JP7431081B2 - 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム - Google Patents
車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7431081B2 JP7431081B2 JP2020057286A JP2020057286A JP7431081B2 JP 7431081 B2 JP7431081 B2 JP 7431081B2 JP 2020057286 A JP2020057286 A JP 2020057286A JP 2020057286 A JP2020057286 A JP 2020057286A JP 7431081 B2 JP7431081 B2 JP 7431081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- lane
- reference position
- target area
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18163—Lane change; Overtaking manoeuvres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0027—Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
- B60W60/00276—Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants for two or more other traffic participants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
- B60W30/0956—Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/167—Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/10—Number of lanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4045—Intention, e.g. lane change or imminent movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4049—Relationship among other objects, e.g. converging dynamic objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/12—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
- G06V10/82—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using neural networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
(1):車両制御装置は、車両の周辺を認識する認識部と、前記認識部により認識された車線変更先の車線に存在する第1車両の第1種別の基準位置と、前記第1車両の後方の第2車両の前記第1種別の基準位置とに基づいて、前記第1車両と前記第2車両との間にターゲット領域を設定する設定部と、前記第1車両の第2種別の基準位置と、前記第2車両の前記第2種別の基準位置とに基づいて、前記設定部により設定された前記ターゲット領域に前記車両を進入させる制御部とを備える。
図1は、実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
第1設定部142は、第1基準位置を設定する。まず、第1設定部142は、認識部130により認識された周辺の車両を特定し、特定した車両に対して矩形枠を関連付ける。図3は、矩形枠Bが関連付けられた車両の一例である。矩形枠Bは、車両の全体を含むように関連付けられる。
車両Mがターゲット領域に車線変更する場合、第2設定部146は、第2基準位置を設定する。そして、車線変更制御部148は、第2基準位置に基づいて、車両Mを車線変更させる。
図8は、車線変更について説明するための図(その1)である。車両Mは、第1車線L1を走行し、第1車線に隣接する第2車線L2に車線変更する計画を立てている。第2車線L2において、他車両m1、他車両m2、他車両m3、他車両m4がこの順でプラスX方向に走行している。時刻tにおいて、自動運転制御装置100は、他の他車両間の領域よりも距離が長い、他車両m2と他車両m3との間に進入する計画を生成する。他車両m2と他車両m3との間の領域はターゲット領域である。
ここで、ターゲット位置Pnについて説明する。図10は、ターゲット位置Pnについて説明するための図である。ターゲット位置Pnは、他車両m2の後端部bと、他車両m3の前端部fとのうち、後端部bに近い位置に設定される。例えば、後端部bから所定距離後方の位置に設定される。換言すると、ターゲット位置Pnは、車両Mの基準位置とターゲット位置Pnとが合致した場合に、マージンMA1が、マージンMA2よりも短くなるように設定される。マージンMA1は、後端部bと車両Mの前端部との距離である。マージンMA1は、車速が大きくなるにつれて長くなる。例えば、マージンMA1は、車速によっては1mから3mであってもよい。また、車速が極低速であれば、30cmから50cm程度であってよい。マージンMA2は、前端部fと車両Mの後端部との距離である。
図11は、ターゲット位置への進入手法の一例について説明するため図である。車両Mは、例えば、X方向に関してターゲット領域TAの前方に位置した後(ターゲット領域TAを通過した後)、ターゲット位置Pnに進入してもよい。時刻tにおいて、車両Mは、他車両m2に近づくように移動する。時刻t+1において、X方向に関して他車両m2付近に位置する。時刻t+2において、車両Mは、他車両m2の速度に対して、相対的に遅い速度で走行して、ターゲット領域TAに進入する。
図12は、比較例の車両Cが行う車線変更について説明するための図である。上述した図8、図9等で説明した内容との相違点を中心に説明する。比較例の車両Cは、第2基準位置を利用せずに車線変更を行うため、誤加速を行う場合がある。
図15は、自動運転制御装置100により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。本処理は、車両Mが車線変更を行うと決定した場合に実行される処理である。本処理の一部の処理は省略されてもよいし、適宜処理の順序は変更されてもよい。
図16は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、自動運転制御装置100は、通信コントローラ100-1、CPU100-2、ワーキングメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)100-3、ブートプログラムなどを格納するROM(Read Only Memory)100-4、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置100-5、ドライブ装置100-6などが、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100-1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100-5には、CPU100-2が実行するプログラム100-5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)などによってRAM100-3に展開されて、CPU100-2によって実行される。これによって、第1制御部120、第2制御部160、およびこれらに含まれる機能部のうち一部または全部が実現される。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
車両の周辺を認識する処理と、
車線変更先の車線に存在する第1車両の第1種別の基準位置と、第1車両の後方の第2車両の前記第1種別の基準位置とに基づいて、前記第1車両と前記第2車両との間にターゲット領域を設定する処理と、
前記第1車両の第2種別の基準位置と、前記第2車両の前記第2種別の基準位置とに基づいて、前記設定された前記ターゲット領域に前記車両を進入させる処理と、を実行するように構成されている、車両制御装置。
Claims (12)
- 車両の周辺を認識する認識部と、
前記認識部により認識された車線変更先の車線に存在する第1車両の位置と、前記第1車両の後方の第2車両の位置とに基づいて、前記第1車両と前記第2車両との間にターゲット領域を設定する設定部と、
前記第1車両の位置と、前記第2車両の位置とに基づいて、前記設定部により設定された前記ターゲット領域に前記第2車両よりも前記第1車両に接近した状態を維持しつつ、前記車両を車線変更させる制御部と、
を備える車両制御装置。 - 車両の周辺を認識する認識部と、
前記認識部により認識された車線変更先の車線に存在する第1車両の位置と、前記第1車両の後方の第2車両の位置とに基づいて、前記第1車両と前記第2車両との間にターゲット領域を設定する設定部と、
前記第1車両の位置と、前記第2車両の位置とに基づいて、前記設定部により設定された前記ターゲット領域を前記車両に通過させた後、前記車両の速度を前記第1車両の速度よりも相対的に遅くして、前記車両を前記ターゲット領域に進入させる制御部と、
を備える車両制御装置。 - 車両の周辺を認識する認識部と、
前記認識部により認識された車線変更先の車線に存在する第1車両の第1種別の基準位置と、前記第1車両の後方の第2車両の前記第1種別の基準位置とに基づいて、前記第1車両と前記第2車両との間にターゲット領域を設定する設定部と、
前記第1車両の第2種別の基準位置と、前記第2車両の前記第2種別の基準位置とに基づいて、前記設定部により設定された前記ターゲット領域に前記車両を進入させる制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記車両が、前記第2車両よりも前記第1車両に接近した状態を維持しつつ、前記車両を車線変更させる、
車両制御装置。 - 車両の周辺を認識する認識部と、
前記認識部により認識された車線変更先の車線に存在する第1車両の第1種別の基準位置と、前記第1車両の後方の第2車両の前記第1種別の基準位置とに基づいて、前記第1車両と前記第2車両との間にターゲット領域を設定する設定部と、
前記第1車両の第2種別の基準位置と、前記第2車両の前記第2種別の基準位置とに基づいて、前記設定部により設定された前記ターゲット領域に前記車両を進入させる制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記ターゲット領域を前記車両に通過させた後、前記車両の速度を前記第1車両の速度よりも相対的に遅くして、前記車両を前記ターゲット領域に進入させる、
車両制御装置。 - 前記第1種別の基準位置は、車両の前後方向の大きさを推測するための推測情報から導出される基準位置であり
前記第2種別の基準位置は、前記推測情報とは異なる情報から導出される基準位置である、
請求項3または4に記載の車両制御装置。 - 前記第1種別の基準位置は、車両の重心であり、
前記第2種別の基準位置は、車両の前端部または後端部から導出される基準位置である、
請求項3から5のうちいずれか1項に記載の車両制御装置。 - 前記前端部の基準位置または後端部の基準位置の一方または双方は、車両の発光部、反射板部またはナンバープレートに基づく基準位置である、
請求項6に記載の車両制御装置。 - 前記設定部は、前記車両が前記ターゲット領域付近に近づいた場合に、前記第2種別の基準位置を設定する、
請求項3から7のうちいずれか1項に記載の車両制御装置。 - コンピュータが、
車両の周辺を認識する処理と、
車線変更先の車線に存在する第1車両の位置と、前記第1車両の後方の第2車両の位置とに基づいて、前記第1車両と前記第2車両との間にターゲット領域を設定する処理と、
前記第1車両の位置と、前記第2車両の位置とに基づいて、前記設定された前記ターゲット領域に前記第2車両よりも前記第1車両に接近した状態を維持しつつ、前記車両を車線変更させる処理と、
を実行する車両制御方法。 - コンピュータに、
車両の周辺を認識する処理と、
車線変更先の車線に存在する第1車両の位置と、前記第1車両の後方の第2車両の位置とに基づいて、前記第1車両と前記第2車両との間にターゲット領域を設定する処理と、
前記第1車両の位置と、前記第2車両の位置とに基づいて、前記設定された前記ターゲット領域に前記第2車両よりも前記第1車両に接近した状態を維持しつつ、前記車両を車線変更させる処理と、
を実行させるプログラム。 - コンピュータが、
車両の周辺を認識する処理と、
車線変更先の車線に存在する第1車両の位置と、前記第1車両の後方の第2車両の位置とに基づいて、前記第1車両と前記第2車両との間にターゲット領域を設定する処理と、
前記第1車両の位置と、前記第2車両の位置とに基づいて、前記設定された前記ターゲット領域を前記車両に通過させた後、前記車両の速度を前記第1車両の速度よりも相対的に遅くして、前記車両を前記ターゲット領域に進入させる処理と、
を実行する車両制御方法。 - コンピュータが、
車両の周辺を認識する処理と、
車線変更先の車線に存在する第1車両の位置と、前記第1車両の後方の第2車両の位置とに基づいて、前記第1車両と前記第2車両との間にターゲット領域を設定する処理と、
前記第1車両の位置と、前記第2車両の位置とに基づいて、前記設定された前記ターゲット領域を前記車両に通過させた後、前記車両の速度を前記第1車両の速度よりも相対的に遅くして、前記車両を前記ターゲット領域に進入させる処理と、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020057286A JP7431081B2 (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US17/204,970 US11702079B2 (en) | 2020-03-27 | 2021-03-18 | Vehicle control method, vehicle control device, and storage medium |
CN202410217982.3A CN118163816A (zh) | 2020-03-27 | 2021-03-24 | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 |
CN202110316667.2A CN113511220B (zh) | 2020-03-27 | 2021-03-24 | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020057286A JP7431081B2 (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021154886A JP2021154886A (ja) | 2021-10-07 |
JP7431081B2 true JP7431081B2 (ja) | 2024-02-14 |
Family
ID=77857004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020057286A Active JP7431081B2 (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11702079B2 (ja) |
JP (1) | JP7431081B2 (ja) |
CN (2) | CN118163816A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102020002993B4 (de) * | 2020-05-19 | 2022-11-10 | Mercedes-Benz Group AG | Verfahren zur Unterstützung eines Fahrzeuges |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015184722A (ja) | 2014-03-20 | 2015-10-22 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム |
WO2017159493A1 (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2018176761A (ja) | 2017-04-03 | 2018-11-15 | 孟重 関 | 非物理的車両連結方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6015329B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2016-10-26 | 株式会社デンソー | 隊列走行システム及び隊列走行装置 |
US9475491B1 (en) * | 2015-06-08 | 2016-10-25 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Lane changing for autonomous vehicles |
JP6657881B2 (ja) * | 2015-12-04 | 2020-03-04 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
DE112017000884T5 (de) * | 2016-02-18 | 2018-12-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Fahrzeug-Regel-/Steuervorrichtung, Fahrzeug-Regel-/Steuerverfahren und Fahrzeug-Regel-/Steuerprgramm |
WO2017159509A1 (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
CN106218638B (zh) * | 2016-08-17 | 2018-08-03 | 北方工业大学 | 一种智能网联汽车协同换道控制方法 |
JP6649512B2 (ja) | 2016-12-28 | 2020-02-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2018195301A (ja) * | 2017-05-15 | 2018-12-06 | キヤノン株式会社 | 制御装置及び制御方法 |
JP6838525B2 (ja) * | 2017-08-23 | 2021-03-03 | 日立Astemo株式会社 | 車両制御装置 |
US11555706B1 (en) * | 2017-09-27 | 2023-01-17 | Apple Inc. | Processing graph representations of tactical maps using neural networks |
EP3614357B1 (en) * | 2018-08-23 | 2022-03-30 | Volkswagen AG | Vehicles, network component, apparatuses, methods and computer programs for a vehicle, for a platooning vehicle, and for a network component |
US10793150B2 (en) * | 2018-09-14 | 2020-10-06 | Wipro Limited | Method and device for controlling vehicle based on neighboring vehicles |
US11001256B2 (en) * | 2018-09-19 | 2021-05-11 | Zoox, Inc. | Collision prediction and avoidance for vehicles |
JP7155991B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2022-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 報知装置 |
JP7230596B2 (ja) * | 2019-03-08 | 2023-03-01 | マツダ株式会社 | 自動車用演算システム |
US11620907B2 (en) * | 2019-04-29 | 2023-04-04 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for vehicle maneuver planning and messaging |
US11548511B2 (en) * | 2019-06-14 | 2023-01-10 | GM Global Technology Operations LLC | Method to control vehicle speed to center of a lane change gap |
JP7365872B2 (ja) * | 2019-11-26 | 2023-10-20 | 日産自動車株式会社 | 車線変更支援方法及び車線変更支援装置 |
US11482109B2 (en) * | 2020-03-02 | 2022-10-25 | Toyota Motor Eng & Mfg North America, Inc. | Cooperative vehicle monitoring |
US20210276551A1 (en) * | 2020-03-03 | 2021-09-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Information processing system for movable objects and information processing method for movable objects |
US12024207B2 (en) * | 2021-03-15 | 2024-07-02 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle autonomous mode operating parameters |
US11809190B2 (en) * | 2021-04-30 | 2023-11-07 | Zoox, Inc. | Methods and systems to assess vehicle capabilities |
-
2020
- 2020-03-27 JP JP2020057286A patent/JP7431081B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-18 US US17/204,970 patent/US11702079B2/en active Active
- 2021-03-24 CN CN202410217982.3A patent/CN118163816A/zh active Pending
- 2021-03-24 CN CN202110316667.2A patent/CN113511220B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015184722A (ja) | 2014-03-20 | 2015-10-22 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム |
WO2017159493A1 (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2018176761A (ja) | 2017-04-03 | 2018-11-15 | 孟重 関 | 非物理的車両連結方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021154886A (ja) | 2021-10-07 |
US20210300374A1 (en) | 2021-09-30 |
CN118163816A (zh) | 2024-06-11 |
CN113511220B (zh) | 2024-06-18 |
US11702079B2 (en) | 2023-07-18 |
CN113511220A (zh) | 2021-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6710710B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7474314B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7117881B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7098366B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7085371B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6586685B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6975255B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
US20190278285A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
US10854083B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP7345349B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7112374B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7000202B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7324600B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7474136B2 (ja) | 制御装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2019131077A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7406432B2 (ja) | 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム | |
US12115984B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and non-transitory computer-readable recording medium recording program | |
CN115716473A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP7080091B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6648384B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7449751B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7431081B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
US20220289025A1 (en) | Mobile object control device, mobile object control method, and storage medium | |
CN114179789A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
CN112298171A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7431081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |