JP7267323B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents
鞍乗型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7267323B2 JP7267323B2 JP2021014355A JP2021014355A JP7267323B2 JP 7267323 B2 JP7267323 B2 JP 7267323B2 JP 2021014355 A JP2021014355 A JP 2021014355A JP 2021014355 A JP2021014355 A JP 2021014355A JP 7267323 B2 JP7267323 B2 JP 7267323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- canister
- barrier
- storage box
- vehicle
- straddle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 83
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 16
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
(1)本発明の態様に係る鞍乗型車両は、乗員が着座可能なシート(6)と、前記シート(6)の下方に設けられた収納ボックス(40)と、燃料タンク(8)の蒸発燃料を蓄えるキャニスタ(60)と、前記キャニスタ(60)の内部への塵埃及び水の侵入を妨げる障壁(70)と、を備え、前記障壁(70)は、配線(80)と前記キャニスタ(60)に接続される接続部材(65,66,68)とを通すことが可能に開口する開口部(75)を有する。
キャニスタの内部への塵埃及び水の侵入を妨げる障壁を備えることで、キャニスタの配置位置にかかわらず、障壁によりキャニスタの内部への塵埃及び水の侵入を妨げることができる。したがって、キャニスタの防塵性を高めることができる。
加えて、障壁は配線を通すことが可能に開口する開口部を有することで、配線を配置する場合に障壁の開口部により配線を通すことができる。したがって、配線を配置する場合に障壁が邪魔になることはなく、配線を好適に配置することができる。
障壁を設けるために部品点数を増やす必要がない。例えば、障壁が収納ボックスと同一の部材で一体に形成されている場合には、障壁が収納ボックスとは異なる部材で形成されている場合と比較して、障壁の設置工数を低減することができる。
キャニスタが収納ボックスの側方に位置することで、収納ボックスによりキャニスタを外的要因から保護することができる。加えて、キャニスタの少なくとも一部が車幅方向から見て収納ボックスの前後方向の範囲内に設けられていることで、キャニスタの設置領域が前後方向に大きくなることを抑制することができる。
障壁により大気開放口を通じたキャニスタの内部への塵埃及び水の侵入を妨げることができるため、キャニスタの防塵性をより効果的に高めることができる。
大気開放口が車体内側に向くため、塵埃及び水が大気開放口に侵入することを抑制することができる。したがって、キャニスタの防塵性をより効果的に高めることができる。
障壁の設置領域が車幅方向に大きくなることを抑制することができる。
ドレンホースを配置する場合に障壁が邪魔になることはなく、障壁の開口部を通じてドレンホースを車体下方へ好適に延ばすことができる。
図1に示すように、自動二輪車1(鞍乗型車両)は、ハンドル2によって操向される前輪3と、動力源を含むパワーユニット10によって駆動される後輪4と、パワーユニット10を支持する車体フレーム20と、を備える。
シート6の下方には、物品を収納可能な収納ボックス40が設けられている。収納ボックス40は、燃料タンク8の前方に配置されている。図2に示すように、収納ボックス40は、車両上側に設けられた上側収納部41と、上側収納部41の下側に設けられた下側収納部42と、を備える。
収納ボックス40の左側方には、燃料タンク8(図1参照)の蒸発燃料を蓄えるキャニスタ60が設けられている。キャニスタ60は、円筒状に形成されたケース内に活性炭などの吸着剤を収納する。キャニスタ60は、燃料タンク8内で発生する蒸発燃料を吸着(チャージ)する。キャニスタ60は、吸着した蒸発燃料をエンジン11(図1参照)の吸気系に導入(パージ)する。
キャニスタ60の前方には、キャニスタ60の内部への塵埃及び水等の侵入を妨げる障壁70が設けられている。障壁70は、キャニスタ60の一部を前方から覆う壁部材である。障壁70は、収納ボックス40の一部である。例えば、障壁70は、収納ボックス40と同一の部材(例えば樹脂部材)により一体に形成されている。障壁70は、図6の前面視で大気開放口67と重なる位置に配置されている。大気開放口67は、図6の前面視で障壁70と全体的に重なっている。
障壁70は、配線80を通すことが可能に開口する開口部75を有する。本実施形態において、開口部75は、障壁70の下部が部分的に切り欠かれた切欠きである。開口部75は、図6の前面視で下方に開放するU字状(逆U字状)の切欠き形状を有する。開口部75は、図6の前面視で上下方向に長手を有して延びている。開口部75は、配線80及び配管68を通すことが可能な大きさに形成されている。開口部75は、障壁70において第一延在部71、第二延在部72及び第三延在部73により囲まれた部分である。開口部75の上側縁は、開口部75を通る配線80の外形に沿うように上方に向かって弧状に湾曲している。
以上説明したように、上記実施形態の自動二輪車1は、乗員が着座可能なシート6と、シート6の下方に設けられた収納ボックス40と、燃料タンク8の蒸発燃料を蓄えるキャニスタ60と、キャニスタ60の内部への塵埃及び水の侵入を妨げる障壁70と、を備え、障壁70は、配線80を通すことが可能に開口する開口部75を有する。
この構成によれば、キャニスタ60の内部への塵埃及び水の侵入を妨げる障壁70を備えることで、キャニスタ60の配置位置にかかわらず、障壁70によりキャニスタ60の内部への塵埃及び水の侵入を妨げることができる。したがって、キャニスタ60の防塵性を高めることができる。
加えて、障壁70は配線80を通すことが可能に開口する開口部75を有することで、配線80を配置する場合に障壁70の開口部75により配線80を通すことができる。したがって、配線80を配置する場合に障壁70が邪魔になることはなく、配線80を好適に配置することができる。
障壁70を設けるために部品点数を増やす必要がない。例えば、障壁70が収納ボックス40と同一の部材で一体に形成されている場合には、障壁70が収納ボックス40とは異なる部材で形成されている場合と比較して、障壁70の設置工数を低減することができる。
キャニスタ60が収納ボックス40の側方に位置することで、収納ボックス40によりキャニスタ60を外的要因から保護することができる。加えて、キャニスタ60の少なくとも一部が車幅方向から見て収納ボックス40の前後方向の範囲内に設けられていることで、キャニスタ60の設置領域が前後方向に大きくなることを抑制することができる。
障壁70により大気開放口67を通じたキャニスタ60の内部への塵埃及び水の侵入を妨げることができるため、キャニスタ60の防塵性をより効果的に高めることができる。
大気開放口67が車体内側に向くため、塵埃及び水が大気開放口67に侵入することを抑制することができる。したがって、キャニスタ60の防塵性をより効果的に高めることができる。
障壁70の設置領域が車幅方向に大きくなることを抑制することができる。
ドレンホース68を配置する場合に障壁70が邪魔になることはなく、障壁70の開口部75を通じてドレンホース68を車体下方へ好適に延ばすことができる。
なお、上記実施形態では、開口部は、障壁が部分的に切り欠かれた切欠きである例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、開口部は、切欠きでなくてもよい。例えば、開口部は、障壁を板厚方向に開口する貫通孔であってもよい。例えば、開口部の態様は、要求仕様に応じて変更することができる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
6 シート
8 燃料タンク
40 収納ボックス
41 上側収納部
42 下側収納部
60 キャニスタ
67 大気開放口
68 ドレンホース
70 障壁
75 開口部
80 配線
Claims (7)
- 乗員が着座可能なシート(6)と、
前記シート(6)の下方に設けられた収納ボックス(40)と、
燃料タンク(8)の蒸発燃料を蓄えるキャニスタ(60)と、
前記キャニスタ(60)の内部への塵埃及び水の侵入を妨げる障壁(70)と、を備え、
前記障壁(70)は、配線(80)と前記キャニスタ(60)に接続される接続部材(65,66,68)とを通すことが可能に開口する開口部(75)を有することを特徴とする鞍乗型車両。 - 前記障壁(70)は、前記収納ボックス(40)の一部であることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
- 前記キャニスタ(60)は、前記収納ボックス(40)の側方に位置し、
前記キャニスタ(60)の少なくとも一部は、車幅方向から見て前記収納ボックス(40)の前後方向の範囲内に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型車両。 - 前記キャニスタ(60)は、前記キャニスタ(60)の前側に位置する大気開放口(67)を有し、
前記障壁(70)は、前後方向から見て前記大気開放口(67)と重なることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。 - 前記キャニスタ(60)は、前記キャニスタ(60)の前側に位置する大気開放口(67)を有し、
前記キャニスタ(60)は、前記キャニスタ(60)の前側に向かうに従って車体内側に位置するように傾いていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。 - 前記収納ボックス(40)は、
上側収納部(41)と、
前記上側収納部(41)の下側に設けられた下側収納部(42)と、を備え、
前記上側収納部(41)は、前記下側収納部(42)よりも車幅方向の長さが長くなっており、
前記障壁(70)は、前記上側収納部(41)の車幅方向の範囲内に設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。 - 前記接続部材(65,66,68)として前記キャニスタ(60)の内部に侵入した水を前記キャニスタ(60)の外部へ排出するドレンホース(68)を更に備え、
前記ドレンホース(68)は、前記障壁(70)の前記開口部(75)を通り、車体下方に延びていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021014355A JP7267323B2 (ja) | 2021-02-01 | 2021-02-01 | 鞍乗型車両 |
BR102022000949-0A BR102022000949A2 (pt) | 2021-02-01 | 2022-01-18 | Veículo do tipo de montar em selim |
CN202220153007.7U CN216684702U (zh) | 2021-02-01 | 2022-01-20 | 跨骑型车辆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021014355A JP7267323B2 (ja) | 2021-02-01 | 2021-02-01 | 鞍乗型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022117712A JP2022117712A (ja) | 2022-08-12 |
JP7267323B2 true JP7267323B2 (ja) | 2023-05-01 |
Family
ID=81826089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021014355A Active JP7267323B2 (ja) | 2021-02-01 | 2021-02-01 | 鞍乗型車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7267323B2 (ja) |
CN (1) | CN216684702U (ja) |
BR (1) | BR102022000949A2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009220742A (ja) | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両の無段変速機冷却ダクト配置構造 |
JP2012066669A (ja) | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Suzuki Motor Corp | 車両のコネクタ支持構造 |
WO2013094631A1 (ja) | 2011-12-21 | 2013-06-27 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP2013133075A (ja) | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 鞍乗型車両のシート下収納構造 |
JP2014043189A (ja) | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両の収納部構造 |
WO2015152839A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | Honda Motor Company Limited | Control unit mounting structure for motorcycle |
-
2021
- 2021-02-01 JP JP2021014355A patent/JP7267323B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-18 BR BR102022000949-0A patent/BR102022000949A2/pt unknown
- 2022-01-20 CN CN202220153007.7U patent/CN216684702U/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009220742A (ja) | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両の無段変速機冷却ダクト配置構造 |
JP2012066669A (ja) | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Suzuki Motor Corp | 車両のコネクタ支持構造 |
WO2013094631A1 (ja) | 2011-12-21 | 2013-06-27 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP2013133075A (ja) | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 鞍乗型車両のシート下収納構造 |
JP2014043189A (ja) | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両の収納部構造 |
WO2015152839A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | Honda Motor Company Limited | Control unit mounting structure for motorcycle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN216684702U (zh) | 2022-06-07 |
JP2022117712A (ja) | 2022-08-12 |
BR102022000949A2 (pt) | 2022-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6673962B2 (ja) | 電装品の配置構造 | |
US9765731B2 (en) | Canister arrangement structure for saddle-ride type vehicle | |
US7549675B2 (en) | Straddle-type vehicle | |
TWI429822B (zh) | Evaporative fuel control device for straddle type vehicles | |
US9156513B2 (en) | Front cowl stay attachment structure for saddle-ride type vehicle | |
JP5546897B2 (ja) | 自動二輪車の吸気温センサ配置構造 | |
JP5793932B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2013067275A (ja) | 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP2019048553A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2014169077A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5764025B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5420490B2 (ja) | 車両の可撓性部材配索構造 | |
JP5719264B2 (ja) | 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP2015168358A (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP2010126057A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6905805B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
EP2557025B1 (en) | Back part structure of body in saddle-ride type vehicle | |
JP7267323B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
WO2018047677A1 (ja) | 鞍乗型車両のバッテリケース | |
JP2020015450A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP7263534B2 (ja) | 鞍乗型車両のエアクリーナ構造 | |
JP2023087912A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2013067271A (ja) | 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP7116025B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5801142B2 (ja) | 自動二輪車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7267323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |