JP7203322B2 - 照明装置及び投写型映像表示装置 - Google Patents
照明装置及び投写型映像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7203322B2 JP7203322B2 JP2018204060A JP2018204060A JP7203322B2 JP 7203322 B2 JP7203322 B2 JP 7203322B2 JP 2018204060 A JP2018204060 A JP 2018204060A JP 2018204060 A JP2018204060 A JP 2018204060A JP 7203322 B2 JP7203322 B2 JP 7203322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- color component
- component light
- blue light
- phosphor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/14—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
- G02B26/008—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/095—Refractive optical elements
- G02B27/0955—Lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
- G02B27/141—Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0273—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
- G02B5/0284—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2013—Plural light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1356—Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1362—Mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3111—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3158—Modulator illumination systems for controlling the spectrum
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3164—Modulator illumination systems using multiple light sources
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
装置の簡略化及びコスト削減のために、各色成分光(例えば、赤色光、緑色光、及び青色光)を単一の光変調素子に時分割で照射し、映像の各フレームの互いに異なる色成分を高速に切り換えて表示することで、フルカラーの映像を知覚させる投写型映像表示装置が提供されている。このような投写型映像表示装置では、例えば青色の固体光源素子と蛍光体とを光源として用いた場合、一般的に、光変調素子に照射される青色光としては、固体光源素子によって発生された青色光がそのまま使用される。しかしながら、固体光源素子の発光効率が最大化されるときに固体光源素子により発生される青色光の分光特性は、投写型映像表示装置により投写すべき好ましい青色光の分光特性と必ずしも同一ではない。また、蛍光体の発光効率を最大化するように蛍光体を励起する青色光の分光特性もまた、投写型映像表示装置により投写すべき好ましい青色光の分光特性と必ずしも同一ではない。従って、固体光源素子及び蛍光体の発光効率を考慮すると、照明装置及び投写型映像表示装置の青色光の分光特性が、投写型映像表示装置により投写すべき好ましい青色光の分光特性からずれてしまうという課題がある。
以下、図1~図17を参照して、第1の実施形態に係る投写型映像表示装置について説明する。
図1は、第1の実施形態に係る投写型映像表示装置1の例示的な構成を示す概略図である。投写型映像表示装置1は、複数のレーザダイオード(LD)101、複数のコリメートレンズ102、コンデンサレンズ103、凹レンズ104、拡散板105、ダイクロイックミラー106、コンデンサレンズ107,108、蛍光体ホイール装置210、コンデンサレンズ111、ダイクロイックミラー220、駆動装置230、コンデンサレンズ231,232、蛍光体233、凹レンズ112、反射ミラー113、拡散板114、凸レンズ115、反射ミラー116、及びコンデンサレンズ117を備える。本明細書では、投写型映像表示装置1のこれらの構成要素を、「照明装置」ともいう。投写型映像表示装置1は、フィルタホイール装置240、ロッドインテグレータ121、リレーレンズ122,123,124、内部全反射プリズム(TIRプリズム)125、ディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)126、及び投写光学系300をさらに備える。前述の照明装置は、ディジタルマイクロミラーデバイス126に照射するための照明光を発生する。ディジタルマイクロミラーデバイス126は、照明装置から入射した照明光を空間的に変調することにより、スクリーン400に投写するための映像光を発生する。
図5に示すように、ダイクロイックミラー220は移動可能に構成されている。これにより、コンデンサレンズ111からダイクロイックミラー220に入射する光を、ダイクロイックコート層221及びARコート層222の両方で受けるか(図5のON状態)、ダイクロイックコート層221のみで受けるか(図5のOFF状態)を切り換えることが可能である。
図14は、第1の実施形態の第1の変形例に係るダイクロイックミラー220Bの例示的な構成を示す概略図である。図1の投写型映像表示装置1は、図5のダイクロイックミラー220に代えて、図14のダイクロイックミラー220Bを備えてもよい。ダイクロイックミラー220Bは、互いに異なるサイズを有する複数のARコート層222,223を有し、青色光が複数のARコート層222,223のうちのいずれに入射するかを切り換えるように移動可能に構成される。これにより、青色光及び緑色光を互いに合成するとき、各色成分光の強度比を変更することができる。
第1の実施形態に係る照明装置及び投写型映像表示装置によれば、LD101と、分離素子と、蛍光体233と、光学系とを備える。LD101は、第1の色成分光を発生する。分離素子は、ある瞬間において、第1の色成分光を部分的に透過し、第1の色成分光を部分的に反射し、かつ、第1の色成分光とは異なる第2の色成分光を透過する。蛍光体233は、分離素子を透過した第1の色成分光により励起されて第2の色成分光を発生する。光学系は、LD101から分離素子に入射して分離素子によって反射された第1の色成分光と、蛍光体233から分離素子に入射して分離素子を透過した第2の色成分光とを互いに合成する。分離素子は、第1の色成分光について可変な透過率及び反射率を有するように構成される。
第1の実施形態では、青色光を部分的に透過及び部分的に反射するために、ダイクロイックミラーを用いた。第2の実施形態では、青色光を部分的に透過及び部分的に反射するために、ダイクロイックミラーに代えて、1/2波長板及び偏光ビームスプリッタを用いる場合について説明する。
図18は、第2の実施形態に係る投写型映像表示装置1Dの例示的な構成を示す概略図である。投写型映像表示装置1Dは、図1のダイクロイックミラー220及び駆動装置230に代えて、1/2波長板234、偏光ビームスプリッタ235、及び駆動装置230Dを備える。
図20は、図18の投写型映像表示装置1Dにおいて青色光の分光特性を改善する場合における青色光の経路を示す概略図である。図21は、図18の投写型映像表示装置1Dにおいて青色光の分光特性を改善しない場合における青色光の経路を示す概略図である。具体的には、1/2波長板234から偏光ビームスプリッタ235に入射する青色光のすべてをS偏光させることで、図21に示すように、青色光はすべて偏光ビームスプリッタ235により反射される。一方、1/2波長板234を回転させ、S偏光された青色光にP偏光された青色光を混ぜることで、図20に示すように、青色光の一部が偏光ビームスプリッタ235を透過し、コンデンサレンズ231,232を介して蛍光体233に入射する。蛍光体233によって発生された緑色光は、第1の実施形態の場合と同様にダイクロイックミラー106まで到達し、青色光の分光特性を改善することができる。このように、1/2波長板234の角度を変化させることで、1/2波長板234を透過する青色光の偏光特性(S偏光及びP偏光の混合比率)が変化する。これにより、偏光ビームスプリッタ235の反射率及び透過比が変化する。
第2の実施形態に係る照明装置及び投写型映像表示装置によれば、光源によって発生される第1の色成分光は直線偏光される。分離素子は、第1の色成分光の偏光面を所定角度にわたって回転させる1/2波長板234と、第1の色成分光の偏光に応じて第1の色成分光を部分的に透過及び部分的に反射する偏光ビームスプリッタ235とを含む。1/2波長板234は回転可能に設けられる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
101…レーザダイオード(LD)、
102…コリメートレンズ、
103…コンデンサレンズ、
104…凹レンズ、
105,114…拡散板、
106…ダイクロイックミラー、
107,108,111…コンデンサレンズ、
112…凹レンズ、
113,116…反射ミラー、
115…凸レンズ、
117…コンデンサレンズ、
121…ロッドインテグレータ、
122,123,124…リレーレンズ、
125…内部全反射プリズム(TIRプリズム)、
125a,125b…プリズム、
126…ディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、
210…蛍光体ホイール装置、
210X…中心軸、
211…アルミニウム基板、
212…蛍光体層、
213…駆動モータ、
214…開口、
220,220B…ダイクロイックミラー、
220A…ミラー、
221…ダイクロイックコート層、
222…ARコート層、
230,230D…駆動装置、
231,232…コンデンサレンズ、
233…蛍光体層、
234…1/2波長板、
235…偏光ビームスプリッタ、
240…フィルタホイール装置、
240X…中心軸、
241…透明基板、
242,242a,242b,242c,242d…ダイクロイック膜、
243…駆動モータ、
250…蛍光体ホイール装置、
250X…中心軸、
251…アルミニウム基板、
252…蛍光体層、
253…駆動モータ、
300…投写光学系、
400…スクリーン。
Claims (8)
- 第1の色成分光を発生する光源と、
ある瞬間において、前記第1の色成分光を部分的に透過し、前記第1の色成分光を部分的に反射し、かつ、前記第1の色成分光とは異なる第2の色成分光を透過する分離素子と、
前記分離素子を透過した前記第1の色成分光により励起されて前記第2の色成分光を発生する発光体と、
前記光源から前記分離素子に入射して前記分離素子によって反射された第1の色成分光と、前記発光体から前記分離素子に入射して前記分離素子を透過した前記第2の色成分光とを互いに合成する光学系とを備え、
前記分離素子は、前記第1の色成分光について可変な透過率及び反射率を有するように構成され、
前記光源によって発生される前記第1の色成分光は直線偏光され、
前記分離素子は、前記第1の色成分光を反射しかつ前記第2の色成分光を透過する第1の領域と、前記第1及び第2の色成分光を透過する第2の領域とを有するダイクロイックミラーを含み、前記第2の領域は、前記第1の領域の内部に設けられ、前記光源から前記ダイクロイックミラーに入射する前記第1の色成分光のスポットサイズよりも小さなサイズを有し、
前記ダイクロイックミラーは、前記第1の色成分光が前記第2の領域に入射するか否かを切り換えるように移動可能に構成された、
照明装置。 - 前記ダイクロイックミラーは、互いに異なるサイズを有する複数の第2の領域を有し、前記第1の色成分光が前記複数の第2の領域のうちのいずれに入射するかを切り換えるように移動可能に構成された、
請求項1記載の照明装置。 - 前記第1の色成分光は青色光であり、前記第2の色成分光は緑域を含む色成分光である、
請求項1または2に記載の照明装置。 - 前記分離素子は、前記第2の色成分光の緑域の波長よりも長波長の色成分光を反射する、
請求項3記載の照明装置。 - 前記光源は固体光源素子である、
請求項1~4のうちの1つに記載の照明装置。 - 前記照明装置は、所定の角度範囲にわたる開口を有する第1の蛍光体ホイール装置をさらに備え、
前記開口を介して前記光源から前記分離素子に前記第1の色成分光が入射し、
前記光学系は、前記分離素子によって反射された第1の色成分光と、前記分離素子を透過して前記開口を通過した前記第2の色成分光とを互いに合成する、
請求項1~5のうちの1つに記載の照明装置。 - 前記発光体は第2の蛍光体ホイール装置に配置された、
請求項1~6のうちの1つに記載に照明装置。 - 請求項1~7のうちの1つに記載の照明装置を備えた、
投写型映像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018204060A JP7203322B2 (ja) | 2018-10-30 | 2018-10-30 | 照明装置及び投写型映像表示装置 |
US16/665,552 US11168867B2 (en) | 2018-10-30 | 2019-10-28 | Lighting apparatus and projection-type image display apparatus |
CN201911041245.8A CN111123631B (zh) | 2018-10-30 | 2019-10-29 | 照明装置以及投影型影像显示装置 |
US17/494,166 US11359793B2 (en) | 2018-10-30 | 2021-10-05 | Lighting apparatus and projection-type image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018204060A JP7203322B2 (ja) | 2018-10-30 | 2018-10-30 | 照明装置及び投写型映像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020071307A JP2020071307A (ja) | 2020-05-07 |
JP7203322B2 true JP7203322B2 (ja) | 2023-01-13 |
Family
ID=70328552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018204060A Active JP7203322B2 (ja) | 2018-10-30 | 2018-10-30 | 照明装置及び投写型映像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11168867B2 (ja) |
JP (1) | JP7203322B2 (ja) |
CN (1) | CN111123631B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111133346B (zh) * | 2017-07-14 | 2021-12-14 | 株式会社光学格子 | 光学元件及光波电路 |
JP7509142B2 (ja) | 2019-06-20 | 2024-07-02 | ソニーグループ株式会社 | 光源装置および投射型表示装置 |
US11933969B2 (en) * | 2020-05-29 | 2024-03-19 | Mega1 Company Ltd. | Optical engine module |
US11714275B1 (en) * | 2022-11-25 | 2023-08-01 | Christie Digital Systems Usa, Inc. | Dual phosphor wheel projection system |
WO2024204750A1 (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置及び投写型映像表示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012137744A (ja) | 2010-12-06 | 2012-07-19 | Panasonic Corp | 光源装置および投写型表示装置 |
JP2017009690A (ja) | 2015-06-18 | 2017-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP2017129733A (ja) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2018146691A (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写型映像表示装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04254851A (ja) | 1991-02-07 | 1992-09-10 | Sharp Corp | 投写形液晶表示装置 |
JP3613049B2 (ja) | 1999-01-18 | 2005-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置 |
JP2006073171A (ja) | 2004-08-06 | 2006-03-16 | Konica Minolta Opto Inc | モニタ用光学素子およびその製造方法ならびに光ピックアップ |
JP4697559B2 (ja) | 2009-03-27 | 2011-06-08 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及びプロジェクタ |
JP5671666B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2015-02-18 | 日立マクセル株式会社 | 固体光源装置及び投射型表示装置 |
JP2012118129A (ja) | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 照明装置及び投写型映像表示装置 |
DE102012212436B4 (de) * | 2012-07-16 | 2022-07-14 | Coretronic Corporation | Lichtmodul für eine Projektionsvorrichtung und Verfahren zur Generierung des Blauanteils in einem Lichtmodul für eine Projektionsvorrichtung |
DE102012219387B4 (de) * | 2012-10-24 | 2022-03-24 | Coretronic Corporation | Beleuchtungsvorrichtung mit Pumplichtquelle und Leuchtstoffanordnung und Verfahren zum Betreiben einer solchen Beleuchtungsvorrichtung |
JP2015163947A (ja) | 2014-02-03 | 2015-09-10 | キヤノン株式会社 | 光源光学系およびこれを用いた光源装置、画像表示装置 |
JP6626733B2 (ja) | 2016-02-19 | 2019-12-25 | シャープ株式会社 | 発光装置、照明装置、及び投影装置 |
JP6967689B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2021-11-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置及び投写型映像表示装置 |
JP2018013662A (ja) | 2016-07-22 | 2018-01-25 | キヤノン株式会社 | 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置 |
JP6796751B2 (ja) | 2016-09-26 | 2020-12-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置、及び投写型映像表示装置 |
JP7073168B2 (ja) * | 2018-04-02 | 2022-05-23 | キヤノン株式会社 | 波長変換素子、光源装置および画像投射装置 |
-
2018
- 2018-10-30 JP JP2018204060A patent/JP7203322B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-28 US US16/665,552 patent/US11168867B2/en active Active
- 2019-10-29 CN CN201911041245.8A patent/CN111123631B/zh active Active
-
2021
- 2021-10-05 US US17/494,166 patent/US11359793B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012137744A (ja) | 2010-12-06 | 2012-07-19 | Panasonic Corp | 光源装置および投写型表示装置 |
JP2017009690A (ja) | 2015-06-18 | 2017-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP2017129733A (ja) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2018146691A (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写型映像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111123631B (zh) | 2022-09-16 |
JP2020071307A (ja) | 2020-05-07 |
US11168867B2 (en) | 2021-11-09 |
US20220026045A1 (en) | 2022-01-27 |
CN111123631A (zh) | 2020-05-08 |
US11359793B2 (en) | 2022-06-14 |
US20200132275A1 (en) | 2020-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7203322B2 (ja) | 照明装置及び投写型映像表示装置 | |
JP5842162B2 (ja) | 光源装置及びそれを用いた画像表示装置 | |
EP2472316B1 (en) | Light source device and projection display device using same | |
JP5874058B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP5979416B2 (ja) | 光源装置および画像表示装置 | |
JP6893298B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP6056001B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
US20140211169A1 (en) | Lighting device and image display device | |
US20110292349A1 (en) | Light source device, lighting device and image display device using such light device | |
WO2012002254A1 (ja) | 光源装置及び照明装置 | |
US11215910B2 (en) | Light source device and projection display apparatus having a laser optical system, a fluorescence optical system, and a light combiner | |
JP2018136506A (ja) | 照明装置、画像投射装置 | |
US20150323156A1 (en) | Light source device | |
JP2020170064A (ja) | 光源装置及び投写型映像表示装置 | |
JP2018054667A (ja) | 光源装置、及び投写型映像表示装置 | |
JP2018084757A (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP2012078537A (ja) | 光源装置及び投写型映像表示装置 | |
JP2014186080A (ja) | 光源装置および投写型映像表示装置 | |
CN109564377A (zh) | 投影仪 | |
JPWO2020012751A1 (ja) | 光源装置、および投写型表示装置 | |
JP2017032631A (ja) | プロジェクタ | |
JP2005250059A (ja) | 光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置 | |
JP2016166925A (ja) | 照明装置及び投射表示装置 | |
JP2014174242A (ja) | 照明光学装置および投写型表示装置 | |
JP2005165137A (ja) | 照明光学系および画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7203322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |