JP7199150B2 - 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム - Google Patents
車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7199150B2 JP7199150B2 JP2018044655A JP2018044655A JP7199150B2 JP 7199150 B2 JP7199150 B2 JP 7199150B2 JP 2018044655 A JP2018044655 A JP 2018044655A JP 2018044655 A JP2018044655 A JP 2018044655A JP 7199150 B2 JP7199150 B2 JP 7199150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- speed
- surrounding
- threshold value
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/143—Speed control
- B60W30/146—Speed limiting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0053—Handover processes from vehicle to occupant
- B60W60/0055—Handover processes from vehicle to occupant only part of driving tasks shifted to occupants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/182—Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/10—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
- B60W40/105—Speed
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
- G06V20/582—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4042—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/804—Relative longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2555/00—Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
- B60W2555/60—Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
図1は、実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
制限速度認識部132は、自車両Mが走行する車線の制限速度を認識する。図3は、制限速度認識部132の処理について説明するための図である。図3の例では、同一方向に二車線で走行可能な道路を示し、自車両Mは、道路区画線LLおよびLRで区画された車線L1、L2のうち左側の車線L1を速度VMで走行しているものとする。また、図3の例では、自車両Mの周辺車両として他車両m1~m3が存在し、それぞれが速度Vm1~Vm3で自車両Mと同一方向(道路の延伸方向;図中X方向)に進行しているものとする。また、以下の説明では、自車両Mは、第3の度合による運転支援が行われ、乗員による周辺監視および運転操作子80の操作(例えば、ステアリングホイールを把持する操作)が行われていない状態であるものとする。
交通流速度認識部134は、自車両Mと同一の進行方向に走行する周辺車両の速度に基づいて、交通流速度を認識する。具体的には、交通流速度認識部134は、認識部130により認識された他車両m1~m3のそれぞれの速度Vm1~Vm3から平均速度を導出し、導出した平均速度を交通流速度として認識する。また、交通流速度認識部134は、平均速度を導出する場合に、異常値を除外する等の統計的な補正処理を行ってもよい。また、交通流速度認識部134は、平均速度を導出する場合に、車種の異なる車両(例えば、自車両Mが普通自動車である場合の大型バスやトレーラーの大型車両)の速度を除外したり、自車両Mが走行する車線L1と同一車線を走行する他車両の速度のみを用いて交通流速度を認識する等の補正処理を行ってもよい。
乖離判定部142は、自車両Mの速度VMまたは目標速度の少なくとも一方から第1速度情報を定めるとともに、自車両Mが走行する車線における制限速度または交通流速度の少なくとも一方から第2速度情報を定める。例えば、乖離判定部142は、自車両Mの周辺状況や道路環境に基づいて、速度VMまたは目標速度の一方を第1速度情報としてもよく、速度VMおよび目標速度の平均や、それぞれの速度に所定の重みを乗じて加算した値を第1速度情報としてもよい。また、乖離判定部142は、自車両Mの周辺状況や道路環境に基づいて、制限速度または交通流速度の一方を第2速度情報としてもよく、制限速度および交通流速度の平均や、それぞれの速度に所定の重みを乗じて加算した値を第2速度情報としてもよい。そして、乖離判定部142は、定めた第1速度情報と第2速度情報とに閾値以上の乖離があるか否かを判定する。以下、具体的な速度を例示して処理内容を説明する。
要求タスク制御部144は、乖離判定部142により自車両Mの速度VMと、制限速度または交通流速度との間に、閾値以上の乖離があると判定された場合に、自車両Mの乗員に所定の要求タスクを課す運転制御を実行する。所定の要求タスクとは、例えば、固定の要求タスクでもよく、乖離の状態に基づいて設定される要求タスクでもよい。乖離の状態には、例えば、自車両の速度VMが制限速度または交通流速度よりも小さい場合の乖離と、大きい場合の乖離とが含まれる。
図5は、実施形態の自動運転制御装置100により実行される第1の処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、所定の周期或いは所定のタイミングで繰り返し実行されてよい。また、本フローチャートの開始時には、行動計画生成部140により目標軌道が生成され、生成された目標軌道に基づいて第2制御部160により第3の度合の運転制御が実行されているものとする。
図7は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、自動運転制御装置100は、通信コントローラ100-1、CPU100-2、ワーキングメモリとして使用されるRAM100-3、ブートプログラム等を格納するROM100-4、フラッシュメモリやHDD等の記憶装置100-5、ドライブ装置100-6等が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100-1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100-5には、CPU100-2が実行するプログラム100-5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)等によってRAM100-3に展開されて、CPU100-2によって実行される。これによって、自動運転制御装置100の第1制御部120、第2制御部160、およびHMI制御部180のうち一部または全部が実現される。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサは、前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
自車両の周辺状況を認識し、
認識された前記周辺状況に基づいて、前記自車両の操舵または加減速のうち一方または双方を制御して運転制御を実行し、
前記自車両の走行速度または目標速度の少なくとも一方から定める第1速度情報と、前記自車両が走行する車線における制限速度または前記自車両の周辺を走行する周辺車両の速度の少なくとも一方から定める第2速度情報とに閾値以上の乖離がある場合に、前記自車両の乗員に所定の要求タスクを課して前記運転制御を実行する、
ように構成されている、車両制御装置。
Claims (6)
- 自車両の周辺状況を認識する認識部と、
前記認識部により認識された周辺状況に基づいて、前記自車両の操舵および加減速のうち一方または双方を制御して運転制御を実行する運転制御部と、を備え、
前記運転制御部は、前記自車両の走行速度と目標速度とのうち何れか一方に基づいて定められる前記自車両に関する第1速度情報と、前記自車両が走行する車線における制限速度と前記自車両の周辺を走行する周辺車両の速度とのうち何れか一方に基づいて定められる第2速度情報とに閾値以上の乖離がある場合に、前記自車両の乗員に所定の要求タスクを課して前記運転制御を実行し、
前記所定の要求タスクは、前記自車両の周辺監視と、前記自車両の運転操作子への操作とのうち、一方または双方を含み、
前記運転制御部は、前記認識部により前記制限速度が所定時間または所定距離において認識されない場合に、前記第1速度情報と、前記周辺車両の速度とに閾値以上の乖離があるか否かを判定する、
車両制御装置。 - 前記運転制御部は、前記第2速度情報が前記自車両の周辺を走行する周辺車両の速度に基づいて定められる場合に、前記自車両の周辺を走行する周辺車両の速度に基づいて、前記閾値を変更する、
請求項1に記載の車両制御装置。 - 前記運転制御部は、渋滞によって前記第1速度情報と前記制限速度とに前記閾値以上の乖離がある場合であって、且つ、前記第1速度情報と、前記周辺車両の速度とに、前記閾値以上の乖離がない場合に、前記乗員に課する要求タスクを減らす、または前記乗員に要求タスクを課さないように補正する、
請求項1または2に記載の車両制御装置。 - 前記運転制御部は、前記認識部により認識された道路標識の速度に基づいて、前記閾値を変更する、
請求項1から3のうち何れか1項に記載の車両制御装置。 - 車両制御装置が、
自車両の周辺状況を認識し、
認識された前記周辺状況に基づいて、前記自車両の操舵および加減速のうち一方または双方を制御して運転制御を実行し、
前記自車両の走行速度と目標速度とのうち何れか一方に基づいて定められる第1速度情報と、前記自車両が走行する車線における制限速度と前記自車両の周辺を走行する周辺車両の速度とのうち何れか一方に基づいて定められる第2速度情報とに閾値以上の乖離がある場合に、前記自車両の乗員に所定の要求タスクを課して前記運転制御を実行し、
前記所定の要求タスクは、前記自車両の周辺監視と、前記自車両の運転操作子への操作とのうち、一方または双方を含み、
前記制限速度が所定時間または所定距離において認識されない場合に、前記第1速度情報と、前記周辺車両の速度とに閾値以上の乖離があるか否かを判定する、
車両制御方法。 - 車両制御装置に、
自車両の周辺状況を認識させ、
認識された前記周辺状況に基づいて、前記自車両の操舵および加減速のうち一方または双方を制御して運転制御を実行させ、
前記自車両の走行速度と目標速度とのうち何れか一方に基づいて定められる第1速度情報と、前記自車両が走行する車線における制限速度と前記自車両の周辺を走行する周辺車両の速度とのうち何れか一方に基づいて定められる第2速度情報とに閾値以上の乖離がある場合に、前記自車両の乗員に所定の要求タスクを課して前記運転制御を実行させ、
前記所定の要求タスクは、前記自車両の周辺監視と、前記自車両の運転操作子への操作とのうち、一方または双方を含み、
前記制限速度が所定時間または所定距離において認識されない場合に、前記第1速度情報と、前記周辺車両の速度とに閾値以上の乖離があるか否かを判定させる、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018044655A JP7199150B2 (ja) | 2018-03-12 | 2018-03-12 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
CN201910162186.3A CN110254427B (zh) | 2018-03-12 | 2019-03-04 | 车辆控制装置、车辆控制方法以及存储介质 |
US16/292,464 US10940860B2 (en) | 2018-03-12 | 2019-03-05 | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018044655A JP7199150B2 (ja) | 2018-03-12 | 2018-03-12 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019156133A JP2019156133A (ja) | 2019-09-19 |
JP7199150B2 true JP7199150B2 (ja) | 2023-01-05 |
Family
ID=67842955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018044655A Active JP7199150B2 (ja) | 2018-03-12 | 2018-03-12 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10940860B2 (ja) |
JP (1) | JP7199150B2 (ja) |
CN (1) | CN110254427B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114599564B (zh) * | 2019-11-20 | 2025-06-27 | Zf腓德烈斯哈芬股份公司 | 在考虑第二交通工具的行驶行为的情况下确定第一交通工具的轨迹 |
JP6944510B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2021-10-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両及び車両制御方法 |
JP7068365B2 (ja) * | 2020-03-05 | 2022-05-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両及び車両制御方法 |
CN111723941B (zh) * | 2020-06-02 | 2021-09-24 | 中国人民解放军军事科学院战争研究院 | 规则生成方法、装置、电子设备和存储介质 |
US11608079B2 (en) * | 2020-06-09 | 2023-03-21 | GM Global Technology Operations LLC | System and method to adjust overtake trigger to prevent boxed-in driving situations |
US11798321B2 (en) * | 2020-08-28 | 2023-10-24 | ANI Technologies Private Limited | Driver score determination for vehicle drivers |
KR20220036423A (ko) * | 2020-09-15 | 2022-03-23 | 현대자동차주식회사 | 차량 및 그를 위한 자율주행 제어방법 |
JP2022151344A (ja) * | 2021-03-26 | 2022-10-07 | 株式会社トランストロン | 車速制御装置、車速制御方法、および車速制御プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017207907A (ja) | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、通信システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2017214036A (ja) | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2017226253A (ja) | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10315801A (ja) | 1997-05-19 | 1998-12-02 | Honda Motor Co Ltd | 車両用走行制御装置 |
US6721644B2 (en) * | 2000-08-02 | 2004-04-13 | Alfred B. Levine | Vehicle drive override subsystem |
JP4513247B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2010-07-28 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両速度制御装置 |
US7526103B2 (en) * | 2004-04-15 | 2009-04-28 | Donnelly Corporation | Imaging system for vehicle |
US8064643B2 (en) * | 2006-12-06 | 2011-11-22 | Mobileye Technologies Limited | Detecting and recognizing traffic signs |
US8315775B2 (en) * | 2009-02-06 | 2012-11-20 | GM Global Technology Operations LLC | Cruise control systems and methods with adaptive speed adjustment rates |
US8831813B1 (en) * | 2012-09-24 | 2014-09-09 | Google Inc. | Modifying speed of an autonomous vehicle based on traffic conditions |
EP3018027B1 (en) * | 2014-11-10 | 2017-06-07 | Volvo Car Corporation | Control arrangement arranged to control an autonomous vehicle, autonomous drive arrangement, vehicle and method |
US20160357187A1 (en) * | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Arafat M.A. ANSARI | Smart vehicle |
US9711050B2 (en) * | 2015-06-05 | 2017-07-18 | Bao Tran | Smart vehicle |
US20160357262A1 (en) * | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Arafat M.A. ANSARI | Smart vehicle |
US9836056B2 (en) * | 2015-06-05 | 2017-12-05 | Bao Tran | Smart vehicle |
CN107735302B (zh) * | 2015-07-10 | 2020-10-16 | 本田技研工业株式会社 | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储车辆控制程序的介质 |
US11040725B2 (en) * | 2015-09-04 | 2021-06-22 | Inrix Inc. | Manual vehicle control notification |
US10295363B1 (en) * | 2016-01-22 | 2019-05-21 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Autonomous operation suitability assessment and mapping |
US9791857B2 (en) * | 2016-03-10 | 2017-10-17 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for monitoring and alerting vehicle occupant to operating efficiencies of autonomous driving assistance systems |
US10407078B2 (en) * | 2016-04-26 | 2019-09-10 | Sivalogeswaran Ratnasingam | Dynamic learning driving system and method |
JP6418199B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2018-11-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の自動運転システム |
JP6337382B2 (ja) * | 2016-05-19 | 2018-06-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、交通情報共有システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
US10133270B2 (en) * | 2017-03-28 | 2018-11-20 | Toyota Research Institute, Inc. | Electronic control units, vehicles, and methods for switching vehicle control from an autonomous driving mode |
JP6771670B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2020-10-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム |
US10551838B2 (en) * | 2017-08-08 | 2020-02-04 | Nio Usa, Inc. | Method and system for multiple sensor correlation diagnostic and sensor fusion/DNN monitor for autonomous driving application |
JP6725568B2 (ja) * | 2018-03-13 | 2020-07-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両、車両制御方法およびプログラム |
-
2018
- 2018-03-12 JP JP2018044655A patent/JP7199150B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-04 CN CN201910162186.3A patent/CN110254427B/zh active Active
- 2019-03-05 US US16/292,464 patent/US10940860B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017207907A (ja) | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、通信システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2017214036A (ja) | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2017226253A (ja) | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110254427A (zh) | 2019-09-20 |
JP2019156133A (ja) | 2019-09-19 |
CN110254427B (zh) | 2022-07-01 |
US20190276020A1 (en) | 2019-09-12 |
US10940860B2 (en) | 2021-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7199150B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
CN110281941B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
WO2018138769A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
CN110341704B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP6586685B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN110053617A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP7112374B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
US20190283740A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
CN110194153B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
CN110271549A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP7225185B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7345349B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2019137189A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
US20190294174A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
JP2019137185A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2019147486A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7161458B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7165109B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2022154836A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
CN110341703B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP7159267B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7125969B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN112172805B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP7431081B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7236979B2 (ja) | 車両制御装置、および車両制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7199150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |