JP7215411B2 - シリコンウェーハの欠陥検査方法 - Google Patents
シリコンウェーハの欠陥検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7215411B2 JP7215411B2 JP2019236531A JP2019236531A JP7215411B2 JP 7215411 B2 JP7215411 B2 JP 7215411B2 JP 2019236531 A JP2019236531 A JP 2019236531A JP 2019236531 A JP2019236531 A JP 2019236531A JP 7215411 B2 JP7215411 B2 JP 7215411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle
- silicon wafer
- axis
- inspection method
- defect inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 87
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims description 87
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims description 86
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 24
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 67
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
(1)光源からシリコンウェーハの表面に光を照射する、光照射工程と、
光検出器により、前記表面で反射した光を検出する、光検出工程と、を含み、
前記シリコンウェーハを、前記光源及び前記光検出器に対して相対的に回転させながら、前記表面の欠陥を検査する、シリコンウェーハの欠陥検査方法であって、
前記シリコンウェーハは、主面の法線方向が結晶軸に対して傾斜するオフアングルを有し、
前記結晶軸に直交し、互いに直交する方向をx軸方向及びy軸方向とするとき、x軸に対する前記オフアングルの傾斜角度の大きさと、y軸に対する前記オフアングルの傾斜角度の大きさとが異なり、
前記シリコンウェーハの側面視において、前記表面に対して前記光検出器の検出光軸がなす角度をθとするとき、
相対的に回転する前記シリコンウェーハの周上の検査対象位置に応じて、前記角度θを調整することを特徴とする、シリコンウェーハの欠陥検査方法。
前記角度θを、前記所定の基準角度から小さくする際には、前記所定の基準角度よりも1~3°小さくなるように切り替えることが好ましい。
まず、検査の対象となるシリコンウェーハについて説明する。
なお、シリコンウェーハの導電型は、例えばp型とすることができるが、n型とすることもできる。シリコンウェーハの径は、特には限定されないが、例えば200mm、300mm、450mmとすることができる。
図3は、本発明の一実施形態にかかるシリコンウェーハの欠陥検査方法に用いることのできる光学系の一例を示す側面図である。図3は、シリコンウェーハWを側面から見た図を示している。
以下、本実施形態のシリコンウェーハの欠陥検査方法の作用効果について説明する。
そして、縦方向のスリップの検出感度は、x軸に対するオフアングルの傾斜角度に(y軸に対するオフアングルの傾斜角度よりも相対的に大きく)依存し、また、横方向のスリップの検出感度は、y軸に対するオフアングルの傾斜角度に(x軸に対するオフアングルの傾斜角度よりも相対的に大きく)依存し、さらに、本実施形態では、x軸に対するオフアングルの傾斜角度の大きさと、y軸に対するオフアングルの傾斜角度の大きさとが異なっている。このため、縦方向のスリップと横方向のスリップとでは、光学的反射強度が異なる。
これに対し、本実施形態では、相対的に回転するシリコンウェーハWの周上の検査対象位置に応じて、上記角度θを調整する。これにより、光学的反射強度の異なる、縦方向のスリップと横方向のスリップとで、それぞれ検出感度が良好となるように、光検出器2の位置を調整することができる。
従って、本実施形態のシリコンウェーハWの欠陥検査方法によれば、シリコンウェーハの表面に発生したスリップ転位を高感度で検出することができる。
表面欠陥の検査対象として、径300mm、p型、結晶面(100)のシリコンウェーハを用意した。光源として、疑似平行光を照射することのできるスポット型ライトガイドを用意し、光検出器として、高分解能レンズを有する高解像度エリアカメラを用意した。
シリコンウェーハの外周領域(シリコンウェーハの端縁から径方向内側に6mmまでの領域)について、上記光源及び光検出器の位置を、上記角度φを73°で固定し上記の角度θを74~80°で変更しながら、表面欠陥の検査を行った。表1において、角度θの基準角度(77°)は、角度φを73°として、シリコンウェーハを360°回転させた際に、360°での感度の総合評価が最も良くなる角度として予め求めたものである。また、周上の0°は、ノッチが形成された位置である。
以下の表1に評価結果を示す。なお、表1において、評価「A+」は範囲内で光量が十分良好であり、評価「A」は光量が十分良好だが一部の範囲で光量が良好であり、評価「B」は光量が良好であり、評価「C」は光量が少し不足又は多過であり、評価「D」は光量が少し不足又は多過であることを示している。評価「A+」、「A」及び「B」であれば、光量が良好であることにより、シリコンウェーハの表面に発生したスリップ転位を高感度で検出することができる。
なお、上記の実験例では、所定の基準角度を360°の総合評価により予め求めたが、この場合には限定されず、過去のデータ等から所定の基準角度を定める等、様々な手法で所定の基準角度を決定することができる。
2:光検出器
W:シリコンウェーハ
Claims (4)
- 光源からシリコンウェーハの表面に光を照射する、光照射工程と、
光検出器により、前記表面で反射した光を検出する、光検出工程と、を含み、
前記シリコンウェーハを、前記光源及び前記光検出器に対して相対的に回転させながら、前記表面の欠陥を検査する、シリコンウェーハの欠陥検査方法であって、
前記シリコンウェーハは、主面の法線方向が結晶軸に対して傾斜するオフアングルを有し、
前記結晶軸に直交し、互いに直交する方向をx軸方向及びy軸方向とするとき、x軸に対する前記オフアングルの傾斜角度の大きさと、y軸に対する前記オフアングルの傾斜角度の大きさとが異なり、
前記シリコンウェーハの側面視において、前記表面に対して前記光検出器の検出光軸がなす角度をθとするとき、
相対的に回転する前記シリコンウェーハの周上の検査対象位置に応じて、前記角度θを調整することを特徴とする、シリコンウェーハの欠陥検査方法。 - 相対的に回転する前記シリコンウェーハの周上の検査対象位置に応じて、前記角度θを、所定の基準角度からの大小を切り替えて調整する、請求項1に記載のシリコンウェーハの欠陥検査方法。
- 前記角度θは、前記シリコンウェーハを、前記光源及び前記光検出器に対して相対的に90°回転させる毎に、前記所定の基準角度からの大小を切り替える、請求項2に記載のシリコンウェーハの欠陥検査方法。
- 前記角度θを、前記所定の基準角度から大きくする際には、前記所定の基準角度よりも1~3°大きくなるように切り替え、且つ、
前記角度θを、前記所定の基準角度から小さくする際には、前記所定の基準角度よりも1~3°小さくなるように切り替える、請求項2又は3に記載のシリコンウェーハの欠陥検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019236531A JP7215411B2 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | シリコンウェーハの欠陥検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019236531A JP7215411B2 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | シリコンウェーハの欠陥検査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021106207A JP2021106207A (ja) | 2021-07-26 |
JP7215411B2 true JP7215411B2 (ja) | 2023-01-31 |
Family
ID=76919345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019236531A Active JP7215411B2 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | シリコンウェーハの欠陥検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7215411B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003313089A (ja) | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Komatsu Electronic Metals Co Ltd | 単結晶シリコンの製造方法、単結晶シリコンウェーハの製造方法、単結晶シリコン製造用種結晶、単結晶シリコンインゴットおよび単結晶シリコンウェーハ |
JP2008014848A (ja) | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Hitachi High-Technologies Corp | 表面検査方法及び表面検査装置 |
JP2017174933A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 信越半導体株式会社 | 検出装置及び検出方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2594685B2 (ja) * | 1990-06-06 | 1997-03-26 | 山形日本電気株式会社 | ウェーハスリップラインの検査方法 |
JP2758844B2 (ja) * | 1995-01-30 | 1998-05-28 | 山形日本電気株式会社 | 半導体ウェーハスリップライン検査方法および半導体ウェーハの評価方法 |
JPH09172047A (ja) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Toshiba Microelectron Corp | 半導体ウェーハ測定装置及び方法 |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019236531A patent/JP7215411B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003313089A (ja) | 2002-04-19 | 2003-11-06 | Komatsu Electronic Metals Co Ltd | 単結晶シリコンの製造方法、単結晶シリコンウェーハの製造方法、単結晶シリコン製造用種結晶、単結晶シリコンインゴットおよび単結晶シリコンウェーハ |
JP2008014848A (ja) | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Hitachi High-Technologies Corp | 表面検査方法及び表面検査装置 |
JP2017174933A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 信越半導体株式会社 | 検出装置及び検出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021106207A (ja) | 2021-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102121890B1 (ko) | 에피택셜 웨이퍼 이면 검사 방법, 에피택셜 웨이퍼 이면 검사 장치, 에피택셜 성장 장치의 리프트 핀 관리 방법 및 에피택셜 웨이퍼의 제조 방법 | |
JP5500414B2 (ja) | ウェーハの微小割れを検出する検査方法および検査装置 | |
KR20180100496A (ko) | 반도체 잉곳의 검사 방법, 검사 장치 및 레이저 가공 장치 | |
US20100053603A1 (en) | Surface inspection apparatus and surface inspection method | |
US9041921B2 (en) | Defect inspection device and defect inspection method | |
KR101565717B1 (ko) | 반도체 웨이퍼 제조 및 배향 방법 | |
JP4110095B2 (ja) | パターンプロファイルの検査装置及び検査方法、露光装置 | |
KR102066520B1 (ko) | 에피택셜 웨이퍼 이면 검사 장치 및 그것을 이용한 에피택셜 웨이퍼 이면 검사 방법 | |
JP2008275612A (ja) | 半導体製造用のサブストレート上の構造体を測定する高解像度を備えた装置及び測定装置におけるアパーチャの使用 | |
TW201532182A (zh) | 保持台 | |
JP2013534312A (ja) | ウェハのソーマークの三次元検査のための装置および方法 | |
WO2021131207A1 (ja) | シリコンウェーハの欠陥検査方法及びシリコンウェーハの欠陥検査システム | |
JP7215411B2 (ja) | シリコンウェーハの欠陥検査方法 | |
TW202109644A (zh) | 雷射加工裝置之加工結果之良窳判定方法 | |
JP2012510155A (ja) | ウェーハの微小割れを検出するための装置およびそのための方法 | |
CN111654242B (zh) | 检测太阳能晶片上的豁口的方法和系统 | |
JP5208896B2 (ja) | 欠陥検査装置およびその方法 | |
US10365227B2 (en) | Detection device and detection method | |
JP2013210393A (ja) | 欠陥検査方法及び欠陥検査装置 | |
JP2008064656A (ja) | 周縁検査装置 | |
TWI596316B (zh) | Plate work center test method | |
JP6671253B2 (ja) | ウェーハの外周位置を検出するウェーハの検出方法及びウェーハの外周位置を検出することが可能な加工装置 | |
JP5927010B2 (ja) | 検査装置 | |
KR101865338B1 (ko) | 선폭 측정장치 및 이를 이용한 선폭 측정방법 | |
JP7400667B2 (ja) | シリコンウェーハの検査方法、シリコンウェーハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7215411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |