JP7194762B2 - 抗ntb-a抗体及び関連組成物ならびに方法 - Google Patents
抗ntb-a抗体及び関連組成物ならびに方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7194762B2 JP7194762B2 JP2021010171A JP2021010171A JP7194762B2 JP 7194762 B2 JP7194762 B2 JP 7194762B2 JP 2021010171 A JP2021010171 A JP 2021010171A JP 2021010171 A JP2021010171 A JP 2021010171A JP 7194762 B2 JP7194762 B2 JP 7194762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- seq
- heavy chain
- light chain
- variable region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/65—Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68031—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68035—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a pyrrolobenzodiazepine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6811—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
- A61K2039/572—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2121/00—Preparations for use in therapy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/567—Framework region [FR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/732—Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
配列表は、名称がNTBA-00303PR_ST25.txt、サイズが29キロバイトであり、参照により本明細書に援用される。
「抗体-薬物複合体」は、細胞傷害性薬または細胞増殖抑制薬に複合体化された抗体を指す。典型的には、抗体-薬物複合体は、細胞表面上の標的抗原(例えば、NTB-A)に結合した後、抗体-薬物複合体を細胞の中に内在化させ、薬物を放出する。
本発明は、とりわけ、NTB-Aに特異的に結合する20F3抗体、ならびにそのキメラ、ベニヤ、及びヒト化形態を提供する。20F3抗体との結合に関して競合するか、または20F3抗体と同じエピトープに結合する抗体も提供される。本抗体は、例えば、様々なNTB-A発現癌の治療及び診断、ならびにNTB-Aの検出(例えば、細胞上のNTB-A発現の検出)に有用である。裸抗体及び複合体化抗体を含む本発明の抗体を使用する、かかる治療、診断、及びNTB-A検出方法も提供される。
別途記載のない限り、NTB-AはヒトNTB-Aを意味する。例示的なヒト配列は、配列番号1(Swiss-ProtQ96DU3)を割り当てられている。4つのスプライス変異体アイソフォームが既知である。成熟細胞外領域は、Q96DU3の残基22~226によって結合される。アイソフォーム4中のより短い細胞外ドメインは、C2ドメインと2つのITSMモチーフを有し、免疫グロブリンドメインを含む残基18~121を欠く。
A. 結合特異性及び機能特性
本開示は、とりわけ、名称20F3のマウス抗体、及び20F3抗体のキメラ、ベニヤ、及びヒト化形態、ならびにNTB-Aとの結合に関して20F3抗体と競合する抗体、及び20F3抗体と同じエピトープに結合する抗体に言及する。20F3抗体は、通常型のヒトNTB-A(配列番号1)、ヒトアイソフォーム4、及びカニクイザルNTB-Aに結合する。これらの結合特性により、そのエピトープは、アイソフォーム4に不在であるNTB-Aのセグメントの外側であり(残基128~226内)、NTB-Aのヒト型とカニクイザル型との間で完全にまたは実質的に保存されるエピトープに存在することが示唆される。
ヒト化抗体は、非ヒト「ドナー」抗体からのCDRがヒト「アクセプター」抗体配列にグラフトされる遺伝子組換えされた抗体である(例えば、Queen,US5,530,101及び5,585,089、Winter,US5,225,539、Carter,US6,407,213、Adair,US5,859,205、ならびにFoote,US6,881,557を参照されたい)。アクセプター抗体配列は、例えば、成熟ヒト抗体配列、かかる配列の複合体、ヒト抗体配列のコンセンサス配列、または生殖系列領域配列であり得る。ヒトアクセプター配列は、アクセプターCDRとドナーCDRとの間で通常型が一致するように、可変領域フレームワークにおけるドナー配列との高い配列同一性を求めて選択され得る。20F3の重鎖に好適なアクセプター配列には、IGHV7-4-1-IGHJ6が含まれる。よって、ヒト化抗体は、完全にまたは実質的にドナー抗体ならびに可変領域フレームワーク配列及び定常領域に由来し、存在する場合、完全にまたは実質的にヒト抗体配列に由来するCDRを有する抗体である。同様に、ヒト化重鎖は、完全にまたは実質的にドナー抗体重鎖ならびに重鎖可変領域フレームワーク配列及び重鎖定常領域に由来し、存在する場合、実質的にヒト重鎖可変領域フレームワーク及び定常領域配列に由来する通常3つ全てのCDRを有する。同様に、ヒト化軽鎖は、完全にまたは実質的にドナー抗体軽鎖ならびに軽鎖可変領域フレームワーク配列及び軽鎖定常領域に由来し、存在する場合、実質的にヒト軽鎖可変領域フレームワーク及び定常領域配列に由来する通常3つ全てのCDRを有する。ヒト化抗体におけるCDRは、対応する残基(Kabatにより定義される通り)の少なくとも80%、85%、90%、95%、または100%がそれぞれのCDR間で同一であるとき、非ヒト抗体において対応するCDRに実質的に由来する。抗体鎖の可変領域フレームワーク配列または抗体鎖の定常領域は、Kabatにより定義される対応する残基の少なくとも80%、85%、90%、95%、または100%が同一であるとき、それぞれ、実質的にヒト可変領域フレームワーク配列またはヒト定常領域に由来する。
(1)直接的に抗原に非共有結合する、
(2)CDR領域に隣接する、
(3)さもなければCDR領域と相互作用する(例えば、CDR領域の約6Å以内である)、
(4)重鎖と軽鎖との間の相互作用を媒介する、または
(5)マウス鎖における体細胞変異の結果である、
(6)グリコシル化の部位であることが、妥当に予期される場合である。
VH及び/またはVLドメインを含む抗NTBA抗体は、免疫グロブリン定常領域(例えば、ヒト免疫グロブリン定常領域)の少なくとも一部に連結され得る。例えば、一部の抗NTB-A抗体は、第1及び第2のポリペプチド鎖を含み、第1のポリペプチド鎖は、免疫グロブリン重鎖定常領域の少なくとも一部に連結した本明細書に記載のVHドメインを含み、第2のポリペプチド鎖は、免疫グロブリン軽鎖定常領域の少なくとも一部に連結した本明細書に記載のVLドメインを含む。典型的には、VHドメインまたはVLドメインは、アミノ末端で免疫グロブリン定常領域またはその一部に連結する。第1及び第2のポリペプチド鎖を含む抗体の特定の変形においては、第1及び第2のポリペプチド鎖は、無傷の天然抗体の重鎖及び軽鎖に対応するドメイン構造、例えば、VH-CH1-ヒンジ-CH2-CH3というアミノ末端からカルボキシル末端のドメイン構造を有する第1のポリペプチド(重)鎖、及びVL-CLというアミノ末端からカルボキシル末端ドメイン構造を有する第2のポリペプチド(軽)鎖を有する。
本発明は、上記のVH及び/またはVLドメインのうちのいずれかをコードする核酸を更に提供し、本核酸は、例えば、免疫グロブリン定常領域に対応するポリペプチドセグメント等の追加のポリペプチドセグメントに結合したVH及び/またはVLドメインを含むポリペプチドを含む。典型的には、核酸は、VH及び/またはVLドメインを含む成熟ポリペプチドへのシグナルペプチド融合アミノ末端もコードする。核酸上のコード配列は、プロモーター、エンハンサー、リボソーム結合部位、転写終結シグナルなど、コード配列の発現を確実にするために、調節配列と動作可能な連結にあり得る。核酸は単離された形態で生じるか、または1つ以上のベクターにクローニングされ得る。核酸は、例えば、固体状態の合成または重複オリゴヌクレオチドのPCRにより合成され得る。VHドメイン及びVLドメインの両方をコードする核酸(例えば、別個の重鎖及び軽鎖を含む抗体との関連において)は、例えば発現ベクター内で1つの隣接核酸として結合され得るか、または各々がそれ自体の発現ベクター内にクローニングされるなど、別個であり得る。
抗NTB-A抗体は、細胞傷害部分または細胞増殖抑制部分と複合体化されて、抗体薬物複合体(ADC)を形成し得る。抗体との複合体化に特定好適な部分は、細胞傷害性薬(例えば、化学療法薬)、プロドラッグ変換酵素、放射性同位体もしくは化合物、または毒素(治療薬と総称されるこれらの部分)である。例えば、抗NTB-A抗体は、化学療法薬などの細胞傷害性薬、または毒素(例えば、細胞増殖抑制もしくは殺細胞薬、例えば、アブリン、リシンA、緑膿菌外毒素、またはジフテリア毒素)と複合体化され得る。細胞傷害性薬の有用なクラスの例は、例えば、DNA小溝結合、DNAアルキル化剤、及びチューブリン阻害剤を含む。例示的な細胞傷害性薬としては、例えば、アウリスタチン、カンプトテシン、カリチアマイシン、デュオカルマイシン、エトポシド、マイタンシノイド(例えば、DM1、DM2、DM3、DM4)、タキサン、ベンゾジアゼピン(例えば、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン二量体、及びオキサゾリジノベンゾジアゼピン二量体を含む、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン、インドリノベンゾジアゼピン、及びオキサゾリジノベンゾジアゼピン)、及びビンカアルカロイドが挙げられる。
式IV、IVa、及びIVbのNTB-A標的-薬物複合体を参照すると、添字pは、抗体分子に対する薬物負荷(抗体分子に結合された薬物の分子数)を表し、整数値である。抗体-薬物複合体分子の集団を含む組成物において、平均薬物負荷(例えば、集団における抗体当たりの薬物-リンカー分子の平均数)は、標的細胞に送達され得る薬物の量を決定するため、重要な品質特性である。平均薬物負荷は、整数値または非整数値であってもよいが、典型的には非整数値である。
本明細書に記載の抗NTBA-抗体は、裸抗体または抗体薬物複合体として、NTB-A発現細胞と関連する疾患または障害を治療するための方法において使用され得る。
本発明は、例えば以下の実施形態を包含する:
[実施形態1]ヒトNTB-Aタンパク質に特異的に結合する抗体であって、前記抗体が、配列番号3の3つの重鎖相補性決定領域と、配列番号13の3つの軽鎖CDRとを含み、前記CDRが、KabatまたはIMGTによって定義される通りである、抗体。
[実施形態2]前記CDRがIMGTによって定義される通りである、実施形態1に記載の抗体。
[実施形態3]前記CDRがKabat CDRである、実施形態1に記載の抗体。
[実施形態4]ヒト化抗体、キメラ抗体、またはベニヤ抗体である、実施形態1~3のいずれかに記載の抗体。
[実施形態5]配列番号8と少なくとも80%同一である配列を有する成熟重鎖領域と、配列番号18と少なくとも80%同一である配列を有する成熟軽鎖可変領域と、を含む、実施形態1~3のいずれかに記載の抗体。
[実施形態6]配列番号8と少なくとも90%同一である配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号18と少なくとも90%同一である配列を有する成熟軽鎖可変領域と、を含む、ヒト化抗体である、実施形態5に記載の抗体。
[実施形態7]前記成熟重鎖可変領域が、配列番号8と少なくとも95%同一である配列を有し、成熟軽鎖可変領域が、配列番号18と少なくとも95%同一である配列を有する、実施形態6に記載の抗体。
[実施形態8]H2がIによって占有され、H38がRまたはKによって占有され、H44がDまたはGによって占有され、H46がKまたはEによって占有され、H68がVまたはAによって占有され、H73がKによって占有され、H76がNまたはSによって占有され、H91がYまたはFによって占有され、L1がQまたはEによって占有され、L5がSまたはTによって占有され、L21がMまたはLによって占有され、L46がPによって占有され、L47がWによって占有され、L58がVまたはIによって占有され、L71がYによって占有され;付番がKabat付番方式による、実施形態5~7のいずれかに記載の抗体。
[実施形態9]以下の可変領域フレームワーク位置が、規定のように占有される:Iによって占有されるH2、Rによって占有されるH38、Dによって占有されるH44、Kによって占有されるH46、Vによって占有されるH68、Kによって占有されるH73、Nによって占有されるH76、Yによって占有されるH91、Qによって占有されるL1、Sによって占有されるL5、Mによって占有されるL21、Pによって占有されるL46、Wによって占有されるL47、Vによって占有されるL58、Yによって占有されるL71;付番がKabat付番方式による、実施形態5~7のいずれかに記載の抗体。
[実施形態10]以下の可変領域フレームワーク位置が、規定のように占有される:Iによって占有されるH2、Dによって占有されるH44、Kによって占有されるH46、Kによって占有されるH73、Nによって占有されるH76、Qによって占有されるL1、Sによって占有されるL5、Mによって占有されるL21、Pによって占有されるL46、Wによって占有されるL47、Vによって占有されるL58、Yによって占有されるL71;付番がKabat付番方式による、実施形態5~7のいずれかに記載の抗体。
[実施形態11]HALA、HALB、HALC、HALD、HBLA、HBLB、HBLC、HBLD、HCLA、HCLB、HCLC、HCLD、HDLA、HDLB、HDLC、HELA、HELB、HELC、及びHELDである、実施形態1に記載の抗体。[実施形態12]前記成熟重鎖可変領域が重鎖定常領域に融合し、前記成熟軽鎖可変領域が軽鎖定常領域に融合する、実施形態1~11のいずれかに記載の抗体。
[実施形態13]前記重鎖定常領域が、天然のヒト定常領域の突然変異形態であり、前記突然変異形態のFcガンマ受容体への結合が、前記天然のヒト定常領域と比較して減少している、実施形態12に記載の抗体。
[実施形態14]前記重鎖定常領域が、IgG1アイソタイプの重鎖定常領域である、実施形態12に記載の抗体。
[実施形態15]前記重鎖定常領域が、配列番号29または配列番号30を含むアミノ酸配列を有し、前記軽鎖定常領域が、配列番号28を含むアミノ酸配列を有する、実施形態12に記載の抗体。
[実施形態16]ヒトまたはカニクイザルNTB-Aについての解離定数が、20F3の解離定数の5倍以内である、実施形態1~15のいずれかに記載の抗体。
[実施形態17]実施形態1~16のいずれかによって定義される成熟重鎖可変領域及び/または成熟軽鎖可変領域をコードする核酸。
[実施形態18]前記抗体が、細胞傷害性薬または細胞増殖抑制薬に複合体化される、実施形態1~16のいずれかに記載の抗体。
[実施形態19]前記細胞傷害性薬が、マイタンシノイド、アウリスタチン、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン、インドリノベンゾジアゼピン、またはオキサゾリジノベンゾジアゼピンである、実施形態18に記載の抗体。
[実施形態20]前記細胞傷害性薬が、
、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくは前記塩の溶媒和物である、実施形態19に記載の抗体。
[実施形態21]下記式:
添字nが1または3であり、
LUが切断可能なリンカー単位であり、
Abが実施形態1~16のいずれかに記載の抗体であり、
添字pが1~4の整数である。]
を有する、抗NTBA抗体-薬物複合体化合物、または薬学的な塩、溶媒和物、もしくは前記塩の溶媒和物。
[実施形態22]下記式:
添字nが1または3であり、
添字mが2~5であり、
Abが実施形態1~16のいずれかに記載の抗体であり、
添字pが1~4の整数である。]
を有する、実施形態21に記載の抗NTBA抗体-薬物複合体化合物、または薬学的な塩、溶媒和物、もしくは前記塩の溶媒和物。
[実施形態23]下記式:
[実施形態24]下記式:
[実施形態25]nが1である、実施形態22~24のいずれかに記載の抗体-薬物複合体化合物。
[実施形態26]nが3である、実施形態22~24のいずれかに記載の抗体-薬物複合体化合物。
[実施形態27]mが5である、実施形態22~26のいずれかに記載の抗体-薬物複合体化合物。
[実施形態28]Abへの結合が、Abの改変システイン残基の硫黄原子を介する、実施形態22~27のいずれかに記載の抗体-薬物複合体化合物。
[実施形態29]Abへの結合が、硫黄原子、またはEUインデックス付番方式に従う前記重鎖定常領域の位置239の改変システイン残基を介する、実施形態22~28のいずれかに記載の抗体-薬物複合体化合物。
[実施形態30]pが2である、実施形態21~29のいずれかに記載の抗体-薬物複合体化合物。
[実施形態31]下記式:
添字nが1~3であり、
LUが切断可能なリンカー単位であり、
Abが実施形態1~16のいずれかに記載の抗体であり、
添字pが1~4の整数である。]
を有する抗NTB-A抗体-薬物複合体分子、または薬学的な塩、溶媒和物、もしくは前記塩の溶媒和物の集団を含む、抗体-薬物複合体組成物であって、前記組成物の平均薬物負荷が約2である、抗体-薬物複合体組成物。
[実施形態32]下記式:
添字nが1~3であり、
添字mが2~5であり、
Abが実施形態1~16のいずれかに記載の抗体であり、
添字pが1~4の整数である。]
を有する抗NTB-A抗体-薬物複合体分子、または薬学的な塩、溶媒和物、もしくは前記塩の溶媒和物の集団を含み、前記組成物の平均薬物負荷が約2である、実施形態31に記載の抗体-薬物複合体組成物。
[実施形態33]前記抗体-薬物複合体分子が、式:
[実施形態34]前記抗体-薬物複合体分子が、式:
[実施形態35]nが1である、実施形態32~34のいずれかに記載の組成物。
[実施形態36]nが3である、実施形態32~34のいずれかに記載の組成物。
[実施形態37]mが5である、実施形態32~36のいずれかに記載の組成物。
[実施形態38]Abへの結合が、Abの改変システイン残基の硫黄原子を介する、実施形態32~37のいずれかに記載の組成物。
[実施形態39]Abへの結合が、硫黄原子、またはEUインデックス付番方式に従う前記重鎖定常領域の位置239の改変システイン残基を介する、実施形態32~37のいずれかに記載の組成物。
[実施形態40]下記式:
添字nが1~3であり、
添字mが2~5であり、
Abが実施形態1~16のいずれかに記載の抗体であり、
添字pが1~4の整数である。]
を有する、抗NTB-A抗体-薬物複合体分子、または薬学的な塩、溶媒和物、もしくは前記塩の溶媒和物の集団と、薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物であって、前記組成物の平均薬物負荷が約2である、薬学的組成物。
[実施形態41]前記抗体-薬物複合体分子が、式:
[実施形態42]前記抗体-薬物複合体分子が、式:
[実施形態43]nが1である、実施形態40~42のいずれかに記載の薬学的組成物。[実施形態44]nが3である、実施形態40~42のいずれかに記載の薬学的組成物。[実施形態45]mが5である、実施形態40~44のいずれかに記載の薬学的組成物。[実施形態46]Abへの結合が、Abの改変システイン残基の硫黄原子を介する、実施形態40~45のいずれかに記載の薬学的組成物。
[実施形態47]Abへの結合が、硫黄原子、またはEUインデックス付番方式に従う前記重鎖定常領域の位置239の改変システイン残基を介する、実施形態40~46のいずれかに記載の薬学的組成物。
[実施形態48]NTB-Aを発現する癌を有する患者の治療方法であって、実施形態31~47のいずれかに記載の組成物の有効なレジメンを前記患者に投与することを含む、方法。
[実施形態49]前記癌が、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、原発性アミロイドーシス、ワルデンストレームマクログロブリン血症、または意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)である、実施形態48に記載の方法。
[実施形態50]前記癌がT細胞リンパ腫である、実施形態48に記載の方法。
[実施形態51]自己免疫疾患を有する患者の治療方法であって、実施形態31~47のいずれかに記載の組成物の有効なレジメンを前記患者に投与することを含む、方法。
[実施形態52]実施形態1~16のいずれかに記載の抗体、及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
NTB-A抗体産生マウスの脾臓及びリンパ節から採取したリンパ球を骨髄腫細胞に融合させた。融合させた細胞をハイブリドーマ増殖培地中で一晩回復させた。回復したら細胞を遠沈させ、続いて半固体培地にプレーティングした。ハイブリドーマをインキュベートし、IgG産生ハイブリドーマクローンを選抜した。20F3抗体は、ADCとして強力な細胞傷害を示し、カニクイザルNTB-Aに結合した少数の抗体のうちの1つであった。
ヒト化抗体はマウス20F3抗体に由来した。5つのヒト化重鎖(HA-HE)及び4つのヒト化軽鎖(LA-LD)を、復帰突然変異を異なる位置に組み込んで作製した。場合によっては、復帰突然変異はマウス生殖系列と一致することになるが、他の場合には一致しない(体細胞変異がある場合など)。ヒト化重鎖とヒト化軽鎖とを対にした。配列アラインメントに関する図1及び2、ならびに表1~4を参照されたい。
EC50を決定するために、3点用量漸増を行った未標識のヒト化抗ヒトNTB-A抗体を、Alexa Fluor 647と複合体化した定濃度(最終5nM)のマウス20F3抗体と混合した。抗原陽性Ramos細胞を、ウェル当たり1×105細胞で、96ウェルV底プレート(Thermo Scientific,Rochester,NY)にプレーティングした。50倍連続希釈の抗体を、FAC緩衝液(PBS+2%ウシ胎仔血清)中で調製し、2回繰り返して細胞に添加した。抗体を、遮光しながら1時間氷上で細胞と共にインキュベートした。細胞を、FAC緩衝液で2回洗浄し、LSRIIフローサイトメーター(BD BioSciences,San Jose,CA)で分析した。EC50値をGraphPad Prismソフトウェア(La Jolla,CA)によって決定した。結果を表5に示す。
補体依存性細胞傷害性(CDC):正常なヒトT細胞(All Cells,Alameda,CA)または癌細胞系(ATCC,Manassas,VA)を5μMのSytox Green(Life Technologies,Grand Island,NY)によって標識標識した後、RPMI1640培地+1020%ヒト血清(Complement Technology,Tyler,TX、またはSolomon Park Research Laboratories,Kirkland,WA)中で、連続用量漸増を行った抗ヒトNTB-A h20F3抗体またはPBD二量体ADC(0.02~50μg/mL)と結合させた。細胞を、37℃、5%CO2で2時間インキュベートし、溶解した細胞からの蛍光を、Envisionプレートリーダー(Perkin Elmer,Waltham,MA)によって測定した。データは、1%TritonX-100で処理した細胞(Sigma,ST.Louis,MO)の陽性対照を用いて決定した最大細胞溶解率として表す。
多発性骨髄腫細胞系(MM.1RまたはU-266)を飽和濃度のADC(10μg/mL)と結合させ、培地で洗浄し、37℃または4℃でインキュベートした。試料をPE標識ヤギ抗ヒト抗体(Jackson ImmunoResearch,West Grove,PA)によって染色した時点を収集し、1%PFA/PBS中で固定した。全ての時点を収集したら、平均蛍光強度を、FACs Caliburフローサイトメーター(BD BioSciences,San Jose,CA)で測定した。抗NTB-A h20F3ec-1910(2)PBD二量体ADCはMM.1R細胞中に急速に内在化し、ADCの80%が37℃のインキュベーションで4時間以内に内在化した。h20F3ec-1910(2)ADCの20%のみが、細胞を4℃の対照条件下に保った4時間目に内在化した。
ヒト化抗体(HDLD)をPBD及びアウリスタチン抗体薬物複合体として試験した。抗有糸分裂剤モノメチルアウリスタチンE(MMAE)を、カテプシン切断性バリン-シトルリン(vc)リンカーを介して抗NTB-A mAbに複合体化した。第2のアウリスタチンであるアウリスタチン-2を、ペプチドリンカーを介して抗NTB-A mAbに複合体化した。PBD複合体について、薬物-リンカーSGD-1910を、抗体のIgG1鎖の位置239(付番はEUインデックスに従う)に導入されたシステイン残基のチオール基を介して抗NTBA抗体と複合体化すると、平均薬物負荷は抗体当たり約2薬物となった。位置239にシステインを有する抗体は、ECの表示を伴う。調製は、本明細書に記載の抗NTBA抗体を使用して、WO2011/130613に記載されている通りに行った。ADCを培地に3倍に連続希釈して、10点用量曲線(1,000ng/mL~0.05081ng/mL)を得て、96ウェルアッセイプレート中で培養された多発性骨髄腫細胞に適用した。細胞系を、4回繰り返して抗NTB-A ADCで処理し、37℃、5%CO2で96時間インキュベートした。細胞の生存性を、Cell Titer Glo発光細胞傷害性アッセイ(Promega)を使用してアッセイし、EnVisionプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用してデータ収集した。用量効果曲線及びIC50値を、GraphPad Prismソフトウェアを使用して計算した。結果を表11及び12に示す。
休止ヒトT及びBリンパ球に対する抗NTB-A ADCの細胞傷害作用を評定するため、精製した細胞を黒色の96ウェルアッセイプレートに播種した。次に細胞を、10ug/mLから開始して合計8の希釈点で5倍に漸減させた抗NTB-A ADCで処理した。遊離薬物処理のため、細胞に、それぞれ1,000nM及び100nMから開始して合計8の希釈点で5倍に漸減させたMMAE及び遊離PBD二量体を投与した。プレートを、37℃、5%CO2で96時間インキュベートした後、室温に平衡化させた。等体積のCell-Titer Glo試薬を各ウェルに添加し、プレートを室温で更に30分間インキュベートした。次に、プレートをPerkin Elmer Envisionプレートリーダーで読み取った。用量効果曲線及びIC50値を、GraphPad Prismソフトウェアを使用して計算した。結果を表13に示す。
NSG(NOD scidガンマ;NOD.Cg-Prkdcscid Il2rgtm1Wjl/SzJ)マウスに、動物当たり100万個のMM.1R細胞を静脈内移植し、多発性骨髄腫の播種性モデルを生成した。腫瘍細胞移植5日後に、治療群当たりn=10マウスに、h20F3ec-1910(2)PBD ADCまたは非結合対照hIgGec-1910(2)PBD ADCの単一腹腔内注射を行った。検査したPBD ADC用量レベルは、333μg/kg、111μg/kg、及び37μg/kgであった。進行した腫瘍負荷のマウスは、後肢麻痺、頭蓋腫大、及び/または瀕死の症状を示したときに屠殺した。図3に示されるように、HDLD h20F3ec-1910(2)PBD二量体ADCは、全ての用量レベル(単一用量)で10頭中10頭のマウスにおいて持続的な完全奏功をもたらし、一方、非結合対照PBD ADC投薬マウスは、研究の80日目までに、疾患により全て屠殺した。h20F3ec-1910(2)ADC群(37μg/kg)と対照hIgGec-1910群(2)ADC(333μg/kg)群との間の統計的に有意な差(P<0.0001、Mantel-Cox試験)を得た。
SCID(C.B-17/Sz-Prkdcscid)マウスに、動物当たり500万個のRaji非ホジキンリンパ腫細胞を皮下移植した。平均腫瘍体積が100mm3に達したとき、治療群当たりn=10のマウスに、h20F3ec-1910(2)PBD ADCまたは対照hIgGec-1910(2)PBD ADCの単一腹腔内注射を行った。検査したPBD ADC用量レベルは、100μg/kg、50μg/kg、及び25μg/kgであった。個々のマウスを、皮下Raji腫瘍体積が1,000mm3に達したときに屠殺した。図11に示されるように、HDLD h20F3ec-1910(2)PBD二量体ADCは、100μg/kgの用量レベルで全てのマウスにおいて持続的な完全奏功をもたらした。加えて、h20F3ec-1910(2)PBD ADCは、50ug/kgの用量レベルで6頭中4頭のマウスにおいて持続的な完全奏功をもたらし、一方、腫瘍成長の遅延は、25ug/kgの用量レベルで観察された。hIgGec-1910(2)対照PBD ADCは、100ug/kgで抗腫瘍活性を有さず、6頭中0頭で完全奏功をもたらした。
SEQ ID NO:1 is the amino acid sequence of human NTB-A.
MLWLFQSLLFVFCFGPGNVVSQSSLTPLMVNGILGESVTLPLEFPAGEKVNFITWLFNETSLAFIVPHETKSPEIHVTNPKQGKRLNFTQSYSLQLSNLKMEDTGSYRAQISTKTSAKLSSYTLRILRQLRNIQVTNHSQLFQNMTCELHLTCSVEDADDNVSFRWEALGNTLSSQPNLTVSWDPRISSEQDYTCIAENAVSNLSFSVSAQKLCEDVKIQYTDTKMILFMVSGICIVFGFIILLLLVLRKRRDSLSLSTQRTQGPAESARNLEYVSVSPTNNTVYASVTHSNRETEIWTPRENDTITIYSTINHSKESKPTFSRATALDNVV
SEQ ID NO:2 is the amino acid sequence of cynomolgus NTB-A.
MLWLFQSLLFVFCFGPGNLVSQSSSTPLMVNGVLGESVILPLELSAGEMIASITWLCNGTSLAFIEPSETKSPNIRVTHPKQRKRLNFTQSYSLKLSNLEMEDTGSYSAQITTETSVKLSSYTLRIFRQLRSIQVNNYSQLFQNRTCEIHLTCSVEDADDNVSFRWEALGSTLSSEPNITTSWDPRISGEQDYTCIAENAVSNLSFSVSAQKLCGDVKIQYTDTKMILFVVFGICIVTGFIIMLLLVLRKRRDSLPLSTQRTQGPAEPAGNIEYVSVSPVNNTVYASVTHSNRETEISTPIKNATVTIYSTVNHSKESKPTFSRATALDNVV
SEQ ID NO:3 is the amino acid sequence of the mature heavy chain variable region of murine 20F3.
QIQLVQSGPELKKPGETVKISCKASGYTFTNYGMNWVKQAPGKDLKWMGWINTYSGEPRYADDFKGRFAFSLEKSANTAYLQINNLKNEDMATYFCARDYGRWYFDVWGTGTTVTVSS
SEQ ID NO:4 is the amino acid sequence of the mature heavy chain variable region of humanized 20F3 with no back mutations and with murine CDRs, as defined by Kabat.
QVQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTYSGEPRYADDFKGRFVFSLDTSVSTAYLQISSLKAEDTAVYYCARDYGRWYFDVWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO:5 is the amino acid sequence of the mature heavy chain variable region of humanized 20F3 HA.
QVQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTYSGEPRYADDFKGRFVFSLDTSVSTAYLQISSLKAEDTAVYYCARDYGRWYFDVWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO:6 is the amino acid sequence of the mature heavy chain variable region of humanized 20F3 HB.
QIQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGMNWVRQAPGQGLEWMGWINTYSGEPRYADDFKGRFVFSLDKSVSTAYLQISSLKAEDTAVYYCARDYGRWYFDVWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO:7 is the amino acid sequence of the mature heavy chain variable region of humanized 20F3 HC.
QIQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGMNWVRQAPGQDLEWMGWINTYSGEPRYADDFKGRFVFSLDKSVNTAYLQISSLKAEDTAVYYCARDYGRWYFDVWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO:8 is the amino acid sequence of the mature heavy chain variable region of humanized 20F3 HD.
QIQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGMNWVRQAPGQDLKWMGWINTYSGEPRYADDFKGRFVFSLDKSVNTAYLQISSLKAEDTAVYYCARDYGRWYFDVWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO:9 is the amino acid sequence of the mature heavy chain variable region of humanized 20F3 HE.
QIQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGMNWVKQAPGQDLKWMGWINTYSGEPRYADDFKGRFAFSLDKSVNTAYLQISSLKAEDTAVYFCARDYGRWYFDVWGQGTTVTVSS
SEQ ID NO:10 is the amino acid sequence of CDR-H1 of murine and humanized 20F3, as defined by Kabat.
NYGMN
SEQ ID NO:11 is the amino acid sequence of CDR-H2 of murine and humanized 20F3, as defined by Kabat.
WINTYSGEPRYADDFKG
SEQ ID NO:12 is the amino acid sequence of CDR-H3 of murine and humanized 20F3, as defined by Kabat.
DYGRWYFDV
SEQ ID NO:13 is the amino acid sequence of the mature light chain variable region of murine 20F3.
QIVLSQSPAILSASPGEKVTMTCRASSSVSHMHWYQQKPGSSPKPWIYATSNLASGVPARFSGSGSGTSYSLTISRVEAEDAATYYCQQWSSTPRTFGGGTKLEIKR
SEQ ID NO:14 is the amino acid sequence of the mature light chain variable region of humanized 20F3 with no back mutations and with murine CDRs, as defined by Kabat.
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASSSVSHMHWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQWSSTPRTFGGGTKVEIKR
SEQ ID NO:15 is the amino acid sequence of the mature light chain variable region of humanized 20F3 LA.
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASSSVSHMHWYQQKPGQAPRLLIYATSNLASGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQWSSTPRTFGGGTKVEIKR
SEQ ID NO:16 is the amino acid sequence of the mature light chain variable region of humanized 20F3 LB.
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASSSVSHMHWYQQKPGQAPRPWIYATSNLASGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLEPEDFAVYYCQQWSSTPRTFGGGTKVEIKR
SEQ ID NO:17 is the amino acid sequence of the mature light chain variable region of humanized 20F3 LC.
QIVLSQSPATLSLSPGERATLSCRASSSVSHMHWYQQKPGQAPRPWIYATSNLASGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLEPEDFAVYYCQQWSSTPRTFGGGTKVEIKR
SEQ ID NO:18 is the amino acid sequence of the mature light chain variable region of humanized 20F3 LD.
QIVLSQSPATLSLSPGERATMSCRASSSVSHMHWYQQKPGQAPRPWIYATSNLASGVPARFSGSGSGTDYTLTISSLEPEDFAVYYCQQWSSTPRTFGGGTKVEIKR
SEQ ID NO:19 is the amino acid sequence of CDR-L1 of murine and humanized 20F3, as defined by Kabat.
RASSSVSHMH
SEQ ID NO:20 is the amino acid sequence of CDR-L2 of murine and humanized 20F3, as defined by Kabat.
ATSNLAS
SEQ ID NO:21 is the amino acid sequence of CDR-L3 of murine and humanized 20F3, as defined by Kabat.
QQWSSTPRT
SEQ ID NO:22 is the amino acid sequence of CDR-H1 of murine 20F3, as defined by IMGT.
GYTFTNYG
SEQ ID NO:23 is the amino acid sequence of CDR-H2 of murine 20F3, as defined by IMGT.
INTYSGEP
SEQ ID NO:24 is the amino acid sequence of CDR-H3 of murine 20F3, as defined by IMGT.
ARDYGRWYFDV
SEQ ID NO:25 is the amino acid sequence of CDR-L1 of murine 20F3, as defined by IMGT.
SSVSH
The amino acid sequence of CDR-L2 of murine 20F3, as defined by IMGT is:
ATS
SEQ ID NO:26 is the amino acid sequence of CDR-L3 of murine 20F3, as defined by IMGT.
QQWSSTPRT
SEQ ID NO:27 is the amino acid sequence of a human light chain constant region.TVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
SEQ ID NO:28 is the amino acid sequence of a naturally occcuring human heavy chain constant region.
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
SEQ ID NO:29 is the amino acid sequence of a variant human heavy chain constant region (S239C).
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPCVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
Claims (10)
- ヒトNTB-Aタンパク質に特異的に結合する抗体であって、前記抗体が、成熟重鎖可変領域及び成熟軽鎖可変領域を含み、
(a)前記成熟重鎖可変領域が、Kabatによって定義される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)であって、配列番号10からなる重鎖CDR1、配列番号11からなる重鎖CDR2及び配列番号12からなる重鎖CDR3を含み、前記成熟軽鎖可変領域が、Kabatによって定義される3つの軽鎖CDRであって、配列番号19からなる軽鎖CDR1、配列番号20からなる軽鎖CDR2及び配列番号21からなる軽鎖CDR3を含む、あるいは
(b)前記成熟重鎖可変領域が、IMGTによって定義される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)であって、配列番号22からなる重鎖CDR1、配列番号23からなる重鎖CDR2及び配列番号24からなる重鎖CDR3を含み、前記成熟軽鎖可変領域が、IMGTによって定義される3つの軽鎖CDRであって、配列番号25からなる軽鎖CDR1、アミノ酸配列ATSからなる軽鎖CDR2及び配列番号26からなる軽鎖CDR3を含み、
前記抗体がscFvを含む、抗体。 - scFvからなる、請求項1に記載の抗体。
- ヒトNTB-Aタンパク質に特異的に結合する抗体であって、前記抗体が、配列番号10~12に示される3つの重鎖CDR、及び配列番号19~21に示される3つの軽鎖CDRを含み、scFvを含む、抗体。
- scFvからなる、請求項3に記載の抗体。
- ヒトまたはカニクイザルNTB-Aについての解離定数が、配列番号8の重鎖可変領域及び配列番号18の軽鎖可変領域を含む抗体の解離定数の5倍以内である、請求項1~4のいずれか一項に記載の抗体。
- 抗体及び薬物を含む抗体-薬物複合体であって、該抗体が該薬物に複合体化されており、
前記抗体は、ヒトNTB-Aタンパク質に特異的に結合し、かつ成熟重鎖可変領域及び成熟軽鎖可変領域を含み、
(a)前記成熟重鎖可変領域が、Kabatによって定義される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)であって、配列番号10からなる重鎖CDR1、配列番号11からなる重鎖CDR2及び配列番号12からなる重鎖CDR3を含み、前記成熟軽鎖可変領域が、Kabatによって定義される3つの軽鎖CDRであって、配列番号19からなる軽鎖CDR1、配列番号20からなる軽鎖CDR2及び配列番号21からなる軽鎖CDR3を含む、あるいは
(b)前記成熟重鎖可変領域が、IMGTによって定義される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)であって、配列番号22からなる重鎖CDR1、配列番号23からなる重鎖CDR2及び配列番号24からなる重鎖CDR3を含み、前記成熟軽鎖可変領域が、IMGTによって定義される3つの軽鎖CDRであって、配列番号25からなる軽鎖CDR1、アミノ酸配列ATSからなる軽鎖CDR2及び配列番号26からなる軽鎖CDR3を含み、
前記薬物は、細胞傷害性薬または細胞増殖抑制薬であり、
前記抗体がscFvを含む、抗体-薬物複合体。 - 前記抗体がscFvからなる、請求項6に記載の抗体-薬物複合体。
- 抗体及び薬物を含む抗体-薬物複合体であって、該抗体が該薬物に複合体化されており、
前記抗体は、ヒトNTB-Aタンパク質に特異的に結合し、かつ成熟重鎖可変領域及び成熟軽鎖可変領域を含み、
(a)前記成熟重鎖可変領域が、Kabatによって定義される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)であって、配列番号10からなる重鎖CDR1、配列番号11からなる重鎖CDR2及び配列番号12からなる重鎖CDR3を含み、前記成熟軽鎖可変領域が、Kabatによって定義される3つの軽鎖CDRであって、配列番号19からなる軽鎖CDR1、配列番号20からなる軽鎖CDR2及び配列番号21からなる軽鎖CDR3を含む、あるいは
(b)前記成熟重鎖可変領域が、IMGTによって定義される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)であって、配列番号22からなる重鎖CDR1、配列番号23からなる重鎖CDR2及び配列番号24からなる重鎖CDR3を含み、前記成熟軽鎖可変領域が、IMGTによって定義される3つの軽鎖CDRであって、配列番号25からなる軽鎖CDR1、アミノ酸配列ATSからなる軽鎖CDR2及び配列番号26からなる軽鎖CDR3を含み、
前記薬物は、カンプトテシンである細胞傷害性薬である、抗体-薬物複合体。 - 抗体及び薬物を含む抗体-薬物複合体であって、該抗体が該薬物に複合体化されており、
前記抗体は、ヒトNTB-Aタンパク質に特異的に結合し、かつ成熟重鎖可変領域及び成熟軽鎖可変領域を含み、
(a)前記成熟重鎖可変領域が、Kabatによって定義される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)であって、配列番号10からなる重鎖CDR1、配列番号11からなる重鎖CDR2及び配列番号12からなる重鎖CDR3を含み、前記成熟軽鎖可変領域が、Kabatによって定義される3つの軽鎖CDRであって、配列番号19からなる軽鎖CDR1、配列番号20からなる軽鎖CDR2及び配列番号21からなる軽鎖CDR3を含む、あるいは
(b)前記成熟重鎖可変領域が、IMGTによって定義される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)であって、配列番号22からなる重鎖CDR1、配列番号23からなる重鎖CDR2及び配列番号24からなる重鎖CDR3を含み、前記成熟軽鎖可変領域が、IMGTによって定義される3つの軽鎖CDRであって、配列番号25からなる軽鎖CDR1、アミノ酸配列ATSからなる軽鎖CDR2及び配列番号26からなる軽鎖CDR3を含み、
前記薬物は、MMAEである細胞傷害性薬であり、
前記抗体がscFvを含む、抗体-薬物複合体。 - 前記抗体がscFvからなる、請求項9に記載の抗体-薬物複合体。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562186596P | 2015-06-30 | 2015-06-30 | |
US62/186,596 | 2015-06-30 | ||
US201662321849P | 2016-04-13 | 2016-04-13 | |
US62/321,849 | 2016-04-13 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017567180A Division JP6879947B2 (ja) | 2015-06-30 | 2016-06-30 | 抗ntb−a抗体及び関連組成物ならびに方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021087427A JP2021087427A (ja) | 2021-06-10 |
JP7194762B2 true JP7194762B2 (ja) | 2022-12-22 |
Family
ID=57609137
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017567180A Active JP6879947B2 (ja) | 2015-06-30 | 2016-06-30 | 抗ntb−a抗体及び関連組成物ならびに方法 |
JP2021010171A Active JP7194762B2 (ja) | 2015-06-30 | 2021-01-26 | 抗ntb-a抗体及び関連組成物ならびに方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017567180A Active JP6879947B2 (ja) | 2015-06-30 | 2016-06-30 | 抗ntb−a抗体及び関連組成物ならびに方法 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11351269B2 (ja) |
EP (2) | EP4302784A3 (ja) |
JP (2) | JP6879947B2 (ja) |
KR (1) | KR20180021705A (ja) |
CN (2) | CN116063502A (ja) |
AU (2) | AU2016287647A1 (ja) |
BR (1) | BR112017027498A2 (ja) |
CA (1) | CA2986796A1 (ja) |
DK (1) | DK3316909T5 (ja) |
EA (1) | EA201890158A1 (ja) |
ES (1) | ES2955961T3 (ja) |
FI (1) | FI3316909T3 (ja) |
HK (1) | HK1253306A1 (ja) |
HU (1) | HUE063320T2 (ja) |
IL (2) | IL256295B2 (ja) |
MX (1) | MX2017017049A (ja) |
PL (1) | PL3316909T3 (ja) |
PT (1) | PT3316909T (ja) |
SG (1) | SG10202005460RA (ja) |
SI (1) | SI3316909T1 (ja) |
WO (1) | WO2017004330A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201707869B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA031025B1 (ru) * | 2012-12-21 | 2018-11-30 | Сиэтл Дженетикс, Инк. | Антитела против ntb-a и связанные с ними композиции и способы |
AU2016287647A1 (en) | 2015-06-30 | 2017-12-07 | Seagen Inc. | Anti-NTB-A antibodies and related compositions and methods |
CN116999573A (zh) | 2017-09-29 | 2023-11-07 | 第一三共株式会社 | 抗体-药物偶联物及其制造方法、药物组合物及其在制备治疗肿瘤的药物中的应用 |
TWI851577B (zh) | 2018-06-07 | 2024-08-11 | 美商思進公司 | 喜樹鹼結合物 |
AU2019379418A1 (en) | 2018-11-14 | 2021-06-03 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Anti-CDH6 antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate |
CN113631229A (zh) | 2019-03-25 | 2021-11-09 | 第一三共株式会社 | 抗体-吡咯并苯并二氮杂卓衍生物偶联物 |
AU2020246448A1 (en) | 2019-03-25 | 2021-10-14 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Anti-HER2 antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate |
EP3949988A4 (en) | 2019-03-27 | 2022-11-16 | Daiichi Sankyo Company, Limited | COMBINATION OF AN ANTIBODY-DERIVATIVE CONJUGATE OF PYRROLOBENZODIAZEPINE AND A PARP INHIBITOR |
WO2021001653A1 (en) | 2019-07-03 | 2021-01-07 | Oxford Biotherapeutics Ltd | Antibodies and methods of use |
EP4037717A1 (en) | 2019-10-04 | 2022-08-10 | Seagen Inc. | Camptothecin peptide conjugates |
WO2021067820A1 (en) | 2019-10-04 | 2021-04-08 | Seagen Inc. | Formulation of antibody-drug conjugate |
EP4069374A1 (en) * | 2019-12-06 | 2022-10-12 | Thoas Fioretos | Novel agents and uses thereof |
IL297167A (en) | 2020-04-10 | 2022-12-01 | Seagen Inc | Charging variant connectors |
JPWO2022050300A1 (ja) | 2020-09-02 | 2022-03-10 | ||
TW202237135A (zh) | 2021-01-13 | 2022-10-01 | 紀念斯隆凱特琳癌症中心 | 抗體-吡咯并苯并二氮呯衍生物結合物 |
JP2024510435A (ja) | 2021-03-18 | 2024-03-07 | シージェン インコーポレイテッド | 生体活性化合物の内部移行複合体からの選択的薬物放出 |
KR20230171980A (ko) | 2021-04-20 | 2023-12-21 | 씨젠 인크. | 항체 의존성 세포 독성의 조절 |
WO2022251850A1 (en) | 2021-05-28 | 2022-12-01 | Seagen Inc. | Anthracycline antibody conjugates |
CA3241006A1 (en) | 2021-11-30 | 2023-06-08 | Daiichi Sankyo Company Limited | Protease-cleavable masked antibodies |
JPWO2023153442A1 (ja) | 2022-02-09 | 2023-08-17 | ||
KR20240155298A (ko) | 2022-03-02 | 2024-10-28 | 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 | Fc 함유 분자의 제조 방법 |
IL315508A (en) | 2022-03-17 | 2024-11-01 | Seagen Inc | Camptothecin conjugates |
WO2024129756A1 (en) | 2022-12-13 | 2024-06-20 | Seagen Inc. | Site-specific engineered cysteine antibody drug conjugates |
WO2024240896A2 (en) | 2023-05-23 | 2024-11-28 | Lead Biologics International Ab | Antibodies and uses thereof |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014100740A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Seattle Genetics, Inc. | Anti-ntb-a antibodies and related compositions and methods |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US4880935A (en) | 1986-07-11 | 1989-11-14 | Icrf (Patents) Limited | Heterobifunctional linking agents derived from N-succinimido-dithio-alpha methyl-methylene-benzoates |
EP0307434B2 (en) | 1987-03-18 | 1998-07-29 | Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. | Altered antibodies |
IL106992A (en) | 1988-02-11 | 1994-06-24 | Bristol Myers Squibb Co | Noble hydrazonic history of anthracycline and methods for their preparation |
ES2052027T5 (es) | 1988-11-11 | 2005-04-16 | Medical Research Council | Clonacion de secuencias de dominio variable de inmunoglobulina. |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US5859205A (en) | 1989-12-21 | 1999-01-12 | Celltech Limited | Humanised antibodies |
DE122004000008I1 (de) | 1991-06-14 | 2005-06-09 | Genentech Inc | Humanisierter Heregulin Antikörper. |
US5622929A (en) | 1992-01-23 | 1997-04-22 | Bristol-Myers Squibb Company | Thioether conjugates |
JP2000503639A (ja) | 1995-12-22 | 2000-03-28 | ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー | 分枝ヒドラゾンのリンカー類 |
US5834597A (en) | 1996-05-20 | 1998-11-10 | Protein Design Labs, Inc. | Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same |
CA2361492A1 (en) | 1999-02-05 | 2000-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image texture retrieving method and apparatus thereof |
EP2298809A3 (en) | 2001-07-12 | 2012-02-15 | FOOTE, Jefferson | Super humanized antibodies |
HUE027549T2 (hu) | 2002-07-31 | 2016-10-28 | Seattle Genetics Inc | Hatóanyagot tartalmazó konjugátumok és alkalmazásuk rák, autoimmun betegség vagy fertõzéses betegség kezelésére |
PT2489364E (pt) | 2003-11-06 | 2015-04-16 | Seattle Genetics Inc | Compostos de monometilvalina conjugados com anticorpos |
DE10355904A1 (de) * | 2003-11-29 | 2005-06-30 | Merck Patent Gmbh | Feste Formen von anti-EGFR-Antikörpern |
KR101068289B1 (ko) | 2004-07-30 | 2011-09-28 | 리나트 뉴로사이언스 코퍼레이션 | 아밀로이드-베타 펩티드에 대해 지시된 항체 및 이의 사용 방법 |
WO2007008848A2 (en) | 2005-07-07 | 2007-01-18 | Seattle Genetics, Inc. | Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the c-terminus |
CA2614436C (en) | 2005-07-07 | 2016-05-17 | Seattle Genetics, Inc. | Monomethylvaline compounds having phenylalanine side-chain modifications at the c-terminus |
CN101626783A (zh) * | 2006-08-04 | 2010-01-13 | 诺华有限公司 | Ephb3-特异性抗体和其应用 |
WO2008027739A2 (en) | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Nuvelo, Inc. | Antibodies to ntb-a |
ES2523915T5 (es) | 2006-12-01 | 2022-05-26 | Seagen Inc | Agentes de unión a la diana variantes y usos de los mismos |
SI2211904T1 (sl) | 2007-10-19 | 2016-12-30 | Seattle Genetics, Inc. | CD19 vezavna sredstva in njihove uporabe |
BR112012026801B8 (pt) | 2010-04-15 | 2021-05-25 | Medimmune Ltd | conjugados de pirrolobenzodiazepina direcionados, composição farmacêutica, uso dos mesmos para tratamento de uma doença proliferativa ou autoimune e ligante de medicamento |
WO2013173493A1 (en) | 2012-05-15 | 2013-11-21 | Manikkam Suthanthiran | Non-invasive method of diagnosing renal fibrosis |
US20130309223A1 (en) | 2012-05-18 | 2013-11-21 | Seattle Genetics, Inc. | CD33 Antibodies And Use Of Same To Treat Cancer |
DK2906296T3 (en) | 2012-10-12 | 2018-05-22 | Adc Therapeutics Sa | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
MX365484B (es) | 2013-03-14 | 2019-06-05 | Shionogi & Co | Anticuerpo monoclonal que inhibe la actividad enzimatica de la lipasa endotelial. |
CN105916882A (zh) | 2013-12-16 | 2016-08-31 | 得克萨斯技术大学联合体 | 作为用于靶向癌症治疗的细胞毒性药物递送系统的抗-ron单克隆抗体 |
TWI734410B (zh) * | 2014-09-11 | 2021-07-21 | 日商塩野義製藥股份有限公司 | 阻礙血管內皮脂酶之酵素活性的人類化單株抗體 |
AU2016287647A1 (en) | 2015-06-30 | 2017-12-07 | Seagen Inc. | Anti-NTB-A antibodies and related compositions and methods |
EP3442584B1 (en) | 2016-03-15 | 2021-07-28 | Seagen Inc. | Combinations of pbd-based antibody drug conjugates with bcl-2 inhibitors |
-
2016
- 2016-06-30 AU AU2016287647A patent/AU2016287647A1/en not_active Abandoned
- 2016-06-30 US US15/739,363 patent/US11351269B2/en active Active
- 2016-06-30 PT PT168187623T patent/PT3316909T/pt unknown
- 2016-06-30 HU HUE16818762A patent/HUE063320T2/hu unknown
- 2016-06-30 ES ES16818762T patent/ES2955961T3/es active Active
- 2016-06-30 SG SG10202005460RA patent/SG10202005460RA/en unknown
- 2016-06-30 CA CA2986796A patent/CA2986796A1/en active Pending
- 2016-06-30 KR KR1020177036145A patent/KR20180021705A/ko active Pending
- 2016-06-30 WO PCT/US2016/040307 patent/WO2017004330A1/en active Application Filing
- 2016-06-30 JP JP2017567180A patent/JP6879947B2/ja active Active
- 2016-06-30 EA EA201890158A patent/EA201890158A1/ru unknown
- 2016-06-30 PL PL16818762.3T patent/PL3316909T3/pl unknown
- 2016-06-30 BR BR112017027498A patent/BR112017027498A2/pt active Search and Examination
- 2016-06-30 SI SI201631741T patent/SI3316909T1/sl unknown
- 2016-06-30 CN CN202211047388.1A patent/CN116063502A/zh active Pending
- 2016-06-30 EP EP23190081.2A patent/EP4302784A3/en not_active Withdrawn
- 2016-06-30 IL IL256295A patent/IL256295B2/en unknown
- 2016-06-30 FI FIEP16818762.3T patent/FI3316909T3/fi active
- 2016-06-30 DK DK16818762.3T patent/DK3316909T5/da active
- 2016-06-30 MX MX2017017049A patent/MX2017017049A/es unknown
- 2016-06-30 EP EP16818762.3A patent/EP3316909B1/en active Active
- 2016-06-30 IL IL303690A patent/IL303690A/en unknown
- 2016-06-30 CN CN201680038295.9A patent/CN107735105B/zh active Active
-
2017
- 2017-11-20 ZA ZA2017/07869A patent/ZA201707869B/en unknown
-
2018
- 2018-10-02 HK HK18112598.1A patent/HK1253306A1/zh unknown
-
2021
- 2021-01-26 JP JP2021010171A patent/JP7194762B2/ja active Active
-
2022
- 2022-07-25 AU AU2022209203A patent/AU2022209203A1/en active Pending
- 2022-11-23 US US18/058,454 patent/US20230218776A1/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014100740A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Seattle Genetics, Inc. | Anti-ntb-a antibodies and related compositions and methods |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7194762B2 (ja) | 抗ntb-a抗体及び関連組成物ならびに方法 | |
US20230105802A1 (en) | Anti-ntb-a antibodies and related compositions and methods | |
US20210047404A1 (en) | Cd33 antibodies and use of same to treat cancer | |
TW201840586A (zh) | 用於結合作用之半胱胺酸突變抗體 | |
EA044092B1 (ru) | Анти-ntb-a антитела и терапевтические композиции, их содержащие |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210222 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7194762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |