JP7203123B2 - 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体 - Google Patents
通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7203123B2 JP7203123B2 JP2020562288A JP2020562288A JP7203123B2 JP 7203123 B2 JP7203123 B2 JP 7203123B2 JP 2020562288 A JP2020562288 A JP 2020562288A JP 2020562288 A JP2020562288 A JP 2020562288A JP 7203123 B2 JP7203123 B2 JP 7203123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- terminal
- receiving
- transmitting
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/023—Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/46—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
- H04W40/20—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/25—Maintenance of established connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/025—Services making use of location information using location based information parameters
- H04W4/027—Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
上記実施形態の通信システムは、送信側端末と受信側端末とを含む通信システムであって、前記送信側端末は、通信対象の位置を含む範囲が特定された識別情報を送信する送信手段(図4、図9)、を備え、前記受信側端末は、前記受信側端末の位置を取得する受信側取得手段と(図8のS506、S507)、前記送信手段により送信された前記識別情報と、前記受信側取得手段により取得された前記受信側端末の位置とに基づいて、前記送信側端末との通信を継続するよう制御する制御手段と(図8のS508、S509、S510)、を備えることを特徴とする。そのような構成により、通信対象の位置を含む範囲の情報を用いて、通信対象を適切に識別することができる。
Claims (17)
- 送信側端末と受信側端末とを含む通信システムであって、
前記送信側端末は、
カメラとセンサの少なくとも一方を用いて、前記受信側端末の位置を取得する送信側取得手段と、
前記送信側取得手段により取得された前記受信側端末の位置を含む識別範囲が特定された識別情報を送信する送信手段と、を備え、
前記受信側端末は、
前記受信側端末の位置を取得する受信側取得手段と、
前記受信側取得手段により取得された前記受信側端末の位置が、前記送信手段により送信された前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記受信側端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれると判定された場合、前記送信側端末との通信を継続するよう制御し、前記判定手段により、前記受信側端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれないと判定された場合、前記送信側端末との通信を終了するよう制御する制御手段と、を備える、
ことを特徴とする通信システム。 - 前記送信側端末と前記受信側端末との少なくともいずれかは、移動体に搭載されることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
- 前記送信側端末と前記受信側端末との少なくともいずれかは、携帯端末であることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
- 前記送信側端末は、
前記送信側取得手段により取得された前記受信側端末の位置を含む前記識別範囲を特定する特定手段、
をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記送信側取得手段は、外部との通信により、前記受信側端末の位置を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信システム。
- 前記特定手段は、前記受信側端末の移動速度に応じて、前記送信側取得手段により取得された前記受信側端末の位置を含む前記識別範囲を特定することを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
- 前記特定手段は、前記送信側端末の位置と、前記送信側取得手段により取得された前記受信側端末の位置とを含むように前記識別範囲を特定することを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
- 前記送信手段はさらに、前記送信側取得手段による前記受信側端末の位置の取得時刻を送信することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信システム。
- 前記受信側端末は、
前記受信側端末の位置と時刻とが対応づけられた履歴情報を記憶する記憶手段、をさらに備え、
前記受信側取得手段は、送信された前記取得時刻における前記受信側端末の位置を前記記憶手段から取得する、
ことを特徴とする請求項8に記載の通信システム。 - 前記送信側取得手段は、前記送信手段により前記識別情報が送信されるまでの前記受信側端末の移動量を算出し、該算出された移動量に基づいて前記受信側端末の位置を取得することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の通信システム。
- 前記送信手段はさらに、前記算出された移動量に応じた時刻を送信することを特徴とする請求項10に記載の通信システム。
- 前記送信手段による前記識別情報の送信は、通信プロトコルのデータリンク層、もしくはアプリケーション層において行われることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の通信システム。
- 外部の装置と通信可能な通信端末であって、
前記通信端末の位置を取得する取得手段と、
カメラとセンサの少なくとも一方を用いて取得された前記通信端末の位置を含む識別範囲が特定された識別情報を前記外部の装置から受信する受信手段と、
前記取得手段により取得された前記通信端末の位置が、前記受信手段により受信された前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記通信端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれると判定された場合、前記外部の装置との通信を継続するよう制御し、前記判定手段により、前記通信端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれないと判定された場合、前記外部の装置との通信を終了するよう制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする通信端末。 - 送信側端末と受信側端末とを含む通信システムにおいて実行される制御方法であって、
前記送信側端末が、
カメラとセンサの少なくとも一方を用いて、前記受信側端末の位置を取得する送信側取得工程と、
前記送信側取得工程において取得された前記受信側端末の位置を含む識別範囲が特定された識別情報を送信する送信工程、を有し、
前記受信側端末が、
前記受信側端末の位置を取得する受信側取得工程と、
前記受信側取得工程において取得された前記受信側端末の位置が、前記送信工程において送信された前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程において、前記受信側端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれると判定された場合、前記送信側端末との通信を継続するよう制御し、前記判定工程において、前記受信側端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれないと判定された場合、前記送信側端末との通信を終了するよう制御する制御工程と、を有する、
ことを特徴とする制御方法。 - 外部の装置と通信可能な通信端末において実行される制御方法であって、
前記通信端末の位置を取得する取得工程と、
カメラとセンサの少なくとも一方を用いて取得された前記通信端末の位置を含む識別範囲が特定された識別情報を前記外部の装置から受信する受信工程と、
前記取得工程において取得された前記通信端末の位置が、前記受信工程において受信された前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程において、前記通信端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれると判定された場合、前記外部の装置との通信を継続するよう制御し、前記判定工程において、前記通信端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれないと判定された場合、前記外部の装置との通信を終了するよう制御する制御工程と、
を有することを特徴とする制御方法。 - 外部の装置と通信可能な通信端末の位置を取得する取得手段、
カメラとセンサの少なくとも一方を用いて取得された前記通信端末の位置を含む識別範囲が特定された識別情報を前記外部の装置から受信する受信手段、
前記取得手段により取得された前記通信端末の位置が、前記受信手段により受信された前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれるか否かを判定する判定手段、
前記判定手段により、前記通信端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれると判定された場合、前記外部の装置との通信を継続するよう制御し、前記判定手段により、前記通信端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれないと判定された場合、前記外部の装置との通信を終了するよう制御する制御手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 - 外部の装置と通信可能な通信端末の位置を取得する取得手段、
カメラとセンサの少なくとも一方を用いて取得された前記通信端末の位置を含む識別範囲が特定された識別情報を前記外部の装置から受信する受信手段、
前記取得手段により取得された前記通信端末の位置が、前記受信手段により受信された前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれるか否かを判定する判定手段、
前記判定手段により、前記通信端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれると判定された場合、前記外部の装置との通信を継続するよう制御し、前記判定手段により、前記通信端末の位置が前記識別情報で特定される前記識別範囲に含まれないと判定された場合、前記外部の装置との通信を終了するよう制御する制御手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記憶する記憶媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/048564 WO2020136893A1 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020136893A1 JPWO2020136893A1 (ja) | 2021-09-27 |
JP7203123B2 true JP7203123B2 (ja) | 2023-01-12 |
Family
ID=71128876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020562288A Active JP7203123B2 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11979805B2 (ja) |
JP (1) | JP7203123B2 (ja) |
CN (1) | CN112930698B (ja) |
WO (1) | WO2020136893A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020136893A1 (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-02 | 本田技研工業株式会社 | 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005045340A (ja) | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Alpine Electronics Inc | 通信機及び通信方法 |
JP2008176370A (ja) | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Honda Motor Co Ltd | 車両の通信装置 |
JP2009212753A (ja) | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Nec Corp | 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体 |
JP2015007904A (ja) | 2013-06-25 | 2015-01-15 | パイオニア株式会社 | 情報制御装置、受信装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP2016136375A (ja) | 2015-01-16 | 2016-07-28 | 住友電気工業株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法、路側無線機及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4152180B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2008-09-17 | 松下電器産業株式会社 | 自動料金収受システム |
JP4089482B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2008-05-28 | 株式会社日立製作所 | 移動体通信制御方法 |
JP2004364223A (ja) * | 2003-06-09 | 2004-12-24 | Nec Commun Syst Ltd | 移動通信システム、通信圏外予告サーバおよび通信圏外予告プログラム |
JP2005286557A (ja) | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Xanavi Informatics Corp | 車両間情報通信システム |
JP4675792B2 (ja) | 2006-02-01 | 2011-04-27 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 遠隔制御装置、通信ネットワークシステム及び遠隔制御方法 |
JP4821498B2 (ja) | 2006-08-14 | 2011-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 運行管理システム及び隊列走行装置 |
JP5673108B2 (ja) * | 2010-01-06 | 2015-02-18 | 日本電気株式会社 | 通信装置、通信システムおよび通信方法 |
JP2011191814A (ja) | 2010-03-11 | 2011-09-29 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 車載端末および車車間通信システム |
JP2015211260A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 株式会社東芝 | 情報配信システム及びモバイル送受信端末 |
JP2016018474A (ja) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 大日本印刷株式会社 | 車両制御システム、車両制御プログラム及び車両情報提供サーバ |
JP6807555B2 (ja) | 2015-03-23 | 2021-01-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蓄電池収納装置の制御方法、プログラム、蓄電池収納装置および情報端末の制御方法 |
US9767687B2 (en) * | 2015-09-11 | 2017-09-19 | Sony Corporation | System and method for driving assistance along a path |
CN106603643A (zh) * | 2016-12-06 | 2017-04-26 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 控制车辆作业的方法、装置、系统和车辆 |
WO2020136893A1 (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-02 | 本田技研工業株式会社 | 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体 |
-
2018
- 2018-12-28 WO PCT/JP2018/048564 patent/WO2020136893A1/ja active Application Filing
- 2018-12-28 CN CN201880099109.1A patent/CN112930698B/zh active Active
- 2018-12-28 JP JP2020562288A patent/JP7203123B2/ja active Active
-
2021
- 2021-06-21 US US17/352,988 patent/US11979805B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005045340A (ja) | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Alpine Electronics Inc | 通信機及び通信方法 |
JP2008176370A (ja) | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Honda Motor Co Ltd | 車両の通信装置 |
JP2009212753A (ja) | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Nec Corp | 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体 |
JP2015007904A (ja) | 2013-06-25 | 2015-01-15 | パイオニア株式会社 | 情報制御装置、受信装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP2016136375A (ja) | 2015-01-16 | 2016-07-28 | 住友電気工業株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法、路側無線機及びコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020136893A1 (ja) | 2021-09-27 |
US20210314755A1 (en) | 2021-10-07 |
US11979805B2 (en) | 2024-05-07 |
CN112930698A (zh) | 2021-06-08 |
CN112930698B (zh) | 2023-11-07 |
WO2020136893A1 (ja) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113376657B (zh) | 用于自动驾驶车辆lidar数据的自动标记系统 | |
CN108780604B (zh) | 用于车辆的自动化车道指配 | |
JP5507243B2 (ja) | 車両内の、およびその車両からの車両関連情報を送信するための方法、装置、コンピュータプログラム、および、コンピュータプログラムプロダクト | |
US10486701B2 (en) | Driving control device, driving control method and vehicle-to-vehicle communication system | |
US11568741B2 (en) | Communication device, control method thereof, and communication system including the same | |
US8902080B2 (en) | Vehicle-mounted narrow-band wireless communication apparatus and roadside-to-vehicle narrow-band wireless communication system | |
WO2017145650A1 (ja) | 車載機及び道路異常警告システム | |
US11945472B2 (en) | Trajectory planning of vehicles using route information | |
US10275043B2 (en) | Detection of lane conditions in adaptive cruise control systems | |
KR20200071840A (ko) | 자율주행차량을 지원하는 시스템 및 방법 | |
JP7620440B2 (ja) | 自動運転支援システム | |
CN111731295B (zh) | 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质 | |
JPWO2017110002A1 (ja) | 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム | |
US11508161B2 (en) | Driving support system and server device | |
CN111731296A (zh) | 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质 | |
US12225440B2 (en) | V2X communication system with autonomous driving information | |
CN112238862A (zh) | 用于自主驾驶平台的开放和安全监视系统 | |
JP2009193314A (ja) | 車車間通信システム、車車間通信装置 | |
KR101850254B1 (ko) | 커넥티드 카 환경을 지원하기 위한 차량간 통신 시스템 | |
JP7203123B2 (ja) | 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体 | |
JP2006072936A (ja) | 車両停止要求システム | |
US11924652B2 (en) | Control device and control method | |
JP6960956B2 (ja) | 車載器およびこれを用いた路車間通信システム並びに路側機情報報知方法 | |
CN111381592A (zh) | 车辆控制方法、装置及车辆 | |
JP2019175492A (ja) | 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20210426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7203123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |