JP7231818B2 - キャップ及び積層剥離容器 - Google Patents
キャップ及び積層剥離容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7231818B2 JP7231818B2 JP2018224667A JP2018224667A JP7231818B2 JP 7231818 B2 JP7231818 B2 JP 7231818B2 JP 2018224667 A JP2018224667 A JP 2018224667A JP 2018224667 A JP2018224667 A JP 2018224667A JP 7231818 B2 JP7231818 B2 JP 7231818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- valve body
- communication hole
- hole
- contents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
好ましくは、前記記載のキャップであって、前記弁体は、椀状部を備え、前記流通孔は、前記椀状部の底に設けられ、前記弁体は、前記流通孔の周囲の環状部に前記内圧が加わると、前記椀状部が反転するように弾性変形するように構成される、キャップである。
好ましくは、前記記載のキャップであって、前記台座は、前記口部内に挿入される中栓に設けられ、前記中栓は、筒部と、脚部を備え、前記脚部は、前記筒部と前記台座の間に設けられ、前記台座は、前記脚部に支柱状に設けられる、キャップである。
好ましくは、前記記載のキャップであって、前記台座は、前記口部内に挿入される中栓に設けられ、前記中栓は、筒部を備え、前記筒部の内周面には弁体支持部が設けられ、前記弁体は、フランジを備え、前記フランジが前記弁体支持部上に支持される、キャップである。
好ましくは、前記記載のキャップであって、ノズルを備え、前記ノズルは、吐出筒部を有し、前記内容物は、前記吐出筒部を通じて吐出され、前記吐出筒部には、前記内容物の吐出の勢いを低減する規制壁が設けられる、キャップである。
好ましくは、前記記載のキャップであって、前記規制壁は、前記ノズルの内面から突出する複数のアームによって支持されている、キャップである。
好ましくは、容器本体とキャップを備える、積層剥離容器であって、前記容器本体は、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成され、前記キャップは、前記記載のキャップである、積層剥離容器である。
1-1.全体構成
図1及び図2Aに示すように、本発明の第1実施形態の積層剥離容器1は、キャップ2と、容器本体3と弁部材5を備える。容器本体3は、内容物を収容する収容部7と、収容部7から内容物を吐出する口部9を備える。キャップ2は、口部9に装着される。キャップ2は、ネジ式で装着するものであっても、打栓式で装着するものであってもよい。口部9には、キャップ2を装着するための係合部9aが設けられている。内容物は、口部9の開口端9bから吐出される。
次に、図2~図11を用いて、キャップ2について説明する。キャップ2は、弁体21と、中栓22と、ノズル23と、カバー24を備える。
図6に示すように、弁体21は、流通孔21aと、環状部21bと、椀状部21cと、フランジ21dと、連結部21eを備える。弁体21は、シリコーンゴムなどのエラストマーによって形成されており、内容物による内圧によって弾性変形する。
図7に示すように、中栓22は、台座22aと、筒部22bと、脚部22cと、弁体支持部22dと、係合部22eを備える。中栓22は、弁体21よりも剛性が高い材料(ポリオレフィンなど)で形成されており、内容物による内圧によっては、実質的に変形しない。
図5A及び図8に示すように、ノズル23は、挿入筒部23aと、フランジ23bと、吐出筒部23cと、係止筒部23dと、規制壁23eと、吐出口23fと、連結壁23gと、係合部23h、流通孔23iとを備える。
図5Aに示すように、カバー24は、筒部24aと、上壁24bと、開口部24cと、係合部24dを備える。
次に、本実施形態に係るキャップ2の動作を説明する。
特許文献1のスリット弁では、サイズの大きな固形物の場合は、スリットに挟まりやすいが、本実施形態の構成の逆止弁では、流通孔21aの縁と台座22aの間隔を十分に大きくできるので、サイズの大きな固形物も挟まりにくい。
図12を用いて、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態と類似しており、ノズル23の吐出口23f及び吐出筒部23cの構成の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
図13を用いて、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態と類似しており、ノズル23の吐出口23f及び吐出筒部23cの構成の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
図14を用いて、本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態と類似しており、ノズル23の吐出口23f及び吐出筒部23cの構成の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
本発明は、以下の態様でも実施可能である。
・本発明のキャップ2は、積層剥離容器1以外の容器、例えば、単層の容器であって、内容物の吐出に伴って容器全体が収縮するものに用いることも可能である。
2 :キャップ
3 :容器本体
5 :弁部材
7 :収容部
7a :弁部材取付凹部
7b :空気流通溝
9 :口部
9a :係合部
9b :開口端
12 :外殻
14 :内袋
15 :外気導入孔
21 :弁体
21a :流通孔
21b :環状部
21c :椀状部
21c1 :底
21d :フランジ
21e :連結部
22 :中栓
22a :台座
22a1 :上面
22b :筒部
22c :脚部
22d :弁体支持部
22e :係合部
22f :隙間
23 :ノズル
23a :挿入筒部
23b :フランジ
23c :吐出筒部
23c1:規制壁
23c2:縮径部
23c3:一定径部
23c4:本体筒部
23c5:縮径筒部
23c6:天面部
23d :係止筒部
23d1 :先端
23e :規制壁
23e1 :傾斜面
23e2 :円弧部
23f :吐出口
23g :連結壁
23h :係合部
23i :流通孔
23j :アーム
23k :規制壁
23l :流通孔
23m :空間
24 :カバー
24a :筒部
24b :上壁
24c :開口部
24d :係合部
25 :内容物
G :空間
Claims (8)
- 内容物を収容する容器の口部に装着されるキャップであって、
弁体と、台座と、ノズルを備え、
前記弁体は、流通孔を備え、
前記弁体は、前記流通孔の周囲の環状部に前記内容物による内圧が加わっていないときは前記流通孔の縁が前記台座に当接することによって閉塞され、前記流通孔の周囲の環状部に前記内圧が加わると前記弁体が弾性変形することによって前記流通孔の縁が前記台座から離れて前記流通孔が開かれるように構成され、
前記ノズルは、吐出筒部を有し、
前記内容物は、前記吐出筒部に設けられた吐出口を通じて吐出され、
前記吐出口が偏心されており、前記吐出口と前記流通孔が同心になっておらず、
前記吐出筒部には、前記吐出口に近づくにつれて前記吐出筒部が縮径されるように傾斜する規制壁が設けられ、
前記規制壁が平面視で前記流通孔に重なっている、キャップ。 - 内容物を収容する容器の口部に装着されるキャップであって、
弁体と、台座と、ノズルを備え、
前記弁体は、流通孔を備え、
前記弁体は、前記流通孔の周囲の環状部に前記内容物による内圧が加わっていないときは前記流通孔の縁が前記台座に当接することによって閉塞され、前記流通孔の周囲の環状部に前記内圧が加わると前記弁体が弾性変形することによって前記流通孔の縁が前記台座から離れて前記流通孔が開かれるように構成され、
前記ノズルは、吐出筒部を有し、
前記吐出筒部は、本体筒部と、前記本体筒部よりも開口面積が小さい縮径筒部を有し、
前記縮径筒部は、前記本体筒部の天面部において偏心された位置に設けられており、
前記縮径筒部の先端に吐出口が設けられており、
前記内容物は、前記吐出口を通じて吐出され、
前記天面部は、平面視で前記流通孔に重なっており、
前記天面部の内面が上に向かって凸になるように湾曲している、キャップ。 - 請求項1又は請求項2に記載のキャップであって、
前記弁体は、椀状部を備え、
前記流通孔は、前記椀状部の底に設けられ、
前記弁体は、前記流通孔の周囲の環状部に前記内圧が加わると、前記椀状部が反転するように弾性変形するように構成される、キャップ。 - 請求項1~請求項3の何れか1つに記載のキャップであって、
前記台座は、前記口部内に挿入される中栓に設けられ、
前記中栓は、筒部と、脚部を備え、
前記脚部は、前記筒部と前記台座の間に設けられ、
前記台座は、前記脚部に支柱状に設けられる、キャップ。 - 請求項1~請求項4の何れか1つに記載のキャップであって、
前記台座は、前記口部内に挿入される中栓に設けられ、
前記中栓は、筒部を備え、
前記筒部の内周面には弁体支持部が設けられ、
前記弁体は、フランジを備え、
前記フランジが前記弁体支持部上に支持される、キャップ。 - 請求項1~請求項5の何れか1つに記載のキャップであって、
前記吐出口は、平面視で前記流通孔に重ならないように配置される、キャップ。 - 請求項1~請求項6の何れか1つに記載のキャップであって、
平面視での、前記流通孔の開口面積をS1とし、前記吐出口の開口面積をS2とすると、
S2/S1≦5である、キャップ。 - 容器本体とキャップを備える、積層剥離容器であって、
前記容器本体は、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成され、
前記キャップは、請求項1~請求項7の何れか1つに記載のキャップである、積層剥離容器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201880067037.2A CN111225858B (zh) | 2017-12-21 | 2018-12-14 | 盖帽以及层叠剥离容器 |
PCT/JP2018/046094 WO2019124247A1 (ja) | 2017-12-21 | 2018-12-14 | キャップ及び積層剥離容器 |
TW107145411A TWI784106B (zh) | 2017-12-21 | 2018-12-17 | 蓋帽以及層疊剝離容器 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017244980 | 2017-12-21 | ||
JP2017244980 | 2017-12-21 | ||
JP2018059749 | 2018-03-27 | ||
JP2018059749 | 2018-03-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019167160A JP2019167160A (ja) | 2019-10-03 |
JP7231818B2 true JP7231818B2 (ja) | 2023-03-02 |
Family
ID=68108029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018224667A Active JP7231818B2 (ja) | 2017-12-21 | 2018-11-30 | キャップ及び積層剥離容器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7231818B2 (ja) |
CN (1) | CN111225858B (ja) |
TW (1) | TWI784106B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7470013B2 (ja) | 2020-11-04 | 2024-04-17 | 北海製罐株式会社 | エアレスキャップ及びエアレスキャップ付き容器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012192975A (ja) | 2011-02-28 | 2012-10-11 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 吐出容器 |
JP2015140206A (ja) | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 竹本容器株式会社 | 揮散キャップ |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1486233A1 (de) * | 1964-12-07 | 1969-10-09 | Robert Bihler | Selbstschliessender Tubenverschluss |
US3848780A (en) * | 1974-02-13 | 1974-11-19 | Stull Engraving Co | Safety cap |
JPH0453657U (ja) * | 1990-09-17 | 1992-05-07 | ||
US5115950A (en) * | 1991-01-14 | 1992-05-26 | Seaquist Closures A Divison Of Pittway Corporation | Dispensing closure with unitary structure for retaining a pressure-actuated flexible valve |
CN1154329A (zh) * | 1995-11-13 | 1997-07-16 | 株式会社新东邦 | 液体容器塞及其制造方法 |
US5680969A (en) * | 1995-12-18 | 1997-10-28 | Aptargroup, Inc. | Closure with dispensing valve and separate releasable internal shipping seal |
DE19936482A1 (de) * | 1998-12-05 | 2000-06-21 | Frank Ritter | Kartuschenverschluss mit Ventilfunktion |
NL1016109C2 (nl) * | 2000-09-05 | 2002-03-11 | Vacu Vin Innovations Ltd | Afsluiter. |
JP4749572B2 (ja) * | 2001-03-13 | 2011-08-17 | 大成化工株式会社 | 分与容器の口栓構造 |
US6616012B2 (en) * | 2001-07-27 | 2003-09-09 | Richard C. G. Dark | Fluid dispensing valve and method of use |
DE10214726B9 (de) * | 2002-04-03 | 2004-10-21 | Asian Printing & Packing Technology Pte Ltd. | Kartusche |
US20050087571A1 (en) * | 2002-09-20 | 2005-04-28 | Dark Richard C. | Fluid dispensing valve and method of assembly |
DE102006017957B3 (de) * | 2006-04-13 | 2007-05-16 | Kunststofftechnik Waidhofen An | Selbstschließendes Ventil |
JP5719542B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2015-05-20 | 株式会社吉野工業所 | 注出キャップ |
JP5667010B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2015-02-12 | 株式会社吉野工業所 | 吐出容器 |
US9346600B2 (en) * | 2011-10-31 | 2016-05-24 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Discharge container |
EP2848551B1 (en) * | 2012-05-09 | 2018-10-24 | Taisei Kako Co., Ltd. | Mouth plug for liquid container |
CN103979197B (zh) * | 2013-02-08 | 2018-05-15 | 奥布里斯特封闭瑞士有限公司 | 闭合件的改进或者关于闭合件的改进 |
WO2014208096A1 (ja) * | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器 |
JP6209027B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2017-10-04 | 株式会社ライフプラテック | スリットバルブ付きキャップ |
WO2015173979A1 (ja) * | 2014-05-14 | 2015-11-19 | 東京ライト工業株式会社 | キャップ |
CN105035504A (zh) * | 2015-06-23 | 2015-11-11 | 李红彪 | 一种弧形托盘吸管盖 |
JP6531000B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2019-06-12 | 株式会社吉野工業所 | 外容器を減容変形させた状態に維持できる二重容器 |
JP2017030846A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | 株式会社三谷バルブ | カップゴム使用のバックサクション機構、このバックサクション機構を備えた二重容器、およびこの二重容器を備えたスクイーズ操作態様のポンプ式製品 |
WO2017043469A1 (ja) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
WO2017094880A1 (ja) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | キョーラク株式会社 | 積層剥離容器 |
CN109071059B (zh) * | 2016-04-15 | 2020-10-16 | 京洛株式会社 | 层叠剥离容器 |
EP3447000B1 (en) * | 2016-05-20 | 2022-08-24 | Tokyo Light Industry Co. Ltd. | Cap and discharge container |
-
2018
- 2018-11-30 JP JP2018224667A patent/JP7231818B2/ja active Active
- 2018-12-14 CN CN201880067037.2A patent/CN111225858B/zh active Active
- 2018-12-17 TW TW107145411A patent/TWI784106B/zh active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012192975A (ja) | 2011-02-28 | 2012-10-11 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 吐出容器 |
JP2015140206A (ja) | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 竹本容器株式会社 | 揮散キャップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201936456A (zh) | 2019-09-16 |
JP2019167160A (ja) | 2019-10-03 |
CN111225858B (zh) | 2022-08-02 |
CN111225858A (zh) | 2020-06-02 |
TWI784106B (zh) | 2022-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8608034B2 (en) | Dispensing valve | |
JP6973908B2 (ja) | 積層剥離容器 | |
JP7231818B2 (ja) | キャップ及び積層剥離容器 | |
JP6632898B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6531000B2 (ja) | 外容器を減容変形させた状態に維持できる二重容器 | |
JP7090463B2 (ja) | 吐出容器 | |
WO2020262672A1 (ja) | 二重容器用注出キャップ及び二重容器 | |
JP6768474B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP6803808B2 (ja) | 注出キャップ | |
EP3508435B1 (en) | Dispensing container | |
JP2017197226A (ja) | 二重容器用吐出キャップ | |
WO2019124247A1 (ja) | キャップ及び積層剥離容器 | |
JP6560906B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6896342B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP7266962B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP7418277B2 (ja) | 二重容器 | |
JP7539340B2 (ja) | 注出容器 | |
JP7515291B2 (ja) | 二重容器 | |
JP6632899B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6531001B2 (ja) | 外容器を減容変形させた状態に維持できる二重容器 | |
JP7072987B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP7446150B2 (ja) | 二重容器 | |
JP6903376B2 (ja) | 二重容器 | |
JP7481623B2 (ja) | ノズル及びこれを備えた吐出容器 | |
JP7072975B2 (ja) | 二重容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221212 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221212 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221220 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7231818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |