JP7256948B2 - 電圧異常検出装置及び電圧異常検出方法 - Google Patents
電圧異常検出装置及び電圧異常検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7256948B2 JP7256948B2 JP2018141142A JP2018141142A JP7256948B2 JP 7256948 B2 JP7256948 B2 JP 7256948B2 JP 2018141142 A JP2018141142 A JP 2018141142A JP 2018141142 A JP2018141142 A JP 2018141142A JP 7256948 B2 JP7256948 B2 JP 7256948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- phase
- waveform
- threshold
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims description 197
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 123
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003066 decision tree Methods 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007637 random forest analysis Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Description
単相の入力交流電圧Vin(t)と1周期の時間Tだけ前の入力交流電圧Vin(t-T)とから、瞬低検出用の信号Vin(t)/Vin(t-T)を生成する。そして、瞬低検出用の信号Vin(t)/Vin(t-T)と瞬低の異常判定基準となる基準値(瞬時電圧低下の大きさ)Sとを比較して、基準値Sを超えた場合に瞬低検出信号を出力する。瞬時電圧低下検出装置は、この瞬低検出信号の継続時間が瞬低以上を検出する基準時間を超えた場合に瞬低異常を検出する。
一方、電圧比較部は、前記閾値波形が負電圧側の包絡線波形を電圧シフトした負電圧側の閾値波形の場合には、当該負電圧側の閾値波形と前記三相交流電圧の各位相の最小値とを比較する。
この場合、前記電圧異常検出部は、前記傾き比較部の比較結果が所定の傾き異常条件を2カウント連続で満たし、且つ、前記電圧比較部の比較結果が所定の電圧異常条件を満たした場合に、前記三相交流電圧の異常を検出することが望ましい。
この構成であれば、三相交流電圧が正常な状態から異常な状態に変化する過程も異常検出に用いることができるので、電圧異常をより瞬時に検出することができる。具体的には電圧異常条件を2カウント連続で満たすことを待つことなく、電圧異常条件が1カウント満たされた段階で電圧異常を検出することができる。
この場合、前記電圧異常検出部は、前記スコア比較部の比較結果が所定のスコア異常条件を満たし、且つ、前記電圧比較部の比較結果が所定の電圧異常条件を満たした場合に、前記三相交流電圧の異常を検出することが望ましい。
この構成であれば、蓄積された過去の電圧異常を示すデータ(教師信号)を用いた機械学習により電圧異常が発生する可能性を求めているので、電圧異常をより瞬時に検出することができる。具体的には電圧異常条件を2カウント連続で満たすことを待つことなく、電圧異常条件が1カウント満たされた段階で電圧異常を検出することができる。
以下に、本発明に係る電圧異常検出装置の第1実施形態について、図面を参照して説明する。
(1)第1基準波形の各位相の最大値を結んで得られた曲線である上側閾値波形P1
(2)第1基準波形の各位相の最小値を結んで得られた曲線である下側閾値波形N2
(3)第2基準波形の各位相の最大値を結んで得られた曲線である下側閾値波形P2
(4)第2基準波形の各位相の最小値を結んで得られた曲線である上側閾値波形N1
(正電圧側の上側閾値波形P1の値)≦(測定電圧の最大値)・・・(1)
(負電圧側の上側閾値波形N1の値)≧(測定電圧の最小値)・・・(2)
(正電圧側の下側閾値波形P2の値)≧(測定電圧の最大値)・・・(3)
(負電圧側の下側閾値波形N2の値)≦(測定電圧の最小値)・・・(4)
・測定電圧が正常の場合(図3参照)
測定電圧が正常の場合、測定電圧は、正電圧側では、上側閾値波形P1よりシフト量だけ低い位置、下側閾値波形P2よりシフト量だけ高い位置にある。また、測定電圧は、負電圧側では、上側閾値波形N1よりシフト量だけ高い位置、下側閾値波形N2よりシフト量だけ低い位置にある。このとき、電圧比較部3からはFALSE信号が出力され、電圧異常検出部4のカウント値は0である。
測定電圧の異常が正電圧側で発生し、測定電圧が下側閾値波形P2を下回った状態には、電圧比較部3から2カウント連続でTRUE信号が出力され、電圧異常検出部4のカウント値は2となる。この場合、電圧異常検出部4は、電圧異常と判定して補償開始信号を出力する。その後、測定電圧が正常範囲(下側閾値波形P2<測定電圧の最大値<上側閾値波形P1)に戻った場合は、電圧比較部3からはFALSE信号が出力され、電圧異常検出部4のカウント値は0となる。このとき電圧異常検出部4は、測定電圧が正常状態に戻ったと判定して、再連系動作を開始するための再連系開始信号を出力する。
このように構成した本実施形態の電圧異常検出装置100によれば、三相交流電圧と同期した三相交流波形の包絡線波形を電圧シフトした閾値波形P1、P2、N1、N2と電力系統の三相交流電圧とを比較しているので、三相分の電圧波形をまとめて判断することができ、三相の電力系統で生じる電圧異常を瞬時且つ正確に検出することができる。
次に、本発明に係る電圧異常検出装置100の第2実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の電圧異常検出装置100は、前記第1実施形態の機能に加えて、測定電圧が正常範囲から異常範囲に移行する過程を異常判定基準に加えたものである。
第2実施形態の電圧異常検出装置によれば、前記第1実施形態の効果に加えて、以下の効果を奏する。つまり、三相交流電圧が正常な状態から異常な状態に変化する過程も異常検出に用いることができるので、電圧異常をより瞬時に検出することができる。具体的には、図6に示すように、電圧異常条件を2カウント連続で満たすことを待つことなく、電圧異常条件が1カウント満たされた段階で電圧異常を検出することができる。
次に、本発明に係る電圧異常検出装置の第3実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の電圧異常検出装置100は、前記第1実施形態の機能に加えて、三相交流電圧の波形パターンを異常判定基準に加えたものである。
第3実施形態の電圧異常検出装置によれば、前記第1実施形態の効果に加えて、以下の効果を奏する。つまり、蓄積された過去のデータ(教師信号)を用いた機械学習により電圧異常が発生する可能性を求めているので、電圧異常をより瞬時に検出することができる。具体的には、図10に示すように、電圧異常条件を2カウント連続で満たすことを待つことなく、電圧異常条件が1カウント満たされた段階で電圧異常を検出することができる。なお、学習していない電圧異常である場合には、前記第1実施形態の構成を用いることによって、その電圧異常に対処することができる。
次に、本発明に係る電圧異常検出装置の第4実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の電圧異常検出装置100は、前記第1実施形態の機能に加えて、三相交流電圧の周波数の異常を検出するとともに、三相交流電圧の電圧異常及び周波数異常を識別するものである。
f=Δωt_PLL×fS/2π
Δωt_PLL=ωt2_PLL-ωt1_PLL
(t2>t1,fS:サンプリング周波数)
第4実施形態の電圧異常検出装置100によれば、前記第1実施形態の効果に加えて、三相の電力系統で生じる周波数異常を瞬時且つ正確に検出することができる。また、三相交流電圧で生じた異常が電圧以上であるか周波数以上であるかを識別することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
(1)第1基準波形の各位相の最大値を結んで得られた曲線である上側閾値波形P1
(2)第1基準波形の各位相の最小値を結んで得られた曲線である下側閾値波形N1
(3)第2基準波形の各位相の最大値を結んで得られた曲線である下側閾値波形P2
(4)第2基準波形の各位相の最小値を結んで得られた曲線である上側閾値波形N2
2・・・閾値波形生成部
P1・・・正電圧側の上側閾値波形
P2・・・正電圧側の下側閾値波形
N1・・・負電圧側の上側閾値波形
N2・・・負電圧側の下側閾値波形
3・・・電圧比較部
4・・・電圧異常検出部
5・・・傾き算出部
6・・・傾き比較部
7・・・スコア算出部
8・・・スコア比較部
9・・・周波数異常検出部
10・・・異常識別部
Claims (11)
- 電力系統における三相交流電圧の異常を検出する電圧異常検出装置であって、
前記三相交流電圧と同期した三相交流波形の包絡線波形から得られる閾値波形と前記三相交流電圧とを比較する電圧比較部と、
前記電圧比較部の比較結果に基づいて、前記三相交流電圧の異常を検出する電圧異常検出部とを備え、
前記包絡線波形は、前記三相交流電圧と同期した前記三相交流波形の各位相の最大値を結んで得られた曲線である正電圧側の包絡線波形、及び前記三相交流波形の各位相の最小値を結んで得られた曲線である負電圧側の包絡線波形から成り、
前記電圧比較部は、前記閾値波形が前記正電圧側の包絡線波形から得られた場合の正電圧側の閾値波形、及び前記閾値波形が前記負電圧側の包絡線波形から得られた場合の負電圧側の閾値波形の両方と前記三相交流電圧とを比較するものであって、前記正電圧側の閾値波形と前記三相交流電圧の各位相の最大値とを比較し、前記負電圧側の閾値波形と前記三相交流電圧の各位相の最小値とを比較することを特徴とする電圧異常検出装置。 - 前記閾値波形を生成する閾値波形生成部を更に備える、請求項1記載の電圧異常検出装置。
- 前記閾値波形生成部は、前記閾値波形として、前記正電圧側の閾値波形と、前記負電圧側の閾値波形とを生成するものである、請求項2記載の電圧異常検出装置。
- 前記閾値波形生成部は、前記閾値波形として、電圧ピーク値の絶対値が大きい上側閾値波形と、電圧ピーク値の絶対値が小さい下側閾値波形とを生成するものである、請求項2又は3記載の電圧異常検出装置。
- 前記閾値波形生成部は、前記正電圧側の包絡線波形を電圧シフトして前記正電圧側の閾値波形を生成し、前記負電圧側の包絡線波形を電圧シフトして前記負電圧側の閾値波形を生成するものである、請求項2乃至4の何れか一項に記載の電圧異常検出装置。
- 前記閾値波形生成部は、前記正電圧側の包絡線波形の振幅に係数を乗じて前記正電圧側の閾値波形を生成し、前記負電圧側の包絡線波形の振幅に係数を乗じて前記負電圧側の閾値波形を生成するものである、請求項2乃至4の何れか一項に記載の電圧異常検出装置。
- 前記電圧異常検出部は、前記電圧比較部の比較結果が所定の電圧異常条件を2カウント連続で満たした場合に、前記三相交流電圧の異常を検出する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の電圧異常検出装置。
- 前記三相交流電圧の最大値と前記正電圧側の閾値波形との電圧差、又は前記三相交流電圧の最小値と前記負電圧側の閾値波形との電圧差の傾きを算出する傾き算出部と、
前記傾き算出部により得られた傾きと、所定の傾き閾値とを比較する傾き比較部とをさらに備え、
前記電圧異常検出部は、前記傾き比較部の比較結果が所定の傾き異常条件を2カウント連続で満たし、且つ、前記電圧比較部の比較結果が所定の電圧異常条件を満たした場合に、前記三相交流電圧の異常を検出する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の電圧異常検出装置。 - 前記三相交流電圧の周波数の異常を検出する周波数異常検出部と、
前記電圧異常検出部の検出信号と前記周波数異常検出部の検出信号とに基づいて、電圧異常であるか周波数異常であるかを識別する異常識別部とを備える、請求項1乃至8の何れか一項に記載の電圧異常検出装置。 - 前記三相交流電圧を二相電圧値に変換する三相/二相変換部と、
前記二相電圧値を極座標変換してその位相を算出する極座標変換部と、
前記極座標変換部により得られた位相と同期した同期信号を生成する位相同期回路とを備え、
前記周波数異常検出部は、前記周波数異常として、ランプ変化又はステップ変化を検出するものであり、
前記位相同期回路により生成された同期信号の位相を用いて計算した周波数について周波数閾値を設定し、それを超えた状態が所定時間継続する場合に、前記ランプ変化を検出し、
前記位相同期回路により生成された同期信号の位相と測定電圧の位相との位相差を求めて、その位相差に位相差閾値を設定して、それを超えた場合に前記ステップ変化を検出する、請求項9記載の電圧異常検出装置。 - 電力系統における三相交流電圧の異常を検出する電圧異常検出方法であって、
前記三相交流電圧と同期した三相交流波形の包絡線波形から得られる閾値波形と前記三相交流電圧とを比較し、その比較結果に基づいて、前記三相交流電圧の異常を検出する方法であり、
前記包絡線波形は、前記三相交流電圧と同期した前記三相交流波形の各位相の最大値を結んで得られた曲線である正電圧側の包絡線波形、及び前記三相交流波形の各位相の最小値を結んで得られた曲線である負電圧側の包絡線波形から成り、
前記閾値波形が前記正電圧側の包絡線波形から得られた場合の正電圧側の閾値波形、及び前記閾値波形が前記負電圧側の包絡線波形から得られた場合の負電圧側の閾値波形の両方と前記三相交流電圧とを比較するものであって、前記正電圧側の閾値波形と前記三相交流電圧の各位相の最大値とを比較し、前記負電圧側の閾値波形と前記三相交流電圧の各位相の最小値とを比較する、電圧異常検出方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041216 | 2018-03-07 | ||
JP2018041216 | 2018-03-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019158858A JP2019158858A (ja) | 2019-09-19 |
JP7256948B2 true JP7256948B2 (ja) | 2023-04-13 |
Family
ID=67996992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018141142A Active JP7256948B2 (ja) | 2018-03-07 | 2018-07-27 | 電圧異常検出装置及び電圧異常検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7256948B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112098744B (zh) * | 2020-08-14 | 2022-12-27 | 广西电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种电压暂降源识别的方法 |
CN113378880A (zh) * | 2021-05-08 | 2021-09-10 | 国网浙江省电力有限公司嘉兴供电公司 | 一种基于5g的电网电压暂降事件检测方法和系统 |
CN114355026B (zh) * | 2021-12-28 | 2025-03-21 | 科德数控股份有限公司 | 一种电压暂降检测方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003061262A (ja) | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Densei Lambda Kk | 無停電電源装置および電圧異常検出方法 |
JP2006042445A (ja) | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toshiba Elevator Co Ltd | 三相交流電源の欠相検出装置 |
JP2011239568A (ja) | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Hitachi Appliances Inc | 電動機の駆動装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5722383A (en) * | 1980-07-15 | 1982-02-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Detecting circuit for open-phase voltage |
JPS6290572A (ja) * | 1985-10-17 | 1987-04-25 | Toshiba Corp | 停電検出回路 |
JPH06105264B2 (ja) * | 1988-09-20 | 1994-12-21 | 関西電力株式会社 | 電圧変動検出方法 |
JPH10108351A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | 欠相検出装置および遮断器 |
JP4336269B2 (ja) * | 2004-08-12 | 2009-09-30 | 新日本製鐵株式会社 | 溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造装置 |
-
2018
- 2018-07-27 JP JP2018141142A patent/JP7256948B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003061262A (ja) | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Densei Lambda Kk | 無停電電源装置および電圧異常検出方法 |
JP2006042445A (ja) | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toshiba Elevator Co Ltd | 三相交流電源の欠相検出装置 |
JP2011239568A (ja) | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Hitachi Appliances Inc | 電動機の駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019158858A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9970968B2 (en) | Method and device for monitoring the state of a network | |
JP7256948B2 (ja) | 電圧異常検出装置及び電圧異常検出方法 | |
EP2837942B1 (en) | Ground fault detecting circuit and power conversion device using same | |
CN108093672B (zh) | 逆变器基板、连接顺序的判断方法、缺相判断方法 | |
Bastos et al. | Comparison of methods for determining inception and recovery points of voltage variation events | |
CN104655944A (zh) | 用于检测逆变器中输出缺相的装置和方法 | |
CN105659485A (zh) | 整流装置 | |
US20130158909A1 (en) | Power quality monitoring apparatus and method thereof | |
US20170373532A1 (en) | Uninterruptible power system, control apparatus of the same and method of controlling the same | |
JP6138353B2 (ja) | 回路遮断器 | |
US20130158903A1 (en) | Method and System for Detecting Transients in Power Grids | |
CN110073566A (zh) | 用于检测dc/ac转换器装置的孤岛状况的方法及其dc/ac转换器装置 | |
WO2017009921A1 (ja) | 電力分配器および電力分配方法 | |
GB2515434B (en) | A method for estimating motor parameter in a load commutated inverter arrangement, and a load commutated inverter arrangement therefor | |
JP6315829B2 (ja) | 断線区間特定システム、および、断線区間特定方法 | |
KR101324744B1 (ko) | 삼상 앤피시 ac/dc 변환기의 개방 고장 검출 장치 | |
JP2010017023A (ja) | 停電検出装置 | |
JP6453556B2 (ja) | 交流電気信号検出装置および交流電気信号検出方法 | |
JP7318419B2 (ja) | 交流系統の監視システム | |
JP2011179849A (ja) | 異常波形検出回路 | |
JP5699620B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6503961B2 (ja) | 単独運転検出装置、単独運転検出方法、及び単独運転検出プログラム | |
JP4223886B2 (ja) | 電圧変動検出装置 | |
JP4191582B2 (ja) | 交流電圧低下検出装置 | |
JP4975582B2 (ja) | 直流電流アンバランス検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7256948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |