JP7205307B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7205307B2 JP7205307B2 JP2019037777A JP2019037777A JP7205307B2 JP 7205307 B2 JP7205307 B2 JP 7205307B2 JP 2019037777 A JP2019037777 A JP 2019037777A JP 2019037777 A JP2019037777 A JP 2019037777A JP 7205307 B2 JP7205307 B2 JP 7205307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- shoulder
- center
- tire
- land portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 19
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 14
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 3
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0304—Asymmetric patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
- B60C2011/0348—Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/0372—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0386—Continuous ribs
- B60C2011/039—Continuous ribs provided at the shoulder portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1209—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在するセンター主溝およびショルダー主溝と、前記センター主溝および前記ショルダー主溝に区画されたセンター陸部およびショルダー陸部とを備える空気入りタイヤであって、前記ショルダー陸部が、タイヤ周方向に連続して延在する周方向細溝と、一方の端部にてタイヤ接地端に開口すると共に他方の端部にて前記ショルダー陸部内で終端する第一ショルダー溝と、一方の端部にて前記ショルダー主溝に開口すると共に他方の端部にて前記ショルダー陸部内で終端する第二ショルダー溝とを備え、前記第一ショルダー溝が、1.5[mm]以上4.0[mm]以下の溝幅を有すると共に前記周方向細溝に対して交差せず、前記第二ショルダー溝が、0.6[mm]以上1.2[mm]以下の溝幅を有すると共に前記周方向細溝に対して交差し、且つ、前記第一ショルダー溝と前記第二ショルダー溝とが、タイヤ周方向に対して相互に逆方向に傾斜することを特徴とする。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在するセンター主溝およびショルダー主溝と、前記センター主溝および前記ショルダー主溝に区画されたセンター陸部およびショルダー陸部とを備える空気入りタイヤであって、前記ショルダー陸部が、タイヤ周方向に連続して延在する周方向細溝と、一方の端部にてタイヤ接地端に開口すると共に他方の端部にて前記ショルダー陸部内で終端する第一ショルダー溝と、一方の端部にて前記ショルダー主溝に開口すると共に他方の端部にて前記ショルダー陸部内で終端する第二ショルダー溝とを備え、前記第一ショルダー溝が、1.5[mm]以上4.0[mm]以下の溝幅を有すると共に前記周方向細溝に対して交差せず、前記第二ショルダー溝が、0.6[mm]以上1.2[mm]以下の溝幅を有すると共に前記周方向細溝に対して交差し、前記センター陸部が、第一センター溝、第二センター溝および第三センター溝を一組として構成された複数組の溝ユニットを備え、前記第一センター溝、前記第二センター溝および前記第三センター溝が、相互に交差することなく配置されて90[deg]以上150[deg]以下の配置間隔で放射状に延在し、且つ、前記第一センター溝が、1.5[mm]以上4.0[mm]以下の溝幅を有し、一方の端部にて前記ショルダー主溝に開口すると共に他方の端部にて前記センター陸部内で終端することを特徴とする。
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、タイヤ径方向の片側領域の断面図を示している。また、同図は、空気入りタイヤの一例として、乗用車用ラジアルタイヤを示している。
図2は、図1に記載した空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。同図は、オールシーズン用タイヤのトレッドパターンを示している。同図において、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸周りの方向をいう。また、符号Tは、タイヤ接地端である。
図3は、図2に記載した空気入りタイヤのトレッドを示す拡大図である。同図は、タイヤ赤道面CLを境界とするトレッドの片側領域を示している。図4および図5は、図3に記載したセンター陸部の溝ユニットを示す拡大平面図(図4)および溝深さ方向の断面図(図5)である。また、図5は、溝ユニット4ceの第一センター溝41および第三センター溝43に沿った溝深さ方向の断面図を示している。
図6および図7は、図3に記載したショルダー陸部の溝ユニットを示す拡大平面図(図6)および溝深さ方向の断面図(図7)である。また、図7は、第一ショルダー溝44および第二ショルダー溝45に沿った溝深さ方向の断面図を示している。
以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在するセンター主溝21およびショルダー主溝22と、センター主溝21およびショルダー主溝22に区画されたセンター陸部31およびショルダー陸部32とを備える(図2参照)。また、ショルダー陸部32が、タイヤ周方向に連続して延在する周方向細溝23と、一方の端部にてタイヤ接地端Tに開口すると共に他方の端部にてショルダー陸部32内で終端する第一ショルダー溝44と、一方の端部にてショルダー主溝22に開口すると共に他方の端部にてショルダー陸部32内で終端する第二ショルダー溝45とを備える(図6参照)。また、第一ショルダー溝44が、1.5[mm]以上4.0[mm]以下の溝幅Wg4を有すると共に周方向細溝23に対して交差しない。また、第二ショルダー溝45が、0.6[mm]以上1.2[mm]以下の溝幅Wg5を有すると共に周方向細溝23に対して交差する。
Claims (15)
- タイヤ周方向に延在するセンター主溝およびショルダー主溝と、前記センター主溝および前記ショルダー主溝に区画されたセンター陸部およびショルダー陸部とを備える空気入りタイヤであって、
前記ショルダー陸部が、タイヤ周方向に連続して延在する周方向細溝と、一方の端部にてタイヤ接地端に開口すると共に他方の端部にて前記ショルダー陸部内で終端する第一ショルダー溝と、一方の端部にて前記ショルダー主溝に開口すると共に他方の端部にて前記ショルダー陸部内で終端する第二ショルダー溝とを備え、
前記第一ショルダー溝が、1.5[mm]以上4.0[mm]以下の溝幅を有すると共に前記周方向細溝に対して交差せず、
前記第二ショルダー溝が、0.6[mm]以上1.2[mm]以下の溝幅を有すると共に前記周方向細溝に対して交差し、且つ、
前記第二ショルダー溝が、前記第一ショルダー溝に対してタイヤ幅方向に離間して配置されることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記周方向細溝の溝幅Wgsが、前記ショルダー主溝の溝幅Wgmに対して0.10≦Wgs/Wgm≦0.40の関係を有する請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向細溝の溝深さHsが、前記ショルダー主溝の溝深さHmに対して0.30≦Hs/Hm≦0.70の関係を有する請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ショルダー陸部の前記ショルダー主溝側のエッジ部から前記周方向細溝の溝中心線までの距離Dsが、前記ショルダー陸部の接地領域の幅Wshに対して0.10≦Ds/Wsh≦0.40の関係を有する請求項1~3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ショルダー陸部が、前記周方向細溝とタイヤ接地端との間の領域に他の周方向細溝を備えていない請求項1~4のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ショルダー陸部の接地面内における前記第一ショルダー溝の延在長さL4が、前記ショルダー陸部の接地領域の幅Wshに対して0.30≦L4/Wsh≦0.50の関係を有する請求項1~5のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ショルダー陸部の接地領域の幅Wshが、タイヤ接地幅TWに対して0.15≦Wsh/TW≦0.35の関係を有する請求項1~6のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記第一ショルダー溝のタイヤ周方向に対する傾斜角θ4が、50[deg]≦θ4≦88[deg]の範囲にある請求項1~7のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記第二ショルダー溝と前記第一ショルダー溝との距離Dcが、1.0[mm]≦Dc≦5.0[mm]の範囲にある請求項1~8のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記第一ショルダー溝と前記第二ショルダー溝とが、タイヤ周方向に対して相互に逆方向に傾斜する請求項1~9のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記第二ショルダー溝のタイヤ周方向に対する傾斜角θ5が、30[deg]≦θ5≦60[deg]の範囲にある請求項10に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ショルダー陸部が、隣り合う前記第一ショルダー溝の間に配置された第三ショルダー溝を備え、且つ、タイヤ接地面内における前記第三ショルダー溝の延在長さL6が、前記第一ショルダー溝の延在長さL4に対して1.10≦L6/L4≦1.25の関係を有する請求項1~11のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記センター陸部が、第一センター溝、第二センター溝および第三センター溝を一組として構成された複数組の溝ユニットを備え、
前記第一センター溝、前記第二センター溝および前記第三センター溝が、相互に交差することなく配置されて90[deg]以上150[deg]以下の配置間隔で放射状に延在し、且つ、
前記第一センター溝が、1.5[mm]以上4.0[mm]以下の溝幅を有し、一方の端部にて前記ショルダー主溝に開口すると共に他方の端部にて前記センター陸部内で終端する請求項1~12のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 - タイヤ周方向に延在するセンター主溝およびショルダー主溝と、前記センター主溝および前記ショルダー主溝に区画されたセンター陸部およびショルダー陸部とを備える空気入りタイヤであって、
前記ショルダー陸部が、タイヤ周方向に連続して延在する周方向細溝と、一方の端部にてタイヤ接地端に開口すると共に他方の端部にて前記ショルダー陸部内で終端する第一ショルダー溝と、一方の端部にて前記ショルダー主溝に開口すると共に他方の端部にて前記ショルダー陸部内で終端する第二ショルダー溝とを備え、
前記第一ショルダー溝が、1.5[mm]以上4.0[mm]以下の溝幅を有すると共に前記周方向細溝に対して交差せず、
前記第二ショルダー溝が、0.6[mm]以上1.2[mm]以下の溝幅を有すると共に前記周方向細溝に対して交差し、且つ、
前記第一ショルダー溝と前記第二ショルダー溝とが、タイヤ周方向に対して相互に逆方向に傾斜することを特徴とする空気入りタイヤ。 - タイヤ周方向に延在するセンター主溝およびショルダー主溝と、前記センター主溝および前記ショルダー主溝に区画されたセンター陸部およびショルダー陸部とを備える空気入りタイヤであって、
前記ショルダー陸部が、タイヤ周方向に連続して延在する周方向細溝と、一方の端部にてタイヤ接地端に開口すると共に他方の端部にて前記ショルダー陸部内で終端する第一ショルダー溝と、一方の端部にて前記ショルダー主溝に開口すると共に他方の端部にて前記ショルダー陸部内で終端する第二ショルダー溝とを備え、
前記第一ショルダー溝が、1.5[mm]以上4.0[mm]以下の溝幅を有すると共に前記周方向細溝に対して交差せず、
前記第二ショルダー溝が、0.6[mm]以上1.2[mm]以下の溝幅を有すると共に前記周方向細溝に対して交差し、
前記センター陸部が、第一センター溝、第二センター溝および第三センター溝を一組として構成された複数組の溝ユニットを備え、前記第一センター溝、前記第二センター溝および前記第三センター溝が、相互に交差することなく配置されて90[deg]以上150[deg]以下の配置間隔で放射状に延在し、且つ、
前記第一センター溝が、1.5[mm]以上4.0[mm]以下の溝幅を有し、一方の端部にて前記ショルダー主溝に開口すると共に他方の端部にて前記センター陸部内で終端することを特徴とする空気入りタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019037777A JP7205307B2 (ja) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | 空気入りタイヤ |
PCT/JP2019/048329 WO2020179169A1 (ja) | 2019-03-01 | 2019-12-10 | 空気入りタイヤ |
CN201980093274.0A CN113597379B (zh) | 2019-03-01 | 2019-12-10 | 充气轮胎 |
DE112019006559.9T DE112019006559T5 (de) | 2019-03-01 | 2019-12-10 | Luftreifen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019037777A JP7205307B2 (ja) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020138703A JP2020138703A (ja) | 2020-09-03 |
JP7205307B2 true JP7205307B2 (ja) | 2023-01-17 |
Family
ID=72279791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019037777A Active JP7205307B2 (ja) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | 空気入りタイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7205307B2 (ja) |
CN (1) | CN113597379B (ja) |
DE (1) | DE112019006559T5 (ja) |
WO (1) | WO2020179169A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012171478A (ja) | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2015013606A (ja) | 2013-07-05 | 2015-01-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017052327A (ja) | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017088114A (ja) | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017170939A (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013010442A (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP5413500B2 (ja) * | 2012-02-02 | 2014-02-12 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5894556B2 (ja) * | 2013-04-18 | 2016-03-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6304261B2 (ja) * | 2014-10-07 | 2018-04-04 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6446980B2 (ja) * | 2014-10-09 | 2019-01-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017007641A (ja) * | 2015-06-17 | 2017-01-12 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6724314B2 (ja) * | 2015-09-04 | 2020-07-15 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6790443B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-11-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2018020689A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2018043553A (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2019
- 2019-03-01 JP JP2019037777A patent/JP7205307B2/ja active Active
- 2019-12-10 DE DE112019006559.9T patent/DE112019006559T5/de active Pending
- 2019-12-10 CN CN201980093274.0A patent/CN113597379B/zh active Active
- 2019-12-10 WO PCT/JP2019/048329 patent/WO2020179169A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012171478A (ja) | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2015013606A (ja) | 2013-07-05 | 2015-01-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017052327A (ja) | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017088114A (ja) | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017170939A (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113597379A (zh) | 2021-11-02 |
CN113597379B (zh) | 2024-02-13 |
DE112019006559T5 (de) | 2021-10-14 |
WO2020179169A1 (ja) | 2020-09-10 |
JP2020138703A (ja) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2551128B1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP6414245B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016074256A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7147354B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US11872848B2 (en) | Pneumatic tire | |
US11999195B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2016088854A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017065625A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2016088843A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2016088856A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6724317B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6825252B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7115132B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7140665B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6780687B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7205307B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2023010598A (ja) | タイヤ | |
JP7115077B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019137340A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2020217964A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7059782B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2019150855A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7215400B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7633484B2 (ja) | タイヤ | |
JP7599931B2 (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7205307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |