JP7224656B2 - Goods transfer device - Google Patents
Goods transfer device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7224656B2 JP7224656B2 JP2020082254A JP2020082254A JP7224656B2 JP 7224656 B2 JP7224656 B2 JP 7224656B2 JP 2020082254 A JP2020082254 A JP 2020082254A JP 2020082254 A JP2020082254 A JP 2020082254A JP 7224656 B2 JP7224656 B2 JP 7224656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- articles
- holding means
- article
- holding
- article transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
Description
本発明は、搬送方向に一列で並んで搬送される複数の物品の並び方向と交差する方向に複数列で物品を並べて物品移載部に移載することが可能な物品移載装置に関する。 The present invention relates to an article transfer apparatus capable of arranging articles in a plurality of rows in a direction crossing the direction in which a plurality of articles are arranged and conveyed in a row in the conveying direction and transferring them to an article transfer section.
コンベヤによって一列で搬送されてきた複数の物品を、保持手段にて所定個数ずつ保持し、段ボールなどのケース体に収容する際に、該ケース体の形状に適した配列に変換する物品移載装置が、特許文献1として提案されている。特許文献1に開示の物品移載装置は、物品を保持可能な複数の保持手段を備え、該複数の保持手段を物品搬送方向に沿う横並びに配置した状態で、各保持手段によって物品をそれぞれ所定個数ずつ保持してコンベヤから取り上げた後、各保持手段を、保持した所定個数の物品の並び方向中央を中心として90度回転させると共に、複数の保持手段を並列となるように近接移動することで、一列の物品を複数列に変換した物品群を形成している。
An article transfer device that holds a plurality of articles conveyed in a line by a conveyor in a predetermined number each by a holding means and converts them into an arrangement suitable for the shape of the case body when they are accommodated in a case body such as corrugated cardboard. has been proposed as
特許文献1に開示の物品移載装置では、各保持手段を、保持した所定個数の物品の並び方向中央を中心として90度回転するため、各保持手段を近づけて複数列の集合した物品群とするためには、回転中心から端の物品までの長さに依存する距離だけ保持手段を相互に近づける必要があり、変換作業に長い時間が掛かって処理能力の向上が望めない問題が指摘される。
In the article transfer apparatus disclosed in
本発明は、搬送方向に一列で並ぶ複数の物品を、並び方向と交差する方向に複数列となるように能率よく変換して処理能力を向上することができる物品移載装置を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide an article transfer apparatus capable of improving processing capacity by efficiently converting a plurality of articles arranged in a row in the conveying direction into a plurality of rows in a direction intersecting the arrangement direction. aim.
本願の請求項1に係る発明の物品移載装置は、
搬送方向に一列で並んで搬送される複数の物品(10,11)の並び方向と交差する方向に複数列で物品(10,11)を並べて物品移載部(S2)に移載する物品移載装置において、
前記一列で並ぶ物品(10,11)を複数個ずつに分けて保持する第1保持手段(12)および第2保持手段(13)と、
前記一列で並ぶ物品(10,11)を保持する前記第1保持手段(12)と第2保持手段(13)とが搬送方向の前後で隣り合う端側において各保持手段(12,13)を回動可能に支持する支持軸(40,42)と、を備え、
該支持軸(40,42)回りに前記第1保持手段(12)および第2保持手段(13)を相互に反対方向に回転し、
前記第1保持手段(12)と第2保持手段(13)とで保持した物品(10,11)を前記一列で並ぶ物品(10,11)の並び方向と交差する方向で複数列に並んだ物品(10,11)として前記物品移載部(S2)に移載するよう構成したことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、所定個数の物品を保持する第1保持手段および第2保持手段を、両保持手段同士の隣り合う端側の位置を中心に相互に反対方向に回転して、保持した物品を一列で並ぶ物品の並び方向と交差する方向で複数列に変換するので、第1保持手段で保持した物品の列と第2保持手段で保持した物品の列との離間距離は短かく、集合した物品群を能率よく形成して処理能力を向上することができる。
The article transfer device of the invention according to
Articles (10, 11) are arranged in a plurality of rows in a direction crossing the direction in which the plurality of articles (10, 11) are arranged in a line and conveyed in the conveying direction, and transferred to an article transfer section (S2). In the on-board device,
a first holding means (12) and a second holding means (13) for separately holding the articles (10, 11) arranged in a row;
The first holding means (12) and the second holding means (13) for holding the articles (10, 11) arranged in a row are arranged so that the holding means (12, 13) are arranged at adjacent ends in the forward and backward directions in the conveying direction. and support shafts (40, 42) that are rotatably supported,
rotating the first holding means (12) and the second holding means (13) in opposite directions about the support shafts (40, 42);
The articles (10, 11) held by the first holding means (12) and the second holding means (13) are arranged in a plurality of rows in a direction crossing the direction in which the articles (10, 11) arranged in one row are arranged. It is characterized in that the article (10, 11) is transferred to the article transfer section (S2).
According to the first aspect of the invention, the first holding means and the second holding means for holding a predetermined number of articles are rotated in opposite directions about positions of adjacent ends of both holding means. Since the held articles are converted into a plurality of rows in a direction crossing the direction in which the articles are arranged in a single row, the distance between the row of articles held by the first holding means and the row of articles held by the second holding means is Short, clustered groups of articles can be efficiently formed to improve throughput.
請求項2に係る発明では、前記物品移載部(S2)は、物品(10,11)を搬送方向に並べて搬送する搬送コンベヤ(15,16)の側方に設けられ、
前記搬送コンベヤ(15,16)により搬送される複数の物品(10,11)を保持した第1保持手段(12)および第2保持手段(13)を、前記物品移載部(S2)に向けて移動しつつ前記支持軸(40,42)回りに相互に反対方向に回転して、保持した物品(10,11)を前記一列で並ぶ物品(10,11)の並び方向と交差する方向で複数列に並ぶように構成したことを特徴とする。
請求項2の発明によれば、保持した物品を複数列に変換して物品移載部に能率よく移載することができる。また、回転中心から離間する端側に保持した物品に加わる負荷を小さくして、高速処理に対応することができる。
In the invention according to
The first holding means (12) and the second holding means (13) holding the plurality of articles (10, 11) conveyed by the conveyers (15, 16) are directed toward the article transfer section (S2). While moving with the support shafts (40, 42), the held articles (10, 11) are rotated in directions opposite to each other in a direction intersecting the direction in which the articles (10, 11) lined up in a row are arranged. It is characterized by being configured so as to be arranged in a plurality of rows.
According to the invention of
請求項3に係る発明では、前記第1保持手段(12)および第2保持手段(13)により物品(10,11)を保持する物品保持部(S1)に搬送される複数の物品(10,11)を、各保持手段(12,13)で保持する保持数ごとに分割する分割手段(25)と、
前記第1保持手段(12)に保持した物品(10,11)と第2保持手段(13)に保持した物品(10,11)との列の間隔を縮めるように、前記第1保持手段(12)および第2保持手段(13)を相対的に近接させる幅寄せ手段(44)と、を備えたことを特徴とする。
請求項3の発明によれば、各保持手段ごとに保持数の物品をミスなく保持することができると共に、分割された物品の列を幅寄せ手段によって近づけて密集することができる。
In the invention according to claim 3, the plurality of articles (10, 10, 10) conveyed to the article holding section (S1) holding the articles (10, 11) by the first holding means (12) and the second holding means (13). dividing means (25) for dividing 11) by the holding number held by each holding means (12, 13);
The first holding means (12) holds the articles (10, 11) and the second holding means (13) holds the articles (10, 11) so as to reduce the distance between the rows of the articles (10, 11). 12) and a width adjusting means (44) for bringing the second holding means (13) relatively close to each other.
According to the third aspect of the present invention, each holding means can hold the number of articles held without mistakes, and the rows of divided articles can be brought closer together by the width gathering means to be densely packed.
請求項4に係る発明では、物品(10,11)の搬送方向と交差する両側に位置し、搬送方向に並んで搬送される物品(10,11)の側方を案内するガイド部材(22,22)と、
該ガイド部材(22,22)を、物品(10,11)の側方を案内する案内位置と、該物品(10,11)から離間する解除位置とに移動する作動手段(23)と、を備え、
該作動手段(23)は、前記第1保持手段(12)および第2保持手段(13)により複数の物品(10,11)が保持されると、前記ガイド部材(22,22)を案内位置から解除位置に移動して物品(10,11)の前記物品移載部(S2)への移動を許容するよう構成したことを特徴とする。
請求項4の発明によれば、列を乱すことなく物品を搬送することができるので、位置ズレなどによる保持手段での保持ミスを抑制することができる。また、ガイド部材を解除位置に移動することで、保持手段で保持した物品を物品移載部に支障なく移載することができる。
In the invention according to claim 4, guide members (22, 11) are positioned on both sides intersecting the conveying direction of the articles (10, 11) and guide the sideways of the articles (10, 11) conveyed side by side in the conveying direction. 22) and
actuating means (23) for moving the guide members (22, 22) between a guide position for guiding the side of the articles (10, 11) and a release position for separating from the articles (10, 11); prepared,
The actuating means (23) shifts the guide members (22, 22) to the guiding position when the plurality of articles (10, 11) are held by the first holding means (12) and the second holding means (13). to the release position to permit the movement of the articles (10, 11) to the article transfer section (S2).
According to the invention of claim 4, since the articles can be conveyed without disturbing the rows, it is possible to suppress holding errors by the holding means due to misalignment. Further, by moving the guide member to the release position, the article held by the holding means can be transferred to the article transfer section without any trouble.
請求項5に係る発明では、前記物品(10,11)は、上面と底面とで大きさが異なり、
前記ガイド部材(22,22)より搬送方向の上流側で物品(10,11)を上下反転させる反転手段(17)を備え、
該反転手段(17)は、搬送方向に並ぶ複数の物品(10,11)が、隣同士で上面と底面の向きが交互となるように物品(10,11)を反転するよう構成したことを特徴とする。
請求項5の発明によれば、上面と底面の大きさが異なる複数の物品を、コンパクトに集合して物品移載部に移載することができる。
In the invention according to claim 5, the articles (10, 11) have different sizes on the top surface and the bottom surface,
reversing means (17) for reversing the articles (10, 11) upside down on the upstream side in the conveying direction of the guide members (22, 22);
The reversing means (17) is configured to reverse the articles (10, 11) so that the plurality of articles (10, 11) arranged in the conveying direction are alternately oriented between the top surface and the bottom surface. Characterized by
According to the invention of claim 5, a plurality of articles having different sizes of the top surface and the bottom surface can be gathered compactly and transferred to the article transfer section.
本発明によれば、搬送方向に一列で並ぶ複数の物品を、並び方向と交差する方向に複数列となるように能率よく変換して物品群とすることができ、処理能力を向上することができる。 According to the present invention, a plurality of articles arranged in a row in the conveying direction can be efficiently converted into a plurality of rows in a direction intersecting the arrangement direction to form an article group, thereby improving the processing capacity. can.
次に、本発明に係る物品移載装置の好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。 Next, a preferred embodiment of an article transfer apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1~図4は、実施例に係る物品移載装置を示す概略図であって、該物品移載装置は、所定個数の物品10,11を保持する第1保持手段12および第2保持手段13と、各保持手段12,13を回動可能に支持する支持軸40,42と、を備え、物品整列部(物品保持部)S1において後述する物品搬送方向(搬送方向)に並ぶ複数の物品10,11を、該物品整列部S1に並ぶ列数のまま第1保持手段12および第2保持手段13で保持して物品整列部S1から取り上げ、支持軸40,42回りに両保持手段12,13を相互に反対方向に回転することで配列を変換した物品10,11を物品移載部S2に移載し得るよう構成される。実施例では、物品整列部S1において一列に並んだ全て(8個)の物品10,11を、第1保持手段12および第2保持手段13に夫々複数個(4個)ずつに分けて保持して一括で取り上げ、物品10,11の向きを上下方向の軸回りに回転して変更すると共に二列(複数列)に変換して物品移載部S2に移載する場合を例示して説明する。
1 to 4 are schematic diagrams showing an article transfer device according to an embodiment. The article transfer device includes first holding means 12 and second holding means for holding a predetermined number of
図4に示す如く、前記物品10,11は、例えば、氷が収容された容器であって、上面と底面とで大きさが異なる(底面より上面が大きい)。実施例では、図1、図2に示す如く、2基の搬送コンベヤ15,16が並列に配置されて、各搬送コンベヤ15,16により種類が異なる円錐台形状の物品10や角錐台形状の物品11を、夫々搬送コンベヤ15,16上に設定された前記物品整列部S1,S1に向けて一列に並べて搬送する。搬送コンベヤ15,16は、無端ベルトを常時走行するベルトコンベヤで構成される。なお、各搬送コンベヤ15,16の物品搬送路中に配置される各種の手段は同じであるので、角錐台形状の物品11を搬送する搬送コンベヤ16に関する手段について説明し、円錐台形状の物品10を搬送する搬送コンベヤ15に関する手段については同じ符号を付して説明は省略する。搬送コンベヤ16の搬送途中に、物品11を挟持する挟持部材を180度回転して、該物品11を上下反転させる反転手段17が設けられる。この反転手段17は、搬送コンベヤ16によって上面を上向きとして搬送されてくる複数の物品11を1個おきに上下反転して、搬送コンベヤ16上において隣同士で物品11の上面と底面の向きを交互に異なるようにする。なお、底面を上向きとした物品11の底面に、上面を上向きとした物品11と区別するために本図示例ではハッチングを付して表した。
As shown in FIG. 4, the
図1、図2に示す如く、前記搬送コンベヤ16における反転手段17より物品搬送方向の下流側に、物品搬送方向と交差する方向に離間する第1のガイド部材18,18が物品搬送方向に所定長さで延在し、搬送コンベヤ16で搬送される物品11を第1のガイド部材18,18によって両側から案内する。搬送コンベヤ16における前記物品整列部S1の手前に、搬送コンベヤ16で搬送される物品11の搬送を規制する規制位置と、規制を解除する解除位置とに移動する集合手段19が設けられ、該集合手段19は、規制位置において物品11が所定個数(実施例では8個)集合したことを図示しない検出手段が検出すると解除位置に移動して、集合した複数の物品11の搬送を許容する。また、集合手段19より上流側に、集合した複数の物品11が下流側に搬送される際に、前記第1保持手段12で保持する先行する4個の物品11と、前記第2保持手段13で保持する後行の4個の物品11とを所定間隔だけ離間させる第1分割手段20が設けられる。第1分割手段20は、搬送コンベヤ16における物品搬送路を挟む一方側に配置した固定部材と、他方側に位置してエアシリンダなどの作動手段によって物品搬送路に対して進退移動する押さえ部材とを備え、後行の4個の物品11における先頭の物品11を押さえ部材と固定部材とで挟持して搬送を一旦規制することで、8個の物品11を、各保持手段12,13の保持数である4個と4個の2つのグループに分割するよう構成される。また、第1分割手段20より上流側に、集合手段19により集合される両保持手段12,13で一度に保持する数である8個の物品11に後続する物品11の搬送を規制して切り離す切離し手段21が設けられ、該切離し手段21によって8個の物品11の最後尾の物品11と、次の物品11とを所定距離だけ離間させる。なお、切離し手段21の構成は、第1分割手段20と同じである。
As shown in FIGS. 1 and 2,
図2、図3に示す如く、前記物品整列部S1には、物品搬送方向と交差する方向に離間する第2のガイド部材22,22が物品搬送方向に所定長さで延在し、搬送コンベヤ16によって搬送される物品11を、第2のガイド部材22,22によって両側方から案内する。第2のガイド部材22,22は、エアシリンダなどの作動手段23によって、物品11に近接して案内する案内位置と、物品11から側方に離間して案内を解除する解除位置との間で移動するよう構成される(図4参照)。第2のガイド部材22,22は、案内位置において搬送コンベヤ16上の物品11における上下方向の略中央を支持し得るように位置する。また、作動手段23は、物品整列部S1に整列する物品11が前記第1保持手段12および第2保持手段13で保持されると、前記第2のガイド部材22,22を案内位置から解除位置に移動して第1保持手段12および第2保持手段13での物品11の取り上げを許容する。物品整列部S1に、先行グループにおける先頭の物品11の搬送を規制する規制部材24が設けられ、該規制部材24で搬送規制された先頭の物品11に後続する物品11は、先行の物品11に当接して搬送規制される。また、規制部材24より上流側に、前記第1分割手段20で分割された後行グループにおける先頭の物品11を搬送規制する第2分割手段(分割手段)25が配設される。第2分割手段25は、搬送コンベヤ16の側方から物品間に進退移動する分割部材26と、該分割部材26を、物品11の搬送を規制する規制位置と解除位置とに移動するエアシリンダなどの駆動手段27とを備える。駆動手段27は、分割部材26が解除位置に位置する状態で、先行グループの4個目の物品11が通過したことを図示しない検出手段が検出すると、分割部材26を解除位置から規制位置に移動し、先行グループと後行グループとの間隔が詰まるのを防ぐよう構成される。実施例では、規制部材24および分割部材26によって、物品整列部S1において先行グループおよび後行グループの物品11の位置決めを行っている。
As shown in FIGS. 2 and 3,
図1、図4に示す如く、前記搬送コンベヤ16から物品搬送方向と交差する方向に離間する側方に、箱搬送コンベヤ28が配置される。箱搬送コンベヤ28上の物品移載部S2に、図示しないシートマガジンから取り出され、上方および物品整列部S1側の側方が開口する半製函の箱29が位置付けられるよう構成される。実施例では、搬送コンベヤ16上の物品整列部S1で一列に並ぶ8個の物品11を、前記第1保持手段12および第2保持手段13で取り上げ、二列に変換して箱搬送コンベヤ28上の箱29に移載するよう構成される。
As shown in FIGS. 1 and 4, a
図3に示す如く、前記第1保持手段12は、所定長さの第1保持具30に、前記物品整列部S1で並ぶ物品11の上方を向く面を吸着可能な吸着パッド30aを、長手方向に離間して当該第1保持手段12で保持する物品11の保持数分(実施例では4つ)備え、物品整列部S1に並ぶ8個の物品11のうち、先行グループの4個の物品11を各吸着パッド30aで吸着可能に構成される。また、前記第2保持手段13は、所定長さの第2保持具31に、物品整列部S1で並ぶ物品11の上方を向く面を吸着可能な吸着パッド31aを、長手方向に離間して当該第2保持手段13で保持する物品11の保持数分(実施例では4つ)備え、物品整列部S1に並ぶ8個の物品11のうち、後行グループの4個の物品11を各吸着パッド31aで吸着可能に構成される。なお、第1保持手段12および第2保持手段13は、吸着する物品10,11の数および種類に応じて、吸着パッド30a,31aの数や間隔が異なるものに交換される。図1では、両搬送コンベヤ15,16で異なる物品10,11を夫々搬送している状態を示しているが、実施例の物品移載装置では、保持手段12,13によって移載する種類の物品10,11のみが対応する一方の搬送コンベヤ15,16によって搬送され、他方の搬送コンベヤ15,16では物品10,11は搬送されない。
As shown in FIG. 3, the first holding means 12 includes a
図4に示す如く、前記物品整列部S1および物品移載部S2に対応する上方に亘り、両保持手段12,13を進退移動する進退機構32が配置される。進退機構32は、前記搬送コンベヤ16における集合手段19から物品整列部S1への物品搬送方向と交差(直交)する移載方向に延在するスライドガイド33と、該スライドガイド33に移動自在に支持されたスライダ34と、該スライダ34をスライドガイド33に沿って移載方向の前後に往復移動する駆動手段としてのサーボモータ35とを備える。サーボモータ35は、前記第1保持手段12および第2保持手段13を、搬送コンベヤ15上または搬送コンベヤ16上に設定された物品整列部S1の上方と、物品移載部S2の上方(箱29の内部)との間を移動するよう駆動制御される。
As shown in FIG. 4, an advancing/retreating
図3、図4に示す如く、前記スライダ34に、前記第1保持手段12および第2保持手段13を支持する昇降部材36に接続する昇降手段としてのエアシリンダ37が配設される。このエアシリンダ37は、前記物品整列部S1の上方において、搬送コンベヤ15,16で搬送されてくる物品10,11に干渉しない上方の待機位置N1と、物品整列部S1で並ぶ物品10,11の上方を向く面を吸着する保持位置N2との間で前記第1保持手段12および第2保持手段13を昇降移動するよう駆動制御される。またエアシリンダ37は、前記物品移載部S2の上方において、物品移載部S2で待機する箱29の内部に臨む収容位置N3と、箱29の内底面に物品10,11を載置する解放位置N4との間で第1保持手段12および第2保持手段13を昇降移動するよう駆動制御される。なお、待機位置N1および収容位置N3の高さは同じであって、第1保持手段12および第2保持手段13で保持した物品10,11が、箱29の底部に干渉することなく箱29の側方開口から物品10,11を進入可能な高さに設定される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
物品移載装置は、前記第1保持手段12および第2保持手段13を相互に反対方向に回転する回転手段14を備える。図3に示す如く、回転手段14は、前記第1保持手段12を上下方向の軸回りに回転する第1回転部38と、前記第2保持手段13を上下方向の軸回りに回転する第2回転部39とを備える。第1回転部38は、前記昇降部材36に回転自在に支持されて上下方向に延在し、第1保持手段12の第1保持具30における長手方向の一端部に接続された第1支持軸(支持軸)40と、該第1支持軸40を回転駆動する駆動手段としての第1サーボモータ41とを備える。また、第2回転部39は、昇降部材36に回転自在に支持されて第1支持軸40と平行に延在し、第2保持手段13の第2保持具31における長手方向の一端部に接続された第2支持軸(支持軸)42と、該第2支持軸42を回転駆動する駆動手段としての第2サーボモータ43とを備える。そして、各サーボモータ41,43によって対応する支持軸40,42を正逆方向に90度回転することで、保持具30,31は、その長手が物品搬送方向に沿う向きと、物品搬送方向と交差する向きとに変化する。支持軸40,42は、保持具30,31の長手が物品搬送方向に沿う向きにおいて、保持具同士における物品搬送方向(物品整列部S1での物品11の並び方向)の前後で隣り合う端側の位置に接続されており、両サーボモータ41,43によって両支持軸40,42を相互に反対方向に回転することで、第1保持手段12と第2保持手段13とは、保持手段同士の隣り合う端側の位置を中心として回転して、支持軸40,42から離間する端部が相対的に近接離間移動する。すなわち、第1保持手段12および第2保持手段13は、保持具30,31の長手が搬送コンベヤ15,16での物品10,11の並び方向(物品搬送方向)に直列で整列する第1の形態(図3参照)と、保持具30,31の長手が物品搬送方向と交差して両保持手段12,13が並列となる第2の形態(図4の二点鎖線参照)とに回転手段14により変換される。そして、第1の形態において第1保持手段12および第2保持手段13によって保持した物品整列部S1で一列に並ぶ物品11は、第1保持手段12および第2保持手段13を第2の形態に変換することで、物品整列部S1での物品11の並び方向と交差する方向に2列となる。また、回転手段14は、保持手段12,13の第1の形態において、保持具30,31における支持軸40,42の接続側の端部とは反対側の端部が、前記物品移載部S2から離間する側に向けて移動するように保持手段12,13を回転する。実施例では、各支持軸40,42は、保持具同士の隣り合う端側に位置する吸着パッド30a,31aの略真上に位置している。
The article transfer device comprises rotating
実施例の物品移載装置は、前記第1保持手段12および第2保持手段13の第2の形態での離間幅を縮める幅寄せ手段44を備える。この幅寄せ手段44は、図3に示す如く、前記昇降部材36に配設されて前記物品搬送方向に沿って延在するスライドガイド45と、該スライドガイド45に移動自在に支持されたスライダ46と、スライダ46をスライドガイド45に沿って移動する駆動手段としてのサーボモータ47とを備え、スライダ46に第2回転部39が一体的に移動するように配設される。すなわち、サーボモータ47によってスライダ46をスライドガイド45に沿って往復移動することで、第1保持手段12に接続する第1支持軸40と、第2保持手段13に接続する第2支持軸42とが相対的に近接離間移動するよう構成される。
The article transfer apparatus of the embodiment includes a width adjusting means 44 for narrowing the distance between the first holding means 12 and the second holding means 13 in the second form. As shown in FIG. 3, the width adjusting means 44 includes a
次に、実施例に係る物品移載装置の作用について、前記搬送コンベヤ16で一列に並んで搬送される角錐台形状の物品11を、一列から二列に変換して移載する場合で説明する。
Next, the operation of the article transfer apparatus according to the embodiment will be described in the case where the truncated pyramid-shaped
物品移載装置では、図4に示す如く、前記第1保持手段12および第2保持手段13は、搬送コンベヤ16上における物品整列部S1の上方の待機位置N1において、両保持手段12,13が物品搬送方向に直列で整列する第1の形態で位置付けられる。また、前記箱搬送コンベヤ28上の物品移載部S2には、空の半製函の箱29が側部開口を物品整列部S1側に向けた姿勢で待機する。
In the article transfer apparatus, as shown in FIG. 4, the first holding means 12 and the second holding means 13 are positioned at a standby position N1 above the article alignment section S1 on the
図1に示す如く、前記搬送コンベヤ16によって上面が上向きとして所定間隔毎に搬送されてくる物品11は、前記反転手段17によって1個おきに上下反転され、搬送コンベヤ16上において物品11は、上面と底面とを交互に異なる状態で搬送される。搬送コンベヤ16で搬送される物品11は、図2に示す如く、前記規制位置に位置する集合手段19によって搬送が規制されることで、後続の物品11が押せ押せ状態で集合され、8個の物品11が物品搬送方向に一列に並んだ状態で集合される。8個の物品11が集合すると、集合手段19が規制位置から解除位置に移動し、物品11の搬送が再開される。このとき、前記第1分割手段20によって後行グループの物品11の搬送が一時的に規制され、先行グループと後行グループとが所定間隔離間するように分割され、この分割状態で前記物品整列部S1に向けて8個の物品11が搬送される。また、後行グループの物品11の搬送が再開されるまで、上流側での物品11の搬送が前記切離し手段21によって規制されて、前の8個の物品11と後続する物品11とを切り離す。
As shown in FIG. 1, the
前記集合手段19から下流側に搬送される8個の物品11は、案内位置に位置する前記第2のガイド部材22,22によって整列状態を維持するように案内される。前記搬送コンベヤ16で搬送される先行グループの先頭の物品11が前記規制部材24で搬送規制されることで、先行グループの4個の物品11が押せ押せ状態で集合される。また、4個の物品11が前記第2分割手段25を通過したことを検出手段が検出すると、該第2分割手段25の分割部材26が駆動手段27によって解除位置から規制位置に移動され、該分割部材26により後行グループの先頭の物品11が搬送規制されることで、後行グループの4個の物品11が押せ押せ状態で集合される。すなわち、物品整列部S1には、先行グループと後行グループとが分割された状態で、両グループの物品11が物品搬送方向に一列で並んで集合すると共に整列される。物品整列部S1の上方の待機位置N1において、第1の形態で待機している第1保持手段12および第2保持手段13は、図3に示す如く、前記エアシリンダ37によって保持位置N2まで下降し、物品整列部S1で並ぶ先行グループの4個の物品11が第1保持手段12の吸着パッド30aで吸着されると共に、後行グループの4個の物品11が第2保持手段13の吸着パッド31aで吸着される。そして、エアシリンダ37によって第1保持手段12および第2保持手段13を待機位置N1まで上昇することで、物品整列部S1から8個の物品11が一括して取り上げられる。なお、物品整列部S1から物品11が取り上げられる前に、前記第2のガイド部材22,22が作動手段23によって解除位置まで移動し、上下反転して下側に大きな寸法の上面が位置している物品11が、第2のガイド部材22,22に引っ掛かることなく取り上げられるのを許容する。
The eight
前記第1保持手段12および第2保持手段13が待機位置N1に至ると、前記回転手段14の第1回転部38および第2回転部39によって前記第1支持軸40および第2支持軸42を相互に反対方向に90度回転して、第1保持手段12および第2保持手段13を第1の形態から第2の形態に変化する。これにより、図5(a),(b)に示す如く、物品搬送方向に一列に並んでいた8個の物品11は、物品搬送方向と交差する移載方向に並ぶ4個の物品11の列が、物品搬送方向に並ぶ二列の配列に変換される。なお、物品整列部S1で一列に並ぶ物品11の並び方向と交差する方向では、該並び方向に並ぶ2つの物品11の列が4列となる。そして、前記幅寄せ手段44のサーボモータ47により、第2の形態に変化した第1保持手段12および第2保持手段13を相対的に近接することで、二列となった各列の物品11が相互に近接して間隔が縮められ、物品11を密集した物品群が形成される(図5(c)参照)。
When the first holding means 12 and the second holding means 13 reach the standby position N1, the first supporting
次に、前記進退機構32のサーボモータ35を駆動して、第2の形態となっている第1保持手段12および第2保持手段13を、前記物品移載部S2に位置する箱29の内部の収容位置N3まで移動する。そして、前記エアシリンダ37により第1保持手段12および第2保持手段13を解放位置N4まで下降した後、各保持手段12,13の吸着を解放することで、二列となった8個の物品11が箱29の内部に移載される。物品11を解放した第1保持手段12および第2保持手段13は、エアシリンダ37、幅寄せ手段44および回転手段14によって、前記物品整列部S1の上方の待機位置N1まで戻って第1の形態となり、次の物品群の移載を待機する。また、箱29への物品11の移載が完了すると、前記箱搬送コンベヤ28の駆動により物品11が箱詰めされた箱29が次工程に搬出されると共に、空の箱29が物品移載部S2に位置付けられる。
Next, the
実施例の物品移載装置では、物品搬送方向に整列する第1保持手段12および第2保持手段13を、第1の形態において隣り合う端部側を回転中心として相互に反対方向に回転して一列の物品11を二列に変換するようにしたので、物品11を二列に変換した際における両保持手段12,13の回転中心の離間距離は短かく、第1保持手段12で保持した物品11の列と、第2保持手段13で保持した物品11の列との間隔を能率よく近づけることができる。すなわち、物品整列部S1において一列で並んでいる複数の物品11を、能率よく二列に変換した物品11として箱29に移載することができ、処理能力を向上することができる。
In the article transfer apparatus of the embodiment, the first holding means 12 and the second holding means 13, which are aligned in the article conveying direction, are rotated in opposite directions about the adjacent end sides in the first form. Since one row of
実施例の物品移載装置では、前記物品整列部S1において8個の物品11を、第1保持手段12で保持する先行グループと、第2保持手段13で保持する後行グループとに、第2分割手段25によって分割するようにしたので、第1保持手段12および第2保持手段13によって対応するグループの物品11をミスすることなく保持することができる。また、物品11の先行グループと後行グループとを分割しても、幅寄せ手段44によって各グループの列を幅寄せして密集することができるので、前記箱29に物品11を収容する際に物品11を箱29に接触することなくスムーズに収容することができる。
In the article transfer apparatus of the embodiment, eight
実施例の物品移載装置では、前記搬送コンベヤ16で搬送される物品11を、前記第2のガイド部材22,22によって列を乱すことなく案内して、物品整列部S1において8個の物品11を整列状態で集合するので、物品11の位置ズレなどによる保持手段12,13での保持ミスを抑制することができる。また、第2のガイド部材22,22を解除位置に移動することで、該第2のガイド部材22,22に物品11が接触などすることなく、物品整列部S1からの物品11の取り上げや、保持手段12,13で保持した物品11の物品移載部S2への移動を支障なく行うことができる。更に、上面と底面とで大きさの異なる複数の物品11を物品群として集合する場合に、隣接する物品11を上下反転させて全体をコンパクトにし得るので、前記箱29に物品11を収容する際に物品11を箱29に接触することなくよりスムーズに収容することができる。
In the article transfer apparatus of the embodiment, the
(別実施例について)
次に、物品移載装置の別実施例について、図6、図7を参照して説明する。なお、図6、図7では、保持手段12,13に保持した物品11の動きを示している。
(About another example)
Next, another embodiment of the article transfer device will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6 and 7 show the movement of the
別実施例の物品移載装置の構成は、実施例と同じであって、物品11を二列に変換して物品移載部S2に移載する工程での動作が異なっている。すなわち、前記物品整列部S1において一列で並ぶ8個の物品11を保持した前記第1保持手段12および第2保持手段13が保持位置N2から待機位置N1まで上昇すると、前記進退機構32により両保持手段12,13を物品移載部S2に向けて移動しつつ、前記回転手段14による両保持手段12,13の回転を開始する。また、保持手段12,13における物品移載部S2側の物品11が前記箱29に収容されるまでの間に、前記幅寄せ手段44によって物品11の列を幅寄せする。すなわち、両保持手段12,13で保持した物品11を、物品移載部S2に向けて移動しつつ二列に変換すると共に幅寄せして箱29に収容するよう構成される。従って、別実施例の物品移載装置によれば、一列の物品11を二列に変換して物品群とするのに要する時間を短縮し得る作用効果に加えて、物品群を箱29に収容するまでに掛かる時間を短縮することができ、高速化に対応することができる。また、両保持手段12,13を、回転中心から離間する端部側を物品移載部S2から離間する方向に回転するので、保持した物品11が箱29に干渉することなく余裕をもって物品移載部S2に向けて移動しつつ二列に変換することができる。
The configuration of the article transfer apparatus of another embodiment is the same as that of the embodiment, but the operation in the step of converting the
ここで、図7(a)に示す如く、第1の形態における保持手段13(12)の支持軸42(40)を移載方向に移動することなく保持手段13(12)を回転した場合に、回転中心から離間する端部側に保持した物品11が第2の形態となる位置に至るまでの該物品11の移載方向の変化量L1は、支持軸42(40)を中心とした半径に相当する。これに対し、図7(b)に示す如く、保持手段13(12)の支持軸42(40)を物品移載部S2に向けて移動しつつ保持手段13(12)を回転した場合に、回転中心から離間する端部側に保持した物品11が第2の形態となる位置に至るまでの移載方向の変化量L2は、支持軸42(40)を移載方向に移動しない場合よりも小さくなり(L2<L1)、これによって物品11の配列の変換時(回転時)において当該回転中心から離間する端部側に保持した物品11に加わる負荷を小さく抑えることができる。すなわち、物品11を保持手段13(12)から脱落させることなく、物品11の配列を変換する際の速度を高速化することができる。
Here, as shown in FIG. 7(a), when the holding means 13 (12) is rotated without moving the support shaft 42 (40) of the holding means 13 (12) in the first form in the transfer direction. , the amount of change L1 in the transfer direction of the
(変更例)
本発明は実施例や別実施例の構成に限定されるものではなく、例えば、以下のようにも変更実施可能である。また、以下の変更例に限らず、実施例や別実施例に記載した構成については、本発明の主旨の範囲内において種々の実施形態を採用し得る。
(1) 保持手段12,13の回転中心は、第1の形態において両保持手段同士の物品搬送方向の前後で隣り合う端部側であればよく、該端部側に保持される物品11の中央からずれた位置であってもよい。
(2) 保持手段12,13による物品11の保持は、吸着に限らず挟持したり把持したりする構成を採用することができる。
(3) 保持手段12,13を進退移動する進退機構32、昇降移動する昇降手段(エアシリンダ)37および両保持手段12,13を相互に反対方向に回転する回転手段14などは、公知の各種機構を採用することができる。
(4) 第1保持手段12および第2保持手段13を、ロボットのアームユニットによって形態変化させると共に、待機位置N1、保持位置N2、収容位置N3および解放位置N4に移動する構成を採用することができる。
(5) 各保持手段12,13で保持する物品11の数は、同数に限らず異なっていてもよい。
(6) 実施例などでは、搬送コンベヤ15,16によって物品10,11を一列で搬送して、物品整列部S1において物品10,11を物品搬送方向に一列で並ぶよう構成したが、搬送コンベヤ15,16によって物品搬送方向と交差する方向に複数列で物品10,11を搬送し、物品整列部S1において物品搬送方向と交差する方向に複数列で並ぶ物品10,11を両保持手段12,13によって保持して移載する構成を採用することができる。この構成では、各保持手段12,13における物品10,11を保持する吸着パッド30a,31aを、物品整列部S1で並ぶ物品10,11の配列に応じた位置および数で設ければよい。また、第1および第2保持手段12,13の回転中心を、両保持手段12,13を相互に反対方向に回転する際に近接する側の物品列側に偏らせれば、列数を変換した際に相互に近接する物品列の離間間隔を短くすることができる。
(7) 実施例などでは、種類の異なる物品10,11を移載する場合に、物品10,11の種類に応じて保持手段12,13を交換するよう構成したが、保持具30,31に設けられる吸着パッド30a,31aの位置を調節手段によって長手方向に変更可能に構成し、複数種類の物品10,11の移載を1種類の保持手段で行う構成を採用することができる。
(Change example)
The present invention is not limited to the configuration of the embodiment or another embodiment, and can be modified, for example, as follows. Further, the configurations described in the examples and other examples can be applied in various forms within the scope of the present invention without being limited to the following modified examples.
(1) The rotation centers of the holding means 12 and 13 may be the ends adjacent to each other in the article conveying direction in the first embodiment. It may be a position shifted from the center.
(2) The holding of the
(3)
(4) It is possible to adopt a configuration in which the first holding means 12 and the second holding means 13 are changed in form by the arm unit of the robot and moved to the standby position N1, the holding position N2, the accommodation position N3 and the release position N4. can.
(5) The number of
(6) In the embodiment, the
(7) In the embodiment, when different types of
10 物品,11 物品,12 第1保持手段,13 第2保持手段
15 搬送コンベヤ,16 搬送コンベヤ,17 反転手段,22 第2のガイド部材
23 作動手段,25 第2分割手段(分割手段),40 第1支持軸(支持軸)
42 第2支持軸(支持軸),44 幅寄せ手段,S1 物品整列部(物品保持部)
S2 物品移載部
42 second support shaft (support shaft), 44 width adjusting means, S1 article alignment section (article holding section)
S2 Goods transfer section
Claims (5)
前記一列で並ぶ物品を複数個ずつに分けて保持する第1保持手段および第2保持手段と、
前記一列で並ぶ物品を保持する前記第1保持手段と第2保持手段とが搬送方向の前後で隣り合う端側において各保持手段を回動可能に支持する支持軸と、を備え、
該支持軸回りに前記第1保持手段および第2保持手段を相互に反対方向に回転し、
前記第1保持手段と第2保持手段とで保持した物品を前記一列で並ぶ物品の並び方向と交差する方向で複数列に並んだ物品として前記物品移載部に移載するよう構成した
ことを特徴とする物品移載装置。 An article transfer device for arranging articles in a plurality of rows in a direction crossing the arranging direction of a plurality of articles conveyed in a row in a conveying direction and transferring the articles to an article transfer section,
a first holding means and a second holding means for holding a plurality of the articles arranged in a line separately;
a support shaft that rotatably supports each of the holding means on an end side where the first holding means and the second holding means for holding the articles arranged in a row are adjacent in the front and rear in the conveying direction;
rotating the first holding means and the second holding means about the support shaft in directions opposite to each other;
The articles held by the first holding means and the second holding means are transferred to the article transfer section as articles arranged in a plurality of rows in a direction crossing the arrangement direction of the articles arranged in one row. An article transfer device characterized by:
前記搬送コンベヤにより搬送される複数の物品を保持した第1保持手段および第2保持手段を、前記物品移載部に向けて移動しつつ前記支持軸回りに相互に反対方向に回転して、保持した物品を前記一列で並ぶ物品の並び方向と交差する方向で複数列に並ぶように構成したことを特徴とする請求項1記載の物品移載装置。 The article transfer section is provided on the side of a conveyer that conveys articles arranged in a conveying direction,
The first holding means and the second holding means holding a plurality of articles conveyed by the conveyer are moved toward the article transfer section and rotated about the support shaft in opposite directions to hold the article. 2. The article transfer apparatus according to claim 1, wherein the articles are arranged in a plurality of rows in a direction crossing the direction in which the articles are arranged in one row.
前記第1保持手段に保持した物品と第2保持手段に保持した物品との列の間隔を縮めるように、前記第1保持手段および第2保持手段を相対的に近接させる幅寄せ手段と、を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の物品移載装置。 a dividing means for dividing the plurality of articles conveyed to the article holding portion holding the articles by the first holding means and the second holding means by the number of holding held by each holding means;
a means for moving the first holding means and the second holding means relatively close to each other so as to reduce the distance between the rows of the articles held by the first holding means and the articles held by the second holding means; 3. The article transfer device according to claim 1, further comprising:
該ガイド部材を、物品の側方を案内する案内位置と、該物品から離間する解除位置とに移動する作動手段と、を備え、
該作動手段は、前記第1保持手段および第2保持手段により複数の物品が保持されると、前記ガイド部材を案内位置から解除位置に移動して物品の前記物品移載部への移動を許容するよう構成したことを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の物品移載装置。 guide members positioned on both sides intersecting the conveying direction of the article and guiding the side of the article conveyed side by side in the conveying direction;
actuating means for moving the guide member to a guide position for guiding the side of the article and a release position for separating from the article;
When the plurality of articles are held by the first holding means and the second holding means, the operating means moves the guide member from the guide position to the release position to allow the movement of the articles to the article transfer section. 4. The article transfer device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it is configured to
前記ガイド部材より搬送方向の上流側で物品を上下反転させる反転手段を備え、
該反転手段は、搬送方向に並ぶ複数の物品が、隣同士で上面と底面の向きが交互となるように物品を反転するよう構成したことを特徴とする請求項4記載の物品移載装置。 The article has different sizes on the top surface and the bottom surface,
Inverting means for vertically inverting the article on the upstream side of the guide member in the conveying direction,
5. The article transfer apparatus according to claim 4, wherein the reversing means is configured to reverse a plurality of articles arranged in the conveying direction so that the orientations of the upper surface and the bottom surface of adjacent articles alternate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020082254A JP7224656B2 (en) | 2020-05-07 | 2020-05-07 | Goods transfer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020082254A JP7224656B2 (en) | 2020-05-07 | 2020-05-07 | Goods transfer device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021176794A JP2021176794A (en) | 2021-11-11 |
JP7224656B2 true JP7224656B2 (en) | 2023-02-20 |
Family
ID=78409305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020082254A Active JP7224656B2 (en) | 2020-05-07 | 2020-05-07 | Goods transfer device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7224656B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114890119A (en) * | 2022-03-30 | 2022-08-12 | 迈得医疗工业设备股份有限公司 | Material taking device and material taking method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005289617A (en) | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Interpack Co Ltd | Automatic commodity stacking method and its device |
JP2014234163A (en) | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 株式会社トーワテクノ | Work-piece transfer device, caser system, and work-piece transfer method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856710U (en) * | 1981-10-09 | 1983-04-18 | 日立造船株式会社 | Guide width adjustment device for bottle conveyor |
JPH05229650A (en) * | 1992-02-17 | 1993-09-07 | Ryosei Eng Kk | Handling device |
JP3664459B2 (en) * | 1996-02-29 | 2005-06-29 | 澁谷工業株式会社 | Alignment state conversion device for article gripping mechanism |
-
2020
- 2020-05-07 JP JP2020082254A patent/JP7224656B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005289617A (en) | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Interpack Co Ltd | Automatic commodity stacking method and its device |
JP2014234163A (en) | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 株式会社トーワテクノ | Work-piece transfer device, caser system, and work-piece transfer method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021176794A (en) | 2021-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9604792B2 (en) | Device for transferring products from a feeder conveyor belt to a discharge conveyor belt using grippers, and method for operating the device | |
RU2499756C2 (en) | System for processing products | |
JP5461032B2 (en) | Sorting device | |
MX2011007595A (en) | Palletizer machine and method of palletizing. | |
CN111846975B (en) | Stacking system and working method thereof | |
JP7224656B2 (en) | Goods transfer device | |
KR20060035589A (en) | Automatic packaging method of the container | |
JP5409140B2 (en) | PTP sheet group supply device and product supply system using the same | |
JP3827390B2 (en) | Conveyor merging device for trays with agricultural products | |
JP4515468B2 (en) | Accumulator | |
JP7184363B2 (en) | Goods accumulation and transfer equipment | |
JP7294638B2 (en) | Goods transfer device | |
JP2000354991A (en) | Article holding device | |
JP6475144B2 (en) | Boxing equipment | |
JP5324261B2 (en) | Article holding device | |
JP6828989B2 (en) | Boxing device | |
JP6547475B2 (en) | Article stacking device | |
JP5153692B2 (en) | Product filling method and product filling device | |
CN115697865A (en) | Article carrying apparatus | |
CN218753352U (en) | Loading and unloading device | |
JP6462556B2 (en) | Boxing equipment | |
JP2000043807A (en) | Article casing apparatus | |
JP6084845B2 (en) | Packaging box for goods | |
JP7318940B2 (en) | Attachment feeder | |
JP7360015B2 (en) | Goods conveyance device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7224656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |