JP7231135B1 - 多層フィルム、包装材及び包装体 - Google Patents
多層フィルム、包装材及び包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7231135B1 JP7231135B1 JP2022570199A JP2022570199A JP7231135B1 JP 7231135 B1 JP7231135 B1 JP 7231135B1 JP 2022570199 A JP2022570199 A JP 2022570199A JP 2022570199 A JP2022570199 A JP 2022570199A JP 7231135 B1 JP7231135 B1 JP 7231135B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- layer
- ethylene
- film
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 title claims description 34
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 87
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 87
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 56
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 52
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 52
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 37
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 34
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 103
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 17
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 15
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 8
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 4
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006233 biaxially oriented polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 235000021485 packed food Nutrition 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/302—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/38—Packaging materials of special type or form
- B65D65/40—Applications of laminates for particular packaging purposes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/02—2 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/03—3 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
- B32B2250/242—All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2270/00—Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/308—Heat stability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/31—Heat sealable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
- B32B2307/518—Oriented bi-axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/558—Impact strength, toughness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
- B32B2307/734—Dimensional stability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
- B32B2307/737—Dimensions, e.g. volume or area
- B32B2307/7375—Linear, e.g. length, distance or width
- B32B2307/7376—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/02—Open containers
- B32B2439/06—Bags, sacks, sachets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/70—Food packaging
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Wrappers (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る多層フィルムの断面図である。多層フィルム10は、第一の層1と、第二の層2と、をこの順に備える。図2は、本発明の他の実施形態に係る多層フィルムの断面図である。多層フィルム11は、第一の層1と、第二の層2と、第三の層3と、をこの順に備える。多層フィルムは、ポリプロピレン系無延伸シーラントフィルムとして用いることができる。
第一の層は、プロピレン単独重合体(A)、及び融点が132~150℃であるプロピレン系樹脂(B)を含有する。融点の高いプロピレン単独重合体(A)と、それよりも適度に融点の低いプロピレン系樹脂(B)とを併用することで、優れた耐熱性及びヒートシール性を両立することができる。第一の層はヒートシール層(シール層)であり、多層フィルムが第三の層を更に備える場合、第一の層は外層(第一の外層)と言うことができる。
プロピレン単独重合体(A)は、例えばチーグラー・ナッタ型触媒、メタロセン触媒、又はハーフメタロセン触媒を用いて、プロピレンを単独重合する方法により得ることができる。第一の層がプロピレン単独重合体(A)を含有することにより、第一の層に優れた耐熱性を付与することができる。プロピレン単独重合体(A)の融点は、プロピレン系樹脂(B)の融点超である。
プロピレン系樹脂(B)としては、示差走査熱量測定(JIS K 7121)をした際の、融点が132~150℃の範囲であるものを用いることができる。融点がこの範囲内であるものを用いることで、優れた耐熱性と優れた低温シール性をバランスよく両立することができる。この観点から、当該融点は135~145℃であってもよい。なお、第一の層形成後の、プロピレン系樹脂(B)の融点は、例えばグラファイト炭素を吸着材として用いる高温LC法により、第一の層を分離し、それぞれの融点を測定することにより測定することができる。
第二の層は、プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)及びエチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)を含有する。多層フィルムが第三の層を更に備える場合、第二の層は中間層と言うことができる。
プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)は、第一工程でプロピレン重合体(C1)を製造し、次いで、第二工程で気相重合によりエチレン-プロピレン共重合体(C2)を製造することで得ることができる共重合体である。プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)は、プロピレン重合体末端とエチレン-プロピレン共重合体末端が結合されたブロック共重合体ではなく、一種のブレンド系の共重合体である。第二の層がプロピレン・エチレンブロック共重合体(C)を含有することにより、優れた耐寒衝撃性を得易い。
エチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)は、例えばヘキサン、ヘプタン、灯油等の不活性炭化水素、又はプロピレン等の液化α-オレフィン溶媒の存在下で行うスラリー重合法、無溶媒下の気相重合法などにより得ることができる。具体的には、エチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)は、公知の多段重合法を用いて得られる。すなわち、第1段の反応器でプロピレン及び/又はプロピレン-α-オレフィン重合体を重合した後、第2段の反応器でプロピレンとα-オレフィンとの共重合により得ることができる、重合型高ゴム含有ポリプロピレン系樹脂である。第二の層がエチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)を含有することにより、更に優れた耐寒衝撃性を得易い。
第三の層は、第一の層にて述べた、プロピレン単独重合体(A)、及び融点が132~150℃であるプロピレン系樹脂(B)を含有する。第三の層を設けることで多層フィルムの歪みやカールを抑制し易くなる。第三の層は外層(第二の外層)ということができる。
多層フィルムの厚さは、例えば包装材料用のフィルムとして使用可能な範囲であれば特に制限されることはないが、フィルムが厚すぎる場合にはコストデメリットとなる。このため、多層フィルムの厚さは100μm以下とすることができ、50~70μmであってよい。
多層フィルムを製造する方法は特に制限されるものではなく、公知の方法を使用することが可能である。例えば、熱成形加工の方法としては、単軸スクリュー押出機、2軸スクリュー押出機、多軸スクリュー押出機等の一般的な混和機を用いた溶融混練方法、各成分を溶解又は分散混合後、溶剤を加熱除去する方法等が挙げられる。作業性を考慮した場合、単軸スクリュー押出機又は2軸スクリュー押出機を使用することができる。単軸押出機を用いる場合、スクリューとしては、フルフライトスクリュー、ミキシングエレメントを持つスクリュー、バリアフライトスクリュー、フルーテッドスクリュー等が挙げられ、これらを特に制限なく使用することができる。2軸混練装置としては、同方向回転2軸スクリュー押出機、異方向回転2軸スクリュー押出機等を用いることができ、またスクリュー形状としてはフルフライトスクリュー、ニーディングディスクタイプ等特に限定なく用いることができる。
多層フィルムは、単体フィルムとして用いてもよく、基材と積層して用いてもよく、その包装材としての使用方法は特に制限されるものではない。
包装体は上記の包装材から製袋されてよく、その製袋様式に関してはとくに制限されない。例えば上記の包装材(積層体)は、多層フィルムをシール材とする、平袋、三方袋、合掌袋、ガゼット袋、スタンディングパウチ、スパウト付きパウチ、ビーク付きパウチ等に用いることが可能である。
[発明1]
プロピレン単独重合体(A)70~10質量%、及び融点が132~150℃であるプロピレン系樹脂(B)30~90質量%を含有する、ヒートシール層である第一の層と、
プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)及びエチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)を含有する第二の層と、をこの順に備える多層フィルム。
[発明2]
前記第二の層が、前記プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)90~50質量%及び前記エチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)10~50質量%を含有する、発明1に記載の多層フィルム。
[発明3]
前記第一の層の厚さが、前記多層フィルムの厚さを基準として8~30%である、発明1又は2に記載の多層フィルム。
[発明4]
前記第一の層と、
前記第二の層と、
プロピレン単独重合体(A)及び融点が132~150℃であるプロピレン系樹脂(B)を含有する第三の層と、をこの順に備える、発明1に記載の多層フィルム。
[発明5]
前記第一の層及び前記第三の層の総厚が、前記多層フィルムの厚さを基準として16~42%である、発明4に記載の多層フィルム。
[発明6]
前記第二の層の厚さが20μm以上である、発明1~5のいずれか一に記載の多層フィルム。
[発明7]
発明1~6のいずれか一に記載の多層フィルムと、基材と、を備える包装材。
[発明8]
前記基材が、二軸延伸ポリプロピレンフィルムである、発明7に記載の包装材。
[発明9]
発明7又は8に記載の包装材から製袋された包装体。
(実施例1)
以下に示すプロピレン単独重合体(A)、プロピレン系樹脂(B)、プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)、エチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)を準備した。
示差走査熱量測定(JIS K 7121)をした際の、融解開始温度が153℃、融点(融解ピーク温度)が159℃であり、かつメルトフローレート(MFR:ISO 1133)(温度230℃、荷重2.16kg)が3.0g/10分であるプロピレン単独重合体。
示差走査熱量測定(JIS K 7121)をした際の、融点が147℃、エチレン含有量が3.4質量%であるプロピレン・エチレンランダム共重合体。
メルトフローレート(MFR:ISO 1133)(温度230℃、荷重2.16kg)が1.8g/10分であり、プロピレン重合体81.5質量%及びエチレン-プロピレン共重合体18.5質量%を含有し、エチレン-プロピレン共重合体に含まれるエチレン含有量が36.2重量%であるプロピレン・エチレンブロック共重合体。
メルトフローレート(MFR:ISO 1133)(温度230℃、荷重2.16kg)が0.6g/10分であり、かつプロピレン含有量とエチレン含有量の質量比(プロピレン含有量/エチレン含有量)が2.7であるエチレン・プロピレン共重合体エラストマー。
第二の層形成用に、プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)83質量%及びエチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)17質量%をペレット状態で混合した樹脂混合体を準備した。
各樹脂混合体を250℃に温調した押出機に供給し、溶融状態にて混錬して、フィードブロックを持つTダイ押出機にて第一の層の厚さが15μm、第二の層の厚さが45μmとなるように積層し、実施例1のフィルムを作製した。
プロピレン単独重合体(A)とプロピレン系樹脂(B)の混合割合を、表1に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして実施例2のフィルムを作製した。
プロピレン単独重合体(A)とプロピレン系樹脂(B)の混合割合を、表1に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして実施例3のフィルムを作製した。
プロピレン系樹脂(B)に代えて、以下のプロピレン系樹脂(B´)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例4のフィルムを作製した。
(プロピレン系樹脂(B´))
示差走査熱量測定(JIS K 7121)をした際の、融点が133℃、エチレン含有量が5.8質量%であるプロピレン・エチレンランダム共重合体。
プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)とエチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)の混合割合を、表1に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして実施例5のフィルムを作製した。
第一の層及び第三の層形成用に、プロピレン単独重合体(A)50質量%及びプロピレン系樹脂(B)50質量%をペレット状態で混合した樹脂混合体を準備した。
第二の層形成用に、プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)83質量%及びエチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)17質量%をペレット状態で混合した樹脂混合体を準備した。
各樹脂混合体を250℃に温調した押出機に供給し、溶融状態にて混錬して、フィードブロックを持つTダイ押出機にて第一の層と第三の層の厚さがそれぞれ10μm、第二の層の厚さが40μmとなるように積層し、実施例6のフィルムを作製した。
プロピレン単独重合体(A)とプロピレン系樹脂(B)の混合割合を、表1に示すように変更したこと以外は、実施例6と同様にして実施例7のフィルムを作製した。
プロピレン単独重合体(A)とプロピレン系樹脂(B)の混合割合を、表1に示すように変更したこと以外は、実施例6と同様にして実施例8のフィルムを作製した。
プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)とエチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)の混合割合を、表1に示すように変更したこと以外は、実施例6と同様にして実施例9のフィルムを作製した。
プロピレン単独重合体(A)のみを用いて第一の層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして比較例1のフィルムを作製した。
プロピレン単独重合体(A)とプロピレン系樹脂(B)の混合割合を、表2に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして比較例2のフィルムを作製した。
プロピレン系樹脂(B)のみを用いて第一の層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして比較例3のフィルムを作製した。
プロピレン系樹脂(B)に代えて、以下のプロピレン系樹脂(B´´)を用いたこと、またプロピレン単独重合体(A)とプロピレン系樹脂(B´´)の混合割合を、表2に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして比較例4のフィルムを作製した。
(プロピレン系樹脂(B´´))
示差走査熱量測定(JIS K 7121)をした際の、融点が131℃、エチレン含有量が23.7質量%であるプロピレン・エチレンランダム共重合体。
プロピレン系樹脂(B)に代えて、以下のエラストマー樹脂を用いたこと、またプロピレン単独重合体(A)とエラストマー樹脂の混合割合を、表2に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして比較例5のフィルムを作製した。
(エラストマー樹脂)
メタロセン触媒を用いて、エチレンを主モノマーとしてコモノマーにブテン-1を用いたオレフィン系エラストマーであり、かつメルトフローレート(MFR:ISO 1133)(温度190℃、荷重2.16kg)が3.6g/10分であるエラストマー樹脂。
プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)のみを用いて第二の層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして比較例6のフィルムを作製した。
各例で得られたフィルムに対し以下の評価を行った。結果を表1及び表2に示す。
株式会社東洋精機製のフィルムインパクトテスターを用いて、温度-5℃、秤量1.5J、弾頭サイズ1/2インチの条件で、各例で得られたフィルムの低温保管時の衝撃強さを測定した。
厚さ12μmの二軸延伸ポリエステルフィルム(PET)、厚さ9μmのAL箔、厚さ15μmの二軸延伸ポリアミドフィルム(ONy)、及び各例で得られたフィルム(ポリプロピレン系フィルム)を、ウレタン系接着剤を用いて通常のドライラミネート法で貼り合せ、次の構成の積層体を作製した。フィルムが第一の層を有する場合は、第一の層が外層側になるようにしてONyと接着した。
積層体構成:PET/接着剤/AL箔/接着剤/ONy/接着剤/ポリプロピレン系フィルム
この積層体のポリプロピレン系フィルム同士を、テスター産業株式会社製ヒートシーラーを用いて、シール圧0.2MPa、シール時間1秒間、シール幅5mmの条件にて、シール温度140℃~160℃の間で5℃刻みにヒートシールした。各温度でのヒートシール後、シール部分を15mm幅×80mmに切出し、島津製作所株式会社製の引張試験機を用いて、引張速度300mm/minの条件にてヒートシール強度を測定した。ヒートシール強度が40N/15mm以上に達する温度が低いほど、低温シール性が良好であると判断した。
各例で得られたフィルムを用いて130mm×180mmの袋を作製し、内容物を入れずに袋の内面同士を密着させ、135℃で40分間レトルト処理を行った。その後、3辺のシール部をカットし、手でフィルムの剥離を行い、レトルト後融着評価を実施した。フィルム剥離が容易であるものをA、タック感を感じるものをB、剥離時にフィルムが変形するものをCと評価した。
Claims (9)
- プロピレン単独重合体(A)70~10質量%、及び融点が132~150℃であるプロピレン系樹脂(B)30~90質量%を含有する、ヒートシール層である第一の層と、
プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)及びエチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)を含有する第二の層と、をこの順に備える多層フィルム。 - 前記第二の層が、前記プロピレン・エチレンブロック共重合体(C)90~50質量%及び前記エチレン・プロピレン共重合体エラストマー(D)10~50質量%を含有する、請求項1に記載の多層フィルム。
- 前記第一の層の厚さが、前記多層フィルムの厚さを基準として8~30%である、請求項1又は2に記載の多層フィルム。
- 前記第一の層と、
前記第二の層と、
プロピレン単独重合体(A)及び融点が132~150℃であるプロピレン系樹脂(B)を含有する第三の層と、をこの順に備える、請求項1に記載の多層フィルム。 - 前記第一の層及び前記第三の層の総厚が、前記多層フィルムの厚さを基準として16~42%である、請求項4に記載の多層フィルム。
- 前記第二の層の厚さが20μm以上である、請求項1又は2に記載の多層フィルム。
- 請求項1又は2に記載の多層フィルムと、基材と、を備える包装材。
- 前記基材が、二軸延伸ポリプロピレンフィルムである、請求項7に記載の包装材。
- 請求項7に記載の包装材から製袋された包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023018216A JP2023055942A (ja) | 2021-09-01 | 2023-02-09 | 多層フィルム、包装材及び包装体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021142123 | 2021-09-01 | ||
JP2021142123 | 2021-09-01 | ||
PCT/JP2022/030163 WO2023032596A1 (ja) | 2021-09-01 | 2022-08-05 | 多層フィルム、包装材及び包装体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023018216A Division JP2023055942A (ja) | 2021-09-01 | 2023-02-09 | 多層フィルム、包装材及び包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7231135B1 true JP7231135B1 (ja) | 2023-03-01 |
JPWO2023032596A1 JPWO2023032596A1 (ja) | 2023-03-09 |
Family
ID=85380659
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022570199A Active JP7231135B1 (ja) | 2021-09-01 | 2022-08-05 | 多層フィルム、包装材及び包装体 |
JP2023018216A Pending JP2023055942A (ja) | 2021-09-01 | 2023-02-09 | 多層フィルム、包装材及び包装体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023018216A Pending JP2023055942A (ja) | 2021-09-01 | 2023-02-09 | 多層フィルム、包装材及び包装体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240343026A1 (ja) |
EP (1) | EP4397490A4 (ja) |
JP (2) | JP7231135B1 (ja) |
CN (1) | CN117751034A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09314770A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Ptp包装用ポリプロピレン系シート |
US20080176016A1 (en) * | 2007-01-24 | 2008-07-24 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Pliable plastic film and container using the same |
JP2018079583A (ja) * | 2016-11-14 | 2018-05-24 | フタムラ化学株式会社 | ポリプロピレン系延伸シーラントフィルム及びこれを用いたフィルム積層体 |
JP2018094911A (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 日本ポリプロ株式会社 | 加飾フィルムおよびそれを用いた加飾成形体の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006326925A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Okamoto Ind Inc | ポリプロピレン系多層フィルム、積層体及び容器包装袋 |
JP5205044B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2013-06-05 | 日本ポリプロ株式会社 | 二軸延伸自己粘着性プロテクトフィルム |
WO2021251195A1 (ja) * | 2020-06-12 | 2021-12-16 | 凸版印刷株式会社 | 多層フィルム、包装材及び包装体 |
-
2022
- 2022-08-05 JP JP2022570199A patent/JP7231135B1/ja active Active
- 2022-08-05 US US18/294,736 patent/US20240343026A1/en active Pending
- 2022-08-05 EP EP22864182.5A patent/EP4397490A4/en active Pending
- 2022-08-05 CN CN202280051029.5A patent/CN117751034A/zh active Pending
-
2023
- 2023-02-09 JP JP2023018216A patent/JP2023055942A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09314770A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Ptp包装用ポリプロピレン系シート |
US20080176016A1 (en) * | 2007-01-24 | 2008-07-24 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Pliable plastic film and container using the same |
JP2018079583A (ja) * | 2016-11-14 | 2018-05-24 | フタムラ化学株式会社 | ポリプロピレン系延伸シーラントフィルム及びこれを用いたフィルム積層体 |
JP2018094911A (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 日本ポリプロ株式会社 | 加飾フィルムおよびそれを用いた加飾成形体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4397490A4 (en) | 2024-12-11 |
JP2023055942A (ja) | 2023-04-18 |
CN117751034A (zh) | 2024-03-22 |
JPWO2023032596A1 (ja) | 2023-03-09 |
EP4397490A1 (en) | 2024-07-10 |
US20240343026A1 (en) | 2024-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101111544B (zh) | 聚丙烯类膜及其叠层体 | |
WO2021251195A1 (ja) | 多層フィルム、包装材及び包装体 | |
WO2023032596A1 (ja) | 多層フィルム、包装材及び包装体 | |
JP7401036B1 (ja) | 多層フィルム、包装材及び包装体 | |
WO2023210278A1 (ja) | シーラントフィルム、包装材及び包装体 | |
JP7464034B2 (ja) | 多層フィルム、包装材及び包装体 | |
JP7491671B2 (ja) | 積層体 | |
JP2020203987A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物、ポリプロピレン系フィルム及び包装材、並びに包装体 | |
JP7231135B1 (ja) | 多層フィルム、包装材及び包装体 | |
JP7047967B2 (ja) | 多層フィルム、包装材及び包装体 | |
JP7537235B2 (ja) | ポリプロピレン系多層フィルム、これを用いた包装材及び包装体 | |
JP7464067B2 (ja) | 多層フィルム、包装材及び包装体 | |
JP7078193B2 (ja) | 多層フィルム、包装材及び包装体 | |
JP2023163379A (ja) | シーラントフィルム、包装材及び包装体 | |
JP2023163377A (ja) | シーラントフィルム、包装材及び包装体 | |
JP2023163378A (ja) | シーラントフィルム、包装材及び包装体 | |
JP7581884B2 (ja) | 多層フィルム、包装材及び包装体 | |
JP2023161216A (ja) | 包装材及び包装体 | |
JP2020180255A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物、包装材および包装体 | |
JP7315113B1 (ja) | 多層フィルムの製造方法 | |
JP2023161210A (ja) | ポリプロピレン系無延伸フィルム、包装材及び包装体 | |
JP7589210B2 (ja) | レトルトパウチ用ポリプロピレンフィルム | |
JP2022173753A (ja) | 多層フィルム、包装材及び包装体 | |
CN118900770A (zh) | 多层膜、包装材料及包装体 | |
JPH10251417A (ja) | バッグインボックス用シーラントフィルムおよび袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221116 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7231135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |