JP7294638B2 - Goods transfer device - Google Patents
Goods transfer device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7294638B2 JP7294638B2 JP2019061652A JP2019061652A JP7294638B2 JP 7294638 B2 JP7294638 B2 JP 7294638B2 JP 2019061652 A JP2019061652 A JP 2019061652A JP 2019061652 A JP2019061652 A JP 2019061652A JP 7294638 B2 JP7294638 B2 JP 7294638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- articles
- article
- holding means
- holder
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
Description
本発明は、一列に並んでいる複数の物品を移載する際に配列や向きを変えることが可能な物品移載装置に関する。
BACKGROUND OF THE
コンベヤによって一列で搬送されてきた複数の物品を、段ボール箱等の箱体に移載する際に、該箱体の形状に適した配列に変換する移載装置が、特許文献1として提案されている。特許文献1に開示の移載装置は、物品を把持可能な3つのチャック部を備え、該3つのチャック部を物品搬送方向に沿う横並びに配置した状態で、各チャック部によって物品をそれぞれ保持してコンベヤから取り上げた後、3つのチャック部のうち、左右の2つのチャック部を、中央のチャック部を挟んで物品搬送方向と直交する方向に並ぶように平行移動することで、3列に変換した物品を箱体に移載している。
前記特許文献1に開示の移載装置では、物品の配列を変換することができるものの、配列を変換しつつ物品の向きを変更することはできないばかりか、配列を変換することなく物品の向きのみを変更することもできず、箱体の形状に合わせた様々な仕様の配列変換や物品の向きの変更に対応できないものであった。
Although the transfer apparatus disclosed in
本発明は、一列に並ぶ複数の物品の配列を変換したり、物品の向きを変更することができる物品移載装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an article transfer device capable of changing the arrangement of a plurality of articles arranged in a row and changing the orientation of the articles.
本願の請求項1に係る発明の物品移載装置は、
長方形の物品(10)を搬送する搬送コンベヤ(28)上の物品整列部(S1)において物品(10)における長い方の側が搬送方向の前後に位置する姿勢で一列に並ぶ複数の物品(10)を取り上げて、該物品(10)を物品移載部(S2)の箱体(32)に移載する物品移載装置であって、
前記複数の物品(10)の一部を保持可能な第1保持具(12)と、該第1保持具(12)を物品整列部(S1)の上方および物品移載部(S2)の箱体(32)上方の間で進退移動する進退機構(14)と、前記第1保持具(12)を昇降移動する昇降機構(16)とを備える第1保持手段(18)と、
該第1保持手段(18)を挟む物品(10)の並び方向の両側に夫々備えられ、前記第1保持具(12)で保持しない残りの物品(10)を保持可能な第2保持具(20)と、該第2保持具(20)を物品整列部(S1)の上方と物品移載部(S2)の箱体(32)上方との間で移動すると共に該第2保持具(20)で保持した物品(10)の向きを少なくとも上下方向の軸回りで90度変更する変更部(22)と、前記第2保持具(20)を昇降移動する昇降部(24)とを備える第2保持手段(26)とを有し、
前記変更部(22)は、基軸部(48)に上下方向の軸回りに回転可能に支持された第1アーム(50)と、該第1アーム(50)に上下方向の軸回りに回転可能に支持された第2アーム(52)と、該第2アーム(52)に上下方向の軸回りに回転可能に支持されて前記第2保持具(20)が設けられたロボットハンド(54)とを備え、
前記物品整列部(S1)で一列に並ぶ複数の物品(10)のうち、少なくとも両端を除く複数の物品(10)を前記第1保持手段(18)の第1保持具(12)により一括して保持すると共に、該第1保持具(12)で保持される複数の物品(10)の両側に残る物品(10)を対応する側の各第2保持手段(26)の第2保持具(20)で夫々保持し、前記第1保持具(12)が保持した複数の物品(10)を物品整列部(S1)から取り上げて物品移載部(S2)の箱体(32)上方に移動させ、次いで第2保持具(20)で保持して物品整列部(S1)から取り上げた物品(10)を、上下方向の軸回りで向きを90度変更して第1保持具(12)で保持している物品(10)の物品整列部側に物品(10)における短い方の側が搬送方向の前後に位置する姿勢で沿うように位置付けた配列として、複数の物品(10)を前記物品移載部(S2)の箱体(32)に移載可能に前記第1保持手段(18)および第2保持手段(26)を動作するよう構成したことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、物品整列部において一列で並んでいる複数の物品を、第1保持手段および第2保持手段で夫々取り上げて多列に変換して物品移載部の箱体に移載したり、第2保持手段で取り上げた物品の向きを変更して物品載置部の箱体に移載することができ、物品の配列や向きが異なる様々な仕様に対応することができる。また、第1保持手段で取り上げて物品移載部の箱体上方に向けて移動した物品の物品整列部側に、第2保持手段で取り上げた物品を並べるようにしたので、第2保持手段の動作範囲を小さくして高速処理に対応することができる。また、第1保持手段で保持される複数の物品の両側に残る物品を、対応する側の各第2保持手段で夫々保持して向きを変更して第1保持手段で保持されている物品に沿うように位置付けるようにしたので、第1保持手段で移載する複数の物品の列を乱すことなく、向きを変更した物品と組み合わせた配列に変換することができる。
The article transfer device of the invention according to
A plurality of articles (10) lined up in a row in an article alignment section (S1) on a conveyor (28 ) that conveys rectangular articles (10), with the longer sides of the articles (10) positioned forward and backward in the conveying direction. and transfers the article (10) to the box (32) of the article transfer section (S2),
a first holder (12) capable of holding a portion of the plurality of articles (10); a first holding means (18) comprising an advance/retreat mechanism (14) for advancing and retreating between the upper parts of the body (32) and an elevating mechanism (16) for elevating and lowering the first holder (12);
Second holders (18) provided on both sides in the direction in which the articles (10) sandwiching the first holder (18) are arranged, and capable of holding the remaining articles (10) not held by the first holders (12). 20) moves the second holder (20) between above the article aligning section (S1) and above the box body (32) of the article transfer section (S2), and the second holder (20) ) for changing the orientation of the article (10) by at least 90 degrees around the vertical axis; a second holding means (26);
The changing portion (22) includes a first arm (50) supported by the base shaft portion (48) so as to be rotatable about the vertical axis, and a first arm (50) rotatable about the vertical axis. and a robot hand (54) provided with the second holder (20) supported by the second arm (52) so as to be rotatable about a vertical axis. with
Of the plurality of articles (10) lined up in the article arranging section (S1), the plurality of articles (10) excluding at least both ends are grouped together by the first holder (12) of the first holding means (18). The second holders (26) of the second holding means (26) on the corresponding side hold the articles (10) remaining on both sides of the plurality of articles (10) held by the first holders (12). 20), the plurality of articles (10) held by the first holder (12) are picked up from the article alignment section (S1) and moved above the box (32) of the article transfer section (S2). Then, the article (10) held by the second holder (20) and picked up from the article alignment section (S1) is turned 90 degrees around the vertical axis and held by the first holder (12). A plurality of articles (10) are arranged so that the shorter sides of the articles (10) are positioned forward and backward in the conveying direction along the article alignment section side of the held articles (10). It is characterized in that the first holding means (18) and the second holding means (26) are configured to operate so as to be able to be transferred to the box (32) of the mounting portion (S2).
According to the first aspect of the invention, a plurality of articles lined up in a line in the article arranging section are picked up by the first holding means and the second holding means, respectively, and converted into a multi-row box body of the article transfer section. , or change the orientation of the article picked up by the second holding means and transfer it to the box body of the article placement section, so that various specifications with different arrangement and orientation of articles can be accommodated. can. In addition, since the articles picked up by the second holding means are arranged on the side of the article arranging section for the articles picked up by the first holding means and moved toward the upper part of the box body of the article transfer section, the second holding means is arranged. It is possible to cope with high-speed processing by reducing the operating range. In addition, the articles remaining on both sides of the plurality of articles held by the first holding means are held by the second holding means on the corresponding sides, respectively, and the orientation is changed to change the orientation of the articles held by the first holding means. Since the articles are positioned so as to follow each other, it is possible to convert the arrangement into a combination of the articles whose orientation is changed without disturbing the row of the plurality of articles to be transferred by the first holding means.
請求項2に係る発明では、前記第1保持手段(18)の動作を停止して両第2保持手段(26,26)の各第2保持具(20)で隣り合う物品(10)を保持して取り上げる場合は、取り上げた物品(10)を相互に離間した後に向きを上下方向の軸回りで変更するように、両第2保持手段(26,26)を動作するよう構成したことを特徴とする。
請求項2の発明によれば、隣り合う2つの物品の向きを変更する場合に、物品同士が接触するのを防ぐことができ、向きの変更を円滑に行うことができる。
In the invention according to Claim 2 , the operation of the first holding means (18) is stopped, and the adjacent articles (10) are held by the second holders (20) of both the second holding means (26, 26). When holding and picking up, both the second holding means (26, 26) are configured to operate so as to change the direction around the vertical axis after the picked up articles (10) are separated from each other. Characterized by
According to the invention of claim 2 , when changing the orientation of two adjacent articles, it is possible to prevent the articles from coming into contact with each other, and it is possible to smoothly change the orientation.
請求項3に係る発明では、前記第1保持手段(18)および第2保持手段(26)は、前記箱体(32)の開口直上まで移動した物品(10)を、箱体(32)への物品(10)の詰込み段数に応じた高さまで下降して箱体に収容するよう動作されることを特徴とする。
請求項3の発明によれば、様々な仕様の配列や向きとした物品を箱体に収容することができる。
In the invention according to Claim 3 , the first holding means (18) and the second holding means (26) hold the article (10) moved to just above the opening of the box (32). It is characterized in that the article (10) is lowered to a height corresponding to the number of tiers of the article (10) and stored in the box.
According to the third aspect of the present invention, articles arranged and oriented in various specifications can be accommodated in the box.
請求項4に係る発明では、前記第2保持手段(26)は、水平多関節型ロボットであることを特徴とする。
請求項4の発明によれば、第2保持具で保持した物品の配列の変換や向きの変更の自由度を高めることができる。
The invention according to claim 4 is characterized in that the second holding means (26) is a horizontal articulated robot.
According to the invention of claim 4 , it is possible to increase the degree of freedom in changing the arrangement of the articles held by the second holder and changing the orientation.
本発明によれば、一列に並ぶ複数の物品の配列を変換しつつ向きを変更したり、物品の向きのみを変更する仕様にも容易に対応することができる。 According to the present invention, it is possible to change the orientation of a plurality of articles lined up in a row while changing the orientation, or to easily deal with a specification in which only the orientation of the articles is changed.
次に、本発明に係る物品移載装置の好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。 Next, a preferred embodiment of an article transfer apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1~図3は、実施例に係る物品移載装置を示す概略図であって、該物品移載装置は、物品10を保持可能な第1保持具12と、該第1保持具12を物品整列部S1の上方および物品移載部S2の上方の間で進退移動する進退機構14と、第1保持具12を昇降移動する昇降機構16とを備える第1保持手段18と、物品10を保持可能な第2保持具20と、該第2保持具20を物品整列部S1の上方と物品移載部S2の上方との間で移動すると共に第2保持具20で保持した物品10の向きを変更可能な変更部22と、第2保持具20を昇降移動する昇降部24とを備える第2保持手段26とを有し、物品整列部S1で一列に並ぶ複数の物品10の一部を第1保持具12で保持すると共に残りの物品10を第2保持具20で保持して物品整列部S1から取り上げて、該物品10の配列を変換すると共に一部の物品10の向きを上下方向の軸回りに変更して物品載置部S2に移載し得るよう構成される。実施例では、物品整列部S1において一列に並んだ全て(5個)の物品10を、第1保持手段18および第2保持手段26によって一括で取り上げて物品移載部S2に移載する場合を例示して説明する。
1 to 3 are schematic diagrams showing an article transfer device according to an embodiment. The article transfer device includes a
前記物品10は、例えば、冷凍食品が袋詰めされた包装品であって、図4に示す如く、平面視において略長方形に形成されており、該物品10は、物品搬送コンベヤ(搬送コンベヤ)28によって搬送方向に長手が向く姿勢で、該物品搬送コンベヤ28上に設けられた物品整列部S1に向けて搬送される。物品搬送コンベヤ28は、複数の無端ベルトを平行に配設したベルトコンベヤからなり、物品整列部S1まで搬送された各物品10をストッパ(図示せず)で移動規制することで、該物品整列部S1において5個の物品10を一列に並んだ状態で整列するよう構成される。また、物品搬送コンベヤ28から物品搬送方向と交差する方向に離間して箱搬送コンベヤ30が配置され、該箱搬送コンベヤ30で搬送される上方に開口する段ボール箱等の箱体32を、箱搬送コンベヤ30上の物品移載部S2に位置付け得るよう構成される。実施例では、物品搬送コンベヤ28上の物品整列部S1で一列に並ぶ5個の物品10を、前記第1保持手段18および第2保持手段26で取り上げ、2列に変換して箱搬送コンベヤ30上の箱体32に移載するよう構成される。
The
前記第1保持手段18の第1保持具12は、図4に示す如く、前記物品整列部S1で並ぶ物品10の上方を向く面を吸着可能な吸着パッド12aを、物品搬送方向に離間して3つ備え、物品整列部S1に並ぶ5個の物品10のうち、両端を除く3個の物品10を各吸着パッド12aで吸着可能に構成される。また、図2に示す如く、前記物品整列部S1および物品移載部S2に対応する上方に亘り、前記進退機構14が配置される。該進退機構14は、前記物品搬送コンベヤ28による物品搬送方向と交差(直交)する移載方向に延在する第1スライドガイド34と、該第1スライドガイド34に移動自在に支持された第1スライダ36と、該第1スライダ36を第1スライドガイド34に沿って移載方向の前後に往復移動する駆動手段としての第1サーボモータ38とを備える。第1サーボモータ38は、前記第1保持具12を、物品整列部S1の上方と物品移載部S2の上方(箱体32の開口直上)との間を移動するよう駆動制御される。また、実施例の進退機構14は、第2保持手段26のみによる物品移載処理に際し、第1保持具12を、物品移載部S2に位置付けられた箱体32の開口直上から物品整列部S1とは反対側の退避位置で待機させる(図5参照)。実施例では、第1スライドガイド34に沿って配設したボールネジを、第1サーボモータ38によって駆動することで第1スライダ36を移動する、リニアサーボアクチュエータから進退機構14が構成される。
As shown in FIG. 4, the
図1、図2に示す如く、前記第1スライダ36に、前記昇降機構16が配設される。この昇降機構16は、前記物品整列部S1の上方において、物品搬送コンベヤ28で搬送されてくる物品10に干渉しない上方の第1前進位置N1と、物品整列部S1で並ぶ物品10の上方を向く面を吸着する第1保持位置N2との間で前記第1保持具12を昇降移動すると共に、前記物品移載部S2の上方において、物品移載部S2で待機する箱体32に干渉しない第1後退位置N3と、箱体32の内部に臨む第1解放位置N4との間で第1保持具12を昇降移動する。昇降機構16は、前記第1スライダ36に配設された支持ベース40と、該支持ベース40に配設されて上下方向に延在する第2スライドガイド42と、該第2スライドガイド42に移動自在に支持された第2スライダ44と、該第2スライダ44を第2スライドガイド42に沿って昇降移動する駆動手段としての第2サーボモータ46とを備える。なお、第1解放位置N4は、箱体32に対する物品10の詰込み段数に応じた高さであって、物品10を箱体32に収容する毎に高さが変更される。実施例では、第2スライドガイド42に沿って配設したボールネジを、第2サーボモータ46によって駆動することで第2スライダ44を移動する、リニアサーボアクチュエータから昇降機構16が構成される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the elevating
前記第1保持手段18を挟む物品搬送方向の左右両側に、前記第2保持手段26が夫々配置される。第2保持手段26の第2保持具20は、図4に示す如く、前記物品整列部S1で並ぶ物品10の上方を向く面を吸着可能な1つの吸着パッド20aを備え、物品整列部S1に並ぶ5個の物品10のうち、対応する各端の物品10を吸着パッド20aで吸着可能に構成される。また図3に示す如く、第2保持手段26として、実施例ではスカラ型の水平多関節型ロボットが採用されており、該第2保持手段26は、前記第2保持具20を備えて前記変更部として機能するアームユニット22を有する。アームユニット22は、基軸部48に対して上下方向の第1軸回りに回転可能に支持された第1アーム50と、該第1アーム50の端部に対して上下方向の第2軸回りに回転可能に支持された第2アーム52と、該第2アーム52の端部に上下方向の第3軸回りに回転可能に支持されて前記第2保持具20が設けられたロボットハンド54と、第1アーム50を第1軸回りに回転する駆動手段としての第3サーボモータ56と、第2アーム52を第2軸回りに回転する駆動手段としての第4サーボモータ58と、ロボットハンド54を第3軸回りに回転する駆動手段としての第5サーボモータ60とを備え、第3~第5サーボモータ56,58,60を駆動して第1アーム50、第2アーム52およびロボットハンド54を対応する軸回りに回転することで、第2保持具20を、物品整列部S1の上方と物品移載部S2の上方との間を移動すると共に、その移動中に物品10の向きを変更するよう構成される。
The second holding means 26 are arranged on both left and right sides of the first holding means 18 in the article conveying direction. As shown in FIG. 4, the
図1、図3に示す如く、前記昇降部24は、上下方向に延在する第3スライドガイド62と、該第3スライドガイド62に移動自在に支持された第3スライダ64と、該第3スライダ64を第3スライドガイド62に沿って昇降移動する駆動手段としての第6サーボモータ66とを備え、前記第3スライダ64にアームユニット22の基軸部48が配設される。そして、第6サーボモータ66は、前記物品整列部S1の上方において、物品搬送コンベヤ28で搬送される物品10に干渉しない上方の第2前進位置M1と、物品整列部S1で並ぶ物品10の上方を向く面を吸着する第2保持位置M2との間で第2保持具20を昇降移動すると共に、前記物品移載部S2の上方において、物品移載部S2で待機する箱体32と干渉しない第2後退位置M3と、箱体32の内部に臨む第2解放位置M4との間で第2保持具20を昇降移動するよう駆動制御される。なお、第2解放位置M4は、箱体32に対する物品10の詰込み段数に応じた高さであって、物品10を箱体32に収容する毎に高さが変更される。実施例では、第3スライドガイド62に沿って配設したボールネジを、第6サーボモータ66によって駆動することで第3スライダ64を移動する、リニアサーボアクチュエータから昇降部24が構成される。
As shown in FIGS. 1 and 3, the elevating
次に、実施例に係る物品移載装置の作用について、前記第1保持手段18および第2保持手段26を用いて、一列に並ぶ5個の物品10を、2列に変換すると共に、第2保持手段26で保持した物品10の向きを変更する場合で説明する。
Next, with regard to the operation of the article transfer apparatus according to the embodiment, the first holding means 18 and the second holding means 26 are used to convert five
物品移載装置では、図1に示す如く、前記第1保持手段18の第1保持具12および両第2保持手段26,26の第2保持具20,20は、前記物品搬送コンベヤ28上の物品整列部S1の上方の第1前進位置N1および第2前進位置M1に夫々位置付けられる。また、前記箱搬送コンベヤ30上の物品移載部S2には、空の箱体32が開口を上方に向けた姿勢で待機する。
In the article transfer apparatus, as shown in FIG. They are respectively positioned at a first forward position N1 and a second forward position M1 above the article alignment section S1. Also, in the article transfer section S2 on the
図4に示す如く、前記物品搬送コンベヤ28によって長手が物品搬送方向を向く姿勢で所定間隔毎に搬送されてくる物品10は、物品整列部S1においてストッパで移動規制されることで、5個の物品10が物品搬送方向に一列で並んだ状態で整列される。物品整列部S1の上方の第1前進位置N1および第2前進位置M1で待機している第1保持具12および第2保持具20は、昇降機構16の第2サーボモータ46および昇降部24の第6サーボモータ66の夫々の駆動によって第2スライダ44および第3スライダ64を下降することで第1保持位置N2および第2保持位置M2に至り、物品整列部S1で並ぶ中央側の3個の物品10が第1保持具12の吸着パッド12aで吸着されると共に、左右両端の各物品10が、対応する第2保持具20の吸着パッド20aで吸着される。そして、昇降機構16の第2サーボモータ46および昇降部24の第6サーボモータ66の夫々の駆動によって第2スライダ44および第3スライダ64を上昇することで、物品整列部S1から5個の物品10が一括して取り上げられる。
As shown in FIG. 4, the
前記第1保持具12および第2保持具20が第1前進位置N1および第2前進位置M1に至ると、先ず前記進退機構14の第1サーボモータ38を駆動して、第1保持具12で保持した3個の物品10を、向きを変更することなく物品移載部S2の上方の第1後退位置N3まで後退する(図4の実線位置)。次いで、前記各第2保持手段26において、前記アームユニット22の第3~第5サーボモータ56,58,60を駆動して、第2保持具20で保持した1個の物品10を上下方向の軸回りに旋回して向きを90度変更すると共に、第1保持具12に保持されている3個の物品10の物品整列部側に沿うように位置付ける。これにより、図4に示す如く、物品搬送方向に一列に並んでいた5個の物品10は、物品搬送方向に長手を向けた姿勢で物品搬送方向に並ぶ3個の物品10の物品整列部側に、物品搬送方向に短手を向けた姿勢で物品搬送方向に並ぶ2個の物品10を並べた2列の配列に変換される。すなわち、第1保持具12で保持した物品10と、第2保持具20,20で保持した物品10とを、異なる列として並べる。
When the
次に、前記昇降機構16の第2サーボモータ46および前記昇降部24の第6サーボモータ66の夫々の駆動によって第2スライダ44および第3スライダ64を下降して、前記第1保持具12および第2保持具20が箱体32に対する物品10の詰込み段数に対応する第1解放位置N4および第2解放位置M4に至った後、各保持具12,20の吸着を解放することで、5個の物品10が箱体32に収容される(図6参照)。そして、前述した物品10の移載処理を、箱体32への物品10の詰込み段数だけ繰り返した後、前記箱搬送コンベヤ30の駆動により物品10が箱詰めされた箱体32が次工程に搬出されると共に、空の箱体32が物品移載部S2に位置付けられる。
Next, the
次に、前記第2保持手段26のみを用いて、一列に並ぶ2個の物品10の向きを変更して箱体32に移載する場合で説明する。
Next, a description will be given of a case in which two
図5に示す如く、前記第1保持手段18の第1保持具12は、前記物品移載部S2で待機する箱体32の開口直上から離間する前記退避位置で待機すると共に、各第2保持手段26の第2保持具20は、前記物品搬送コンベヤ28上の物品整列部S1の上方の第2前進位置M1に夫々位置付けられる。
As shown in FIG. 5, the
図5に示す如く、前記物品搬送コンベヤ28によって長手が物品搬送方向を向く姿勢で所定間隔毎に搬送されてくる物品10は、物品整列部S1においてストッパで移動規制されることで、2個の物品10が物品搬送方向に一列で並んだ状態で整列される。物品整列部S1の上方の第2前進位置M1で待機している各第2保持具20は、昇降部24の第6サーボモータ66の駆動によって第3スライダ64を下降することで第2保持位置M2に至り、物品整列部S1で並ぶ2個の物品10の夫々が対応する第2保持具20の吸着パッド20aで吸着される。そして、両昇降部24,24の第6サーボモータ66,66の駆動によって第3スライダ64,64を上昇することで、物品整列部S1から2個の物品10が一括して取り上げられる。
As shown in FIG. 5, the
前記第2保持具20,20が第2前進位置M1に至ると、両第2保持手段26,26は、夫々のアームユニット22の第3~第5サーボモータ56,58,60を駆動して、第2保持具20で保持した物品10を上下方向の軸回りに旋回して向きを90度変更して、物品移載部S2の上方の第2後退位置M3において、2個の物品10,10を、物品搬送方向に短手を向けた姿勢で物品搬送方向に並ぶように配列する。また、両第2保持手段26,26は、第2保持具20,20で物品整列部S1から取り上げた2つの物品10,10を、第2前進位置M1から第2後退位置M3へ移動する際には、両保持具20,20を相互に離間するように移動してから、物品10の向きを変更するよう第3~第5サーボモータ56,58,60を駆動制御する。これにより、物品整列部S1において隣り合っている2つの物品10,10が接触干渉することなく円滑に向きが変更される。その後、両昇降部24,24の第6サーボモータ66,66の駆動によって第3スライダ64,64を下降して、第2保持具20,20が物品10の詰込み段数に対応する第2解放位置M4に至った後、各第2保持具20の吸着を解放することで、物品搬送方向に短手を向けた姿勢で物品搬送方向に並ぶように配列した2つの物品10が箱体32に収容される。
When the
実施例の物品移載装置では、前記第2保持具20で保持した物品10の向きを変更するように前記第2保持手段26を動作可能にしたので、物品整列部S1において一列で並んでいる複数の物品10を、第1保持手段18および第2保持手段26で夫々取り上げて物品移載部S2に移載する際に、一部の物品10のみの向きを変更した姿勢で多列に変換して並べることができる。また、第1保持手段18の動作を停止(物品移載処理を休止)した状態で、第2保持手段26のみによって物品移載処理を行うことで、向きを変更した物品10のみを並べた配列で箱体32に収容することができる。すなわち、物品整列部S1において一列で並んでいる複数の物品10を、箱体32の形状に合わせて、物品整列部S1での配列とは異なる様々な仕様の配列に変換したり物品10の向きを変更して箱体32に収容することができる。
In the article transfer apparatus of the embodiment, since the second holding means 26 is made operable so as to change the orientation of the
前記物品整列部S1で一列に並ぶ5個の物品10のうち、両端を除く3個の物品10を第1保持手段18の第1保持具12で保持して向きを変更することなく物品移載部S2に向けて移動すると共に、両端の各物品10を第2保持手段26の第2保持具20で夫々保持して向きを変更して物品移載部S2に向けて移動するようにしたので、第1保持手段18で移載する複数の物品10の列を乱すことなく、向きを変更した物品10と組み合わせた配列に変換することができる。また、前記第1保持手段18で取り上げて物品移載部S2に向けて移動した物品10の物品整列部側に、前記第2保持手段26で取り上げた物品10を並べるように、第1保持手段18および第2保持手段26を動作するようにしたので、該第2保持手段26の動作範囲を小さくして、高速処理に対応することができる。また、第2保持手段26として水平多関節型ロボットを用いることで、第2保持具20で保持した物品10の配列の変換や向きを変更する自由度を高めることができる。
Among the five
(変更例)
本発明は実施例の構成に限定されるものではなく、例えば、以下のようにも変更実施可能である。また、以下の変更例に限らず、実施例に記載した構成については、本発明の主旨の範囲内において種々の実施形態を採用し得る。
(1) 保持具による物品の保持は、吸着に限らず挟持したり把持したりする構成を採用することができる。
(2) 第1保持具を進退移動する進退機構、第1保持具を昇降移動する昇降機構および第2保持具を昇降移動する昇降部などは、公知の各種移動機構を採用することができる。
(3) 第2保持手段の変更部を、ロボットのアームユニットで構成したが、第2保持具を物品整列部の上方と物品移載部の上方との間を進退移動する進退機構として、移動中にリンク機構などによって第2保持具を上下方向の軸回りに旋回して物品の向きを変更する構成を採用することができる。
(4) 実施例では、物品整列部において一列に並ぶ複数の物品のうち、両端の物品を除く物品を第1保持具で保持し、両端に残る2個の物品の夫々を各第2保持具で保持するよう構成したが、両端側の夫々に残る複数個の物品を各第2保持具で保持する構成を採用することができる。また、各第2保持具で保持する物品の数は、同数に限らず異なっていてもよい。
(5) 実施例では、第2保持手段を2つ備える構成としたが、該第2保持手段は1つであってもよい。例えば、物品整列部において一列に並ぶ3個の物品のうち、隣り合う2個の物品を第1保持手段で保持して移載すると共に、残りの端の物品を第2保持手段で保持して移載する構成を採用することができる。また、第1保持手段(第1保持具)や第2保持手段(第2保持具)で保持する物品の数は、物品整列部で並ぶ物品の数や、物品移載部での物品の配列に応じて定められればよい。
(6) 実施例では、第2保持手段によって物品の向きを90度変更するようにしたが、物品に印刷されている表示に応じて180度やその他の角度で変更するものであってもよい。また、2つの第2保持手段により物品の向きを夫々90度変更する場合に、一方を時計回りに90度変更し、他方の反時計回りに90度変更するものであってもよい。
(Change example)
The present invention is not limited to the configuration of the embodiment, and can be modified, for example, as follows. In addition, without being limited to the following modified examples, various embodiments can be adopted for the configurations described in the examples within the scope of the present invention.
(1) The holding of the article by the holder is not limited to suction, but can be done by pinching or gripping.
(2) Various known moving mechanisms can be employed for the advance/retreat mechanism for moving the first holder back and forth, the lifting mechanism for lifting and lowering the first holder, and the lifting section for lifting and lowering the second holder.
(3) The changing part of the second holding means is configured by the arm unit of the robot. It is possible to employ a configuration in which the second holder is rotated around a vertical axis by a link mechanism or the like to change the orientation of the article.
(4) In the embodiment, of the plurality of articles lined up in the article arranging section, the articles excluding the articles at both ends are held by the first holders, and the two articles remaining at both ends are held by the second holders. However, it is also possible to employ a configuration in which a plurality of articles remaining on both end sides are held by the respective second holders. In addition, the number of articles held by each second holder is not limited to the same number and may be different.
(5) In the embodiment, two second holding means are provided, but the number of the second holding means may be one. For example, among three articles arranged in a row in the article arranging section, two adjacent articles are held by the first holding means and transferred, and the remaining end article is held by the second holding means. A transfer configuration can be adopted. Further, the number of articles held by the first holding means (first holder) and the second holding means (second holder) depends on the number of articles arranged in the article arranging section and the arrangement of articles in the article transfer section. It should be determined according to
(6) In the embodiment, the direction of the article is changed by 90 degrees by the second holding means, but it may be changed by 180 degrees or other angles according to the indication printed on the article. . Further, when the direction of the article is changed by 90 degrees by the two second holding means, one may be changed clockwise by 90 degrees and the other may be changed counterclockwise by 90 degrees.
10 物品,12 第1保持具,14 進退機構,16 昇降機構
18 第1保持手段,20 第2保持具,22 アームユニット(変更部)
24 昇降部,26 第2保持手段,28 物品搬送コンベヤ(搬送コンベヤ)
32 箱体,S1 物品整列部,S2 物品移載部
24 lifting section, 26 second holding means, 28 article conveying conveyor (conveying conveyor)
32 box body, S1 article arranging section, S2 article transfer section
Claims (4)
前記複数の物品の一部を保持可能な第1保持具と、該第1保持具を物品整列部の上方および物品移載部の箱体上方の間で進退移動する進退機構と、前記第1保持具を昇降移動する昇降機構とを備える第1保持手段と、
該第1保持手段を挟む物品の並び方向の両側に夫々備えられ、前記第1保持具で保持しない残りの物品を保持可能な第2保持具と、該第2保持具を物品整列部の上方と物品移載部の箱体上方との間で移動すると共に該第2保持具で保持した物品の向きを少なくとも上下方向の軸回りで90度変更する変更部と、前記第2保持具を昇降移動する昇降部とを備える第2保持手段とを有し、
前記変更部は、基軸部に上下方向の軸回りに回転可能に支持された第1アームと、該第1アームに上下方向の軸回りに回転可能に支持された第2アームと、該第2アームに上下方向の軸回りに回転可能に支持されて前記第2保持具が設けられたロボットハンドとを備え、
前記物品整列部で一列に並ぶ複数の物品のうち、少なくとも両端を除く複数の物品を前記第1保持手段の第1保持具により一括して保持すると共に、該第1保持具で保持される複数の物品の両側に残る物品を対応する側の各第2保持手段の第2保持具で夫々保持し、前記第1保持具が保持した複数の物品を物品整列部から取り上げて物品移載部の箱体上方に移動させ、次いで第2保持具で保持して物品整列部から取り上げた物品を、上下方向の軸回りで向きを90度変更して第1保持具で保持している物品の物品整列部側に物品における短い方の側が搬送方向の前後に位置する姿勢で沿うように位置付けた配列として、複数の物品を前記物品移載部の箱体に移載可能に前記第1保持手段および第2保持手段を動作するよう構成した
ことを特徴とする物品移載装置。 A plurality of articles lined up in a row in an article alignment section on a conveyor that conveys rectangular articles is picked up with the longer sides of the articles positioned forward and backward in the conveying direction , and the articles are placed in boxes of the article transfer section. An article transfer device to be transferred,
a first holder capable of holding a portion of the plurality of articles; an advance/retreat mechanism for moving the first holder back and forth between above the article arranging section and above the box body of the article transfer section; a first holding means including an elevating mechanism that moves the holder up and down;
second holders provided on both sides in the direction in which the articles sandwiching the first holding means are arranged and capable of holding the remaining articles not held by the first holders; and above the box body of the article transfer section and change the orientation of the article held by the second holder by at least 90 degrees around the vertical axis; a second holding means including a lifting part that moves up and down,
The changing portion includes a first arm supported rotatably about a vertical axis by a base shaft portion, a second arm supported rotatably about a vertical axis by the first arm, and a second arm rotatably supported by the first arm about a vertical axis. a robot hand provided with the second holder supported by an arm so as to be rotatable around a vertical axis;
Among the plurality of articles lined up in the article arranging section, a plurality of articles excluding at least both ends are collectively held by the first holders of the first holding means, and the plurality of articles held by the first holders The articles remaining on both sides of the article are held by the second holders of the second holding means on the corresponding side, and the plurality of articles held by the first holders are picked up from the article arranging section and transferred to the article transfer section. An article that is moved upward from the box body, then held by the second holder and picked up from the article arranging section, is held by the first holder after changing its orientation by 90 degrees around the vertical axis. The first holding means and the first holding means and the first holding means and An article transfer apparatus characterized in that it is configured to operate the second holding means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019061652A JP7294638B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Goods transfer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019061652A JP7294638B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Goods transfer device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020158176A JP2020158176A (en) | 2020-10-01 |
JP2020158176A5 JP2020158176A5 (en) | 2021-07-26 |
JP7294638B2 true JP7294638B2 (en) | 2023-06-20 |
Family
ID=72641589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019061652A Active JP7294638B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | Goods transfer device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7294638B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7591257B2 (en) | 2020-11-11 | 2024-11-28 | 株式会社ナベル | Rack Management System |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120039699A1 (en) | 2009-07-27 | 2012-02-16 | Christopher Ward | System and methods for forming stacks |
JP2014234163A (en) | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 株式会社トーワテクノ | Work-piece transfer device, caser system, and work-piece transfer method |
WO2018105677A1 (en) | 2016-12-09 | 2018-06-14 | 川崎重工業株式会社 | Food item holding device |
JP2019000865A (en) | 2017-06-14 | 2019-01-10 | アイダエンジニアリング株式会社 | Workpiece transport device of press machine |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49125196A (en) * | 1973-04-05 | 1974-11-29 | ||
FR2495586A1 (en) * | 1980-12-09 | 1982-06-11 | Remy & Cie E P | EXTENDABLE HEAD FOR PREHENDING AND MODIFYING A GROUP OF OBJECTS |
JP3752373B2 (en) * | 1997-12-26 | 2006-03-08 | グンゼ株式会社 | Automatic storage device |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019061652A patent/JP7294638B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120039699A1 (en) | 2009-07-27 | 2012-02-16 | Christopher Ward | System and methods for forming stacks |
JP2014234163A (en) | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 株式会社トーワテクノ | Work-piece transfer device, caser system, and work-piece transfer method |
WO2018105677A1 (en) | 2016-12-09 | 2018-06-14 | 川崎重工業株式会社 | Food item holding device |
JP2019000865A (en) | 2017-06-14 | 2019-01-10 | アイダエンジニアリング株式会社 | Workpiece transport device of press machine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7591257B2 (en) | 2020-11-11 | 2024-11-28 | 株式会社ナベル | Rack Management System |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020158176A (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9914601B2 (en) | Method and tool for palletizing mixed load products | |
CN106104785B (en) | End effector and baseplate transportation robot | |
US10017285B2 (en) | Apparatus and method for grouping and positioning items | |
US20190351563A1 (en) | Holding device for food | |
KR101506188B1 (en) | Transfer robot having multiple arm | |
US11053082B2 (en) | Method and apparatus for handling piece goods moved one after the other in at least one row | |
US8788088B2 (en) | Production system, processed object manufacturing method, and container transferring method | |
KR20170107540A (en) | Flipping device, system and method for processing articles | |
JP7294638B2 (en) | Goods transfer device | |
CN106104786A (en) | Substrate transfer system and method | |
WO2018003575A1 (en) | Robot, robot control method, teaching tool, and robot teaching method | |
JPH04352618A (en) | Device for changing arrangement of item and device for boxing the same | |
JP4907572B2 (en) | Article storing method and article storing device in container | |
JP6193022B2 (en) | Packaged product supply equipment | |
JP2018111522A (en) | Article boxing apparatus | |
JP7224656B2 (en) | Goods transfer device | |
JP7184363B2 (en) | Goods accumulation and transfer equipment | |
JP5324261B2 (en) | Article holding device | |
KR20140061279A (en) | Hand for conveying substrate and method for conveying substrate | |
WO2023155410A1 (en) | Semiconductor element transport device | |
TWI590371B (en) | Vacuum adsorption transfer equipment and vacuum adsorption stage | |
JP6796121B2 (en) | Food transport mechanism and robot | |
JP6689714B2 (en) | Container processing equipment | |
JP5266939B2 (en) | Article conveying device | |
JP4501702B2 (en) | Goods transfer device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230421 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230421 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7294638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |