JP7259834B2 - 積層体及びその製造方法、ならびに成形体及びその製造方法 - Google Patents
積層体及びその製造方法、ならびに成形体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7259834B2 JP7259834B2 JP2020501044A JP2020501044A JP7259834B2 JP 7259834 B2 JP7259834 B2 JP 7259834B2 JP 2020501044 A JP2020501044 A JP 2020501044A JP 2020501044 A JP2020501044 A JP 2020501044A JP 7259834 B2 JP7259834 B2 JP 7259834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluororesin
- volume
- powder
- resin
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 239
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 239
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 225
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 93
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 87
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 62
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 62
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 31
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 31
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 21
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 claims description 11
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 11
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 11
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 claims description 9
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 9
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 9
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 9
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 claims description 9
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 claims description 4
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 86
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 66
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 65
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 57
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 57
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 36
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 32
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 28
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 18
- -1 acryloyloxy group Chemical group 0.000 description 17
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 16
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 16
- 150000008065 acid anhydrides Chemical group 0.000 description 15
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 14
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 13
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 12
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 8
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 8
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 7
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 7
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 7
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 7
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 7
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 125000005067 haloformyl group Chemical group 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 125000006551 perfluoro alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical compound FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N ethyl isocyanate Chemical compound CCN=C=O WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000011802 pulverized particle Substances 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- KNDQHSIWLOJIGP-UMRXKNAASA-N (3ar,4s,7r,7as)-rel-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methanoisobenzofuran-1,3-dione Chemical compound O=C1OC(=O)[C@@H]2[C@H]1[C@]1([H])C=C[C@@]2([H])C1 KNDQHSIWLOJIGP-UMRXKNAASA-N 0.000 description 1
- KHXKESCWFMPTFT-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3-heptafluoro-3-(1,2,2-trifluoroethenoxy)propane Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F KHXKESCWFMPTFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002030 1,2-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([*:2])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFJVDJWCXSPUBY-UHFFFAOYSA-N 2-(difluoromethylidene)-4,4,5-trifluoro-5-(trifluoromethyl)-1,3-dioxolane Chemical compound FC(F)=C1OC(F)(F)C(F)(C(F)(F)F)O1 RFJVDJWCXSPUBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 2-(ethenoxymethyl)oxirane Chemical compound C=COCC1CO1 JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatoethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCN=C=O DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPAPPPVRLPGFEQ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 GPAPPPVRLPGFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQAHXEQUBNDFGI-UHFFFAOYSA-N 5-[4-[2-[4-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC2=CC=C(C=C2)C(C)(C=2C=CC(OC=3C=C4C(=O)OC(=O)C4=CC=3)=CC=2)C)=C1 MQAHXEQUBNDFGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 826-62-0 Chemical compound C1C2C3C(=O)OC(=O)C3C1C=C2 KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 229920011673 Kepstan® 6002 Polymers 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 229920013632 Ryton Polymers 0.000 description 1
- 239000004736 Ryton® Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920004695 VICTREX™ PEEK Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013556 antirust agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007590 electrostatic spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- IYNRVIKPUTZSOR-HWKANZROSA-N ethenyl (e)-but-2-enoate Chemical compound C\C=C\C(=O)OC=C IYNRVIKPUTZSOR-HWKANZROSA-N 0.000 description 1
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJELOQYISYPGDX-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-chloroacetate Chemical compound ClCC(=O)OC=C XJELOQYISYPGDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000005313 fatty acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 239000011242 organic-inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000004482 other powder Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/02—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
- B05D3/0254—After-treatment
- B05D3/0272—After-treatment with ovens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/02—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
- B05D1/08—Flame spraying
- B05D1/10—Applying particulate materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/02—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
- B05D1/12—Applying particulate materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/08—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
- B05D5/083—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/38—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C09D127/18—Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/03—Powdery paints
- C09D5/031—Powdery paints characterised by particle size or shape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/03—Powdery paints
- C09D5/033—Powdery paints characterised by the additives
- C09D5/035—Coloring agents, e.g. pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2502/00—Acrylic polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2503/00—Polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2504/00—Epoxy polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2505/00—Polyamides
- B05D2505/50—Polyimides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2506/00—Halogenated polymers
- B05D2506/10—Fluorinated polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/14—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/06—Coating on the layer surface on metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/72—Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/584—Scratch resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/26—Tetrafluoroethene
- C08F214/262—Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/26—Tetrafluoroethene
- C08F214/265—Tetrafluoroethene with non-fluorinated comonomers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
<1>基材と、前記基材の表面に設けられた被膜とを有する積層体を製造する方法であり、前記基材の表面に下記粉体組成物を塗布して前記被膜を形成する、積層体の製造方法。
粉体組成物:下記フッ素樹脂を主成分とする樹脂材料からなり、D50が0.01~100μmであるフッ素樹脂パウダーと、下記非フッ素樹脂を主成分とする樹脂材料からなり、D50が0.01~100μmである非フッ素樹脂パウダーとを含む粉体組成物であり、前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計に対して、前記フッ素樹脂パウダーの体積の割合が99~1体積%であり、前記粉体組成物の体積に対して、前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計が80体積%以上である粉体組成物。
フッ素樹脂:カルボニル基含有基、ヒドロキシ基、エポキシ基、アミド基、アミノ基及びイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有し、溶融成形可能であるフッ素樹脂。
非フッ素樹脂:ポリアリールケトン、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンスルフィド、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、液晶ポリマー及び硬化性樹脂の硬化物からなる群から選ばれる樹脂。
<2>前記フッ素樹脂パウダーのD50が、10~80μmであり、前記非フッ素樹脂パウダーのD50が、1~80μmである、<1>の積層体の製造方法。
<3>前記基材が、金属からなる、<1>又は<2>の積層体の製造方法。
<4>溶射法又は粉体塗装法によって前記基材の表面に前記粉体組成物を塗布する、<1>~<3>のいずれかの積層体の製造方法。
<5>前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計に対する前記フッ素樹脂パウダーの体積の割合が99~51体積%であり、前記フッ素樹脂の融点が260~320℃である、<1>~<4>のいずれかの積層体の製造方法。
フッ素樹脂:カルボニル基含有基、ヒドロキシ基、エポキシ基、アミド基、アミノ基及びイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有し、溶融成形可能であるフッ素樹脂。
非フッ素樹脂:ポリアリールケトン、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンスルフィド、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、液晶ポリマー及び硬化性樹脂の硬化物からなる群から選ばれる樹脂。
<7>前記基材が金属からなる、<6>の積層体。
<8>前記フッ素樹脂の体積と前記非フッ素樹脂の体積との合計に対する前記フッ素樹脂の体積の割合が99~51体積%であり、前記フッ素樹脂の融点が260~320℃である、<6>又は<7>の積層体。
<9>前記フッ素樹脂の体積と前記非フッ素樹脂の体積との合計に対して、一方の樹脂の体積の割合が99~60体積%であり、かかる体積割合の高い樹脂中に他方の樹脂が粒子として分散しており、かかる他方の樹脂の平均分散粒子径が10~100μmである、<6>又は<7>の積層体。
粉体組成物:下記フッ素樹脂を主成分とする樹脂材料からなり、D50が0.01~100μmであるフッ素樹脂パウダーと、下記非フッ素樹脂を主成分とする樹脂材料からなり、D50が0.01~100μmである非フッ素樹脂パウダーとを含む粉体組成物であり、前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計に対して、前記フッ素樹脂パウダーの体積の割合が99~1体積%であり、前記粉体組成物の体積に対して、前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計が80体積%以上である粉体組成物。
フッ素樹脂:カルボニル基含有基、ヒドロキシ基、エポキシ基、アミド基、アミノ基及びイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有し、溶融成形可能であるフッ素樹脂。
非フッ素樹脂:ポリアリールケトン、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンスルフィド、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、液晶ポリマー及び硬化性樹脂の硬化物からなる群から選ばれる樹脂。
<11>前記フッ素樹脂パウダーのD50が、10~80μmであり、前記非フッ素樹脂パウダーのD50が、1~80μmである、<10>の成形体の製造方法。
<12>前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計に対する前記フッ素樹脂パウダーの体積の割合が99~51体積%であり、前記フッ素樹脂の融点が260~320℃である、<10>又は<11>の成形体の製造方法。
フッ素樹脂:カルボニル基含有基、ヒドロキシ基、エポキシ基、アミド基、アミノ基及びイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有し、溶融成形可能であるフッ素樹脂。
非フッ素樹脂:ポリアリールケトン、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンスルフィド、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、液晶ポリマー及び硬化性樹脂の硬化物からなる群から選ばれる樹脂。
<14>前記フッ素樹脂の体積と前記非フッ素樹脂の体積との合計に対する前記フッ素樹脂の体積の割合が99~51体積%であり、前記フッ素樹脂の融点が260~320℃である、<13>の成形体。
<15>前記フッ素樹脂の体積と前記非フッ素樹脂の体積との合計に対して、一方の樹脂の体積の割合が99~60体積%であり、かかる体積割合の高い樹脂中に他方の樹脂が粒子として分散しており、かかる他方の樹脂の平均分散粒子径が10~100μmである、<13>の成形体。
本発明の積層体は、耐摩耗性に優れ、かつ発泡が抑えられた、フッ素樹脂を含む被膜を有する。
本発明の成形体の製造方法によれば、フッ素樹脂パウダーを用いて耐摩耗性に優れる成形体を形成でき、かつフッ素樹脂パウダーを用いて成形体を形成する際の発泡が抑えられる。
本発明の成形体は、耐摩耗性に優れ、かつ発泡が抑えられた、フッ素樹脂を含む成形体である。
「溶融成形可能」であるとは、溶融流動性を示すことを意味する。
「溶融流動性を示す」とは、荷重49Nの条件下、樹脂の融点よりも20℃以上高い温度において、MFRが0.1~1000g/10分となる温度が存在することを意味する。
「MFR」は、JIS K 7210-1:2014(対応国際規格ISO 1133-1:2011)に規定されるメルトマスフローレイトである。
「融点」は、示差走査熱量測定(DSC)法で測定した融解ピークの最大値に対応する温度を意味する。
樹脂パウダーの「D50」は、レーザー回折・散乱法によって求められる体積基準累積50%径である。すなわち、レーザー回折・散乱法によって粒度分布を測定し、粒子の集団の全体積を100%として累積カーブを求め、その累積カーブ上で累積体積が50%となる点の粒子径である。
積層体の被膜及び成形体中に分散している樹脂粒子の「平均分散粒子径」は、以下のように求める。
積層体の被膜又は成形体の断面又は表面を走査型電子顕微鏡(FE-SEM)等の顕微鏡により観察し、顕微鏡像内に存在するn個(n=20以上)の分散粒子の画像を撮影し、ソフトウェアを用いて二値化して分散粒子の面積を求め、分散粒子の面積を円とした場合の直径を分散粒子径とし、その平均値を平均分散粒子径とする。
「酸無水物残基」とは、-C(=O)-O-C(=O)-で表される基を意味する。
「(メタ)アクリレート」はアクリレートとメタクリレートの総称であり、「(メタ)アクリロイルオキシ」基はアクリロイルオキシ基とメタクリロイルオキシ基の総称であり、「(メタ)アクリルアミド」はアクリルアミドとメタクリルアミドの総称である。
「単量体に基づく単位」は、単量体1分子が重合して直接形成される原子団と、該原子団の一部を化学変換して得られる原子団との総称である。本明細書において、単量体に基づく単位を、単に、単量体単位とも記す。
図1における寸法比は、説明の便宜上、実際のものとは異なったものである。
同様に、本発明における「ポリアリールケトン、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンスルフィド、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、液晶ポリマー及び硬化性樹脂の硬化物からなる群から選ばれる樹脂」を、以下、「樹脂B」ともいう。
同様に、本発明における「樹脂Bを主成分とする樹脂材料からなり、D50が0.01~100μmである樹脂Bのパウダー」を「樹脂パウダーY」ともいう。樹脂パウダーYにおける「樹脂Bを主成分とする樹脂材料」を「樹脂材料II」と記す。
図1は、本発明の積層体の一例を示す断面図である。
積層体10は、基材12と、基材12の表面に設けられた被膜14とを有する。
被膜は、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じてフッ素樹脂A及び樹脂B以外の成分を含んでいてもよい。また、皮膜は、2種以上のフッ素樹脂Aを含んでいてもよく、2種以上の樹脂Bを含んでいてもよい。
なお、フッ素樹脂Aにより被膜が低摩擦性になると、耐摩耗性も向上することもあると考えられる。また、前記範囲内において、樹脂Bの体積の割合が増えると、基材と被膜との接着性が向上しやすい。
また、被膜における樹脂Bの体積の割合がフッ素樹脂Aの体積と樹脂Bの体積との合計に対して99~60体積%である場合、被膜中に分散しているフッ素樹脂Aの平均分散粒子径は、10~100μmであり、15~100μmが好ましく、20~100μmがより好ましい。この場合、樹脂Bの体積の割合は99~70体積%であることがより好ましい。フッ素樹脂Aの平均分散粒子径が前記範囲の下限値以上であれば、被膜の外観に優れる。フッ素樹脂Aの平均分散粒子径が前記範囲の上限値以下であれば、被膜の塗工性に優れる。
