JP7243214B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7243214B2 JP7243214B2 JP2019009448A JP2019009448A JP7243214B2 JP 7243214 B2 JP7243214 B2 JP 7243214B2 JP 2019009448 A JP2019009448 A JP 2019009448A JP 2019009448 A JP2019009448 A JP 2019009448A JP 7243214 B2 JP7243214 B2 JP 7243214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- fixing
- belt
- recording medium
- fixing pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/02—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
- B65H5/021—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
- B65H5/025—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/19—Specific article or web
- B65H2701/1916—Envelopes and articles of mail
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
(構成)
図1~図8を参照して、本発明に基づく実施の形態1における画像形成装置について説明する。
本実施の形態では、定着パッド52が、第1種記録媒体を通す第1モードと、第2種記録媒体を通す第2モードとをとり得、このいずれのモードで使用するかによって、定着パッド52の姿勢が変化するので、記録媒体2の種類に応じて適切にしわを防止しつつ定着作業を行なうことができる。したがって、記録媒体の種類の違いによって定着作業時に生じうるしわを防止することができる。
発明者らは、図2に示した定着装置101において排紙角度を3°、4°、6°、9°の4通りに変化させ、さらにその各条件において定着温度を120~160℃の5通りに変化させて、実験を行なった。排紙角度および定着温度の1つの組合せ当たり封筒5枚を通してそのうち何枚にしわが発生するかを調べた。その結果を表1に示す。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
Claims (5)
- 記録媒体を上流から下流に搬送するために循環可能な無端状のベルトと、
前記ベルトの内側から前記ベルトを少なくとも第1の側に向けて押圧する定着パッドと、
前記定着パッドを前記ベルトとは反対側から支持する支持部材と、
ローラとを備え、
前記支持部材は、前記定着パッドを支持する板状の中間部と、前記中間部の上流側および下流側の各端から前記第1の側とは反対側にそれぞれ延在する部分とを含み、
前記ローラと前記定着パッドとは前記ベルトを挟み込んでおり、
前記定着パッドは、前記ベルトと前記ローラとの間に第1種記録媒体を通す第1モードと、前記ベルトと前記ローラとの間に第2種記録媒体を通す第2モードとをとりえ、
前記定着パッドの上流側の第1点と下流側の第2点とに注目したとき、前記第1モードと前記第2モードとでは、前記第1点と前記第2点とを結んだ直線の傾きが異なり、
前記第1モードと前記第2モードとの切換えは、前記支持部材の前記中間部を通る直線を中心として行なわれる、画像形成装置。 - 前記ローラと前記ベルトとが密着する区間を定着ニップ部と呼ぶこととすると、
前記定着ニップ部内における前記上流から前記下流にかけての圧力分布のピーク位置は、前記第1モードと前記第2モードとの間で変化しないように、前記第1モードと前記第2モードとの間で前記定着パッドの姿勢を変化させる、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記第1種記録媒体は用紙であり、前記第2種記録媒体は封筒であり、前記第1モードにおける前記定着パッドの姿勢を第1の姿勢とすると、前記第2モードでは、前記定着パッドは、前記第1の姿勢から、前記第2点が前記第1点を中心として前記ローラから遠ざかる向きに回転させられた第2の姿勢となる、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記第2種記録媒体は坪量が一定値以下の封筒に限られ、坪量が一定値より大きい封筒の場合には、前記定着パッドは前記第1モードで使用される、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記一定値は、80g/m2である、請求項4に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019009448A JP7243214B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | 画像形成装置 |
US16/741,223 US20200233351A1 (en) | 2019-01-23 | 2020-01-13 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019009448A JP7243214B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020118837A JP2020118837A (ja) | 2020-08-06 |
JP7243214B2 true JP7243214B2 (ja) | 2023-03-22 |
Family
ID=71608926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019009448A Active JP7243214B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200233351A1 (ja) |
JP (1) | JP7243214B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023000756A (ja) * | 2021-06-18 | 2023-01-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置、画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007163692A (ja) | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2009168909A (ja) | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2016224310A (ja) | 2015-06-01 | 2016-12-28 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2017120398A (ja) | 2015-12-25 | 2017-07-06 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
-
2019
- 2019-01-23 JP JP2019009448A patent/JP7243214B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-13 US US16/741,223 patent/US20200233351A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007163692A (ja) | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2009168909A (ja) | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2016224310A (ja) | 2015-06-01 | 2016-12-28 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2017120398A (ja) | 2015-12-25 | 2017-07-06 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020118837A (ja) | 2020-08-06 |
US20200233351A1 (en) | 2020-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9501012B2 (en) | Fixing apparatus for fixing a toner image to a recording medium | |
JP5618771B2 (ja) | 定着装置 | |
US20110058865A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus employing the fixing device | |
JP2007065082A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4586392B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2015129792A (ja) | 画像形成装置 | |
US9280108B2 (en) | Fixing device | |
JP4706395B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6573414B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP4655822B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4821594B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6521355B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP7243214B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007199383A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2016218356A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6497552B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4655848B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2020118785A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4673102B2 (ja) | 像加熱装置、及びその像加熱装置に用いられるヒータ | |
JP6516154B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP2016118645A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4595596B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP4981276B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2005221652A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP7596125B2 (ja) | 画像形成装置、定着器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7243214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |