (варианты) |
-
2021
- 2021-06-04 EP EP21818482.8A patent/EP4161571A4/en not_active Withdrawn
- 2021-06-04 WO PCT/US2021/035930 patent/WO2021248017A2/en not_active Application Discontinuation
- 2021-06-04 CN CN202180057564.7A patent/CN116348101A/zh active Pending
- 2021-06-04 JP JP2022574380A patent/JP2023528446A/ja active Pending
- 2021-06-04 US US18/000,638 patent/US20230210980A1/en active Pending
-
2022
- 2022-01-31 CN CN202280023187.XA patent/CN117083289A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009533018A (ja) * | 2006-02-28 | 2009-09-17 | バクサート インコーポレーティッド | キメラアデノウイルスベクター |
CN111217917A (zh) * | 2020-02-26 | 2020-06-02 | 康希诺生物股份公司 | 一种新型冠状病毒SARS-CoV-2疫苗及其制备方法 |
CN111218459A (zh) * | 2020-03-18 | 2020-06-02 | 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 | 一种以人复制缺陷腺病毒为载体的重组新型冠状病毒疫苗 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
AHMED SF. ET AL., VIRUSES, vol. Vol. 12:25, JPN6025015408, 25 February 2020 (2020-02-25), ISSN: 0005574904 * |
ZENG W. ET AL., BIOCHEM BIOPHYS RES COMMUN, vol. 527, JPN6025015409, 30 April 2020 (2020-04-30), pages 618 - 623, ISSN: 0005574905 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4161571A4 (en) | 2024-08-21 |
EP4161571A2 (en) | 2023-04-12 |
US20230210980A1 (en) | 2023-07-06 |
WO2021248017A3 (en) | 2022-01-06 |
CN117083289A (zh) | 2023-11-17 |
WO2021248017A2 (en) | 2021-12-09 |
CN116348101A (zh) | 2023-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023514249A (ja) | コロナウイルス免疫原性組成物およびその使用 | |
JP7269285B2 (ja) | Rsvおよびノロウイルス抗原の小腸送達のための製剤 | |
KR20150118131A (ko) | 안정화된 사람 면역결핍 바이러스 (hiv) 외피 (env) 삼량체 백신 및 이의 사용 방법 | |
US20250032602A1 (en) | Formulations for small intestinal delivery | |
WO2022090679A1 (en) | Coronavirus polypeptide | |
JP2023528446A (ja) | キメラアデノウイルスベクター | |
US20240093234A1 (en) | Chimeric adenoviral vectors | |
CN120282795A (zh) | Omicron冠状病毒疫苗构建体及其制备和使用方法 | |
Fomsgaard et al. | The Key Role of Nucleic Acid Vaccines for One Health. Viruses 2021, 13, 258 | |
RU2782528C1 (ru) | Аденовирусы и способы применения аденовирусов | |
US20110177115A1 (en) | Vaccination regimen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20231016 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250417 |