例えば、フッ素樹脂パウダーXや樹脂パウダーYのD50を0.01~10μmとする場合は、被膜の厚さは10~50μmが好ましい。
また、フッ素樹脂パウダーXのD50を10~80μmとし、樹脂パウダーYのD50を1~80μmとする場合は、被膜の厚さは20~2000μmが好ましく、50~1000μmがより好ましく、100~500μmが更に好ましい。
なお、積層体の製造において粉体組成物の塗布及び焼成を繰り返す場合は、前記範囲は得られた各被膜の合計の厚さである。
他の層としては、フッ素樹脂A及び樹脂Bのいずれか一方のみを含む樹脂層、フッ素樹脂A及び樹脂Bの両方を含まない樹脂層等が挙げられる。
フッ素樹脂Aは、接着性官能基を有する。接着性官能基は、基材と被膜との接着性が優れる点から、フッ素樹脂Aの主鎖の末端基及び主鎖のペンダント基の少なくとも一方として存在することが好ましい。フッ素樹脂Aが有する接着性官能基は、2種以上であってもよい。
カルボニル基含有基としては、炭化水素基の炭素原子間にカルボニル基を有する基、カーボネート基、カルボキシ基、ハロホルミル基、アルコキシカルボニル基、酸無水物残基、ポリフルオロアルコキシカルボニル基、脂肪酸残基等が挙げられる。カルボニル基含有基としては、基材と被膜との接着性がさらに優れる点から、炭化水素基の炭素原子間にカルボニル基を有する基、カーボネート基、カルボキシ基、ハロホルミル基、アルコキシカルボニル基及び酸無水物残基が好ましく、カルボキシ基及び酸無水物残基がより好ましい。
ハロホルミル基は、-C(=O)-X(ただし、Xはハロゲン原子である。)で表される。ハロホルミル基におけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子等が挙げられ、フッ素原子が好ましい。
アルコキシカルボニル基におけるアルコキシ基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよく、炭素数1~8のアルコキシ基が好ましく、メトキシ基又はエトキシ基であることがより好ましい。
フッ素樹脂Aの融点は、フッ素樹脂Aを構成する単位の種類や割合、フッ素樹脂Aの分子量等によって調整できる。例えば、TFE単位の割合が多くなるほど、融点が上がる傾向がある。
MFRが前記範囲の下限値以上であれば、フッ素樹脂Aの溶融成形性に優れ、被膜の外観に優れる。MFRが前記範囲の上限値以下であれば、被膜の機械的強度に優れる。
MFRは、フッ素樹脂Aの分子量の目安であり、MFRが大きいと分子量が小さく、MFRが小さいと分子量が大きいことを示す。
フッ素樹脂AのMFRは、フッ素樹脂Aの製造条件によって調整できる。例えば、単量体の重合時に重合時間を短縮するとMFRが大きくなる傾向がある。
共重合体A1は、接着性官能基含有単位及びTFE単位以外の他の単位を有していてもよい。
接着性官能基含有単量体が有する接着性官能基は、1個であっても2個以上であってもよい。2個以上の接着性官能基を有する場合、2個以上の接着性官能基は、それぞれ同じであっても異なっていてもよい。
接着性官能基含有単量体としては、接着性官能基を1つ有し、重合性炭素-炭素二重結合を1つ有する化合物が好ましい。
カルボニル基含有基を有する単量体としては、酸無水物残基含有環状単量体、カルボキシ基含有単量体、ビニルエステル、(メタ)アクリレート、CF2=CFORf1CO2X1(ただし、Rf1は、炭素数1~10のペルフルオロアルキレン基、又は炭素数2~10のペルフルオロアルキレン基の炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基であり、X1は水素原子又は炭素数1~3のアルキル基である。)等が挙げられる。
カルボキシ基含有単量体としては、不飽和ジカルボン酸(イタコン酸、シトラコン酸、5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸、マレイン酸等)、不飽和モノカルボン酸(アクリル酸、メタクリル酸等)等が挙げられる。
ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、クロロ酢酸ビニル、ブタン酸ビニル、ピバル酸ビニル、安息香酸ビニル、クロトン酸ビニル等が挙げられる。
(メタ)アクリレートとしては、(ポリフルオロアルキル)アクリレート、(ポリフルオロアルキル)メタクリレート等が挙げられる。
エポキシ基含有単量体としては、不飽和グリシジルエーテル(アリルグリシジルエーテル、2-メチルアリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテル等)、不飽和グリシジルエステル(アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等)等が挙げられる。
アミド基含有単量体としては、(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
アミノ基含有単量体としては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
イソシアネート基含有単量体としては、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、2-(2-(メタ)アクリロイルオキシエトキシ)エチルイソシアネート、1,1-ビス((メタ)アクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネート等が挙げられる。
接着性官能基含有単量体は、2種以上を併用してもよい。
Rf2におけるペルフルオロアルキル基は、直鎖状であっても分岐状であってもよい。Rf2の炭素数は、1~3が好ましい。
CF2=CFORf2としては、CF2=CFOCF3、CF2=CFOCF2CF3、CF2=CFOCF2CF2CF3(以下、「PPVE」とも記す。)、CF2=CFOCF2CF2CF2CF3、CF2=CFO(CF2)8F等が挙げられ、PPVEが好ましい。
PAVEは、2種以上を併用してもよい。
CH2=CX4(CF2)qX5としては、CH2=CH(CF2)2F、CH2=CH(CF2)3F、CH2=CH(CF2)4F、CH2=CF(CF2)3H、CH2=CF(CF2)4H等が挙げられ、CH2=CH(CF2)4F及びCH2=CH(CF2)2Fが好ましい。
他の単量体として、他の含フッ素単量体と他の非含フッ素単量体とを併用してもよい。
共重合体A11:接着性官能基含有単位と、TFE単位と、PAVE単位とを有する含フッ素共重合体。
共重合体A12:接着性官能基含有単位と、TFE単位と、HFP単位とを有する含フッ素共重合体。
TFE単位とPPVE単位とNAH単位とを有する共重合体、
TFE単位とPPVE単位とIAH単位とを有する共重合体、
TFE単位とPPVE単位とCAH単位とを有する共重合体。
共重合体A11における接着性官能基含有単位、TFE単位及びPAVE単位の合計は、90モル%以上が好ましく、95モル%以上がより好ましく、98モル%以上がさらに好ましい。接着性官能基含有単位、TFE単位及びPAVE単位の合計の上限値は、100モル%である。
TFE単位とHFP単位とNAH単位とを有する共重合体、
TFE単位とHFP単位とIAH単位とを有する共重合体、
TFE単位とHFP単位とCAH単位とを有する共重合体。
共重合体A12における接着性官能基含有単位、TFE単位及びHFP単位の合計は、90モル%以上が好ましく、95モル%以上がより好ましく、98モル%以上がさらに好ましい。接着性官能基含有単位、TFE単位及びHFP単位の合計の上限値は、100モル%である。
・接着性官能基含有単量体及びTFE、必要に応じてPAVE、FEP、他の単量体を重合させる方法。
・熱により分解して接着性官能基を生成する官能基を有する単位とTFE単位とを有する共重合体を加熱し、接着性官能基を生成する官能基を熱分解して、接着性官能基(例えばカルボキシ基)を生成させる方法。
・TFE単位を有する共重合体に、接着性官能基を有する単量体をグラフト重合する方法。
共重合体A1の製造方法としては、接着性官能基含有単量体及びTFE、必要に応じてPAVE、FEP、他の単量体を重合させる方法が好ましい。
重合時には、共重合体A1の分子量や溶融粘度を制御するために、連鎖移動剤を用いてもよい。
ラジカル重合開始剤及び連鎖移動剤の少なくとも一方に、接着性官能基を有する化合物を用いてもよい。接着性官能基を有する化合物を用いることによって、共重合体A1の主鎖末端に接着性官能基を導入できる。
溶液重合で用いる有機溶媒としては、ペルフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロエーテル等が挙げられる。
重合圧力は、0.1~10MPaが好ましく、0.5~3MPaがより好ましい。
重合時間は、1~30時間が好ましい。
接着性官能基含有単量体として酸無水物残基含有環状単量体を用いる場合、重合中の酸無水物残基含有環状単量体の割合は、全単量体に対して、0.01~5モル%が好ましく、0.1~3モル%がより好ましく、0.1~2モル%がさらに好ましい。酸無水物残基含有環状単量体の割合が前記範囲内であれば、重合速度が適度である。酸無水物残基含有環状単量体の割合が高すぎると、重合速度が低下する傾向がある。酸無水物残基含有環状単量体が重合で消費されるにしたがって、消費された量を連続的又は断続的に重合槽内に供給し、酸無水物残基含有環状単量体の割合を前記範囲内に維持することが好ましい。
樹脂Bは、ポリアリールケトン、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンスルフィド、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、液晶ポリマー及び硬化性樹脂の硬化物からなる群から選ばれる樹脂である。
これらの樹脂(硬化性樹脂の硬化物以外)は、フッ素樹脂Aと非相溶性の樹脂であり、フッ素樹脂Aのパウダーと樹脂Bのパウダーの混合物をそれら樹脂の融点以上に加熱して溶融した場合であっても、冷却するとそれら樹脂は分離し均一な混合樹脂とはならない。特に、両樹脂パウダーの配合割合の差が大きくなると配合割合の少ない樹脂が粒子となり、海島構造を有する混合樹脂となる。海島構造の海を構成する樹脂の体積割合は、両樹脂のフッ素樹脂Aの体積と樹脂Bの体積との合計に対して、99~60体積%であることが好ましく、99~70体積%であることがより好ましい。
なお、樹脂Bが硬化性樹脂の硬化物である場合は、樹脂Bはパウダー粒子のままフッ素樹脂Aと共存する。
ポリスルホンとしては、ビスフェノールAと4,4’-ジクロロジフェニルスルホンとを重縮合して得られたもの等が挙げられる。
ポリエーテルスルホンとしては、ジハロゲノジフェニルスルホンとビスフェノールとを重縮合して得られたもの等が挙げられる。
なお、本発明においては、これら硬化性樹脂を硬化したものを樹脂Bとして用いる。硬化前である硬化性樹脂を樹脂Bとして用いても、硬度が低く、耐摩耗性の向上に寄与しない。
樹脂Bの比重は、1.1以上が好ましく、1.20~2.0がより好ましく、1.3~2.0がさらに好ましい。樹脂Bの比重が前記下限値以上であれば被膜が耐摩耗性に優れる。上限値以下であればフッ素樹脂Aと均一に混合しやすい。
本発明の製造方法は、樹脂Bもパウダー状とすることで、樹脂Bとフッ素樹脂Aそれぞれの効果を発揮させることができる。
被膜が含んでもよい他の成分としては、紫外線吸収剤、顔料、光安定剤、つや消し剤、界面活性剤、レベリング剤、表面調整剤、脱ガス剤、充填材、熱安定剤、増粘剤、分散剤、帯電防止剤、防錆剤、シランカップリング剤、防汚剤、低汚染化処理剤等が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、有機系紫外線吸収剤、無機系紫外線吸収剤のいずれの紫外線吸収剤も用いることができる。
顔料としては、光輝顔料、防錆顔料、着色顔料及び体質顔料が好ましい。
充填材としては、ガラス繊維、炭素繊維、ガラス繊維粉砕粒子、炭素繊維粉砕粒子、有機粒子、無機粒子等があげられる。
本発明の積層体の製造方法又は本発明の成形体の製造方法に用いられる粉体組成物は、フッ素樹脂パウダーXと樹脂パウダーYとを含む。
粉体組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じてフッ素樹脂パウダーX及び樹脂パウダーY以外の他のパウダーを含んでいてもよい。
粉体組成物は、フッ素樹脂パウダーX、樹脂パウダーY、必要に応じて他のパウダーを、所定の体積比となるように混合することによって調製できる。
フッ素樹脂パウダーXは、フッ素樹脂Aを主成分とする樹脂材料Iからなる。
フッ素樹脂Aを主成分とする樹脂材料Iとは、樹脂材料I中のフッ素樹脂Aの割合が80質量%以上であることを意味する。フッ素樹脂Aの割合は、樹脂材料Iに対して85質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、100質量%が特に好ましい。フッ素樹脂Aが主成分であれば、被膜においてフッ素樹脂Aによる特性が充分に発揮される。
樹脂材料Iは、樹脂Bを含まないことが好ましい。フッ素樹脂A及び樹脂Bを含む樹脂材料は粉砕の際にフィルブリル化しやすいため、樹脂パウダーを製造しにくい。
樹脂材料Iは、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じてフッ素樹脂A以外の成分(ただし、樹脂Bを除く。)をさらに含んでいてもよい。
また、フッ素樹脂パウダーXは、2種以上のフッ素樹脂パウダーXを含んでいてもよい。例えば、樹脂材料Iが同一の場合、別々に製造したD50が異なるフッ素樹脂パウダーXの混合物であってもよい。
・溶液重合法、懸濁重合法又は乳化重合法によってフッ素樹脂Aを得て、有機溶媒又は水性媒体を除去して粒状のフッ素樹脂Aを回収し、必要に応じて粒状のフッ素樹脂Aを粉砕し、必要に応じて粉砕物を分級する方法。
・フッ素樹脂Aを、必要に応じてフッ素樹脂Aと他の成分とを、溶融混練し、混練物を粉砕し、必要に応じて粉砕物を分級する方法。
樹脂パウダーYは、樹脂Bを主成分とする樹脂材料IIからなる。
樹脂Bを主成分とする樹脂材料IIとは、樹脂材料II中の樹脂Bの割合が80質量%以上であることを意味する。樹脂Bの割合は、樹脂材料IIに対して85質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、100質量%が特に好ましい。樹脂Bが主成分であれば、被膜の耐摩耗性に優れる。また、被膜における発泡が抑えられる。
樹脂材料IIは、フッ素樹脂Aを含まないことが好ましい。フッ素樹脂A及び樹脂Bを含む樹脂材料は粉砕の際にフィルブリル化しやすいため、樹脂パウダーを製造しにくい。
樹脂材料IIは、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて樹脂B以外の成分(ただし、フッ素樹脂Aを除く。)をさらに含んでいてもよい。
また、樹脂パウダーYは、2種以上の樹脂パウダーYを含んでいてもよい。例えば、樹脂材料IIが同一の場合、別々に製造したD50が異なる樹脂パウダーYの混合物であってもよい。
・溶液重合法、懸濁重合法又は乳化重合法によって樹脂Bを得て、有機溶媒又は水性媒体を除去して粒状の樹脂Bを回収し、必要に応じて粒状の樹脂Bを粉砕し、必要に応じて粉砕物を分級する方法。
・樹脂Bを、必要に応じて樹脂Bと他の成分とを、溶融混練し、混練物を粉砕し、必要に応じて粉砕物を分級する方法。
・硬化性樹脂を、必要に応じて硬化性樹脂と他の成分との混合物を、硬化させて硬化物とし、硬化物を粉砕し、必要に応じて粉砕物を分級する方法。
粉体組成物が含んでもよい他のパウダーとしては、フッ素樹脂A以外のフッ素樹脂を主成分とするフッ素樹脂パウダー、樹脂B以外の非フッ素樹脂を主成分とする非フッ素樹脂パウダー、金属パウダー、無機化合物パウダー等が挙げられる。
混合時の温度は、フッ素樹脂及び樹脂Bのいずれの融点よりも低い温度が好ましい。前記温度範囲であることにより、混合時に樹脂が溶解せず、均一に混合できる。
本発明の積層体の製造方法は、基材の表面に粉体組成物を塗布して被膜を形成する方法である。
焼成温度は、フッ素樹脂Aの融点以上が好ましく、180~400℃がより好ましく、200~395℃がさらに好ましく、320~390℃が更に好ましい。焼成温度がフッ素樹脂Aの融点以上であることにより、被膜が耐摩耗性に優れる。
中でも、焼成温度がフッ素樹脂Aの融点以上であり、かつ樹脂Bのガラス転移温度もしくは融点以上であると、被膜の外観が優れることから好ましい。
焼成時間は、1~80分間が好ましく、2~60分間がより好ましい。
塗布及び焼成の回数は、1~40回が好ましく、1~30回がより好ましく、1~20回が更に好ましい。
複数回の焼成を行う場合、焼成時間と焼成回数については、目標とする厚みによって適宜選択される。例えば、1回の塗装厚みが20~80μm程度となる場合には、焼成時間は1~20分が好ましく、3~15分が好ましい。
加熱した基材に粉体組成物を塗布、吹付することや、加熱した基材を粉体組成物中に浸漬させること、またロトライニング法により被膜を形成させることもできるが、その際の基材の温度としては、180~400℃がより好ましく、200~395℃がさらに好ましく、320~390℃が更に好ましい。
本発明の成形体は、フッ素樹脂A及び樹脂Bを含む。また、成形体は、2種以上のフッ素樹脂Aを含んでいてもよく、2種以上の樹脂Bを含んでいてもよい。
本発明の成形体は、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じてフッ素樹脂A及び樹脂B以外の他の成分を含んでいてもよい。
本発明の成形体の形状、サイズ等は、特に限定はされない。
また、成形体における樹脂Bの体積の割合がフッ素樹脂Aの体積と樹脂Bの体積との合計に対して99~60体積%である場合、成形体中に分散しているフッ素樹脂Aの平均分散粒子径は、10~100μmであり、15~100μmが好ましく、20~100μmがより好ましい。この場合、樹脂Bの体積の割合は99~70体積%であることがより好ましい。フッ素樹脂Aの平均分散粒子径が前記範囲の下限値以上であれば、成形体の外観に優れる。フッ素樹脂Aの平均分散粒子径が前記範囲の上限値以下であれば、成形体の耐摩耗性に優れる。
本発明の成形体の製造方法は、粉体組成物を圧縮成形する方法である。
圧縮成形としては、粉体組成物を金型のキャビティに入れ、金型を加熱しながら金型で粉体組成物を加圧する方法が挙げられる。
加熱温度は、フッ素樹脂Aの融点以上が好ましく、180~400℃がより好ましく、200~360℃がさらに好ましい。
圧力は、1~50Paが好ましく、5~20Paがより好ましい。
加圧時間は、1~80分間が好ましく、2~60分間がより好ましい。
例2、3、5、6、8~13、15~18、20~24、26~43は実施例であり、例1、4、7、14、19、25、44は比較例である。
NAH単位の割合は、赤外吸収スペクトル分析によって求めた。NAH単位以外の単位の割合は、溶融NMR分析及びフッ素含有量分析によって求めた。
含フッ素共重合体をプレス成形して厚さ200μmのフィルムを得た。フィルムを赤外分光法によって分析して赤外吸収スペクトルを得た。赤外吸収スペクトルにおいて、含フッ素共重合体中のNAH単位の吸収ピークは1778cm-1に現れる。この吸収ピークの吸光度を測定し、NAHのモル吸光係数20810mol-1・L・cm-1を用いて、含フッ素共重合体におけるNAH単位の割合を求めた。
示差走査熱量計(セイコーインスツル社製、DSC-7020)を用い、含フッ素共重合体を10℃/分の速度で昇温したときの融解ピークを記録し、極大値に対応する温度(℃)を融点とした。
メルトインデクサー(テクノセブン社製)を用い、372℃、49N荷重下で、直径2mm、長さ8mmのノズルから10分間に流出する含フッ素共重合体の質量(g)を測定してMFRとした。
上から順に、2.000メッシュ篩(目開き2.400mm)、1.410メッシュ篩(目開き1.705mm)、1.000メッシュ篩(目開き1.205mm)、0.710メッシュ篩(目開き0.855mm)、0.500メッシュ篩(目開き0.605mm)、0.250メッシュ篩(目開き0.375mm)、0.149メッシュ篩(目開き0.100mm)、受け皿を重ねた。一番上の篩に含フッ素共重合体を入れ、30分間振とう器で篩分けした。各篩の上に残った含フッ素共重合体の質量を測定し、各目開き値に対する通過質量の累計をグラフに表し、通過質量の累計が50%となる粒子径を求め、これを含フッ素共重合体のD50とした。
レーザー回折・散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所社製、LA-920測定器)を用い、樹脂パウダーを水中に分散させ、粒度分布を測定し、樹脂パウダーのD50を算出した。
(樹脂粒子の平均分散粒子径)
前記積層体の被膜及び成形体中に分散している樹脂粒子の「平均分散粒子径」の測定法に従い、測定した。
積層体の被膜を目視で観察し、下記基準にて評価した。
○(良) :被膜に発泡が見られない。
×(不良):被膜に発泡が見られる。
試験片の被膜について、テーバー摩耗試験機(安田精機製作所社製、TABER TYPE ABRASION TESTER)を用い、摩耗輪:H22、荷重:1000g(9.8N)、回転数:60回転/分、温度:23℃、湿度:50%RHの条件で摩耗試験を実施した。1000回転後の被膜の質量変化を測定し、体積に換算して被膜の摩耗量とした(摩耗量1)。
(耐摩耗性試験2、動摩擦係数)
試験片の被膜について、オリエンテック社製摩擦摩耗試験機を用いてJIS K-7218に準拠した松原式摩擦測定法(円筒平面型 オーリング型)にて試験を実施した。室温にて、試験片に相手材であるリング(材質:S45Cs(1.5S)、接触面積:2cm2)を圧力:0.69MPa、回転速度:0.5m/sec、試験時間:30分の条件で接触させ、試験片の摩耗量(摩耗量2)、動摩擦係数を測定した。
耐摩耗性試験1と耐摩耗性試験2は、想定する用途によって使い分けられる。なお、本実施例、比較例においては耐摩耗性試験2の方が耐摩耗性の傾向が見えやすい。
(表面平滑性)
試験片の被膜について、小坂研究所製表面粗さ測定器SE-30Hを用いて、表面平滑性(Ra)を測定した。
(剥離強度測定)
試験片の被膜について、表面に、カッターナイフを用いて10mm間隔の切り込みを入れ、被膜層の一部を剥離した後、引張り試験機(エーアンドデイ製 TENSILON UTM4L)のチャックに固定し、引張り速度50mm/分で90度剥離したときの剥離強度(N/cm)を測定した。
国際公開第2016/017801号を参照して含フッ素共重合体(A1-1)を製造した。
含フッ素共重合体(A1-1)における各単位の割合は、NAH単位/TFE単位/PPVE単位=0.1/97.9/2.0(モル%)であった。含フッ素共重合体(A1-1)の融点は300℃であり、比重は2.13、MFRは17.6g/10分であった。含フッ素共重合体(A1-1)のD50は1554μmであった。
ローターミル(フリッチュ社製、ロータースピードミルP-14)を用い、回転数1300rpmの条件で粒状の含フッ素共重合体(A1-1)を粉砕した。得られた粉砕物を篩にかけ、篩サイズ0.5mmを通過したものを回収してフッ素樹脂パウダーX-1を得た。フッ素樹脂パウダー(X-1)のD50は22.08μm、比重は2.13であった。
樹脂パウダー(Y-1):VICTREX社製、PEEK 150FP、D50:50μm、比重:1.3。
樹脂パウダー(Y-2):ダイセルエボニック社製、PEEK,ベスタキープ2000 UFP20、D50:20μm、比重:1.3。
樹脂パウダー(Y-3):住友化学社製 PES スミカエクセル5003MP、D50:45μm、比重1.37。
樹脂パウダー(Y-4):住友化学社製 PES スミカエクセル4100MP、D50:25μm、比重1.37。
樹脂パウダー(Y―5):ソルベイ社製 PPS Ryton V-1 D50:30μm 比重1.35。
樹脂パウダー(Y-6):SABIC社製 PEI ULTEM1000F3SP-1000 D50:50μm 比重1.27。
樹脂パウダー(Y-7)
アルケマ社製 PEKK樹脂KEPSTAN 6002を、アズワン社製冷凍粉砕機TPH-01により粉砕し、PEKKからなる樹脂パウダー(Y-7)を得た。樹脂パウダー(Y-7)のD50:34μm、比重は1.27であった。
表1に示す配合(体積%)で、チャック付きポリ袋にフッ素樹脂パウダーXを計量し、次いで樹脂パウダーYを計量し、予備混合した。配合(体積%)の計算には、上記の比重を用いた。
全量をジューサーミキサーへ投入し、25℃で30秒間撹拌して粉体組成物を得た。
焼成温度を変更した以外は、例2、3と同様にして試験片を得た。被膜の外観及び耐摩耗性試験1の結果を表1に示す。
粉体組成物の代わりにフッ素樹脂パウダー(X-1)のみを用いた以外は例2、5、8と同様にして試験片を得た。被膜の外観及び摩耗試験の結果を表1に示す。
樹脂パウダー(Y-2)、(Y-3)を用いた以外は例2、3と同様にして試験片を得た。被膜の外観および耐摩耗性試験1の結果を表2に示す。
(例13)
例12で作製した試験片を、丸屋神奈川製 熱風循環乾燥炉MKO-825中に静置して285℃で24時間アニール処理をした。得られた試験片の外観および耐摩耗性試験1の結果を表2に示す。
例1、例2と同様に試験片を作製し、耐摩耗性試験2にて摩耗量(摩耗量2)、動摩擦係数を測定し、表面平滑性を測定した。結果を表3に示す。
縦40mm、横150mm、厚さ2mmのSUS304ステンレス鋼板の表面を、60メッシュのアルミナ粒子を用いて、表面粗さRa=5~10μmとなるようサンドブラスト処理した後、エタノールで清浄化し、基材を作製した。フッ素樹脂パウダー(X-1)、樹脂パウダー(Y-2)を表3に示す割合で混合し粉体組成物を得た。コロナ帯電式粉体静電塗装機(旭サナック社製、XR3-100DFM)を用い、粉体組成物を基材に静電塗装した。粉体組成物付きの基材を精密熱風恒温槽(東上熱学社製)中に吊り下げて、例19については340℃で6分間、例20、21については360℃で6分間焼成した。静電塗装及び焼成を5回繰り返し、試験片を得た。得られた試験片の剥離強度を測定した。結果を表4に示す。
表5に示す配合で例2と同様に試験片を作製し、摩耗量2、動摩擦係数を測定した。結果を表5に示す。
(例25、26)
表5に示す配合で、焼成温度を360℃とした以外は例2と同様に試験片を作製し、摩耗量2、動摩擦係数を測定した。結果を表5に示す。
例19~21と同様に基材を作製した。フッ素樹脂パウダー(X-1)、樹脂パウダー(Y-2)を表6に示す割合で混合し粉体組成物を得た。コロナ帯電式粉体静電塗装機(旭サナック社製、XR3-100DFM)を用い、粉体組成物を基材に第1層として静電塗装した。粉体組成物付きの基材を精密熱風恒温槽(東上熱学社製)中に吊り下げて、340℃で10分間焼成した。ついで、第2層としてフッ素樹脂パウダー(X-1)または、市販フッ素樹脂パウダーMP-102(Dupont社製)を同様に静電塗装し、340℃で5分間焼成した。第2層の静電塗装及び焼成を3回繰り返し、試験片を得た。試験片は、ステンレス鋼板/第1層/第2層の構成になっている。得られた試験片の、ステンレス鋼板と第1層との間の剥離強度を測定した。結果を表6に示す。
例19~21と同様に基材を作製した。フッ素樹脂パウダー(X-1)と樹脂パウダー(Y-5)、(Y-6)を表7に示す割合で混合し、粉体組成物を得た。焼成温度、時間、回数を表7に示す条件に変更した他は、例19~21と同様の操作を行い、試験片を得た。得られた試験片について、塗膜の外観、および剥離強度を測定した。結果を表7に示す。
例19~21と同様に基材を作製した。フッ素樹脂パウダー(X-1)と樹脂パウダー(Y-7)を表8に示す割合で混合し、粉体組成物を得た。焼成温度、時間、回数を表8に示す条件に変更した他は、例19~21と同様の操作を行い、試験片を得た。得られた試験片について塗膜の外観、および剥離強度を測定した。結果を表8に示す。
表9に示す配合で、焼成温度を340℃に変更した他は例2と同様に試験片を作製し、摩耗量2、動摩擦係数を測定した。結果を表9に示す。
未硬化のエポキシ樹脂である、三菱ケミカル社製エポキシ樹脂1007を冷凍粉砕し、平均粒径28μmのエポキシ樹脂からなる粉体を得た。
例2の樹脂パウダー(Y-1)の代わりに前記エポキシ樹脂からなる粉体を用いた他は例2と同様に粉体組成物を得た。前記粉体組成物を例2と同様に被膜形成したが、被膜の摩耗量(mm3)(摩耗量1)は14.2であり、例1と比べて耐摩耗性の改善は見られなかった。
表2から、例12と例13の比較から、アニール処理により、耐摩耗性が更に向上することがわかった。
表3、表9から、樹脂Bの種類を変更しても、耐摩耗性向上や低摩耗性向上の効果は変わらないことが確認できた。
なお、表3の例15~18から、樹脂パウダーYのD50が小さい方がより表面平滑性が優れることがわかった。
表4から、樹脂Bを含まない例19は、樹脂Bを含む例20、21に比べて剥離強度が低く、接着性が低いことがわかった。
また、樹脂Bの量が増えることにより、接着性がより高くなることもわかった。
表5から、フッ素樹脂Aを含まない例25は、フッ素樹脂Aを含む例22~24、26に比べて動摩擦係数が高く低摩擦性に劣るとともに、耐摩耗性も劣ることがわかった。
表6から、本発明の積層体の被膜は、その上に第2層を設けても、基材との接着性が良好であることがわかった。
表7、8から、焼成の条件を変えても、剥離強度が高く、接着性に優れる積層体が得られることがわかった。
なお、2018年02月23日に出願された日本特許出願2018-030922号、2018年05月29日に出願された日本特許出願2018-102664号及び2018年09月05日に出願された日本特許出願2018-166293号の明細書、特許請求の範囲、要約書及び図面の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
12 基材、
14 被膜。
Claims (5)
- 基材と、前記基材の表面に設けられた被膜とを有する積層体を製造する方法であり、
前記基材の表面に下記粉体組成物を溶射法又は粉体塗装法によって塗布して下記フッ素樹脂の体積と下記非フッ素樹脂の体積との合計に対して、一方の樹脂の体積の割合が99~60体積%であり、かかる体積割合の高い樹脂中に他方の樹脂が粒子として分散しており、かかる他方の樹脂の平均分散粒子径が10~100μmである被膜を形成する、積層体の製造方法。
粉体組成物:
下記フッ素樹脂を主成分とする樹脂材料からなり、D50が10~80μmであるフッ素樹脂パウダーと、
下記非フッ素樹脂を主成分とする樹脂材料からなり、D50が1~80μmである非フッ素樹脂パウダーとを含む粉体組成物であり、
前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計に対して、前記フッ素樹脂パウダーの体積の割合が99~1体積%であり、
前記粉体組成物の体積に対して、前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計が80体積%以上である粉体組成物。
フッ素樹脂:
カルボニル基含有基を有し、溶融成形可能であるフッ素樹脂。
非フッ素樹脂:
ポリアリールケトン、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンスルフィド、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、及び液晶ポリマーからなる群から選ばれる樹脂。 - 前記基材が、金属からなる、請求項1に記載の積層体の製造方法。
- 前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計に対する前記フッ素樹脂パウダーの体積の割合が99~51体積%であり、前記フッ素樹脂の融点が260~320℃である、請求項1又は2に記載の積層体の製造方法。
- 下記粉体組成物を圧縮成形して、下記フッ素樹脂の体積と下記非フッ素樹脂の体積との合計に対して、一方の樹脂の体積の割合が99~60体積%であり、かかる体積割合の高い樹脂中に他方の樹脂が粒子として分散しており、かかる他方の樹脂の平均分散粒子径が10~100μmである成形体を得る、成形体の製造方法。
粉体組成物:
下記フッ素樹脂を主成分とする樹脂材料からなり、D50が10~80μmであるフッ素樹脂パウダーと、
下記非フッ素樹脂を主成分とする樹脂材料からなり、D50が1~80μmである非フッ素樹脂パウダーとを含む粉体組成物であり、
前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計に対して、前記フッ素樹脂パウダーの体積の割合が99~1体積%であり、
前記粉体組成物の体積に対して、前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計が80体積%以上である粉体組成物。
フッ素樹脂:
カルボニル基含有基を有し、溶融成形可能であるフッ素樹脂。
非フッ素樹脂:
ポリアリールケトン、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンスルフィド、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、及び液晶ポリマーからなる群から選ばれる樹脂。 - 前記フッ素樹脂パウダーの体積と前記非フッ素樹脂パウダーの体積との合計に対する前記フッ素樹脂パウダーの体積の割合が99~51体積%であり、前記フッ素樹脂の融点が260~320℃である、請求項4に記載の成形体の製造方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030922 | 2018-02-23 | ||
JP2018030922 | 2018-02-23 | ||
JP2018102664 | 2018-05-29 | ||
JP2018102664 | 2018-05-29 | ||
JP2018166293 | 2018-09-05 | ||
JP2018166293 | 2018-09-05 | ||
PCT/JP2019/006612 WO2019163913A1 (ja) | 2018-02-23 | 2019-02-21 | 積層体及びその製造方法、ならびに成形体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019163913A1 JPWO2019163913A1 (ja) | 2021-03-04 |
JP7259834B2 true JP7259834B2 (ja) | 2023-04-18 |
Family
ID=67687288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020501044A Active JP7259834B2 (ja) | 2018-02-23 | 2019-02-21 | 積層体及びその製造方法、ならびに成形体及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200361181A1 (ja) |
JP (1) | JP7259834B2 (ja) |
CN (1) | CN111770796A (ja) |
TW (1) | TWI800608B (ja) |
WO (1) | WO2019163913A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018214778A1 (de) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Fertigung von Leiterbahnen und Elektronikmodul |
WO2021261401A1 (ja) * | 2020-06-22 | 2021-12-30 | Agc株式会社 | 粉体塗料組成物及び積層体 |
JP7206511B2 (ja) * | 2021-03-09 | 2023-01-18 | ダイキン工業株式会社 | 粉体状プライマー組成物 |
CN114989548B (zh) * | 2022-06-30 | 2024-01-09 | 浙江华正新材料股份有限公司 | 胶液、胶片以及电路基板 |
EP4450563A1 (en) | 2023-02-22 | 2024-10-23 | Daikin Industries, Ltd. | Resin composition, method for producing resin composition, pellet, molded product, and laminate |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013067100A (ja) | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Daikin Industries Ltd | 積層体、積層体の製造方法、平板、及び、被覆金属線 |
JP2015034289A (ja) | 2013-07-09 | 2015-02-19 | 宇部興産株式会社 | ポリイミドを含有する混合粉体の凝集体、及びこれを用いた成形体 |
JP2015086364A (ja) | 2013-09-27 | 2015-05-07 | 旭硝子株式会社 | 成形品およびその製造方法ならびに電線およびその製造方法 |
JP2015096577A (ja) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 旭硝子株式会社 | 電線被覆材用樹脂組成物および電線 |
WO2015098776A1 (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 旭硝子株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2015134865A (ja) | 2014-01-16 | 2015-07-27 | 旭硝子株式会社 | プライマー組成物及びそれを用いた積層体 |
WO2016017801A1 (ja) | 2014-08-01 | 2016-02-04 | 旭硝子株式会社 | 樹脂パウダー、その製造方法、複合体、成形体、セラミックス成形体の製造方法、金属積層板、プリント基板及びプリプレグ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3896837B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2007-03-22 | ダイキン工業株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物、積層樹脂成形体、多層成形品及び含フッ素樹脂成形品 |
JP4661205B2 (ja) * | 2004-12-16 | 2011-03-30 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素共重合体組成物及びそれからなる成形品 |
JP5176375B2 (ja) * | 2007-04-12 | 2013-04-03 | ダイキン工業株式会社 | 水性分散体の製造方法及び水性分散体 |
KR101263073B1 (ko) * | 2008-03-28 | 2013-05-09 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 분체 도료 및 불소 함유 적층체 |
KR101369624B1 (ko) * | 2009-10-22 | 2014-03-05 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 피복 물품의 제조 방법 및 피복 물품 |
WO2015087813A1 (ja) * | 2013-12-11 | 2015-06-18 | 旭硝子株式会社 | 粉体プライマー組成物及びそれを用いた積層体 |
JP6766827B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2020-10-14 | Agc株式会社 | プリプレグ、その製造方法および繊維強化成形品 |
WO2017122735A1 (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 旭硝子株式会社 | プリプレグ、その製造方法、および繊維強化成形品 |
KR102647945B1 (ko) * | 2016-01-14 | 2024-03-14 | 에이지씨 가부시키가이샤 | 경화성 조성물, 경화물, 프리프레그 및 섬유 강화 성형품 |
-
2019
- 2019-02-21 JP JP2020501044A patent/JP7259834B2/ja active Active
- 2019-02-21 WO PCT/JP2019/006612 patent/WO2019163913A1/ja active Application Filing
- 2019-02-21 CN CN201980015121.4A patent/CN111770796A/zh active Pending
- 2019-02-22 TW TW108106041A patent/TWI800608B/zh active
-
2020
- 2020-08-04 US US16/984,401 patent/US20200361181A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013067100A (ja) | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Daikin Industries Ltd | 積層体、積層体の製造方法、平板、及び、被覆金属線 |
JP2015034289A (ja) | 2013-07-09 | 2015-02-19 | 宇部興産株式会社 | ポリイミドを含有する混合粉体の凝集体、及びこれを用いた成形体 |
JP2015086364A (ja) | 2013-09-27 | 2015-05-07 | 旭硝子株式会社 | 成形品およびその製造方法ならびに電線およびその製造方法 |
JP2015096577A (ja) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 旭硝子株式会社 | 電線被覆材用樹脂組成物および電線 |
WO2015098776A1 (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 旭硝子株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2015134865A (ja) | 2014-01-16 | 2015-07-27 | 旭硝子株式会社 | プライマー組成物及びそれを用いた積層体 |
WO2016017801A1 (ja) | 2014-08-01 | 2016-02-04 | 旭硝子株式会社 | 樹脂パウダー、その製造方法、複合体、成形体、セラミックス成形体の製造方法、金属積層板、プリント基板及びプリプレグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019163913A1 (ja) | 2021-03-04 |
CN111770796A (zh) | 2020-10-13 |
TW201936760A (zh) | 2019-09-16 |
WO2019163913A1 (ja) | 2019-08-29 |
US20200361181A1 (en) | 2020-11-19 |
TWI800608B (zh) | 2023-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7259834B2 (ja) | 積層体及びその製造方法、ならびに成形体及びその製造方法 | |
KR101627448B1 (ko) | 복합 입자, 분체 도료, 도막, 적층체 및 복합 입자의 제조 방법 | |
JP7247896B2 (ja) | 分散液、金属積層板及びプリント基板の製造方法 | |
JP6149739B2 (ja) | プライマー組成物及びそれを用いた積層体 | |
JP2013231098A (ja) | ポリマー粒子、それを含有する水性分散液、及びそれを用いたフッ素樹脂塗料組成物 | |
JP2011184694A (ja) | 水性ポリマー組成物及びそれから製造される製品 | |
WO2002090450A1 (en) | Fluorine-containing resin coating compositions, primers for etfe coating, and coated articles | |
JP6519481B2 (ja) | 粉体プライマー組成物及びそれを用いた積層体 | |
US8063135B2 (en) | Water-based polymer composition and articles made therefrom | |
JP7265215B2 (ja) | 被覆用組成物及び被覆物品 | |
TW201927936A (zh) | 粉體、粉體塗料及積層體之製造方法 | |
JP6327372B2 (ja) | 混合粉末、皮膜及び物品 | |
JP4254536B2 (ja) | 含フッ素塗料組成物、塗膜及び塗装物 | |
JP6997403B2 (ja) | 皮膜形成方法、ポリフェニレンスルフィド粉体塗料、塗膜及び塗装物品 | |
JP7511109B2 (ja) | 液状組成物、含浸基材、ポリマー担持基材の製造方法及び積層体の製造方法 | |
JP7468520B2 (ja) | 液状組成物 | |
WO2022254910A1 (ja) | 塗料組成物、塗膜及び塗装物品 | |
JP2019064179A (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP6171495B2 (ja) | 混合粉末、皮膜及び物品 | |
JP7559497B2 (ja) | 分散液及び積層体の製造方法 | |
CN116133853A (zh) | 分散液、复合粒子及复合粒子的制造方法 | |
TWI769183B (zh) | 低烘烤溫度之氟聚合物塗層 | |
TW202020025A (zh) | 分散液之製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7259834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |