JP6923361B2 - 位置計測装置の操作方法 - Google Patents
位置計測装置の操作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6923361B2 JP6923361B2 JP2017105947A JP2017105947A JP6923361B2 JP 6923361 B2 JP6923361 B2 JP 6923361B2 JP 2017105947 A JP2017105947 A JP 2017105947A JP 2017105947 A JP2017105947 A JP 2017105947A JP 6923361 B2 JP6923361 B2 JP 6923361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement
- terminal device
- probe
- measuring head
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B5/00—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
- G01B5/004—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
- G01B5/008—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
- G01B5/012—Contact-making feeler heads therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B21/00—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
- G01B21/20—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring contours or curvatures, e.g. determining profile
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B21/00—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
- G01B21/02—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
- G01B21/04—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
- G01B21/047—Accessories, e.g. for positioning, for tool-setting, for measuring probes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/002—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B5/00—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
- G01B5/004—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
- G01B5/008—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る位置計測装置の構成を例示する模式図である。
本実施形態に係る位置計測装置1は、対象物Wの表面など検出箇所の座標を計測する例えば三次元測定装置である。位置計測装置1は、対象物Wの位置の検出箇所を指定するプローブ11を備えた測定ヘッド10と、測定ヘッド10を移動するための移動機構20とを備える。位置計測装置1には図示しないコンピュータシステムが接続されていてもよい。コンピュータシステムによって必要なデータ処理を実行して対象物Wの3次元座標等が演算される。
図2は、本実施形態に係る操作方法を実現するためのシステム構成の一例を示すブロック図である。
システムとしては、中央演算部101、表示部110およびタッチセンサ120、記憶部102、インタフェース部103、位置検知部104および動作検知部105を備える。中央演算部101はCPU(Central Processing Unit)であり、本実施形態に係る操作方法を実現するためのプログラムを実行する。プログラムは端末装置100および位置計測装置1(コンピュータシステム)の少なくともいずれかで実行される。
位置計測装置1を操作するため、本実施形態では端末装置100を利用する。端末装置100はタッチセンサ120を有する表示部110と、撮像用のカメラを有する画像取得部150とを備える。位置計測装置1を操作するには、作業者が端末装置100を利用することによって測定ヘッド10やプローブ11の位置を制御する。
先ず、図3(a)に示すように、端末装置100の表示部110に測定ヘッド10のプローブ11の画像11Gを表示させた状態で、指Fでプローブ11の画像11Gの周辺をタッチする(タップ動作)。このタップ動作をタッチセンサ120で検知することによって、3次元センサ50はプローブ11と端末装置100との相対的な位置関係を検知する。また、このタップ動作をタッチセンサ120で検知した段階で、端末装置100は作業者から移動指示の一つである追従指示を受け付けた状態となる。
先ず、図4(a)に示すように、端末装置100の表示部110に測定ヘッド10のプローブ11の画像11Gを表示させた状態で、指Fでプローブ11の画像11Gの周辺をタッチする(タップ動作)。このタップ動作をタッチセンサ120で検知することによって、3次元センサ50はプローブ11と端末装置100との相対的な位置を検知する。また、このタップ動作をタッチセンサ120で検知した段階で、端末装置100は作業者から追従指示を受け付けた状態となる。
次に、本実施形態に係る位置計測装置1の操作方法(その2)について説明する。
図5(a)および(b)は、操作方法(その2)が適用される位置計測装置を例示する模式図である。
図5(a)には位置計測装置1の全体構成が示され、図5(b)にはコントローラ200が示される。
図5(a)に示すように、この位置計測装置1のプローブ11は非接触型である。非接触型のプローブ11では、例えばライン状のレーザ光を対象物Wに照射して、その反射光を受けることで対象物Wの位置を計測する。
端末装置100は、コントローラ200に取り付けられた状態でも、コントローラ200から取り外した状態でも使用可能である。端末装置100をコントローラ200に取り付けた状態で使用すれば、タッチセンサ120によるタッチ操作で測定ヘッド10やプローブ11の操作が可能となる。また、端末装置100をコントローラ200から取り外して使用すれば、端末装置100を手に持って好みの位置から測定ヘッド10やプローブ11を操作することができる。
端末装置100をコントローラ200から取り外すと、端末装置100の分離モードが実行され、端末装置100の単独での計測制御が可能となる。作業者は端末装置100を手に持った状態で、画像取得部150によってプローブ11の画像を取り込む。表示部110には画像取得部150で取り込んだプローブ11の画像11Gが表示される。
端末装置100を用いてプローブ11を回転させるには、先ず、図8(a)に示すように、端末装置100の表示部110に表示されたプローブ11の画像11Gの周辺を指Fでタッチしてプローブ11を選択する。端末装置100はタッチセンサ120で検知した位置と、プローブ11の画像11Gとの対応を認識して、プローブ11の移動における追従指示であることを受け付ける。
次に、本実施形態に係る位置計測装置1の操作方法(その3)について説明する。
操作方法(その3)では、作業者の身体の特定部位(例えば、手H)の動作(ジェスチャー)に基づき測定ヘッド10等の移動制御を行う。
図9に示すように、この位置計測装置1には、3次元センサ60が設けられている。例えば、3次元センサ60はステージ12の周囲に、死角が発生しないように配置されている。3次元センサ60によってステージ12に載置された対象物W、測定ヘッド10、その他の物体の3次元位置を認識できるようになっている。
図10(a)〜(c)に示す操作方法の例では、先ず、図10(a)に示すように、手Hを開いた状態から閉じて指先で物を摘まむような動作を行う。この手Hの動作を3次元センサ60で検知することで、作業者からプローブ11の移動における追従指示が出されたことを認識する。そして、追従指示を認識した際のプローブ11と手Hとの相対的な位置関係を検知する。
図12は、測定プログラムの作成例について説明する模式図である。
先ず、手Hを開いた状態から指Fで所定の形を作る動作を行う。この手Hの動作を3次元センサ60で検知することで、作業者から測定プログラムの作成指示が出されたことを認識する。
10…測定ヘッド
11…プローブ
11a…測定子
11G…画像
12…ステージ
20…移動機構
21…X軸ガイド
22…Y軸ガイド
23…Z軸ガイド
50,60…3次元センサ
100…端末装置
101…中央演算部
102…記憶部
103…インタフェース部
104…位置検知部
105…動作検知部
110…表示部
120…タッチセンサ
150…画像取得部
160…3次元センサ
200…コントローラ
210,220…ジョイスティック
B1,B2…ボタンアイコン
F…指
H…手
W…対象物
Claims (7)
- 対象物の位置の検出箇所を指定するプローブを備えた測定ヘッドと、
前記測定ヘッドを移動するための移動機構と、を備え、
前記プローブにより指定された前記検出箇所の座標を取得する位置計測装置の操作方法であって、
画像取得部および表示部を備えた端末装置を用い、前記画像取得部で前記プローブの画像を取得して前記表示部に表示する工程と、
前記表示部に前記プローブの画像が表示された状態で前記端末装置によって移動指示を受け付けた際、前記プローブと前記端末装置との相対的な位置関係を検出する工程と、
前記位置関係に基づき前記移動機構を動作して前記端末装置で受け付けた移動指示に追従して前記測定ヘッドの移動制御を行う工程と、
を備え、
前記測定ヘッドの移動制御を行う工程は、前記移動指示を受け付けた際の前記プローブの画像の前記表示部への表示位置が固定されるように前記端末装置の移動に追従して前記測定ヘッドを移動させることを含むことを特徴とする、位置計測装置の操作方法。 - 前記表示部における前記プローブの画像の表示位置が固定された状態を解除する工程と、
前記表示位置の固定が解除された状態で前記測定ヘッドの移動を停止する工程と、
をさらに備えた請求項1に記載の位置計測装置の操作方法。 - 前記測定ヘッドの移動制御を行う工程は、前記端末装置が移動した際の加速度が予め設定された値を超えた場合に前記測定ヘッドの移動を停止することを含む、請求項1または2に記載の位置計測装置の操作方法。
- 前記測定ヘッドの移動制御を行う工程は、前記端末装置が移動していない状態から予め設定された範囲を超えて移動した場合に前記端末装置の移動に追従した前記測定ヘッドの移動を開始することを含む、請求項1〜3のいずれか1つに記載の位置計測装置の操作方法。
- 前記測定ヘッドの移動制御を行う工程は、前記端末装置の回転移動に応じて前記プローブの角度を変化させることを含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の位置計測装置の操作方法。
- 端末装置に対するあらかじめ定められた移動操作に応じて、当該移動操作に対応する特定のコマンドが入力されたものとして処理を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の位置計測装置の操作方法。
- 前記表示部はタッチセンサを有しており、
前記測定ヘッドの移動制御を行う工程は、前記移動指示を受け付けた後に前記タッチセンサで検知した接触の距離および接触の方向に基づき前記測定ヘッドを移動させることを含む、請求項1〜6のいずれか1つに記載の位置計測装置の操作方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017105947A JP6923361B2 (ja) | 2017-05-29 | 2017-05-29 | 位置計測装置の操作方法 |
US15/987,439 US10690474B2 (en) | 2017-05-29 | 2018-05-23 | Operation method of position measuring device |
DE102018208364.9A DE102018208364A1 (de) | 2017-05-29 | 2018-05-28 | Betriebsverfahren einer positionsmessvorrichtung |
CN201810535299.9A CN108981567B (zh) | 2017-05-29 | 2018-05-29 | 位置测量装置的操作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017105947A JP6923361B2 (ja) | 2017-05-29 | 2017-05-29 | 位置計測装置の操作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018200278A JP2018200278A (ja) | 2018-12-20 |
JP6923361B2 true JP6923361B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=64109620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017105947A Active JP6923361B2 (ja) | 2017-05-29 | 2017-05-29 | 位置計測装置の操作方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10690474B2 (ja) |
JP (1) | JP6923361B2 (ja) |
CN (1) | CN108981567B (ja) |
DE (1) | DE102018208364A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6923361B2 (ja) * | 2017-05-29 | 2021-08-18 | 株式会社ミツトヨ | 位置計測装置の操作方法 |
US10656780B2 (en) * | 2018-01-12 | 2020-05-19 | Mitutoyo Corporation | Position specifying method and program |
JP7228762B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-02-27 | 株式会社東京精密 | 三次元座標測定機及び三次元座標測定方法 |
CN111970454B (zh) * | 2020-09-10 | 2023-01-13 | 青岛鳍源创新科技有限公司 | 一种拍摄画面的展示方法、装置、设备及储存介质 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2167559B (en) * | 1984-04-20 | 1988-06-15 | Mitutoyo Mfg Co Ltd | Coordinate measuring instrument |
JPS6153506A (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-17 | Hitachi Ltd | 位置検出方法とその装置 |
DE3806686A1 (de) * | 1988-03-02 | 1989-09-14 | Wegu Messtechnik | Mehrkoordinatenmess- und -pruefeinrichtung |
JPH07151512A (ja) | 1993-10-05 | 1995-06-16 | Mitsutoyo Corp | 三次元測定機の操作装置 |
JPH0851512A (ja) | 1994-08-09 | 1996-02-20 | Funai Electric Co Ltd | 原稿読取り装置 |
US7138983B2 (en) * | 2000-01-31 | 2006-11-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for detecting and interpreting path of designated position |
JP2004108939A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Pentax Precision Co Ltd | 測量機の遠隔操作システム |
JP2006349547A (ja) | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Kanto Auto Works Ltd | 非接触式三次元形状計測方法及び計測機 |
GB0703423D0 (en) * | 2007-02-22 | 2007-04-04 | Renishaw Plc | Calibration method and apparatus |
JP5274782B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2013-08-28 | 株式会社ミツトヨ | 表面性状測定装置、表面性状測定方法及び表面性状測定プログラム |
CH701868B1 (fr) * | 2009-09-07 | 2015-01-15 | Tesa Sa | Machine à mesurer des coordonnées motorisée à programmation manuelle et méthode de contrôle d'une telle machine. |
JP5410317B2 (ja) * | 2010-02-05 | 2014-02-05 | 株式会社ミツトヨ | 三次元測定機 |
EP2505959A1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-03 | Renishaw plc | Coordinate positioning machine controller |
JP6113963B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2017-04-12 | 株式会社ミツトヨ | 形状測定方法、及び形状測定装置 |
JP6063161B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2017-01-18 | 株式会社ミツトヨ | 形状測定装置及び形状測定装置の制御方法 |
JP5983366B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2016-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
CN103092518B (zh) * | 2013-01-24 | 2016-06-01 | 福建升腾资讯有限公司 | 一种基于rdp协议的移动云桌面精确触控方法 |
DE102013204581A1 (de) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh | Verfahren zur Korrektur einer Winkelabweichung beim Betrieb eines Koordinatenmessgeräts |
JP2015059825A (ja) | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 株式会社ミツトヨ | 三次元測定装置 |
JP2015091282A (ja) * | 2013-10-03 | 2015-05-14 | 稲葉 正和 | ラジコン玩具自動操縦装置及びコンピュータプログラム |
US9291447B2 (en) * | 2014-07-09 | 2016-03-22 | Mitutoyo Corporation | Method for controlling motion of a coordinate measuring machine |
CN106062683B (zh) * | 2014-12-26 | 2021-01-08 | 株式会社尼康 | 检测装置、电子设备、检测方法以及程序 |
DE102015203369B4 (de) * | 2015-02-25 | 2020-02-20 | Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh | Verfahren zum Bestimmen der Messbedingungen eines Rauheitssensors, Verfahren zum Vermessen der Rauheit einer Werkstückoberfläche, Computerprogrammprodukt sowie Messgerät eingerichtet zur Durchführung der Verfahren |
JP6475552B2 (ja) * | 2015-04-14 | 2019-02-27 | 株式会社ミツトヨ | 画像測定装置、画像測定方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP6653526B2 (ja) * | 2015-04-21 | 2020-02-26 | 株式会社ミツトヨ | 測定システムおよびユーザインタフェース装置 |
DE102015209193A1 (de) * | 2015-05-20 | 2016-11-24 | Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh | Verfahren zur Erfassung dynamischer Schwingungen eines Rauheitssensors, Verfahren zur Vermessung der Rauheit einer Werkstückoberfläche, Computerprogrammprodukt sowie Messgerät eingerichtet zur Durchführung der Verfahren. |
DE102015209899B4 (de) * | 2015-05-29 | 2019-06-19 | Kuka Roboter Gmbh | Auswahl eines Gerätes oder eines Objektes mit Hilfe einer Kamera |
CN106293377A (zh) * | 2015-06-08 | 2017-01-04 | 武大吉奥信息技术有限公司 | 一种触摸设备上高精度矢量编辑的方法 |
DE102016116702B4 (de) * | 2015-09-14 | 2019-01-24 | Fanuc Corporation | Messsystem zum Kalibrieren der mechanischen Parameter eines Roboters |
CN107121084B (zh) * | 2016-02-25 | 2023-12-29 | 株式会社三丰 | 测量方法和测量程序 |
US10215547B2 (en) * | 2016-06-24 | 2019-02-26 | Mitutoyo Corporation | Method for operating a coordinate measuring machine |
JP6774240B2 (ja) * | 2016-07-14 | 2020-10-21 | 株式会社ミツトヨ | 形状測定装置の制御方法 |
JP2018031754A (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | 株式会社ミツトヨ | 三次元測定装置及び座標補正方法 |
JP6736423B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2020-08-05 | 株式会社キーエンス | 三次元測定装置 |
US10101141B2 (en) * | 2016-12-07 | 2018-10-16 | Mitutoyo Corporation | Trigger counter for measurement device with count values stored in flash memory |
JP6927734B2 (ja) * | 2017-04-18 | 2021-09-01 | 株式会社ミツトヨ | 駆動ステージ装置の駆動制御方法 |
JP6923361B2 (ja) * | 2017-05-29 | 2021-08-18 | 株式会社ミツトヨ | 位置計測装置の操作方法 |
JP6964452B2 (ja) * | 2017-07-13 | 2021-11-10 | 株式会社ミツトヨ | 測定機管理システム及びプログラム |
CA3077699A1 (en) * | 2017-10-02 | 2019-04-11 | Hexagon Metrology, Inc. | Coordinate measuring machine probe identification apparatus and method |
US10883862B2 (en) * | 2017-10-24 | 2021-01-05 | Mitutoyo Corporation | Measurement-data collecting apparatus and computer program |
JP6979885B2 (ja) * | 2018-01-17 | 2021-12-15 | 株式会社ミツトヨ | 3d形状のオートトレース方法及び測定機 |
US20190242702A1 (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | Hexagon Metrology, Inc. | Method and Apparatus for Measuring Surface Finish of a Workpiece |
US11231262B2 (en) * | 2018-04-16 | 2022-01-25 | Hexagon Metrology, Inc. | Dynamically adapting operation of a coordinate measuring machine |
-
2017
- 2017-05-29 JP JP2017105947A patent/JP6923361B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-23 US US15/987,439 patent/US10690474B2/en active Active
- 2018-05-28 DE DE102018208364.9A patent/DE102018208364A1/de active Pending
- 2018-05-29 CN CN201810535299.9A patent/CN108981567B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180340763A1 (en) | 2018-11-29 |
US10690474B2 (en) | 2020-06-23 |
CN108981567B (zh) | 2022-02-01 |
DE102018208364A1 (de) | 2018-11-29 |
CN108981567A (zh) | 2018-12-11 |
JP2018200278A (ja) | 2018-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11724388B2 (en) | Robot controller and display device using augmented reality and mixed reality | |
US10001912B2 (en) | Robot operation apparatus, robot system, and robot operation program | |
EP2505959A1 (en) | Coordinate positioning machine controller | |
JP6159323B2 (ja) | 情報処理方法及び情報処理装置 | |
US10076839B2 (en) | Robot operation apparatus, robot system, and robot operation program | |
JP6923361B2 (ja) | 位置計測装置の操作方法 | |
US9109868B2 (en) | Method and program for using gestures to control a coordinate measuring device | |
DK2834051T3 (en) | Procedure for operating an industrial robot | |
JP2018183845A (ja) | ロボットを操作するための操作装置、ロボットシステム、および操作方法 | |
JP7232054B2 (ja) | 画像測定機およびプログラム | |
JP2014134383A (ja) | 三次元測定装置、入力方法及びプログラム | |
US11123863B2 (en) | Teaching device, robot control device, and robot system | |
US12210722B2 (en) | Position specifying method and program | |
JP6379902B2 (ja) | ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム | |
JP7068416B2 (ja) | 拡張現実と複合現実を用いたロボット制御装置、ロボットの位置姿勢規定用コンピュータプログラム及びロボットの位置姿勢規定方法、相対位置姿勢取得用コンピュータプログラム及び相対位置姿勢取得方法 | |
JP6985158B2 (ja) | 画像測定機およびプログラム | |
JP6998775B2 (ja) | 画像測定機およびプログラム | |
JP6379921B2 (ja) | ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム | |
JP7113625B2 (ja) | 位置指定方法およびプログラム | |
JP2025014356A (ja) | オフラインダイレクトティーチング装置 | |
WO2023067659A1 (ja) | 制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6923361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |