JP7258615B2 - 合成樹脂製電気融着サドル分水栓に対する耐圧試験具の着合方法 - Google Patents
合成樹脂製電気融着サドル分水栓に対する耐圧試験具の着合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7258615B2 JP7258615B2 JP2019054779A JP2019054779A JP7258615B2 JP 7258615 B2 JP7258615 B2 JP 7258615B2 JP 2019054779 A JP2019054779 A JP 2019054779A JP 2019054779 A JP2019054779 A JP 2019054779A JP 7258615 B2 JP7258615 B2 JP 7258615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply pipe
- water supply
- joint
- water
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
このような電気融着サドル分水栓についての耐圧試験、特に合成樹脂製の分水栓については、金属製のものと異なり、検査具の螺合による締付着合により樹脂表面や素材が傷付き易く異常も発生し易いため、給水管側の配管や分水孔の穿孔を安全確実に行うためには事前の耐圧試験は極めて重要である。
従来、このような検査具着合についても特許文献1記載のようなメカニカル継手が用いられ、締付環内壁に形成した凹凸を着合力としてきた。
また、特許文献2記載のように給水管接合部に螺入する閉栓プラグの尾端に加圧ポンプを着合し、フランジに設定したシートパッキンにより接合部を止水して加圧する方法も提案されている。
なお、分水栓本体1に掛架するU字型掛架ボルト2は、上下2段に同じように掛架することにより、着合をより堅固なものとすることができる。
前記実施例1の場合、加圧栓4の嵌入凹部41に給水管接合部12の先端が挿入される外径止水構成となっているため、嵌入凹部41の挿入口をR形状として挿入される給水管接合部12の先端を傷付けないようにする。
更に、上記置コマの下面を支持し前記円筒状接合体のフランジ突端72と共に上記置コマを挟持する置コマ挟持部82、上端側に回動工具嵌合機構を形成した中軸部材8を、前記円筒状接合体の内径壁面に刻設された雌螺子73に上記中軸部材外周の雄螺子81を螺進退可能に螺合して、支持枠の背部から工具を用いて置コマの中軸部を回動させて置コマ6を膨張させることにより止水部の水密性を保つものである。
置コマ6や置コマパッキン9は設定場所に対応して膨縮調整が可能であるから、Oリングのように精密性が要求されず寸法許容差や給水管接合部の口径の違いにも対応して幅広く適用できる。
11 分水栓サドル
12 分水栓の給水管接合部
13 給水管接合部の管路
14 分水栓のキャップ
15 分水栓サドルのサドルバンド
2 U字型掛架ボルト
21 U字型掛架ボルトのU字部
22 U字型掛架ボルトの端部
23 U字型掛架ボルトの端部を挿通する加圧栓支持枠の挿通孔
24 U字型掛架ボルトの端部の雄螺子
3 加圧栓支持枠
4 加圧栓
41 加圧栓の嵌入凹部
42 加圧栓の加圧接合端
43 加圧栓の嵌入凹部内周壁のOリング
44 給水管接合部の先端に挿入される加圧栓の挿入栓
45 挿入栓外周面のOリング
5 U字型掛架ボルトの端部に螺合するナット杆
51 ナット杆の雌螺子
52 ナット杆の螺合孔
52a ナット杆挿入口の掛架ボルト端部雄螺子外径を挿通する通径孔
53 ナット杆頂頭部の回動つまみ
6 置コマ
7 円筒状接合体
71 耐圧試験具の接合部と螺合する雄螺子
72 円筒状接合体のフランジ突端
73 円筒状接合体の内径壁面に刻設された雌螺子
8 中軸部材
81 中軸部材外周の雄螺子
82 中軸部材の置コマ挟持部
9 置コマパッキン
91 置コマパッキンの装備枠
92 置コマ中軸
93 耐圧試験具の接合部と螺合する雄螺子
94 置コマ中軸の回動つまみ
P 配水本管
Claims (1)
- 中央部に一端が給水管接合部への挿入端、他端が加圧ポンプに接合する加圧接合端となっている加圧栓を設定し、その両翼に、分水栓本体の給水管接合部の背部に掛架されるU字型掛架ボルトの両端を挿脱可能に挿通支持する挿通孔を設けた支持枠とその推進機構とから成る治具により、U字型掛架ボルトのU字部を分水栓本体の給水管接合部背部に掛架し、その両端を支持枠両側の挿通孔にそれぞれ挿通支持すると共に、両挿通端部に設定した支持枠推進機構により加圧栓支持枠を給水管接合部に向けて推進することにより、分水栓本体と給水管接合部をU字型掛架ボルトと挟み込むことで、加圧栓の挿入端を分水栓の給水管接合部に圧接し、加圧接合端に耐圧試験具を着合することを特徴とする合成樹脂製電気融着サドル分水栓に対する耐圧試験具の着合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019054779A JP7258615B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | 合成樹脂製電気融着サドル分水栓に対する耐圧試験具の着合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019054779A JP7258615B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | 合成樹脂製電気融着サドル分水栓に対する耐圧試験具の着合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020153492A JP2020153492A (ja) | 2020-09-24 |
JP7258615B2 true JP7258615B2 (ja) | 2023-04-17 |
Family
ID=72558437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019054779A Active JP7258615B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | 合成樹脂製電気融着サドル分水栓に対する耐圧試験具の着合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7258615B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007138998A (ja) | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 流体配管系の流体機器・分岐管更新方法と分岐管・流体機器撤去方法並びに分岐管部遮断方法 |
JP2009115296A (ja) | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 分流栓撤去工法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2657925B2 (ja) * | 1988-05-06 | 1997-09-30 | 六菱ゴム株式会社 | 管体耐圧閉塞機構 |
JPH0733598U (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-20 | 大阪瓦斯株式会社 | 穿孔治具 |
JPH0972481A (ja) * | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Tokyo Gas Co Ltd | Pe管の活管分岐用装置及びサービスチー |
JP3312864B2 (ja) * | 1997-08-06 | 2002-08-12 | 大喜工業株式会社 | 配管の漏洩検査方法及び検査具 |
JPH11108281A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-20 | Nkk Corp | 電気融着式分岐継手 |
-
2019
- 2019-03-22 JP JP2019054779A patent/JP7258615B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007138998A (ja) | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 流体配管系の流体機器・分岐管更新方法と分岐管・流体機器撤去方法並びに分岐管部遮断方法 |
JP2009115296A (ja) | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 分流栓撤去工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020153492A (ja) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100206416A1 (en) | Pipe sealing tool with external clamp | |
JP2013506800A (ja) | 管接合装置 | |
US4680848A (en) | Pipe tapping tool | |
FI59857B (fi) | Foerfarande foer lagning eller eliminering av skador pao roerledningar samt ersaettningsstycke foer utfoerande av foerfarandet | |
US4620731A (en) | Apparatus for sealing pipe flanges | |
CN202493819U (zh) | 插入式管接头 | |
JP7258615B2 (ja) | 合成樹脂製電気融着サドル分水栓に対する耐圧試験具の着合方法 | |
JPH04262188A (ja) | 管継手 | |
WO1991000471A1 (en) | Pipe joint mechanism having high maintainability | |
US8882154B1 (en) | Pipe coupling | |
US6553842B1 (en) | Pressurization test adapter | |
JP4104753B2 (ja) | 漏水検査用プラグ | |
US2002577A (en) | Hydraulic safety pipe line repair device | |
CN110966480A (zh) | 一种密封装置 | |
JP3124246B2 (ja) | 薄肉ステンレス鋼管と管継手の接続機構 | |
JP2020176958A (ja) | 既設配管の漏洩試験治具 | |
JP2009115167A (ja) | クランプ | |
US8028565B2 (en) | Tool for hydro-testing a nozzle | |
RU2571989C1 (ru) | Устройство для присоединения к действующему трубопроводу без снижения давления транспортируемой среды | |
JP3131876U (ja) | 大口径配管用補修具 | |
US20080272550A1 (en) | Hydraulic tubing fitting seal | |
JP2007162730A (ja) | ホース継手 | |
JP2008075884A (ja) | 管継手 | |
CN102588688A (zh) | 插入式管接头 | |
JP6305111B2 (ja) | 分岐部の施工方法および分岐継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7258615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |