JP7200947B2 - 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法 - Google Patents
光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7200947B2 JP7200947B2 JP2019564706A JP2019564706A JP7200947B2 JP 7200947 B2 JP7200947 B2 JP 7200947B2 JP 2019564706 A JP2019564706 A JP 2019564706A JP 2019564706 A JP2019564706 A JP 2019564706A JP 7200947 B2 JP7200947 B2 JP 7200947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- bundle
- subunits
- materials
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 129
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 188
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 66
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 20
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 20
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 7
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4407—Optical cables with internal fluted support member
- G02B6/4409—Optical cables with internal fluted support member for ribbons
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4479—Manufacturing methods of optical cables
- G02B6/448—Ribbon cables
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4403—Optical cables with ribbon structure
- G02B6/4404—Multi-podded
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
本出願は、2018年1月10日出願の日本出願2018-001926号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
特許文献2には、複数の光ファイバ心線と、複数の光ファイバ心線の外周に互いに逆方向に螺旋巻きされる一対のバンドル材とを具備した光ファイバユニットが記載されている。そして、一対のバンドル材の交差部には、バンドル材同士が接着する接着部が設けられ、バンドル材と光ファイバ心線との間には、互いに接着しない非接着部が形成されることが記載されている。
特許文献3には、複数本の識別糸を繰り出し、互いに交差するように識別糸の交点を熱融着させる、光ファイバユニットの製造方法が記載されている。
特許文献4には、複数本の光ファイバ心線の束の周囲を、少なくとも二本のバンドル材で束ねてなる光ファイバユニットであって、バンドル材同士が、間欠的に接着されている、光ファイバユニットが記載されている。
ケーブル長手方向に沿って形成された複数のリブを有し、前記リブ同士の間に光ファイバテープ心線を収納するスロット溝が形成されたスロットコアを有する光ファイバケーブルであって、
前記スロット溝内に、前記光ファイバテープ心線が複数本束ねられ、その周囲がバンドル材で巻かれてなるサブユニットを複数有し、
複数の前記サブユニット間の前記バンドル材同士が接着されており、
一つの前記サブユニットは、少なくとも二本の前記バンドル材で巻かれ、前記二本のバンドル材同士が接着されており、
前記二本のバンドル材同士の接着強度よりも、複数の前記サブユニット間のバンドル材同士の接着強度の方が低く、
前記バンドル材は、内層材と外層材とからなる二層構造であり、
複数の前記サブユニット間のバンドル材同士は、前記外層材同士で接しており、
前記内層材の融点が前記外層材の融点よりも高い。
複数本の光ファイバテープ心線を束ねてバンドル材を巻いてサブユニットを作成する工程と、
ケーブル長手方向に沿って形成された複数のリブを有し、前記リブ同士の間に前記光ファイバテープ心線を収納するスロット溝が形成されたスロットコアを用意し、複数の前記サブユニットを前記スロット溝内に収納する工程と、
複数の前記サブユニットが前記スロット溝内に収納された状態で、押し出し成形によりケーブル外被を形成する工程と、を含み、
前記ケーブル外被を押し出し成形する際の熱を用いて、複数の前記サブユニット間の前記バンドル材同士を加熱溶着させ、
一つの前記サブユニットは、少なくとも二本の前記バンドル材で巻かれ、前記二本のバンドル材同士が接着されており、
前記二本のバンドル材同士の接着強度よりも、複数の前記サブユニット間のバンドル材同士の接着強度の方が低く、
前記バンドル材は、内層材と外層材とからなる二層構造であり、
複数の前記サブユニット間のバンドル材同士は、前記外層材同士で接しており、
前記内層材の融点が前記外層材の融点よりも高い。
テープスロット型ケーブルは、光ファイバテープ心線を収納したスロット溝が異なることで、取り出す際に光ファイバテープ心線の識別ができる。ところが、多心高密度で光ファイバテープ心線を実装しているスロット型ケーブルは、スロット溝の隙間が小さいため、ケーブルを解体する際に光ファイバテープ心線をスロット溝から取り出すことが難しい。
本開示によれば、光ファイバテープ心線を複数本束ねたサブユニットをスロット溝から取り出しやすく、かつ、取り出した後にサブユニット間および光ファイバテープ心線間の識別性が優れている光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法を提供することができる。
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の一態様に係る光ファイバケーブルは、
(1)ケーブル長手方向に沿って形成された複数のリブを有し、前記リブ同士の間に光ファイバテープ心線を収納するスロット溝が形成されたスロットコアを有する光ファイバケーブルであって、
前記スロット溝内に、前記光ファイバテープ心線が複数本束ねられ、その周囲がバンドル材で巻かれてなるサブユニットを複数有し、
複数の前記サブユニット間の前記バンドル材同士が接着されており、
一つの前記サブユニットは、少なくとも二本の前記バンドル材で巻かれ、前記二本のバンドル材同士が接着されており、
前記二本のバンドル材同士の接着強度よりも、複数の前記サブユニット間のバンドル材同士の接着強度の方が低く、
前記バンドル材は、内層材と外層材とからなる二層構造であり、
複数の前記サブユニット間のバンドル材同士は、前記外層材同士で接しており、
前記内層材の融点が前記外層材の融点よりも高い。
上記構成によれば、複数のサブユニット間のバンドル材同士が接着されているので、光ファイバテープ心線をケーブルから取り出す際に、簡単に一纏めに取り出すことができる。また、取り出したスロット溝毎にサブユニットが一体となっている。これにより、光ファイバテープ心線をスロット溝から取り出しやすく、かつ、取り出した後にサブユニット間および光ファイバテープ心線間の識別性が優れている光ファイバケーブルを提供できる。さらに上記構成によれば、光ファイバケーブルから取り出した後に、容易にサブユニット同士を分離することができる。さらに上記構成によれば、複数のサブユニット間のバンドル材同士が融点の比較的低い外層材同士で接しているので、ケーブル外被を押し出し成形する際の熱程度で、複数のサブユニット間のバンドル材同士を容易に溶着することができる。
上記構成によれば、光ファイバテープ心線が間欠連結型であるので、光ファイバケーブル内に高密度に実装することができる。
上記構成によれば、光ファイバテープ心線がバンドル材に接着しにくく、バンドル材を除去しやすい。
(4)複数本の光ファイバテープ心線を束ねてバンドル材を巻いてサブユニットを作成する工程と、
ケーブル長手方向に沿って形成された複数のリブを有し、前記リブ同士の間に前記光ファイバテープ心線を収納するスロット溝が形成されたスロットコアを用意し、複数の前記サブユニットを前記スロット溝内に収納する工程と、
複数の前記サブユニットが前記スロット溝内に収納された状態で、押し出し成形によりケーブル外被を形成する工程と、を含み、
前記ケーブル外被を押し出し成形する際の熱を用いて、複数の前記サブユニット間の前記バンドル材同士を加熱溶着させ、
一つの前記サブユニットは、少なくとも二本の前記バンドル材で巻かれ、前記二本のバンドル材同士が接着されており、
前記二本のバンドル材同士の接着強度よりも、複数の前記サブユニット間のバンドル材同士の接着強度の方が低く、
前記バンドル材は、内層材と外層材とからなる二層構造であり、
複数の前記サブユニット間のバンドル材同士は、前記外層材同士で接しており、
前記内層材の融点が前記外層材の融点よりも高い。
上記方法によれば、ケーブル外被を押し出し成形する際の熱を用いて、複数のサブユニット間のバンドル材同士を加熱溶着させるので、バンドル材同士を加熱する工程を別途行う必要がなくなり、製造工程を簡略化することができる。さらに上記構成によれば、光ファイバケーブルから取り出した後に、容易にサブユニット同士を分離することができる。さらに上記構成によれば、複数のサブユニット間のバンドル材同士が融点の比較的低い外層材同士で接しているので、ケーブル外被を押し出し成形する際の熱程度で、複数のサブユニット間のバンドル材同士を容易に溶着することができる。
本開示の実施形態に係る光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。
なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図3のサブユニット20A~20Cが並列した状態で説明すると、サブユニット20Aと20Bとの間は、バンドル材30A1と30B2との接着箇所32、及びバンドル材30A2と30B1との接着箇所32でそれぞれ接着されている。また、サブユニット20Bと20Cとの間は、バンドル材30B1と30C2との接着箇所32、及びバンドル材30B2と30C1との接着箇所32で接着されている。サブユニット20A~20Cは、図1に示すように、例えば丸めたように集合され、光ファイバケーブル1のスロット溝3に収納される。図1に示す状態では、さらに、サブユニット20Aと20Cとの間も、バンドル材30同士が接着箇所32で接着されている。
図4Aに示すように、バンドル材30は、例えば、内層材41と、内層材41の周囲に設けられる外層材42とで形成される同軸二層の構造を有する。内層材41の融点は、外層材42の融点よりも高くなっている。
内層材41としては、例えば、PET等を用いることができる。外層材42としては、例えば、PE、PP等を用いることができる。
外層材42の融点は、例えば、110℃~130℃である。内層材41の融点は、例えば、230℃以上である。なお、押出成形される際の外被6の樹脂温度は、160℃~200℃程度である。
複数本の光ファイバテープ心線10を束ねて集合体21を形成する。形成した集合体21の周囲にバンドル材30を巻き付けてサブユニット20を作製する。各集合体21に巻き付けるバンドル材30の数は、単数であっても、複数であってもよい。例えば、複数(二本)のバンドル材30を巻き付ける場合、逆向きに螺旋状に巻き付けて、両バンドル材が交差する交差点31を接着させる。
2:リブ
3:スロット溝
4:スロットコア
6:外被
10:光ファイバテープ心線
11A~11L:光ファイバ心線
12:連結部
13:非連結部
20(20A~20C):サブユニット
21(21A~21C):集合体
30(30A1,30A2,30B1,30B2,30C1,30C2):バンドル材
31:交差点
32:接着箇所
41:内層材
42:外層材
Claims (4)
- ケーブル長手方向に沿って形成された複数のリブを有し、前記リブ同士の間に光ファイバテープ心線を収納するスロット溝が形成されたスロットコアを有する光ファイバケーブルであって、
前記スロット溝内に、前記光ファイバテープ心線が複数本束ねられ、その周囲がバンドル材で巻かれてなるサブユニットを複数有し、
複数の前記サブユニット間の前記バンドル材同士が接着されており、
一つの前記サブユニットは、少なくとも二本の前記バンドル材で巻かれ、前記二本のバンドル材同士が接着されており、
前記二本のバンドル材同士の接着強度よりも、複数の前記サブユニット間のバンドル材同士の接着強度の方が低く、
前記バンドル材は、内層材と外層材とからなる二層構造であり、
複数の前記サブユニット間のバンドル材同士は、前記外層材同士で接しており、
前記内層材の融点が前記外層材の融点よりも高い、光ファイバケーブル。 - 前記光ファイバテープ心線は、一部、または全ての光ファイバ心線間において、隣接する光ファイバ心線間が連結された連結部と、隣接する光ファイバ心線間が連結されていない非連結部とが長手方向に間欠的に設けられた間欠連結型光ファイバテープ心線である、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
- 前記光ファイバテープ心線の表層に、潤滑材が塗布されている、請求項1または請求項2に記載の光ファイバケーブル。
- 複数本の光ファイバテープ心線を束ねてバンドル材を巻いてサブユニットを作成する工程と、
ケーブル長手方向に沿って形成された複数のリブを有し、前記リブ同士の間に前記光ファイバテープ心線を収納するスロット溝が形成されたスロットコアを用意し、複数の前記サブユニットを前記スロット溝内に収納する工程と、
複数の前記サブユニットが前記スロット溝内に収納された状態で、押し出し成形によりケーブル外被を形成する工程と、を含み、
前記ケーブル外被を押し出し成形する際の熱を用いて、複数の前記サブユニット間の前記バンドル材同士を加熱溶着させ、
一つの前記サブユニットは、少なくとも二本の前記バンドル材で巻かれ、前記二本のバンドル材同士が接着されており、
前記二本のバンドル材同士の接着強度よりも、複数の前記サブユニット間のバンドル材同士の接着強度の方が低く、
前記バンドル材は、内層材と外層材とからなる二層構造であり、
複数の前記サブユニット間のバンドル材同士は、前記外層材同士で接しており、
前記内層材の融点が前記外層材の融点よりも高い、
光ファイバケーブルの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018001926 | 2018-01-10 | ||
JP2018001926 | 2018-01-10 | ||
PCT/JP2019/000269 WO2019139018A1 (ja) | 2018-01-10 | 2019-01-09 | 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019139018A1 JPWO2019139018A1 (ja) | 2020-12-24 |
JP7200947B2 true JP7200947B2 (ja) | 2023-01-10 |
Family
ID=67218578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019564706A Active JP7200947B2 (ja) | 2018-01-10 | 2019-01-09 | 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11249272B2 (ja) |
JP (1) | JP7200947B2 (ja) |
WO (1) | WO2019139018A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230185043A1 (en) * | 2021-12-10 | 2023-06-15 | Sterlite Technologies Limited | Unbonded armored optical fibre cable |
WO2024241470A1 (ja) * | 2023-05-23 | 2024-11-28 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバケーブル |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030091307A1 (en) | 2001-11-12 | 2003-05-15 | Hurley William C. | High density fiber optic cable |
JP2006520020A (ja) | 2003-03-06 | 2006-08-31 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 被覆された光ファイバ |
US20100254668A1 (en) | 2007-07-30 | 2010-10-07 | Enrico Consonni | Telecommunication cable equipped with tight-buffered optical fibers |
JP2013097320A (ja) | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Fujikura Ltd | 光ファイバユニット、光ファイバケーブル、光ファイバユニットの製造方法及び光ファイバケーブルの製造方法 |
JP2013171072A (ja) | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ心線、光ファイバテープ心線および光ケーブル |
JP2014006472A (ja) | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Fujikura Ltd | 光ファイバケーブル |
JP2015215447A (ja) | 2014-05-09 | 2015-12-03 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7181113B2 (en) * | 2002-06-28 | 2007-02-20 | Corning Cable Systems, Llc | Optical components having improved print permanence |
JP5224403B2 (ja) | 2010-02-16 | 2013-07-03 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバユニット及び光ファイバケーブル |
JP2012088454A (ja) | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバユニット及びそれを備えた光ファイバケーブル |
JP5823247B2 (ja) | 2011-10-17 | 2015-11-25 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバユニット、光ファイバユニットの製造方法、光ファイバケーブル |
JP5391296B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2014-01-15 | 株式会社フジクラ | 光ファイバテープ心線及びその光ファイバテープ心線を収納した光ファイバケーブル |
JP5798957B2 (ja) | 2012-03-14 | 2015-10-21 | 株式会社フジクラ | 光ファイバユニットの製造方法 |
CA3033384A1 (en) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | Corning Optical Communications LLC | Flexible optical fiber ribbon with intermittently bonded polymer layers |
-
2019
- 2019-01-09 WO PCT/JP2019/000269 patent/WO2019139018A1/ja active Application Filing
- 2019-01-09 US US16/768,191 patent/US11249272B2/en active Active
- 2019-01-09 JP JP2019564706A patent/JP7200947B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030091307A1 (en) | 2001-11-12 | 2003-05-15 | Hurley William C. | High density fiber optic cable |
JP2006520020A (ja) | 2003-03-06 | 2006-08-31 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 被覆された光ファイバ |
US20100254668A1 (en) | 2007-07-30 | 2010-10-07 | Enrico Consonni | Telecommunication cable equipped with tight-buffered optical fibers |
JP2013097320A (ja) | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Fujikura Ltd | 光ファイバユニット、光ファイバケーブル、光ファイバユニットの製造方法及び光ファイバケーブルの製造方法 |
JP2013171072A (ja) | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ心線、光ファイバテープ心線および光ケーブル |
JP2014006472A (ja) | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Fujikura Ltd | 光ファイバケーブル |
JP2015215447A (ja) | 2014-05-09 | 2015-12-03 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11249272B2 (en) | 2022-02-15 |
WO2019139018A1 (ja) | 2019-07-18 |
JPWO2019139018A1 (ja) | 2020-12-24 |
US20210181442A1 (en) | 2021-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6318161B2 (ja) | 光ファイバユニット、光ファイバ分岐方法、及び、光ファイバケーブル | |
WO2018105424A1 (ja) | 間欠連結型光ファイバテープ心線、その製造方法、光ファイバケーブルおよび光ファイバコード | |
JP2016536628A (ja) | 光通信ケーブル | |
JP2013088617A (ja) | 光ファイバテープ心線及びその光ファイバテープ心線を収納した光ファイバケーブル | |
JP5272066B2 (ja) | 光ファイバユニット、光ファイバユニットの製造方法、光ファイバユニットを用いた光ファイバーケーブル | |
JP2014119635A (ja) | 光ケーブル | |
JP7200947B2 (ja) | 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法 | |
JP5374484B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP7151727B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2020024257A (ja) | 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル、および光ファイバテープ心線の融着接続方法 | |
JP2014157382A (ja) | 光ファイバテープ心線及びその光ファイバテープ心線を収納した光ファイバケーブル | |
JP7192782B2 (ja) | 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル | |
JP7120248B2 (ja) | 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル | |
JP6196838B2 (ja) | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの中間後分岐方法 | |
JP2013061524A (ja) | 光ユニット、光ファイバケーブルの製造方法及び光ユニットと光ファイバケーブル | |
JP5902007B2 (ja) | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 | |
JP5615854B2 (ja) | 光ファイバテープ及び光ファイバケーブル | |
JP2015215447A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2019056837A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP6413593B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2015018053A (ja) | 光ケーブル | |
WO2022065485A1 (ja) | 光ファイバケーブルおよびコネクタ付きケーブル | |
JP6408289B2 (ja) | スロット型光ケーブル、スロット型光ケーブルの製造方法及び光ケーブル用スロットコア | |
KR101968453B1 (ko) | 광섬유 유닛 및 광섬유 케이블 | |
JP2017037214A (ja) | 光ケーブルおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7200947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |