JP7238725B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7238725B2 JP7238725B2 JP2019190042A JP2019190042A JP7238725B2 JP 7238725 B2 JP7238725 B2 JP 7238725B2 JP 2019190042 A JP2019190042 A JP 2019190042A JP 2019190042 A JP2019190042 A JP 2019190042A JP 7238725 B2 JP7238725 B2 JP 7238725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- photosensitive drum
- developing roller
- developing
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 52
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 52
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0121—Details of unit for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5029—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0194—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00599—Timing, synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0138—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
- G03G2215/0141—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
第1カムおよび第2カムは、第1カムの連続した回転によって接触位置にある第1現像ローラが第1感光ドラムから離間し始めてから第1感光ドラムに再び接触するまでの時間を第1時間、第2カムの連続した回転によって接触位置にある第2現像ローラが第2感光ドラムから離間し始めてから第2感光ドラムに再び接触するまでの時間を第2時間として、第2時間が第1時間よりも小さくなるように構成されている。
制御部は、第1シートと、第1シートの次の第2シートに印刷をする場合であって、シートセンサが第1シートの後端の通過を検知した後の所定のタイミングにおいて第2シートの搬送がされている場合、
シートの移動方向における第1シートと第2シートの間隔であるシート間隔が所定の閾値以上である場合は、複数の現像ローラのすべてを、第1シートに転写される画像の現像が終了した後、離間位置に位置させ、その後、第2シートの印刷に用いる現像ローラを接触位置に位置させて第2シートに転写される画像の現像を開始し、
シート間隔が所定の閾値未満である場合は、第2シートの印刷に用いる現像ローラを、第1シートに転写される画像の現像が終了した後、接触位置に維持して第2シートに転写される画像の現像を開始する
ように構成されている。
さらに、制御部は、複数の現像ローラを使ってシートに画像を形成するカラー印刷と、第2現像ローラだけを使ってシートに画像を形成するモノクロ印刷とを実行可能であり、第1シートにカラー印刷をし、第2シートにカラー印刷をする場合、所定の閾値を、第1時間の間にシートが移動する第1距離以上である第1閾値とし、第1シートにカラー印刷またはモノクロ印刷をし、第2シートにモノクロ印刷をする場合、所定の閾値を、第2時間の間にシートが移動する第2距離以上であって、かつ、第1距離よりも小さい第2閾値とする。
この場合、制御部は、第3感光ドラムの露光を開始する以前に第2現像ローラが接触位置に移動するように第2カムの回転を制御し、第1シートにモノクロ印刷をし、第2シートにカラー印刷をする場合、所定の閾値を、第2感光ドラムと第3感光ドラムの転写位置間の距離と、第2距離との和以上であって、かつ、第1距離よりも小さい第3閾値とする構成とすることができる。
複数の現像ローラのすべてを、第1シートに転写される画像の現像が終了した後、離間位置に位置させ、
第2シートに転写される画像の画像データの準備ができ、かつ、所定のタイミングから、第2シートが転写位置に到達するタイミングを調整するための待機時間が経過した場合に第2シートをシートトレイから供給し始め、第2シートの搬送に応じて第2シートの印刷に用いる現像ローラを接触位置に位置させて第2シートに転写される画像の現像を開始する
ように構成することができる。
露光装置40は、図示しないレーザダイオード、偏向器、レンズおよびミラーを備えている。露光装置40は、複数の感光ドラム50を露光する一点鎖線で示した複数の光ビームを発して、各感光ドラム50の表面を露光するように構成されている。
支持部材90(図1参照)は、各現像カートリッジ60を、複数の感光ドラム50が並ぶ方向、すなわち、搬送ベルト73上におけるシートSの移動方向に移動可能に支持する。そして、支持部材90は、現像カートリッジ60を、シートSの移動方向における上流側から下流側に向けて付勢するバネ97を有している。バネ97は、各現像カートリッジ60に対応して設けられている。
カラー印刷をする場合、シートSがY感光ドラム50Yに近づくと、Y感光ドラム50Yの露光を開始する以前に現像カートリッジ60Y,60Mが同時に移動し、図4(b)に示すように、現像ローラ61Y,61Mが接触位置に移動する。これにより、M現像カートリッジ60MとY感光ドラム50Yを露光する光ビームの光路とが重ならなくなってY感光ドラム50Yの露光が可能となり、Y現像ローラ61YがY感光ドラム50Yを現像し、Y感光ドラム50Yからトナー像がシートSに転写される。
TwM=TwMn ・・・(1-1)
Tw1=Tw1n ・・・(1-2)
Tw2=Tw2n ・・・(1-3)
TwM=TwMn-(TwMCC-TwMCM) ・・・(2-1)
Tw1=Tw1n-(Tw1CC-Tw1CM) ・・・(2-2)
Tw2=Tw2n-(Tw2CC-Tw2CM) ・・・(2-3)
一例として、TwMCMは2000ms、Tw1CMは1500ms、Tw2CMは1000msである。制御部2は、第1シートSにカラー印刷をし、第2シートSにモノクロ印刷をする場合、現在の待機時間Twから所定の値を引くことで、第1シートSにカラー印刷をし、第2シートSにカラー印刷をする場合よりも待機時間Twを小さくする。
TwM=TwMn-(TwMCC-TwMMC) ・・・(3-1)
Tw1=Tw1n-(Tw1CC-Tw1MC) ・・・(3-2)
Tw2=Tw2n-(Tw2CC-Tw2MC) ・・・(3-3)
一例として、TwMMCは1500ms、Tw1MCは1000ms、Tw2MCは500msである。
TwM=TwMn-(TwMCC-TwMMM) ・・・(4-1)
Tw1=Tw1n-(Tw1CC-Tw1MM) ・・・(4-2)
Tw2=Tw2n-(Tw2CC-Tw2MM) ・・・(4-3)
一例として、TwMMMは1000ms、Tw1MMは500ms、Tw2MMは0msである。制御部2は、第1シートSにモノクロ印刷をし、第2シートSにモノクロ印刷をする場合、現在の待機時間TwMn,Tw1n,Tw2nから、第1シートSにモノクロ印刷をし、第2シートSにカラー印刷をする場合よりも大きな所定の値を引くことで、待機時間Twを小さくする。
図14に示すように、制御部2は、第2給紙ローラ33により第2トレイ31内のシート(第1シート)Sをピックアップし(t101)、第1シートSによりレジ前センサONとなった時点(t102)から第1所定時間T11が経過するとYMCクラッチ140AをONとし、レジ後センサONとなった時点(t103)から第1所定時間T21が経過するとKクラッチ140KをONとする(t104)。これにより、現像ローラ61Y,61M,61C,61Kが離間位置から接触位置に順次移動する。
図15に示すように、時刻t107のタイミングにおいて、シート間隔SIが第1閾値SIth1(図14参照)未満である場合、制御部2は、現像ローラ61Y,61M,61C,61Kを接触位置に維持して第2シートSに転写される画像の現像を行う。
図16に示すように、例えば、第1トレイ21からシートSを供給する場合において、第1シートSによりレジ後センサOFFとなった時点(t155)から所定時間(第3所定時間T13)が経過したタイミング(t157)で第2シートSがまだ搬送されていない場合、制御部2は、現像ローラ61Y,61M,61C,61Kを、現像ローラ61Y,61M,61C,61Kごとに第1シートSに転写される画像の現像が終了した後、離間位置に移動させる。
図17に示すように、制御部2は、第2給紙ローラ33により第1シートSをピックアップし(t201)、第1シートSによりレジ後センサONとなった時点(t203)から第1所定時間T21が経過するとKクラッチ140KをONとする(t204)。これにより、K現像ローラ61Kが離間位置から接触位置に移動する。
図18に示すように、制御部2は、レジ後センサOFFとなった時点(t305)から所定時間(第3所定時間T13)が経過したタイミング(t307)で第2シートSが搬送中である場合、シート間隔SIを取得する。また、制御部2は、第1シートSにカラー印刷をし、第2シートSにモノクロ印刷をする場合、所定の閾値SIthを第2閾値SIth2とする。
図19に示すように、制御部2は、レジ後センサOFFとなった時点(t405)から所定時間(第3所定時間T23)が経過したタイミング(t407)で第2シートSが搬送中である場合、シート間隔SIを取得する。
例えば、前記実施形態では、シートセンサとしてレジ後センサ28Cを例示したが、シートセンサは、レジ後センサ28C以外の、シートの通過を検知可能なセンサであってもよい。
2 制御部
21 第1トレイ
22 供給機構
28C レジ後センサ
31 第2トレイ
40 露光装置
41 手差しトレイ
50 感光ドラム
50Y Y感光ドラム
50C C感光ドラム
50K K感光ドラム
60K K現像カートリッジ
61 現像ローラ
61Y Y現像ローラ
61C C現像ローラ
61K K現像ローラ
150Y Yカム
150C Cカム
150K Kカム
S シート
Claims (9)
- 第1感光ドラムと、第2感光ドラムとを含む複数の感光ドラムと、
前記第1感光ドラムにトナーを供給する第1現像ローラと、前記第2感光ドラムにトナーを供給する第2現像ローラとを含む複数の現像ローラであって、前記複数の感光ドラムのうちの対応する感光ドラムに接触する接触位置と、当該感光ドラムから離間する離間位置との間で移動可能な複数の現像ローラと、
回転することで前記第1現像ローラを前記接触位置と前記離間位置との間で移動させる第1カムと、
回転することで前記第2現像ローラを前記接触位置と前記離間位置との間で移動させる第2カムと、
シートがセットされるシートトレイと、
シートを前記シートトレイから供給する供給機構と、
シートの移動方向における前記複数の感光ドラムの上流側で前記シートの通過を検知可能なシートセンサと、
制御部と、を備え、
前記第1カムおよび前記第2カムは、前記第1カムの連続した回転によって前記接触位置にある前記第1現像ローラが前記第1感光ドラムから離間し始めてから前記第1感光ドラムに再び接触するまでの時間を第1時間、前記第2カムの連続した回転によって前記接触位置にある前記第2現像ローラが前記第2感光ドラムから離間し始めてから前記第2感光ドラムに再び接触するまでの時間を第2時間として、前記第2時間が前記第1時間よりも小さくなるように構成されており、
前記制御部は、
第1シートと、第1シートの次の第2シートに印刷をする場合であって、前記シートセンサが第1シートの後端の通過を検知した後の所定のタイミングにおいて第2シートの搬送がされている場合、
前記移動方向における第1シートと第2シートの間隔であるシート間隔が所定の閾値以上である場合は、前記複数の現像ローラのすべてを、第1シートに転写される画像の現像が終了した後、前記離間位置に位置させ、その後、第2シートの印刷に用いる現像ローラを前記接触位置に位置させて第2シートに転写される画像の現像を開始し、
前記シート間隔が前記所定の閾値未満である場合は、第2シートの印刷に用いる現像ローラを、第1シートに転写される画像の現像が終了した後、前記接触位置に維持して第2シートに転写される画像の現像を開始する
ように構成されており、
さらに、前記制御部は、
前記複数の現像ローラを使ってシートに画像を形成するカラー印刷と、前記第2現像ローラだけを使ってシートに画像を形成するモノクロ印刷とを実行可能であり、
第1シートに前記カラー印刷をし、第2シートに前記カラー印刷をする場合、前記所定の閾値を、前記第1時間の間にシートが移動する第1距離以上である第1閾値とし、
第1シートに前記カラー印刷または前記モノクロ印刷をし、第2シートに前記モノクロ印刷をする場合、前記所定の閾値を、前記第2時間の間にシートが移動する第2距離以上であって、かつ、前記第1距離よりも小さい第2閾値とすることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第2感光ドラムは、前記移動方向において前記第1感光ドラムの下流側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記複数の感光ドラムは、前記移動方向において前記第1感光ドラムと前記第2感光ドラムの間に配置された第3感光ドラムを含み、
前記複数の現像ローラは、前記第3感光ドラムにトナーを供給する第3現像ローラを含み、
前記画像形成装置は、
回転することで前記第3現像ローラを前記接触位置と前記離間位置との間で移動させる第3カムと、
前記複数の感光ドラムを露光する複数の光ビームを発する露光装置と、
前記第2現像ローラを有する現像カートリッジであって、前記第2現像ローラが前記離間位置にある場合に前記第3感光ドラムを露光する光ビームの光路と重なり、前記第2現像ローラが前記接触位置にある場合に前記第3感光ドラムを露光する光ビームの光路と重ならない現像カートリッジと、を備え、
前記制御部は、
前記第3感光ドラムの露光を開始する以前に前記第2現像ローラが前記接触位置に移動するように前記第2カムの回転を制御し、
第1シートに前記モノクロ印刷をし、第2シートに前記カラー印刷をする場合、前記所定の閾値を、前記第2感光ドラムと前記第3感光ドラムの転写位置間の距離と、前記第2距離との和以上であって、かつ、前記第1距離よりも小さい第3閾値とすることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記第1カムおよび前記第3カムは、機械的に接続されて同時に回転し、前記第1現像ローラが前記接触位置に移動した後に前記第3現像ローラが前記接触位置に移動するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記第3現像ローラが前記接触位置に移動した後に前記第2現像ローラが前記接触位置に移動するように前記第2カムの回転を制御することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、
第1シートと第2シートに印刷をする場合であって、前記所定のタイミングにおいて第2シートの搬送がされていない場合、
前記複数の現像ローラのすべてを、第1シートに転写される画像の現像が終了した後、前記離間位置に位置させ、
第2シートに転写される画像の画像データの準備ができ、かつ、前記所定のタイミングから、第2シートが転写位置に到達するタイミングを調整するための待機時間が経過した場合に第2シートを前記シートトレイから供給し始め、第2シートの搬送に応じて第2シートの印刷に用いる現像ローラを前記接触位置に位置させて第2シートに転写される画像の現像を開始する
ように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、第1シートに前記カラー印刷をし、第2シートに前記モノクロ印刷をする場合、前記待機時間を、第1シートに前記カラー印刷をし、第2シートに前記カラー印刷をする場合よりも小さくすることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、第1シートに前記モノクロ印刷をし、第2シートに前記モノクロ印刷をする場合、前記待機時間を、第1シートに前記モノクロ印刷をし、第2シートに前記カラー印刷をする場合よりも小さくすることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記複数の感光ドラムからのシートの搬送経路に沿った距離が異なる複数の前記シートトレイを備え、
前記制御部は、前記複数の感光ドラムからのシートの搬送経路に沿った距離が小さいシートトレイほど、前記待機時間を大きくすることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190042A JP7238725B2 (ja) | 2019-10-17 | 2019-10-17 | 画像形成装置 |
US17/025,052 US11237497B2 (en) | 2019-10-17 | 2020-09-18 | Image forming apparatus including multiple photosensitive drums and multiple developing rollers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190042A JP7238725B2 (ja) | 2019-10-17 | 2019-10-17 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021063962A JP2021063962A (ja) | 2021-04-22 |
JP7238725B2 true JP7238725B2 (ja) | 2023-03-14 |
Family
ID=75486238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019190042A Active JP7238725B2 (ja) | 2019-10-17 | 2019-10-17 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11237497B2 (ja) |
JP (1) | JP7238725B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7275817B2 (ja) * | 2019-05-07 | 2023-05-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2022157947A (ja) | 2021-04-01 | 2022-10-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009263085A (ja) | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010140016A (ja) | 2008-11-14 | 2010-06-24 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2011059465A (ja) | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Oki Data Corp | 画像処理装置 |
JP2012128017A (ja) | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014115340A (ja) | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015191210A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
WO2015178283A1 (ja) | 2014-05-22 | 2015-11-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4777179B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2019
- 2019-10-17 JP JP2019190042A patent/JP7238725B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-18 US US17/025,052 patent/US11237497B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009263085A (ja) | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010140016A (ja) | 2008-11-14 | 2010-06-24 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2011059465A (ja) | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Oki Data Corp | 画像処理装置 |
JP2012128017A (ja) | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014115340A (ja) | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015191210A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
WO2015178283A1 (ja) | 2014-05-22 | 2015-11-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021063962A (ja) | 2021-04-22 |
US11237497B2 (en) | 2022-02-01 |
US20210116835A1 (en) | 2021-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11429062B2 (en) | Image forming apparatus with plural moving mechanisms for developing rollers | |
JP6347133B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5637680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7238725B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10640313B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11144001B2 (en) | Image forming apparatus having moving mechanisms to move developing rollers to be in contact with and separated from photosensitive drums | |
US11256190B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10955790B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10437189B2 (en) | Image forming apparatus with re-conveyance mechanism | |
GB2518753A (en) | Sheet binding processing apparatus, image forming system and binding method | |
JP2021109743A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7363396B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9348289B2 (en) | Image forming apparatus to control recording material feeding based on when an image is formed on an image bearing member | |
US10317822B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP7435131B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12228870B2 (en) | Image-forming apparatus provided with photosensitive drums, developing rollers and fixing device and forming both multicolor image and single-color image preliminary | |
JP7363408B2 (ja) | 動力伝達装置および画像形成装置 | |
JP7294037B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024033981A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024033979A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7238725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |