JP2009115296A - 分流栓撤去工法 - Google Patents
分流栓撤去工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009115296A JP2009115296A JP2007292226A JP2007292226A JP2009115296A JP 2009115296 A JP2009115296 A JP 2009115296A JP 2007292226 A JP2007292226 A JP 2007292226A JP 2007292226 A JP2007292226 A JP 2007292226A JP 2009115296 A JP2009115296 A JP 2009115296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- protective
- protective cylinder
- diversion
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 119
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 61
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 abstract description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 abstract description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 101
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 分流栓の下胴側の流路を上胴側に常設されている止流コマで閉塞し、下胴以外の構成部材を撤去し、下胴周りを囲繞可能な保護筒部10を備えた保護部材Bを流体管1に外装固定し、保護筒部10に連結した作業用ハウジング内において下胴を取り外し、作業用ハウジングを撤去したのち、作業用ハウジング18の装着治具Fに、シール材30と防食閉栓部31を備えた防食キャップEを取付け、防食キャップEを保護筒部10に嵌合固定し、保護筒部10の内周面と防食キャップEの外周面との間を密封するとともに、流体管1の分流孔2の内周面を防食閉栓部31で被覆したのち、保護部材Bから作業用開閉弁D及び作業用ハウジング18を撤去する。
【選択図】図9
Description
(A)前記流体管である水道管の分水孔(分流孔の一例)に螺合接続されている分水栓(分流栓の一例)の上胴のうち、下胴の流路を閉塞可能な状態で上胴側に常設されている止水コマ(止流コマの一例)の装着口部に、第1作業用開閉弁を密封状態で連結し、この第1作業用開閉弁に、前記止水コマに係合可能なコマ取外し治具を備えた第1作業用ハウジングを密封状態で連結して、この第1作業用ハウジング内において前記止水コマに係合したコマ取外し治具により、前記上胴の装着口部から止水コマを取り外して第1作業用ハウジング内に取り込み、前記第1作業用開閉弁を閉弁したのち、止水コマ及びコマ取外し治具を備えた第1作業用ハウジングを撤去する。
1)前記分流栓の下胴側の流路を上胴側に常設されている止流コマで密封状態に閉塞し、前記分流栓における下胴以外の構成部材を撤去したのち、前記流体管に、前記分流栓の下胴を収納する状態でそれの周りを囲繞可能な保護筒部を備えた保護部材を、少なくとも分流孔周りにおいて流体管の外周面との間を密封した状態で外装固定する。
2)前記保護部材の保護筒部に、作業用開閉弁及び前記分流栓の下胴を収納可能な作業用ハウジングを密封状態で連結して、この作業用ハウジング内において前記分流栓の下胴に係合した取外し治具により、前記流体管の分流孔から分流栓の下胴を取り外して作業用ハウジング内に取り込み、前記作業用開閉弁を閉弁したのち、分流栓の下胴及び取外し治具を備えた作業用ハウジングを撤去する。
3)前記作業用開閉弁に密封状態で連結される作業用ハウジングに対して昇降可能な装着治具に、前記保護部材の保護筒部に対して嵌合状態で固定可能で、且つ前記保護筒部の内周面との間を密封するシール材と、流体管の分流孔の内周面を覆う状態で嵌合装着される防食閉栓部とを備えた防食キャップを取付け、開弁された作業用開閉弁を通して作業用ハウジング内の防食キャップを前記保護部材の保護筒部に嵌合固定し、前記保護筒部の内周面と防食キャップの外周面との間を密封するとともに、流体管の分流孔の内周面を防食閉栓部で被覆したのち、前記保護部材から作業用開閉弁及び作業用ハウジングを撤去する。
しかも、前記保護部材を、流体管の分流孔から分流栓の下胴を取り外すための作業用サドルとして兼用使用するので、従来工法に比して作業工程数と工事用部材点数の削減を図ることができる。
図1〜図13は、流体管の一例である水道管1の途中に貫通形成された分水孔(分流孔の一例)2に螺合接続されている不要な甲型分水栓(分流栓の一例)Aを、前記水道管1内の上水(流体)の流れを維持したまま水道管1から撤去した後、前記分水孔2を水密(密封)状態で閉塞処理する工法を示す。
尚、前記第1作業用ハウジング17と第2作業用ハウジング18は同一構造にして兼用化が図られている。
1)図1に示す甲型分水栓Aでは、上胴4内の流路のうち、前記接続管部4Aの基端側開口位置よりも装着口4c側に後退した待機位置に止水コマ5が常設されているため、水道管1の分水孔2から流出した上水は、下胴3内の流路→上胴4内の流路→分水口4fを備えた接続管部4A内の流路を経て分岐管8に流入する。
前記護部材Bの保護筒部10の連結鍔部10Aから作業用開閉弁Dの弁ケース25及び装着治具Fを備えた第2作業用ハウジング18を撤去する。
上述の第1実施形態では、前記保護部材Bを、水道管1の周方向に沿って脱着自在に固定連結される複数の分割保護体11〜13から構成し、そのうちの一つの分割保護体11に、前記分水栓Aの下胴3を収納する状態でそれの周りを囲繞可能な保護筒部10を一体形成したが、図14に示すように、前記保護筒部10を備えた一つの分割保護体11を、水道管1の外周面1bの下半側に巻回可能なU字状ボルト50とナット51とで締付け固定するように構成してもよい。
尚、その他の構成は、第1実施形態で説明した構成と同一であるから、同一の構成箇所には、第1実施形態と同一の番号を付記してそれの説明は省略する。
(1)前記保護部材Bとしては、少なくとも分流孔2周りにおいて流体管1の外周面との間を密封した状態で外装固定可能で、且つ、前記分流栓Aの下胴3を収納する状態でそれの周りを囲繞可能な保護筒部10を備えたものであれば、如何なる構造のものを採用してもよい。
要するに、前記防食閉栓部31としては、流体管1の分流孔2の内周面を被覆することのできるものであれば、如何なる構造のものを採用してもよい。
B 保護部材
C 取外し治具
D 作業用開閉弁
E 防食キャップ
F 装着治具
G 緊締手段
1 水道管(流体管)
2 分水孔(分流孔)
3 下胴
4 上胴
4f 分水口(分流口)
5 止水コマ(止流コマ)
10 保護筒部
10b 雌ネジ部
11 分割保護体
12 分割保護体
13 分割保護体
17 第1作業用ハウジング(作業用ハウジング)
18 第2作業用ハウジング(作業用ハウジング)
30 Oリング(シール材)
31 防食閉栓部(弾性栓体)
32b 雄ネジ部
Claims (5)
- 流体管の分流孔に接続されている下胴とこれに対して脱着自在に接続されている分流口付きの上胴が備えられている分流栓を、前記流体管内の流体の流れを維持したまま流体管から撤去した後、前記分流孔を密封状態で閉塞処理する工法であって、以下の1)〜3)のステップを備えていることを特徴とする分流栓撤去工法。
1)前記分流栓の下胴側の流路を上胴側に常設されている止流コマで密封状態に閉塞し、前記分流栓における下胴以外の構成部材を撤去したのち、前記流体管に、前記分流栓の下胴を収納する状態でそれの周りを囲繞可能な保護筒部を備えた保護部材を、少なくとも分流孔周りにおいて流体管の外周面との間を密封した状態で外装固定する。
2)前記保護部材の保護筒部に、作業用開閉弁及び前記分流栓の下胴を収納可能な作業用ハウジングを密封状態で連結して、この作業用ハウジング内において前記分流栓の下胴に係合した取外し治具により、前記流体管の分流孔から分流栓の下胴を取り外して作業用ハウジング内に取り込み、前記作業用開閉弁を閉弁したのち、分流栓の下胴及び取外し治具を備えた作業用ハウジングを撤去する。
3)前記作業用開閉弁に密封状態で連結される作業用ハウジングに対して昇降可能な装着治具に、前記保護部材の保護筒部に対して嵌合状態で固定可能で、且つ前記保護筒部の内周面との間を密封するシール材と、流体管の分流孔の内周面を覆う状態で嵌合装着される防食閉栓部とを備えた防食キャップを取付け、開弁された作業用開閉弁を通して作業用ハウジング内の防食キャップを前記保護部材の保護筒部に嵌合固定し、前記保護筒部の内周面と防食キャップの外周面との間を密封するとともに、流体管の分流孔の内周面を防食閉栓部で被覆したのち、前記保護部材から作業用開閉弁及び作業用ハウジングを撤去する。 - 前記作業用開閉弁及び作業用ハウジングの撤去後に、前記保護部材の保護筒部と防食キャップとが緊締手段により抜止め固定されている請求項1記載の分流栓撤去工法。
- 前記保護部材の保護筒部に対して防食キャップを固定する手段が、前記保護筒部の内周面に形成された雌ネジ部とこれに螺合可能な状態で防食キャップの外周面に形成された雄ネジ部とから構成されている請求項1又は2記載の分流栓撤去工法。
- 前記防食閉栓部が、前記防食キャップの底面に突設された弾性栓体から構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の分流栓撤去工法。
- 前記保護部材が、流体管の周方向に沿って脱着自在に固定連結される複数の分割保護体からなり、そのうちの一つに、前記分流栓の下胴を収納する状態でそれの周りを囲繞可能な保護筒部が一体形成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の分流栓撤去工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007292226A JP4934006B2 (ja) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 分流栓撤去工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007292226A JP4934006B2 (ja) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 分流栓撤去工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009115296A true JP2009115296A (ja) | 2009-05-28 |
JP4934006B2 JP4934006B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=40782641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007292226A Active JP4934006B2 (ja) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 分流栓撤去工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934006B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011019000A1 (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-17 | 株式会社水道技術開発機構 | 作業用仕切弁 |
JP2012067774A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Kiryu Gas Kk | 仮栓部材及び該仮栓部材を用いた配管分岐部材の撤去方法 |
JP2012189111A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 水道配管系の流体機器撤去方法及びそれに用いられる撤去操作治具 |
KR101236303B1 (ko) * | 2010-12-07 | 2013-03-05 | (주)씨엠엔텍 | 다회선 초음파 유량계 등의 고압 유체이송관용 부품 조립장치 |
JP2013076446A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 穿孔口の閉塞器具、閉塞方法、及び、その閉塞器具の装着機 |
KR101446982B1 (ko) * | 2014-03-14 | 2014-10-08 | (주)폴리텍 | 분기관용 밀폐 캡 체결장치 |
JP2015064074A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | コスモ工機株式会社 | 止流体装置取替方法 |
JP2016075312A (ja) * | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 株式会社水道技術開発機構 | 流体管撤去方法及びそれに用いられる保護ケースと切断閉止装置 |
JP2017044244A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社光明製作所 | 甲形分水栓用保護具 |
WO2020049879A1 (ja) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | コスモ工機株式会社 | 流体制御装置の設置方法及び設置装置 |
JP2020106069A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 明和工業株式会社 | 分岐管の撤去方法及び撤去用具。 |
JP2020143705A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 東京瓦斯株式会社 | 管接続工法および管継手 |
JP2020153492A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 前澤給装工業株式会社 | 合成樹脂製電気融着サドル分水栓に対する耐圧試験具の着合方法とこれに用いる着合用治具 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007024178A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Kurimoto Shoji Kk | 分水栓の撤去方法 |
JP2007255592A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Osaka Gas Co Ltd | 分岐管継手の撤去方法 |
-
2007
- 2007-11-09 JP JP2007292226A patent/JP4934006B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007024178A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Kurimoto Shoji Kk | 分水栓の撤去方法 |
JP2007255592A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Osaka Gas Co Ltd | 分岐管継手の撤去方法 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011019000A1 (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-17 | 株式会社水道技術開発機構 | 作業用仕切弁 |
JP2011038584A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 作業用仕切弁 |
AU2010283311B2 (en) * | 2009-08-10 | 2015-02-12 | Waterworks Technology Development Organization Co., Ltd. | Sluice valve for operations |
US9004090B2 (en) | 2009-08-10 | 2015-04-14 | Waterworks Technology Development Organization Co., Ltd. | Sluice valve for operations |
JP2012067774A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Kiryu Gas Kk | 仮栓部材及び該仮栓部材を用いた配管分岐部材の撤去方法 |
KR101236303B1 (ko) * | 2010-12-07 | 2013-03-05 | (주)씨엠엔텍 | 다회선 초음파 유량계 등의 고압 유체이송관용 부품 조립장치 |
JP2012189111A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 水道配管系の流体機器撤去方法及びそれに用いられる撤去操作治具 |
JP2013076446A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 穿孔口の閉塞器具、閉塞方法、及び、その閉塞器具の装着機 |
JP2015064074A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | コスモ工機株式会社 | 止流体装置取替方法 |
KR101446982B1 (ko) * | 2014-03-14 | 2014-10-08 | (주)폴리텍 | 분기관용 밀폐 캡 체결장치 |
JP2016075312A (ja) * | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 株式会社水道技術開発機構 | 流体管撤去方法及びそれに用いられる保護ケースと切断閉止装置 |
JP2017044244A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社光明製作所 | 甲形分水栓用保護具 |
WO2020049879A1 (ja) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | コスモ工機株式会社 | 流体制御装置の設置方法及び設置装置 |
JPWO2020049879A1 (ja) * | 2018-09-05 | 2021-08-12 | コスモ工機株式会社 | 流体制御装置の設置方法及び設置装置 |
EP3848622A4 (en) * | 2018-09-05 | 2022-06-08 | Cosmo Koki Co., Ltd. | INSTALLATION PROCEDURE AND ASSEMBLY FOR A FLUID CONTROL DEVICE |
US11608924B2 (en) | 2018-09-05 | 2023-03-21 | Cosmo Koki Co., Ltd. | Installation method and installation device for fluid control device |
JP7475274B2 (ja) | 2018-09-05 | 2024-04-26 | コスモ工機株式会社 | 流体制御装置の設置方法及び設置装置 |
JP2020106069A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 明和工業株式会社 | 分岐管の撤去方法及び撤去用具。 |
JP7149523B2 (ja) | 2018-12-27 | 2022-10-07 | 明和工業株式会社 | 分岐管の撤去方法及び撤去用具。 |
JP2020143705A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 東京瓦斯株式会社 | 管接続工法および管継手 |
JP7288312B2 (ja) | 2019-03-05 | 2023-06-07 | 東京瓦斯株式会社 | 管接続工法および管継手 |
JP2020153492A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 前澤給装工業株式会社 | 合成樹脂製電気融着サドル分水栓に対する耐圧試験具の着合方法とこれに用いる着合用治具 |
JP7258615B2 (ja) | 2019-03-22 | 2023-04-17 | 前澤給装工業株式会社 | 合成樹脂製電気融着サドル分水栓に対する耐圧試験具の着合方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4934006B2 (ja) | 2012-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4934006B2 (ja) | 分流栓撤去工法 | |
JP5520788B2 (ja) | 流体配管系の開閉弁撤去工法と流体配管用フランジ蓋及び流体配管系の開閉弁取付け構造 | |
JP5411964B2 (ja) | 分岐継手 | |
KR101664212B1 (ko) | 탈착이 용이한 밀폐식 상하수도관 | |
CN110173584B (zh) | 阀装置 | |
JP6396140B2 (ja) | 弁本体取付構造 | |
JP5647546B2 (ja) | 水道配管系の流体機器撤去方法及びそれに用いられる撤去操作治具 | |
JP5944705B2 (ja) | 分岐開口連通方法 | |
JP5486915B2 (ja) | 管接続装置 | |
JP4879576B2 (ja) | 分岐管の修復方法 | |
JPS6231751Y2 (ja) | ||
JP4660186B2 (ja) | 継手保持部材及び継手保持部材と継手部材とからなる器具 | |
JP5892572B2 (ja) | 管接続装置 | |
JP5030506B2 (ja) | 管接続部材の脱着方法 | |
KR200482815Y1 (ko) | 배관용 와셔플러그 | |
JP7149523B2 (ja) | 分岐管の撤去方法及び撤去用具。 | |
JP4437221B2 (ja) | 分水栓の取り付け方法 | |
JP4363591B2 (ja) | 分岐管の止水方法およびその止水装置 | |
JP6077151B2 (ja) | 管接続装置 | |
JP2547470Y2 (ja) | 作業用制水弁 | |
JP5256061B2 (ja) | 管接続部材の脱着装置 | |
JP4668018B2 (ja) | サドル分水栓用防食スリーブ付き防塵キャップとサドル分水栓 | |
HK40007869A (en) | Valve device | |
EP2455647A2 (en) | A device for fastening closure plugs for fluid conducting members | |
JP5453025B2 (ja) | ガス栓用保護キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4934006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |