JP7212882B2 - 垂直共振器型発光素子 - Google Patents
垂直共振器型発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7212882B2 JP7212882B2 JP2018238075A JP2018238075A JP7212882B2 JP 7212882 B2 JP7212882 B2 JP 7212882B2 JP 2018238075 A JP2018238075 A JP 2018238075A JP 2018238075 A JP2018238075 A JP 2018238075A JP 7212882 B2 JP7212882 B2 JP 7212882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light
- semiconductor
- multilayer reflector
- multilayer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
11 基板
12 第1の多層膜反射鏡
EM 半導体構造層
14 発光層
19、34 第2の多層膜反射鏡
LG 光ガイド層
Claims (6)
- 基板と、
前記基板上に形成された第1の多層膜反射鏡と、
前記第1の多層膜反射鏡上に形成され、発光層を含む半導体構造層と、
前記半導体構造層上に形成され、前記第1の多層膜反射鏡との間で共振器を構成する第2の多層膜反射鏡と、
前記第1及び第2の多層膜反射鏡間において前記基板に垂直な方向に延びかつ前記発光層の発光中心を含む中心領域と、前記中心領域の周囲に設けられかつ前記中心領域よりも前記第1及び第2の多層膜反射鏡間の光学距離が小さい周辺領域と、を含む光ガイド構造を形成する光ガイド層と、を有し、
前記第2の多層膜反射鏡は、前記中心領域及び前記周辺領域に亘る平坦性を有し、
前記光ガイド層は、前記半導体構造層と前記第2の多層膜反射鏡との間に設けられ、前記中心領域に凸部を有する第1の透光絶縁層と、前記周辺領域の前記第1の透光絶縁層上に前記光ガイド層の上面を平坦化するように形成され、前記第1の透光絶縁層よりも小さな屈折率を有する第2の透光絶縁層と、を含むことを特徴とする垂直共振器型発光素子。 - 基板と、
前記基板上に形成された第1の多層膜反射鏡と、
前記第1の多層膜反射鏡上に形成され、発光層を含む半導体構造層と、
前記半導体構造層上に形成され、前記第1の多層膜反射鏡との間で共振器を構成する第2の多層膜反射鏡と、
前記第1及び第2の多層膜反射鏡間において前記基板に垂直な方向に延びかつ前記発光層の発光中心を含む中心領域と、前記中心領域の周囲に設けられかつ前記中心領域よりも前記第1及び第2の多層膜反射鏡間の光学距離が小さい周辺領域と、を含む光ガイド構造を形成する光ガイド層と、を有し、
前記第2の多層膜反射鏡は、前記中心領域及び前記周辺領域に亘る平坦性を有し、
前記半導体構造層は、前記第1の多層膜反射鏡上に形成された第1の半導体層と、前記第1の半導体層上に形成された前記発光層と、前記発光層上に形成され、前記中心領域に凸部を有する第2の半導体層と、を有し、
前記光ガイド層は、前記第2の半導体層と、前記周辺領域の前記第2の半導体層上に前記光ガイド層の上面を平坦化するように形成され、前記第2の半導体層よりも小さな屈折率を有する透光絶縁層と、を含むことを特徴とする垂直共振器型発光素子。 - 基板と、
前記基板上に形成された第1の多層膜反射鏡と、
前記第1の多層膜反射鏡上に形成され、発光層を含む半導体構造層と、
前記半導体構造層上に形成され、前記第1の多層膜反射鏡との間で共振器を構成する第2の多層膜反射鏡と、
前記第1及び第2の多層膜反射鏡間において前記基板に垂直な方向に延びかつ前記発光層の発光中心を含む中心領域と、前記中心領域の周囲に設けられかつ前記中心領域よりも前記第1及び第2の多層膜反射鏡間の光学距離が小さい周辺領域と、を含む光ガイド構造を形成する光ガイド層と、を有し、
前記第2の多層膜反射鏡は、前記中心領域及び前記周辺領域に亘る平坦性を有し、
前記半導体構造層は、前記第1の多層膜反射鏡上に形成された第1の半導体層と、前記第1の半導体層上に形成された前記発光層と、前記発光層上に形成された第2の半導体層と、を有し、
前記第1の多層膜反射鏡は、第1の半導体膜と、前記第1の半導体膜及び前記半導体構造層の前記第1の半導体層よりも小さな屈折率を有する第2の半導体膜とが複数回交互に積層された構造を有し、
前記第1の多層膜反射鏡における最も前記半導体構造層側の前記第2の半導体膜は、前記中心領域に開口部を有し、
前記半導体構造層における前記第1の半導体層は、前記第1の多層膜反射鏡における前記第2の半導体膜の前記開口部を埋め込む埋込部を有し、
前記光ガイド層は、前記第1の多層膜反射鏡の最も前記半導体構造層側の前記第2の半導体膜と、前記半導体構造層の前記第1の半導体層とを含むことを特徴とする垂直共振器型発光素子。 - 基板と、
前記基板上に形成された第1の多層膜反射鏡と、
前記第1の多層膜反射鏡上に形成され、発光層を含む半導体構造層と、
前記半導体構造層上に形成され、前記第1の多層膜反射鏡との間で共振器を構成する第2の多層膜反射鏡と、
前記第1及び第2の多層膜反射鏡間において前記基板に垂直な方向に延びかつ前記発光層の発光中心を含む中心領域と、前記中心領域の周囲に設けられかつ前記中心領域よりも前記第1及び第2の多層膜反射鏡間の光学距離が小さい周辺領域と、を含む光ガイド構造を形成する光ガイド層と、を有し、
前記第2の多層膜反射鏡は、前記中心領域及び前記周辺領域に亘る平坦性を有し、
前記半導体構造層は、前記第1の多層膜反射鏡上に形成された第1の半導体層と、前記第1の半導体層上に形成された前記発光層と、前記発光層上に形成された第2の半導体層と、を有し、
前記光ガイド層は、前記半導体構造層と前記第2の多層膜反射鏡との間における前記中心領域に形成された第3の半導体層と、前記光ガイド層の上面を平坦化するように前記周
辺領域に形成され、不純物を有することによって前記中心領域の平均屈折率よりも小さな屈折率を有する第4の半導体層と、を含むことを特徴とする垂直共振器型発光素子。 - 前記第1及び第2の多層膜反射鏡間に設けられ、前記半導体構造層内の電流路を狭窄し、前記発光層の前記発光中心を画定する電流狭窄層を有し、
前記電流狭窄層は、前記電流路の開口部を形成し、5.5μm以下の開口径を有する電流狭窄部を有し、
前記中心領域における前記第1及び第2の多層膜反射鏡間の距離は、前記発光層から放出された光の前記中心領域の媒質内における波長の4倍以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の垂直共振器型発光素子。 - 前記半導体構造層内の電流路を狭窄し、前記発光層の前記発光中心を画定する電流狭窄層を有し、
前記電流狭窄層は、トンネル接合層を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の垂直共振器型発光素子。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/419,873 US10892601B2 (en) | 2018-05-24 | 2019-05-22 | Vertical cavity light-emitting element |
JP2023000386A JP7453489B2 (ja) | 2018-05-24 | 2023-01-05 | 波長変換装置及び発光装置 |
JP2023210780A JP7586446B2 (ja) | 2018-05-24 | 2023-12-14 | 垂直共振器型発光素子 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018099677 | 2018-05-24 | ||
JP2018099677 | 2018-05-24 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023000386A Division JP7453489B2 (ja) | 2018-05-24 | 2023-01-05 | 波長変換装置及び発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019208004A JP2019208004A (ja) | 2019-12-05 |
JP7212882B2 true JP7212882B2 (ja) | 2023-01-26 |
Family
ID=68767827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018238075A Active JP7212882B2 (ja) | 2018-05-24 | 2018-12-20 | 垂直共振器型発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7212882B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7166871B2 (ja) | 2018-10-18 | 2022-11-08 | スタンレー電気株式会社 | 垂直共振器型発光素子 |
JP7291497B2 (ja) * | 2019-02-21 | 2023-06-15 | スタンレー電気株式会社 | 垂直共振器型発光素子 |
JP7406365B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2023-12-27 | スタンレー電気株式会社 | 垂直共振器型発光素子 |
JP2023029038A (ja) * | 2021-08-20 | 2023-03-03 | 学校法人 名城大学 | 垂直共振器型発光素子 |
JP2023043084A (ja) * | 2021-09-15 | 2023-03-28 | スタンレー電気株式会社 | 垂直共振器型発光素子 |
CN114336286B (zh) * | 2022-01-11 | 2024-01-02 | 范鑫烨 | 一种基于二维超表面的垂直腔面发射激光器及其制作方法 |
JP2023144431A (ja) | 2022-03-28 | 2023-10-11 | 国立大学法人京都大学 | 面発光レーザ素子 |
JP2024131244A (ja) * | 2023-03-15 | 2024-09-30 | スタンレー電気株式会社 | 垂直共振器型発光素子 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063657A (ja) | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザおよび面発光レーザアレイおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム |
JP2008244461A (ja) | 2007-03-01 | 2008-10-09 | Canon Inc | 面発光レーザ、面発光レーザアレイおよびそれを用いた画像形成装置 |
JP2013175712A (ja) | 2012-01-24 | 2013-09-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置 |
-
2018
- 2018-12-20 JP JP2018238075A patent/JP7212882B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063657A (ja) | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザおよび面発光レーザアレイおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム |
JP2008244461A (ja) | 2007-03-01 | 2008-10-09 | Canon Inc | 面発光レーザ、面発光レーザアレイおよびそれを用いた画像形成装置 |
JP2013175712A (ja) | 2012-01-24 | 2013-09-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019208004A (ja) | 2019-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7212882B2 (ja) | 垂直共振器型発光素子 | |
JP7586446B2 (ja) | 垂直共振器型発光素子 | |
US9160138B2 (en) | Light-emitting element array | |
JP7291497B2 (ja) | 垂直共振器型発光素子 | |
JP7024786B2 (ja) | 発光素子および発光装置 | |
JP7166871B2 (ja) | 垂直共振器型発光素子 | |
JP7190865B2 (ja) | 垂直共振器型発光素子 | |
US10256609B2 (en) | Surface light-emitting laser | |
CN114051682B (zh) | 垂直腔面发光器件 | |
JP7581248B2 (ja) | 垂直共振器型発光素子 | |
CN113491045B (zh) | 垂直腔面发光器件 | |
CN117039606A (zh) | 水平腔面发射激光器及激光设备 | |
JP7523258B2 (ja) | 垂直共振器型発光素子 | |
JP2014007335A (ja) | 半導体発光素子 | |
CN118749165A (zh) | 光子晶体面发射激光元件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7212882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |