JP7232054B2 - 画像測定機およびプログラム - Google Patents
画像測定機およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7232054B2 JP7232054B2 JP2019002410A JP2019002410A JP7232054B2 JP 7232054 B2 JP7232054 B2 JP 7232054B2 JP 2019002410 A JP2019002410 A JP 2019002410A JP 2019002410 A JP2019002410 A JP 2019002410A JP 7232054 B2 JP7232054 B2 JP 7232054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- measuring machine
- touch panel
- displayed
- image measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04808—Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
図1は、画像測定機の全体構成の一例を示している。
測定部100は、架台101と、試料台(ステージ)102と、支持アーム103aおよび103bと、X軸ガイド104と、撮像ユニット105とを備える。図1に示されるように、測定部100は、フロアに設置された除振台3上に配置される。除振台3はフロアの振動が台上の測定装置1に伝搬するのを防ぐ。除振台3はアクティブ型及びパッシブ型のいずれであってもよい。除振台3の天板上には架台101が配置され、その上に、ワークWを載置するステージ102がその上面をベース面として水平面と一致するように載置される。ステージ102は、図示しないY軸駆動機構によってY軸方向に駆動され、ワークWを撮像ユニットに対してY軸方向に移動可能とされている。架台101の両側縁中央部には上方に延びる支持アーム103a、103bが固定され、この支持アーム103a、103bの両上端部を連結するようにX軸ガイド104が固定される。このX軸ガイド104は、撮像ユニット105を支持する。撮像ユニット105は、図示しないX軸駆動機構によってX軸ガイド104に沿って駆動される。撮像ユニット105は、図示しないZ軸駆動機構によって鉛直方向(Z軸方向)に沿って駆動される。
次に、コンピュータ本体141のCPU211で実行されるプログラム(測定用アプリケーションソフトウェア)によってタッチパネルディスプレイ144に映し出される画面表示について説明する。
続いて、タッチインタフェースにより画像測定機1を操作する手法について説明する。
本実施形態の画像測定機1は、第1ウィンドウW1に画像WGに重畳して表示されたボタンへのタッチ入力により操作することが可能とされる。各ボタンにはそれぞれ画像測定機1を操作するためのコマンド(例えば、「ステージ102を+X方向に所定ステップだけ移動させる」といったコマンド)が割り当てられる。コンピュータ本体141のCPU211で実行される測定用アプリケーションソフトウェアは、ユーザによりボタンにタッチ入力操作がされると、これに応じてタッチパネルディスプレイ144から出力された信号から、操作されたボタンに対応するコマンドを特定し、測定部100における当該コマンドの実行対象の部位に対して当該コマンドを実行する。
本実施形態の画像測定機1は、タッチパネルディスプレイ144に対して接触入力されたジェスチャにより操作することが可能とされる。すなわち、コンピュータ本体141のCPU211で実行される測定用アプリケーションソフトウェアは、タッチパネルディスプレイ144に対して接触入力されたジェスチャに応じてタッチパネルディスプレイ144から出力された信号から、当該ジェスチャに対応するコマンドを特定し、測定部100における当該コマンドの実行対象の部位に対して当該コマンドを実行する。
(1)タッチパネルディスプレイ144に表示されたワークWの撮像画像WG上において2点以上の同時接触状態でX軸又はY軸方向に行うスワイプに対して、ステージ102をX軸又はY軸方向に移動させるモータの駆動コマンドをそれぞれ割り当てる。
(2)タッチパネルディスプレイ144に表示されたワークWの撮像画像WG上において2点以上の同時接触状態で行うタップに対して、撮像画像WGがワークウインドウWWの中心に表示されるようにステージ102を移動させるモータの駆動コマンドを割り当てる。
(3)タッチパネルディスプレイ144に表示されたワークWの撮像画像WG上において2点以上の同時接触状態で行うダブルタップに対して、筐体110の光学系に対しオートフォーカスを実行させるコマンドを割り当てる。
(4)タッチパネルディスプレイ144に表示されたワークWの撮像画像WG上において2点以上の同時接触状態で行うローテートに対して、筐体110の光学系をZ軸方向に低速で移動させるモータの駆動コマンドを割り当てる。
本実施形態の画像測定機1に適用される測定用アプリケーションソフトウェアは、第1ウィンドウW1に表示したワークWの画像WGに含まれる測定対象図形のエッジ情報(位置座標など)を取得するためのエッジ検出ツール(単に「ツール」呼ぶ場合もある)を、タッチパネルディスプレイ144に対する1回のタップ操作により画像WGに適用することを可能とする。なお、画像WGの所望の位置にエッジ検出ツールを適用することを、以下では「ツールを貼る」と称する。
ツールの貼り付けや編集などで、表示画面内における詳細な位置指定が必要となる場合がある。このような場合、マウスをはじめとする従来の入力手段では、マウス等を用いて画面内に表示されるカーソルを移動させ、意図した位置に正確にカーソルを合わせて位置を指定することができる。これに対して、タッチインタフェースでは、通常、指やペン先によりディスプレイに接触している領域の重心を指定した位置とする。この接触している領域の重心は、ユーザからは指やペン先の裏に隠れて見えないので、ユーザは自らが指定している位置を正確に知ることができず、意図した位置を正確に指定することは容易でない。
図6は、測定用アプリケーションソフトウェアで実現される位置指定処理のフローチャートを示している。位置指定処理は、ユーザが第1ウィンドウW1内をタッチしたことに応じて、処理が開始される。なお、処理が開始されると、コンピュータシステム140は、接触位置を継続的に取得して、スライド操作や離す操作を認識する。
図7(a)及び(b)は画面(第1ウィンドウW1)を指でタッチしたときの様子を模式的に示している。図7(a)は、画面を指でタッチしたときにユーザに見えるタッチパネルディスプレイ144の画面と操作する手を示しており、図7(b)は、画面を指でタッチしたときの画面の表示例をタッチする指の仮想線とともに示している。コンピュータシステム140は、ユーザが画面を指やペンでタッチすることに応じて、位置指定処理を開始する。コンピュータシステム140は、接触を検知した領域の重心を初期接触位置P1として認識し、この初期接触位置P1に位置指定カーソルCSを表示する。本例では、位置指定カーソルCSは、初期接触位置P1で交差する十字マークである。
本実施形態の画像測定機1に適用される測定用アプリケーションソフトウェアは、以下で説明するように、第1ウィンドウW1に表示された画像WGに対して貼り付けたエッジ検出ツールの位置、大きさ、及び方向を編集したり、貼り付けてあるツールを削除したりといった編集を可能とする。以下、編集対象とするツールの選択方法、及びツールを編集する操作の方法について説明する。
本実施形態の画像測定機1に適用される測定用アプリケーションソフトウェアでは、第1ウィンドウW1に表示された画像WGに対して貼り付けられているツールを、直接タッチして選択する方法、及び、ツール操作ウィンドウに配置されたボタンを操作する方法によって選択することができる。
ツール操作ウィンドウWTを用いて選択する方法では、図12に示したツール操作ウィンドウWTにおけるツール選択ボタンBTSがタップされることに応じて、第1ウィンドウW1に表示されているツールについて、選択状態とするツールを順次切り替える。
本実施形態の画像測定機1に適用される測定用アプリケーションソフトウェアは、エッジ検出ツールが選択状態となっている状態で、ユーザによりタッチパネルディスプレイ144上の任意の位置でエッジ検出ツールTを編集するためのジェスチャであるツール編集ジェスチャが接触入力されると、ツール編集ジェスチャに対応する編集を選択状態となっているツールに施し、タッチパネルディスプレイ144におけるツールの表示に反映させる。
本実施形態の画像測定機1に適用される測定用アプリケーションソフトウェアは、選択状態となっているエッジ検出ツールに編集ハンドルを表示する。編集ハンドルHには、伸縮ハンドルH1、回転ハンドルH2等が含まれる。伸縮ハンドルH1は、ツールの伸縮可能な位置に「□」の図形として表示される。この伸縮ハンドルがドラッグされると、ドラッグに追随してツールの大きさが変更される。また、回転ハンドルH2は、ツール毎に規定される回転中心からずれた位置に表示される。この回転ハンドルH2がドラッグされると、ドラッグに追随してツールの方向が変更される。
本実施形態の画像測定機1に適用される測定用アプリケーションソフトウェアでは、選択状態となっているツールを、直接タッチ入力によって削除する方法、及び、ツール操作ウィンドウに配置されたボタンを操作して削除する方法によって削除することを可能とする。直接タッチ入力により削除する方法では、選択状態のツールが第1ウィンドウW1の枠外までドラッグされた場合に、当該ツールが削除される。また、ツール操作ウィンドウWTを用いて削除する方法では、ツール操作ウィンドウWTにおけるツール削除ボタンBTDがタップされることに応じて、そのとき選択状態となっているツールを削除する。
100…測定部
102…ステージ
140…コンピュータシステム
W…ワーク
141…コンピュータ本体
142…キーボード
143…マウス
144…タッチパネルディスプレイ
145…ジョイスティック
211…CPU
212…インタフェース
213…出力部
214…入力部
215…主記憶部
216…副記憶部
MM…記録媒体
W1…第1ウィンドウ
W2…第2ウィンドウ
W3…第3ウィンドウ
W4…第4ウィンドウ
Claims (4)
- 測定対象物を撮像し、タッチパネルディスプレイに表示された前記測定対象物の撮像画像に基づき、前記測定対象物の寸法や形状を測定する画像測定機であって、
前記タッチパネルディスプレイに対して接触入力されたジェスチャに応じ前記タッチパネルディスプレイから出力された信号から、当該ジェスチャに対応するコマンドを特定し、当該コマンドの実行対象の前記画像測定機の部位に対して当該コマンドを実行する制御手段を備え、
前記ジェスチャは2点以上の同時接触状態で行われるジェスチャであり、
前記コマンドには、前記画像測定機の部位に物理的な移動・運動をさせるコマンドが含まれ、
前記制御手段は、前記2点以上の同時接触状態で行われるジェスチャに対応して、複数の前記コマンドの組み合わせを実行する
ことを特徴とする画像測定機。 - 前記2点以上の同時接触状態で行われるジェスチャは、接触を維持したまま任意の軌跡で移動する操作であるドラッグを含み、
前記制御手段は、ドラッグに追随して前記タッチパネルディスプレイにおける前記測定対象物の画像の表示位置が変化するように前記画像測定機に対する前記測定対象物の位置を相対的に移動させる複数のコマンドを組み合わせて実行することを特徴とする、請求項1に記載の画像測定機。 - 前記制御手段は、前記タッチパネルディスプレイに対し2点の同時接触が生じたときの2点間の距離が所定の閾値よりも長い場合には、当該同時接触によるジェスチャを受け付けないことを特徴とする、請求項1または2に記載の画像測定機。
- コンピュータを請求項1から3のいずれかに記載の制御手段として機能させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862616570P | 2018-01-12 | 2018-01-12 | |
US62/616,570 | 2018-01-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019124688A JP2019124688A (ja) | 2019-07-25 |
JP7232054B2 true JP7232054B2 (ja) | 2023-03-02 |
Family
ID=67068528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019002410A Active JP7232054B2 (ja) | 2018-01-12 | 2019-01-10 | 画像測定機およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190220185A1 (ja) |
JP (1) | JP7232054B2 (ja) |
CN (1) | CN110058774A (ja) |
DE (1) | DE102019200287A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7365108B2 (ja) * | 2018-06-05 | 2023-10-19 | 株式会社ディスコ | 処理装置 |
CN111625112A (zh) * | 2019-02-28 | 2020-09-04 | 松下液晶显示器株式会社 | 内嵌式触控面板 |
CN111443802B (zh) * | 2020-03-25 | 2023-01-17 | 维沃移动通信有限公司 | 测量方法及电子设备 |
JP1705500S (ja) | 2021-03-05 | 2022-01-20 | 画像測定機 | |
JP1705501S (ja) | 2021-03-05 | 2022-01-20 | 画像測定機 | |
JP1705499S (ja) | 2021-03-05 | 2022-01-20 | 画像測定機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014096035A (ja) | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Omron Corp | 制御装置および制御プログラム |
JP2016173703A (ja) | 2015-03-17 | 2016-09-29 | 株式会社ミツトヨ | タッチディスプレイを用いた入力操作を支援する方法 |
JP2017049152A (ja) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | クラック幅計測システム |
JP7078403B2 (ja) | 2018-01-12 | 2022-05-31 | 株式会社ミツトヨ | 画像測定機およびプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04105005A (ja) * | 1990-08-27 | 1992-04-07 | Toshiba Corp | 画像表示装置 |
JP5832083B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2015-12-16 | 株式会社牧野フライス製作所 | 工具寸法の測定方法及び測定装置 |
CA2855830A1 (en) * | 2011-11-16 | 2013-05-23 | Volcano Corporation | Medical measuring system and method |
AU2013239179B2 (en) * | 2012-03-26 | 2015-08-20 | Apple Inc. | Enhanced virtual touchpad and touchscreen |
US20140082520A1 (en) * | 2012-05-24 | 2014-03-20 | Monir Mamoun | Method and System for Gesture- and Animation-Enhanced Instant Messaging |
JP5812054B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2015-11-11 | 株式会社デンソー | 操作デバイス |
CN103970460A (zh) * | 2013-01-30 | 2014-08-06 | 三星电子(中国)研发中心 | 基于触摸屏的操作方法和使用该方法的终端设备 |
US10387021B2 (en) * | 2014-07-31 | 2019-08-20 | Restoration Robotics, Inc. | Robotic hair transplantation system with touchscreen interface for controlling movement of tool |
-
2019
- 2019-01-09 US US16/243,784 patent/US20190220185A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-10 JP JP2019002410A patent/JP7232054B2/ja active Active
- 2019-01-11 CN CN201910028063.0A patent/CN110058774A/zh active Pending
- 2019-01-11 DE DE102019200287.0A patent/DE102019200287A1/de active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014096035A (ja) | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Omron Corp | 制御装置および制御プログラム |
JP2016173703A (ja) | 2015-03-17 | 2016-09-29 | 株式会社ミツトヨ | タッチディスプレイを用いた入力操作を支援する方法 |
JP2017049152A (ja) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | クラック幅計測システム |
JP7078403B2 (ja) | 2018-01-12 | 2022-05-31 | 株式会社ミツトヨ | 画像測定機およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110058774A (zh) | 2019-07-26 |
JP2019124688A (ja) | 2019-07-25 |
DE102019200287A1 (de) | 2019-07-18 |
US20190220185A1 (en) | 2019-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7232054B2 (ja) | 画像測定機およびプログラム | |
JP5230733B2 (ja) | ポインター制御装置 | |
JP5552772B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム | |
EP2482175A1 (en) | Method and interface for man-machine interaction | |
US10620808B2 (en) | Method for assisting user input with touch display | |
JP2010224764A (ja) | タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置 | |
JP2004078693A (ja) | 視野移動操作方法 | |
JP5809202B2 (ja) | 画面操作可能な画像表示装置及びその操作方法 | |
JP5864319B2 (ja) | 電子機器、電子機器を制御するための方法、および、電子機器を制御するためのプログラム | |
JPH10283115A (ja) | 表示入力装置 | |
JP6923361B2 (ja) | 位置計測装置の操作方法 | |
US12210722B2 (en) | Position specifying method and program | |
JP7113625B2 (ja) | 位置指定方法およびプログラム | |
JP6985158B2 (ja) | 画像測定機およびプログラム | |
JP2018023792A (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP6991754B2 (ja) | 端末装置およびプログラム | |
JP6985157B2 (ja) | 画像測定機、ツール編集方法、およびプログラム | |
JP2019124992A (ja) | 位置指定方法及びプログラム | |
JP2019124994A (ja) | 画像測定機およびプログラム | |
JP2019124996A (ja) | 画像測定機、画像測定方法、及び画像測定用プログラム | |
JP6204414B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP2011172939A (ja) | タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7232054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |