JP2024510435A - 生体活性化合物の内部移行複合体からの選択的薬物放出 - Google Patents
生体活性化合物の内部移行複合体からの選択的薬物放出 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024510435A JP2024510435A JP2023554336A JP2023554336A JP2024510435A JP 2024510435 A JP2024510435 A JP 2024510435A JP 2023554336 A JP2023554336 A JP 2023554336A JP 2023554336 A JP2023554336 A JP 2023554336A JP 2024510435 A JP2024510435 A JP 2024510435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- antibody
- acid sequence
- seq
- drug conjugate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68031—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68037—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a camptothecin [CPT] or derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6889—Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2878—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2896—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
本発明は、生物学的に活性な化合物の複合体に関し、そのような複合体は、同じ種に由来する正常組織ホモジネートと比較して、遊離薬物の放出のために、腫瘍組織ホモジネートによる選択的切断を与え、及び/または腫瘍組織への生体内分布を向上させるトリペプチドを含むアミノ酸配列から構成され、正常組織は、治療有効量の比較対照複合体を投与することを必要とするヒト対象にこれを投与することに関連する有害事象の部位であり、比較対照複合体のアミノ酸配列は、カテプシンBによって選択的に切断され得ることが知られているジペプチドである。
Description
関連出願の相互参照
本出願は、2021年3月18日に提出された米国仮63/163,017、2021年3月18日に提出された米国仮63/163,012、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,653、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,660、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,773、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,776、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,781、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,786、及び2021年7月13日に提出された米国仮63/221,295に対する優先権の利益を主張するものであり、これらはすべて、あらゆる目的でその全体が参照により本明細書に援用される。
本出願は、2021年3月18日に提出された米国仮63/163,017、2021年3月18日に提出された米国仮63/163,012、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,653、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,660、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,773、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,776、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,781、2021年3月18日に提出された米国仮63/162,786、及び2021年7月13日に提出された米国仮63/221,295に対する優先権の利益を主張するものであり、これらはすべて、あらゆる目的でその全体が参照により本明細書に援用される。
ASCIIテキストファイルとしての配列表の提出
ASCIIテキストファイルでの以下の提出内容は、その全体が参照により本明細書に援用される:コンピュータ可読形式(CRF)の配列表(ファイル名:761682005940SEQLIST.TXT、記録日:2022年3月16日、サイズ:464KB)。
ASCIIテキストファイルでの以下の提出内容は、その全体が参照により本明細書に援用される:コンピュータ可読形式(CRF)の配列表(ファイル名:761682005940SEQLIST.TXT、記録日:2022年3月16日、サイズ:464KB)。
本発明は、非標的細胞と比較して標的細胞に対する選択性が向上した、抗体薬物複合体(ADC)を含むリガンド薬物複合体(LDC)化合物及びその組成物に関する。本発明はまた、リガンド薬物複合体化合物の一部として有用な薬物及び薬物リンカー及びその組成物にも関する。本発明はまた、新規抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、及び抗CD19抗体薬物複合体、ならびにがんを治療するためのそのような抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、及び抗CD19抗体薬物複合体の使用方法に関する。
従来のリガンド薬物複合体は、標的細胞に対して生物学的活性を示し、標的細胞は、標的部分に結合し、結合した複合体の内部移行によって細胞内に進入することによって、複合体のリガンドユニットによって認識される標的部分を提示する。非標的細胞に対する標的細胞への選択性は、標的部分が、複合体によって作用を受けることが意図されていない非標的の正常細胞と比較して標的細胞上においてより豊富に存在する結果として、主に従来のリガンド薬物複合体によって達成される。遊離型では細胞傷害性がある複合化化合物の条件付き放出が細胞内プロテアーゼの影響を受ける場合、結合した複合体の内部移行に続いて、複合体のペプチドベースのリンカーユニットが酵素処理される。
がん細胞において上方制御されると考えられる特定のリソソームプロテアーゼに対する選択性を最適化することによって、従来のジペプチドベースのリガンド薬物複合体からの、望ましくない副作用を引き起こす細胞傷害性化合物の早期放出の低減が達成される。従来のリガンド薬物複合体の細胞内プロセシングを担うプロテアーゼはすべての細胞に共通であるため、標的化されたがん細胞と標的化されていない正常細胞内のプロセシングプロテアーゼの細胞内活性レベルには差異があるものの、標的細胞に対する選択性は主に、複合体の作用を受ける細胞上の標的部分がより豊富であることに起因している。しかしながら、そのアプローチは、本発明のリガンド薬物複合体によって現在利用されている、腫瘍組織と正常組織との間の、放出される細胞傷害性化合物の起こり得る曝露差を考慮していない。
したがって、腫瘍組織のがん細胞において上方制御される細胞内プロテアーゼによって選択的に作用されるように設計された従来のリガンド薬物複合体のジペプチド配列は、正常組織内に限定されたプロテアーゼによって依然として作用され得る。そのような作用は、正常組織の微小環境内、または正常組織の細胞内で免疫学的に特異的または非特異的にこれらの細胞に取り込まれた後に起こり、それぞれオンターゲット傷害性またはオフターゲット傷害性をもたらし得る。これらの傷害性は、細胞傷害性の高い化合物の標的送達に関して解決すべきより深刻な問題である。したがって、従来のジペプチドベースのリガンド薬物複合体と比較して正常組織への曝露が少なく、したがって、正常組織から放出される細胞傷害性化合物への曝露を低減し、その一方でこれらの従来の複合体によって提供される有効性を維持させる改良されたペプチド配列を有するリガンド薬物複合体は、治療に対する忍容性を向上させると考えられる。
さらに、正常組織によるタンパク質分解よりも腫瘍組織によるタンパク質分解を、これらの組織による従来のジペプチドベースのリガンド薬物複合体のタンパク質分解と比較して、より受けやすい改良されたペプチド配列を有するリガンド薬物複合体では、放出された細胞傷害性化合物への曝露も低減すると考えられ、治療に対する忍容性の向上に寄与すると考えられる。組織ホモジネートを使用してこれらのタンパク質分解の差異を測定することにより、これらの組織の微小環境によって引き起こされ、及び/または細胞への内部移行に続くそれらの差異が捕捉されるはずである。
当技術分野におけるその問題の解決策を提供するために、本明細書において、ペプチドベースのリンカーユニット(その配列は、遊離の細胞毒への正常組織細胞の曝露と比較して、複合体から放出される細胞傷害性化合物に腫瘍組織の標的細胞をより選択的に曝露させる)を有し、それにより、哺乳動物対象のがんの治療における従来のジペプチドベースの複合体の有効性を維持する一方で、複合体に対する耐性を向上させたリガンド薬物複合体を開示する。この曝露の差異は、従来のジペプチドベースの複合体のタンパク質分解と比較して、正常組織内のタンパク質分解よりも腫瘍組織内での選択性を付与するペプチド配列を有するリガンド薬物複合体のタンパク質分解に対する選択性がより高いことに起因し得る。ペプチド配列の改変は、複合体化合物の生理化学的特性にも影響を与える可能性があるため、正常組織ではなく腫瘍組織への生体内分布が改善すること、及び/またはこれらの組織に分布した際の堆積の改善により複合体化合物が優先的に腫瘍組織中に保持されることによって曝露量が増加すること、及び/または正常組織から複合体化合物を優先的に除去することが、それぞれ起こり得る。これらの生体内分布効果は、in vivoで観察することが困難な、優先的なタンパク質分解よりも支配的な要因となる可能性さえある。
したがって、正常組織と比較して、放出された遊離の細胞傷害性化合物の腫瘍組織への曝露を高めるペプチド配列を有する複合体化合物は、ペプチド配列が、腫瘍のタンパク質分解と比較して、正常組織またはその細胞内でのタンパク質分解の影響を全体的に受けにくいため、かつ/あるいは正常組織よりも腫瘍組織を選好するペプチド配列を組み込んだ複合体化合物の薬物動態特性の向上により、望ましくない毒性の減少を示すはずである。
したがって、本発明のリガンド薬物複合体は、非標的正常細胞よりも標的細胞に対して2つのレベルの選択性を有する:(1)標的細胞への選択的進入、及び(2)腫瘍組織と比較して正常組織における複合体化合物への曝露の減少。その第2のレベルの選択性から、正常組織傷害性の減少により、従来の標的療法に関連する有害事象が減少すると期待される。
GPNMBは、糖タンパク質である非転移性黒色腫タンパク質Bとしても知られ、特定の腫瘍細胞の細胞表面に認められる膜貫通タンパク質である。GPNMBは、黒色腫、軟部組織腫瘍、肝細胞癌、乳癌、胃癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部癌、卵巣癌、及び膵臓癌などの複数のがんにおいて上方制御される。
CD228は、メラノトランスフェリン、MELTF、p97及びMF12としても知られ、グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー型糖タンパク質であり、悪性黒色腫細胞の97kDaの細胞表面マーカーとして最初に同定された。CD228は、臨床的に分離された黒色腫の大部分で過剰発現しており、多くのヒトがん腫でも観察される。CD228は、様々ながんで発現していることが示されている。
αvβ6は、アルファ-v ベータ-6としても知られ、フィブロネクチンなどの細胞外マトリックスタンパク質に結合する細胞接着受容体である。αvβ6は、αvサブユニットとβ6サブユニットからなり、非小細胞肺癌(NSCLC)を含む複数のがんにおいて上方制御される。NSCLCは、最も一般的なタイプの肺癌である。昨年、20万人以上が肺癌と診断され、がんによる死亡の主な原因となっている。
CD30は膜糖タンパク質であり、様々ながん、自己免疫、及び他の感染症において上方制御されるTNF受容体スーパーファミリーのメンバーである。CD30は、ホジキン病及び非ホジキンリンパ腫のサブセットである未分化大細胞リンパ腫における悪性細胞のマーカーであることが証明されている。
LIV1は、亜鉛トランスポータータンパク質のLZT(LIV-1-ZIP亜鉛トランスポーター)サブファミリーのメンバーである。Taylor et al.,Biochim.Biophys.Acta 1611:16-30(2003)。LIV1タンパク質のコンピュータ分析により、亜鉛メタロプロテアーゼの触媒亜鉛結合部位モチーフのコンセンサス配列に適合する、潜在的なメタロプロテアーゼモチーフが明らかになった。LIV1 mRNAは、主に乳房、前立腺、下垂体、及び脳組織で発現する。LIV1タンパク質は、乳癌や前立腺癌などの特定のがん性疾患にも関与していると考えられている。LIV1の検出は、エストロゲン受容体陽性乳癌(McClelland et al.,Br.J.Cancer 77:1653-1656(1998))、及びこれらのがんの局所リンパ節への転移性拡散(Manninget al.,Eur.J.Cancer 30A:675-678(1994))と関連している。
CD19は、プレB細胞発生の初期段階から最終分化まで発現し、Bリンパ球の発生及び機能を調節する汎B細胞膜糖タンパク質である。CD19の発現は、リンパ系のほとんどの癌、非ホジキンリンパ腫(NHL)の大部分、ならびに慢性リンパ性白血病(CLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、及びワルデンシュトロームマクログロブリン血症(WM)などの白血病で確認されている。
これらの前述の疾患のそれぞれについて、改善された治療法が必要とされている。
特許出願、特許刊行物、及び科学文献を含む、本明細書に引用されるすべての参考文献は、あたかも個々の参考文献が参照により援用されることが具体的かつ個別に示されているかのように、その全体が参照により本明細書に援用される。
特許出願、特許刊行物、及び科学文献を含む、本明細書に引用されるすべての参考文献は、あたかも個々の参考文献が参照により援用されることが具体的かつ個別に示されているかのように、その全体が参照により本明細書に援用される。
Taylor et al.,Biochim.Biophys.Acta 1611:16-30(2003)
McClelland et al.,Br.J.Cancer 77:1653-1656(1998)
Manninget al.,Eur.J.Cancer 30A:675-678(1994)
本発明の主要な一実施形態は、式1:
L-[LU-D’]p (1)
またはその塩、特に薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物を提供し、式中、
Lはリガンドユニットであり、
LUはリンカーユニットであり、
D’は、式-LU-D’の各薬物リンカー部分における1~薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pは、1~12、1~10、または1~8の数、または約4もしくは約8であり、
リガンドユニットは、抗体の、または抗体の抗原結合断片のリガンドユニットであり、遊離の細胞傷害性化合物としてその後の薬物ユニットの放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の薬物リンカー部分は、式1A:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、
式中、波線は、Lへの共有結合を示し、
Dは、細胞傷害性化合物の薬物ユニットであり、
LBは、リガンドの共有結合部分であり、
Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aは、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bは、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bは、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOは二次リンカー部分であり、二次リンカーは、以下の式を有し、
式中、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー部分の残りの部分への共有結合部位を示し、
A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、これはそれぞれA’の非存在または存在を示し、
Wは、ペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、最大12個(例えば、3~12または3~10)アミノ酸の連続配列であり、配列は、ペプチド切断性ユニットのペプチド配列がバリン-シトルリン-または-バリン-アラニン-のジペプチドである比較対照リガンド薬物複合体組成物のリガンド薬物複合体化合物から放出される細胞傷害性化合物と比較した、組成物のリガンド薬物複合体化合物から放出される遊離の細胞傷害性化合物への、正常組織に対する腫瘍組織の曝露の改善された選択性を提供する選択性付与トリペプチドから構成され、
腫瘍組織及び正常組織は、げっ歯動物種の組織であり、式1の組成物は、前記改善された曝露選択性を:
比較対照リガンド薬物複合体複合体組成物について前に決定されたのと同じ有効量及び用量スケジュールで投与した場合に、比較対照リガンド薬物複合体複合体組成物の腫瘍異種移植モデルにおいて有効性を保持し、
両方の複合体組成物のリガンドユニットを非結合抗体に置き換えた、比較対照リガンド薬物複合体組成物の等価な(例えば、同じ)投与と比較して、腫瘍異種移植モデルと同じ有効量及び用量スケジュールで非腫瘍保有げっ歯類に投与した場合に、組成物のリガンド薬物複合体化合物から放出される遊離の細胞傷害性化合物の血漿濃度の減少、及び/または組織内の正常細胞の保存を示すことによって示し、
非腫瘍保有げっ歯類の組織内の正常細胞と同じ種類のヒト組織内の細胞に対する細胞傷害性は、治療有効量の比較対照の複合体組成物を投与されたヒト対象における有害事象の少なくとも部分的な原因となっており、
Yは自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~4または1~3の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは2、3、または4であり、
組成物のリガンド薬物複合体化合物は、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式1の構造を有し、下付き文字p’は、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である。
L-[LU-D’]p (1)
またはその塩、特に薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物を提供し、式中、
Lはリガンドユニットであり、
LUはリンカーユニットであり、
D’は、式-LU-D’の各薬物リンカー部分における1~薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pは、1~12、1~10、または1~8の数、または約4もしくは約8であり、
リガンドユニットは、抗体の、または抗体の抗原結合断片のリガンドユニットであり、遊離の細胞傷害性化合物としてその後の薬物ユニットの放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の薬物リンカー部分は、式1A:
式中、波線は、Lへの共有結合を示し、
Dは、細胞傷害性化合物の薬物ユニットであり、
LBは、リガンドの共有結合部分であり、
Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aは、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bは、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bは、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOは二次リンカー部分であり、二次リンカーは、以下の式を有し、
A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、これはそれぞれA’の非存在または存在を示し、
Wは、ペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、最大12個(例えば、3~12または3~10)アミノ酸の連続配列であり、配列は、ペプチド切断性ユニットのペプチド配列がバリン-シトルリン-または-バリン-アラニン-のジペプチドである比較対照リガンド薬物複合体組成物のリガンド薬物複合体化合物から放出される細胞傷害性化合物と比較した、組成物のリガンド薬物複合体化合物から放出される遊離の細胞傷害性化合物への、正常組織に対する腫瘍組織の曝露の改善された選択性を提供する選択性付与トリペプチドから構成され、
腫瘍組織及び正常組織は、げっ歯動物種の組織であり、式1の組成物は、前記改善された曝露選択性を:
比較対照リガンド薬物複合体複合体組成物について前に決定されたのと同じ有効量及び用量スケジュールで投与した場合に、比較対照リガンド薬物複合体複合体組成物の腫瘍異種移植モデルにおいて有効性を保持し、
両方の複合体組成物のリガンドユニットを非結合抗体に置き換えた、比較対照リガンド薬物複合体組成物の等価な(例えば、同じ)投与と比較して、腫瘍異種移植モデルと同じ有効量及び用量スケジュールで非腫瘍保有げっ歯類に投与した場合に、組成物のリガンド薬物複合体化合物から放出される遊離の細胞傷害性化合物の血漿濃度の減少、及び/または組織内の正常細胞の保存を示すことによって示し、
非腫瘍保有げっ歯類の組織内の正常細胞と同じ種類のヒト組織内の細胞に対する細胞傷害性は、治療有効量の比較対照の複合体組成物を投与されたヒト対象における有害事象の少なくとも部分的な原因となっており、
Yは自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~4または1~3の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは2、3、または4であり、
組成物のリガンド薬物複合体化合物は、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式1の構造を有し、下付き文字p’は、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である。
関連する原理的実施形態は、式Iの薬物リンカー化合物:
LU’-(D’) (I)
LU’-(D’) (I)
またはその塩、特にその薬学的に許容される塩を提供し、式中、LU’は、式1のLとLUとの間に共有結合を提供することができ、したがってリンカーユニット前駆体と呼ばれる場合もあり、D’は、1~4の薬物ユニットを表し、薬物リンカー化合物は、式IA:
の構造によってさらに定義され、
式中、LB’は、式1AのLBに変換することができ、それによって式1のLとの共有結合を形成することができ、したがって、リガンド共有結合前駆体部分と呼ばれることもあり、式IAの残りの可変基は、式1Aについて定義した通りである。
いくつかの実施形態では、本明細書において、式1:
L-[LU-D’]p (1)
またはその薬学的に許容される塩で表されるリガンド薬物複合体組成物が提供され、式中、
Lはリガンドユニットであり、
LUはリンカーユニットであり、
D’は、式-LU-D’の各薬物リンカー部分の1~4つの薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pは、1~12、1~10、もしくは1~8の数、または約4もしくは約8であり、
リガンドユニットは、抗体または抗体の抗原結合断片由来であり、前記抗体または抗体の抗原結合断片が、その後の遊離の薬物としての薬物ユニット(複数可)の放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の薬物リンカー部分は、式1A:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、
式中、波線は、Lへの共有結合を示し、
Dは薬物ユニットであり、
LBは、リガンドの共有結合部分であり、
Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aは、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bは、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bは、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOは二次リンカー部分であり、二次リンカーは、以下の式を有し、
式中、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー部分の残りの部分への共有結合部位を示し、
A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しているか、またはセリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するか、またはグリシン、セリン、もしくはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低いか、またはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
Yは、自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、3、または4であり、
組成物のリガンド薬物複合体化合物は、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式1の構造を有し、下付き文字p’は、独立して、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である。
L-[LU-D’]p (1)
またはその薬学的に許容される塩で表されるリガンド薬物複合体組成物が提供され、式中、
Lはリガンドユニットであり、
LUはリンカーユニットであり、
D’は、式-LU-D’の各薬物リンカー部分の1~4つの薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pは、1~12、1~10、もしくは1~8の数、または約4もしくは約8であり、
リガンドユニットは、抗体または抗体の抗原結合断片由来であり、前記抗体または抗体の抗原結合断片が、その後の遊離の薬物としての薬物ユニット(複数可)の放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の薬物リンカー部分は、式1A:
式中、波線は、Lへの共有結合を示し、
Dは薬物ユニットであり、
LBは、リガンドの共有結合部分であり、
Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aは、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bは、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bは、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOは二次リンカー部分であり、二次リンカーは、以下の式を有し、
A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しているか、またはセリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するか、またはグリシン、セリン、もしくはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低いか、またはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
Yは、自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、3、または4であり、
組成物のリガンド薬物複合体化合物は、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式1の構造を有し、下付き文字p’は、独立して、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である。
いくつかの実施形態では、アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しており、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低い。
いくつかの実施形態では、本明細書において、式1のリガンド薬物複合体組成物が提供され、リガンド薬物複合体組成物中のリガンド薬物複合体化合物は、主に式1H:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で、少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける1つ以上の薬物リンカー部分は、そのスクシンイミド環を加水分解された形態で有し、式中、
HEは加水分解促進ユニットであり、
A’は、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’は、0または1であり、A’の非存在または存在を示し、
波線は、リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す。
HEは加水分解促進ユニットであり、
A’は、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’は、0または1であり、A’の非存在または存在を示し、
波線は、リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、HEが-(C=O)であるリガンド薬物複合体組成物を提供する。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、-Yy-Dが:
の構造を有するリガンド薬物複合体組成物が提供され、式中、-N(Ry)D’は、Dを表し、D’は、Dの残部であり、
波線は、P1への共有結合部位を示し、
点線は、RyからD’への任意の環化を示し、
Ryは、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qは、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mは、0、1、または2である。
波線は、P1への共有結合部位を示し、
点線は、RyからD’への任意の環化を示し、
Ryは、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qは、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mは、0、1、または2である。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、リガンド薬物複合体組成物が提供され、ここでDは細胞傷害薬であり、細胞傷害薬は、第二級アミン含有オーリスタチン化合物であり、第二級アミンの窒素原子は、薬物リンカー部分への共有結合部位であり、第二級アミン含有オーリスタチン化合物は、式DF/E-3:
の構造を有し、
式中、ダガーは、カルバメート官能基を提供する窒素原子の共有結合部位を示し、
R10とR11の一方は水素であり、もう一方はメチルであり、
R13は、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bは、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bは、
の構造を有し、波線は、オーリスタチン化合物の残りの部分への共有結合を示す。
式中、ダガーは、カルバメート官能基を提供する窒素原子の共有結合部位を示し、
R10とR11の一方は水素であり、もう一方はメチルであり、
R13は、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bは、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bは、
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、第二級アミン含有オーリスタチン化合物がモノメチルオーリスタチンE(MMAE)またはモノメチルオーリスタチンF(MMAF)であるリガンド薬物複合体組成物を提供する。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、下付き文字qが1であり、リガンド薬物複合体組成物中のリガンド薬物複合体化合物が、主に式1H-MMAE:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で、少数のリガンド薬物複合体化合物を有するリガンド薬物複合体組成物が提供され、そのような化合物のそれぞれにおける1つ以上の薬物リンカー部分は、そのスクシンイミド環を加水分解された形態で有し:
下付き文字a’は0であり、A’は存在せず、
波線は、リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す。
下付き文字a’は0であり、A’は存在せず、
波線は、リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、リガンド薬物複合体組成物が提供され、ここでペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドであり、P1、P2、及びP3はそれぞれアミノ酸であり:トリペプチドのP3アミノ酸はD-アミノ酸配置にあり、P2及びP1アミノ酸の一方は、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、P2及びP1アミノ酸の他方は、負に荷電している。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-LeuまたはD-Alaである。いくつかの実施形態では、P2またはP1アミノ酸の一方は、バリン以下の疎水性を有する脂肪族側鎖を有し、P2またはP1アミノ酸の他方は、血漿中の生理学的pHで負に荷電している。いくつかの実施形態では、P2アミノ酸は、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、P1アミノ酸は、血漿中の生理学的pHで負に荷電している。いくつかの実施形態では、-P2-P1-は、-Ala-Glu-または-Ala-Asp-である。いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-LeuまたはD-Alaであり、P2アミノ酸は、Ala、GluまたはAspであり、P1アミノ酸は、Ala、GluまたはAspである。
いくつかの実施形態では、本明細書において、化合物が:
またはその薬学的に許容される塩の構造を有するリガンド薬物複合体組成物が提供され、
式中、Lはリガンドユニットであり、下付き文字p’は、1~24の整数である。
式中、Lはリガンドユニットであり、下付き文字p’は、1~24の整数である。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、Lがインタクトな抗体またはその抗原結合断片の抗体リガンドユニットであるリガンド薬物複合体組成物を提供する。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、がん細胞抗原に選択的に結合することができる。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体であり、抗体はがん細胞抗原に選択的に結合することができるか、または抗体は非結合対照抗体であり、それによって非結合対照複合体組成物を規定する。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、下付き文字pが約2~約12、または約2~約10、または約2~約8の範囲であり、特に下付き文字pが約2、約4、または約8であるリガンド薬物複合体組成物を提供する。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、薬学的に許容される製剤を提供し、この製剤は、有効量のリガンド薬物複合体組成物または等価量の本明細書に記載の非結合対照複合体、及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤は、液体製剤を提供する液体担体であり、液体製剤は、凍結乾燥またはそれを必要とする対象への投与に適している。いくつかの実施形態では、製剤は、凍結乾燥による固体、または本明細書に記載の液体製剤であり、固体製剤の少なくとも1つの賦形剤は凍結保護剤である。
いくつかの実施形態では、本明細書において、式IA:
の薬物リンカー化合物またはその塩を提供し、
Dは薬物ユニットであり、
LB’はリガンド共有結合前駆体部分であり、
Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aは、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、
Bは、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bは、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、
LOは二次リンカー部分であり、二次リンカーは:
の式を有し、
式中、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー化合物の残りの部分への共有結合部位を示し、
A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しているか、またはセリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するか、またはグリシン、セリン、もしくはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低いか、またはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
Yは自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、3、または4である。
Dは薬物ユニットであり、
LB’はリガンド共有結合前駆体部分であり、
Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aは、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、
Bは、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bは、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、
LOは二次リンカー部分であり、二次リンカーは:
式中、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー化合物の残りの部分への共有結合部位を示し、
A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しているか、またはセリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するか、またはグリシン、セリン、もしくはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低いか、またはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
Yは自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、3、または4である。
いくつかの実施形態では、アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しており、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低い。
いくつかの実施形態では、本明細書において、式IAの薬物リンカー化合物を提供し、薬物リンカー化合物は、式IH:
またはその塩の構造を有し、式中:
HEは加水分解促進ユニットであり、
A’は、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’は、0または1であり、A’の非存在または存在を示す。
HEは加水分解促進ユニットであり、
A’は、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’は、0または1であり、A’の非存在または存在を示す。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、HEが-(C=O)である薬物リンカー化合物を提供する。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、-Yy-Dが:
の構造を有する薬物リンカー化合物を提供し、
式中、-N(Ry)D’は、Dを表し、D’は、Dの残部であり、
波線は、P1への共有結合部位を示し、
点線は、RyからD’への任意の環化を示し、Ryは、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qは、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mは、0、1、または2である。
式中、-N(Ry)D’は、Dを表し、D’は、Dの残部であり、
波線は、P1への共有結合部位を示し、
点線は、RyからD’への任意の環化を示し、Ryは、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qは、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mは、0、1、または2である。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において薬物リンカー化合物を提供し、Dは細胞傷害薬であり、細胞傷害薬は第二級アミン含有オーリスタチン化合物であり、第二級アミンの窒素原子は、薬物リンカー部分への共有結合部位であり、第二級アミン含有オーリスタチン化合物は、式DF/E-3:
の構造を有し、
式中、ダガーは、カルバメート官能基を提供する窒素原子の共有結合部位を示し、
R10とR11の一方は水素であり、もう一方はメチルであり、
R13はイソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bは、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bは、
の構造を有し、式中、波線は、オーリスタチン化合物の残りの部分への共有結合を示す。
式中、ダガーは、カルバメート官能基を提供する窒素原子の共有結合部位を示し、
R10とR11の一方は水素であり、もう一方はメチルであり、
R13はイソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bは、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bは、
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、第二級アミン含有オーリスタチン化合物がモノメチルオーリスタチンE(MMAE)またはモノメチルオーリスタチンF(MMAF)である薬物リンカー化合物を提供する。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、薬物リンカー化合物を提供し、薬物リンカー化合物は、式IH-MMAE:
またはその塩の構造を有し、
下付き文字a’は0であり、A’は存在しない。
下付き文字a’は0であり、A’は存在しない。
前述の実施形態のいずれかと組み合わせ得るいくつかの実施形態では、本明細書において、ペプチド切断性ユニットが配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドである薬物リンカー化合物を提供し、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり、トリペプチドのP3アミノ酸は、D-アミノ酸配置にあり、P2及びP1アミノ酸の一方は、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、P2アミノ酸とP1アミノ酸の他方は、負に荷電している。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-LeuまたはD-Alaである。いくつかの実施形態では、P2またはP1アミノ酸の一方は、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、P2またはP1アミノ酸の他方は、血漿中の生理学的pHで負に荷電している。いくつかの実施形態では、P2アミノ酸はバリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、P1アミノ酸は、血漿中の生理学的pHで負に荷電している。いくつかの実施形態では、-P2-P1-は、-Ala-Glu-または-Ala-Asp-である。いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-LeuまたはD-Alaであり、P2アミノ酸は、Ala、GluまたはAspであり、P1アミノ酸は、Ala、GluまたはAspである。
いくつかの実施形態では、本明細書において、式IA-L:
またはその塩のリンカー化合物を提供し、
RGは反応性基であり、
LB’はリガンド共有結合前駆体部分であり、
Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aは、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、
Bは、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bは、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、
LOは二次リンカー部分であり、二次リンカーは:
の式を有し、
式中、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー化合物の残りの部分への共有結合部位を示し、
A’は第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
Wは、ペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しているか、またはセリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するか、またはグリシン、セリン、もしくはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低いか、またはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
Yは自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、3、または4である。
RGは反応性基であり、
LB’はリガンド共有結合前駆体部分であり、
Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aは、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、
Bは、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bは、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、
LOは二次リンカー部分であり、二次リンカーは:
式中、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー化合物の残りの部分への共有結合部位を示し、
A’は第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
Wは、ペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しているか、またはセリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するか、またはグリシン、セリン、もしくはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低いか、またはプロリンであり、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
Yは自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、3、または4である。
いくつかの実施形態では、アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電している。アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低い。
いくつかの実施形態では、本明細書においてリンカー化合物を提供し、その場合、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドであり、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:トリペプチドのP3アミノ酸は、D-アミノ酸配置にあり、P2及びP1アミノ酸の一方は、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、P2及びP1アミノ酸の他方は負に荷電している。
別の態様では、本明細書において、式1:
L-[LU-D’]p (1)
またはその薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物が提供され、式中、Lはリガンドユニットであり、LUはリンカーユニットであり、D’は、式-LU-D’の各薬物リンカー部分における1~4の薬物ユニット(D)を表し、下付き文字pは、1~12、1~10、もしくは1~8の数、または約4もしくは約8であり、リガンドユニットは、抗体または抗体の抗原結合断片に由来し、抗体または 抗原結合断片は、その後に薬物ユニット(複数可)を遊離の薬物として放出するために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、組成物のリガンド薬物複合体化合物のそれぞれにおける式-LU-D’の薬物リンカー部分は、式1A:
またはその塩の構造を有し、式中、波線は、Lへの共有結合を示し、Dは薬物ユニットであり、LBは、リガンドの共有結合部分であり、Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、Bは、任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、LOは、二次リンカー部分であり、二次リンカーは、
の式を有し、Yに隣接する波線は、薬物ユニットに対するLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー部分の残りの部分に対するLOの共有結合部位を示し、A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、それが存在し、かつBが存在しない場合にはAのサブユニットになり、下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり、アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しているか、またはセリンであり、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するか、またはグリシン、セリン、もしくはプロリンであり、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低いか、またはプロリンであり、アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、各Yは、存在する場合、自壊性スペーサーユニットであり、下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれYが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、下付き文字qは、1~3または1~4の範囲の整数であり、ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、3、または4であり、組成物のリガンド薬物複合体化合物は、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式1の構造を有し、下付き文字p’は、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である。いくつかの実施形態では、アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しており、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低い。いくつかの実施形態では、Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、アミノ酸の1つは負に荷電し、別のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、残りのアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低い。いくつかの実施形態では、ペプチド切断性ユニットに対するプロテアーゼ作用により、Dを遊離の薬物として放出することができる。いくつかの実施形態では、リガンド薬物複合体組成物中のリガンド薬物複合体化合物は、塩の形態である。
L-[LU-D’]p (1)
またはその薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物が提供され、式中、Lはリガンドユニットであり、LUはリンカーユニットであり、D’は、式-LU-D’の各薬物リンカー部分における1~4の薬物ユニット(D)を表し、下付き文字pは、1~12、1~10、もしくは1~8の数、または約4もしくは約8であり、リガンドユニットは、抗体または抗体の抗原結合断片に由来し、抗体または 抗原結合断片は、その後に薬物ユニット(複数可)を遊離の薬物として放出するために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、組成物のリガンド薬物複合体化合物のそれぞれにおける式-LU-D’の薬物リンカー部分は、式1A:
いくつかの実施形態では、リガンド薬物複合体組成物中のリガンド薬物複合体化合物は、主に式1H:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で、そのような化合物のそれぞれにおける薬物リンカー部分の1つ以上が、そのスクシンイミド環を加水分解された形態で有し、HEが加水分解促進ユニットである少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、A’は、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、波線は、リガンドユニットの硫黄原子への共有結合の部位を示す。いくつかの実施形態では、HEは-C(=O)である。いくつかの実施形態では、-Yy-Dは:
の構造を有し、各Qは、存在する場合、独立して、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ及びシアノからなる群から選択され、下付き文字mは、0、1、または2である。。いくつかの実施形態では、-Yy-Dは:
の構造を有し、式中、-N(Ry)D’は、Dを表し、D’は、Dの残部であり、波線は、P1への共有結合部位を示し、点線は、RyからD’への任意の環化を示し、Ryは、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、各Qは、存在する場合、独立して、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ及びシアノからなる群から選択され、下付き文字mは、0、1、または2である。
いくつかの実施形態では、Dは、チューブリン破壊剤、DNA副溝結合剤、DNA傷害剤、またはDNA複製阻害剤の構造を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、Dは、チューブリシンの構造を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、Dは、カンプトテシンの構造を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、Dは、オーリスタチンの構造を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、Dは、アントラサイクリンの構造を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、Dは:
からなる群から選択されるカンプトテシンの構造を組み込んでおり、式中、RBは、H、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、C3-C8シクロアルキル、(C3-C8シクロアルキル)-C1-C4アルキル、フェニル、及びフェニル-C1-C4アルキルからなる群から選択され、RCは、C1-C6アルキル及びC3-C6シクロアルキルからなる群から選択され、各RF及びRF’は、-H、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から独立して選択されるか、またはRF及びRF’が、それぞれが結合している窒素原子と結合して、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NH-C1-C4アルキル、-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基を有する5、6、または7員環を形成し、RB、RC、RF及びRF’のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル及びヘテロアリール部分は、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基で置換される。
いくつかの実施形態では、Dは、
からなる群から選択される式を有し、式中、ダガーは、薬物リンカー部分の二次リンカーへのDの結合点を表し、円は、5員または6員の窒素ヘテロアリーレンを表し、そのヘテロアリーレンに対する示された必要な置換基は、互いに1,3位またはメタ位の関係にあり、残りの位置での任意選択の置換を有し、R2は、XA-R2Aであり、XAは、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bは、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aは、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCは、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであり、あるいはR2はO結合置換基であり、R3は、水素または任意置換のアルキルであり、R4、R4A、R4B、R5及びR6は、独立して選択される任意置換のアルキルであり、一方のR7は、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7は、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、下付き文字m’は、0または1である。いくつかの実施形態では、R4はメチルであり、あるいはR4AとR4Bはメチルである。いくつかの実施形態では、5員ヘテロアリーレンは、構造
によって表され、式中、XBは、O、S、またはN-RBであり、RBは、水素または低級アルキルである。いくつかの実施形態では、5員ヘテロアリーレンは、二価のチアゾール部分である。いくつかの実施形態では、下付き文字m’は1である。
いくつかの実施形態では、Dは:
からなる群から選択される式を有し、式中、R7Bは、水素または-OHであり、R3は低級アルキルであり、R2B及びR2Cは、独立して水素または低級アルキルである。いくつかの実施形態では、下付き文字qは1であり、リガンド薬物複合体組成物中のリガンド薬物複合体化合物は、主に:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で、少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける薬物リンカー部分の1つ以上は、そのスクシンイミド環を加水分解された形態で有し、下付き文字a’は0であり、A’は存在せず、波線は、リガンドユニットの硫黄原子への共有結合の部位を示す。いくつかの実施形態では、下付き文字qは1であり、リガンド薬物複合体組成物中のリガンド薬物複合体化合物は、主に:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で、少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける薬物リンカー部分の1つ以上は、そのスクシンイミド環を加水分解された形態で有し、下付き文字a’は0であり、A’は存在せず、波線は、リガンドユニットの硫黄原子への共有結合の部位を示す。
いくつかの実施形態では、Dは細胞傷害薬であり、細胞傷害薬は、第二級アミン含有オーリスタチン化合物であり、第二級アミンの窒素原子は、薬物リンカー部分への共有結合部位であり、第二級アミン含有オーリスタチン化合物は、式DF/E-3:
の構造を有し、式中、ダガーは、カルバメート官能基を提供する窒素原子の共有結合部位を示し、R10とR11の一方は水素であり、もう一方はメチルであり、R13は、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、R19Bは、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、またはR19Bは、
の構造を有し、波線は、オーリスタチン化合物の残りの部分への共有結合を示す。いくつかの実施形態では、第二級アミン含有オーリスタチン化合物は、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)またはモノメチルオーリスタチンF(MMAF)である。
いくつかの実施形態では、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドであり、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり、トリペプチドのP3アミノ酸は、D-アミノ酸の配置にあり、P2及びP1アミノ酸の一方は、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、P2及びP1アミノ酸の他方は、負に荷電している。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-LeuまたはD-Alaである。いくつかの実施形態では、P2またはP1アミノ酸の一方は、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、P2またはP1アミノ酸の他方は、血漿中の生理学的pHで負に荷電している。いくつかの実施形態では、P2アミノ酸は、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、P1アミノ酸は、血漿中の生理学的pHで負に荷電している。いくつかの実施形態では、-P2-P1-は、-Ala-Glu-または-Ala-Asp-である。いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-LeuまたはD-Alaであり、P2アミノ酸は、Ala、GluまたはAspであり、P1アミノ酸は、Ala、GluまたはAspである。
いくつかの実施形態では、組成物は:
またはその薬学的に許容される塩の構造を有するリガンド薬物複合体化合物を含み、Lはリガンドユニットであり、下付き文字p’は1~12の整数である。いくつかの実施形態では、Lは、インタクトな抗体またはその抗原結合断片の抗体リガンドユニットである。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体は、インタクトなキメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、がん細胞抗原に選択的に結合することができる。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、免疫細胞抗原に選択的に結合することができる。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、CD30に選択的に結合することができる。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、それぞれ、配列番号1、2、3、4、5、及び6のアミノ酸配列を含む、CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体はcAC10である。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、LIV1に選択的に結合することができる。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、それぞれ、配列番号518、519、520、521、522、及び523のアミノ酸配列を含む、CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、配列番号524のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号525のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体はラジラツズマブである。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、TROP2に選択的に結合することができる。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体は、サシツズマブまたはダトポタマブである。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、ALPPに選択的に結合することができる。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、IL1RAPに選択的に結合することができる。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、それぞれ、配列番号96、97、98、99、100、及び101のアミノ酸配列を含む、CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、配列番号102のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号103のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体はニダニリマブである。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、ASCT2に選択的に結合することができる。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、それぞれ、配列番号794、795、796、797、798、及び799のアミノ酸配列を含む、CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、配列番号801のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号802のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、配列番号790のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号791のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、インタクトな抗体またはその断片は、配列番号792のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号793のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、下付き文字qは1であり、リガンド薬物複合体組成物中のリガンド薬物複合体化合物は、主に式1H-MMAE:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で、少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける薬物リンカー部分の1つ以上は、そのスクシンイミド環を加水分解された形態で有し、下付き文字a’は0であり、A’は存在せず、波線は、リガンドユニットの硫黄原子との共有結合部位を示す。いくつかの実施形態では、組成物は、
またはその薬学的に許容される塩の構造を有するリガンド薬物複合体化合物を含み、Lはリガンドユニットであり、下付き文字p’は、1~12の整数である。
いくつかの実施形態では、pは、約2~約12、または約2~約10、または約2~約8の範囲であるか、あるいは下付き文字pは、約2、約4、または約8である。
別の態様では、本明細書において、本明細書に記載の有効量のリガンド薬物複合体組成物及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的に許容される製剤を提供する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤は、液体製剤を提供する液体担体であり、液体製剤は、凍結乾燥またはそれを必要とする対象への投与に適している。いくつかの実施形態では、製剤は、凍結乾燥固体または液体製剤であり、固体製剤の少なくとも1つの賦形剤は凍結保護剤である。
別の態様では、治療を必要とする対象に、治療有効量の本明細書に記載のリガンド薬物複合体組成物、または本明細書に記載の任意のリガンド薬物複合体組成物の薬学的に許容される製剤を投与することを含む、がんの治療方法を提供する。
別の態様では、本明細書において、式IA:
またはその塩の薬物リンカー化合物を提供し、式中、Dは薬物ユニットであり、LB’は、リガンド共有結合前駆体部分であり、Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、Bは、任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、LOは二次リンカー部分であり、二次リンカーは、
の式を有し、Yに隣接する波線は、薬物ユニットに対するLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー化合物の残りの部分に対するLOの共有結合部位を示し、A’は第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、これが存在し、かつBが存在しない場合にはAのサブユニットになり、下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり、アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しているか、またはセリンであり、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するか、またはグリシン、セリン、もしくはプロリンであり、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低いか、もしくはプロリンであり、アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、各Yは、存在する場合、自壊性スペーサーユニットであり、下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、下付き文字qは、1~3の範囲の整数であり、ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは2または3である。いくつかの実施形態では、アミノ酸P1、P2またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しており、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低い。いくつかの実施形態では、薬物リンカー化合物は、塩の形態である。
いくつかの実施形態では、薬物リンカー化合物は、式IH:
またはその塩の構造を有し、式中、HEは加水分解促進ユニットであり、A’は、存在する場合、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニットであり、下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示す。いくつかの実施形態では、HEは-C(=O)である。いくつかの実施形態では、-Yy-Dは:
の構造を有し、式中、-N(Ry)D’は、Dを表し、D’は、Dの残部であり、波線は、P1への共有結合部位を示し、点線は、RyからD’への任意の環化を示し、Ryは、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、各Qは、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ及びシアノからなる群から独立して選択され、下付き文字mは、0、1、または2である。
いくつかの実施形態では、Dは、チューブリン破壊剤、DNA副溝結合剤、DNA傷害剤、またはDNA複製阻害剤の構造を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、Dは、チューブリシンの構造を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、Dは、カンプトテシンの構造を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、Dは、オーリスタチンの構造を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、Dは、アントラサイクリンの構造を組み込んでいる。いくつかの実施形態では、Dは、
からなる群から選択される構造を有するカンプトテシンの構造を組み込んでおり、式中、RBは、H、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、C3-C8シクロアルキル、(C3-C8シクロアルキル)-C1-C4アルキル、フェニル、及びフェニル-C1-C4アルキルからなる群から選択され、RCは、C1-C6アルキル及びC3-C6シクロアルキルからなる群から選択され、そして、各RF及びRF’は、-H、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から独立して選択されるか、またはRF及びRF’は、それぞれが結合している窒素原子と結合して、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NH-C1-C4アルキル、-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択され、0~3個の置換基を有する5、6、または7員環を形成し、RB、RC、RF及びRF’のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びヘテロアリール部分は、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基で置換される。いくつかの実施形態では、Dは、
からなる群から選択される式を有し、式中、ダガーは、薬物リンカー化合物の残りの部分へのDの結合点を表し、円は、5員または6員の窒素ヘテロアリーレンを表し、そのヘテロアリーレンに対する示された必要な置換基は、互いに1,3位またはメタ位の関係にあり、残りの位置で任意選択の置換を有し、R2は、XA-R2Aであり、XAは、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bは、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aは、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCは、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであるか、あるいはR2はO結合置換基であり、R3は、水素または任意置換のアルキルであり、R4、R4A、R4B、R5、及びR6は、独立して選択される任意置換のアルキルであり、一方のR7は、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7は、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、下付き文字m’は、0または1である。いくつかの実施形態では、R4はメチルであるか、またはR4AとR4Bはメチルである。いくつかの実施形態では、5員ヘテロアリーレンは、構造
によって表され、XBは、O、S、またはN-RBであり、RBは、水素または低級アルキルである。いくつかの実施形態では、5員ヘテロアリーレンは、二価のチアゾール部分である。いくつかの実施形態では、下付き文字m’は1である。
いくつかの実施形態では、Dは、
からなる群から選択される式を有し、式中、R7Bは、水素または-OHであり、R3は低級アルキルであり、R2B及びR2Cは、独立して水素または低級アルキルである。いくつかの実施形態では、薬物リンカー化合物は:
またはその塩の構造を有し、下付き文字a’は0であり、A’は存在しない。いくつかの実施形態では、薬物リンカー化合物は:
またはその塩の構造を有し、下付き文字a’は0であり、A’は存在しない。
いくつかの実施形態では、Dは細胞傷害薬であり、細胞傷害薬は、第二級アミン含有オーリスタチン化合物であり、第二級アミンの窒素原子は、薬物リンカー部分への共有結合部位であり、第二級アミン含有オーリスタチン化合物は、式DF/E-3:
の構造を有し、式中、ダガーは、カルバメート官能基を提供する窒素原子の共有結合部位を示し、R10とR11の一方は水素であり、もう一方はメチルであり、R13は、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、R19Bは、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、またはR19Bは、
の構造を有し、波線は、オーリスタチン化合物の残りの部分への共有結合を示す。いくつかの実施形態では、第二級アミン含有オーリスタチン化合物は、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)またはモノメチルオーリスタチンF(MMAF)である。
いくつかの実施形態では、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドであり、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:トリペプチドのP3アミノ酸は、D-アミノ酸の配置であり、P2及びP1アミノ酸の一方は、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、P2及びP1アミノ酸の他方は、負に荷電している。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-LeuまたはD-Alaである。いくつかの実施形態では、P2またはP1アミノ酸の一方は、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、P2またはP1アミノ酸の他方は、血漿中の生理学的pHで負に荷電している。いくつかの実施形態では、P2アミノ酸は、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、P1アミノ酸は、血漿中の生理学的pHで負に荷電している。いくつかの実施形態では、-P2-P1-は、-Ala-Glu-または-Ala-Asp-である。いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-LeuまたはD-Alaであり、P2アミノ酸はAla、GluまたはAspであり、P1アミノ酸はAla、GluまたはAspである。いくつかの実施形態では、薬物リンカー化合物は:
またはその塩の構造を有する。
別の態様では、本明細書において、
またはその塩の構造を有する化合物の調製方法を提供し、方法は、a)
またはその塩を、4-アミノベンジルアルコールと反応させ、続いて還元して、
またはその塩を形成し、b)
またはその塩と、
またはその塩を反応させ、続いて還元して、
またはその塩を形成し、c)
またはその塩を、3-マレイミドプロピオン酸と反応させて、
またはその塩を形成し、d)
またはその塩を、化合物
またはその塩に変換することを含む。
別の態様では、本明細書において、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19に結合する、抗原結合タンパク質(ABP)(その抗原結合断片を含む)(例えば、抗体及びその抗原結合断片)を提供する。抗原結合タンパク質及び断片は、ヒトGPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1(例えば、配列番号931)、またはCD19を含む、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19に特異的に結合する抗原結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗GPNMB、抗CD228、抗αVβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体薬物複合体(ADC)は、dLAE-MMAE(本明細書ではmp-dLAE-PABC-MMAEまたはmp-dLAE-MMAEと呼ばれることもある)薬物リンカーとコンジュゲートした上記の抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19 ABPを含む。いくつかの実施形態では、これらの抗GPNMB ADCを、黒色腫、肺癌、乳癌、頭頸部癌、卵巣癌、肉腫、中皮腫、及び子宮頸癌などのGPNMB発現がんを治療するために使用することができる。いくつかの実施形態では、これらの抗CD228 ADCを、黒色腫、膵臓癌、中皮腫、結腸直腸癌、肺癌、甲状腺癌、乳癌、胆管癌、食道癌、及び頭頸部癌などのCD228発現がんを治療するために使用することができる。いくつかの実施形態では、これらの抗ανβ6ADCを、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部癌、食道癌、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、皮膚癌(SCC)、卵巣癌、子宮頸癌、胃癌、及び膵臓癌などのανβ6発現がんを治療するために使用することができる。いくつかの実施形態では、これらの抗CD30 ADCは、がん、自己免疫疾患、及び他の感染症などのCD30発現疾患を治療するために使用することができる。さらなる実施形態では、これらの抗CD30 ADCを使用して、固形腫瘍及び液性腫瘍、ならびにHIV及びAIDSなどの自己免疫疾患を治療することができる。いくつかの実施形態では、これらの抗LIV1 ADCは、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、肝臓癌、胃癌、腎臓癌、及び扁平上皮癌(例えば、膀胱癌、頭頸部癌、食道癌、及び非小細胞肺癌などの肺癌)などのLIV1発現がん、皮膚癌、例えば黒色腫、小細胞肺癌、肺カルチノイド、または非扁平上皮非小細胞肺癌を治療するために使用することができる。乳癌には、例えば、HER低発現乳癌を含むHER2陽性乳癌、エストロゲン受容体陽性乳癌などのホルモン反応性乳癌、及び三種陰性乳癌が含まれる。mp-dLAE-PABC-MMAE LIV1-ADCで治療される他のがんには、胃及び胃食道の腺癌、去勢抵抗性前立腺癌が含まれる。いくつかの実施形態では、これらの抗CD19 ADCを、慢性白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、B型急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫及びホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、またはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫などのCD19発現がんを治療するために使用することができる。
本発明のこれら及び他の実施形態は、以下の「発明を実施するための形態」及び「特許請求の範囲」でより詳細に説明される。
概要
本発明は、コンジュゲートされた細胞傷害性化合物を条件付きで放出するためのプロテアーゼ活性化可能なペプチド配列を有するリガンド薬物複合体によって標的とされるがん細胞に対してさらなる選択性を提供するために、腫瘍組織におけるプロテアーゼ活性が、非標的正常組織におけるプロテアーゼ活性とは十分に異なるという予想外の発見に部分的に基づいている。その差異は、本明細書に開示されるプロテアーゼ切断性ペプチド配列がリガンド薬物複合体化合物のペプチド切断性リンカーユニットに組み込まれる場合に、それらの配列によって利用される。この特性を有する配列が存在することにより、いくつかの例では、その生体内分布及び/または遊離の細胞傷害性化合物を放出するためのタンパク質分解に対する感受性が、正常組織と比較して腫瘍組織にとって好都合となる複合体化合物が提供されると考えられる。
本発明は、コンジュゲートされた細胞傷害性化合物を条件付きで放出するためのプロテアーゼ活性化可能なペプチド配列を有するリガンド薬物複合体によって標的とされるがん細胞に対してさらなる選択性を提供するために、腫瘍組織におけるプロテアーゼ活性が、非標的正常組織におけるプロテアーゼ活性とは十分に異なるという予想外の発見に部分的に基づいている。その差異は、本明細書に開示されるプロテアーゼ切断性ペプチド配列がリガンド薬物複合体化合物のペプチド切断性リンカーユニットに組み込まれる場合に、それらの配列によって利用される。この特性を有する配列が存在することにより、いくつかの例では、その生体内分布及び/または遊離の細胞傷害性化合物を放出するためのタンパク質分解に対する感受性が、正常組織と比較して腫瘍組織にとって好都合となる複合体化合物が提供されると考えられる。
本明細書で使用する節の見出しは、整理を目的としたものに過ぎず、記載された主題を限定するものとして解釈されるべきではない。
本明細書に記載または参照する技術及び手順は、一般に十分に理解されており、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual 4th edition(2012)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor N.Y.;Current Protocols In Molecular Biology(F.M.Ausubel,et al.eds.,(2003));the series METHODS IN ENZYMOLOGY(Academic Press,Inc.);PCR 2:A Practical Approach(M.J.MacPherson,B.D.Hames and G.R.Taylor eds.(1995));Greenfield,ed.(2013)Antibodies,A Laboratory Manual,2nd edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press;Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait,ed.,1984);Methods in Molecular Biology,Humana Press;Cell Biology:A Laboratory Notebook(J.E.Cellis,ed.,1998)Academic Press;Animal Cell Culture(R.I.Freshney),ed.,1987);Introduction to Cell and Tissue Culture(J.P.Mather and P.E.Roberts,1998)Plenum Press;Cell and Tissue Culture Laboratory Procedures(A.Doyle,J.B.Griffiths,and D.G.Newell,eds.,1993-8)J.Wiley and Sons;Handbook of Experimental Immunology(D.M.Weir and C.C.Blackwell,eds.);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M.Miller and M.P.Calos,eds.,1987);PCR:The Polymerase Chain Reaction,(Mullis et al.,eds.,1994);Current Protocols in Immunology(J.E.Coligan et al.,eds.,1991);Short Protocols in Molecular Biology(Wiley and Sons,1999);Immunobiology(C.A.Janeway and P.Travers,1997);Antibodies(P.Finch,1997);Antibodies:A Practical Approach(D.Catty.,ed.,IRL Press,1988-1989);Monoclonal Antibodies:A Practical Approach(P.Shepherd and C.Dean,eds.,Oxford University Press,2000);Using Antibodies:A Laboratory Manual(E.Harlow and D.Lane(Cold Spring Harbor Laboratory Press,1999);The Antibodies(M.Zanetti and J.D.Capra,eds.,Harwood Academic Publishers,1995);Cancer:Principles and Practice of Oncology(V.T.DeVita et al.,eds.,J.B.Lippincott Company,1993);及びその更新版に記載されている、広く利用されている方法論など、従来の方法論を使用して当業者によって一般に使用されており、この段落における前述の参考文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に援用される。
1. 定義
別段の定義がない限り、本明細書で使用するすべての技術用語及び科学用語は、本開示に関連する当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology,Juo,Pei-Show,2nd ed.,2002,CRC Press;The Dictionary of Cell and Molecular Biology,5th ed.,2013,Academic Press;及びthe Oxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology,2nd ed.,2006,Oxford University Pressは、本開示で使用される多くの用語の一般的な辞書を当業者に提供する。
別段の定義がない限り、本明細書で使用するすべての技術用語及び科学用語は、本開示に関連する当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology,Juo,Pei-Show,2nd ed.,2002,CRC Press;The Dictionary of Cell and Molecular Biology,5th ed.,2013,Academic Press;及びthe Oxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology,2nd ed.,2006,Oxford University Pressは、本開示で使用される多くの用語の一般的な辞書を当業者に提供する。
文脈により別途必要とされる場合または明示的に示される場合を除き、単数形の用語には複数形が含まれるものとし、複数形の用語には単数形が含まれるものとする。
本明細書に記載される本発明の態様及び実施形態は、態様及び実施形態を「含む」、「からなる」、及び/または「本質的にからなる」ことを含むことが理解される。
本明細書で使用する用語「及び/または」とは、他方の有無にかかわらず、2つの指定された特徴または構成要素のそれぞれの具体的な開示として解釈されるべきである。したがって、本明細書において「A及び/またはB」などの語句で使用される用語「及び/または」は、「A及びB」、「AまたはB」、「A」(単独)、及び「B」(単独)を含むことが意図されている。同様に、「A、B、及び/またはC」などの語句で使用される用語「及び/または」は、以下の各態様を包含することが意図されている:A、B、及びC;A、B、またはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)。
特に明記しない限り、または文脈によって暗示されない限り、本明細書で使用する用語は、以下に定義される意味を有する。これらの定義及び本明細書全体を通じて、相互に排他的な要素やオプションを含めるなど、別段の禁忌または暗示がない限り、用語「a」及び「an」は1つ以上を意味し、用語「または」は、文脈によって許可されている場合、及び/または、を意味する。したがって、本明細書及び添付の特許請求の範囲に示されているように、文脈上明らかに別段の指示がない限り、単数形「a」、「an」、及び「the」は、複数の指示対象を含む。本開示の様々な箇所、例えば、開示される実施形態または特許請求の範囲において、1つ以上の特定の成分、要素、またはステップを「含む(comprise)」化合物、組成物、または方法が言及される。本発明の実施形態はまた、特定の成分、要素、もしくはステップであるか、またはそれらからなるか、または本質的にそれらからなる化合物、組成物、組成物または方法を具体的に含む。用語「から構成される(comprised of)」は、用語「含む(comprising)」と同じ意味で使用され、同等の用語として述べられる。例えば、成分またはステップを「含む(comprise)」開示される組成物、装置、製品、または方法は非制限的であり、それらは、それらの組成物または方法に追加の成分(複数可)またはステップ(複数可)を加えたものを含むか、または加わるものと読み取られる。しかしながら、これらの用語は、開示される組成物、装置、製品、またはその意図された目的のための方法の機能を破壊するであろう未記載の要素を包含しない。同様に、成分またはステップ「からなる(consist of)」開示される組成物、装置、製品、または方法は制限的であり、相当量の追加の成分(複数可)または追加のステップ(複数可)を有する組成物または方法を含むか、または含むものと読み取られることはない。さらに、用語「から本質的になる(consisting essentially of)」は、本明細書でさらに定義される意図された目的のための、開示される組成物、装置、製品、または方法の機能に実質的な影響を及ぼさない未記載の要素を含むことを許容する。本明細書で使用される節の見出しは、整理のみを目的としており、説明されている主題を限定するものとして解釈されるべきではない。別段の指示がない限り、質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組換えDNA技術、及び薬理学の従来の方法が使用される。
用語「約」とは、当業者によって決定される、特定の値または組成の許容誤差範囲内にある値または組成を指し、これは、値または組成がどのように測定または決定されるか、すなわち、測定系の限界に部分的に依存する。当業者には理解されるように、本明細書における値またはパラメータの「約」への言及は、その値またはパラメータ自体を対象とする実施形態を含む(及び説明する)。例えば、「約X」という記述には、「X」についての記述も含まれる。本明細書で使用する用語「約」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、化合物または組成物の特定の特性を説明するための数値または値の範囲に関連して、特定の特性を記載する一方で、当業者にとって合理的であると考えられる範囲で、その値または値の範囲が逸脱する可能性があることを示す。合理的な偏差には、特定の特性の測定、決定、または導出に使用される機器(複数可)の精度または精度の範囲内にある偏差が含まれる。具体的には、この文脈で使用される用語「約」は、数値または値の範囲が、記載された値または値の範囲の10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.9%、0.8%、0.7%、0.6%、0.5%、0.4%、0.3%、0.2%、0.1%、または0.01%、通常は10%~0.5%、より一般的には5%~1%変動する一方で、それでも特定の特性を記述し得ることを示す。
本明細書でさらに定義されるリガンド薬物複合体組成物中の薬物リンカー部分の平均数を表す下付き文字pに関して、用語「約」は、サイズ排除、HICクロマトグラフィー、またはHPLC-MSの標準的な方法によって決定される、その組成物内のリガンド薬物複合体化合物の分布からその値を決定するための当技術分野で許容される不確実性を反映する。
本明細書で使用する「本質的に保持する(essentially retains)」、「本質的に維持する(essentially retaining)」などの用語は、特に明記されないか、または文脈によって暗示されない限り、化合物、組成物、または関連する構造部分の同じ活性、特徴、もしくは特性が検出可能に変化していないか、または測定の実験誤差の範囲内にある、化合物もしくは組成物またはその部分の特性、特徴、機能、または活性を指す。
本明細書で使用する場合、「実質的に保持する(substantially retains)」、「実質的に維持する(substantially retaining)」などの用語は、特に明記されないか、または文脈によって暗示されない限り、別の化合物、組成物、または関連する構造部分の同じ物理的特性の測定とは統計的に異なるが、そのような差が、活性または特性(すなわち、生物学的活性または特性が保持されているか、または本質的に保持されている)を評価するための適切な生物学的試験系における生物学的活性または薬理学的特性における統計的に有意または意味のある差には変換されない、化合物もしくは組成物またはその部分の物理的特性または特徴の測定値を指す。したがって、語句「実質的に保持する」は、化合物または組成物の物理的特性または特徴が、その物理的特性または特徴に明示的に関連する生理化学的もしくは薬理学的特性または生物学的活性に及ぼす影響に関して参照される。
本明細書で使用する場合、「無視できるほど」、「無視できる」などの用語は、特に記載または文脈によって暗示されない限り、HPLC分析による定量レベル未満の不純物の量を意味する。文脈によっては、これらの用語は、測定値や結果の間に統計的に有意な差が観察されないこと、またはそれらの値を取得するために使用した機器の実験誤差の範囲内であることを意味する場合もある。実験的に決定されたパラメータの値の差異が無視できるほどであっても、そのパラメータによって特徴付けられる不純物が無視できる量で存在することを意味するものではない。
本明細書で使用する「主に含む」、「主に有する」などの用語は、別段の記載または文脈による暗示がない限り、混合物の主成分を指す。混合物が2つの成分からなる場合、主成分は混合物の50重量%を超える。3つ以上の成分の混合物の場合、主成分は混合物中に最も多く存在する成分であり、混合物の質量の大部分を占める場合もあれば、そうでない場合もある。
用語「電子求引性基」とは、本明細書で使用する場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、どちらが支配的であろうとも、誘導的及び/または共鳴を介して、結合している原子から電子密度を引き離す官能基または電気陰性原子(すなわち、官能基または原子は、共鳴を介して電子供与性であり得るが、全体的には誘導的に電子を吸引し得る)を指し、アニオンまたは電子豊富な部分を安定化する傾向がある。電子求引効果は、通常、電子求引性基(EWG)によって電子不足になった結合原子に結合した他の原子に、減衰した形ではあるものの誘導的に伝わり、より遠位の反応中心の原子の電子密度を減少させる。
電子求引性基(EWG)は、通常、-C(=O)R’、-CN、-NO2、-CX3、-X、-C(=O)OR’、-C(=O)NH2、-C(=O)N(R’)Rop、-C(=O)R’、-C(=O)X、-S(=O)2Rop、-S(=O)2OR’、-SO3H2、-S(=O)2NH2、-S(=O)2N(R’)Rop、-PO3H2、-P(=O)(OR’)(ORop)2、-NO、-NH2、-N(R’)(Rop)、-N(Rop)3
+、及びそれらの塩からなる群から選択され、式中、Xは、-F、-Br、-Cl、または-Iであり、Ropは、それぞれ、任意選択の置換基について前述した群から独立して選択され、R’は、-HまたはRopであり、Ropは、以前に定義された通りである。いくつかの態様では、各Ropは、独立して、C1-C12アルキル、C1-C8アルキル、C1-C6アルキル、もしくはC1-C4アルキルであるか、またはC1-C6アルキル及び任意置換のフェニルからなる群から独立して選択され、R’は水素である。EWGは、その置換及び特定の電子不足ヘテロアリール基(ピリジルなど)に応じて、アリール(例えば、フェニル)またはヘテロアリールであり得る。したがって、いくつかの態様では、「電子求引性基」は、電子不足のC5-C24ヘテロアリール及び電子求引性置換基で置換されたC6-C24アリールをさらに包含する。より一般的には、電子求引性基は、-C(=O)R’、-CN、-NO2、-CX3、及び-X(式中、Xはハロゲンである)からなる群から独立して選択され、通常、-F及び-Clからなる群から選択され、R’は、H、C1-C6アルキルまたはC1-C4アルキルである。その置換基に応じて、任意置換のアルキル部分も電子求引性基である場合があり、したがって、そのような場合、これらの態様は、電子求引性基という用語に包含されるであろう。
用語「電子供与基」とは、本明細書で使用する場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、どちらが支配的であろうとも、誘導的及び/または共鳴を介して、結合している原子の電子密度を増加させる官能基または電気陽性原子(すなわち、官能基または原子は、誘導的に電子を吸引し得るが、共鳴を通じて全体として電子供与性を示し得る)を指し、カチオンまたは電子不足系を安定化する傾向がある。電子供与効果は、通常、電子供与基(EDG)によって電子が豊富になった結合原子に結合した他の原子に共鳴を通じて伝わり、より遠位の反応中心の電子密度を増加させる。通常、電子供与基は、-OH、-OR’、-NH2、-NHR’、及びN(R’)2からなる群から選択され、式中、各R’は、C1-C12アルキルから独立して選択され、通常、C1-C6アルキルである。その置換基に応じて、C6-C24アリール、C5-C24ヘテロアリール、または不飽和C1-C12アルキル部分も電子供与基である場合があり、いくつかの態様では、そのような部分は、電子供与基という用語に包含される。
本明細書で使用する用語「化合物」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、明示的に記載されているか否かにかかわらず、命名または構造によって表される化合物自体、及びその塩の形態(複数可)(そのような塩の形態が除外されることが文脈で明らかでない限り)を指すと共に、包含する。化合物の塩には、両性イオン塩形態、有機対イオンまたは無機対イオンを有する酸付加及び塩基付加塩形態、及び同一または異なっていてもよい2つ以上の対イオンを含む塩形態が含まれる。いくつかの態様では、塩形態は、化合物の薬学的に許容される塩の形態である。用語「化合物」はさらに、化合物のカルボニル基が水和してジェムジオールを形成する場合のように、溶媒が化合物と非共有結合しているか、または可逆的に化合物と共有結合している、化合物の溶媒和物形態を包含する。溶媒和物形態には、化合物自体及びその塩の形態(複数可)が含まれ、また、水和物を含む、半溶媒和物、一溶媒和物、二溶媒和物が含まれ、そして、化合物が2つ以上の溶媒分子と会合できる場合、2つ以上の溶媒分子は同じであっても異なっていてもよい。いくつかの例では、本発明の化合物には、上記の形態、例えば塩及び溶媒和物の1つ以上への明示的な参照が含まれるが、これは化合物の固体形態を意味するものではなく、ただし、この参照は、強調のみを目的としており、上記で特定した他の形式を排除するものとして解釈されるべきではない。さらに、化合物またはリガンド薬物複合体組成物の塩及び/または溶媒和物形態への明示的な参照がなされていない場合、それを省略することは、そのような塩及び/または溶媒和物の形態が除外されることが文脈で明らかでない限り、化合物または複合体の塩及び/または溶媒和物形態(複数可)を除外するものと解釈されるべきではない。
用語「光学異性体」とは、本明細書で使用する場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、両方とも同一の原子結合性を有するが、反対側の立体化学的配置(複数可)にある1つ以上のキラル中心によって構造的に異なる、参照化合物と比較した関連化合物を指す。
用語「部分」とは、本明細書で使用する場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、分子または化合物の特定のセグメント、断片、または官能基を意味する。化学部分は、分子、化合物、または化学式に埋め込まれているか、または付加されている化学実体(すなわち、置換基または可変基)として示されることがある。
他に示されない限り、または文脈によって暗示されない限り、所与の範囲の炭素原子によって本明細書に記載される任意の置換基または部分について、指定される範囲は、任意の個々の数の炭素原子が記載されることを意味する。したがって、例えば「任意置換のC1-C4アルキル」または「任意置換のC2-C6アルケニル」への言及は、具体的には、それぞれ、本明細書に定義される任意置換の炭素数1、2、3、もしくは4個のアルキル部分が存在するか、または、本明細書に定義される任意置換の炭素数2、3、4、5、もしくは6個のアルケニル部分が存在することを意味する。そのような数値指定はすべて、個々の炭素原子群のすべてを開示することを明示的に意図したものである。したがって、「任意置換のC1-C4アルキル」には、置換または非置換に関わらず、メチル、エチル、3-炭素アルキル、及び4-炭素アルキル、ならびにそれらの位置異性体のすべてが含まれる。したがって、アルキル部分が置換される場合、その数値指定は、非置換の塩基部分を指し、その塩基部分の置換基に存在し得る、塩基部分に直接結合していない炭素原子を含むことを意図しない。所与の範囲の炭素原子によって識別される、本明細書で定義されるエステル、カーボネート、カルバメート、及び尿素については、指定された範囲には、それぞれの官能基のカルボニル炭素が含まれる。したがって、C1エステルはギ酸エステルを指し、C2エステルは酢酸エステルを指す。
本明細書に記載される有機置換基、部分、及び基、ならびに本明細書に記載される他の任意の部分については、不安定な部分が、本明細書に記載される1つ以上の使用のために十分な化学的安定性を有する化合物を作製するために使用することができる一時的な種である場合を除いて、通常、不安定な部分を除外することになる。本明細書で提供される定義の操作により、5価の炭素を有する置換基、部分または基を生じさせる置換基、部分または基は、特に除外される。
用語「アルキル」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、メチルまたは連続した炭素原子の集合を指し、そのうちの1つは一価であり、1つ以上の炭素原子は飽和しており(すなわち、1つ以上のsp3炭素から構成され)、通常、二次、三次、または環状配置、すなわち直鎖状、分枝鎖状、環状配置、またはそれらの何らかの組み合わせで共有結合している。隣接する飽和炭素原子が環状配置にある場合、そのようなアルキル部分は、いくつかの態様では、本明細書でさらに定義されるカルボシクリルと呼ばれる。
アルキル部分または基をアルキル置換基として言及する場合、それが結合するマーカッシュ構造または別の有機部分に対するそのアルキル置換基は、メチル、またはアルキル置換基のsp3炭素を介して構造もしくは部分に共有結合している連続した炭素原子の鎖である。したがって、本明細書で使用するアルキル置換基は、少なくとも1つの飽和部分を含み、シクロアルキルもしくは芳香族もしくは複素芳香族部分もしくは基で、または不飽和アルキルを生じるアルケニルもしくはアルキニル部分によって置換されてもよい。したがって、任意置換のアルキル置換基は、独立して選択される1つ、2つ、3つまたはそれ以上の二重結合及び/または三重結合をさらに含んでもよく、または不飽和アルキル置換基を定義するためにアルケニルもしくはアルキニル部分またはそれらの何らかの組み合わせによって置換されてもよく、本明細書に記載の適切な任意選択の置換基を含む他の部分によって置換されてもよい。飽和アルキルの炭素原子の数は様々であり得、通常は1~50、1~30、または1~20、より一般的には1~8または1~6であり、不飽和アルキル部分または基では、通常3~50、3~30、または3~20、より一般的には3~8の間で変動する。
飽和アルキル部分は、飽和非環式炭素原子(すなわち、非環式sp3炭素)を含み、sp2またはsp炭素原子を含まないが、本明細書に記載の任意選択の置換基で置換されてもよく、ただし、そのような置換は、任意選択の置換基のsp3、sp2またはsp炭素原子を介さず、これは、任意選択の置換基が本明細書で定義される塩基性ユニットである場合を除き、そのように置換された塩基アルキル部分の炭素原子数の同一性に影響を与えるであろう。他に指示されない限り、または文脈によって暗示されない限り、用語「アルキル」とは、飽和の非環式炭化水素ラジカルを指し、炭化水素ラジカルは、示された数の共有結合した飽和炭素原子を有し、それにより、「C1-C6アルキル」または「C1-C6アルキル」などの用語は、1個の飽和炭素原子(すなわち、メチル)または2、3、4、5もしくは6個の連続した非環式飽和炭素原子を含むアルキル部分または基を意味し、「C1-C8アルキル」は、1個の飽和炭素原子、または2、3、4、5、6、7もしくは8個の連続した飽和非環式炭素原子を有するアルキル部分または基を指す。一般的には、飽和アルキルは、連続する炭素鎖にsp2またはsp炭素原子を含まないC1-C6またはC1-C4アルキル部分であり、後者は、低級アルキルと呼ばれることもあり、いくつかの態様では、炭素原子の数が示されていない場合、その連続する炭素鎖にsp2またはsp炭素原子を含まない1~8個の連続した非環式sp3炭素原子を有する飽和C1-C8アルキル部分を指す。他の態様では、ある範囲の連続した炭素原子が用語「アルキル」を定義するが、飽和または不飽和として特定しない場合、その用語は、特定の範囲の飽和アルキル及び範囲の下限が炭素原子2つだけ増加した不飽和アルキルを包含する。例えば、用語「C1-C8アルキル」は、飽和アルキルに限定されないが、飽和C1-C8アルキル及びC3-C8不飽和アルキルを含む。
飽和アルキル置換基、部分、または基が指定される場合、種には、親アルカンから水素原子を除去することによって誘導されるものが含まれ(すなわち、アルキル部分は一価である)、メチル、エチル、1-プロピル(n-プロピル)、2-プロピル(イソ-プロピル、-CH(CH3)2)、1-ブチル(n-ブチル)、2-メチル-1-プロピル(イソ-ブチル、-CH2CH(CH3)2)、2-ブチル(sec-ブチル、-CH(CH3)CH2CH3)、2-メチル-2-プロピル(t-ブチル、-C(CH3)3)、アミル、イソアミル、sec-アミル、及び他の直鎖及び分岐鎖のアルキル部分が含まれ得る。
用語「アルキレン」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、置換または非置換の飽和、分枝鎖または直鎖の炭化水素ジラジカルを指し、1つ以上の炭素原子が飽和しており(すなわち、1つ以上のsp3炭素から構成される)、記載される炭素原子数が、1~50または1~30の範囲、一般的には1~20または1~12の炭素原子、より一般的には1~8、1~6、または1~4の炭素原子であり、親アルカンの同じまたは2つの異なる飽和(すなわち、sp3)炭素原子から2つの水素原子を除去することによって誘導される2つのラジカル中心を有する(すなわち、二価である)。いくつかの態様では、アルキレン部分は、本明細書に記載のアルキルラジカルであり、別の飽和炭素から、またはアルキルラジカルのラジカル炭素から水素原子が除去されてジラジカルを形成している。他の態様では、アルキレン部分は、親アルキル部分の飽和炭素原子から水素原子を除去することにより誘導される二価部分であるか、または二価部分によってさらに包含され、限定されないが、メチレン(-CH2-)、1,2-エチレン(-CH2CH2-)、1,3-プロピレン(-CH2CH2CH2-)、1,4-ブチレン(-CH2CH2CH2CH2-)、及び同様のジラジカルによって例示される。通常、アルキレンは、sp3炭素のみを含む(すなわち、ラジカル炭素原子にもかかわらず完全に飽和している)分枝鎖または直鎖炭化水素であり、いくつかの態様では非置換である。他の態様では、アルキレンは、1つ以上の二重結合及び/または三重結合官能基の形態の不飽和(複数可)の内部部位、一般的にはそのような官能基を1つまたは2つ、より一般的には1つ含み、その結果、不飽和アルキレン部分の末端炭素は、一価のsp3炭素原子である。さらに他の態様では、任意選択の置換基が本明細書で定義される塩基性ユニットである場合を除いて、得られる置換アルキレンが非置換アルキレンと比較して連続する非芳香族炭素原子の数だけ異なるであろう場合に、アルキル、アリールアルキル、アルケニル、アルキニル、及び他の部分を除いて、アルキレンは、飽和アルキレン部分の飽和炭素原子(複数可)、または不飽和アルキレン部分の飽和及び/または不飽和炭素原子(複数可)において、任意選択の置換基について本明細書で定義される、1~4個、一般的には1~3個、または1もしくは2個の置換基で置換される。
用語「カルボシクリル」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、単環式、二環式または三環式環系のラジカルを指し、環系を形成する各原子(すなわち、骨格原子)は炭素原子であり、環系の各環におけるこれらの炭素原子のうちの1つ以上が飽和している(すなわち、1つ以上のsp3炭素から構成される)。したがって、カルボシクリルは、飽和炭素の環式配置であるが、不飽和炭素原子(複数可)も含む場合があり、したがってその炭素環は、飽和または部分的に不飽和であるか、または芳香族部分と縮合している可能性があり、その場合、シクロアルキルと芳香環との融合点は、カルボシクリル部分の隣接する不飽和炭素及び芳香族部分の隣接する芳香族炭素原子である。
特に指定のない限り、カルボシクリルは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリールなどについて記載した部分で置換(すなわち、任意置換)することができ、または別のシクロアルキル部分で置換することができる。シクロアルキル部分、基または置換基には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、またはその環系中に炭素原子のみを有する他の環式部分が含まれる。
カルボシクリルをマーカッシュ基(すなわち、置換基)として使用する場合、カルボシクリルは、カルボシクリル部分の炭素環系に関与する炭素原子を介して結合しているマーカッシュ式または別の有機部分に結合し、ただし、炭素は芳香族炭素ではない。カルボシクリル置換基を含むアルケン部分の不飽和炭素原子が、それに結合するマーカッシュ式に結合している場合、そのカルボシクリルは、シクロアルケニル置換基と呼ばれることがある。カルボシクリル置換基の炭素原子の数は、その炭素環系の骨格原子の総数によって定義される。その数は変動し得るが、特に指定しない限り、一般的には3~50、1~30、または1~20、より一般的には3~8または3~6の範囲であり、例えば、C3-C8カルボシクリルは、3、4、5、6、7または8個の炭素環式炭素原子を含むカルボシクリル置換基、部分または基を意味し、C3-C6カルボシクリルは、3、4、5または6個の炭素環式炭素原子を含むカルボシクリル置換基、部分または基を意味する。カルボシクリルは、親シクロアルカンまたはシクロアルケンの環原子から1個の水素原子を除去することによって誘導され得る。代表的なC3-C8カルボシクリルとしては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1,3-シクロヘキサジエニル、1,4-シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、1,3-シクロヘプタジエニル、1,3,5-シクロヘプタトリエニル、シクロオクチル、及びシクロオクタジエニルが挙げられるが、これらに限定されない。
したがって、カルボシクリル置換基、部分または基は、一般的には、その炭素環系に3、4、5、6、7、8個の炭素原子を有し、環外もしくは環内二重結合または環内三重結合あるいはその両方の組み合わせを含み得、環内二重結合もしくは三重結合、または両方の組み合わせは、4n+2電子の環状共役系を形成しない。二環式環系は、2個の炭素原子を共有することができ、三環式環系は、合計3個または4個の炭素原子を共有することができる。いくつかの態様では、カルボシクリルは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、及びアルキルアリールに対して、本明細書に記載される1つ以上、1~4個、一般的には1~3個、または1もしくは2個の部分で、及び/または任意選択の置換基として本明細書で定義される置換基(複数可)を含む他の部分で、置換されてもよい(すなわち、任意置換の)C3-C8またはC3-C6カルボシクリルであり、いくつかの態様では非置換である。他の態様では、シクロアルキル部分、基、または置換基は、シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択されるC3-C6シクロアルキルであるか、またはその群を包含すると共に環系に8個以下の炭素原子を有する他の環式部分をさらに包含するC3-C8シクロアルキルである。炭素原子の数が示されていない場合、カルボシクリル部分、基、または置換基は、その炭素環系に3~8個の炭素原子を有する。
用語「カルボシクロ」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、上記で定義したような任意置換のカルボシクリルを指し、その場合、そのシクロアルキル環系の別の水素原子は除去されており(すなわち、二価であり)、C3-C50またはC3-C30炭素環、一般的にはC3-C20またはC3-C12炭素環、より一般的にはC3-C8またはC3-C6カルボシクロであり、いくつかの態様では、非置換であるか、または任意置換のC3、C5またはC6炭素環である。炭素原子の数が示されていない場合、炭素環部分、基、または置換基は、その炭素環系に3~8個の炭素原子を有する。
いくつかの態様では、他の水素原子をシクロアルキルの一価の炭素原子から除去して二価の炭素原子を提供し、これはいくつかの例では、その炭素環式炭素原子でアルキル部分を中断させるスピロ炭素原子である。そのような例では、スピロ炭素原子は、中断されたアルキル部分及び炭素シクロ環系の炭素原子数に帰属し、炭素環がアルキル部分に組み込まれているように示される。これらの態様では、炭素環部分、基、または置換基は、スピロ環系の形態のC3-C6カルボシクロであり、シクロプロパ-1,1-ジイル、シクロブチル-1,1-ジイル、シクロペンタ-1,1-ジイル及びシクロヘキサ-1,1-ジイルからなる群から選択されるか、またはC3-C8炭素環であり、これは、その群を包含すると共に環系に8個以下の炭素原子を有する他の二価の環状部分によってさらに包含される。炭素環は、飽和または不飽和の炭素環であってもよく、及び/または非置換、もしくはカルボシクリル部分について記載したのと同じ様式で非置換であってもよい。不飽和の場合、炭素環部分の一方または両方の一価炭素原子は、同じまたは異なる二重結合官能基由来のsp2炭素原子であってもよく、または両方の一価炭素原子が隣接または非隣接のsp3炭素原子であってもよい。
用語「アルケニル」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、有機部分、置換基、または1つ以上の二重結合官能基(例えば、-CH=CH-部分)、または1、2、3、4、5もしくは6個以上、一般的には1、2もしくは3個のそのような官能基、より一般的には1つのそのような官能基を指し、いくつかの態様では、アルケニル置換基、部分、または基が、ビニル部分(例えば、-CH=CH2部分)でない限りは、アリール部分もしくはフェニルなどの基で置換されていてもよく(すなわち、任意置換)、または塩基部分の一部として非芳香族に結合した直鎖、第二級、第三級、または環状の炭素原子、すなわち直鎖、分岐鎖、環式またはそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。複数の二重結合を有するアルケニル部分、基、または置換基は、連続して配置された二重結合(すなわち、1,3-ブタジエニル部分)、または1つ以上の飽和炭素原子またはその組み合わせが介在して不連続に配置された二重結合を有していてもよく、ただし、二重結合の連続配置は、4n+2電子の環状共役系を形成しない(すなわち、芳香族ではない)。
アルケニル部分、基、または置換基は、少なくとも1つのsp2炭素原子を含み、その炭素原子は二価であり、それが結合している別の有機部分もしくはマーカッシュ構造に二重結合しているか、または相互に共役している少なくとも2つのsp2炭素原子を含み、sp2炭素原子の1つは一価であり、それが結合している別の有機部分もしくはマーカッシュ構造に単結合している。一般的には、アルケニルをマーカッシュ基として使用する(すなわち、置換基である)場合、アルケニルは、アルケニル部分のアルケン官能基のsp2炭素を介して結合しているマーカッシュ式または別の有機部分に単結合する。いくつかの態様では、アルケニル部分が指定される場合、種は、本明細書に記載の任意置換のアルキルまたはカルボシクリル、基部分、または置換基のいずれかに対応するものを包含し、1つ以上の環内二重結合を有し、そのsp2炭素原子は一価であり、その一価部分は、親アルケン化合物のsp2炭素から水素原子を除去することで得られる。そのような一価部分は、限定されないが、ビニル(-CH=CH2)、アリル、1-メチルビニル、ブテニル、イソ-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-ペンテニル、シクロペンテニル、1-メチル-シクロペンテニル、1-ヘキセニル、3-ヘキセニル、及びシクロヘキセニルによって例示される。いくつかの態様では、アルケニルという用語は、sp2炭素原子の1つが一価である少なくとも1つの二重結合官能基を含む、それら及び/または他の直鎖、環状、及び分岐鎖のすべての炭素含有部分を包含する。
アルケニル部分の炭素原子の数は、それをアルケニル置換基として定義するアルケン官能基(複数可)のsp2炭素原子の数、及びこれらのsp2炭素のそれぞれに付加された連続する非芳香族炭素原子の総数によって定義され、アルケニル部分が可変基である他の部分またはマーカッシュ構造の炭素原子、及びアルケニル部分への任意選択の置換基に由来する炭素原子は含まれない。二重結合官能基がマーカッシュ構造に二重結合している場合(例えば、=CH2)、その数は、1~50または1~30、一般的には1~20または1~12、より一般的には1~8、1~6、または1~4の炭素原子の範囲であり、二重結合官能基がマーカッシュ構造に単結合している場合(例えば、-CH=CH2)、2~50、一般的には2~30、2~20、または2~12、より一般的には2~8、2~6、または2~4の範囲である。例えば、C2-C8アルケニルまたはC2-C8アルケニルは、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を含み、少なくとも2個がこれらの一価の炭素原子のうちの1つと相互に共役しているsp2炭素原子であるアルケニル部分を意味し、C2-C6アルケニルまたはC2-C6アルケニルは、2、3、4、5または6個の炭素原子を含み、少なくとも2個がこれらの一価の炭素原子のうちの1つと相互に共役しているsp2炭素であるアルケニル部分を意味する。いくつかの態様では、アルケニル置換基または基は、これらの一価の炭素原子のうちの1つと相互に共役しているsp2炭素を2つだけ有するC2-C6またはC2-C4アルケニル部分であり、他の態様では、置換アルケニルが、非置換アルケニルと比較して連続する非芳香族炭素原子の数だけ異なる場合、アルケニル部分は、非置換、または、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル、アルキニル、及び他の任意の部分を除く、任意選択の置換基について本明細書に定義される置換基を含む、本明細書に開示される1~4以上、一般的には1~3、より一般的には1もしくは2個の、独立して選択される部分で置換され、その場合、置換(複数可)は、存在する場合、アルケニル部分の連続するsp2炭素原子及びsp3炭素原子のいずれかであり得る。一般的には、アルケニル置換基は、相互に共役しているsp2炭素を2つだけ有するC2-C6またはC2-C4アルケニル部分である。炭素原子の数が示されていない場合、アルケニル部分は、2~8個の炭素原子を有する。
本明細書で使用する用語「アルケニレン」は、それ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、アルケニルについて前述したように、指定された数の炭素原子の1つ以上の二重結合部分を含み、アルケン官能基の同じもしくは2つの異なるsp2炭素原子から2つの水素原子を除去するか、または親アルケンの2つの別個のアルケン官能基から2つの水素原子を除去することによって誘導される2つのラジカル中心を有する有機部分、置換基、または基を指す。いくつかの態様では、アルケニレン部分は、ジラジカルを提供するために、アルケニルラジカルの二重結合官能基の同じもしくは異なるsp2炭素原子から、または異なる二重結合部分のsp2炭素原子から、水素原子を除去した本明細書に記載のアルケニルラジカルのアルケニレン部分である。一般的には、アルケニレン部分は、-C=C-または-C=C-X1-C=C-の構造を含むジラジカルを包含し、X1は存在しないか、または本明細書で定義される任意置換の飽和アルキレンであり、一般的にはC1-C6アルキレンであり、より一般的には非置換である。アルケニレン部分の炭素原子の数は、アルケニレン部分として定義されるアルケン官能基(複数可)のsp2炭素原子の数と、そのsp2炭素のそれぞれに付加された連続する非芳香族炭素原子の総数によって定義され、これには、アルケニル部分が可変基として存在する他の部分またはマーカッシュ構造の炭素原子は含まれない。その数は、特に指定のない限り、炭素原子2~50または2~30、一般的には2~20または2~12、より一般的には2~8、2~6、または2~4の範囲である。例えば、C2-C8アルケニレンまたはC2-C8アルケニレンは、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を含み、少なくとも2個が、相互に共役しているsp2炭素であり、1個が二価であるか、または両方が一価であるアルケニレン部分を意味し、C2-C6アルケニレンまたはC2-C6アルケニレンは、2、3、4、5または6個の炭素原子を含み、少なくとも2個がsp2炭素であり、少なくとも2個がsp2炭素であり、一方が二価であるかまたは両方が一価であり、相互に共役している、アルケニル部分を意味する。いくつかの態様では、アルケニレン部分は、相互に共役している2つのsp2炭素原子を有するC2-C6またはC2-C4アルケニレンであり、両方のsp2炭素原子は一価であり、いくつかの態様では非置換である。炭素原子の数が示されていない場合、アルケニレン部分は2~8個の炭素原子を有し、非置換であるか、またはアルケニル部分について記載した方法と同じ方法で置換されている。
用語「アルキニル」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、1つ以上の三重結合官能基(例えば、-C≡C-部分)、または1、2、3、4、5、もしくは6個以上、一般的には1、2、もしくは3個のそのような官能基、より一般的には1つのそのような官能基を含む有機部分、置換基、または基を指し、いくつかの態様では、アルキニル置換基、部分、または基が-C≡CHでない限り、フェニルなどのアリール部分で、またはアルケニル部分によって、または結合している直鎖、第二級、第三級もしくは環状の炭素原子、すなわち、直鎖状、分枝状、環状、もしくはそれらの任意の組み合わせによって置換されていてもよい(すなわち、任意置換である)。複数の三重結合を有するアルキニル部分、基、または置換基は、連続的に、あるいは1つ以上の飽和もしくは不飽和の炭素原子またはそれらの組み合わせが介在して不連続に配置された三重結合を有していてもよく、ただし、環状の連続した三重結合の配置は、4n+2電子の環状共役系を形成しない(すなわち、芳香族ではない)。
アルキニル部分、基、または置換基は、少なくとも2つのsp炭素原子を含み、炭素原子は相互に共役しており、sp炭素原子の1つは、それが結合している別の有機部分またはマーカッシュ構造に単結合している。アルキニルがマーカッシュ基として使用される(すなわち、置換基である)場合、アルキニルは、マーカッシュ式または末端アルキン官能基の三重結合炭素(すなわち、sp炭素)を介して結合している別の有機部分に単結合する。いくつかの態様では、アルキニル部分、基、または置換基が指定される場合、種は、1つ以上の環内三重結合及び親アルキン化合物のsp炭素からの水素原子の除去に由来する一価部分を有する、本明細書に記載の任意置換のアルキルまたはカルボシクリル、基部分、または置換基のいずれかを包含する。そのような一価部分は、限定されないが、-C≡CH、及び-C≡C-CH3、及び-C≡C-Phによって例示される。
アルキニル置換基の炭素原子の数は、それをアルキニル置換基として定義するアルケン官能基のsp炭素原子の数、及びこれらのsp炭素のそれぞれに付加された連続する非芳香族炭素原子の総数によって定義され、これには、アルケニル部分が可変基である他の部分またはマーカッシュ構造の炭素原子は含まれない。三重結合官能基がマーカッシュ構造に単結合している場合(例えば、-CH≡CH)、その数は、2~50個、一般的には2~30個、2~20個、または2~12個、より一般的には2~8個、2~6個、または2~4個の炭素原子の範囲で変動し得る。例えば、C2-C8アルキニルまたはC2-C8アルキニルは、2、3、4、5、6、7、または8個の炭素原子を含み、少なくとも2個が、これらの一価の炭素原子うちの1つと相互に共役しているsp炭素原子であるアルキニル部分を意味し、C2-C6アルキニルまたはC2-C6アルキニルは、2、3、4、5、または6個の炭素原子を含み、少なくとも2個が、これらの一価の炭素原子のうちの1つと相互に共役しているsp炭素であるアルキニル部分を意味する。いくつかの態様では、アルキニル置換基または基は、これらの一価の炭素原子のうちの1つと相互に共役している2つのsp炭素を有するC2-C6またはC2-C4アルキニル部分であり、他の態様では、そのアルキニル部分は非置換である。炭素原子の数が示されていない場合、アルキニル部分、基、または置換基は、2~8個の炭素原子を有する。アルキニル部分は、一価のsp炭素における置換が許容されないことを除いて、アルケニル部分について記載した方法と同じ方法で置換されているか、または非置換であり得る。
用語「アリール」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、それぞれが独立して任意選択で置換された1、2、3または4~6個の芳香環を含むか、またはそれらからなり、一般的には1~3個の芳香環、より一般的にはそれぞれが独立して任意選択で置換された1または2個の芳香環からなる、環ヘテロ原子を有さない芳香族または縮合芳香族環系を有する有機部分、置換基、または基を指し、環は、4n+2電子(ヒュッケル則)、通常は6、10、または14個の電子の環状共役系に関与する炭素原子のみから構成され、その一部はさらにヘテロ原子との環外共役(交差共役した、例えば、キノン)に関与し得る。アリール置換基、部分、または基は、一般的には、最大24個の6、8、10個、またはそれ以上の連続する芳香族炭素原子によって形成され、これにはC6-C24アリールが含まれ、いくつかの態様では、C6-C20またはC6-C12アリールである。アリール置換基、部分、または基は、任意選択で置換されており、いくつかの態様では、非置換であるか、あるいはビアリール及び本明細書で定義される他の任意選択の置換基を形成するために、アルキル、アルケニル、アルキニル、または別のアリールもしくはヘテロアリールを含む本明細書に記載の他の部分について、本明細書に定義される1、2、3、またはそれ以上、一般的には1または2個の、独立して選択される置換基で置換される。他の態様では、アリールは、フェニル、ナフタレニル、及びフェナントリルなどのC6-C10アリールである。中性のアリール部分の芳香族性には偶数の電子が必要であるため、その部分の所与の範囲には奇数の芳香族炭素を有する種は包含されないことを理解されたい。アリールをマーカッシュ基(すなわち置換基)として使用する場合、アリールを、マーカッシュ式またはアリール基の芳香族炭素を介して結合する別の有機部分に結合させる。
用語「ヘテロシクリル」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、特に明記されない限り、または文脈によって暗示されない限り、全部ではないが1つ以上の骨格炭素原子が、炭素環系内のそれらの結合している水素原子と共に、独立して選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子部分によって置換されたカルボシクリルを指し、許可される場合には任意選択で置換され、これには、限定されないが、N/NH、O、S、Se、B、Si、及びPが含まれ、その場合、2個以上のヘテロ原子またはヘテロ原子部分、一般的には2個が、互いに隣接していてもよく、または同じ環系内で1つ以上の炭素原子、一般的には1~3個の炭素原子によって分離されていてもよい。これらのヘテロ原子またはヘテロ原子部分は、一般的には、N/NH、O、及びSである。ヘテロシクリルは、一般的には、一価の骨格炭素原子または一価のヘテロ原子もしくはヘテロ原子部分を含み、合計で1~10個のヘテロ原子及び/またはヘテロ原子部分、一般的には合計で1~5個、またはより一般的には1~3、または1もしくは2個を有し、ただし、ヘテロシクリル中の複素環(複数可)のいずれか1つの骨格原子のすべてがヘテロ原子及び/またはヘテロ原子部分ではなく(すなわち、各環において少なくとも1個の炭素原子が置換されておらず、環のうちの1つにおいて少なくとも1個が置換されている)、その場合、環内の各ヘテロ原子またはヘテロ原子部分は、許容される場合には任意選択で置換され、独立して、N/NH、O、及びSからなる群から選択され、ただし、任意の1つの環は、隣接する2つのO原子またはS原子を含まない。例示的なヘテロシクリル及びヘテロアリールは、総称して複素環と呼ばれ、Paquette,Leo A.;“Principles of Modern Heterocyclic Chemistry”(W.A.Benjamin,New York,1968)、特に、Chapters 1,3,4,6,7,及び9;“The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs”(John Wiley & Sons,New York,1950~現在),特に、Volumes 13,14,16,19,及び28;ならびにJ.Am.Chem.Soc.1960,82:5545-5473、特に、5566-5573)に示されている。
ヘテロシクリルがマーカッシュ基(すなわち、置換基)として使用される場合、ヘテロシクリルの飽和または部分不飽和複素環は、その複素環の炭素原子またはそのヘテロ原子を介して結合しているマーカッシュ構造または他の部分に結合し、そのような結合により、その炭素原子またはヘテロ原子の不安定または許容されないホルマール酸化状態が生じることはない。この文脈におけるヘテロシクリルは、一価の部分であり、ヘテロシクリルとして定義される複素環系の複素環は、非芳香族であるが、炭素環、アリールまたはヘテロアリール環と縮合していてもよく、フェニル-(すなわち、ベンゾ)縮合複素環部分を含む。
ヘテロシクリルは、C3-C50またはC3-C30カルボシクリル、一般的にはC3-C20またはC3-C12カルボシクリル、より一般的にはC3-C8またはC3-C6カルボシクリルであり、そのシクロアルキル環系の1、2、または3つ以上であるがすべてではない炭素を、その結合した一般的に1、2、3、または4個、より一般的には1または2個の水素と共に、N/NH、O及びSからなる群から独立して選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子部分で置換し、許容される場合には任意選択で置換されており、したがってC3-C50またはC3-C30ヘテロシクリル、一般的にはC3-C20またはC3-C12ヘテロシクリル、より一般的にはC3-C6またはC5-C6ヘテロシクリルであり、下付き文字は、ヘテロシクリルの複素環系(複数可)の骨格原子(その炭素原子及びヘテロ原子を含む)の総数を示す。いくつかの態様では、ヘテロシクリルは、任意選択で置換された、0~2個のN、0~2個のO、または0~1個のS骨格ヘテロ原子、またはそれらのいくつかの組み合わせを含み、前記ヘテロ原子の少なくとも1つは、ヘテロシクリルの複素環系に存在する。ヘテロシクリルは、飽和または部分不飽和、及び/または非置換であるか、またはピロリジン-2-オンのように骨格炭素原子においてオキソ(=O)部分で置換されていてもよく、及び/または酸化ヘテロ原子を含むように骨格ヘテロ原子において1つまたは2つのオキソ部分で置換されていてもよく、-N(=O)、-S(=O)-、または-S(=O)2-で例示されるが、これらに限定されない。完全飽和または部分不飽和のヘテロシクリルは、アルキル、(ヘテロ)アリール、(ヘテロ)アリールアルキル、アルケニル、アルキニル、または本明細書で定義される任意の置換基もしくはそのような置換基の2、3、もしくはそれ以上の組み合わせ、一般的には1つもしくは2つを含む、本明細書に記載の他の部分で置換されるか、またはさらに置換されていてもよい。特定の態様では、ヘテロシクリルは、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、及びピペラジニルからなる群から選択される。
用語「ヘテロシクロ」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、上記で定義されたヘテロシクリル部分、基、または置換基を指し、その場合、その一価の炭素原子から水素原子が、異なる骨格原子(後者が存在する場合は炭素原子または窒素原子)から水素原子が、または骨格窒素原子から電子が(許容される場合)除去されるか、あるいはまだ一価である窒素環原子から電子が除去され、結合に置き換えられている(すなわち、二価である)。いくつかの態様では、置換される第2の水素は、親ヘテロシクリルの一価の炭素原子の水素であり、したがってスピロ炭素原子を形成し、いくつかの例ではその炭素環式炭素原子でアルキル部分が中断され得る。そのような例では、スピロ炭素原子は、中断されたアルキル部分の炭素原子数に帰属し、ヘテロシクロは、アルキル部分に組み込まれているものとして示される。
用語「ヘテロアリール」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、本明細書で定義されるアリール部分、基、または置換基を指し、その場合、アリールの芳香環系の芳香族炭素のすべてではないが1つ以上がヘテロ原子に置き換わっている。ヘテロアリールは通常、ヘテロアリール環系の環(複数可)内に合計1~4個の骨格ヘテロ原子を含み、ただし、ヘテロアリール内のいずれか1つの環系の骨格原子のすべてがヘテロ原子であるわけではなく、許容される場合には任意選択で置換され、少なくとも1つの骨格ヘテロ原子が存在するという条件で、0~3N、1~3Nまたは0~3N骨格ヘテロ原子、一般的には0~1個のO、及び/または0~1個のS骨格ヘテロ原子を有する。ヘテロアリールは、単環式、二環式または多環式であり得る。多環式ヘテロアリールは、一般的にはC5-C50またはC5-C30ヘテロアリールであり、より一般的にはC5-C20またはC5-C12ヘテロアリールであり、二環式ヘテロアリールは、一般的にはC5-C10ヘテロアリールであり、単環式ヘテロアリールは、一般的にはC5-C6ヘテロアリールであり、下付き文字は、ヘテロアリールの芳香環系(複数可)の骨格原子(その炭素原子及びヘテロ原子を含む)の総数を示す。いくつかの態様では、ヘテロアリールは二環式アリール部分であり、芳香環(複数可)の炭素原子の1、2、3、4個、またはそれ以上、一般的には1、2、または3個、及びそれらに結合している親の二環式アリール部分の水素原子は、独立して選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子部分によって置換されているか、あるいは芳香環(複数可)の炭素原子の1、2、3個、またはそれ以上、一般的には1または2個、及びそれらに結合している親の単環式アリール部分の水素原子は、独立して選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子部分によって置換されており、N/NH、O及びSを含むヘテロ原子またはヘテロ原子部分は、許容される場合、任意選択で置換され、ただし、親アリール部分の芳香環系のいずれか1つの骨格原子のすべてがヘテロ原子で置換されるわけではなく、より一般的には酸素(-O-)、硫黄(-S-)窒素(=N-)または-NR-で置換され、それにより、窒素ヘテロ原子は、任意選択で置換され、Rは、-H、窒素保護基、または任意置換のC1-C20アルキルであるか、あるいはヘテロビアリールを形成するための任意置換のC6-C24アリールまたはC5-C24ヘテロアリールである。他の態様では、芳香環(複数可)の炭素原子の1、2または3個、及びそれらに結合している親のアリール部分の水素原子が、環状共役系を保持する様式で別の有機部分で置換された窒素で置換される。さらに他の態様では、親のアリール部分の芳香族炭素ラジカルが、芳香族窒素ラジカルで置き換えられる。これらの態様のいずれにおいても、窒素、硫黄、または酸素のヘテロ原子は、環系内の隣接する原子とのパイ結合を通じて、またはヘテロ原子上の非共有電子対を通じて共役系に関与する。さらに他の態様では、ヘテロアリールは、その環系が芳香族化された、本明細書に定義されるヘテロシクリルの構造を有する。
通常、ヘテロアリールは単環式であり、いくつかの態様では、5員または6員の複素芳香環系を有する。5員ヘテロアリールは、ヘテロ芳香環系内に1~4個の芳香族炭素原子と必要な数の芳香族ヘテロ原子を含む単環式C5-ヘテロアリールである。6員ヘテロアリールは、ヘテロ芳香環系内に1~5個の芳香族炭素原子と必要な数の芳香族ヘテロ原子を含む単環式C6ヘテロアリールである。5員のヘテロアリールは、4、3、2、または1個の芳香族ヘテロ原子(複数可)を有し、6員のヘテロアリールには、5、4、3、2、または1個の芳香族ヘテロ原子(複数可)を有するヘテロアリールが含まれる。
5員ヘテロアリールとも呼ばれるC5-ヘテロアリールは、許容される場合、親の芳香族複素環化合物由来の、骨格芳香族炭素から水素原子を除去するか、または骨格芳香族ヘテロ原子から電子を除去することによって誘導される一価部分であり、いくつかの態様では、ピロール、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール及びテトラゾールからなる群から選択される。他の態様では、親の複素環は、チアゾール、イミダゾール、オキサゾール、及びトリアゾールからなる群から選択され、一般的にはチアゾールまたはオキサゾールであり、より一般的にはチアゾールである。
6員であるC6ヘテロアリールは、許容される場合、親の芳香族複素環化合物由来の、芳香族炭素から水素原子を除去するか、または芳香族ヘテロ原子から電子を除去することによって誘導される一価部分であり、特定の態様では、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、及びトリアジンからなる群から選択される。ヘテロアリールは、アルキル、(ヘテロ)アリールアルキル、アルケニル、もしくはアルキニルで、またはビアリールを形成するためにアリールもしくは別のヘテロアリールで、あるいは本明細書で定義される任意選択の置換基を含む本明細書に記載の他の部分で、あるいは、2、3個、またはそれ以上の組み合わせ、一般的には1または2個のそのような置換基で置換されるか、またはさらに置換されてもよい。
用語「アリールアルキル」または「ヘテロアリールアルキル」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、アルキル部分に結合したアリールまたはヘテロアリール部分、すなわち、(アリール)-アルキル-を指し、その場合、アルキル及びアリール基は、上記の通りである。通常、アリールアルキルは、(C6-C24アリール)-C1-C12アルキル部分、基、または置換基であり、ヘテロアリールアルキルは、(C5-C24ヘテロアリール)-C1-C12アルキル部分、基、または置換基である。(ヘテロ)アリールアルキルがマーカッシュ基(すなわち、置換基)として使用される場合、(ヘテロ)アリールアルキルのアルキル部分は、そのアルキル部分のsp3炭素を介して結合するマーカッシュ式に結合する。いくつかの態様では、アリールアルキルは、(C6-C24アリール)-C1-C12アルキル-または(C6-C20アリール)-C1-C20アルキル-、一般的には(C6-C12アリール)-C1-C12アルキル-または(C6-C10アリール)-C1-C12アルキル-、より一般的には(C6-C10アリール)-C1-C6アルキル-であり、限定されないが、C6H5-CH2-、C6H5-CH(CH3)CH2-及びC6H5-CH2-CH(CH2CH2CH3)-によって例示される。(ヘテロ)アリールアルキルは、非置換であるか、または(ヘテロ)アリール及び/またはアルキル部分について記載した方法と同じ方法で置換されてもよい。
用語「アリーレン」または「ヘテロアリーレン」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語の一部として使用される場合、別段の記載または文脈による暗示がない限り、別の有機部分内で2つの共有結合を形成する芳香族またはヘテロ芳香族のジラジカル部分であり(すなわち、二価であり)、その結合は、オルト、メタ、またはパラ配置である。アリーレン及び一部のヘテロアリーレンには、本明細書で定義される親のアリールまたはヘテロアリール部分、基、または置換基から水素原子を除去することによる二価種が含まれる。他のヘテロアリーレンは、親の芳香族複素環の2つの異なる芳香族炭素原子から水素原子が除去されてジラジカル種を形成したか、あるいは芳香族炭素原子またはヘテロ原子から水素原子が除去され、さらに親の芳香族複素環とは異なる芳香族ヘテロ原子から別の水素原子または電子が除去されて、1つの芳香族炭素原子と1つの芳香族ヘテロ原子が一価であるか、または2つの異なる芳香族ヘテロ原子がそれぞれ一価であるジラジカル種を形成した二価種である。ヘテロアリーレンにはさらに、ヘテロ原子(複数可)及び/またはヘテロ原子部分(複数可)が、親アリーレンの芳香族炭素原子の全部ではないが1つ以上を置換したものが含まれる。
用語「ヘテロアルキル」とは、本明細書において単独でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、完全飽和、または1~3度の不飽和を含み、1~12個の炭素原子、ならびにO、N/NH、Si、及びSからなる群から選択される1~6個のヘテロ原子、一般的には1~5個のヘテロ原子、より一般的には1または2個のヘテロ原子またはヘテロ原子部分を有し、許容される場合、任意選択で置換された、任意置換の直鎖または分枝鎖炭化水素を指し、独立して、任意選択で、N-オキシド、スルホキシド、もしくはスルホンに酸化された各窒素原子及び硫黄原子を含み、または1つ以上の窒素原子が任意選択で置換されるか、もしくは四級化されている。ヘテロ原子(複数可)またはヘテロ原子部分(複数可)O、N/NH、S、及び/またはSiは、ヘテロアルキル基の任意の内部位置、またはヘテロアルキルの任意置換のアルキル基の末端位置に配置され得る。いくつかの態様では、ヘテロアルキルは、完全飽和であるか、または1度の不飽和を含み、1~6個の炭素原子及び1~2個のヘテロ原子を含み、他の態様では、ヘテロアルキルは非置換である。非限定的な例は、-CH2-CH2-O-CH3、-CH2-CH2-NH-CH3、-CH2-CH2-N(CH3)-CH3、-CH2-S-CH2-CH3、-CH2-CH2-S(O)-CH3、-NH-CH2-CH2-NH-C(O)-CH2-CH3、-CH2-CH2-S(O)2-CH3、-CH=CH-O-CH3、-Si(CH3)3、-CH2-CH=N-O-CH3、及び-CH=CH-N(CH3)-CH3である。-CH2-NH-OCH3及び-CH2-O-Si(CH3)3に例示されるように、最大2つのヘテロ原子が連続する場合がある。
ヘテロアルキルは、一般的には、別段に示される(例えば、アミノアルキルについて記載されるように)か、もしくは文脈により示されない限り、その連続ヘテロ原子(複数可)及び非芳香族炭素原子の数によって表され、これにはヘテロ原子(複数可)に結合した連続炭素原子(複数可)が含まれる。したがって、-CH2-CH2-O-CH3及び-CH2-CH2-S(O)-CH3は、いずれもC4-ヘテロアルキルであり、-CH2-CH=N-O-CH3及び-CH=CH-N(CH3)2は、いずれもC5ヘテロアルキルである。ヘテロアルキルは、非置換であっても、そのヘテロ原子またはヘテロ原子成分において、本明細書で定義される任意選択の置換基を含む本明細書に記載のいずれか1つの部分で置換されてもよく(すなわち、任意置換)、及び/またはそのアルキル成分において、1~4個またはそれ以上、一般的には1~3個、または1もしくは2個の、本明細書で定義される任意選択の置換基(複数可)を含む、本明細書に記載の、独立して選択される部分で置換されてもよく、ただし、置換アルケニルが、非置換アミノアルキルと比べて連続非芳香族炭素原子の数で異なるであろう場合、アルキル、(ヘテロ)アリールアルキル、アルケニル、アルキニル、別のヘテロアルキル、または任意の他の部分を除く。
用語「ヒドロキシアルキル」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、1つ以上の水素原子の代わりにヒドロキシルラジカルを有するアルキル部分、基、または置換基を指す。いくつかの態様では、ヒドロキシアルキル基中の1つまたは2つの水素原子をヒドロキシル置換基で置き換える。ヒドロキシアルキルは通常、そのアルキル部分またはアルキレン部分の連続する炭素原子の数によって表される。したがって、C1ヒドロキシアルキルは、限定されないが、-CH2OHによって例示され、C2ヒドロキシアルキルは、限定されないが、-CH2CH2OHまたは-CH2(OH)CH3によって例示される。
本明細書で定義されるアミノアルキルは、アルキル部分の一価の炭素原子以外の末端炭素原子がアミノ基で置換されている例示的なヘテロアルキルである。マーカッシュ構造またはそれが結合している他の有機部分に対する置換基として示されている場合、アルキル部分の一価の炭素原子は、それが結合している別の有機部分に結合しており、これは一般的にはアミノ基に結合している原子とは異なる炭素原子である。アミノアルキルは、そのアルキレン部分の連続する炭素原子の数のみを示すという付番における表記が他のヘテロアルキルとは異なる。
用語「ヘテロアルキレン」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、-CH2-CH2-S-CH2-CH2-及び-CH2-S-CH2-CH2-NH-CH2-によって例示されるがこれらに限定されない二価部分を提供するために、親のヘテロアルキルから水素原子、またはヘテロ原子の電子を除去することにより、ヘテロアルキル(上述)から誘導される二価の基を意味する。ヘテロアルキレンについて、そのヘテロ原子(複数可)は、任意選択で置換されたアルキレン鎖の内部にあってもよく、またはその一方または両方の末端を占めてもよく、その結果、これらのヘテロ原子の一方または両方が一価である。ヘテロアルキレンがリンカーユニットの構成要素である場合、文脈によって指示または暗示されない限り、リンカーユニット内のその構成要素の両方の配向が許容される。ヘテロアルキレンは、通常、別段の指示がない限り、または文脈により示されない限り、その連続するヘテロ原子(複数可)及び非芳香族炭素原子の数によって表され、これにはヘテロ原子(複数可)に結合した連続した炭素原子(複数可)が含まれる。アルキレンジアミンは、アルキレンの2つの一価の炭素原子がアミノ基で置換され、その結果、その窒素原子がそれぞれ一価になったヘテロアルキレンであり、そのアルキレン部分の連続する炭素原子の数のみを示すという付番の表記が他のヘテロアルキレンとは異なる。
用語「アミノアルキル」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、塩基性窒素がさらに置換されていない第一級アミンを提供するために、または上記のように、塩基性アミンがそれぞれ1または2個の、独立して選択される任意置換のC1-C12アルキル部分によってさらに置換されている第二級または第三級アミンを提供するために、上記で定義されたアルキレン部分のラジカル末端の1つに結合した塩基性窒素を有する部分、基、または置換基を指す。いくつかの態様では、任意置換のアルキルは、C1-C8アルキルまたはC1-C6アルキルであり、他の態様では、そのアルキルは非置換である。さらに他の態様では、塩基性窒素はその置換基と共に、一般的には任意置換の窒素含有C3-C6またはC5-C6ヘテロシクリルの形態で、骨格原子として塩基性窒素を含む任意置換のC3-C8ヘテロシクリルを定義する。アミノアルキルがマーカッシュ構造に対する可変基として使用される場合、アミノアルキルのアルキレン部分は、その部分のsp3炭素を介して結合するマーカッシュ式に結合し、これは、いくつかの態様では、前述のアルキレンのもう一方のラジカル末端である。アミノアルキルは通常、そのアルキレン部分の連続する炭素原子の数によって表される。したがって、C1アミノアルキルは、限定されないが、-CH2NH2、-CH2NHCH3、及び-CH2N(CH3)2によって例示され、C2アミノアルキルは、限定されないが、-CH2CH2NH2、-CH2CH2NHCH3及び-CH2CH2N(CH3)2によって例示される。
本明細書で使用する「任意置換のアルキル」、「任意置換のアルケニル」、「任意置換のアルキニル」、「任意置換のアリールアルキル」、「任意置換の複素環」、「任意置換のアリール」、「任意置換のヘテロアリール」、「任意置換のヘテロアリールアルキル」などの用語は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、または本明細書で定義もしくは開示される他の置換基、部分、または基を指し、その置換基、部分、または基の水素原子(複数可)は、任意選択で、異なる部分(複数可)または基(複数可)で置換されているか、あるいはそれらの置換基、部分、または基の1つを含む脂環式炭素鎖が、異なる部分(複数可)または基(複数可)を有するその鎖の炭素原子(複数可)を置換することによって中断されている。いくつかの態様では、アルケン官能基は、アルキル部分のラジカル炭素が置換されないことを条件として、アルキル置換基の2つの連続するsp3炭素原子を置換し、その結果、任意選択で置換されたアルキルが不飽和アルキル置換基となる。
前述の置換基、部分、または基のいずれか1つにおいて水素(複数可)を置換する任意選択の置換基は、C6-C24アリール、C5-C24ヘテロアリール、ヒドロキシル、C1-C20アルコキシ、C6-C24アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、C1-C20フルオロアルコキシ、及びアミノ(-NH2、ならびにモノ-、ジ-、及びトリ-置換アミノ基を包含する)、ならびにそれらの保護された誘導体からなる群から独立して選択されるか、または-X、-OR’、-SR’、-NH2、-N(R’)(Rop)、-N(Rop)3、=NR’、-CX3、-CN、-NO2、-NR’C(=O)H、-NR’C(=O)Rop、-NR’C(=O)Rop、-C(=O)R’、-C(=O)NH2、-C(=O)N(R’)Rop、-S(=O)2Rop、-S(=O)2NH2、-S(=O)2N(R’)Rop、-S(=O)2NH2、-S(=O)2N(R’)Rop、-S(=O)2OR’、-S(=O)Rop、-OP(=O)(OR’)(ORop)、-OP(OH)3、-P(=O)(OR’)(ORop)、-PO3H2、-C(=O)R’、-C(=S)Rop、-CO2R’、-C(=S)ORop、-C(=O)SR’、-C(=S)SR’、-C(=S)NH2、-C(=S)N(R’)(Rop)2、-C(=NR’)NH2、-C(=NR’)N(R’)Rop、及びその塩からなる群から選択され、式中、各Xは、ハロゲン:-F、-Cl、-Br、及び-Iからなる群から独立して選択され、各Ropは、C1-C20アルキル、C2-C20アルケニル、C2-C20アルキニル、C6-C24アリール、C3-C24ヘテロシクリル、C5-C24ヘテロアリール、保護基、及びプロドラッグ部分からなる群から独立して選択されるか、または、2つのRopが、それらが結合しているヘテロ原子と一緒になって、C3-C24ヘテロシクリルを規定し、R’は、水素またはRopであり、Ropは、C1-C20アルキル、C6-C24アリール、C3-C24ヘテロシクリル、C5-C24ヘテロアリール、及び保護基からなる群から選択される。
通常、存在する任意選択の置換基は、-X、-OH、-ORop、-SH、-SRop、-NH2、-NH(Rop)、-NR’(Rop)2、-N(Rop)3、=NH、=NRop、-CX3、-CN、-NO2、-NR’C(=O)H、NR’C(=O)Rop、-CO2H、-C(=O)H、-C(=O)Rop、-C(=O)NH2、-C(=O)NR’Rop、-S(=O)2Rop、-S(=O)2NH2、-S(=O)2N(R’)Rop、-S(=O)2NH2、-S(=O)2N(R’)(Rop)、-S(=O)2OR’、-S(=O)Rop、-C(=S)Rop、-C(=S)NH2、-C(=S)N(R’)Rop、-C(=NR’)N(Rop)2、及びそれらの塩からなる群から選択され、式中、各Xは、独立して、-F及び-Clからなる群から選択され、Ropは、通常、C1-C6アルキル、C6-C10アリール、C3-C10ヘテロシクリル、C5-C10ヘテロアリール、及び保護基からなる群から選択され、R’は、一般的に、独立して、水素、C1-C6アルキル、C6-C10アリール、C3-C10ヘテロシクリル、C5-C10ヘテロアリール、及び保護基(Ropから独立して選択される)からなる群から選択される。
より一般的には、存在する任意選択の置換基は、-X、-Rop、-OH、-ORop、-NH2、-NH(Rop)、-N(Rop)2、-N(Rop)3、-CX3、-NO2、-NHC(=O)H、-NHC(=O)Rop、-C(=O)NH2、-C(=O)NHRop、-C(=O)N(Rop)2、-CO2H、-CO2Rop、-C(=O)H、-C(=O)Rop、-C(=O)NH2、-C(=O)NH(Rop)、-C(=O)N(Rop)2、-C(=NR’)NH2、-C(=NR’)NH(Rop)、-C(=NR’)N(Rop)2、保護基、及びそれらの塩からなる群から選択され、式中、各Xは-Fであり、Ropは、C1-C6アルキル、C6-C10アリール、C5-C10ヘテロアリール、及び保護基からなる群から独立して選択され、R’は、水素、C1-C6アルキル、及び保護基(Ropから独立して選択される)からなる群から選択される。
いくつかの態様では、存在する任意選択のアルキル置換基は、-NH2、-NH(Rop)、-N(Rop)2、-N(Rop)3、-C(=NR’)NH2、-C(=NR’)NH(Rop)、及び-C(=NR’)N(Rop)2からなる群から選択され、式中、R’及びRopは、上記のR’またはRop基のいずれか1つについて定義されたとおりである。これらの態様のいくつかでは、R’及び/またはRop置換基は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、Ropが水素及びC1-C6アルキルからなる群から独立して選択される場合のように、塩基性ユニット(BU)の塩基性官能基を提供する。上記のアルキレン、カルボシクリル、カルボシクロ、アリール、アリーレン、ヘテロアルキル、ヘテロアルキレン、ヘテロシクリル、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、及びヘテロアリーレン基は、これらの部分の定義に記載されている場合を除いて、同様に置換されているか、または非置換である。
他の任意選択の置換基は、アルキルまたはアルキレン部分、基、または置換基の非環式炭素鎖の炭素原子を置き換えて、C3-C12ヘテロアルキルまたはC3-C12ヘテロアルキレンを提供し、その目的のために、一般的に、任意置換の-O-、-C(=O)-、-C(=O)O-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-NH-、-NHC(=O)-、-C(=O)NH-、S(=O)2NH-、-NHS(=O)2-、-OC(=O)NH-、及び-NHC(=O)Oからなる群から選択され、-NH-は、-NH-の任意選択の置換基について前述した群から独立して選択される置換基によってその水素原子が置換されることによる、任意置換のヘテロ原子部分である。
用語「任意置換のヘテロ原子」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、ヘテロ原子または官能基または他の有機部分内のヘテロ原子部分を指し、ヘテロ原子はさらに置換されていないか、またはアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル及び(ヘテロ)アリールアルキルを含むがこれらに限定されない一価の炭素原子を有する前述の部分のいずれか1つで置換されているか、または1もしくは2個の=O置換基による置換によって酸化されている。いくつかの態様では、「任意置換のヘテロ原子」は、非置換であるか、または水素原子が前述の置換基のいずれか1つで置換されている芳香族または非芳香族の-NH-部分を指す。他の態様では、「任意置換のヘテロ原子」は、ヘテロ原子の電子が前述の置換基のいずれか1つで置換されているヘテロアリールの芳香族骨格窒素原子を指す。これらの両方の態様を包含するために、窒素ヘテロ原子は、任意置換のN/NHと呼ばれることがある。
したがって、いくつかの態様では、存在する窒素原子の任意選択の置換基は、任意置換のC1-C20アルキル、C2-C20アルケニル、C2-C20アルキニル、C6-C24アリール、C5-C24ヘテロアリール、(C6-C24アリール)-C1-C20アルキル-、及び(C5-C24ヘテロアリール)-C1-C20アルキル-からなる群から選択され、それらの用語は、本明細書で定義されるとおりである。他の態様では、存在する窒素原子の任意選択の置換基は、任意置換のC1-C12アルキル、C2-C12アルケニル、C2-C12アルキニル、C6-C24アリール、C5-C24ヘテロアリール、(C6-C24アリール)-C1-C12アルキル-、及び(C5-C24ヘテロアリール)-C1-C12アルキル-からなる群から独立して選択され、C1-C8アルキル、C2-C8アルケニル、C2-C8アルキニル、C6-C10アリール、C5-C10ヘテロアリール、(C6-C10アリール)-C1-C8アルキル-、及び(C5-C10ヘテロアリール)-C1-C8アルキルからなる群から選択され、またはC1-C6アルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6アルキニル、C6-C10アリール、C5-C10ヘテロアリール、(C6-C10アリール)-C1-C6アルキル-、及び(C5-C10ヘテロアリール)-C1-C6アルキル-からなる群から選択される。
任意置換の窒素原子が、自壊性スペーサーユニットのPABまたはPAB型部分へのペプチド切断性ユニットの共有結合点である場合、Jと呼ばれることもあり、存在する場合、その窒素原子の任意選択の置換基は、切断性ユニットの切断により、電子供与能が回復すると、非置換の窒素原子に比べて窒素原子の電子供与能に悪影響を及ぼさない一価のsp3炭素原子が結合しているものに限定され、その結果、薬物ユニットを遊離の薬物として放出するために自壊が起こり得る。
用語「O-結合部分」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、酸素原子を介して直接、マーカッシュ構造または別の有機部分に結合している部分、基、または置換基を指す。一価のO-結合部分は、一価の酸素を介してその結合を有し、一般的には、-OH、-OC(=O)Rb(アシルオキシ)であり、式中、Rbは、-H、任意置換の飽和C1-C20アルキル、任意置換の不飽和C1-C20アルキル、任意置換のC3-C20シクロアルキル(シクロアルキル部分は、飽和または部分不飽和である)、任意置換のC3-C20アルケニル、任意置換のC2-C20アルキニル、任意置換のC6-C24アリール、任意置換のC5-C24ヘテロアリール、または任意置換のC3-C24ヘテロシクリルであり、またはRbは、任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC3-C12シクロアルキル、任意置換のC3-C12アルケニル、または任意置換のC2-C12アルキニルであり、一価のO-結合部分は、任意置換のC1-C12アルキルオキシ(すなわち、C1-C12脂肪族エーテル)部分であるエーテル基をさらに包含し、アルキル部分は、飽和または不飽和である。
他の態様では、一価のO-結合部分は、任意置換のフェノキシ、任意置換のC1-C8アルキルオキシ(すなわち、C1-C8脂肪族エーテル)及び-OC(=O)Rbからなる群から選択される一価部分であり、式中、Rbは、任意置換のC1-C8アルキルであり、これは一般的には飽和であるか、または任意置換の不飽和のC3-C8アルキルである。
さらに他の態様では、O-結合部分は、-OH、及び任意置換の飽和C1-C6アルキルエーテル、不飽和C3-C6アルキルエーテル、及び-OC(=O)Rbからなる群から選択される一価部分であり、式中、Rbは、一般的には、任意置換のC1-C6飽和アルキル、C3-C6不飽和アルキル、C3-C6シクロアルキル、C2-C6アルケニル、もしくはフェニルであり、または-OH及び/またはフェニルを除外したその群から選択され、またはRbは、任意置換のC1-C6飽和アルキル、C3-C6不飽和アルキル、及びC2-C6アルケニルからなる群から選択される一価部分であり、あるいは一価のO-結合部分は、飽和C1-C6アルキルエーテル、不飽和C3-C6アルキルエーテル、及び-OC(=O)Rbからなる群から選択される非置換のO-結合置換基であり、式中、Rbは、非置換、飽和C1-C6アルキル、または非置換、不飽和C3-C6アルキルである。
他の例示的なO-結合置換基は、本明細書に開示されるカルバメート、エーテル、及びカーボネートの定義によって提供され、カルバメート、エーテル、またはカーボネート官能基の一価の酸素原子は、それが結合するマーカッシュ構造または他の有機部分に結合している。
他の態様では、炭素へのO-結合部分は二価であり、=O及び-X-(CH2)n-Y-を包含し、式中、X及びYは、独立してS及びOであり、下付き文字nは、2または3であり、XとYの両方が結合する炭素と共に、スピロ環系を形成する。
用語「ハロゲン」は、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を指し、一般的には-Fまたは-Clである。
用語「保護基」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、それが結合する原子または官能基が望ましくない反応に参加する能力を妨げるか実質的に低下させる部分を指す。原子または官能基の一般的な保護基は、Greene(1999),“Protective groups in organic synthesis,3rd ed.”,Wiley Interscienceに記載されている。酸素、硫黄、及び窒素などのヘテロ原子の保護基は、求電子性化合物との望ましくない反応を最小限に抑えたり回避したりするために使用されることがある。また、保護基は、保護されていないヘテロ原子の求核性及び/または塩基性を低下または除去するために使用されることもある。保護された酸素の非限定的な例は、-ORPRによって与えられ、式中、RPRは、ヒドロキシルの保護基であり、ヒドロキシルは、一般的にはエステル(例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、または安息香酸塩)として保護される。ヒドロキシルの他の保護基は、有機金属試薬または他の高塩基性試薬の求核性への干渉を回避し、その目的のためにヒドロキシルは通常、アルキルまたはヘテロシクリルエーテル(例えば、メチルまたはテトラヒドロピラニルエーテル)、アルコキシメチルエーテル(例えば、メトキシメチルまたはエトキシメチルエーテル)、任意置換のアリールエーテル、及びシリルエーテル(例えば、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、tert-ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、tert-ブチルジメチルシリル(TBS/TBDMS)、トリイソプロピルシリル(TIPS)及び[2-(トリメチルシリル)エトキシ]-メチルシリル(SEM))を含むがこれらに限定されないエーテルとして保護される。窒素保護基には、-NHRPRまたは-N(RPR)2のような第一級または第二級アミンの保護基が含まれ、RPRの少なくとも1つが窒素原子保護基であるか、または両方のRPRが一緒になって窒素原子保護基を規定する。
保護基は、分子内の他の場所に所望の化学変換(複数可)をもたらすのに必要な反応条件下で、必要に応じて、新たに形成された分子の精製中に、望ましくない副反応及び/または保護基の早期損失を防止または実質的に回避することができる場合、保護に適しており、その新たに形成された分子の構造または立体化学的完全性に悪影響を及ぼさない条件下で除去することができる。いくつかの態様では、適切な保護基は、官能基を保護するために以前に記載されたものである。他の態様では、適切な保護基は、ペプチドカップリング反応に使用される保護基である。例えば、非環式または環式塩基性ユニットの塩基性窒素原子に適した保護基は、t-ブチルオキシカルボニル(BOC)などの酸不安定性カルバメート保護基である。
用語「エステル」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、-C(=O)-O-の構造を有する置換基、部分、または基を指し、エステル官能基を定義し、その構造のカルボニル炭素原子は、別のヘテロ原子に直接結合していないが、水素原子、または結合している有機部分の別の炭素原子に直接結合しており、一価の酸素原子は、異なる炭素原子において同じ有機部分に結合してラクトンを提供するか、またはマーカッシュ構造もしくはいくつかの他の有機部分に結合する。一般的には、エステル官能基に加えて、エステルは、1~50個の炭素原子、一般的には1~20個の炭素原子、より一般的には1~8個、1~6個、または1~4個の炭素原子、及び独立して選択される0~10個のヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si、しかし通常はO、S、及びN)、一般的には0~2個のヘテロ原子を含む有機部分を含むか、またはそれらからなり、有機部分は、-C(=O)-O-構造に結合し(すなわち、エステル官能基を介して)、それにより、有機部分-C(=O)-O-または-C(=O)-O-有機部分の式を有する構造を提供する。
エステルが、マーカッシュ構造またはそれが結合する他の有機部分の置換基または可変基である場合、その置換基は、エステル官能基の一価の酸素原子を介して構造または他の有機部分に結合し、その結果、それは、一価のO-結合置換基であり、アシルオキシと呼ばれることもある。そのような例では、エステル官能基のカルボニル炭素に結合した有機部分は、一般的には、C1-C20アルキル、C2-C20アルケニル、C2-C20アルキニル、C6-C24アリール、C5-C24ヘテロアリール、C3-C24ヘテロシクリルであるか、または、例えば、1、2、3、もしくは4個の置換基を有する、これらのいずれか1つの置換誘導体であり、より一般的には、C1-C12アルキル、C2-C12アルケニル、C2-C12アルキニル、C6-C10アリール、C5-C10ヘテロアリール、C3-C10ヘテロシクリル、または、例えば、1、2、もしくは3個の置換基を有する、これらのいずれか1つの置換誘導体であるか、またはC1-C8アルキル、C2-C8アルケニル、C2-C8アルキニル、もしくはフェニルであるか、または、例えば、1または2個の置換基を有する、これらのいずれか1つの置換誘導体であり、それぞれ独立して選択される置換基は、任意選択のアルキル置換基について本明細書で定義されるとおりであるか、または非置換のC1-C6アルキルもしくは非置換のC2-C6アルケニルである。
例示的なエステルは、例として、限定されないが、酢酸塩、プロピオン酸塩、イソプロピオン酸塩、イソ酪酸塩、酪酸塩、吉草酸塩、イソ吉草酸塩、カプロン酸塩、イソカプロン酸塩、ヘキサン酸塩、ヘプタン酸塩、オクタン酸塩、フェニル酢酸エステル、及び安息香酸エステルであるか、または-OC(=O)Rbの構造を有し、式中、Rbは、アシルオキシO-結合置換基について定義した通りであり、一般的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2-メチル-プロパ-1-イル、2,2-ジメチル-プロパ-1-イル、プロパ-2-エン-1-イル、及びビニルからなる群から選択される。
用語「エーテル」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、カルボニル部分(複数可)に結合していない、1、2、3、4個、またはそれ以上、一般的には1または2個の-O-(すなわち、オキシ)部分を含み、2つの-O-部分が互いに直接隣接し(すなわち、直接結合し)ていない有機部分、基または置換基を指す。一般に、エーテルは、-O-有機部分の式を含み、有機部分は、エステル官能基に結合した有機部分について記載したとおりであるか、または任意置換のアルキル基について本明細書で記載したとおりである。エーテルが、マーカッシュ構造またはそれが結合する他の有機部分の置換基または可変基として記載される場合、エーテル官能基の酸素は、それが結合するマーカッシュ式に結合し、「アルコキシ」と呼ばれることもあり、これはO-結合置換基の例である。いくつかの態様では、エーテルO-結合置換基は、1、2、3、または4個、一般的には1、2、または3個の置換基により任意選択で置換されたC1-C20アルコキシまたはC1-C12アルコキシであり、他の態様では、1または2個の置換基により任意選択で置換されたC1-C8アルコキシまたはC1-C6アルコキシであり、独立して選択される各置換基は、任意選択のアルキル置換基について本明細書で定義されるとおりであり、さらに他の態様では、エーテルO-結合置換基は、非置換、飽和、または不飽和のC1-C4アルコキシ、例えば、限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、及びアリルオキシ(すなわち、-OCH2CH=CH2)である。
用語「アミド」は、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、R-C(=O)N(Rc)-または-C(=O)N(Rc)2の構造を有する任意置換の官能基を有する部分を指し、他のヘテロ原子がカルボニル炭素に直接結合しておらず、各Rcは、独立して、水素、保護基、または独立して選択される有機部分であり、Rは、水素または有機部分であり、Rcから独立して選択される有機部分は、エステル官能基に結合した有機部分について本明細書に記載されるとおりであるか、または任意置換のアルキル基について本明細書に記載されるとおりである。アミドが、マーカッシュ構造またはそれが結合する他の有機部分の置換基または可変基として記載される場合、アミド官能基のアミド窒素原子またはカルボニル炭素原子は、その構造または他の有機部分に結合する。アミドは通常、酸塩化物などの酸ハロゲン化物と第一級または第二級アミンを含む分子を縮合させることによって調製される。あるいは、ペプチド合成の分野で周知のアミドカップリング反応(いくつかの態様では、カルボン酸含有分子の活性化エステルを介して進行する)が使用される。ペプチドカップリング法によるアミド結合の例示的な調製は、Benoiton(2006)“Chemistry of peptide synthesis”,CRC Press;Bodansky(1988)“Peptide synthesis:A practical textbook”Springer-Verlag;Frinkin,M.et al.“Peptide Synthesis”Ann.Rev.Biochem.(1974)43:419-443に示されている。活性化カルボン酸の調製に使用される試薬は、Han,et al.“Recent development of peptide coupling agents in organic synthesis”Tet.(2004)60:2447-2476に示されている。
したがって、いくつかの態様では、カップリング剤の存在下でカルボン酸をアミンと反応させることにより、アミドを調製する。本明細書で使用する場合、「カップリング剤の存在下で」には、カルボン酸をカップリング剤と接触させ、それにより、この酸を得られた活性化エステルまたは混合無水物などの活性化誘導体に、この酸の活性化誘導体を生じさせる単離の存在下または非存在下で、変換し、続いて、この酸の得られた活性化誘導体をアミンと同時に接触させることが含まれる。いくつかの例では、活性化誘導体をin situで調製する。他の例では、活性化誘導体を単離して、望ましくない不純物を除去してもよい。
用語「カーボネート」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、カーボネート官能基を規定する構造-O-C(=O)-O-を有する官能基を含む置換基、部分、または基を意味する。一般的には、本明細書で使用されるカーボネート基は、-O-C(=O)-O-構造に結合した有機部分から構成され、その有機部分は、エステル官能基に結合した有機部分、例えば、有機部分-O-C(=O)-O-について本明細書に記載されている通りである。カーボネートがマーカッシュ構造またはそれが結合する他の有機部分の置換基または可変基として記載されている場合、カーボネート官能基の一価の酸素原子の一方は、その構造もしくは有機部分に結合し、もう一方は、エステル官能基に結合した有機部分について前述したように、または任意置換のアルキル基について本明細書に記載したように、別の有機部分の炭素原子に結合する。そのような例では、カーボネートは、例示的なO-結合置換基である。
用語「カルバメート」とは、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語と組み合わせて使用される場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、-O-C(=O)N(Rc)-もしくは-O-C(=O)N(Rc)2、または-O-C(=O)NH(任意置換のアルキル)-もしくは-O-C(=O)N(任意置換のアルキル)2によって表される、任意置換のカルバメート官能基構造を含む置換基、部分、または基を意味し、独立して選択される任意置換のアルキル(複数可)は、例示的なカルバメート官能基置換基であり、一般的には任意置換のC1-C12アルキルまたはC1-C8アルキル、より一般的には任意置換のC1-C6アルキルまたはC1-C4アルキルであり、式中、各Rcは、独立して選択され、独立して選択されるRcは、水素、保護基、または有機部分であり、有機部分は、エステル官能基に結合した有機部分について本明細書に記載されるとおりであるか、または任意置換のアルキル基について本明細書に記載されるとおりである。一般的には、カルバメート基は、Rcから独立して選択される有機部分からさらに構成され、有機部分は、エステル官能基に結合する有機部分について本明細書に記載されるとおりであり、-O-C(=O)-N(Rc)-構造を介して結合し、得られる構造は、有機部分-O-C(=O)-N(Rc)-または-O-C(=O)-N(Rc)-有機部分の式を有する。カルバメートが、それが結合するマーカッシュ構造または他の有機部分の置換基または可変基として記載される場合、カルバメート官能基の一価の酸素(O-結合)または窒素(N-結合)は、それが結合するマーカッシュ式に結合する。カルバメート置換基の結合は、明示的に記載されるか(N-結合またはO-結合)、またはこの置換基が参照される文脈で暗黙的に示される。本明細書に記載のO-結合カルバメートは、例示的な一価のO-結合置換基である。
用語「リガンド薬物複合体」とは、本明細書で使用する場合、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、標的化剤を組み込むか、または構造的に対応するリガンドユニット(L)、及び遊離の薬物を組み込むか、または構造的に対応する薬物ユニット(D)から構成される構築物を指し、L及びDは、リンカーユニット(LU)を介して互いに結合しており、リガンド薬物複合体は、標的細胞の標的部分に選択的に結合することができる。一態様では、リガンド薬物複合体(LDC)という用語は、各リガンドユニットにコンジュゲートするオーリスタチン薬物ユニットの数及び/または薬物ユニットがコンジュゲートするリガンドユニット上の位置が、同じであるか、またはある程度異なる、複数の個々の複合体化合物(すなわち、組成物)を指す。いくつかの態様では、この用語は、本質的に同じリガンドユニット、ならびに同じ薬物ユニット及びリンカーユニットを有する複合体化合物の集合体(すなわち、集団または複数)を指し、いくつかの態様では、各抗体残基に結合するオーリスタチン薬物リンカー部分の負荷及び/または分布が可変である(例えば、複数のそのような化合物中の任意の2つのリガンド薬物複合体化合物の薬物ユニットの数は同じであるが、リガンドユニットへのそれらの結合部位の位置が異なる場合など)。そのような例では、リガンド薬物複合体は、複合体化合物の平均薬物負荷によって説明される。
リガンド薬物複合体組成物中のリガンドユニットあたりの薬物ユニットの平均数は、リガンド薬物複合体化合物の集団の平均数であり、下付き文字pで指定されることもあり、これは、いくつかの態様では、主に、リガンドユニットにコンジュゲートした薬物ユニットの数、及び/またはそれらがコンジュゲートしているリガンドユニット上のそれらの位置が異なるこれらの化合物の分布を反映する。
本発明のリガンド薬物複合体化合物は、それ自体でまたはリガンド薬物複合体組成物内で、一般的には式1:
L-[LU-(D’)]p’ (1)
またはその塩の構造によって表され、いくつかの態様では薬学的に許容される塩であり、Lはリガンドユニットであり、LUはリンカーユニットであり、下付き文字p’は1~24の範囲の整数であり、D’は1~4の薬物ユニットを表す。いくつかの態様では、リガンドユニットは、抗体またはその抗原結合断片を組み込むか、または構造においてそれに対応し、それによって抗体リガンドユニットを画定する。これらの態様では、抗体リガンドユニットは、その後の遊離薬物の放出のために標的細胞の抗原に選択的に結合することができ、一態様では、標的抗原は、抗体リガンドユニットによって選択的に認識されるがん細胞抗原であり、内部移行後に遊離薬物の細胞内放出を開始するために、結合時に前記結合したADC化合物と共に前記がん細胞へ前記内部移行することができる。これらの態様のいずれにおいても、リガンド薬物複合体化合物中の各薬物リンカー部分は、式1A:
またはその塩の構造を有し、いくつかの態様では、薬学的に許容される塩であり、各薬物リンカー部分のDは薬物ユニットであり、波線は、Lへの共有結合を示し、LBは、リガンドの共有結合部分であり、Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、Bは、任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、LOは二次リンカー部分であり、Dは薬物ユニットであり、薬物ユニットは、構造において遊離薬物に対応し、下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、
リガンド薬物複合体化合物の分布または集合から構成されるリガンド薬物複合体組成物は、下付き文字p’を下付き文字pで置き換えた式1の構造によって表され、下付き文字pは、約2~約24の範囲の数である。
L-[LU-(D’)]p’ (1)
またはその塩の構造によって表され、いくつかの態様では薬学的に許容される塩であり、Lはリガンドユニットであり、LUはリンカーユニットであり、下付き文字p’は1~24の範囲の整数であり、D’は1~4の薬物ユニットを表す。いくつかの態様では、リガンドユニットは、抗体またはその抗原結合断片を組み込むか、または構造においてそれに対応し、それによって抗体リガンドユニットを画定する。これらの態様では、抗体リガンドユニットは、その後の遊離薬物の放出のために標的細胞の抗原に選択的に結合することができ、一態様では、標的抗原は、抗体リガンドユニットによって選択的に認識されるがん細胞抗原であり、内部移行後に遊離薬物の細胞内放出を開始するために、結合時に前記結合したADC化合物と共に前記がん細胞へ前記内部移行することができる。これらの態様のいずれにおいても、リガンド薬物複合体化合物中の各薬物リンカー部分は、式1A:
リガンド薬物複合体化合物の分布または集合から構成されるリガンド薬物複合体組成物は、下付き文字p’を下付き文字pで置き換えた式1の構造によって表され、下付き文字pは、約2~約24の範囲の数である。
本明細書で使用する用語「リガンドユニット」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、その同族の標的部分に選択的に結合することができ、標的化剤の構造を組み込むか、または対応するリガンド薬物複合体組成物もしくは化合物の標的部分を指す。リガンドユニット(L)には、限定されないが、受容体リガンド、細胞表面抗原に対する抗体、及び輸送体の基質由来のものが含まれる。いくつかの態様では、リガンド薬物複合体組成物の複合体化合物によって結合される受容体、抗原、または輸送体は、正常細胞とは対照的に異常細胞に大量に存在しており、その結果、忍容性の所望の改善をもたらすか、または非コンジュゲート型の薬物の投与に関連する1つ以上の有害事象の潜在的な発生もしくは重症度を低減する。他の態様では、リガンド薬物複合体化合物のリガンドユニットに結合する受容体、抗原、または輸送体は、異常細胞の部位から離れた正常細胞とは対照的に、異常細胞の近くの正常細胞に大量に存在し、その結果、近くの異常な細胞を選択的に遊離薬物に曝露する。抗体リガンドユニットを含むリガンドユニットの様々な態様を、本発明の実施形態によってさらに説明する。
本明細書で使用する「標的化剤」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、標的部分に選択的に結合することができ、リガンドユニットとしてリガンド薬物複合体に組み込まれた場合にその能力を実質的に保持している薬剤を指す。したがって、リガンド薬物複合体のリガンドユニットは、標的化剤に構造において対応し、それにより、リガンドユニットは、複合体の標的部分となる。いくつかの態様では、標的化剤は、異常な細胞の特徴であるアクセス可能な抗原に選択的に結合する抗体または断片であるか、または正常細胞と比較してより高いコピー数で存在するか、または周囲環境に特有のアクセス可能な抗原であり、これらの細胞が、遊離薬物の投与と比較して忍容性を向上させる程度に認められる。他の態様では、標的化剤は、異常な細胞の特徴であるか、もしくはより豊富に存在するアクセス可能な受容体に選択的に結合するか、または異常な細胞を取り巻く環境に特有の名目上の正常細胞上のアクセス可能な受容体に対する受容体リガンドである。通常、標的化剤は、本明細書で定義される抗体であり、異常な哺乳類細胞の標的部分、より一般的には異常なヒト細胞の標的部分に選択的に結合する。
本明細書で定義される「標的部分」は、標的化剤によって選択的に認識される部分、または標的化剤を組み込むか、もしくは構造において対応するそのリガンドユニットであるリガンド薬物複合体の標的部分である。いくつかの態様では、標的部分は、異常細胞上、異常細胞の内部、またはその近傍に存在し、一般的には、正常細胞または異常細胞の部位から離れた正常細胞の環境と比較して、これらの細胞上により多く存在するかまたはコピー数が多く、それにより、遊離薬物の投与と比較して向上した忍容性を提供するか、またはその投与による1つ以上の有害事象の可能性を減少させる。いくつかの態様では、標的部分は、抗体による選択的結合にアクセス可能な抗原であり、これは、抗体薬物複合体組成物またはその化合物中の抗体リガンドユニットに組み込まれるか、またはその構造に対応する例示的な標的化剤である。他の態様では、標的部分は、細胞外でアクセス可能な細胞膜受容体のリガンドの標的部分であり、いくつかの態様では、リガンド薬物複合体化合物のリガンドユニットによる同族標的部分の結合時に内部移行し、リガンドユニットは、受容体リガンドを含むか、または構造において対応し、他の態様では、受容体は、細胞表面受容体への結合に続いて、リガンド薬物複合体化合物の受動的または促進的な輸送が可能である。いくつかの態様では、標的部分は、異常な哺乳類細胞上、またはそのような異常な細胞の環境に特徴的な哺乳類細胞上に存在する。これらの態様のいくつかでは、標的部分は、異常な哺乳類細胞の抗原であり、より一般的には、異常なヒト細胞の標的部分である。
本明細書で使用する用語「標的細胞」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、異常細胞の増殖または他の望ましくない活性を阻害するために、リガンド薬物複合体が相互作用するように設計される対象となる細胞である。いくつかの態様では、標的細胞は、例示的な異常細胞である過剰増殖細胞または過剰活性化免疫細胞である。一般的には、それらの異常な細胞は哺乳類細胞であり、より一般的にはヒトの細胞である。他の態様では、標的細胞は異常細胞の近傍内にあり、その結果、近傍の細胞に対するリガンド薬物複合体の作用が異常細胞に対して意図した効果をもたらす。例えば、近傍の細胞は、腫瘍の異常な血管系の特徴である上皮細胞であり得る。リガンド薬物複合体化合物によるこれらの血管細胞の標的化は、これらの細胞に対して細胞傷害性または細胞増殖抑制効果をもたらし、その結果、近傍の腫瘍の異常細胞への栄養送達が阻害されると考えられている。そのような阻害は、異常細胞に対して間接的に細胞傷害性または細胞増殖抑制効果をもたらすが、また、これらの細胞の近傍で薬物ペイロードを放出することによって、近傍の異常細胞に対して直接的な細胞傷害性または細胞増殖抑制効果も及ぼし得る。
「抗体-薬物-複合体」または単に「ADC」とは、細胞傷害薬または細胞増殖抑制剤にコンジュゲートされた抗体を指す。抗体薬物複合体は通常、細胞表面上の標的抗原(例えば、GPNMB、CD228、αvβ6、CD30、LIV1、またはCD19)に結合し、その後、抗体薬物複合体が細胞内に取り込まれ、薬物が放出される。本明細書で使用する用語「抗体薬物複合体」とは、別段の記載または文脈により暗示されない限り、式1のリガンド薬物複合体のサブセットであり、したがって、抗体またはその抗原結合断片を含むかまたは対応する抗体リガンドユニット(L)、及び多くの場合に遊離薬物と呼ばれる生物学的に活性な化合物を組み込むか、または構造において対応する薬物ユニット(D)から構成され、L及びDは、リンカーユニット(LU)を介して互いに結合し、抗体薬物複合体は、標的細胞の標的抗原(これは、いくつかの態様では、がん細胞などの異常細胞の抗原である)に、標的化抗体リガンドユニットを介して選択的に結合することができる。
一態様では、抗体薬物複合体(ADC)という用語は、各抗体リガンドユニットにコンジュゲートされた薬物ユニットの数及び/または薬物ユニットがコンジュゲートする抗体リガンドユニット上の位置が、同じであるかまたはある程度異なる個々の複合体化合物の複数(すなわち、組成物)を指す。いくつかの態様では、この用語は、同じ薬物リンカー部分及び抗体リガンドユニットを有する複合体化合物の分布または集合(すなわち、集団または複数)を指し、本明細書に記載されるような変異アミノ酸のバリエーション及び細胞培養物からの抗体産生中に生じるグリコシル化パターンの多様化が許容され、いくつかの態様では、各抗体残基に結合する薬物リンカー部分の負荷及び/または分布が可変である(例えば、複数のそのような化合物中の任意の2つの抗体薬物複合体化合物の薬物ユニットの数は同じであるが、標的化抗体リガンドユニットへの薬物リンカー部分の結合部位の位置が異なる)。そのような例では、抗体薬物複合体は、複合体化合物の平均薬物負荷によって説明される。
リンカーユニットが分岐していないインタクトな薬物リンカー部分を有する抗体薬物複合体組成物中の、抗体リガンドユニットまたはその抗原結合断片あたりの薬物ユニットの平均数は、抗体薬物複合体化合物の集団の平均数であり、そしていくつかの態様では、主に抗体リガンドユニットにコンジュゲートした薬物ユニットの数及び/またはそれらの位置によって異なるこれらの化合物の分布を反映する。リンカーユニットが分岐している場合、平均数は、抗体薬物複合体化合物の集団の薬物リンカー部分の分布を反映する。いずれの文脈においても、pは、約2~約24または約2~約20の範囲の数であり、一般的には、約2、約4、または約10、または約8である。他の文脈において、pは、抗体薬物複合体化合物の集団内の抗体薬物複合体の単一の抗体リガンドユニットに共有結合している薬物ユニットの数を表しており、その集団の化合物は、いくつかの態様において、薬物ユニットまたは薬物リンカー部分の数及び/または位置が主に異なる。その文脈では、pはp’として示され、1~24または1~20、一般的には1~12または1~10、より一般的には1~8の範囲の整数である。他の態様では、本質的にすべての抗体標的化剤の利用可能な反応性官能基が薬物リンカー部分と共有結合を形成し、最大数の薬物リンカー部分に結合した抗体リガンドユニットを提供し、それにより、抗体薬物複合体組成物のp値は、組成物の抗体薬物複合体化合物のそれぞれのp’値と同じまたはほぼ同じになり、その結果、電気泳動、HIC、逆相HPLC、またはサイズ排除クロマトグラフィーなどの適切なクロマトグラフィー法を使用して検出する場合、より低いp’値を有する抗体薬物複合体化合物は、たとえ存在するとしても少量のみである。
いくつかの態様におけるコンジュゲーション反応からの調製物中の抗体リガンドユニットあたりの薬物ユニットまたは薬物リンカー部分の平均数は、質量分析検出と併せて上述した従来のクロマトグラフィー手段を特徴とする。他の態様では、p’値に関する複合体化合物の定量的分布を測定する。それらの例では、抗体薬物複合体組成物由来のp’が特定の値である均質な抗体薬物複合体化合物を、他の薬物ユニットまたは薬物リンカー部分負荷を有するものから分離し、精製し、及び特性評価することは、前述のクロマトグラフィー法などの手段によって達成可能である。
本明細書で使用する用語「薬物リンカー化合物」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、リンカーユニット前駆体(LU’)に共有結合した薬物ユニットを有する化合物を指し、LU’は、LB’から構成され、これは、リガンド共有結合前駆体(LB’)部分と呼ばれることもあり、なぜなら、その部分は、反応性または活性化可能な官能基を含み、その活性化後の反応性官能基または活性化可能な官能基は、標的化剤と反応して、リガンド共有結合部分(LB)とリガンドユニットとの間に共有結合を形成し、式1のリガンド薬物複合体化合物に式1Aの薬物リンカー部分、特に、抗体を含むか、または構造において対応する抗体リガンドユニットへの共有結合を提供することができるからである。
本発明の薬物リンカー化合物は、一般的に、式I:
LU’-(D’) (I)
またはその塩(いくつかの態様では、薬学的に許容される塩である)の一般式を有し、LU’は、LU前駆体であり、D’は、1~4の薬物ユニットを表し、薬物リンカー化合物は、式IAの構造によってさらに定義される:
式中、LB’は、反応性または活性化可能な官能基から構成され、残りの可変基は、式1Aについて定義されたとおりである。
本発明の薬物リンカー化合物は、一般的に、式I:
LU’-(D’) (I)
またはその塩(いくつかの態様では、薬学的に許容される塩である)の一般式を有し、LU’は、LU前駆体であり、D’は、1~4の薬物ユニットを表し、薬物リンカー化合物は、式IAの構造によってさらに定義される:
「細胞傷害薬」とは、細胞に対して細胞傷害性効果を有する薬剤を指す。本明細書で使用する用語「細胞傷害薬」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、in vitroまたはin vivoで、細胞死を誘導すること、または一般的には異常な哺乳類細胞である細胞の増殖もしくは継続的な生存を阻害することができる化合物である。細胞増殖抑制剤は、直接細胞を殺すことによってではなく、主に異常細胞の増殖を阻害することによって治療効果を発揮するが、細胞傷害薬の定義に包含される。いくつかの態様では、細胞傷害薬は、抗体薬物複合体からの薬物ユニットの放出によって生じる遊離薬物である。
「細胞傷害効果」とは、標的細胞の枯渇、排除、及び/または死滅を指す。
「細胞増殖抑制効果」とは、細胞増殖の阻害を指す。
「細胞増殖抑制剤」とは、細胞に対して細胞増殖抑制効果を有し、それによって細胞の特定のサブセットの増殖及び/または繁殖を阻害する薬剤を指す。細胞増殖抑制剤は、抗体にコンジュゲートさせるか、または抗体と併用して投与することができる。
本明細書で使用する語句「薬物ユニット」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、リガンド薬物複合体(LDC)の薬物リンカー部分中のリンカーユニット(LU)に共有結合するか、または薬物リンカー化合物のリンカーユニット前駆体(LU’)に共有結合した薬物の残基を指し、遊離薬物として薬物リンカー部分または薬物リンカー化合物から放出可能である。遊離薬物は、薬物ユニットに直接組み込まれてもよいし、遊離薬物の成分がLUもしくはLU’、またはその中間体に共有結合し、その後さらに加工されて薬物ユニットの構造が完成され得る。用語「薬剤」は、本明細書においてそれ自体でまたは別の用語(「薬物ユニット」など)と組み合わせて使用される場合、化合物が、医療用または動物治療用に政府機関によって承認されているか、承認可能であるか、または承認される予定であることを意味するものではない。
いくつかの態様では、薬物ユニットに組み込まれる遊離薬物は、細胞傷害性化合物であり、一般的には複合体ハンドルとして第二級脂肪族アミンを有する化合物であり、これには、本明細書に定義されるオーリスタチン化合物が含まれる。
本明細書で使用される「オーリスタチン薬物」、「オーリスタチン化合物」及び同様の用語は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、細胞傷害性、細胞増殖抑制性、または抗炎症活性を有するペプチドベースのチューブリン破壊剤を指し、ドラプロリン及びドライソロイシン残基またはそれに関連するアミノ酸残基から構成される。
いくつかの例示的なオーリスタチンは、DEまたはDF:
の構造を有し、式中、Zは、-O-、-S-、または-N(R19)-であり、R10~R21は、オーリスタチン薬物ユニットの実施形態で定義されたとおりであり、示された窒素原子(†)は、第二級アミンの窒素原子である(例えば、R10、R11の一方は水素であり、もう一方は-CH3である)。それらの態様では、オーリスタチンは、その窒素原子から構成されるカルバメート官能基を介して薬物ユニットに組み込まれる。そのカルバメート官能基は、例示的な第2のスペーサーユニット(Y’)であり、自壊することができ、その後、本明細書に記載の薬物リンカー部分のいずれか1つにおける下付き文字yが2であるように、PABまたはPAB型のスペーサーユニット(Y)に結合する。
他の例示的なオーリスタチンとしては、AE、AFP、AEB、AEVB、MMAF、及びMMAE、ならびに本発明の実施形態でさらに記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない。オーリスタチンの合成及び構造は、米国特許出願公開第2003-0083263号、第2005-0238649号、第2005-0009751号、第2009-0111756号、及び第2011-0020343号、国際特許公開第WO04/010957号、国際特許公開第WO02/088172号、ならびに米国特許第7,659,241号及び第8,343,928号に記載されている。そこに開示されているそれらの構造及び合成方法は、参照により本明細書に具体的に援用される。
本明細書で使用する語句としての「その塩」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、化合物の塩の形態(例えば、薬物、薬物リンカー化合物、またはLDC化合物)を指す。化合物の塩の形態は、1つ以上の内部塩の形態であり、及び/または酢酸イオン、コハク酸イオン、または他の対イオンなどの別の分子の包含を含む。化合物の塩の形態の対イオンは、通常、親化合物の電荷を安定化する有機または無機部分である。化合物の塩の形態は、その構造内に1つ以上の荷電原子を有する。複数の荷電原子が塩の形態の一部である場合、複数の対イオン及び/または複数の荷電対イオンが存在する。したがって、化合物の塩の形態は、一般的には、化合物の非塩形態のものに対応する1つ以上の荷電原子及び1つ以上の対イオンを有する。いくつかの態様では、化合物の非塩形態は、少なくとも1つのアミノ基または他の塩基性部分を含み、したがって、酸の存在下で、塩基性部分との酸付加塩が得られる。他の態様では、化合物の非塩形態は、少なくとも1つのカルボン酸基または他の酸性部分を含み、したがって塩基の存在下でカルボン酸塩または他のアニオン性部分が得られる。
化合物の塩の形態における例示的な対アニオン及び対カチオンとしては、硫酸塩、トリフルオロ酢酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、pトルエンスルホン酸塩、パモ酸塩(すなわち、1,1’メチレンビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸塩))が挙げられるが、これらに限定されない。
化合物の塩形態の選択は、医薬品が示さなければならない特性に依存し、これには、意図する投与経路(複数可)に応じた、様々なpH値での適切な水溶解度、取り扱いに適切な流動特性及び低吸湿性を伴う結晶化度(すなわち、吸水率対相対湿度)、ならびに加速条件下での化学的及び固体状態の安定性を測定することによる(すなわち、40℃及び75%の相対湿度で保管した場合の劣化または固体状態の変化を測定するための)必要な保存期間が含まれる。
「薬学的に許容される塩」は、本明細書に記載されるような対象への投与に適した化合物の塩の形態であり、いくつかの態様では、P.H.Stahl and C.G.Wermuth,editors,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use,Weinheim/Zurich:Wiley-VCH/VHCA,2002に記載されるような対カチオンまたは対アニオンが含まれる。
本明細書で使用される用語「抗体」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、最も広い意味で使用され、特に、完全なモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、単一特異性抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び所望の生物学的活性を示す抗体断片が包含され、これには、抗体断片が所望の数の薬物リンカー部分に結合するために必要な数の部位を有し、標的がん細胞抗原に特異的かつ選択的に結合できることが必要である。抗体の天然型は四量体であり、通常は2つの同一の免疫グロブリン鎖ペアからなり、各ペアは1つの軽鎖と1つの重鎖を有する。各ペアでは、軽鎖及び重鎖の可変領域(VL及びVH)が一緒になって、主に抗原への結合に関与する。軽鎖及び重鎖の可変ドメインは、「相補性決定領域」または「CDR」とも呼ばれる3つの超可変領域によって中断されたフレームワーク領域からなる。いくつかの態様では、定常領域は、エフェクター機能を発揮するために、免疫系によって認識され、免疫系と相互作用する(例えば、Janeway et al.,2001,Immunol.Biology,5th Ed.,Garland Publishing,New Yorkを参照のこと)。抗体には、任意のアイソタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、及びIgA)またはそのサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)が含まれる。抗体は、任意の適切な種に由来し得る。いくつかの態様では、抗体は、ヒトまたはマウス起源である。そのような抗体には、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体が含まれる。
用語「抗体」は、以下に記載するように、具体的には、例えば、モノクローナル抗体(完全長またはインタクトなモノクローナル抗体を含む)、ポリエピトープまたはモノエピトープ特異性を有する抗体、ポリクローナルまたは一価抗体、多価抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体(所望の生物学的活性を示す限り))、単鎖抗体、及び前述の断片も包含する。抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、及び/または親和性成熟抗体、ならびに他の種、例えば、マウス及びウサギ由来の抗体などであり得る。したがって、用語「抗体」には、例えば、免疫グロブリンクラスポリペプチド内のB細胞ポリペプチド産物が含まれ、これは、特定の分子抗原に結合することができ、2つの同一のポリペプチド鎖ペアから構成され、各ペアは、1つの重鎖(約50~70kDa)と1つの軽鎖(約25kDa)を有し、各鎖の各アミノ末端部分は、約100~約130またはそれ以上のアミノ酸の可変領域を含み、各鎖の各カルボキシ末端部分は、定常領域を含む。例えば、[Antibody Engineering](Borrebaeck ed.,2d ed.1995);及びKuby,[Immunology](3d ed.1997)を参照のこと。用語「抗体」には、合成抗体、組換え生産された抗体、ラクダ化抗体、細胞内抗体、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、ならびに上記のいずれかの機能的断片(例えば、抗原結合断片)(断片が由来する抗体の結合活性の一部またはすべてを保持する抗体重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドの一部を指す)も含まれるが、これらに限定されない。機能的断片(例えば、抗原結合断片)の非限定的な例として、単鎖Fv(scFv)(例えば、単一特異性、二重特異性などを含む)、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab)2断片、F(ab’)2断片、ジスルフィド結合Fv(dsFv)、Fd断片、Fv断片、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、及びミニボディが挙げられる。特に、本明細書で提供する抗体には、免疫グロブリン分子及び免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、例えば、抗原結合ドメインまたは抗原に結合する抗原結合部位を含む分子(例えば、抗体の1つ以上のCDR)が含まれる。そのような抗体断片は、例えば、Harlow and Lane,[Antibodies:A Laboratory Manual](1989);[Mol.Biology and Biotechnology:A Comprehensive Desk Reference](Myers ed.,1995);Huston et al.,1993,Cell Biophysics 22:189-224;Pluckthun and Skerra,1989,Meth.Enzymol.178:497-515;及びDay,[Advanced Immunochemistry](2d ed.1990)で見出され得る。
いくつかの態様では、抗体は還元型であり、抗体は、そのヒンジジスルフィド結合の還元を受けている。次いで、抗体は、薬物リンカー化合物の適切な求電子試薬との還元によって得られる1つ以上のシステインチオールとの反応によって、抗体リガンドユニットとして抗体薬物複合体に組み込まれ、その結果、薬物リンカー部分が抗体リガンドユニットに、またはさらに精緻化されたリンカー中間体が薬物リンカー部分として最終形態に共有結合する。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」は、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、集団を構成する個々の抗体は、微量に存在する可能性のある天然に存在する突然変異及び/またはグリコシル化パターンの差異を除いて同一である。モノクローナル抗体は特異性が高く、単一の抗原部位を指向する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含み得るポリクローナル抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対する抗体である。修飾語「モノクローナル」は、実質的に均質な抗体集団から得られる抗体の性質を示し、特定の方法による抗体の産生を必要とするものとして解釈されるべきではない。
本明細書で使用する用語「選択的結合」及び「選択的に結合する」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、同族のがん細胞抗原に対して免疫学的に選択的かつ特異的に結合することができ、他の多数の抗原には結合しない、抗体、その断片、または抗体薬物複合体の抗体リガンドユニットを指す。一般的には、抗体またはその抗原結合断片は、その標的がん細胞抗原に、少なくとも約1×10-7M、好ましくは約1×10-8M~1×10-9M、1×10-10M、または1×10-11Mの親和性で結合し、その所定の抗原に、密接に関連する抗原以外の非特異的抗原(BSA、カゼインなど)に対する結合親和性に比べて少なくとも2倍大きい親和性で結合し、抗体またはその抗原結合断片が、抗体薬物複合体に抗体リガンドユニットとして対応するか、または組み込まれる場合、前記親和性は実質的に保持される。本明細書で使用する用語「抗原」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、コンジュゲートしていない抗体もしくはその抗原結合断片、または抗体薬物複合体化合物と特異的に結合することができる部分であり、コンジュゲートしていない抗体を組み込むか、または構造において対応する抗体リガンドユニットから構成される。いくつかの態様では、抗原は、異常細胞の部位から離れた正常細胞と比較して、異常細胞によって優先的に提示される、細胞外でアクセス可能な細胞表面タンパク質、糖タンパク質、または炭水化物、特にタンパク質または糖タンパク質である。これらの態様では、細胞表面抗原は、抗体薬物複合体組成物の複合体化合物による選択的結合時に内部移行することができる。内部移行に続いて、組成物の抗体薬物複合体化合物のリンカーユニットの細胞内プロセシングにより、その薬物ユニットが遊離薬物として放出される。抗体薬物複合体化合物が細胞表面にアクセスできる過剰増殖細胞に関連する抗原としては、限定するものではなく例示として、本明細書に記載のがん特異的抗原が挙げられる。
一般的には、抗原はがんに関連している。それらの態様のいくつかでは、抗原は、異常細胞に局在しない正常細胞と比較してがん細胞によって優先的に提示され、特に、抗原を提示するがん細胞は、哺乳類のがん細胞である。他の態様では、がん細胞抗原は、がん細胞の部位から離れた正常細胞と比較して、がん細胞の環境に特有の、近傍の正常細胞によって優先的に提示される、細胞外でアクセス可能な抗原である。例えば、近傍の細胞は上皮細胞である場合があり、これは腫瘍の異常な血管系の特徴である。抗体薬物複合体によるこれらの血管細胞の標的化は、これらの細胞に対して細胞傷害性または細胞増殖抑制効果をもたらし、その結果、腫瘍の近傍のがん細胞への栄養送達が阻害されると考えられている。そのような阻害は、がん細胞に対して間接的に細胞傷害性または細胞増殖抑制効果を及ぼし、また、抗体薬物複合体(ADC)化合物による免疫学的選択的結合に続いて遊離薬物としてその薬物ユニットが放出されると、近傍のがん細胞に対して直接的な細胞傷害性または細胞増殖抑制効果も及ぼし得る。これらの態様のいずれにおいても、細胞表面抗原は内部移行可能であり、複合体から標的細胞への放出時に遊離薬物の細胞内送達を可能にする。
好ましい内部移行可能な抗原は、細胞あたり10,000以上、細胞あたり20,000以上、または細胞あたり40,000以上のコピー数を有するがん細胞の表面上に発現する抗原である。細胞表面でADCにアクセス可能で、内部移行可能ながん細胞関連抗原には、ホジキンリンパ腫細胞、特にKarpas299細胞に代表されるリード・シュテルンベルグ細胞のホジキンリンパ腫細胞、及びKi-1リンパ腫と呼ばれることもある高悪性度リンパ腫の特定のがん細胞上に発現する抗原が含まれる。他の抗原としては、789-O細胞で例示される腎細胞腺癌のがん細胞、CHO細胞で例示される非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、及び急性リンパ性白血病(ALL)を含むB細胞リンパ腫または白血病のがん細胞、HL-60で例示される急性骨髄性白血病(AML)のがん細胞、ならびにこれらのがん細胞及び他のがん細胞に遍在的に発現する特定の輸送体受容体が挙げられる。
本明細書で使用する用語「リンカーユニット」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、これらの用語が本明細書で定義されるように、薬物ユニットとリガンドユニット(L)との間に介在し、共有結合しているリガンド薬物複合体の有機部分、または薬物ユニットに共有結合し、標的化剤と相互作用して、L(標的化剤を組み込むか、または構造において対応する)とリンカーユニット(LU)の間に共有結合を形成するための反応性官能基または部分を有する薬物リンカー化合物の有機部分を指す。薬物リンカー内のリンカーユニットは、そのような結合を形成することができるため、リガンド薬物複合体のリンカーユニットの前駆体とみなされ、LU’として示されることもある。リンカーユニットは、一次リンカー(LR)、及びリガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分内のLRとDの間、または薬物リンカー化合物のLRとDの間に介在する二次リンカー(LO)から構成され、後者の例では、それがリガンド薬物複合体におけるLRの前駆体であることを明示的に示すために、LR’として表される場合がある。
本明細書で使用する用語「一次リンカー」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、リガンド薬物複合体中の、リガンドユニット及び残りの部分に共有結合しているリンカーユニット(LU)の必須の構成要素を指す。一次リンカー(LR)の1つの構成要素はリガンド共有結合(LB)部分であり、これは、本明細書に記載されるリガンド薬物複合体(LDC)及び薬物リンカー化合物のいくつかの態様では、自己安定化(LSS)リンカーを提供し、それによってLSS一次リンカーを定義し、LDCの他の態様では、LSSから誘導可能な自己安定型(LS)リンカーを提供し、それによって、LS一次リンカーを定義する(これらの用語は、本明細書中でさらに説明される)。一次リンカーは、式1Aの下付き文字a及びbの値に応じて、分岐ユニット(B)及び第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)を任意選択で含み、ただし、Aは、LRがLSSまたはLS一次リンカーである場合に存在する。
LDCまたは薬物リンカー化合物中のLSS一次リンカーは、塩基性ユニットの近傍にスクシンイミド(M2)部分またはマレイミド(M1)部分があることをそれぞれ特徴とし、一方、LDC組成物またはその化合物中のLS一次リンカーは、塩基性ユニットの近傍にコハク酸アミド(M3)部分があることを特徴とする。本発明のLSSまたはLS一次リンカーはまた、第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)が存在し、それが、M1もしくはM2のマレイミドもしくはスクシンイミド環系のイミド窒素、またはM3のアミド窒素に結合した任意置換のC1-C12アルキレン部分から構成され、いくつかの態様では、アルキレン部分が非環式塩基性ユニットで置換されており、任意選択の置換基でさらに置換されていてもよく、または他の態様では任意選択で置換されており、任意選択で置換された環状塩基性ユニットを組み込んでいることも特徴とする。
薬物リンカー化合物中のLSS一次リンカーのリガンド共有結合前駆体のマレイミド(M1)部分(リガンド薬物複合体中のLSSの前駆体であることを明示的に示すためにLSS’として示されることもある)は、標的化剤の反応性チオール官能基の硫黄原子と反応して、リガンド薬物複合体のLSS一次リンカーのリガンド共有結合部分にチオ置換スクシンイミド部分(M2)を生じさせることができ、その場合、チオ置換基は、標的化剤を組み込むか、または構造において対応するリガンドユニットである。標的化剤が抗体またはその抗原結合断片である態様では、抗体は、ジスルフィド結合の還元に由来するか、または遺伝子改変によって導入されたシステイン残基の硫黄原子を介してM2に結合するようになる。結果として、抗体またはその抗原結合断片は、抗体リガンドユニットとしてLSS一次リンカーに共有結合する。その後のLSS一次リンカー中のM2の加水分解により、M2がコハク酸アミド部分(M3)に変換されたLS一次リンカーが得られる。そのリンカー部分は、スクシンイミド環系の2つのカルボニル基の加水分解に対する相対反応性に応じて、2つの位置異性体(M3A及びM3B)の混合物として存在し得る。
本明細書で使用する用語「リガンド共有結合部分」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、リガンド薬物複合体中の、リガンドユニット(L)とリンカーユニット(LU)の残りの部分とを相互接続するリンカーユニットの部分を指し、薬物リンカー化合物中のリンカーユニット前駆体(LU’)の対応するリガンド共有結合前駆体(LB’)部分と、抗体またはその抗原結合断片などの標的化剤との間の反応から誘導される。例えば、LB’がマレイミド部分(M1)から構成される場合、その部分と標的化剤の反応性チオール官能基との反応により、LB’がリガンド共有結合(LB)部分に変換され、それにより、チオ置換スクシンイミド部分が得られる。標的化剤が抗体またはその抗原結合断片である場合、チオ置換基は、抗体リガンドユニットの硫黄原子から構成され、いくつかの態様では、鎖間ジスルフィド結合の還元または遺伝子改変によって得られるシステイン残基によって提供される。
別の例では、LB’が活性化カルボン酸官能基から構成される場合、その官能基と、標的化剤の反応性アミノ基、例えば、抗体またはその抗原結合断片内のリジン残基のεアミノ基との反応は、官能基をアミドに変換し、その反応から生じるアミド官能基は、LBと、結合したリガンドユニットとの間で共有され、抗体または抗原結合断片の場合、それは抗体リガンドユニットである。他のLB部分及びLB’含有部分からのそれらの変換は、本発明の実施形態に記載されている。さらに別の例では、反応性アミノ基を有する標的化剤は、二官能性分子で誘導体化されて中間体を提供し、いくつかの例では、LB’部分と縮合した反応性チオール官能基が得られる。その縮合の結果、形成されるLB部分には、二官能性分子とLB’に帰属する原子が含まれる。
「リガンド共有結合前駆体部分」は、反応性または活性化可能な官能基から構成される薬物リンカー化合物またはその中間体のリンカーユニットの部分であり、活性化後の反応性官能基または活性化可能な官能基は、抗体薬物複合体(ADC)を含むリガンド薬物複合体(LDC)の調製中に、抗体またはその抗原結合断片などの標的化剤に共有結合し、リガンド結合部分前駆体(LB’)部分がリガンド共有結合(LB)部分に変換される。いくつかの態様では、LB’部分は、抗体リガンドユニットへの変換のために、抗体またはその抗原結合断片に固有の求核剤または求電子剤と反応することができる官能基を有するか、または化学的変換もしくは遺伝子改変(上記を参照のこと)によって抗体もしくは抗原結合断片に導入される。これらの態様のいくつかでは、求核剤は、抗体またはその抗原結合断片の軽鎖または重鎖のN末端アミノ基、あるいはその軽鎖または重鎖のリジン残基のεアミノ基である。
他の態様では、求核剤は、抗体もしくはその抗原結合断片の軽鎖もしくは重鎖に遺伝子改変によって、または抗体もしくは抗原結合断片の鎖間ジスルフィドの化学的還元によって導入されるシステイン残基のスルフヒドリル基である。さらにいくつかの態様では、求電子剤は、抗体もしくはその抗原結合断片のグリカン成分の炭水化物部分の選択的酸化によって導入されるアルデヒドであるか、または抗体もしくはその抗原結合断片の軽鎖もしくは重鎖に、遺伝子改変されたtRNA/tRNAシンテターゼペアを使用して導入される非天然アミノ酸由来のケトンである。反応性官能基を導入して抗体内にコンジュゲーション部位を提供するためのこれら及び他の方法は、Behrens and Liu “Methods for site-specific drug conjugation to antibodies” mAB(2014)6(1):46-53に概説されている。
本明細書で使用する「二次リンカー」、「二次リンカー部分」などの用語は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、リンカーユニット(LU)内の有機部分を指し、二次リンカー(LO)は、薬物ユニットと一次リンカー(LR)を相互接続し、リガンド共有結合(LB)部分、第1の任意選択のストレッチャーユニット及び/または任意選択の分岐ユニット(B)を含み、いくつかの態様では、抗体薬物複合体(ADC)などのリガンド薬物複合体(LDC)、もしくは複合体の調製に有用な薬物リンカー化合物の自己安定化(LSS)一次リンカー、またはLSSの加水分解時のLDC/ADC化合物の自己安定型(LS)一次リンカーを提供するLUの構成要素である。LRがLSSまたはLSの場合、第1の任意選択のストレッチャーユニットが存在する。これらの態様では、LRは、存在する第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)由来のヘテロ原子または官能基を介してLOに結合する。
リガンド薬物複合体化合物または薬物リンカー化合物の二次リンカーは、一般的には:
の構造を有し、下付き文字bが0の場合、A’に隣接する波線は、一次リンカーへのLOの共有結合部位を示し、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’は、第2の任意選択のスペーサーユニットであるか、またはいくつかの態様では、存在する第1の任意選択のストレッチャーユニットのサブユニットであり、下付き文字a’は、0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、Yはスペーサーユニットであり、下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、スペーサーユニットが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示す。Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、正常組織ホモジネート中のプロテアーゼと比較して腫瘍組織ホモジネートのプロテアーゼに対して全体的により高い選択性を有する認識部位を提供し、その場合、腫瘍組織は、標的がん細胞から構成され、正常組織は、非標的正常細胞から構成され、リガンド薬物複合体によるオフターゲット細胞傷害性が、多くの場合、治療を必要とする哺乳類対象への治療有効量の投与に関連する有害事象の少なくとも部分的に原因となる。下付き文字bが0の場合、A’が存在する場合、Aのサブユニットとなり、その場合、二次リンカーは、-W-Yy-の構造を有する。これらの態様のいずれにおいても、W、Y、及びDは、-W-Yy-Dで表されるように、LU/LU’の残りの部分に対して線形配置に配置され、Wはペプチド切断性ユニットであり、下付き文字yは0、1、または2である。下付き文字yが1または2の場合、プロテアーゼ切断後に、Wに結合した自壊性スペーサーユニットが自壊し、それにより、第2のスペーサーユニット(Y’)が存在する場合、DまたはY’-Dが放出され、分解して遊離薬物としてDが完全に放出される。
Wがペプチド切断性ユニットであるLUに1つの薬物ユニットのみが結合する場合に例示されるような、リンカーユニット内のDに結合する二次リンカー(LO)は、一般的には、下付き文字bが1の場合、
または
下付き文字bが0であり、かつ下付き文字a’が1の場合、A’a’が第1の任意選択のストレッチャーユニットのサブユニットとして扱われるため、
の構造によって表され、
式中、Dは薬物ユニットであり、残りの可変基はLOについて本明細書で定義されるとおりであり、
その二次リンカーから構成される薬物リンカー部分または薬物リンカー化合物は、通常、それぞれ式1B及び式IB:
の構造を有し、式中、LBは、本明細書で定義されるリガンド共有結合部分であり、リガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分のリンカーユニット(LU)の一次リンカー(LR)の構成要素であり、LB’は、本明細書で定義されるリガンド共有結合部分であり、薬物リンカー化合物中のリンカーユニット(LU’)の一次リンカー(LR’)の構成要素であり、薬物リンカー化合物がリガンド薬物複合体の調製に使用される場合、リガンド薬物複合体のLR、LB、及びLUについて、それぞれ、リガンド共有結合部分前駆体、一次リンカー前駆体、及びリンカーユニット前駆体と呼ばれることもあり、Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、Bは、任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、下付き文字bが0であり、下付き文字aが1であり、下付き文字a’が1の場合、A’はAのサブユニットであり、下付き文字qの範囲は1~4であり、LB/LB’ならびにA及びBは、存在する場合、LR/LR’の構成要素であり、ただし、下付き文字bが1の場合、下付き文字qの範囲は2~4であり、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、残りの可変基は、LOについて本明細書で定義されているとおりである。
下付き文字bが0であり、かつ下付き文字a’が1の場合、A’a’が第1の任意選択のストレッチャーユニットのサブユニットとして扱われるため、
式中、Dは薬物ユニットであり、残りの可変基はLOについて本明細書で定義されるとおりであり、
その二次リンカーから構成される薬物リンカー部分または薬物リンカー化合物は、通常、それぞれ式1B及び式IB:
本明細書で使用される「マレイミド部分」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、薬物リンカー化合物の一次リンカーの構成要素を指し、いくつかの態様では、自己安定化リンカーの構成要素であり、その一次リンカーは、それがリガンド薬物複合体中のLR/LSSの前駆体であることを明示するために、LR’またはLSS’として表されることがある。マレイミド部分(M1)は、抗体またはその抗原結合断片などの標的化剤の反応性チオール官能基の硫黄原子によるマイケル付加(すなわち、1,4-共役付加)に関与して、チオ置換スクシンイミド(M2)部分を提供し、このチオ置換基は、抗体薬物複合体組成物またはその化合物の抗体リガンドユニットについて本明細書に例示されるような標的化剤を組み込むか、またはその構造に対応するリガンドユニットである。薬物リンカー化合物のそのM1部分は、一次リンカーの残りの部分、一般的には、M1部分がLSS’の構成要素である場合、存在する第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)に結合し、またはAとBの両方が存在しない場合、そのイミド窒素原子により、二次リンカー(LO)に結合する。
イミド窒素原子以外、M1部分は、一般的には非置換であるが、そのマレイミド環系の環状二重結合において非対称に置換されていてもよい。そのような置換により、標的化剤の反応性チオール官能基の硫黄原子が、障害の少ない、またはより電子的に欠損しているマレイミド環系の二重結合炭素原子(より支配的な寄与に応じて)に位置化学的に好ましい共役付加が生じ得る。この共役付加は、スクシンイミド(M2)部分を生じさせ、これは、標的化剤によって提供されるチオール官能基由来の硫黄原子を介してリガンドユニットによってチオ置換される。
本明細書で使用される「スクシンイミド部分」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、一次リンカーのリガンド共有結合(LB)部分の1種を指し、これは、抗体薬物複合体などのリガンド薬物複合体のリンカーユニットの構成要素であり、抗体またはその抗原結合断片の反応性チオール官能基の硫黄原子が、マレイミド部分(M1)のマレイミド環系にマイケル付加されることから生じ、これは、薬物リンカー化合物またはそのM1含有中間体中のリガンド共有結合前駆体(LB’)部分の1種である。したがって、スクシンイミド(M2)部分は、そのイミド窒素原子が一次リンカーの残りの部分で置換されたチオ置換スクシンイミド環系から構成され、これは通常、存在する第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)となるであろう。いくつかの態様では、その窒素原子は、そのユニットを含む任意置換のC1-C12アルキレン部分を介して存在する第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)に結合している。一次リンカーが自己安定化リンカーである場合、そのアルキレン部分は、存在する第1の任意選択のストレッチャーユニットに環式塩基性ユニットを組み込んでいるか、または他の箇所で記載されているように非環式塩基性ユニットによって置換されており、他の点では任意選択で置換されており、そのM2部分は、M1前駆体上に存在している場合があるそのスクシンイミド環系において置換基(複数可)によって任意選択で置換されている。
したがって、Aの任意置換のC1-C12アルキレン部分は、任意選択の加水分解促進ユニットである[HE]と任意選択で組み合わせて、式1Bの薬物リンカー部分または式IBの薬物リンカー化合物において、下付き文字bが0である場合、存在する任意選択の二次リンカー(LO)に直接、または下付き文字bが1である場合、または-[HE]-B-を介して間接的にLOに共有結合する。下付き文字bが0であり、下付き文字aが1であり、下付き文字a’が1である場合、Aは、式-A1[HE]-A2-で表され、A1は、Aの第1のサブユニットであり、HEとの任意選択の組み合わせでの、任意置換のC1-C12アルキレン部分から構成され、以前にLOの構成要素として示されたA’は、A2となり、これは現在、Aの第2のサブユニットである。これらの例では、下付き文字bが1であり、下付き文字aが1である場合、下付き文字a’が1である場合、A’は、二次リンカーの構成要素であり、Aは、[HE]と任意選択で組み合わせた単一ユニットであるか、または任意選択で2つのサブユニットから構成され、-A[HE]-AO-で表され、式中、AOは、Aの任意選択のサブユニットである。AOが存在する場合、Aは、式-A1[HE]-A2-でも表される。
リガンド薬物複合体化合物中の自己安定化リンカー(LSS)中に存在する場合、チオ置換スクシンイミド(M2)部分のスクシンイミド環系の加水分解は、非環式または環式塩基性ユニットの塩基性官能基が近傍に存在するため、pH制御可能であり、いくつかの例では、チオ置換基による非対称置換により、自己安定型リンカー(LS)内のコハク酸アミド(M3)部分の位置化学的異性体を提供する。これらの異性体の相対量は、少なくとも部分的には、M2の2つのカルボニル炭素の反応性の違いによるものであり、少なくとも部分的には、M1前駆体に存在していた置換基(複数可)に帰属すると考えられる。塩基性ユニットによって提供される制御された加水分解と比較して、塩基性ユニットを含まないが、非常に変化しやすいM2部分を有するLRの場合にも、加水分解は、ある程度起こると予想される。
いくつかの態様では、M2のスクシンイミド環系上のそれらの任意選択の置換基は存在せず、イミド窒素原子への結合部位から遠位の位置に第1の任意選択のストレッチャーユニットが存在し、任意選択の加水分解促進ユニットである[HE]に任意選択で結合した任意置換のC1-C12アルキレン部分から構成される。その態様では、Aは、単一のユニットであるか、またはA’からさらに構成され、A’は、下付き文字bが0であり、かつ下付き文字a’が1である場合に存在するAの任意選択のサブユニットであり、同様に存在する[HE]に結合しており、それにより、Aは、-A[HE]-A’-の式を有し、または下付き文字bが1であり、かつ下付き文字a’が1である場合、A’は、二次リンカーに存在する構成要素であり、それにより、Aは、-A[HE]-AO-の式で表される。
本明細書で使用される「コハク酸アミド部分」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、抗体薬物複合体などのリガンド薬物複合体内のリンカーユニットの自己安定型リンカー(LS)の構成要素を指し、LSの別の構成要素によってそのアミド窒素が置換されたコハク酸アミドのヘミ酸残基の構造を有し、その構成要素は、一般的には、存在し、[HE]に任意選択で結合したC1-C12アルキレン部分から構成される第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)またはそのサブユニットである。下付き文字bが0であり、下付き文字aが0または1である場合、Aの考えられる構造は、-A[HE]-A’a’-の式で示され、二次リンカーと以前に結合していたA’は存在せず、下付き文字a’が0であるか、または下付き文字a’が1の場合、A’はAのサブユニットとして存在する。そのサブユニットが存在する場合、Aは、式A1[HE]-A2-で表され、式中、A1は、Aの第1のサブユニットであり、それは、[HE]に任意選択で結合した任意置換のC1-C12アルキレン部分から構成され、A2は、以前にA’として示されたAの第2のサブユニットである。下付き文字bが1であり、かつ下付き文字aが1である場合のAについての可能な構造は、-A[HE]-AO-の式で示され、式中、AOは、存在する場合、Aの任意選択のサブユニットである。そのサブユニットが存在しない場合、Aは単一の個別のユニットであり、AOが存在する場合、Aは、式A1[HE]-A2-で表され、式中、A1は、Aの第1のサブユニットであり、[HE]に任意選択で結合した任意置換のC1-C12アルキレン部分から構成され、以前にAOとして示されたA2は、Aの第2のサブユニットである。
いくつかの態様では、アルキレン部分には、環式塩基性ユニットが組み込まれており、他の態様では、非環式塩基性ユニットによって置換されており、いずれの態様でも、他の点では任意選択で置換されており、コハク酸アミド(M3)部分は、L-S-によるさらなる置換を有し、式中、Lは、抗体またはその抗原結合断片などの標的化剤を組み込むか、または構造においてそれに対応する抗体リガンドユニットなどのリガンドユニットであり、Sは、その標的化剤、抗体または抗原結合断片に由来する硫黄原子である。M3部分は、自己安定化一次リンカーのスクシンイミド(M2)部分のチオ置換スクシンイミド環系から生じ、塩基性ユニットによって補助される加水分解によってそのカルボニル-窒素結合の1つが切断される。
したがって、M3部分は、遊離カルボン酸官能基及びアミド官能基を有し、その窒素ヘテロ原子が一次リンカーの残りの部分に結合し、M2前駆体の加水分解部位に応じて、そのカルボン酸またはアミド官能基に対するα炭素においてL-S-によって置換される。理論に束縛されるものではないが、M3部分をもたらす前述の加水分解により、チオ置換基の脱離による複合体からの標的化リガンドユニット(L)の早期損失を受ける可能性が低いリガンド薬物複合体中のリンカーユニット(LU)が提供されると考えられる。
本明細書で使用される「自己安定化リンカー」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、M2を含む構成要素を有する、抗体薬物複合体などのリガンド薬物複合体におけるリンカーユニット(LU)の一次リンカー、またはM1を含む構成要素を有する、薬物リンカー化合物中のリンカーユニット前駆体(LU’)の一次リンカーを指し、その構成要素は、それがLDC内でLSSのM2を含む構成要素の前駆体であることを示すためにLSS’として指定され得る。続いて、自己安定化リンカーは、制御された加水分解条件下で、対応する自己安定型リンカー(LS)に変換される。この加水分解は、LSSの塩基性ユニット構成要素によって促進され、その結果、LSSから構成されるLDC/ADCは、リンカーユニット(LU)がLSから構成されるようになるため、リガンドユニットの早期損失に対する耐性が高まる。LSS一次リンカーは、そのM1またはM2部分に加えて、存在する必要がある第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)からさらに構成され、その場合、Aは、任意選択で[HE]と組み合わせたC1-C12アルキレン部分から構成され、その組み合わせはA1と呼ばれることもあり、下付き文字bが1である場合、Aが、存在する任意選択のサブユニット(AO)からさらに構成される場合、または下付き文字bが0であり、かつ下付き文字a’が1である場合、Aが、A’からさらに構成される場合、下付き文字bの値がいずれでも、追加的に存在するサブユニットはA2と指定される。Aが単一の個別のユニットとして、または2つの別個のユニットの形態で存在する場合、両方の可能性は、下付き文字bが1の場合、-A[HE]-AO-、または下付き文字bが0の場合、A[HE]-A’a’の式で表され、下付き文字bがいずれの値でも、第2のサブユニットの非存在または存在に応じて、それぞれ、-A[HE]-または-A1[HE]-A2-になる。LSS内のAのいずれかの変形において、そのアルキレン部分は、環式塩基性ユニットを組み込むか、または非環式塩基性ユニットで置換されており、他の点では任意選択で置換されている。
したがって、薬物リンカー化合物の一次リンカーがLSSである場合、それがリガンド薬物複合体におけるLSSの前駆体であることを示すためにLSS’として示される場合もあり、その一次リンカーは、存在する必要がある第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)、及びそれを介して標的化剤が結合するマレイミド(M1)部分を含み、それは、抗体またはその抗原結合断片の場合、抗体リガンドユニットを提供する。これらの態様では、LSSのAのC1-C12アルキレン部分は、M1のマレイミド環系のイミド窒素及びリンカーユニットの残りの部分に結合しており、後者は、AO/A’及び[HE]の非存在または存在に応じて、下付き文字bが1の場合、[HE]-AO-B-、または下付き文字bが0の場合、[HE]-A’a’-を介して任意選択で存在する。それらの態様のいくつかでは、加水分解促進部分である[HE]は、任意選択で置換された電子求引性ヘテロ原子または官能基からなるか、または構成され、いくつかの態様では、BUに加えて、LDC/ADC化合物の対応するLSS部分においてM2部分の加水分解速度を高めることができる。薬物リンカー化合物をLDC/ADC化合物に組み込んだ後、LSSには、リガンドユニットによってチオ置換されたスクシンイミド(M2)部分が含まれる(すなわち、標的化剤の反応性チオール官能基の硫黄原子をM1のマレイミド環系にマイケル付加することによって、薬物リンカー部分へのリガンドユニットの結合が生じる)。
いくつかの態様では、環化塩基性ユニット(cBU)は、そのユニットの塩基性窒素へのホルマール環化を介して非環式塩基性ユニットに構造において対応し、その結果、環式塩基性ユニット構造は、任意置換のスピロC4-C12ヘテロシクロとして存在する第1の任意選択のストレッチャーユニットに組み込まれる。そのような構築物では、スピロ炭素は、M1のマレイミドイミド窒素に、したがってM2の窒素に結合し、さらに、式1Bの薬物リンカー部分または式IBの薬物リンカー化合物中に-[HE]-AO-または[HE]-Aa’-を介して任意選択で存在する前述の第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)から構成されるLSS一次リンカーの残りの部分に結合する。これらの態様では、環式BUは、非環式塩基性ユニットと定性的に同様の方法で、M2のスクシンイミド部分を、M3で表される対応する開環形態(複数可)へ加水分解することを支援し、これもまた、[HE]によって促進され得る。
いくつかの態様では、LSS一次リンカーのLB’-A-Bb-は、式IBの薬物リンカー化合物における自己安定化(LSS)一次リンカーの前駆体であることを明示的に示すために、LSS’として示されることがあり、下付き文字bが1の場合はM1-A(BU)-[HE]-AO-B-、または下付き文字bが0の場合はM1-A(BU)-[HE]-A’a’-の一般式で表され、式中、M1はマレイミド部分であり、Aは、C1-C12アルキレンであり、BUを組み込むか、またはBUで置換されており、他の点では任意選択で置換されており、任意選択の加水分解促進部分である[HE]と任意選択で組み合わせられ、その場合、その式は、Aが単一の個別ユニットである場合、M1-A(BU)-[HE]-B-またはM1-A(BU)[HE]-になり、あるいはAが2つのサブユニットである場合、M1-A1(BU)-[HE]-A2-B、またはM1-A1(BU)-[HE]-A2-になり、A1及びA2はAのサブユニットである。
他の態様では、式1AのADCの式1Bの薬物リンカー部分におけるLSS一次リンカーは、下付き文字bが1である場合、一般式-M2-A(BU)-[HE]-AO-B-、または下付き文字bが0である場合、-M2-A(BU)-[HE]-Aa’-によって表され、M2はスクシンイミド部分であり、Aは、存在する第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、BUを組み込むか、またはBUで置換されたC1-C12アルキレンから構成され、他の点では任意選択で置換されており、任意選択の加水分解促進部分である[HE]と任意選択で組み合わされ、AO/A’は、Aの任意選択のサブユニットである。Aが単一の個別ユニットの場合、LSSは、式-M2-A(BU)-[HE]-B-または-M2-A(BU)-[HE]-で表され、Aが2つのサブユニットの場合、LSSは、下付き文字bが0または1の場合、それぞれ、-M2-A1(BU)-[HE]-A2-または-M2-A1(BU)-[HE]-A2-B-の式で表される。
さらに他の態様では、式1AのLDC/ADCの式1Bの薬物リンカー部分におけるLS一次リンカーは、下付き文字bが1の場合、一般式-M3-A(BU)-[HE]-AO-B-、または下付き文字bが0の場合、-M3-A(BU)-[HE]-Aa’-によって表され、M3はスクシンイミド酸アミド部分であり、Aは、BUを組み込むか、またはBUで置換されたC1-C12アルキレンであり、他の点では任意選択で置換されており、任意選択の加水分解促進部分である[HE]と任意選択で組み合わせられ、AO/A’は、Aの任意選択のサブユニットであり、-A(BU)-[HE]-AO-または-A(BU)-[HE]-Aa’-は、Aが単一の個別ユニットの場合は-A(BU)-[HE]-になり、Aが2つのサブユニットであるか、または2つのサブユニットから構成される場合、-A1(BU)-[HE]-A2-である。
式1のいくつかのリガンド薬物複合体について、式1Bの薬物リンカー部分内にLSS一次リンカーを含む例示的だが非限定的な-LB-A-構造は:
によって表され、式中、波線は、リガンドユニットへの共有結合の部位を示し、下付き文字bが1である上段の構造中のポンド記号(#)は、式1Bにおける分岐ユニット(B)への、または下付き文字bが0である下段の構造では、存在する任意選択の二次リンカー(LO)のWへの共有結合の部位を示し、点線の曲線は、BUが環式塩基性ユニットである場合に存在するか、またはBUが非環式塩基性ユニットである場合には存在しない、任意選択の環化を示し、式中、[HE]は、任意選択の加水分解促進部分であり、AO/A’は、Aの任意選択のサブユニットであり、下付き文字zは、0または1~6の範囲の整数であり、各Rd1は、水素及び任意置換のC1-C6アルキルからなる群から独立して選択され、または2つのRd1、それらが結合している炭素原子(複数可)及び任意選択の介在する炭素原子が、任意置換のC3-C8カルボシクロを画定し、残りのRd1は、存在する場合、独立して水素であるか、または任意置換のC1-C6であり、BUが非環式塩基性ユニットの場合、Ra2は、-Hまたは任意置換のC1-C8アルキルであり、BUが環式塩基性ユニットの場合、Ra2は、-H以外である必要があり、BUとRa2が結合している炭素原子と共に、骨格に第二級または第三級の塩基性窒素原子を有する任意置換のスピロC4-C12ヘテロシクロを画定し、それにより、非環式または環式BUは、Ra2が水素であり、BUが水素で置換されている対応する複合体と比較して、適切なpHにおいて、コハク酸アミド(M3)部分を提供するための、示されているスクシンイミド(M2)部分の加水分解速度を高めることができ、環式塩基性ユニットについては、Ra2が水素であり、BUが水素で置換されている前述の複合体に対して、Ra2が水素であり、BUが非環式BUであるLDC/ADCに対応する、薬物リンカー部分の加水分解速度の増加が実質的に保持される。
リガンド薬物複合体組成物の調製における中間体として使用される式Iの薬物リンカー化合物中に時々存在する、LSS’を含む例示的だが非限定的なLB’-A-構造は:
によって表され、BU及び他の可変基は、LSS一次リンカーを有するLDC/ADCのLB-A-構造について上で定義したとおりである。マレイミド部分から構成される自己安定化リンカー前駆体(LSS’)を有する薬物リンカー化合物を、LDC/ADCの調製に使用する場合、そのLSS’部分は、スクシンイミド部分から構成されるLSS一次リンカーに変換される。抗体またはその抗原結合断片などの標的化剤の反応性チオール官能基と縮合する前に、BUの塩基性窒素原子は通常、プロトン化されるか、酸不安定性保護基によって保護される。
「自己安定化リンカー」は、抗体薬物複合体などのリガンド薬物複合体中の自己安定化リンカー(LSS)のM2含有部分に由来する有機部分であり、制御された条件下で加水分解を受けて、それにより、自己安定型リンカー(LS)の対応するM3部分を提供し、そのLU構成要素が、元のM2含有LSS部分を提供したM1含有部分と標的部分との縮合反応を逆転させる可能性が低い。M3部分に加えて、自己安定型リンカー(LS)は、存在する第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)から構成され、環式塩基性ユニットを組み込むか、または非環式塩基性ユニットで置換され、Aは、M3及びLS一次リンカーの残り(すなわち、B)に、またはBが存在しない場合は二次リンカー(LO)に共有結合する。M3部分は、リガンド薬物複合体におけるLSSのスクシンイミド部分(M2)の変換から得られ、M2部分は、薬物リンカー化合物中のLSS‘部分のM1のマレイミド環系に対する標的化剤の反応性チオール官能基の硫黄原子のマイケル付加から生じるチオ置換スクシンイミド環系を有し、そのM2由来部分は、M2における対応する置換基と比較してそのチオ置換基の脱離に対する反応性が低下している。それらの態様では、M2由来部分は、M2に対応するコハク酸アミド(M3)部分の構造を有し、M2は、そのスクシンイミド環系のカルボニル窒素結合の1つの加水分解を受けており、これは、その結合の結果として適切に近接しているため、BUの塩基性官能基によって支援される。したがって、その加水分解の生成物は、カルボン酸官能基と、LSに対するM2含有LSS前駆体のイミド窒素原子に対応するアミド窒素原子において一次リンカーの残りの部分で置換されたアミド官能基を有し、これには、存在する任意選択のストレッチャーユニットが少なくとも含まれる。いくつかの態様では、塩基性官能基は、非環式塩基性ユニットの第一級、第二級、もしくは第三級アミン、または環式塩基性ユニットの第二級、もしくは第三級アミンである。他の態様では、BUの塩基性窒素は、グアニジノ部分の場合のように、任意置換の塩基性官能基のヘテロ原子である。いずれの態様においても、塩基触媒加水分解に対するBUの塩基性官能基の反応性は、塩基性窒素原子のプロトン化状態を低下させることによってpHによって制御される。
したがって、自己安定型リンカー(LS)は、一般的には、環式塩基性ユニットを組み込むか、または非環式塩基性ユニットによって置換された、存在する第1の任意選択のストレッチャーユニットに共有結合したM3部分の構造を有する。いくつかの態様では、Aは、別個の単一ユニットであり、他の態様では、2つ以上のサブユニットであり、2つのサブユニットが、任意選択で[HE]と組み合わせてA/A1と共に存在する場合、一般的にはA1-A2で表される。次に、ストレッチャーユニットAは、LS一次リンカーのBまたはLoのWに共有結合し、そのM3、A、A’a’/B、及びBU構成要素は、一般式-M3-A(BU)-[HE]-A’a’-またはM3-A(BU)-[HE]-AO-B-によって表される様式で配置され、下付き文字bは、それぞれ0または1である。Aが単一の個別ユニットの場合、LSは、-M3-A(BU)-[HE]-B-(下付き文字bが1の場合)もしくは-M3-A(BU)-[HE]-で表され、あるいはAが2つのサブユニットの場合、LSは、-M3-A1(BU)-A2-または-M3-A1(BU)-A2-B-で表され、その場合、下付き文字bは、それぞれ0または1であり、BUは、いずれかのタイプの塩基性ユニット(環式または非環式)を表す。
LDC/ADCのLSS及びLS一次リンカーにおける-LB-A-の例示的な非限定的な構造(式中、LBは、M2またはM3である)、ならびにこれらの構造内のA(BU)/A1(BU)、及び[HE]は、上記の様式で配置され、BUは、非環式塩基性ユニットであり、これは、例として示すが:
の構造に限定されるものではなく、式中、-CH(CH2NH2)C(=O)-部分はAであり、Aが単一の個別のユニットである場合、AOまたはA’は存在せず、またはAO/A’がA2として存在する場合にはA1-A2-であり、式中、A/A1は、BUで置換され、BUは非環式塩基性ユニットであり、これは-CH2NH2であり、任意選択でプロトン化された塩基性窒素原子を有し、その部分内の-C(=O)-は、存在する任意選択の加水分解促進部分[HE]であり、上段の構造のハッシュマークは、Bへの共有結合を示し、下段の構造のハッシュマークは、LOのWへの共有結合を示す。これらの例示的な構造は、それぞれ、スクシンイミド(M2)部分またはコハク酸アミド(M3)部分を含み、後者は、LSSからLSへの変換において-CH2NH2によって支援されるM2のスクシンイミド環の加水分解から生じる。
LDC/ADCのLSS及びLS一次リンカーにおける-LB-A-の例示的な非限定的な構造(LBは、M2またはM3である)、ならびにこれらの構造内のA(BU)/A1(BU)、AO/A’及び[HE]は、上記で示した様式で配置され、BUは環式塩基性ユニットであり、例として、これを:
の構造によって示すが、限定するものではなく、これらのM2-A(BU)-[HE]-AO/A’a’-及び -M3-A(BU)-[HE]-AO/A’a’-構造は、AOが存在しないか、または下付き文字a’が0である場合、-M2-A(BU)-[HE]-及び-M3-A(BU)-[HE]-になり、それにより、Aは、単一の個別ユニットとして存在し、またはAO/A’が、A2として示されるAのサブユニットとして存在する場合、-M2-A1(BU)-[HE]-A2-及び-M3-A1(BU)-[HE]-A2-になり、いずれの構造においても、BUが任意選択でプロトン化されたアゼチジン-3,3-ジイルの形態の環式塩基性ユニットである場合、その構造は、A/A1に組み込まれた例示的なヘテロシクロ塩基性ユニットである。そのヘテロシクロは、-A1(BU)-または-A(BU)-部分の非環式塩基性ユニットのアミノアルキルに対応し、非環式塩基性ユニットの塩基性窒素は、少なくとも部分的に、Ra2を介して、非環式塩基性ユニットが結合しているM2のスクシンイミド窒素に対するα炭素原子へ再度ホルマール環化されている。
上記の各-LB-A-構造における波線は、標的化剤の反応性チオール官能基から誘導されるリガンドユニットの硫黄原子が、構造において対応する薬物リンカー化合物またはそのM1含有中間体におけるM1部分のマレイミド環系にマイケル付加される際の、その硫黄原子の共有結合の部位を示す。上段の構造のハッシュマーク(#)は、LSSまたはLSの一次リンカーの残りであるBへの共有結合の部位を示し、下段の構造のハッシュマーク(#)は、LOのWへの共有結合の部位を示す。M2のスクシンイミド環系は、そのチオ置換基により非対称に置換されるため、M2の加水分解の結果、遊離したカルボン酸基に対する位置が異なる、本明細書で定義されるコハク酸アミド(M3)部分の位置化学的異性体が生じる場合がある。上記の構造において、AOに隣接して示されるカルボニル官能基は、本明細書で定義される加水分解促進剤[HE]を例示する。
上記の-M3-A(BU)-[HE]-AO/A’a’-、-M3-A(BU)-、及び-M3-A1(BU)-[HE]-A2-部分(式中、BUは、非環式または環式塩基性ユニットである)は、自己安定型リンカー(LS)の一次リンカーを含む例示的な-LB-A-構造を表し、それらが由来する式-M2-A(BU)-[HE]-AO/A’a’-、-M2-A(BU)-、または-M2-A1(BU)-[HE]-A2-から構成される対応するLSS部分と比較して、これらの構造によってリガンドユニットのチオ置換基が除去され、したがって標的部分の損失が引き起こされる可能性が低いことから、このように命名された。理論に束縛されるものではないが、安定性の増加は、M2と比較してM3の立体構造の柔軟性がより高く、チオ置換基をE2の脱離に好ましい立体構造にもはや拘束しないことに起因すると考えられる。
本明細書で使用する「塩基性ユニット」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、本明細書に記載の自己安定化リンカー(LSS)の一次リンカー内の有機部分を指し、これは、LSSを含むM2部分内のスクシンイミド環系の塩基触媒による加水分解(すなわち、スクシンイミドのカルボニル-窒素結合のうちの1つへの水分子の付加を触媒する)に関与するBUによって、対応するLS部分に引き継がれる。いくつかの態様では、塩基触媒による加水分解は、LSSに結合した標的化リガンドユニットが許容できる制御された条件下で開始される。他の態様では、塩基触媒による加水分解は、LSS’から構成される薬物リンカー化合物と標的化剤との接触時に開始され、標的化剤の反応性チオール官能基の硫黄原子のマイケル付加が、薬物リンカー化合物のLSS’のM1部分の加水分解と競合する。理論に束縛されるものではないが、以下の態様は、適切な塩基性ユニットの設計に関する様々な考慮事項を説明する。そのような一態様では、非環式塩基性ユニットの塩基性官能基、及びそのM2構成要素と比較したLSSにおけるその相対位置は、M2のカルボニル基に水素結合するBUの能力に応じて選択され、これによりその求電子性を、したがって、水の攻撃に対する感受性を効果的に増加させる。別のそのような態様では、BUの塩基性官能基への水素結合によって求核性が増大する水分子が、M2カルボニル基に向けられるように、それらの選択を行う。第3のそのような態様では、プロトン化の際の塩基性窒素が、望ましくない過剰の薬物リンカー化合物からの補償を必要とする早期加水分解を促進する程度まで、誘導電子求引によってスクシンイミドカルボニルの求電子性を増加させないように、それらの選択を行う。さらなるそのような態様では、これらの機械的効果の何らかの組み合わせが、LSSからLSへの制御された加水分解のための触媒作用に寄与する。
一般的には、上記の機械的態様のいずれかを介して作用し得る非環式塩基性ユニットは、1個の炭素原子または2~6個の連続する炭素原子、より一般的には1個の炭素原子または2または3個の連続する炭素原子から構成され、炭素原子(複数可)は、非環式塩基性ユニットの塩基性アミノ官能基を、それが結合しているLSS一次リンカーの残りの部分に接続する。塩基性アミンの窒素原子が、スクシンイミド(M2)部分から、対応する開環コハク酸アミド(M3)部分への加水分解を支援するために必要とされる近傍に存在するためには、非環式塩基性ユニットのアミンを含む炭素鎖は通常、M2のスクシンイミド窒素へ(したがって、その対応するM1-A-構造のマレイミド窒素へ)のAの結合部位と比較して、LSSの-LB-A-部分のAに、その部分のC1-C12アルキレンのα炭素において結合する。通常、非環式塩基性ユニットのα炭素は、(S)立体化学配置、またはL-アミノ酸のα炭素の立体化学配置に対応する配置を有する。
前述したように、非環式形態のBUまたは環化形態のBUは、一般的には、環化塩基性ユニットを組み込むか、または非環式塩基性ユニットで置換され、他の点では任意選択で置換されたC1-C12アルキレン部分を介して、LSSのM1もしくはM2、またはLSのM3に接続されており、それぞれ、M1もしくはM2のマレイミドもしくはスクシンイミド窒素、またはM3のアミド窒素原子に結合する。いくつかの態様では、環式塩基性ユニットが組み込まれ、他の点では任意選択で置換されたC1-C12アルキレン部分は、[HE]に共有結合しており、また、一般的には、エーテル、エステル、カーボネート、尿素、ジスルフィド、アミドカルバメート、または他の官能基、より一般的には、エーテル、アミド、またはカルバメート官能基の媒介を通じて生じる。同様に、非環式形態のBUは通常、LB’-A-におけるAの、他の点では任意選択で置換されたC1-C12アルキレン部分を介して、LSSのM1もしくはM2、またはLSのM3に接続し、LB’は、M1、または-LB-A-であり、LBは、M2またはM3であり、これは、M1もしくはM2のマレイミドもしくはスクシンイミド環系のイミノ窒素原子、またはM3のアミド窒素に結合したC1-C12アルキレン部分の同じ炭素での非環式塩基性ユニットによる置換であり、M2のスクシンイミド環系の加水分解から生じる。
いくつかの態様では、環式塩基性ユニットは、非環式塩基性ユニットを、A/A1のものから独立して選択される、他の点では任意選択で置換されたC1-C12アルキル(Ra2)にホルマール環化することによって、非環式BUの構造を組み込み、それは、非環式塩基性ユニットとして同じα炭素に結合し、BUが非環式である場合のように、環式塩基性ユニットが、A/A1の置換基であるよりもむしろ、A/A1の構造に組み込まれるように、スピロ環系を形成する。これらの態様では、ホルマール環化は、非環式塩基性ユニットの塩基性アミン窒素に対して行われ、したがって、2つのα炭素置換基の相対的な炭素鎖長に応じて、任意選択で置換された対称または非対称スピロC4-C12ヘテロシクロとして環式塩基性ユニットを提供し、塩基性窒素は、塩基性骨格ヘテロ原子になる。その環化が、環式塩基性ユニット中の非環式塩基性ユニットの塩基特性を実質的に保持するためには、非環式塩基性ユニットの窒素の塩基性窒素原子は、第一級または第二級アミンの窒素原子であるべきであり、第三級アミンの窒素原子であるべきでなく、なぜなら、環式塩基性ユニットのヘテロシクロの第四級化骨格窒素を生じさせるであろうからである。非環式塩基性ユニットから環式塩基性ユニットへのホルマール環化の態様では、LSSからLSへの変換におけるM2からM3への加水分解を支援する塩基性窒素の能力を実質的に保持するために、これらの一次リンカー中で結果として生じる環式塩基性ユニットの構造は、一般的には、塩基性窒素原子とスピロC4-C12複素環成分のスピロ炭素との間に3つ以下、一般的には1つまたは2つが炭素原子に介在するように、その塩基性窒素を有する。A/A1に組み込まれる環式塩基性ユニット、ならびにこれらを構成要素として有するLSS及びLS一次リンカーを、本発明の実施形態によってさらに説明する。
本明細書で使用される「加水分解促進部分」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、LSS一次リンカーとその加水分解産物LSのLB’-A-または-LB-A-の第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)内に任意選択で存在する電子求引性基または部分を指す。加水分解促進[HE]部分は、LDC/ADCの薬物リンカー部分においてLSSのA/A1の構成要素として存在する場合(いくつかの態様では、A/A1は、M2部分のイミド窒素に結合している)、[HE]の電子求引効果によるM2部分への近接性に応じて、その部分のスクシンイミドカルボニル基の求電子性を増加させるか、または及ぼす影響が最小限であり、LS一次リンカーのM3部分への変換が促進される。それぞれ、環式塩基性ユニットまたは非環式塩基性ユニットを組み込むか、またはそれらで置換されるA/A1を用いて、いずれかのタイプのBUの誘導及び前述の効果(複数可)によるM3への加水分解速度を増加させるためのM2のカルボニル基に対する[HE]の潜在的な効果を調整して、A/A1を[HE]と組み合わせて、M1-A(BU)-及びM1-A1(BU)-[HE]-A2-の式で表される2つのバリエーションと共に、式M1-A(BU)-[HE]-AO/A’a’-のLB’-A-構造から構成される薬物リンカー化合物からリガンド薬物複合体を調製する際に、M1の早期加水分解がかなりの程度まで起こらないようにする。代わりに、BUと[HE]の複合効果は、加水分解を促進し、リガンド薬物複合体化合物の一般式-M2-A(BU)-[HE]-AO/A’a’-の、または、より具体的には、式-M2-A(BU)-もしくは-M2-A1(BU)-A2-の-LB-A-構造を、対応する-M3-A(BU)-[HE]-AO/A’a’-、-M3-A(BU)-、もしくはM3-A1(BU)-[HE]-A2-式に、制御された条件下(塩基性ユニットのプロトン化状態を減少させるためにpHを意図的に増加させる場合など)で変換し、その結果、そのM1部分の加水分解を補うために過度にモル過剰の薬物リンカー化合物は必要ない。したがって、M2のスクシンイミド環系に結合した標的化リガンドユニットを提供する、M1のマレイミド環系への、標的化剤の反応性チオール官能基の硫黄原子のマイケル付加は、通常、M1加水分解と効果的に競合する速度で生じる。理論に束縛されるものではないが、例えばBUの塩基性アミンがTFA塩の形態である場合など、低いpHでは、薬物リンカー生成物中のM1の早期加水分解は、適切な緩衝剤を使用した塩基触媒作用に適したpHまで上昇させた場合よりもはるかに遅く、また、許容モル過剰の薬物リンカー化合物が、標的化剤の反応性チオール官能基の硫黄原子を薬物リンカー化合物のM1部分へマイケル付加することが完了またはほぼ完了に至るまでの時間経過中に起こる早期のM1加水分解による損失を適切に補うことができると考えられる。
前述したように、いずれかのタイプの塩基性ユニットによるカルボニル加水分解の促進は、その官能基の塩基性及びM1/M2カルボニル基に対するその塩基性官能基の距離に依存する。一般的には、[HE]は、A/A1のC1-C12アルキレンの末端の遠位に位置するカルボニル部分または他のカルボニル含有官能基であり、M2、もしくはそれから誘導されるM3に結合し、A2への共有結合も提供するか、またはBが存在せず、Aが単一の個別ユニットである場合、存在する任意選択の二次リンカーに結合する。ケトン以外のカルボニル含有官能基には、エステル、カルバメート、カーボネート、及び尿素が含まれる。[HE]が-C(=O)-X-であり、式中、Xが-O-または任意置換の-NH-である場合など、[HE]が、LSS一次リンカーを有するADCの薬物リンカー部分におけるケトン以外のカルボニル含有官能基である場合、A/A1と共有されるその官能基のカルボニル部分は、通常、M2のイミド窒素原子へのその結合部位の遠位にあるA/A1の、他の点では任意選択で置換されたC1-C12アルキレンに結合する。いくつかの態様では、[HE]部分は、A/A1が共有結合しているイミド窒素から十分に遠位であってもよく、その結果、M2含有部分のスクシンイミドカルボニル-窒素結合の加水分解感受性には、認識できるほどの影響がないか、またはわずかな影響しか及ぼさないが、代わりに主にBUによって駆動される。
本明細書で使用される「ストレッチャーユニット」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、薬物リンカー化合物中のリンカーユニットの一次もしくは二次リンカーまたは抗体薬物複合体などのリガンド薬物複合体の薬物リンカー部分において、リンカーが存在する場合、任意選択の二次リンカーから標的化リガンドユニット(L)を物理的に分離する任意選択の有機部分を指す。リンカーユニットがLSSまたはLS一次リンカーから構成される場合、第1の任意選択のストレッチャーは存在し、なぜなら、それがこれらのタイプの一次リンカーに塩基性ユニットを提供するからである。任意選択のストレッチャーユニットが存在しないリガンドユニットの立体的緩和が不十分な場合、薬物ユニットを遊離薬物として放出するための二次リンカーの効率的なプロセシングを可能にするために、LRにおいて第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)を存在させることが、任意のタイプの一次リンカーにおいても必要となる場合がある。あるいは、立体的緩和に加えて、薬物リンカー化合物を調製する際の合成を容易にするために、これらの任意選択の構成要素を含めてもよい。いくつかの態様では、下付き文字bが1である場合、第1または第2の任意選択のストレッチャーユニット(それぞれ、AまたはA’)は、単一のユニットであるか、または複数のサブユニットを含み得る(例えば、Aが-A1-[HE]-A2-で表される2つのサブユニットを有する場合など)。他の態様では、通常、下付き文字bが0である場合、Aは、1つの別個のユニットであり、または下付き文字bが0であり、かつ下付き文字a’が1である場合、2つの別個のサブユニットを有する。さらに他の態様では、B/A’は、2~4個の、独立して選択される別個のサブユニットを有する。
いくつかの態様では、LRがLSS/LSである場合、薬物リンカー化合物のM1、またはLDC/ADC化合物中の薬物リンカー部分のM2/M3への共有結合に加えて、Aは、A[HE](AO/A’が存在しない)またはA1-[HE]-A2(AO/A’が存在する)(一般にA-[HE]-AO/Aa’-として表される)のように、AO/A’a’を介して任意選択で存在する、分岐ユニット(B)、または任意選択の二次リンカー(LO)のWに結合し、A/A1、及びA2として存在する場合のAO/Aa’もまた、LSS/LSの構成要素である。
いくつかの態様では、AもしくはA’、またはこれらのストレッチャーユニットのいずれかのサブユニットは、-LP(PEG)-の式を有し、式中、LPは、平行接続ユニットであり、PEGは、他の箇所で定義されるPEGユニットである。したがって、それらの態様のいくつかでは、下付き文字bが0で下付き文字a’が1であるリガンド薬物複合体の薬物リンカー部分または薬物リンカー化合物のリンカーユニットは、式-A1-[HE]-LP(PEG)-を含み、式中、A’は-LP(PEG)-であり、A2として存在する。下付き文字bが1でAOがA2として存在する他の態様では、リガンド薬物複合体の薬物リンカー部分または薬物リンカー化合物のリンカーユニットは、式-A1-[HE]-LP(PEG)-B-を含む。さらに他の態様では、下付き文字bは1であり、下付き文字a’は1であり、リガンド薬物複合体または薬物リンカー化合物は、式-A-[HE]-AO-B-LP(PEG)を含み、式中、A’はLP(PEG)である。
いくつかの態様では、下付き文字aが1であり、その結果、第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)が存在する場合、そのユニットは、一般的には少なくとも1つの炭素原子を有し、その原子は、LB/LB’を[HE]に接続する。LB’が薬物リンカー化合物のLSS’一次リンカーのものであるいくつかの態様では、そのストレッチャーユニットは、塩基性ユニットによって置換されているか、または塩基性ユニットが組み込まれ、他の点では任意選択で置換されたC1-C12アルキレン部分から構成され、そのラジカル炭素原子の一方はマレイミド窒素原子に結合し、もう一方は[HE]に結合しており、[HE]は、存在する任意選択の加水分解促進部分である。他の態様では、LR’がLSS’以外であるが、それにも関わらずマレイミド部分またはいくつかの他のLB’部分から構成される場合、LB’は、任意選択の第1のストレッチャーユニット(A)に結合し、これは、いくつかの態様では、任意選択で置換されたC1-C12アルキレンであり、これは、任意選択で[HE]と組み合わされる。したがって、LR’がLSS’であるいくつかの態様では、第1の任意選択のストレッチャーユニットが存在し、C1-C12アルキレン部分、[HE]、及び任意選択のサブユニット(下付き文字bが1の場合はAOであり、または下付き文字bが0の場合はA’a’である)から構成され、LR’がLSSである場合、それらはすべてLR’の構成要素であり、Aは、LR’の構成要素であるB、またはLOの構成要素であるWに結合しており、イミド窒素原子へのC1-C12アルキレン部分の結合部位の遠位にある。他の態様では、下付き文字aが1であり、Aが単一の個別のユニット、または2つのサブユニットとして存在する場合、Aは、一般式-A-[HE]-AO/Aa’-を有し、式中、AO/A’a’は、Aの任意選択のサブユニットであり、より具体的には、AOがAの第2のサブユニットとして存在し、下付き文字bが1である場合、または下付き文字a’が1で下付き文字bが0である場合、式-A1-[HE]-A2-を有し、その結果、A’は、Aの第2のサブユニットとして存在する。そのような態様では、AO/A2またはA’/A2は、α-アミノ酸、β-アミノ酸、または他のアミン含有酸残基である。
本明細書で使用される「分岐ユニット」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、リンカーユニット(LU)の任意選択の構成要素である三官能性または多官能性有機部分を指す。分岐ユニット(B)は、式1AのLDC/ADCの式1Aの薬物リンカー部分の一次リンカーに存在し、複数の-LO-D部分が存在する場合、単一の薬物リンカー部分である。前述の一般化された式を有するLDC/ADCにおいて、分岐ユニットの非存在または存在は、Bbの下付き文字bによって示され、下付き文字bは、それぞれ0または1である。分岐ユニットは、一次リンカーに組み込まれるために少なくとも三官能性である。式-LU-Dの薬物リンカー部分あたり複数の-LO-D部分を有しているために、分岐ユニットを有する薬物リンカーまたはLDC/ADC化合物は、通常、式-A’a’-W-Yy-を含む各二次リンカー(LO)を有し、式中、A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字a’は0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、Wはペプチド切断性ユニットであり、Yはスペーサーユニットであり、下付き文字yは0、1、または2であり、それぞれ、スペーサーユニットが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示す。
いくつかの態様では、天然もしくは非天然のアミノ酸残基、または官能化側鎖を有する別のアミン含有酸化合物の残基は、2つの-LO-D部分の結合のための三官能性分岐ユニットとして機能する。これらの態様のいくつかでは、Bは、L-配置またはD-配置のリジン、グルタミン酸、またはアスパラギン酸残基であり、それぞれ、ε-アミノ、γ-カルボン酸、またはβ-カルボン酸官能基と、それらのアミノ及びβ-カルボン酸末端が、LUの残りの部分内でBを相互接続する。3つまたは4つの-LO-D部分を結合するためのより高い機能性を有する分岐ユニットは、通常、必要な数の三官能性サブユニットから構成される。
本明細書で使用される「天然アミノ酸」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、天然に存在するアミノ酸、すなわち、アルギニン、グルタミン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、リジン、グリシン、アラニン、ヒスチジン、セリン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、スレオニン、システイン、メチオニン、ロイシン、アスパラギン、イソロイシン、及びバリン、または別段の指定または文脈により暗示されない限り、L-配置またはD-配置のその残基である。
本明細書で使用される「非天然アミノ酸」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、天然アミノ酸の主鎖構造を有するが、α炭素に結合した、天然のアミノ酸には存在しない側鎖の基を有するα-アミノ含有酸またはその残基を指す。
本明細書で使用される「非古典的アミノ酸」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、カルボン酸のα炭素に結合したアミン置換基を有さず、したがってαアミノ酸ではないアミン含有酸化合物を指す。非古典的アミノ酸には、天然アミノ酸または非天然アミノ酸のカルボン酸官能基とアミノ官能基の間にメチレンが挿入されたβアミノ酸が含まれる。
本明細書で使用される「ペプチド」とは、別段の記載または文脈により暗示されない限り、2つ以上のアミノ酸のポリマーを指し、その場合、1つのアミノ酸のカルボン酸基が、ペプチド配列内の次のアミノ酸のα-アミノ基とアミド結合を形成する。ポリペプチド内のアミド結合の調製方法を、アミドの定義においてさらに提供する。ペプチドは、L-もしくはD-配置の天然アミノ酸、及び/または非天然及び/または非古典的アミノ酸から構成され得る。
本明細書で定義される「プロテアーゼ」とは、ペプチドに通常見出されるアミド結合などのカルボニル-窒素結合を酵素的に切断することができるタンパク質を指す。プロテアーゼは、主に6つのクラス:セリンプロテアーゼ、スレオニンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、グルタミン酸プロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、及びメタロプロテアーゼに分類され、基質のカルボニル-窒素結合の切断を主に担う活性部位の触媒残基にちなんで名付けられた。プロテアーゼは、カルボニル-窒素結合のN末端及び/またはC末端側の残基の同一性と、その様々な分布(細胞内及び細胞外)に依存する様々な特異性によって特徴付けられる。
調節性プロテアーゼは、一般的には、異常細胞または他の望ましくない細胞において、異常または調節不全になる細胞活性の調節に必要とされる場合がある細胞内プロテアーゼである。いくつかの例では、ペプチド切断性ユニットが、細胞内に優先的に分布するプロテアーゼを対象とする場合、そのプロテアーゼは、細胞の維持または増殖に関与する調節性プロテアーゼである。それらのプロテアーゼにはカテプシンが含まれる。カテプシンには、セリンプロテアーゼ、カテプシンA、カテプシンG、アスパラギン酸プロテアーゼ カテプシンD、カテプシンE、及びシステインプロテアーゼ、カテプシンB、カテプシンC、カテプシンF、カテプシンH、カテプシンK、カテプシンL1、カテプシンL2、カテプシンO、カテプシンS、カテプシンW、及びカテプシンZが含まれる。
本明細書で使用される「ペプチド切断性ユニット」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、プロテアーゼに対する認識部位を提供し、そのプロテアーゼの酵素作用により、コンジュゲートされた薬物ユニット(D)を遊離薬物として酵素的に放出することができる、リガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分の、または薬物リンカー化合物の二次リンカー内の有機部分を指す。
プロテアーゼによる切断の認識部位は、がん細胞などの異常細胞に、またはリガンド薬物複合体によって標的とされる名目上正常な細胞内に見出されるプロテアーゼによって認識される部位に限定される場合があり、それらのプロテアーゼは、近傍の異常細胞の環境に特有であるが、正常細胞内にも見出され得る。その目的のために、ペプチドは通常、遊離薬物またはその前駆体の早期放出を最小限に抑えるために、循環プロテアーゼに対して耐性があり、さもなければその薬物への全身曝露による標的外の有害事象を引き起こし得る。いくつかの態様では、ペプチドは、その耐性を得るために、1つ以上のD-アミノ酸、または非天然もしくは非古典的アミノ酸を有する。それらの態様のいくつかでは、配列は、P2’部位がD-アミノ酸を含み、P1’部位がL-プロリン以外の20種の天然のL-アミノ酸のうちの1つを含むジペプチドまたはトリペプチドを含む。
これらの態様では、反応部位は、標的抗原への免疫学的に選択的な結合に続いて酵素的に操作される可能性がより高い。それらの態様のいくつかでは、標的抗原は異常細胞上にあり、その結果、リガンド薬物複合体化合物の標的異常細胞への細胞内在化に続いて認識部位が酵素的に操作される可能性がより高い。したがって、オンターゲットの有害事象を軽減するために、これらの異常細胞には、正常細胞と比較してより高いコピー数で標的抗原が提示されるべきである。それらの他の態様では、標的抗原は、異常細胞の環境内にあり、その環境に特有の正常細胞上にあるため、これらの標的正常細胞へのリガンド薬物複合体化合物の細胞内在化に続いて、認識部位が酵素的に操作される可能性が高くなる。したがって、これらの正常細胞には、オンターゲットの有害事象を軽減するために、がん細胞の部位から離れた正常細胞と比較して、より高いコピー数で標的抗原が提示されるべきである。
上記の態様のいずれか1つにおいて、認識部位に対するプロテアーゼ反応性は、正常組織ホモジネートと比較して腫瘍組織ホモジネート内でより大きい。いくつかの態様におけるより高い反応性は、正常組織の正常細胞における細胞内プロテアーゼ活性と比較して、腫瘍組織の標的細胞内の細胞内プロテアーゼ活性がより大量であること、及び/または従来のリガンド薬物複合体のペプチド切断性ユニットの活性と比較して、正常組織の間質空間におけるプロテアーゼ活性が低下していることによるものである。これらの態様では、細胞内プロテアーゼは調節性プロテアーゼであり、ペプチド切断性ユニットのペプチド結合は、正常組織ホモジネート中のプロテアーゼと比較して腫瘍組織ホモジネートのプロテアーゼによって選択的に切断されることに加えて、血清プロテアーゼと比較して細胞内調節性プロテアーゼによって選択的に切断され得る。
ペプチド切断性ユニットを含む二次リンカーは、一般的には、-A’a’-W-Yy-の式を有し、式中、下付き文字bが1の場合、A’は第2の任意選択のスペーサーユニットであり、下付き文字a’は0または1であり、Wはペプチド切断性ユニットであり、Yは任意選択のスペーサーユニットであり、下付き文字yは0、1、または2である。下付き文字bが0で下付き文字a’が1の場合、A’はAのサブユニットとなり、その結果、二次リンカーは、式-W-Yy-を有する。ペプチド切断性ユニットを含むペプチド配列に対するプロテアーゼ作用が、下付き文字yが0の場合、または下付き文字yが1の場合、Dの直接放出をもたらす二次リンカーのいずれかの式について、遊離薬物の前駆体として式Y-Dの薬物リンカー断片が生成され、通常、Yは、自壊を受けて遊離薬物を提供するか、または下付き文字yが2の場合、式Y-Y’-Dの第1の薬物リンカー断片が生成され、式中、Yは、自壊を受けて、式Y’-Dの第2の薬物リンカー断片を提供する第1のスペーサーユニットであり、Y’は、分解して遊離薬物としてDを完全に放出する第2のスペーサーユニットである。
いくつかの態様では、二次リンカーがペプチド切断性ユニットを含む薬物リンカー化合物は、式IC:
の構造によって表され、リガンド薬物複合体の対応する薬物リンカー部分は、式1Dまたは式1E:
の構造によって表され、式中、Wはペプチド切断性ユニットであり、式ICのM1-Aa-Bb-、式1Dの-M2-Aa-Bb-、及び式1Eの-M3-Aa-Bb-は一次リンカーであり、M1はマレイミド部分であり、M2はスクシンイミド部分であり、M3はコハク酸アミド部分であり、Yは任意選択のスペーサーユニットであり、下付き文字yは0もしくは1であり、またはYyは-Y-Y’であり、下付き文字yは2であり、Y及びY’は、それぞれ第1及び第2のスペーサーユニットであり、残りの可変基は、式IAの薬物リンカー化合物及び式1Aの薬物リンカー部分について定義されたとおりである。本発明の、M1部分を含む薬物リンカー化合物のLSS’一次リンカー、及びM2部分を含む一部のLDC/ADCにおける薬物リンカー部分のLSS一次リンカーは、Aまたはそのサブユニットが、塩基性ユニットによって置換されているか、または塩基性ユニットが組み込まれている式である。他の一次リンカーは、スクシンイミド部分の加水分解によって式1Cの上記のM2含有LSS一次リンカーから誘導され、式1DのM3含有部分を提供するLS一次リンカーである。
上記の任意の一態様において、標的細胞によって、または標的細胞内で生成されるプロテアーゼによって特異的に切断されるアミド結合は、Yが存在しない場合、スペーサーユニット(Y)または薬物ユニットのアミノ基に対するものである。したがって、Wのペプチド配列に対するプロテアーゼの作用により、遊離薬物としてDまたはその前駆体Yy-Dが放出され、自発的に断片化して遊離薬物が提供される。
本明細書で使用される「スペーサーユニット」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、式-A’a’-W-Yy-の二次リンカー(LO)中の部分を指し、式中、下付き文字yは1または2であり、薬物リンカー化合物内、またはリガンド薬物複合体の薬物リンカー部分のリンカーユニット内に1つまたは2つのスペーサーユニットが存在することを示し、式中、A’は、第2の任意選択のスペーサーユニットであり、これは、本明細書に記載されるいくつかの態様では、存在する第1の任意選択のスペーサーユニットのサブユニットとして、二次リンカーが共有結合している一次リンカーの一部となり、下付き文字a’は0または1であり、A’の非存在または存在を示し、Yはスペーサーユニットであり、Wは、式-Pn…[P3]-[P2]-[P1]-または-Pn…[P3]-[P2]-[P1]-[P-1]-のペプチド切断性ユニットであり、式中、下付き文字nは0~12(例えば、0~10、3~12、または3~10)の範囲であり、P1、P2、及びP3は、本明細書に記載されるように、正常組織ホモジネートよりも腫瘍組織ホモジネートによるプロテアーゼ切断に対する選択性を与えるアミノ酸残基である。下付き文字yが1の場合、スペーサーユニットは、W及び薬物ユニット(D)に共有結合し、または下付き文字yが2の場合、別のそのような部分(Y’)は、Dに共有結合する。Wに対するプロテアーゼ作用により、本発明の実施形態によってさらに説明される遊離薬物として、Dの放出が開始される。
本明細書で使用される「自壊性部分」は、自壊性部分が、Dのヘテロ原子に、または許容される場合、任意選択で置換されたYとDの間の共有官能基に共有結合し、別の任意置換のヘテロ原子(J)を介してペプチド切断性ユニットにも共有結合している、自壊性スペーサーユニット(Y)内の二官能性部分を指し、Jは、-NH-またはアミド官能基内の適切に置換された窒素原子であり、その結果、自壊性部分は、活性化されない限り、これらの薬物リンカー成分を通常は安定なトリパータイト分子に組み込む。
P1/P-1とYとの間のペプチド結合が切断されると、Dまたは第1の薬物リンカー断片(Y’-D)は、その自壊性スペーサーユニットの自壊性部分の自壊によってトリパータイト分子から自発的に分離する。いくつかの態様では、Y’-DまたはDと、Wに結合しているYの任意置換のヘテロ原子Jとの間に介在する自壊性部分の構成要素であるスペーサーユニットは、任意置換の-C6-C24アリーレン-C(R8)(R9)-、-C5-C24ヘテロアリーレン-C(R8)(R9)-、-C6-C24アリーレン-C(R8)=C(R9)-または-C5-C24ヘテロアリーレン-C(R8)=C(R9)-の式を有し、式中、R8及びR9は、本発明の実施形態によって記載されているとおりであり、一般的には、C6-C10アリーレン-CH2-またはC5-C10ヘテロアリーレン-CH2-であり、その場合、(ヘテロ)アリーレンは、任意選択で置換されており、自壊性部分の構成要素であるスペーサーユニットは、プロテアーゼ切断性結合の開裂時にDまたはY’-Dを同時に放出する1,4または1,6脱離によって、断片化を受けて、イミノキノンメチドまたは関連する構造を形成することができる。いくつかの態様では、Jに結合した前述の構成要素を有する自壊性スペーサーユニットは、任意置換のp-アミノベンジルアルコール(PAB)部分、オルトもしくはパラ-アミノベンジルアセタール、または他の芳香族化合物によって例示され、それらは、PAB群(すなわち、PAB型)、例えば、2-アミノイミダゾール-5-メタノール誘導体、またはp-アミノベンジルアルコール(PAB)部分のフェニル基がヘテロアリーレンで置換された誘導体と電子的に類似している(例えば、Hay et al.,1999,Bioorg.Med.Chem.Lett.9:2237を参照のこと)。
理論に束縛されるものではないが、リンカーユニットに組み込まれる自壊性スペーサーユニットのPABまたはPAB型部分のアリーレンまたはヘテロアリーレン基の芳香族炭素は、Jで置換され、Jの電子供与ヘテロ原子は、Wの切断部位に結合し、その結果、そのヘテロ原子の電子供与能力は減弱する(すなわち、そのEDG能力は、自壊性スペーサーユニットの自壊性部分がリンカーユニットに組み込まれることによってマスクされる)。ヘテロ(アリーレン)の他の置換基は、Dの任意置換のヘテロ原子に結合したベンジル炭素、YとDの間で共有される任意置換の官能基、または薬物ユニット(D)に結合した第2のスペーサーユニット(Y’)であり、ベンジル炭素は、中心のアリーレンまたはヘテロアリーレンの別の芳香族炭素原子に結合しており、減弱した電子供与性ヘテロ原子を有する芳香族炭素が、そのベンジル炭素原子に隣接している(すなわち、1,2-関係)か、またはそのベンジル炭素原子からさらに2つの位置が除去されている(すなわち、1,4-関係)。官能化されたEDGヘテロ原子は、Wの切断部位のプロセシング時にマスクされたヘテロ原子の電子供与能力が回復し、1,4-または1,6-脱離を引き起こしてベンジル置換基から-Dが遊離薬物として放出されるか、あるいはY’-Dが放出されると、その後のY’の自壊により遊離薬物が提供され、治療効果が誘発されるように選択される。例示的な自壊性部分及びそれらの自壊性部分を有する自壊性スペーサーユニットは、本発明の実施形態によって例示される。
自壊性基の他の例として、2-アミノイミダゾール-5-メタノール誘導体などのPAB基と電子的に類似する芳香族化合物(例えば、Hay et al.,1999,Bioorg.Med.Chem.Lett.9:2237を参照のこと)、オルトまたはパラ-アミノベンジルアセタールが挙げられるが、これらに限定されない。置換及び非置換の4-アミノ酪酸アミド(例えば、Rodrigues et al.,1995,Chemistry Biology 2:223を参照のこと)、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]及びビシクロ[2.2.2]環系(例えば、Storm et al.,1972,J.Amer.Chem.Soc.94:5815を参照のこと)、及び2-アミノフェニルプロピオン酸アミド(例えば、Amsberry et al.,1990,J.Org.Chem.55:5867を参照のこと)などの、アミド結合の加水分解により環化を受けるスペーサーを使用することができる。グリシンのa位で置換されたアミン含有薬物の除去(例えば、Kingsbury et al.,1984,J.Med.Chem.27:1447を参照のこと)もまた、自壊性基の例である。一実施形態では、スペーサーユニットは、WO2007/011968に記載されているような分岐ビス(ヒドロキシメチル)スチレン(BHMS)ユニットであり、これを使用して複数の薬物を組み込み、放出することができる。さらなる自壊性スペーサーは、WO2005/082023に記載されている。
本明細書で使用される「メチレンカルバメートユニット」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、自壊が可能であり、第1の自壊性スペーサーユニットと、リガンド薬物複合体または薬物リンカー化合物のリンカーユニット内の薬物ユニットとの間に介在する有機部分を指し、それ自体が例示的な第2のスペーサーユニットである。
薬物ユニットに結合したメチレンカルバメート(MAC)ユニットは、式III:
またはその薬学的に許容される塩で表され、式中、波線は、第1の自壊性スペーサーユニット(Y)へのメチレンカルバメートユニットの共有結合を示し、Dは、メチレンカルバメートユニットに組み込まれた官能基(例えば、ヒドロキシル、チオール、アミド、またはアミン官能基)を有する薬物ユニットであり、T*は、前記官能基由来のヘテロ原子であり、これには、酸素、硫黄、または任意置換の-NH-としての窒素が含まれる。MACユニットから構成されるリンカーユニットが切断されると、第2の自壊性スペーサーユニット(Y’)として、そのMACユニットに結合した第1の自壊性スペーサーユニット(Y)が断片化されて、式IIIの-Y’-Dが放出される。次いで、MACユニットは、自発的に分解してDを遊離薬物として完全に放出するが、その推定メカニズムを本発明の実施形態によって示す。
本明細書で使用される「PEGユニット」とは、エチレンオキシサブユニット(PEGまたはPEGサブユニット)の繰り返しを有するポリエチレングリコール部分(PEG)を含む基を指し、
の式を有し、エチレングリコールサブユニットとも呼ばれる。
PEGには、多分散型PEG、単分散型PEG、及び離散型PEGが含まれる。多分散型PEGは、サイズと分子量が不均一な混合物であるが、単分散型PEGは通常、不均一な混合物から精製されるため、単一の鎖長及び分子量が得られる。好ましいPEGユニットは、重合プロセスを介さず段階的に合成される化合物である離散型PEGを含む。離散型PEGは、重合プロセスを介さずに段階的に合成される化合物である。離散型PEGは、定義され、指定された鎖長を有する単一分子を提供する。
PEGユニットは、少なくとも2つのサブユニット、少なくとも3つのサブユニット、少なくとも4つのサブユニット、少なくとも5つのサブユニット、少なくとも6つのサブユニット、少なくとも7つのサブユニット、少なくとも8つのサブユニット、少なくとも9つのサブユニット、少なくとも10個のサブユニット、少なくとも11個のサブユニット、少なくとも12個のサブユニット、少なくとも13個のサブユニット、少なくとも14個のサブユニット、少なくとも15個のサブユニット、少なくとも16個のサブユニット、少なくとも17個のサブユニット、少なくとも18個のサブユニット、少なくとも19個のサブユニット、少なくとも20個のサブユニット、少なくとも21個のサブユニット、少なくとも22個のサブユニット、少なくとも23個のサブユニット、または少なくとも24個のサブユニットを含む。いくつかのPEG ユニットは、最大72個のサブユニットを含む。
本明細書で提供するPEGユニットは、1つ以上のポリエチレングリコール鎖を含み、それぞれが互いに共有結合した1つ以上のエチレンオキシサブユニットから構成される。ポリエチレングリコール鎖は、例えば、直鎖状、分岐状、または星形の構成で互いに結合することができる。一般的には、カンプトテシン複合体に組み込む前のポリエチレングリコール鎖の少なくとも1つは、一方の端において、メチレンカルバメートユニットのカルバメート窒素に共有結合するために求電子基で置換されたアルキル部分で誘導体化される(すなわち、Rの例を表す)。通常、リンカーユニットの残りの部分との共有結合に関与していない各ポリエチレングリコール鎖の末端エチレンオキシサブユニットは、PEGキャッピングユニット、通常は-CH3、CH2CH3またはCH2CH2CO2Hなどの任意置換のアルキルで修飾される。好ましいPEGユニットは、2~24個の-CH2CH2O-サブユニットが直列に共有結合し、一端がPEGキャッピングユニットで終結している単一のポリエチレングリコール鎖を有する。
本明細書で使用される「PEGキャッピングユニット」は、PEGユニットの遊離及び非結合末端を終結させる名目上非反応性の有機部分または官能基であり、いくつかの態様では水素以外である。これらの態様では、PEGキャッピングユニットは、メトキシ、エトキシ、もしくは他のC1-C6エーテルであるか、または-CH2-CO2Hもしくは他の適切な部分である。したがって、エーテル、-CH2-CO2H、-CH2CH2CO2H、または他の適切な有機部分は、PEGユニットの末端PEGサブユニットの「キャップ」として機能する。
本明細書で使用される「平行接続ユニット」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分の有機部分を指し、一般的にはそのリンカーユニット内に、第1または第2のストレッチャーユニットのサブユニットとして存在し、平行接続ユニット(LP)は、それに結合するPEGユニットを、本明細書において疎水性薬物ユニットと称する疎水性の薬物ユニットに対して平行に配向させ、それにより、その薬物ユニットの疎水性を少なくとも部分的に低下させる。LPならびに関連するPEGユニット及びPEGキャッピングユニットの構造は、WO2015/5057699に記載されており、特に参照により本明細書に援用され、いくつかの態様では、LPは、三官能性α-アミノ酸、β-アミノ酸、または他の三官能性アミン含有酸残基である。
本明細書で使用される「細胞内で切断された」、「細胞内切断」などの用語は、リガンド薬物複合体などで起こる標的細胞内の代謝プロセスまたは反応を指し、それによって、複合体の薬物ユニットとリガンドユニットの間のリンカーユニットを介した共有結合を破壊し、標的細胞内に遊離薬物としてDが放出される。本明細書に記載されるように、いくつかの実施形態では、Dは、最初に、1つ以上の自壊性スペーサーを有する薬物ユニットの付加体として放出され、その自壊性スペーサーは、その後、薬物ユニットから自発的に分離して、Dを遊離薬物として放出する。
本明細書で使用される「血液悪性腫瘍」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、リンパ系または骨髄系起源の細胞に由来する血球腫瘍を指し、用語「液体腫瘍」と同義である。血液悪性腫瘍は、緩徐進行型、中悪性度、または高悪性度に分類され得る。
本明細書で使用される「リンパ腫」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、通常、リンパ系起源の過剰増殖細胞から発症する血液悪性腫瘍を指す。リンパ腫は、ホジキンリンパ腫(HL)及び非ホジキンリンパ腫(NHL)の2つの主要なタイプに分類される場合がある。リンパ腫は、表現型、分子または細胞原性マーカーに従って、がん細胞に最も類似する正常細胞の種類に従って分類してもよい。この分類におけるリンパ腫のサブタイプには、成熟B細胞腫瘍、成熟T細胞及びナチュラルキラー(NK)細胞腫瘍、ホジキンリンパ腫、及び免疫不全関連リンパ増殖性疾患が含まれるが、これらに限定されない。リンパ腫のサブタイプには、前駆体T細胞リンパ芽球性リンパ腫(T細胞リンパ芽球は骨髄で産生されるため、リンパ芽球性白血病と呼ばれることもある)、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、B細胞慢性リンパ球性リンパ腫が含まれる(末梢血の関与により白血病と呼ばれることもある)、MALTリンパ腫、バーキットリンパ腫、菌状息肉腫及びその高悪性度変異型セザリー病、詳細不明の末梢T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫の結節性硬化症、ならびに混合細胞型ホジキンリンパ腫が含まれる。
本明細書で使用される「白血病」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、通常、骨髄由来の過剰増殖細胞から発症する血液悪性腫瘍を指し、限定されないが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、及び急性単球性白血病(AMoL)が含まれる。他の白血病として、有毛細胞白血病(HCL)、T細胞リンパ性白血病(T-PLL)、大顆粒リンパ球性白血病、及び成人T細胞白血病が挙げられる。
本明細書で使用される「過剰増殖細胞」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、望ましくない細胞増殖、または細胞分裂の異常に高い速度もしくは持続状態、または周囲の正常組織と無関係もしくは協調していない他の細胞活性を特徴とする異常細胞を指す。いくつかの態様では、過剰増殖細胞は、過剰増殖哺乳類細胞である。他の態様では、過剰増殖細胞は、最初に細胞分裂の変化を引き起こした可能性のある刺激の停止後に細胞分裂または活性化の持続状態が起こる、本明細書で定義される過剰刺激された免疫細胞である。他の態様では、過剰増殖細胞は、形質転換された正常細胞またはがん細胞であり、それらの無秩序かつ進行状態の細胞増殖は、良性、潜在的に悪性(前がん性)、または明らかに悪性の腫瘍をもたらし得る。形質転換された正常細胞またはがん細胞に起因する過剰増殖状態には、前がん状態、過形成、異形成、腺腫、肉腫、芽腫、がん腫、リンパ腫、白血病、または乳頭腫として特徴付けられる状態が含まれるが、これらに限定されない。前がん状態は通常、組織学的変化を示し、がん発症のリスクの増加と関連し、がんを特徴づける分子的及び表現型的特性のすべてではなく一部を有する病変として定義される。ホルモン関連前がんまたはホルモン感受性前がんとしては、限定されないが、前立腺上皮内腫瘍(PIN)、特に高悪性度PIN(HGPIN)、異型小腺房増殖(ASAP)、子宮頸部異形成、及び非浸潤性乳管癌が挙げられる。過形成とは一般に、器官または組織内の細胞が通常認められる以上に増殖することを指し、器官の全体的な肥大化または良性腫瘍の形成または増殖を引き起こし得る。過形成には、子宮内膜過形成(子宮内膜症)、前立腺肥大症、及び乳管過形成が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「正常細胞」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、正常組織の細胞完全性の維持、または調節された細胞代謝回転によって必要とされる循環リンパ球もしくは血球の補充、または傷害によって必要とされる組織修復、または病原体曝露もしくは他の細胞傷害から生じる調節された免疫応答もしくは炎症反応に関連する協調的な細胞分裂を受けている細胞を指し、誘発された細胞分裂または免疫応答は、必要な維持、補充、または病原体排除の完了時に終了する。正常な細胞には、正常に増殖している細胞、正常静止細胞、及び正常に活性化されている免疫細胞が含まれる。正常細胞には、正常静止細胞が含まれ、正常静止細胞は、休止状態のGo期にある非がん細胞であり、ストレスやマイトジェンによって刺激されていないか、または通常は不活性であるか、もしくは炎症促進性サイトカイン曝露によって活性化されていない免疫細胞である。
本明細書で使用される用語「異常細胞」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、外部刺激に対する不釣り合いな応答または自発的細胞内活性の適切な調節の失敗のいずれかにより機能不全になった正常細胞を指し、いくつかの例では突然変異を起源とする。異常細胞には、過剰増殖細胞及び過剰刺激された免疫細胞が含まれるが、これらの用語は別の箇所で定義されている。これらの細胞は、生物体内に存在すると、通常、他の正常な細胞の機能を妨害し、生物に害を及ぼし、時間の経過と共に破壊能力が増加する。異常な細胞には、がん細胞、過剰に活性化された免疫細胞、及び生物体の他の望ましくない細胞が含まれる。異常細胞はまた、名目上の正常細胞を指す場合もあり、見かけ上異常な細胞の環境にあるが、それでもこれらの他の異常細胞、例えば、腫瘍細胞の増殖及び/または生存を支持し、その結果、名目上の正常細胞を標的とすることにより、間接的に腫瘍細胞の増殖及び/または生存が阻害される。
本明細書で使用される「過剰刺激された免疫細胞」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、増殖もしくは刺激の変化を最初に引き起こした可能性がある刺激の停止後に生じるか、または外部からの傷害がない場合に生じる、異常に持続する増殖または刺激の不適切な状態を特徴とする自然免疫または適応免疫に関与する細胞を指す。多くの場合、持続的な増殖または不適切な刺激状態により、疾患状態もしくは病態に特徴的な慢性炎症状態が生じる。いくつかの例では、増殖または刺激の変化を最初に引き起こした可能性のある刺激は、外部からの傷害に起因するものではなく、自己免疫疾患のように内部由来である。いくつかの態様では、過剰刺激された免疫細胞は、慢性炎症誘発性サイトカイン曝露によって過剰活性化された炎症誘発性免疫細胞である。
本発明のいくつかの態様では、リガンド薬物複合体組成物のリガンド薬物複合体化合物は、異常に増殖しているか、不適切もしくは持続的に活性化されている炎症促進性免疫細胞によって優先的に提示される抗原に結合する。これらの免疫細胞には、マクロファージ及びCD8+T細胞の活性化に関与するサイトカインである、インターフェロンγ(INF-γ)、インターロイキン2(IL-2)、インターロイキン10(IL-10)、及び腫瘍壊死因子β(TNF-β)を産生する古典的活性化マクロファージまたは1型ヘルパーT(Th1)細胞が含まれる。
「バイオアベイラビリティ」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、患者に投与される所定量の薬物の全身性アベイラビリティ(すなわち、血液/血漿レベル)を指す。バイオアベイラビリティは、投与された剤形から全身循環に到達する薬物の時間(速度)と総量(程度)の両方の測定値を示す絶対的な用語である。
用語「個体」、「対象」、または患者とは、本明細書では同じ意味で使用され、動物、例えば哺乳類を指す。いくつかの実施形態では、ヒト、げっ歯類、サル、ネコ、イヌ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、哺乳類実験動物、哺乳類家畜動物、哺乳類競技用動物、及び哺乳類ペット動物を含むがこれらに限定されない哺乳類の治療方法を提供する。いくつかの例では、「個体」または「対象」はヒトである。いくつかの例では、「個体」または「対象」は、疾患または障害の治療を必要とする個体または対象(例えば、ヒト)を指す。いくつかの実施形態では、「対象」は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、過剰増殖、炎症性もしくは免疫性の障害、または異常な細胞に起因する他の障害を有するか、あるいはそのような障害を起こしやすく、有効量のリガンド薬物複合体の投与によって恩恵を受けるであろうヒト、非ヒト霊長類、または哺乳類を指す。対象の非限定的な例として、ヒト、ラット、マウス、モルモット、サル、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、トリ、及び家禽が挙げられる。一般的には、対象は、ヒト、非ヒト霊長類、ラット、マウス、またはイヌである。
「担体」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、化合物と共に投与する希釈剤、アジュバント、または賦形剤を指す。そのような医薬担体は、水及び油などの液体であり得、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油を含む、石油、動物油、植物油、または合成起源の油である。担体は、生理食塩水、アカシアガム、ゼラチン、デンプンペースト、タルク、ケラチン、コロイダルシリカ、尿素であり得る。さらに、補助剤、安定剤、増粘剤、潤滑剤、及び着色剤を使用することができる。一実施形態では、対象に投与する場合、化合物または組成物及び薬学的に許容される担体は無菌である。化合物を静脈内投与する場合、水は例示的な担体である。生理食塩水、ブドウ糖、及びグリセロール水溶液も、特に注射用溶液の液体担体として使用することができる。適切な医薬担体として、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、コメ、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、及びエタノールなどの賦形剤も挙げられる。本発明の組成物には、所望により、少量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤を含有させることもできる。
本明細書で使用される「塩形態」は、文脈により別段の指示がない限り、全体として中性種を形成するように、対カチオン(複数可)及び/または対アニオンとイオン結合している荷電化合物を指す。いくつかの態様では、化合物の塩の形態は、親化合物の塩基性または酸官能基と、それぞれ外部の酸または塩基との相互作用によって生じる。他の態様では、対アニオンと結合した化合物の荷電原子は、窒素原子が四級化される場合のように親化合物の構造的完全性を変化させずに中性種への自発的解離が起こり得ないという意味で永久的である。したがって、化合物の塩形態は、その化合物内の四級化窒素原子及び/またはその化合物の塩基性官能基のプロトン化形態及び/またはそれぞれが対アニオンとイオン会合しているイオン化カルボン酸を含み得る。
いくつかの態様では、塩形態は、同じ化合物内の塩基性官能基とイオン化された酸官能基との相互作用から生じ得るか、または酢酸イオン、コハク酸イオン、もしくは他の対アニオンなどの負に荷電した分子の包含を伴い得る。したがって、塩形態の化合物は、その構造内に複数の荷電原子を含み得る。親化合物の複数の荷電原子が塩形態の一部である場合、その塩は複数の対イオンを有することができるため、化合物の塩形態は、1つ以上の荷電原子及び/または1つ以上の対イオンを有し得る。対イオンは、親化合物上の反対の電荷を安定化する任意の荷電した有機または無機部分であり得る。
化合物のプロトン化塩形態は、一般的には、化合物の塩基性官能基、例えば第一級、第二級もしくは第三級アミンまたは他の塩基性アミン官能基が、塩基性官能基のプロトン化に適したpKaの有機酸または無機酸と相互作用する場合、あるいは酸官能基の脱プロトン化のために、カルボン酸などの適切なpKaを有する化合物の酸官能基が、NaOHもしくはKOHなどの水酸化物塩、またはトリエチルアミンなどの適切な強度の有機塩基と相互作用する場合に得られる。いくつかの態様では、塩形態の化合物は、少なくとも1つの塩基性アミン官能基を含み、したがって、環式または非環式塩基性ユニットの塩基性アミン官能基を含むこのアミン基を用いて酸付加塩を形成することができる。薬物リンカー化合物に関して、適切な塩形態は、リガンド薬物複合体を提供する、標的化剤と薬物リンカー化合物との間の縮合反応を過度に妨げない塩形態である。
本明細書で使用される「薬学的に許容される塩」は、文脈により別段の指示がない限り、意図する対象への塩形態の投与に、その対イオンが許容される化合物の塩形態を指し、無機及び有機の対カチオン及び対アニオンが含まれる。環式または非環式塩基性ユニットでの場合のような、塩基性アミン官能基に対する薬学的に許容される対アニオンの例としては、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、ベシル酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩(すなわち、1,1’-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸塩))が挙げられるが、これらに限定されない。
一般に、薬学的に許容される塩は、P.H.Stahl and C.G.Wermuth,editors,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use,Weinheim/Zurich:Wiley-VCH/VHCA,2002に記載の塩から選択される。塩の選択は、医薬品が示さなければならない特性に依存し、これには、意図する投与経路(複数可)に応じた、様々なpH値での適切な水溶解度、取り扱いに適切な流動特性及び低吸湿性を伴う結晶化度(すなわち、吸水率対相対湿度)、ならびに加速条件下での凍結乾燥製剤中の場合と同様に、化学的及び固体状態の安定性を測定することによる(すなわち、40℃及び75%の相対湿度で保管した場合の劣化または固体状態の変化を測定するための)必要な保存期間が含まれる。
いくつかの実施形態では、本明細書で使用される語句「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の薬学的に許容される有機塩または無機塩を指す。例示的な塩としては、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩「メシル酸塩」、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩(すなわち、4,4’-メチレンビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸塩))、アルカリ金属(例えば、ナトリウム及びカリウム)塩、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)塩、及びアンモニウム塩が挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩には、酢酸イオン、コハク酸イオン、または他の対イオンなどの別の分子が含まれていてもよい。対イオンは、親化合物の電荷を安定化する任意の有機部分または無機部分であり得る。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造内に複数の荷電原子を有する場合がある。複数の荷電原子が薬学的に許容される塩の一部である場合、複数の対イオンを有することができる。したがって、薬学的に許容される塩は、1つ以上の荷電原子及び/または1つ以上の対イオンを有し得る。
「阻害する」、「~の阻害」などの用語は、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、測定可能な量だけ減少させること、または望ましくない活性もしくは結果を完全に防止することを意味する。いくつかの態様では、望ましくない結果または活性は、異常細胞に関連しており、過剰増殖、または過剰刺激、または疾患状態の根底にある他の調節不全の細胞活性を含む。リガンド薬物複合体によるそのような調節不全の細胞活性の阻害は、一般的には、細胞培養(in vitro)または異種移植モデル(in vivo)などの適切な試験系において、未処置細胞(ビヒクルで偽処理)と比較して決定される。通常、目的の異常細胞に存在しない抗原、またはコピー数が少ない抗原を標的とするリガンド薬物複合体、または既知の抗原を認識しないように遺伝子改変されたリガンド薬物複合体を陰性対照として使用する。
「治療する」、「治療」などの用語は、文脈により別段の指示がない限り、再発を防止するための予防措置を含む治療的処置を指し、その目的は、がんの発症や拡散、慢性炎症による組織損傷などの望ましくない生理学的変化または障害を抑制または減速させる(軽減する)ことである。通常、そのような治療の有益な、または所望の臨床的有用性には、検出の可否に関わらず、症状の緩和、疾患の程度の軽減、疾患の状態の安定化(すなわち、悪化していない)、疾患の進行の遅延または減速、疾患の状態の改善または緩和、及び寛解(部分または完全)が含まれるが、これらに限定されない。「治療」は、治療を受けなかった場合に予想される生存期間または生活の質と比較して、生存期間または生活の質を延長することも意味し得る。治療が必要な対象には、すでにその病態または障害に罹患している対象だけでなく、その病態または障害に罹患しやすい対象も含まれる。
いくつかの実施形態では、本明細書で使用される「治療」は、有益な、または所望の臨床結果を得るためのアプローチである。本明細書で使用される「治療」は、ヒトを含む哺乳類における疾患に対する治療薬のあらゆる投与または塗布を包含する。有益な、または所望の臨床結果には:1つ以上の症状の緩和、疾患の程度の軽減、疾患の拡散(例えば、転移、例えば、肺またはリンパ節への転移)の予防または遅延、疾患の再発の予防または遅延、疾患の進行の遅延または減速、疾患状態の改善、疾患または疾患の進行の抑制、疾患またはその進行の抑制または減速、発症の阻止、及び寛解(部分または完全)のいずれか1つ以上が含まれるが、これらに限定されない。「治療」には、増殖性疾患の病理学的結果の軽減も含まれる。
がんに関して、用語「治療する」には:がん細胞の増殖の抑制、がん細胞の複製の阻害、がん細胞の数の減少、末梢器官へのがん細胞の浸潤速度の減少、腫瘍転移の速度または程度の減少、全体的な腫瘍量の低減、がんに関連する1つ以上の症状の改善のいずれかまたはすべてが含まれる。
がんに関して、用語「治療する」には、腫瘍細胞、がん細胞、または腫瘍の増殖の抑制、腫瘍細胞またはがん細胞の複製の阻害、腫瘍細胞またはがん細胞の転移の抑制、全体的な腫瘍量の低減もしくはがん性細胞の数の減少、またはがんに関連する1つ以上の症状の改善のいずれかまたはすべてが含まれる。本明細書で使用される用語「治療有効量」とは、別段の記載または文脈によって暗示されない限り、遊離薬物として放出され、哺乳類の疾患または障害を治療するのに有効な、薬物ユニットを有する遊離薬物またはリガンド薬物複合体の量を指す。がんの場合、治療有効量の遊離薬物またはリガンド薬物複合体により、がん細胞の数が減少し、腫瘍径が縮小し、末梢器官へのがん細胞浸潤が抑制され(すなわち、ある程度減速し、好ましくは停止し)、腫瘍転移が抑制され(すなわち、ある程度減速し、好ましくは停止し)、腫瘍増殖がある程度抑制され、及び/または、がんに関連する1つ以上の症状がある程度軽減される可能性がある。遊離薬物またはリガンド薬物複合体が増殖を抑制し、及び/または既存のがん細胞を死滅させ得る限り、それは細胞増殖抑制性または細胞傷害性であり得る。がん治療の場合、有効性は、例えば、奏効率(RR)及び/または全生存期間(OS)を決定する無増悪期間(TTP)を評価することによって測定することができる。
過剰刺激された免疫細胞に起因する免疫障害の場合、治療有効量の薬物は、過剰刺激された免疫細胞の数、その刺激の程度、及び/またはその他の点で正常な組織への浸潤を減少させ、及び/または過剰刺激された免疫細胞に起因する免疫系の調節不全に関連する1つ以上の症状をある程度軽減し得る。過剰刺激された免疫細胞による免疫障害の場合、有効性は、例えば、IL-1β、TNFα、INFγ、及びMCP-1などの1つ以上のサイトカインレベルを含む1つ以上の炎症性代用物質を、または古典的活性化マクロファージの数を評価することによって測定することができる。
本発明のいくつかの態様では、リガンド薬物複合体化合物は、標的細胞(すなわち、過剰増殖細胞または過剰刺激された免疫細胞などの異常細胞)の表面上の抗原に結合し、次いで、複合体化合物は、受容体媒介エンドサイトーシスを通じて標的細胞内に取り込まれる。細胞に入ると、複合体のリンカーユニット内の1つ以上の切断ユニットが切断され、その結果、遊離薬物として薬物ユニット(D)が放出される。そのように放出された遊離薬物は、サイトゾル内を移動して細胞傷害性または細胞増殖抑制活性を誘導することができ、あるいは過剰刺激された免疫細胞の場合には炎症促進性シグナル伝達を阻害し得る。本発明の別の態様では、薬物ユニット(D)は、標的細胞の外側であるが標的細胞の近傍内で、リガンド薬物複合体化合物から放出され、その結果、その放出から得られる遊離薬物は、所望の作用部位に局在化し、遠位部位で早期に放出されるのではなく、その後細胞に浸透することができる。
本明細書に記載されるように、特に指定のない限り、任意の濃度範囲、パーセンテージ範囲、比範囲、または整数範囲は、列挙された範囲内の任意の整数の値、及び適切な場合にはその分数(例えば、整数の10分の1及び100分の1)を含むと理解されるべきである。
本明細書で商品名が使用される場合、文脈により別段の指示がない限り、商品名への言及は、その商品名の製品の製剤製品、ジェネリック医薬品、及び活性医薬成分(複数可)も指す。
GPNMB、糖タンパク質非転移性黒色腫タンパク質B、糖タンパク質NMB、及びPLCA3という用語は、本明細書では同じ意味で使用され、特に明記しない限り、ヒトGPNMBの任意の天然のバリアント(例えば、スプライスバリアント、対立遺伝子バリアント)、アイソフォーム、及び脊椎動物種ホモログが含まれる。この用語は、「完全長」の未プロセシングGPNMB、及び細胞内でのプロセシングから生じるあらゆる形態のGPNMBを包含する。例示的なヒトGPNMBのアミノ酸配列は、Uniprot#Q14956に示されている。
CD228、メラノトランスフェリン、MELTF、p97、及びMF12という用語は、本明細書では同じ意味で使用され、特に明記しない限り、ヒトCD228の任意の天然のバリアント(例えば、スプライスバリアント、対立遺伝子バリアント)、アイソフォーム、及び脊椎動物種ホモログが含まれる。この用語は、「完全長」の未プロセシングCD228、及び細胞内でのプロセシングから生じるあらゆる形態のCD228を包含する。例示的なヒトCD228のアミノ酸配列は、Uniprot#P08582に示されている。
用語「αvβ6」、「avb6」、「α-v β-6」、または「β6」は、本明細書では同じ意味で使用され、特に指定されない限り、ヒトανβ6の任意の天然のバリアント(例えば、スプライスバリアント、対立遺伝子バリアント)、アイソフォーム、及び脊椎動物種のホモログが含まれる。この用語は、「完全長」の未プロセシングανβ6、及び細胞内でのプロセシングから生じるあらゆる形態のανβ6を包含する。例示的なβ6ヒト配列には、GenBank登録番号AAA36122が割り当てられている。例示的なαvヒト配列には、NCBI NP_002201.1が割り当てられている。
CD30、TNF受容体スーパーファミリーメンバー8、TNFRSF8、及びD1S166Eという用語は、本明細書では同じ意味で使用され、特に明記しない限り、ヒトCD30の任意の天然のバリアント(例えば、スプライスバリアント、対立遺伝子バリアント)、アイソフォーム、及び脊椎動物種ホモログが含まれる。この用語は、「完全長」の未プロセシングCD30、及び細胞内でのプロセシングから生じるあらゆる形態のCD30を包含する。例示的なヒトCD30のアミノ酸配列は、Uniprot#P28908(TNR8_HUMAN)に示されている。成熟ヒトCD30タンパク質の特定の一例のアミノ酸配列は、NP_001234.3に記載されている。
LIV1、LIV-1、LIV 1、BCR4、BCR 4、BCR-4、ZIP6、ZIP-6、ZIP 6、またはSLC39A6という用語は、本明細書では同じ意味で使用され、別段の指定がない限り、ヒトLIV1の任意の天然のバリアント(例えば、スプライスバリアント、対立遺伝子バリアント)、アイソフォーム、及び脊椎動物種ホモログが含まれる。この用語は、「完全長」の未プロセシングLIV1、及び細胞内でのプロセシングから生じるあらゆる形態のLIV1を包含する。例示的なヒトLIV1のアミノ酸配列は、Uniprot#Q13433に示されている。成熟ヒトLIV1タンパク質の具体的な一例のアミノ酸配列は、配列番号931に記載されている。CD19、Bリンパ球表面抗原B4、及びCVID3という用語は、本明細書では同じ意味で使用され、別段の指定がない限り、ヒトCD19の任意の天然のバリアント(例えば、スプライスバリアント、対立遺伝子バリアント)、アイソフォーム、及び脊椎動物種ホモログが含まれる。この用語は、「完全長」の未プロセシングCD19、及び細胞内でのプロセシングから生じるあらゆる形態のCD19を包含する。例示的なヒトCD19のアミノ酸配列は、Uniprot#Q71UW0に示されている。
本明細書で使用される「抗原結合タンパク質」(「ABP」)は、特定の抗原に結合する天然の同族リガンド(複数可)またはそのようなリガンド(複数可)の断片以外の、特定の標的抗原に結合する任意のタンパク質を意味する。本出願のいくつかの実施形態では、特定の標的抗原は、GPNMBまたはGPNMBの断片である。本出願のいくつかの実施形態では、特定の標的抗原は、CD228またはCD228の断片である。本出願のいくつかの実施形態では、特定の標的抗原は、ανβ6またはανβ6の断片である。本出願のいくつかの実施形態では、特定の標的抗原は、CD30またはCD30の断片である。本出願のいくつかの実施形態では、特定の標的抗原は、LIV1またはLIV1の断片である。本出願のいくつかの実施形態では、特定の標的抗原は、CD19またはCD19の断片である。ανβ6ανβ6「抗原結合タンパク質」には、少なくとも1つの抗原結合領域またはドメイン(例えば、本明細書で定義される少なくとも1つの超可変領域(HVR)または相補性決定領域(CDR))を含むタンパク質が含まれる。いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質は、ポリペプチドなどの足場を含み、その中に本明細書に記載の1つ以上(例えば、1、2、3、4、5または6つ)のHVR(複数可)またはCDR(複数可)が埋め込まれ、及び/または接続される。いくつかの抗原結合タンパク質では、HVRまたはCDRが「フレームワーク」領域に埋め込まれ、この領域は、CDR(複数可)の適切な抗原結合特性が達成されるように、HVR(複数可)またはCDR(複数可)を配向させる。いくつかの抗原結合タンパク質では、足場は、抗体またはその断片由来の免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖である。足場の追加の例として、ヒトフィブロネクチン(例えば、ヒトフィブロネクチンIIIの第10の細胞外ドメイン)、ネオカルチノスタチンCBM4-2、リポカリン由来のアンチカリン、設計されたアンキリンリピートドメイン(DARPins)、プロテインAドメイン(プロテインZ)、クニッツドメイン、Im9、TPRタンパク質、ジンクフィンガードメイン、pVIII、GC4、トランスフェリン、SPAのBドメイン、Sac7d、Aドメイン、FynキナーゼのSH3ドメイン、及びC型レクチン様ドメインが挙げられるが、これらに限定されない(例えば、Gebauer and Skerra(2009)Curr.Opin.Chem.Biol.,13:245-255;Binz et al.(2005)Nat.Biotech.23:1257-1268;及びYu et al.(2017)Annu Rev Anal Chem 10:293-320を参照のこと(その各々の全体が参照により本明細書に援用される))。したがって、抗原結合タンパク質には、モノクローナル抗体、二重特異性抗体、ミニボディ、Nanobodies(登録商標)などのドメイン抗体、合成抗体(本明細書では「抗体模倣物」と呼ばれることもある)、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、抗体融合体、及びそれぞれの部分または断片が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの例では、抗原結合タンパク質は、完全抗体の機能的断片(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、ドメイン抗体、またはミニボディ)である。ペプチボディは、抗原結合タンパク質の別の例である。いくつかの実施形態では、用語「抗原結合タンパク質」には、誘導体、例えば、化学的に修飾された抗原結合タンパク質、例えば、標識または細胞傷害薬もしくは細胞増殖抑制剤などの別の薬剤に結合した抗原結合タンパク質(例えば、抗体薬物複合体などの抗原結合タンパク質複合体)が含まれる。
本明細書で使用される抗原結合タンパク質(例えば、抗体)の「抗原結合断片」(もしくは単に「断片」)または「抗原結合ドメイン」とは、取得方法または合成方法に関わらず、抗原結合タンパク質全体によって結合される抗原に対し、特異的に結合する能力を保持している抗原結合タンパク質(例えば、抗体)の1つ以上の断片を指す。抗体断片の例としては、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)2、ダイアボディ、直鎖状抗体、一本鎖抗体分子(例えば、scFv)、及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない。「Fv」断片は、1つの重鎖可変ドメインと1つの軽鎖可変ドメインの非共有結合二量体を含む。「Fab」断片は、Fv断片の重鎖可変ドメインと軽鎖可変ドメインに加えて、軽鎖の定常ドメインと重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)を含む。「F(ab’)2」断片は、ヒンジ領域の近傍でジスルフィド結合によって結合した2つのFab断片を含む。
用語「ポリペプチド」及び「タンパク質」は、アミノ酸残基のポリマーを指すために同じ意味で使用され、最小の長さに限定されない。そのようなアミノ酸残基のポリマーは、天然または非天然アミノ酸残基を含み得、アミノ酸残基の二量体、三量体、ペプチド、オリゴペプチド、及び多量体が含まれるが、これらに限定されない。全長タンパク質とその断片の両方がこの定義に包含される。この用語には、ポリペプチドの発現後修飾、例えば、グリコシル化、シアル化、アセチル化、リン酸化なども含まれる。用語「ポリペプチド」は、タンパク質が所望の活性を維持する限り、天然配列に対して欠失、付加、及び置換(一般に本質的に保存的)などの修飾を含むタンパク質も指す。用語「ポリペプチド」及び「タンパク質」には、抗原結合タンパク質の1つ以上のアミノ酸の欠失、付加、及び/または置換を有する抗体、抗体断片、または配列を含む、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、及びCD19抗原結合タンパク質が包含される。
「天然配列」または「天然の」ポリペプチドは、自然界に見出されるポリペプチドと同じアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。したがって、天然配列ポリペプチドは、任意の哺乳類由来の天然ポリペプチドのアミノ酸配列を有し得る。そのような天然配列ポリペプチドは、自然から単離することができ、または組換えもしくは合成手段によって産生することができる。用語「天然配列」ポリペプチドには、天然の短縮型または分泌型のポリペプチド(例えば、細胞外ドメイン配列)、天然のバリアント型(例えば、選択的スプライシング型)及びポリペプチドの天然の対立遺伝子バリアントが、具体的に包含される。
ポリペプチド「バリアント」とは、配列をアラインメントし、必要に応じてギャップを導入して、最大の配列同一性の割合を達成した後の(保存的置換は配列同一性の一部として考慮しない)、天然または参照配列ポリペプチドに対して、少なくとも約70%、80%、または90%のアミノ酸配列同一性を有する生物学的に活性なポリペプチド(例えば、抗原結合タンパク質または抗体)を意味する。そのようなバリアントには、例えば、ポリペプチドのN末端またはC末端に1つ以上のアミノ酸残基が付加または欠失しているポリペプチドが含まれる。いくつかの実施形態では、バリアントは、少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、バリアントは、少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、バリアントは、天然配列ポリペプチドに対し、少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性を有する。
本明細書で使用される場合、ペプチド、ポリペプチド、または抗原結合タンパク質(例えば、抗体)配列に関する「アミノ酸配列同一性の割合(%)」及び「相同性」とは、配列をアラインメントし、必要に応じてギャップを導入して、最大の配列同一性の割合を達成した後の(保存的置換は配列同一性の一部として考慮しない)、特定のペプチドまたはポリペプチド配列内のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基の割合として定義される。アミノ酸配列同一性の割合を決定する目的のためのアラインメントは、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、またはMEGALIGN(商標)(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用する、当業者の技術の範囲内である様々な方法で達成することができる。当業者であれば、比較する配列の完全長にわたって最大のアライメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アライメントを測定するための適切なパラメータを決定することができる。例えば、所与のアミノ酸配列Aの、所与のアミノ酸配列Bに対する配列同一性(%)(あるいは、所与のアミノ酸配列Aが、所与のアミノ酸配列Bに対して、特定の配列同一性(%)を有するか、または含むと表現することもできる)は、以下のように計算される:
100×分数X/Y
式中、Xは、そのプログラムのAとBのアラインメントにおける配列によって同一一致としてスコア付けされたアミノ酸残基の数であり、Yは、Bのアミノ酸残基の総数である。特に明記されていない限り、本明細書で使用されるすべてのアミノ酸配列同一性の値(%)は、この式に従って、ALIGN-2コンピュータープログラムを使用して計算される。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さに等しくない場合、Bに対するAの配列同一性(%)は、Aに対するBの配列同一性(%)と等しくないことが理解されるであろう。
100×分数X/Y
式中、Xは、そのプログラムのAとBのアラインメントにおける配列によって同一一致としてスコア付けされたアミノ酸残基の数であり、Yは、Bのアミノ酸残基の総数である。特に明記されていない限り、本明細書で使用されるすべてのアミノ酸配列同一性の値(%)は、この式に従って、ALIGN-2コンピュータープログラムを使用して計算される。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さに等しくない場合、Bに対するAの配列同一性(%)は、Aに対するBの配列同一性(%)と等しくないことが理解されるであろう。
用語「リーダー配列」とは、ポリペプチドのN末端に位置し、哺乳類細胞からのポリペプチドの分泌を促進するアミノ酸残基の配列を指す。リーダー配列は、哺乳類細胞からポリペプチドが輸送される際に切断され、成熟タンパク質を形成し得る。リーダー配列は、天然または合成であり得、それらが結合するタンパク質に対して異種または同種であり得る。
用語「免疫グロブリン」とは、2対のポリペプチド鎖、すなわち、1対の低分子量の軽(L)鎖及び1対の重(H)鎖からなり、4本すべてがジスルフィド結合によって相互に接続されている、構造的に関連する糖タンパク質のクラスを指す。免疫グロブリンの構造は十分に特徴付けられている。例えば、Fundamental Immunology(Paul,W.,ed.,7th ed.Raven Press,N.Y.(2013))を参照のこと。簡潔に述べると、各重鎖は、一般的には、重鎖可変領域(本明細書ではVHまたはVHと略す)及び重鎖定常領域(CHまたはCH)から構成される。重鎖定常領域は通常、CH1、CH2、及びCH3の3つのドメインから構成される。重鎖は通常、いわゆる「ヒンジ領域」のジスルフィド結合を介して相互接続される。各軽鎖は、一般的には、軽鎖可変領域(本明細書ではVLまたはVLと略す)及び軽鎖定常領域(CLまたはCL)から構成される。軽鎖定常領域は通常、1つのドメインCLから構成される。CLは、κ(カッパ)またはλ(ラムダ)アイソタイプであり得る。用語「定常ドメイン」及び「定常領域」は、本明細書では同じ意味で使用される。免疫グロブリンは、IgA、分泌型IgA、IgG、及びIgMを含むがこれらに限定されない、一般に知られているアイソタイプのいずれかに由来し得る。IgGサブクラスも当業者には周知であり、ヒトIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4が含まれるが、これらに限定されない。「アイソタイプ」は、重鎖定常領域遺伝子によってコードされる抗体のクラスまたはサブクラス(例えば、IgMまたはIgG1)を指す。
本明細書で使用される用語「超可変領域」または「HVR」とは、配列において超可変である抗体可変ドメインの領域のそれぞれを指す。HVRは、構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成することができる。一般に、天然の4鎖抗体は、6つのHVR、すなわち、VHに3つ(H1、H2、H3)、及びVLに3つ(L1、L2、L3)を含む。天然抗体では、H3とL3が6つのHVRの中で最も多様性を示し、特にH3は、抗体に優れた特異性を与える上で独特の役割を果たすと考えられている。例えば、Xu et al.,Immunity 13:37-45(2000);Johnson and Wu,in Methods in Molecular Biology 248:1-25(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003)を参照のこと。実際、重鎖のみからなる天然のラクダ科動物の抗体は、軽鎖の非存在下でも機能し、安定している。例えば、Hamers-Casterman et al.,Nature 363:446-448(1993);Sheriff et al.,Nature Struct.Biol.3:733-736(1996)を参照のこと。
HVRは、一般に、超可変ループ由来の、及び/または「相補性決定領域」(CDR)由来のアミノ酸残基を含み、CDRは、配列可変性が最も高く、及び/または抗原認識に関与する。所与のCDRの境界を画定するための様々なスキームが当技術分野で公知である。例えば、Kabatの相補性決定領域(CDR)は、配列の多様性に基づいており、最も一般的に使用されている(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed. Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD).(1991))。Chothiaは、代わりに構造ループの位置に言及している(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901-917(1987))。AbM CDRは、Kabat CDRとChothia構造ループの間の折衷案を表しており、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアによって使用される。「contact」CDRは、入手可能な複雑な結晶構造の分析に基づいている。前述のスキーム及び他の付番規則に関するさらなる詳細は、以下の参考文献に示されている:Al-Lazikani et al.,(1997)J.Mol.Biol.273:927-948(“Chothia”付番スキーム);MacCallum et al.,(1996)J.Mol.Biol.262:732-745(1996),(Contact”付番スキーム);Lefranc M-P.,et al.,(2003)Dev.Comp.Immunol.27:55-77(“IMGT”付番スキーム);及びHonegger A.& Pluckthun A.(2001)J.Mol/ Biol.309:657-70,(AHo付番スキーム)。
いくつかの実施形態では、HVR領域及び関連配列は、前述の付番規則の1つに基づいて、CDR領域及び関連配列と同じである。したがって、例示的なHVR及び/またはCDRの残基を、以下の表Aにまとめる。
いくつかの実施形態では、HVRは、以下のような拡張HVRを含み得る:VL内の24~36または24~34(L1)、46~56または50~56(L2)、及び89~97または89~96(L3)ならびにVH内の26~35(H1)、50~65または49~65(H2)、及び93~102、94~102、または95~102(H3)。可変ドメイン残基は、これらの定義のそれぞれについて、上記のKabatらに従って付番される。
特に指定されない限り、所与の抗体または可変領域などのその領域の「CDR」及び「相補性決定領域」、ならびに抗体またはその領域の個々のCDR(例えば、「CDR-H1、CDR-H2)」という用語は、上記の本明細書に記載の既知のスキームのいずれかによって定義される相補性決定領域を包含すると理解されるべきである。いくつかの例では、特定のCDRを識別するためのスキーム、例えば、IMGT、Kabat、AbM、Chothia、またはContact法が指定されている。他の例では、CDRの特定のアミノ酸配列が示される。
したがって、いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質は、IMGT方式によって画定されるCDR及び/またはHVRを含む。他の実施形態では、抗原結合タンパク質は、Kabat方式によって画定されるCDRまたはHVRを含む。さらに他の実施形態では、抗原結合タンパク質は、AbM方式によって画定されるCDRまたはHVRを含む。さらなる実施形態では、抗原結合タンパク質は、Chothia方式によって画定されるCDRまたはHVRを含む。さらに他の実施形態では、抗原結合タンパク質は、IMGT方式によって画定されるCDRまたはHVRを含む。
用語「可変領域」または「可変ドメイン」とは、抗原結合タンパク質(例えば、抗体)の抗原への結合に関与する、抗原結合タンパク質(例えば、抗体)重鎖または軽鎖のドメインを指す。抗体などの抗原結合タンパク質の重鎖及び軽鎖の可変領域またはドメイン(それぞれVH及びVL)は、超可変性の領域(すなわち、構造的に定義されたループの配列及び/または形態が超可変性であり得る超可変領域)、例えば、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる、より保存された領域と共に点在する超可変領域(HVR)または相補性決定領域(CDR)にさらに細分することができる。一般に、各重鎖可変領域には3つのHVR(HVR-H1、HVR-H2、HVR-H3)またはCDR(CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3)が、及び各軽鎖可変領域には3つのHVR(HVR-L1、HVR-L2、HVR-L3)またはCDR(CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3)が存在する。「フレームワーク領域」及び「FR」は、当技術分野で公知であり、重鎖及び軽鎖の可変領域の非HVR部分または非CDR部分を指す。一般に、各全長重鎖可変領域に4つのFR(FR-H1、FR-H2、FR-H3、及びFR-H4)、ならびに各全長軽鎖可変領域に4つのFR(FR-L1、FR-L2、FR-L3、及びFR-L4)が存在する。各VH及びVL内では、3つのHVRまたはCDRと、4つのFRが、通常、アミノ末端からカルボキシ末端まで以下の順序で配置される:HVRの場合は、FR1、HVR1、FR2、HVR2、FR3、HVR3、FR4、またはCDRの場合は、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4(Chothia and Lesk J.Mot.Biol.,195,901-917(1987)も参照のこと)。抗原結合特異性を付与するために、単一のVHまたはVLドメインで十分な場合がある。さらに、抗原に結合する抗体に由来するVHまたはVLドメインを使用して、特定の抗原に結合する抗体を単離し、それぞれ相補的なVLまたはVHドメインのライブラリをスクリーニングすることができる。例えば、Portolano et al.J.Immunol.150:880-887(1993);Clarkson et al.,Nature 352:624-628(1991)を参照のこと。
本明細書で使用される用語「重鎖可変領域」(VH)は、重鎖HVR-H1、FR-H2、HVR-H2、FR-H3、及びHVR-H3を含む領域を指す。例えば、重鎖可変領域は、重鎖CDR-H1、FR-H2、CDR-H2、FR-H3、及びCDR-H3を含み得る。いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、FR-H1の少なくとも一部及び/またはFR-H4の少なくとも一部も含む。
本明細書で使用される用語「重鎖定常領域」は、少なくとも3つの重鎖定常ドメイン、CH1、CH2、及びCH3を含む領域を指す。非限定的な例示的な重鎖定常領域には、γ、δ、及びαが含まれる。非限定的な例示的な重鎖定常領域には、ε及びμも含まれる。各重定常領域は、抗体アイソタイプに対応する。例えば、γ定常領域を含む抗体はIgG抗体であり、δ定常領域を含む抗体はIgD抗体であり、α定常領域を含む抗体はIgA抗体である。さらに、μ定常領域を含む抗体はIgM抗体であり、ε定常領域を含む抗体はIgE抗体である。特定のアイソタイプはさらにサブクラスに分類することができる。例えば、IgG抗体には、IgG1(γ1定常領域を含む)、IgG2(γ2定常領域を含む)、IgG3(γ3定常領域を含む)、及びIgG4(γ4定常領域を含む)抗体が含まれるが、これらに限定されず、IgA抗体には、IgA1(α1定常領域を含む)及びIgA2(α2定常領域を含む)抗体が含まれるが、これらに限定されず、IgM抗体には、IgM1及びIgM2が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「重鎖」(HC)とは、リーダー配列の有無にかかわらず、少なくとも重鎖可変領域を含むポリペプチドを指す。いくつかの実施形態では、重鎖は、重鎖定常領域の少なくとも一部を含む。本明細書で使用される用語「全長重鎖」とは、リーダー配列の有無にかかわらず、重鎖可変領域及び重鎖定常領域を含むポリペプチドを指す。
本明細書で使用される用語「軽鎖可変領域」(VL)とは、軽鎖HVR-L1、FR-L2、HVR-L2、FR-L3、及びHVR-L3を含む領域を指す。いくつかの実施形態では、軽鎖可変領域は、軽鎖CDR-L1、FR-L2、CDR-L2、FR-L3、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、軽鎖可変領域は、FR-L1及び/またはFR-L4も含む。
本明細書で使用される用語「軽鎖定常領域」とは、軽鎖定常ドメインCLを含む領域を指す。非限定的な例示的な軽鎖定常領域には、λ及びκが含まれる。
本明細書で使用される用語「軽鎖」(LC)とは、リーダー配列の有無にかかわらず、少なくとも軽鎖可変領域を含むポリペプチドを指す。いくつかの実施形態では、軽鎖は、軽鎖定常領域の少なくとも一部を含む。本明細書で使用される用語「全長軽鎖」とは、リーダー配列の有無にかかわらず、軽鎖可変領域及び軽鎖定常領域を含むポリペプチドを指す。
「EU付番方式」または「EUインデックス」は、一般に、免疫グロブリン重鎖定常領域内の残基を指す場合に使用される(例えば、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1991で報告されているEUインデックス)。「KabatにおけるEUインデックス」とは、ヒトIgG1 EU抗体の残基付番を指す。本明細書において別段の記載がない限り、抗体の定常ドメインにおける残基番号への言及は、EU付番方式による残基付番を意味する。
本明細書で使用される「二重特異性」抗体とは、少なくとも2つの異なる抗原エピトープに対する結合特異性を有する抗体を指す。一実施形態では、エピトープは、同じ抗原に由来する。別の実施形態では、エピトープは、2つの異なる抗原に由来する。二重特異性抗体の作製方法は、当技術分野で公知である。例えば、2つの免疫グロブリン重鎖/軽鎖対の共発現を使用して、二重特異性抗体を組換え的に産生することができる。例えば、Milstein et al.,Nature 305:537-39(1983)を参照されたい。あるいは、化学結合を使用して、二重特異性抗体を調製することができる。例えば、Brennan,et al.,Science 229:81(1985)を参照されたい。二重特異性抗体には、二重特異性抗体の断片が含まれる。例えば、Hollinger,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90:6444-48(1993),Gruber,et al.,J.Immunol.152:5368(1994)を参照されたい。
「二重可変ドメイン免疫グロブリン」または「DVD-Ig」とは、例えば、DiGiammarino et al.,Methods Mol.Biol.899:145-156,2012;Jakob et al.,MABs 5:358-363,2013、及び米国特許第7,612,181号、第8,258,268号、第8,586,714号、第8,716,450号、第8,722,855号、第8,735,546号、及び第8,822,645号(これらの各々は、その全体が参照により援用される)に記載されている多価及び多重特異性結合タンパク質を指す。
「二重親和性再標的化タンパク質」または「DART」は、1つの抗体の重鎖可変ドメインを別の抗体の軽鎖可変ドメインと連結し、2つの鎖が会合する二重特異性抗体の形態であり、例えば、Garber、Nature Reviews Drug Discovery 13:799-801,2014に記載されている。
「二重特異性T細胞エンゲージャー」またはBiTE(登録商標)は、タンデムscFv分子を生じさせる2つのscFv断片の遺伝子融合体であり、例えば、Baeuerle et al.,Cancer Res.69:4941-4944,2009に記載されている。
本明細書で使用される「キメラ抗体」とは、重鎖及び/または軽鎖の一部が特定の供給源または種に由来し、一方、重鎖及び/または軽鎖の残りの部分が異なる供給源または種に由来する抗体を指す。いくつかの実施形態では、キメラ抗体は、第1の種(例えば、マウス、ラット、カニクイザルなど)由来の少なくとも1つの可変領域、及び第2の種(例えば、ヒト、カニクイザルなど)由来の少なくとも1つの定常領域を含む抗体を指す。いくつかの実施形態では、キメラ抗体は、少なくとも1つのマウス可変領域及び少なくとも1つのヒト定常領域を含む。いくつかの実施形態では、キメラ抗体は、少なくとも1つのカニクイザル可変領域及び少なくとも1つのヒト定常領域を含む。いくつかの実施形態では、キメラ抗体の可変領域のすべてが第1の種に由来し、キメラ抗体の定常領域のすべてが第2の種に由来する。
本明細書で使用される用語「ヒト化抗体」とは、ヒト抗体定常ドメインと、ヒト可変ドメインに対する高レベルの配列相同性を含むように修飾された非ヒト可変ドメインとを含む、遺伝子改変された非ヒト抗体を指す。これは、6つの非ヒト抗体相補性決定領域(CDR)を相同なヒトアクセプターフレームワーク領域(FR)上に移植することによって達成することができる(WO92/22653及びEP0629240を参照のこと)。親抗体の結合親和性と特異性を完全に再構成するには、親抗体(すなわち、非ヒト抗体)由来のフレームワーク残基をヒトフレームワーク領域内に置換(復帰突然変異)することが必要とされる場合がある。構造相同性モデリングは、抗体の結合特性に重要なフレームワーク領域のアミノ酸残基を同定するのに役立ち得る。したがって、ヒト化抗体は、非ヒトCDR配列、非ヒトアミノ酸配列に対する1つ以上のアミノ酸復帰突然変異を任意選択で含む、主にヒトフレームワーク領域、及び完全ヒト定常領域を含み得る。任意選択で、必ずしも復帰突然変異ではない追加のアミノ酸修飾を適用して、親和性及び生化学的特性などの好ましい特性を備えたヒト化抗体を取得してもよい。
本明細書で使用される「ヒト抗体」とは、ヒトで産生される抗体、XenoMouse(登録商標)などのヒト免疫グロブリン遺伝子を含む非ヒト動物で産生される抗体、及びファージディスプレイなどのin vitro法を使用して選択される、抗体レパートリーがヒト免疫グロブリン配列に基づいている抗体を指す。「ヒト抗体」は、FR及びCDRの両方がヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する抗体である。さらに、抗体が定常領域を含む場合、その定常領域もヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する。本開示のヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、in vitroでのランダムもしくは部位特異的突然変異誘発、またはin vivoでの体細胞突然変異によって導入される突然変異)を含み得る。しかしながら、本明細書で使用する用語「ヒト抗体」は、マウスなどの別の哺乳類種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植されている抗体を含むことを意図しない。用語「ヒト抗体」及び「完全ヒト抗体」は、同義的に使用される。
本明細書における目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」は、以下に定義するように、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワーク由来の軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワークまたは重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに由来するアクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含むことができ、またはアミノ酸配列変化を含むことができる。いくつかの実施形態では、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、または2以下である。いくつかの実施形態では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトコンセンサスフレームワーク配列と、配列において同一である。
「親和性成熟」抗体とは、1つ以上の超可変領域(HVR)に1つ以上の変化を有し、そのような変化を有さない親抗体と比較して、そのような変化が、抗原に対する抗体の親和性を向上させる抗体を指す。いくつかの例では、親和性成熟抗体は、1つ以上の相補性決定領域(CDR)に1つ以上の変化を有し、そのような変化を有さない親抗体と比較して、そのような変化が、抗原に対する抗体の親和性を向上させる抗体を指す。
用語「誘導体」とは、アミノ酸(または核酸)の挿入、欠失、または置換以外の化学修飾を含む分子(例えば、抗体またはその断片などの抗原結合タンパク質)を指す。特定の実施形態では、誘導体は、ポリマー、脂質、または他の有機もしくは無機部分との化学結合を含むがこれらに限定されない共有結合修飾を含む。特定の実施形態では、特定の抗原結合タンパク質の誘導体は、化学修飾されていない抗原結合タンパク質よりも長い循環半減期を有することができる。特定の実施形態では、誘導体は、所望の細胞、組織、及び/または器官に対する向上した標的化能力を有し得る。いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質の誘導体は、モノメトキシ-ポリエチレングリコール、デキストラン、セルロース、または他の炭水化物系ポリマー、ポリ-(N-ビニルピロリドン)-ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)及びポリビニルアルコール、ならびにそのようなポリマーの混合物を含むがこれらに限定されない、1つ以上のポリマーを含むように共有結合的に修飾される。例えば、米国特許第4,640,835号、第4,496,689号、第4,301,144号、第4,670,417号、第4,791,192号、及び第4,179,337号を参照されたい。
本明細書で使用する場合、用語「エピトープ」とは、抗原(例えば、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19)を標的とする抗原結合タンパク質(例えば、抗体または その断片)が結合する抗原上の部位を指す。エピトープは多くの場合、アミノ酸、ポリペプチド、糖側鎖、ホスホリル基、またはスルホニル基などの分子の化学的に活性な表面基からなり、特定の三次元構造特性及び特定の荷電特性を有する。エピトープは、三次元フォールディングによって並置された抗原の連続アミノ酸または非連続アミノ酸の両方から形成され得る。連続した残基から形成されるエピトープは通常、変性溶媒にさらされても保持されるが、三次元フォールディングによって形成されるエピトープは通常、変性溶媒での処理で失われる。特定の実施形態では、エピトープは、ユニークな空間配置で少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7個のアミノ酸を含み得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、エピトープとは、ユニークな空間的立体構造にある3~5、4~6、または8~10個のアミノ酸を指す。さらなる実施形態では、エピトープは、長さが20アミノ酸未満、15アミノ酸未満もしくは12アミノ酸未満、10アミノ酸未満、または8アミノ酸未満である。エピトープは、結合に直接関与するアミノ酸残基(エピトープの免疫優勢成分とも呼ばれる)と、抗原結合分子によって効果的に遮断されるか覆われるアミノ酸残基(すなわち、そのアミノ酸は、抗原結合分子のフットプリント内にある)を含む、結合に直接関与しない他のアミノ酸残基を含み得る。エピトープの空間的立体構造の決定方法には、例えば、X線結晶構造解析、二次元核磁気共鳴、及びHDX-MSが含まれる(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology,Vol.66,G.E.Morris,Ed.(1996)を参照のこと)。抗原の所望のエピトープが決定されると、確立された技術を使用して、そのエピトープに対する抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその断片)を生成することができる。次いで、競合アッセイで得られた抗原結合タンパク質をスクリーニングして、同じまたは重複するエピトープに結合する抗原結合タンパク質を同定することができる。交差競合試験に基づいて抗体をビニングする方法は、WO03/48731に記載されている。hLIV22抗体のエピトープはKGAHRPEH(配列番号942)である。
「非線形エピトープ」または「立体構造エピトープ」には、エピトープに特異的な抗体が結合する抗原タンパク質内の非連続ポリペプチド、アミノ酸、及び/または糖が含まれる。
「線形エピトープ」には、エピトープに特異的な抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその断片)が結合する抗原タンパク質内の連続したポリペプチド、アミノ酸、及び/または糖が含まれる。
「パラトープ」または「抗原結合部位」は、エピトープに結合する抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその断片)上の部位であり、一般的には、抗体が結合するとエピトープに近接するアミノ酸が含まれる(例えば、Sela-Culang et al.,2013,Front Immunol.4:302を参照のこと)。
用語「競合する」とは、同じエピトープについて競合する抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその断片)との関連で使用される場合、アッセイによって決定される抗原結合タンパク質間の競合を意味し、アッセイにおいて、試験しようとする抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその断片)(例えば、被験抗体)は、一般的な抗原(例えば、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、もしくはCD19、またはその断片)への参照抗原結合タンパク質(例えば、参照抗体)の特異的結合を(部分的にまたは完全に)防止または阻害する。表面プラズモン共鳴(SPR)分析などの様々な非標識バイオセンサーアプローチを含む、多数の種類の競合結合アッセイを使用して、ある抗原結合タンパク質が別の抗原結合タンパク質と競合するかどうかを判定することができる(例えば、Abdiche,et al.,2009,Anal.Biochem.386:172-180;Abdiche,et al.,2012,J.Immunol Methods 382:101-116;及びAbdiche,et al.,2014 PLoS One 9:e92451を参照のこと)。使用可能な他のアッセイとしては:固相直接または間接ラジオイムノアッセイ(RIA)、固相直接または間接酵素イムノアッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(例えば、Stahli et al.,1983,Methods in Enzymology 9:242-253を参照のこと)、固相直接ビオチン-アビジンEIA(例えば、Kirkland et al.,1986,J.Immunol.137:3614-3619を参照のこと)、固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(例えば、Harlow and Lane,1988,Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Pressを参照のこと)、I-125標識を使用した固相直接標識RIA(例えば、Morel et al.,1988,Mol.Immunol.25:7-15を参照のこと)、固相直接ビオチン-アビジンEIA(例えば、Cheung et al.,1990,Virology 176:546-552を参照のこと)、直接標識RIA(Moldenhauer et al.,1990,Scand.J.Immunol.32:77-82)。一般的には、被験抗原結合タンパク質は、過剰に(例えば、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍または100倍)存在する。通常、競合する抗原結合タンパク質が過剰に存在すると、一般的な抗原への参照抗原結合タンパク質の特異的結合が、少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または100%阻害される。各抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその断片)が、他の抗原結合タンパク質とその同族エピトープとの結合を、同程度に、より大きな程度で、またはより小さな程度で、検出可能に阻害する場合、その抗原結合タンパク質は、それぞれのエピトープ(複数可)の結合に関して互いに「交差競合」するか、または互いに「交差遮断」すると言及される。通常、そのような相互競合試験を、前述の競合試験の条件及び方法を使用して実施し、遮断の程度はいずれの方法でも、少なくとも30%、少なくとも40%、または少なくとも50%である。
「親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合性相互作用の合計の強度を指す。分子XのパートナーYに対する親和性は、一般に解離定数(Kd)で表すことができる。親和性は、本明細書に記載される方法を含む、当技術分野で公知の一般的な方法によって測定することができる。
「親和性成熟」抗体とは、1つ以上の超可変領域(HVR)に1つ以上の変化を有し、そのような変化を有さない親抗体と比較して、そのような変化が、抗原に対する抗体の親和性を向上させる抗体を指す。いくつかの例では、親和性成熟抗体は、1つ以上の相補性決定領域(CDR)に1つ以上の変化を有し、そのような変化を有さない親抗体と比較して、そのような変化が、抗原に対する抗体の親和性を向上させる抗体を指す。
本明細書で使用する場合、用語「特異的に結合する」、「結合する」、もしくは単に「結合する」、または抗原結合タンパク質のその標的抗原への結合の文脈における他の関連用語は、抗原結合タンパク質が本質的に非標的分子へのバックグラウンド結合を示すことを意味する。しかしながら、標的抗原(例えば、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19)に特異的に結合する抗原結合タンパク質は、異なる種に由来するGPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19タンパク質と交差反応する場合がある。
本明細書で使用される用語「KD」(M)とは、特定の抗原結合タンパク質-抗原相互作用(例えば、抗体-抗原相互作用)の解離平衡定数を指す。本明細書で使用する場合、親和性とKDは逆相関しており、より高い親和性はより低いKDを指すことが意図され、より低い親和性はより高いKDを指すことが意図されている。
略語LAEは、トリペプチドリンカーロイシン-アラニン-グルタミン酸を指す。略語dLAEは、トリペプチドリンカーD-ロイシン-アラニン-グルタミン酸を指し、トリペプチドリンカー中のロイシンはD-配置にある。
略語VKGは、トリペプチドリンカーであるバリン-リジン-グリシンを指す。
本明細書における用語「Fc領域」とは、定常領域の少なくとも一部を含む免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。この用語には、天然配列Fc領域及びバリアントFc領域が含まれる。一実施形態では、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226またはPro230から重鎖のカルボキシル末端まで延びている。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在していても存在しなくてもよい。本明細書で特に指定されない限り、Fc領域または定常領域のアミノ酸残基の付番は、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1991に記載されているように、EUインデックスとも呼ばれるEU付番方式に従う。
「機能的Fc領域」は、天然配列Fc領域の「エフェクター機能」を有する。例示的な「エフェクター機能」には、Fc受容体結合、C1q結合、補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貪食(ADCP)、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体、BCR)の下方制御などが含まれる。そのようなエフェクター機能は一般に、Fc領域が結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン)と結合している必要があり、様々なアッセイを使用して評価することができる。
「天然配列Fc領域」は、天然に見出されるFc領域のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含む。天然配列ヒトFc領域には、天然配列のヒトIgG1 Fc領域(非A及びAアロタイプ)、天然配列のヒトIgG2 Fc領域、天然配列のヒトIgG3 Fc領域、及び天然配列のヒトIgG4 Fc領域、ならびにその天然のバリアントが含まれる。
「バリアントFc領域」は、少なくとも1つのアミノ酸修飾によって天然配列Fc領域のアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を含む。
「Fc受容体」または「FcR」は、抗体のFc領域に結合する受容体を表す。いくつかの実施形態では、FcγRは、天然のヒトFcRである。いくつかの実施形態では、FcRは、IgG抗体(γ受容体)に結合する受容体であり、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIサブクラスの受容体を含み、これには、それらの受容体の対立遺伝子バリアント及び選択的スプライス型が含まれる。FcγRII受容体には、FcγRIIA(「活性化受容体」)及びFcγRIIB(「阻害受容体」)が含まれ、これらは、主にその細胞質ドメインにおいて異なる、類似のアミノ酸配列を有する。活性化受容体FcγRIIAは、細胞質ドメインに免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)を含む。阻害受容体FcγRIIBは、細胞質ドメインに免疫受容抑制性チロシンモチーフ(ITIM)を含む(例えば、Daeron,Annu.Rev.Immunol.15:203-234(1997)を参照のこと)。FcRは、例えば、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol 9:457-92(1991);Capel et al.,Immunomethods 4:25-34(1994);及びde Haas et al.,J.Lab.Clin.Med.126:330-41(1995)に概説されている。将来同定されるFcRを含む他のFcRは、本明細書における用語「FcR」に包含される。用語「Fc受容体」または「FcR」には、母親のIgGの胎児への伝達(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976)及びKim et al.,J.Immunol.24:249(1994))ならびに免疫グロブリンのホメオスタシスの調節を担う新生児受容体FcRnも含まれる。FcRnへの結合の測定方法は既知である(例えば、Ghetie and Ward.,Immunol.Today 18(12):592-598(1997);Ghetie et al.,Nature Biotechnology,15(7):637-640(1997);Hinton et al.,J.Biol.Chem.279(8):6213-6216(2004);WO2004/92219(Hinton et al.)を参照されたい。
「エフェクター機能」とは、抗体のFc領域に帰属する生物学的活性を指し、これは抗体アイソタイプによって様々に異なる。抗体エフェクター機能の例としては:Clq結合及び補体依存性細胞傷害(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貪食(ADCP)、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御、ならびにB細胞活性化が挙げられる。そのような機能は、例えば、貪食活性または溶解活性を有する免疫細胞上のFc受容体へのFcエフェクタードメイン(複数可)の結合によって、あるいは補体系の成分へのFcエフェクタードメイン(複数可)の結合によって影響を受ける可能性がある。一般的には、Fc結合細胞または補体成分によって媒介される効果(複数可)は、CD33標的細胞の阻害及び/または枯渇を生じさせる。抗体のFc領域は、Fc受容体(FcR) 発現細胞を動員し、それらを抗体でコーティングされた標的細胞と並置させることができる。FcγRIII(CD16)、FcγRII(CD32)、及びFcγRIII(CD64)を含むIgGの表面FcRを発現する細胞は、IgGでコーティングされた細胞を破壊するためのエフェクター細胞として機能し得る。そのようなエフェクター細胞には、単球、マクロファージ、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、及び好酸球が含まれる。IgGによるFcγRの結合により、抗体依存性細胞傷害(ADCC)または抗体依存性細胞貪食(ADCP)が活性化される。ADCCは、膜孔形成タンパク質及びプロテアーゼの分泌を介してCD16+エフェクター細胞によって媒介され、一方、貪食は、CD32+及びCD64+エフェクター細胞によって媒介される(例えば、Fundamental Immunology,4th ed.,Paul ed.,Lippincott-Raven,N.Y.,1997,Chapters 3,17 and 30;Uchida et al.,2004,J.Exp.Med.199:1659-69;Akewanlop et al.,2001,Cancer Res.61:4061-65;Watanabe et al.,1999,Breast Cancer Res.Treat.53:199-207を参照のこと。
「ヒトエフェクター細胞」は、1つ以上のFcRを発現し、エフェクター機能を実行する白血球である。特定の実施形態では、細胞は少なくともFcγRIIIを発現し、ADCCエフェクター機能(複数可)を実行する。ADCCを媒介するヒト白血球の例としては、末梢血単核球(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞傷害性T細胞、及び好中球が挙げられる。エフェクター細胞は、天然の供給源、例えば血液から単離され得る。
「抗体依存性細胞傷害」または「ADCC」とは、標的細胞の細胞表面上の抗原に結合した抗体のFc領域が、特定の細胞傷害性エフェクター細胞(例えば、NK細胞、好中球、及びマクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)と相互作用する細胞傷害の機構を指す。この相互作用により、これらの細胞傷害性エフェクター細胞は、その後、細胞毒で標的細胞を死滅させることができる。ADCCを媒介する主要な細胞であるNK細胞は、FcγRIIIのみを発現し、一方、単球は、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcR発現は、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol 9:457-92(1991)の464ページの表3にまとめられている。目的の分子のADCC活性を評価するために、米国特許第5,500,362号もしくは第5,821,337号、または米国特許第6,737,056号(Presta)に記載されているようなin vitro ADCCアッセイを実行することができる。そのようなアッセイに有用なエフェクター細胞には、PBMC細胞及びNK細胞が含まれる。目的の分子のADCC活性は、例えば、Clynes et al. Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)95:652-656(1998)に開示されているような動物モデルにおいて、in vivoで評価することもできる。Fc領域のアミノ酸配列を改変し、ADCC活性を増加または減少させた、さらなるポリペプチドバリアント(バリアントFc領域を有するポリペプチド)が、例えば、米国特許第7,923,538号、及び米国特許第7,994,290号に記載されている。
「補体依存性細胞傷害」または「CDC」とは、補体の存在下での標的細胞の溶解を指す。古典的補体経路の活性化は、補体系の第1の成分(C1q)が、抗体(適切なサブクラス)のFc領域に結合することによって開始され、抗体は標的細胞上の同族抗原に結合する。この結合により、一連の酵素反応が活性化され、最終的に標的細胞膜に穴が形成され、その後、細胞死が起こる。補体の活性化により、白血球上の補体受容体(例えば、CR3)に結合することにより、補体成分が標的細胞表面に沈着する場合があり、これにより、ADCCが促進される。補体活性化を評価するには、例えば、Gazzano-Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996)に記載されているようなCDCアッセイを実行することができる。改変されたFc領域アミノ酸配列を有するポリペプチドバリアント(バリアントFc領域を有する抗体などのポリペプチド)及び増加または減少したC1q結合能力は、例えば、米国特許第6,194,551B1号、米国特許第7,923,538号、米国特許第7,994,290号、及びWO1999/51642に記載されている。例えば、Idusogie et al.,J.Immunol.164:4178-4184(2000)も参照されたい。
用語「抗体依存性細胞貪食」または単に「ADCP」とは、抗体でコーティングされた細胞が、IgのFc領域に結合する貪食性免疫細胞(例えば、マクロファージ、好中球、及び樹状細胞)によって全体的または部分的に内部移行するプロセスを指す。
「改変された」FcR結合親和性またはADCC活性を有するポリペプチドバリアント(例えば、抗体)は、親ポリペプチドまたは天然配列のFc領域を含むポリペプチドと比較して、FcR結合活性及び/またはADCC活性が増強または減少したバリアントである。FcRに対する「結合の増加を示す」ポリペプチドバリアントは、親ポリペプチドよりも良好な親和性で少なくとも1つのFcRに結合する。FcRに対する「結合の減少を示す」ポリペプチドバリアントは、親ポリペプチドよりも低い親和性で少なくとも1つのFcRに結合する。いくつかの実施形態では、FcRへの結合の減少を示すそのようなバリアントは、FcRへの結合をほとんどまたはまったく有さず、例えば、天然配列IgG Fc領域と比較して、FcRへの結合が0~20%であり得る。
用語「核酸分子」、「核酸」及び「ポリヌクレオチド」は、本明細書では同じ意味で使用され、任意の長さのヌクレオチドのポリマーを指す。そのようなヌクレオチドのポリマーは、天然及び/または非天然ヌクレオチドを含むことができ、DNA、RNA、及びPNAが含まれるが、これらに限定されない。「核酸配列」とは、核酸分子またはポリヌクレオチドを含むヌクレオチドの直鎖配列を指す。
用語「ベクター」とは、核酸分子を宿主細胞に導入するために使用される任意の分子または実体(例えば、核酸、プラスミド、バクテリオファージ、またはウイルス)を意味する。ベクターは、一般的には、宿主細胞内で増殖することができる目的のポリペプチドをコードするクローン化ポリヌクレオチドを含むように改変された核酸分子を含む。ベクターの例としては、プラスミド、ウイルスベクター、及び発現ベクター、例えば、組換え発現ベクターが挙げられるが、これらに限定されない。ベクターは、以下のエレメントのうちの1つ以上を含み得る:複製起点、目的のポリペプチドの発現を調節する1つ以上の調節配列(例えば、プロモーター及び/またはエンハンサーなど)、及び/または1つ以上の選択可能なマーカー遺伝子。この用語には、自己複製核酸分子であるベクター、及びそれを導入した宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターが含まれる。
用語「発現ベクター」とは、宿主細胞の形質転換に適しており、宿主細胞内で目的のポリペプチドを発現させるために使用することができるベクターを指す。
用語「宿主細胞」または「宿主細胞株」は、本明細書では同じ意味で使用され、ベクターもしくは単離ポリヌクレオチドのレシピエントであり得るか、またはレシピエントであった細胞もしくは細胞集団を指す。宿主細胞は、原核細胞または真核細胞であり得る。例示的な真核細胞として、哺乳類細胞、例えば、霊長類または非霊長類の動物細胞、酵母などの真菌細胞、植物細胞、及び昆虫細胞が挙げられる。非限定的な例示的な哺乳類細胞として、NSO細胞、PER.C6(登録商標)細胞(Crucell)、ならびに293細胞及びCHO細胞、ならびにその誘導細胞、例えば、それぞれ293-6E細胞及びDG44細胞が挙げられるが、これらに限定されない。そのような用語は、元の細胞だけでなく、そのような細胞の子孫も指す。例えば、突然変異または環境の影響により、後続の世代で特定の改変が生じる場合がある。そのような子孫もまた、細胞が元の細胞と同じ機能または生物学的活性を有する限り、この用語に包含される。
用語「制御配列」とは、その配列に連結するコード配列の発現及びプロセシングに影響を与えることができるポリヌクレオチド配列を指す。そのような制御配列の性質は宿主生物に依存し得る。特定の実施形態では、原核生物の制御配列には、プロモーター、リボソーム結合部位、及び転写終結配列が含まれ得る。真核生物の制御配列には、例えば、転写因子の1つ以上の認識部位を含むプロモーター、転写エンハンサー配列、及び転写終結配列が含まれ得る。「制御配列」には、リーダー配列及び/または融合パートナー配列が含まれ得る。
本明細書で使用する場合、「作動可能に連結された」とは、この用語が適用される構成要素が、適切な条件下でそれらの固有の機能を実行可能な関係にあることを意味する。例えば、タンパク質コード配列に「作動可能に連結された」ベクター内の制御配列は、制御配列の転写活性と適合する条件下でタンパク質コード配列の発現が達成されるようにそれに連結されている。2つのコード配列が作動可能に連結される場合、この語句は、2つのDNA断片またはコード配列が、2つの断片によってコードされるアミノ酸配列が依然としてインフレームであるように結合されることを意味する。
用語「トランスフェクション」とは、細胞による異種または外来性DNAの取り込みを意味し、外来性DNAが細胞膜の内側に導入されている場合、細胞は「トランスフェクト」されている。多くのトランスフェクション技術が当技術分野で周知であり、本明細書に開示されている。例えば、Graham et al.,1973,Virology 52:456;Sambrook et al.,2001,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,supra;Davis et al.,1986,Basic Methods in Molecular Biology、Elsevier;Chu et al.,1981、Gene 13:197を参照のこと。そのような技術を使用して、1つ以上の外来性DNA部分を適切な宿主細胞に導入することができる。
用語「形質転換」とは、細胞の遺伝的特徴の変化を指し、細胞は、新規DNAまたはRNAを含むように修飾された場合、形質転換されている。例えば、細胞は、トランスフェクション、形質導入、または他の技術を介して新規遺伝物質を導入することによって形質転換され、天然の状態から遺伝的に改変される。トランスフェクションまたは形質導入の後、形質転換DNAは、細胞の染色体に物理的に組み込まれて細胞のDNAと再結合するか、または複製されずにエピソーム要素として一時的に維持されるか、またはプラスミドとして独立して複製することができる。細胞の分裂に伴って形質転換DNAが複製される場合、細胞は、「安定に形質転換され」ているとみなされる。
本明細書で使用される用語「単離された」とは、一般的に天然に存在するかまたは生成される成分の少なくとも一部から分離されている分子を指す。例えば、ポリペプチドは、それを産生した細胞の成分の少なくとも一部から分離されている場合、「単離された」と呼ばれる。発現後にポリペプチドが細胞によって分泌される場合、ポリペプチドを産生した細胞からポリペプチドを含む上清を物理的に分離することは、ポリペプチドを「単離する」こととみなされる。同様に、ポリヌクレオチドは、通常天然に存在する、より大きなポリヌクレオチド(例えば、DNAポリヌクレオチドの場合、ゲノムDNAまたはミトコンドリアDNAなど)の一部ではなく、または、例えばRNAポリヌクレオチドの場合、それを産生した細胞の成分の少なくとも一部から分離されている場合、「単離された」と呼ばれる。したがって、宿主細胞内のベクターに含まれるDNAポリヌクレオチドは、「単離された」と呼ばれ得る。
本明細書で使用される「疾患」または「障害」は、治療が必要な状態を指す。
本明細書で使用する場合、「がん」及び「腫瘍」は、動物における任意の異常な細胞または組織の成長または増殖を指す同じ意味の用語である。本明細書で使用する場合、用語「がん」及び「腫瘍」は、固形癌及び血液/リンパ癌を包含し、また、悪性、前がん性、及び異形成などの良性増殖も包含する。固形腫瘍は、通常、嚢胞や液体領域を含まない、組織の異常な増殖または塊である。がんの例としては、がん腫、リンパ腫、芽腫、肉腫、及び白血病が挙げられるが、これらに限定されない。そのようながんのより具体的な非限定的な例としては、扁平上皮癌、小細胞肺癌、下垂体癌、食道癌、星状細胞腫、軟部組織肉腫、非小細胞肺癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、腹膜癌、肝細胞癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、腎癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝癌、脳癌、子宮内膜癌、精巣癌、胆管細胞癌、胆嚢癌、胃癌、黒色腫、及び様々な種類の頭頸部癌が挙げられる。
用語「転移性癌」及び「転移性疾患」とは、発生部位から身体の別の部分、例えば所属リンパ節または遠隔部位に広がったがんを意味する。
用語「進行癌」、「局所進行癌」、「進行疾患」及び「局所進行疾患」とは、関連する組織被膜を通って広がったがんを意味する。局所進行疾患を有する患者には通常、手術は推奨されず、これらの患者の転帰は、臨床的に限局した(臓器に限局した)がんを患う患者に比べて実質的に好ましくない。
用語「阻害」または「阻害する」とは、任意の表現型特徴の減少もしくは停止、またはその特徴の発生率、程度、もしくは可能性の減少もしくは停止を指す。「低減する」または「阻害する」とは、参照と比較して、活性、機能、及び/または量を減少、低下、または停止させることを意味する。特定の実施形態では、「低減する」または「阻害する」とは、全体として20%以上の減少を引き起こす能力を意味する。別の実施形態では、「低減する」または「阻害する」とは、全体として50%以上の減少を引き起こす能力を意味する。さらに別の実施形態では、「低減する」または「阻害する」とは、75%、85%、90%、95%、またはそれ以上の全体的な減少を引き起こす能力を意味する。
本明細書で使用される「参照」とは、比較目的で使用される任意の試料、標準、またはレベルを指す。参照は、健康な試料及び/または疾患ではない試料から取得することができる。いくつかの例では、参照は、未処置の試料から得ることができる。いくつかの例では、参照は、対象個体の非罹患かつ未処置の試料から取得される。いくつかの例では、参照は、対象または患者ではない1人以上の健康な個体から取得される。
本明細書で使用する場合、「疾患の発症を遅延させる」とは、疾患(がんなど)の発症を遅らせ、妨げ、減速させ、遅延させ、安定させ、抑制し、及び/または延期することを意味する。この遅延は、疾患の病歴及び/または治療を受けている個体に応じて、様々な時間の長さであり得る。当業者には明らかなように、十分なまたは有意な遅延は、事実上、個体が疾患を発症しないという点で予防を包含し得る。例えば、転移の発症などの末期がんは、遅延し得る。
本明細書で使用する場合、「予防する」には、疾患の素因があり得るが、まだ疾患と診断されていない対象における疾患の発症または再発に関して予防を提供することが含まれる。
本明細書で使用する場合、機能または活性を「抑制する」とは、目的の条件またはパラメータ以外は同じ条件と比較した場合に、あるいは別の条件と比較した場合に、機能または活性を低下させることである。例えば、腫瘍の増殖を抑制する抗体は、抗体の非存在下での腫瘍の増殖速度と比較して、腫瘍の増殖速度を低下させる。
薬物または治療薬の「有効量」または「治療有効量」または「治療有効用量」は、単独でまたは別の治療薬と組み合わせて使用した場合に、疾患の症状の重症度の減少、疾患の症状のない期間の頻度及び持続時間の増加、または疾患の苦痛に起因する機能障害または能力障害の予防によって証明されるように、疾患の発症から対象を保護するか、または疾患の退行を促進するなどの治療効果を提供する、薬物または薬剤の任意の量である。疾患の退行を促進する治療薬の能力は、臨床試験中のヒト対象、ヒトにおける有効性を予測する動物モデル系、またはin vitroアッセイにおける薬剤活性のアッセイなどの当業者に公知の様々な方法を使用して評価することができる。
薬物の治療有効量には、「予防有効量」が含まれ、これは、がんを発症するリスクのある対象(例えば、前がん状態を有する対象)、またはがんの再発を患うリスクのある対象に、単独でまたは抗がん剤と組み合わせて投与する場合の薬物の任意の量であり、がんの発症または再発を抑制する。いくつかの実施形態では、予防有効量は、がんの発症または再発を完全に予防する。がんの発症または再発を「抑制する」とは、がんの発症または再発の可能性を低減すること、またはがんの発症または再発を完全に予防することを意味する。
「投与すること」または「投与」とは、当業者に公知の様々な方法及び送達系のいずれかを使用した、対象への治療薬の物理的導入を指す。例示的な投与経路としては、静脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、脊髄、または、例えば、注射もしくは注入(例えば、静脈内注入)による他の非経口投与経路が挙げられる。投与は、例えば、1回、複数回、及び/または1つ以上の長期間にわたって行うこともできる。
本明細書で使用される用語「単独療法」とは、本発明の抗GPNMB抗体またはADC、抗CD228抗体またはADC、抗αVβ6抗体またはADC、CD30抗体またはADC、抗LIV1抗体またはADC、あるいは抗CD19抗体またはADCが、治療サイクル中に対象に投与する唯一の抗がん剤であることを意味する。しかしながら、他の治療薬を対象に投与することもできる。例えば、根底にあるがん自体ではなく、例えば、炎症、痛み、体重減少、及び全身倦怠感を含む、がんに関連する症状を治療するためにがんを患っている対象に投与される抗炎症剤または他の薬剤を、単独療法の治療期間中に投与することができる。
1つ以上のさらなる治療薬との「併用」投与には、同時の(同時的)、及び任意の順序での連続的または逐次的投与が含まれる。
用語「同時に」とは、本明細書では、投与の少なくとも一部が時間的に重複するか、または1つの治療薬の投与が他の治療薬の投与に対して短期間内に収まる、2つ以上の治療薬の投与を指すために使用される。例えば、2つ以上の治療薬を、同時に、または約60分以下、例えば約30、15、10、5、または1分以下のいずれかの時間間隔をおいて投与する。
用語「逐次的に」とは、本明細書では、1つ以上の薬剤(複数可)の投与を、1つ以上の他の薬剤(複数可)の投与を中止した後に継続する、2つ以上の治療薬の投与を指すために使用される。例えば、2つ以上の治療薬を、約15分超、例えば、約20、30、40、50、もしくは60分、1日、2日、3日、1週間、2週間、または1か月、あるいはそれ以上のいずれかの時間間隔で投与する。
用語「化学療法剤」とは、腫瘍増殖の抑制に有効なすべての化学化合物を指す。化学療法剤の非限定的な例としては、アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン化合物、及びアルキルスルホネート)、代謝拮抗薬(例えば、葉酸、プリンまたはピリミジン拮抗薬)、有糸分裂阻害剤(例えば、ビンカアルカロイド、オーリスタチン、及びポドフィロトキシン誘導体などの抗チューブリン剤)、細胞傷害性抗生物質、DNA発現または複製に損傷を与えるか、またはこれを妨害する化合物(例えば、DNA副溝結合剤)、ならびに成長因子受容体拮抗薬、及び細胞傷害薬または細胞増殖抑制剤が挙げられる。
語句「薬学的に許容される」とは、物質または組成物が、製剤を構成する他の成分、及び/またはそれにより治療される対象と、化学的及び/または毒物学的に適合することを示す。
用語「医薬製剤」及び「医薬組成物」とは、活性成分(複数可)の生物学的活性が効果的であることを可能にするような形態であり、製剤を投与する対象にとって許容できないほど有毒である追加の成分を含まない調製物を指す。そのような製剤は、無菌であり得る。
「薬学的に許容される担体」とは、対象に投与するための「医薬組成物」を共に構成する、治療薬と共に使用するための当技術分野で従来の非毒性の固体、半固体、または液体の充填剤、希釈剤、封入材料、製剤補助剤、または担体を指す。薬学的に許容される担体は、使用する用量及び濃度においてレシピエントに対して非毒性であり、製剤の他の成分と適合性がある。薬学的に許容される担体は、使用される製剤に適切である。
本開示の様々な態様を、以下の節でさらに詳細に説明する。
2. 実施形態
本発明の様々な実施形態を以下に説明し、その後、本発明のプロセスにおいて有用な成分、例えば基、試薬、及びステップについてより詳細に述べる。プロセスの構成要素について選択された実施形態のいずれも、本明細書に記載される本発明のあらゆる態様に適用することができ、あるいはそれらは、単一の態様に関連する場合もある。いくつかの態様では、選択された実施形態は、疎水性オーリスタチンF薬物ユニットを有するオーリスタチンリガンド薬物複合体、薬物リンカー化合物、またはその中間体を説明するうえで適切な任意の組み合わせで組み合わせてもよい。
本発明の様々な実施形態を以下に説明し、その後、本発明のプロセスにおいて有用な成分、例えば基、試薬、及びステップについてより詳細に述べる。プロセスの構成要素について選択された実施形態のいずれも、本明細書に記載される本発明のあらゆる態様に適用することができ、あるいはそれらは、単一の態様に関連する場合もある。いくつかの態様では、選択された実施形態は、疎水性オーリスタチンF薬物ユニットを有するオーリスタチンリガンド薬物複合体、薬物リンカー化合物、またはその中間体を説明するうえで適切な任意の組み合わせで組み合わせてもよい。
2.1 リガンド薬物複合体
本発明のリガンド薬物複合体(LDC)化合物は、介在するリンカーユニット(LU)を介してリガンドユニットに接続された薬物ユニットを有する化合物であり、LUは、Dを遊離薬物として放出するための、正常組織ホモジネートと比較した腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質切断に対してより感受性の高いペプチド切断性ユニットから構成され、通常、式1:
L-[LU-(D’)]p’ (1)
またはその塩、特にその薬学的に許容される塩の構造を有し、式中、Lはリガンドユニットであり、LUはリンカーユニットであり、D’は、式-LU-(D)’の各薬物リンカー部分について同じ遊離薬物を組み込むか、構造において対応する1~4の薬物ユニットを表し、下付き文字p’は、1~24の範囲の整数であり、リガンドユニットは、標的異常細胞の抗原に選択的に結合することができ、標的抗原は、その後の遊離薬物の細胞内放出のために、結合した複合体化合物と共に内部移行することができ、リガンド薬物複合体化合物中の各薬物リンカー部分は、式1A:
またはその塩、特に、薬学的に許容される塩の構造を有し、式1Aの薬物リンカー部分の-LB-Aa-Bb-部分が一般に、式1のリンカーユニット(LU)の一次リンカー(LR)を表し、
式中、波線は、Lへの共有結合を示し、LBは、リガンドの共有結合部分であり、Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、Bは、任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、Dは薬物ユニットであり、下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、LOは:
の構造を有する二次リンカー部分であり、式中、A’に隣接する波線は、一次リンカーへのLOの共有結合部位を示し、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’は、第2の任意選択のスペーサーユニットであり、下付き文字a’は、0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、Wはペプチド切断性ユニットであり、Yはスペーサーユニットであり、yは0、1、または2であり、それぞれ、スペーサーユニットが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示す。
本発明のリガンド薬物複合体(LDC)化合物は、介在するリンカーユニット(LU)を介してリガンドユニットに接続された薬物ユニットを有する化合物であり、LUは、Dを遊離薬物として放出するための、正常組織ホモジネートと比較した腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質切断に対してより感受性の高いペプチド切断性ユニットから構成され、通常、式1:
L-[LU-(D’)]p’ (1)
またはその塩、特にその薬学的に許容される塩の構造を有し、式中、Lはリガンドユニットであり、LUはリンカーユニットであり、D’は、式-LU-(D)’の各薬物リンカー部分について同じ遊離薬物を組み込むか、構造において対応する1~4の薬物ユニットを表し、下付き文字p’は、1~24の範囲の整数であり、リガンドユニットは、標的異常細胞の抗原に選択的に結合することができ、標的抗原は、その後の遊離薬物の細胞内放出のために、結合した複合体化合物と共に内部移行することができ、リガンド薬物複合体化合物中の各薬物リンカー部分は、式1A:
式中、波線は、Lへの共有結合を示し、LBは、リガンドの共有結合部分であり、Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、Bは、任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、Dは薬物ユニットであり、下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、LOは:
リガンド薬物複合体組成物は、リガンド薬物複合体化合物の分布または集合体から構成され、下付き文字p’が下付き文字pによって置き換えられる式1の構造によって表され、下付き文字pは、約2~約24の範囲の数である。
従来のリガンド薬物複合体も式1によって表されるが、Dに直接、またはYを介して間接的に共有結合したジペプチドから構成されるペプチド切断性ユニット(W)を有し、このジペプチドは、特異的な細胞内プロテアーゼに選択的であるように設計され、その活性は正常細胞と比較して異常細胞において上方制御される。対照的に、本発明の複合体は、適切に設計された切断性ユニットによって、異常細胞から構成される組織内の全体的なプロテアーゼ活性が、正常細胞から構成される正常組織内の活性とは区別され得る一方で、自由に循環するプロテアーゼによる切断に対する耐性を維持し得るという予期せぬ発見に基づいている。本発明の複合体については、その区別は、特定のトリペプチドを組み込んだペプチド切断性ユニットによって達成され、これらのペプチドは、異常細胞から構成される組織ホモジネート由来のプロテアーゼ活性を、正常組織ホモジネートのプロテアーゼ活性と比較する本明細書に記載のスクリーニング法によって同定されており、正常組織は、治療有効量の従来のリガンド薬物複合体を投与した場合に哺乳類対象が経験するオンターゲット及び/またはオフターゲット有害事象(複数可)の発生源であることが知られている。
したがって、本発明の原理的な実施形態では、Wは、トリペプチドから構成されるペプチド切断性ユニットであり、自由に循環するプロテアーゼと比較して、標的異常細胞の1つ以上の細胞内プロテアーゼによって選択的に作用され、また、正常組織ホモジネート内のプロテアーゼと比較して、腫瘍組織ホモジネート内のプロテアーゼによって選択的に作用される認識部位を提供する。がんの治療では、治療有効量の従来のリガンド薬物複合体の投与によるオンターゲット及び/またはオフターゲット有害事象の発生源であることが知られている正常組織のプロテアーゼが、腫瘍組織のプロテアーゼに比べて、トリペプチドベースの切断性ユニットを有する複合体に作用する可能性が低いように、ペプチド切断性ユニットのトリペプチド配列を選択し、その結果、がん細胞を標的とするためのより高い選択性が提供される。その選択は、がんの腫瘍組織のホモジネートと比較して、正常組織のホモジネートにおける全体的なプロテアーゼ活性が低いことに基づいている。本発明の改良された複合体とは対照的に、ジペプチド切断性ユニットを含む従来のリガンド薬物複合体は、カテプシンBによって選択的に作用されるように設計されており、これは、がん細胞においてその活性が上方制御され、正常細胞よりもがん細胞を選択的に標的とする免疫学的特異性に主に依存する細胞内プロテアーゼである。本発明の改良された複合体は、標的がん細胞が存在する腫瘍組織と比較して、正常組織内でプロテアーゼ作用を受けにくいことにより、さらなるレベルの選択性を有する。
いくつかの実施形態では、式1Aの薬物リンカー部分は、式1B:
によって表される構造を有し、式中、LBは、薬物リンカー部分または薬物リンカー化合物のリンカーユニット(LU)における一次リンカー(LR)について、本明細書で定義されるリガンド共有結合部分であり、A及びBは、それぞれ、LRの第1の任意選択のストレッチャーユニット及び任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字qは1~4の範囲であり、残りの可変基は、LOについて本明細書で定義されているとおりである。
これらの実施形態のいくつかでは、Wは、薬物ユニットに直接結合しているトリペプチドを含み、それにより、下付き文字yは0である。下付き文字yが1である場合、トリペプチドは、自壊性スペーサーユニットに結合し、プロテアーゼによる切断により、式Y-Dの薬物リンカー断片が提供され、Yが自壊して、遊離薬物の放出が完了する。下付き文字yが2の場合、トリペプチドは、第1の自壊性スペーサーユニット(Y)に結合し、プロテアーゼによる切断により、式Y-Y’-Dの第1の薬物リンカー断片が提供され、式中、Y’は第2のスペーサーユニットであり、続いて、第1のスペーサーユニットが自壊して、式Y’-Dの第2の薬物リンカー断片が提供され、これが分解して、遊離薬物の放出が完了する。
ペプチド切断性ユニット(W)のトリペプチドが、薬物ユニットまたは介在するスペーサーユニットに直接結合している式1Bの薬物リンカー部分を有する例示的なリガンド薬物複合体化合物は、スキーム1aの構造を有し、式中、P1、P2、及びP3は、トリペプチド配列のアミノ酸残基であり、Dは、カルバメートまたはカーボネート官能基を介してp-アミノベンジルアルコール残基に結合し、これらが一緒になってYyを表し、下付き文字yは2である。これらの例示的なリガンド薬物複合体化合物において、P1に隣接するアミド結合のカルボニル官能基は、トリペプチド配列のC末端由来であり、そのアミド結合はプロテアーゼ切断部位(矢印で示す)であり、P3に隣接するアミド結合のアミノ基は、トリペプチド配列のN末端に由来する。P1へのアミド官能基の切断により、スキーム1aに示す構造を有する第1の薬物リンカー断片が生成され、これが自壊して、第2の薬物リンカー断片が提供され、CO2の遊離と共に自発的に分解して、ヒドロキシ基またはアミン基を有する式H-T*-D*の遊離薬物としてDの放出が完了し、その酸素原子または窒素部分-NH-は、T*で表され、D*は、遊離薬物の残部を表す。
スキーム1a.
スキーム1a.
これらの実施形態では、P4、P5などとして指定される1つ以上のアミノ酸を、式-LB-A’a’-の一次リンカーとP3との間に、トリペプチドを含むペプチド配列の一部として存在させてもよく、それにより、自由に循環するプロテアーゼによるタンパク質分解よりも細胞内タンパク質分解に、及び正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に選択性が与えられる。そのような拡張されたペプチド配列を有するリガンド薬物複合体からの遊離薬物放出の機構は、スキーム1aの機構と類似している。
他の実施形態では、P-1として指定されるアミノ酸残基が、Wの特異性付与トリペプチドと、Dまたは-Yy-Dとの間に介在し、その結果、特異性付与トリペプチドにおけるプロテアーゼ作用により最初に放出されるDまたは薬物リンカー断片がそのアミノ酸を含むため、スペーサーユニット(複数可)の自壊が起こり得るようにするために、細胞内エンドペプチダーゼによるさらなるプロセシングが必要である。これらの実施形態では、ペプチド切断性ユニットの特異性付与トリペプチドが薬物ユニットまたは介在するスペーサーユニットに直接結合していない、式1Bの薬物リンカー部分を有する例示的なリガンド薬物複合体化合物は、スキーム1bに示す構造を有する。P1とP-1との間の高感受性アミド結合(矢印で示す)のプロテアーゼ切断により、薬物リンカー断片が提供され、この断片には、第1の自壊性スペーサーユニット(Y)が、Yの自壊性部分への結合と共に、エンドペプチダーゼの基質を提供するアミノ酸残基として存在し、これは、カルバメートまたはカーボネート官能基を介したDへの結合を有するパラアミノベンジルアルコール残基である。アミノ酸パラアミノベンジルアルコール残基とカルバメートまたはカーボネート官能基は一緒になってYyを表し、下付き文字yは2である。P-1のエンドペプチダーゼ除去後、式H-T*-D*の遊離薬物としてDを放出するために、スキーム1aのように自壊が生じる。
スキーム1b
スキーム1b
前述のように、P4、P5などとして指定される1つ以上のアミノ酸を、式-LB-A’a’-の一次リンカーとP3との間に、トリペプチドを含むペプチド配列の一部として存在させてもよく、それにより、自由に循環するプロテアーゼによるタンパク質分解よりも細胞内タンパク質分解に、及び正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に選択性が与えられる。スキーム1bのP-1は、形式的には第1の自壊性スペーサーユニット(Y)の一部であるが、便宜上トリペプチド配列と関連付けられ、その結果、Wは、そのようなペプチド切断性ユニットを記述する配列番号においてテトラペプチドとなる。本発明のリガンド薬物複合体のこれらのユニット及び他の構成要素を、以下でさらに説明する。
2.2.1 リガンドユニット
リガンド薬物複合体のリガンドユニット(L)は、その複合体の標的部分であり、標的部分に選択的に結合する。いくつかの実施形態では、リガンドユニットは、標的部分として機能する細胞成分(細胞結合剤)、または他の目的の標的分子に選択的に結合する。リガンドユニットは、標的に作用し、Dを遊離薬物として選択的に放出するために、リガンドユニットが相互作用する特定の標的細胞集団に、リガンド薬物複合体の薬物ユニットを提示する。リガンドユニットを提供する標的化剤には、タンパク質、ポリペプチド、及びペプチドが含まれるが、これらに限定されない。例示的なリガンドユニットとしては、タンパク質、ポリペプチド、及びペプチド、例えば抗体、例えば、全長抗体及びその抗原結合断片、インターフェロン、リンホカイン、ホルモン、成長因子、及びコロニー刺激因子によって提供されるものが挙げられるが、これらに限定されない。他の適切なリガンドユニットは、ビタミン、栄養素輸送分子、または他の細胞結合分子または物質に由来するものである。いくつかの実施形態では、リガンドユニットは、非抗体タンパク質標的化剤に由来する。他の実施形態では、リガンドユニットは、抗体などのタンパク質標的化剤に由来する。好ましい標的化剤は、より大きな分子量のタンパク質、例えば、少なくとも約80Kdの分子量を有する細胞結合剤である。
リガンド薬物複合体のリガンドユニット(L)は、その複合体の標的部分であり、標的部分に選択的に結合する。いくつかの実施形態では、リガンドユニットは、標的部分として機能する細胞成分(細胞結合剤)、または他の目的の標的分子に選択的に結合する。リガンドユニットは、標的に作用し、Dを遊離薬物として選択的に放出するために、リガンドユニットが相互作用する特定の標的細胞集団に、リガンド薬物複合体の薬物ユニットを提示する。リガンドユニットを提供する標的化剤には、タンパク質、ポリペプチド、及びペプチドが含まれるが、これらに限定されない。例示的なリガンドユニットとしては、タンパク質、ポリペプチド、及びペプチド、例えば抗体、例えば、全長抗体及びその抗原結合断片、インターフェロン、リンホカイン、ホルモン、成長因子、及びコロニー刺激因子によって提供されるものが挙げられるが、これらに限定されない。他の適切なリガンドユニットは、ビタミン、栄養素輸送分子、または他の細胞結合分子または物質に由来するものである。いくつかの実施形態では、リガンドユニットは、非抗体タンパク質標的化剤に由来する。他の実施形態では、リガンドユニットは、抗体などのタンパク質標的化剤に由来する。好ましい標的化剤は、より大きな分子量のタンパク質、例えば、少なくとも約80Kdの分子量を有する細胞結合剤である。
標的化剤は、薬物リンカー化合物の一次リンカー前駆体(LR’)のリガンド共有結合前駆体(LB’)部分と反応して、式1Aの薬物リンカー部分の一次リンカー(LR)のリガンド共有結合(LB)部分に共有結合したリガンドユニットを形成する。標的化剤は、天然か非天然(例えば、改変された)かにかかわらず、下付き文字pによって定義される薬物リンカー部分の必要な数に適合する適切な数の結合部位を有するように修飾されているか、または修飾される。例えば、下付き文字pの値が6~14であるためには、標的化剤は、6~14個の薬物リンカー部分との結合を形成できなければならない。結合部位は、天然であるか、または標的化剤に組み込まれ得る。標的化剤は、標的化剤の反応性または活性化可能なヘテロ原子またはヘテロ原子含有官能基を介して、薬物リンカー化合物のリンカーユニットのLSS部分への結合を形成することができる。標的化剤上に存在し得る反応性または活性化可能なヘテロ原子またはヘテロ原子含有官能基には、硫黄(一実施形態では、標的化剤のチオール官能基由来)、C=O(一実施形態では、標的化剤のカルボニル、カルボキシル基、またはヒドロキシル基由来)及び窒素(一実施形態では、標的化剤の第一級または第二級アミノ基由来)が含まれる。これらのヘテロ原子は、天然の抗体などの標的化剤の自然な状態で標的化剤上に存在することができ、または化学修飾もしくは遺伝子改変によって標的化剤に導入することができる。
一実施形態では、標的化剤は、チオール官能基(例えば、システイン残基の)を有し、そのリガンドユニットは、チオール官能基の硫黄原子を介してリガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分に結合する。
別の実施形態では、標的化剤は、薬物リンカー化合物のリンカーユニットのLRの、N-ヒドロキシスクシンイミド、ペンタフルオロフェニル、及びp-ニトロフェニルエステルを含むがこれらに限定されない活性化エステルと反応することができるリジン残基を有し、したがって、リガンドユニットの窒素原子と薬物リンカー化合物のリンカーユニットのC=O官能基との間にアミド結合が形成される。
さらに別の実施形態では、標的化剤は、1つ以上のチオール官能基を導入するように化学修飾され得る1つ以上のリジン残基を有する。その標的化剤のリガンドユニットは、導入されたチオール官能基の硫黄原子を介してリンカーユニットに結合する。リジンの修飾に使用することができる試薬として、N-スクシンイミジルS-アセチルチオ酢酸(SATA)及び2-イミノチオラン塩酸塩(Traut’s Reagent)が挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、標的化剤は、1つ以上のチオール官能基を有するように化学修飾され得る1つ以上の炭水化物基を有することができる。その標的化剤由来のリガンドユニットは、導入されたチオール官能基の硫黄原子を介してリンカーユニットに結合されるか、または標的化剤は、酸化されてアルデヒド(-CHO)基を提供することができる1つ以上の炭水化物基を有することができる(例えば、Laguzza,et al.,1989,J.Med.Chem.32(3):548-55を参照のこと)。次いで、対応するアルデヒドは、求核性窒素を有する薬物リンカー化合物のLSS部分と反応することができる。標的化剤上のカルボニル基と反応することができるLR上の他の反応部位としては、ヒドラジン及びヒドロキシルアミンが挙げられるが、これらに限定されない。薬物リンカー部分を結合させるためのタンパク質の修飾のための他のプロトコルは、Coligan et al.,Current Protocols in Protein Science,vol.2,John Wiley & Sons(2002)に記載されている(参照により本明細書に援用される)。
好ましい実施形態では、薬物リンカー化合物のLRの反応性基はマレイミド(M1)部分であり、LRへのLの共有結合は、標的化剤のチオール官能基を介して達成され、それにより、チオ置換スクシンイミド(M2)部分がマイケル付加によって形成される。チオール官能基は、標的化剤の天然状態、例えば天然の残基で標的化剤上に存在することができ、あるいは化学修飾及び/または遺伝子改変を介して標的化剤に導入することができる。
バイオコンジュゲートについて、薬物複合体の部位が、コンジュゲーションの容易さ、薬物リンカーの安定性、得られるバイオコンジュゲートの生物物理学的特性に対する影響、及びin vitro細胞傷害性を含む多くのパラメータに影響を及ぼし得ることが観察されている。薬物-リンカーの安定性に関して、リガンドへの薬物-リンカーのコンジュゲーション部位は、コンジュゲートした薬物-リンカー部分が脱離反応を受ける能力、及び薬物リンカー部分がバイオコンジュゲートのリガンドユニットからバイオコンジュゲートの環境に存在する代替の反応性チオール、例えば、血漿中の場合、アルブミン、遊離システイン、またはグルタチオン中の反応性チオールへ移動する能力に影響を及ぼし得る。そのような部位には、例えば、鎖間ジスルフィド及び選択されたシステイン改変部位が含まれる。本明細書に記載のリガンド-薬物複合体は、他の部位に加えて、脱離反応の影響を受けにくい部位(例えば、Kabatに記載のEUインデックスによる位置239)でチオール残基にコンジュゲートさせることができる。
好ましい実施形態では、リガンドユニット(L)は、抗体またはその抗原結合断片のリガンドユニットであり、それによって、抗体薬物複合体(ADC)の抗体リガンドユニットを画定し、抗体リガンドユニットは、その後に遊離薬物としてDを放出するために、がん細胞の標的抗原に選択的に結合することができ、その場合、標的抗原は、遊離薬物の細胞内放出を開始するために、前記結合時に前記がん細胞内に内部移行することができる。
有用な抗体には、免疫動物の血清に由来する抗体分子の不均一な集団であるポリクローナル抗体が含まれる。他の有用な抗体はモノクローナル抗体であり、特定の抗原決定基(例えば、がん細胞抗原、ウイルス抗原、微生物抗原、タンパク質、ペプチド、炭水化物、化学物質、核酸、またはその断片)に対する抗体の均一な集団である。目的の抗原に対するモノクローナル抗体(mAb)は、培養中の連続細胞株による抗体分子の産生を提供する当技術分野で公知の任意の技術を使用して調製することができる。
有用なモノクローナル抗体としては、ヒトモノクローナル抗体、ヒト化モノクローナル抗体、またはキメラヒト-マウス(または他の種)モノクローナル抗体が挙げられるが、これらに限定されない。抗体には、全長抗体及びその抗原結合断片が含まれる。ヒトモノクローナル抗体は、当技術分野で公知の多数の技術のいずれかによって作製され得る(例えば、Teng et al.,1983,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.80:7308-7312;Kozbor et al.,1983,Immunology Today 4:72-79;及びOlsson et al.,1982,Meth.Enzymol.92:3-16)。
抗体は、標的細胞(例えば、がん細胞抗原、ウイルス抗原、もしくは微生物抗原)に免疫特異的に結合する抗体、または腫瘍細胞もしくはマトリックスに結合する他の抗体の機能的に活性な断片、誘導体もしくは類似体であり得る。これに関して、「機能的に活性な」とは、断片、誘導体、または類似体が、標的細胞に免疫特異的に結合することができることを意味する。どのCDR配列が抗原に結合するかを判定するために、CDR配列を含む合成ペプチドを、当技術分野で公知の任意の結合アッセイ法(例えば、BIAコアアッセイ)による抗原との結合アッセイに使用することができる(例えば、Kabat et al.,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,National Institute of Health, Bethesda,Md;Kabat E et al.,1980,J.Immunology 125(3):961-969)。
他の有用な抗体として、抗体の断片、例えば、F(ab’)2断片、Fab断片、Fv、一本鎖抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、scFv、scFv-FV、または抗体と同じ特異性を有する任意の他の分子が挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、標準的な組換えDNA技術を使用して作製することができる、ヒト部分と非ヒト部分の両方を含む、キメラ及びヒト化モノクローナル抗体などの組換え抗体は、有用な抗体である。キメラ抗体は、異なる部分が異なる動物種に由来する分子であり、例えば、マウスモノクローナル及びヒト免疫グロブリン定常領域に由来する可変領域を有する分子である(例えば、その全体が参照により本明細書に援用される米国特許第4,816,567号、及び米国特許第4,816,397号を参照されたい)。ヒト化抗体は、非ヒト種由来の1つ以上の相補性決定領域(CDR)及びヒト免疫グロブリン分子由来のフレームワーク領域を有する非ヒト種由来の抗体分子である(例えば、その全体が参照により本明細書に援用される米国特許第5,585,089号を参照のこと)。そのようなキメラモノクローナル抗体及びヒト化モノクローナル抗体は、例えば、国際公開第WO87/02671号、欧州特許公開第0184187号、欧州特許公開第0171496号、欧州特許公開第0173494号、国際公開第WO86/01533号、米国特許第4,816,567号、欧州特許公開第012023号、Berter et al.,Science(1988)240:1041-1043;Liu et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)(1987)84:3439-3443;Liu et al.,J.Immunol.(1987)139:3521-3526;Sun et al. Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)(1987)84:214-218;Nishimura et al. Cancer.Res.(1987)47:999-1005;Wood et al.,Nature(1985)314:446-449;Shaw et al.,J.Natl.Cancer Inst.(1988)80:1553-1559;Morrison,Science(1985)229:1202-1207;Oi et al. BioTechniques(1986)4:214、米国特許第5,225,539号、Jones et al.,Nature(1986)321:552-525;Verhoeyan et al.,Science(1988)239:1534;及びBeidler et al.,J.Immunol.(1988)141:4053-4060に記載の方法(これらの各々は、参照により本明細書に具体的に援用される)を使用した当技術分野で公知の組換えDNA技術によって産生することができる。
完全ヒト抗体が特に好ましく、内在性免疫グロブリン重鎖及び軽鎖遺伝子を発現できないが、ヒト重鎖及び軽鎖遺伝子を発現することができるトランスジェニックマウスを使用して産生することができる。
抗体には、共有結合によって抗体がその抗原結合免疫特異性を保持できる場合、すなわち、任意の種類の分子の共有結合によって修飾された類似体及び誘導体が含まれる。例えば、限定するものではないが、抗体の誘導体及び類似体には、例えば、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、既知の保護/遮断基による誘導体化、タンパク質切断、細胞抗体ユニットまたは他のタンパク質への結合などによってさらに修飾されたものが含まれる。多数の化学修飾のいずれも、特異的な化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの存在下での代謝合成などを含むがこれらに限定されない既知の技術によって実行することができる。さらに、類似体または誘導体は、1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。
抗体は、Fc受容体と相互作用するアミノ酸残基に修飾(例えば、置換、欠失、または付加)を有し得る。特に、抗体は、抗FcドメインとFcRn受容体との間の相互作用に関与すると同定されたアミノ酸残基に修飾を有し得る(例えば、その全体が参照により本明細書に援用される国際公開第WO97/34631号を参照のこと)。
特定の実施形態では、がんの治療のための既知の抗体を使用する。いくつかの実施形態では、抗体は、血液悪性腫瘍のがん抗原に選択的に結合する。
ADCを、プロドラッグ変換酵素にコンジュゲートすることができる。プロドラッグ変換酵素は、既知の方法を使用して抗体に組換え的に融合させるか、または抗体に化学的に結合させることができる。例示的なプロドラッグ変換酵素は、カルボキシペプチダーゼG2、β-グルクロニダーゼ、ペニシリン-V-アミダーゼ、ペニシリン-G-アミダーゼ、β-ラクタマーゼ、β-グルコシダーゼ、ニトロレダクターゼ、及びカルボキシペプチダーゼAである。
2.2.2 一次リンカー
実施形態の一群では、リガンド薬物複合体は、式-LR-LO-Dの1つ以上の薬物リンカー部分から構成され、式中、LOは、本明細書に記載の-A’a’-W-Yy-であり、LRは一次リンカーであり、A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、a’は、0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、Yはスペーサーユニットであり、下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、スペーサーユニットのが存在しないか、または1もしくは2個存在することを示し、Dは薬物ユニットであり、Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、最大12(例えば、3~12または3~10)個の連続アミノ酸の配列であり、この配列は、遊離薬物としてDの放出を開始するために、正常組織のホモジネートと比較して、腫瘍組織のホモジネートによってタンパク質切断を受けやすいトリペプチドを含み、これらの細胞内及び/またはその近傍での遊離薬物の意図しない放出に起因する正常組織の細胞に対する細胞傷害性は、ペプチド切断性ユニットのアミノ酸配列が-バリン-シトルリン-のジペプチドである有効量の比較対照リガンド薬物複合体を、それを必要とする対象に投与することによる有害事象と関連しており、及び/またはトリペプチドは、比較対照複合体と比較して、正常組織に対するバイオアベイラビリティが有害となるまでリガンド薬物複合体のバイオアベイラビリティを増加させる。これらの実施形態のいくつかでは、-LR-は-LB-Aa-Bb-であり、LBはリガンド共有結合部分であり、Aは第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、Bは任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示す。
実施形態の一群では、リガンド薬物複合体は、式-LR-LO-Dの1つ以上の薬物リンカー部分から構成され、式中、LOは、本明細書に記載の-A’a’-W-Yy-であり、LRは一次リンカーであり、A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、a’は、0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、Yはスペーサーユニットであり、下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、スペーサーユニットのが存在しないか、または1もしくは2個存在することを示し、Dは薬物ユニットであり、Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、最大12(例えば、3~12または3~10)個の連続アミノ酸の配列であり、この配列は、遊離薬物としてDの放出を開始するために、正常組織のホモジネートと比較して、腫瘍組織のホモジネートによってタンパク質切断を受けやすいトリペプチドを含み、これらの細胞内及び/またはその近傍での遊離薬物の意図しない放出に起因する正常組織の細胞に対する細胞傷害性は、ペプチド切断性ユニットのアミノ酸配列が-バリン-シトルリン-のジペプチドである有効量の比較対照リガンド薬物複合体を、それを必要とする対象に投与することによる有害事象と関連しており、及び/またはトリペプチドは、比較対照複合体と比較して、正常組織に対するバイオアベイラビリティが有害となるまでリガンド薬物複合体のバイオアベイラビリティを増加させる。これらの実施形態のいくつかでは、-LR-は-LB-Aa-Bb-であり、LBはリガンド共有結合部分であり、Aは第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、Bは任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示す。
いくつかの実施形態では、薬物リンカー部分は:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、LR、A’、a’、Y、y及びDは、前述の意味を保持し、P1、P2、及びP3は、一緒になって正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性を提供し、及び/またはペプチド切断性ユニットのアミノ酸配列が-バリン-シトルリン-のジペプチドである比較対照リガンド薬物複合体と比較して、正常組織に有害となるまで腫瘍組織へのバイオアベイラビリティを増加させるアミノ酸残基であり、タンパク質切断は、下付き文字yが1または2の場合、P1とYとの間の共有結合で起こり、下付き文字yが0の場合、P1とDの間の共有結合で起こり、腫瘍組織と正常組織は同種である。
他の箇所に記載されているように、他の実施形態は、下付き文字yの値に応じて、P1とYまたはDとの間に追加のアミノ酸残基を含み、これはP-1として示され、その結果、腫瘍組織ホモジネートのタンパク質分解酵素(複数可)による選択的エンドペプチダーゼ作用がP1とP-1との間のアミド結合で生じ、式-[P-1]-Yy-Dの薬物リンカー断片が放出される。下付き文字yが0(すなわち、Yが存在しない)の場合、その断片からの遊離薬物の放出は、P-1アミノ酸残基を除去するタンパク質分解酵素のエキソペプチダーゼ作用によって起こり、遊離薬物が直接提供される。
P1とYまたはDとの間に追加のアミノ酸残基が存在するいくつかの実施形態では、薬物リンカー部分は:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、式中、LR、A’、a’、Y、y、及びDが前述の意味を保持し、P1、P2、及びP3はアミノ酸残基であり、任意選択でP-1を伴い、これらが一緒になって正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性を提供するアミノ酸残基であり、P1とP-1との間の共有結合でタンパク質切断が生じて[P-1]-Yy-Dの構造を有するリンカー断片が放出される。
これらの実施形態のいくつかでは、下付き文字yが0である場合、P1アミノ酸とP-1アミノ酸との間のアミド結合のエンドペプチダーゼ切断から生じる[P-1]-D残基もまた、細胞傷害活性を発揮する。他の実施形態では、下付き文字yは1または2であり、その結果、P-1アミノ酸残基を除去するエキソペプチダーゼ作用により、式-Yy-Dの別の薬物リンカー断片が提供され、これが自発的に断片化して遊離薬物が提供される。
他の実施形態では、P4、P5…Pnと称される1つ以上のアミノ酸残基(下付き文字nは、最大12の範囲(例えば、3~12または3~10)である)は、下付き文字a’の値に応じて、P3とLRまたはA’との間にあり、いくつかの実施形態では、P-1アミノ酸残基を含むペプチド切断性ユニットが追加される。いずれの例でも、追加のP4、P5…Pnアミノ酸残基は、-Yy-Dまたは-[P-1]-Yy-D断片を提供する切断部位を変更しないように選択され、代わりに、凝集を減少させるための溶解度の向上など、リガンド薬物複合体に対する望ましい生理化学的及び/または薬物動態学的特性が付与されるように選択される。
P3のN末端に追加のアミノ酸残基(複数可)が存在するか、またはP1とYもしくはDとの間にP-1を追加的に有するいくつかの実施形態では、薬物リンカー部分は:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、LR、A’、a’、Y、y、及びDは前述の意味を保持し、P-1及びP1、P2、P3…Pnはアミノ酸残基であり、下付き文字nは、最大12の範囲(例えば、3~12または3~10)であり、P1、P2、及びP3は、任意選択でP-1を伴い、一緒になって正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性を提供し、P1とYy-Dとの間、またはP1とP-1との間の共有結合においてタンパク質切断が生じ、それぞれYy-Dまたは[P-1]-Yy-Dの構造を有するリンカー断片が放出され、その後、後者はエキソペプチダーゼ切断を受けて、Yy-Dの構造を有するリンカー断片を放出する。どちらの例でも、Yy-Dリンカー断片は自然分解し、遊離薬物としてのDの放出が完了する。
これらの実施形態のいずれか1つにおいて、下付き文字bが0である場合、薬物リンカー部分のLRは、式-LB-Aa-を有し、式中、LBはリガンド共有結合部分であり、Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットである。そのような実施形態では、aが1であり、下付き文字a’が1である場合、A’はAのサブユニットとして存在し、したがって一次リンカーの構成要素とみなされる。
下付き文字bが0であり、下付き文字aが1であるいくつかの好ましい実施形態では、式-LB-A-のLRは、自己安定化リンカー(LSS)部分、またはLSSのスクシンイミド(M2)部分の制御された加水分解から得られる自己安定型リンカー(LS)部分である。いずれかのタイプの一次リンカーを有する、リガンド薬物複合体組成物、またはその複合体化合物の薬物リンカー部分の例示的なLSS及びLS一次リンカーは、それぞれ:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表され、式中、波線は、下付き文字a’の値に応じて、A’またはWへの共有結合部位を示し、A’は、Aの任意選択のサブユニットであり、[HE]は、任意選択の加水分解促進ユニットであり、これはAによって提供される構成要素であり、BUは塩基性ユニットであり、Ra2は、任意置換のC1-C12アルキル基であり、点線の曲線は、任意選択の環化を示し、その結果、前記環化が存在しない場合、BUは、非環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第一級、第二級、もしくは第三級アミン官能基を有する非環式塩基性ユニットであるか、または前記環化の存在下では、BUは環化された塩基性ユニットであり、Ra2とBUは、両方が結合している炭素原子と一緒になって、環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第二級または第三級アミン官能基の骨格塩基性窒素原子を含む任意置換のスピロC3-C20ヘテロシクロを画定し、
非環式塩基性ユニットまたは環式塩基性ユニットの塩基性窒素原子は、塩基性窒素原子の置換度に応じて、窒素保護基によって任意選択で適切に保護されるか、または任意選択でプロトン化される。
非環式塩基性ユニットまたは環式塩基性ユニットの塩基性窒素原子は、塩基性窒素原子の置換度に応じて、窒素保護基によって任意選択で適切に保護されるか、または任意選択でプロトン化される。
下付き文字bが0であり、下付き文字aが1である他の好ましい実施形態では、式-LB-A-の一次リンカーは塩基性ユニットを含まず、これは:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって例示され、可変基は、LSSまたはLS一次リンカーについて前述したとおりである。
LRがLDCのリガンドユニット(L)に共有結合している代表的なL-LR-構造は:
及びその塩、特に薬学的に許容される塩、ならびにスクシンイミド環系が加水分解されて開環形態となった構造であり、式中、示された(#)硫黄原子は、リガンドユニットに由来し、波線は、複合体構造の残りの部分への共有結合部位を示す。
別の群の実施形態では、前述の群の実施形態で記載したリガンド薬物複合体の調製に有用な薬物リンカー化合物は、本明細書に記載のLR’-A’a’-W-Yy-Dの式を有し、式中、LR’は、薬物リンカー化合物の一次リンカーであり、薬物リンカー化合物がその複合体の調製に使用される場合、リガンド薬物複合体の薬物リンカー部分の一次リンカーLRに変換され、A’は第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、a’は0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、LR’が分岐ユニットを含まず、下付き文字a’が1の場合、A’は、LR’の構成要素として存在するAのサブユニットとしてLR’の一部とみなされ、Yはスペーサーユニットであり、下付き文字yは0、1、または2であり、それぞれスペーサーユニットが存在しないか、または1つもしくは2つのスペーサーユニットが存在することを示し、Dは薬物ユニットであり、Wは、正常組織のホモジネートと比較して腫瘍組織のホモジネートによるタンパク質切断を受けやすいトリペプチドを含むペプチド切断性ユニットであり、これらの細胞内及び/または近傍の遊離薬物としてのDの意図しない放出に起因する、正常組織の細胞に対する細胞傷害性は、腫瘍組織のがん細胞を標的とすることを目的としたリガンド薬物複合体の投与による有害事象と関連している。それらの実施形態のいくつかでは、LR’-はLB’-Aa-Bb-であり、式中、LB’は、薬物リンカー化合物の一次リンカーのリガンド共有結合部分であり、リガンド共有結合前駆体部分と呼ばれることもあり、なぜなら、それは、薬物リンカー化合物がその複合体の調製に使用される場合、リガンド薬物複合体の薬物リンカー部分の一次リンカー(LR)のリガンド共有結合部分(LB)の前駆体であるからであり、Aは第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、Bは任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示す。
いくつかの実施形態では、薬物リンカー化合物は、
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、式中、LR’、A’、a’、Y、y、及びDは、前述の意味を保持し、P1、P2、及びP3は、一緒になって正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に選択性を提供するアミノ酸残基であり、下付き文字yが1または2の場合、P1とYとの間の共有結合において、下付き文字yが0の場合、P1とDの間の共有結合において、タンパク質切断が生じる。
他の箇所に記載されているように、他の実施形態は、下付き文字yの値に応じて、P1とYまたはDとの間に追加のアミノ酸残基を含み、これはP-1として示され、その結果、P1とP-1との間のアミド結合において、腫瘍組織ホモジネートのタンパク質分解酵素(複数可)による選択的エンドペプチダーゼ作用が生じて、式-[P-1]-Yy-Dの薬物リンカー断片が放出される。下付き文字yが0(すなわち、Yが存在しない)の場合、その断片からの遊離薬物の放出が、P-1アミノ酸残基を除去するタンパク質分解酵素のエキソペプチダーゼ作用によって生じ、遊離薬物が直接提供される。
P1とYまたはDとの間に追加のアミノ酸残基が存在するいくつかの実施形態では、薬物リンカー化合物は:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、式中、LR’、A’、a’、Y、y、及びDは、前述の意味を保持し、P1、P2、及びP3はアミノ酸残基であり、任意選択でP-1を伴い、一緒になって正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性を提供し、P1とP-1との間の共有結合においてタンパク質切断が生じ、[P-1]-Yy-Dの構造を有するリンカー断片が放出される。
これらの実施形態のいくつかでは、下付き文字yが0である場合、P1アミノ酸とP-1アミノ酸との間のアミド結合のエンドペプチダーゼ切断から生じる[P-1]-D残基もまた、細胞傷害活性を発揮する。他の実施形態では、下付き文字yは1または2であり、その結果、P-1アミノ酸残基を除去するエキソペプチダーゼ作用により、式-Yy-Dの別の薬物リンカー断片が提供され、これが自発的に断片化して遊離薬物を提供する。
他の実施形態では、P4、P5…Pnと称される1つ以上のアミノ酸残基(下付き文字nは、最大12の範囲(例えば、3~12または3~10)である)は、下付き文字a’の値に応じて、P3とLRまたはA’との間にあり、いくつかの実施形態では、P-1アミノ酸残基を含むペプチド切断性ユニットが追加される。いずれの例でも、追加のP4、P5…Pnアミノ酸残基は、-Yy-Dまたは-[P-1]-Yy-D断片を提供する切断部位を変更しないように選択され、代わりに、凝集を減少させるための溶解度の向上など、リガンド薬物複合体に対する望ましい生理化学的及び/または薬物動態学的特性が付与されるように選択される。
P3のN末端に追加のアミノ酸残基が存在するか、またはP1とYまたはDとの間に追加のP-1を有するいくつかの実施形態では、薬物リンカー化合物は、以下の構造:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩を有し、式中、LR’、A’、a’、Y、y、及びDは、前述の意味を保持し、P-1及びP1、P2、P3…Pnはアミノ酸残基であり、下付き文字nは、最大12の範囲(例えば、3~12または3~10)であり、P1、P2、及びP3は、任意選択でP-1を伴い、一緒になって正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性を提供し、P1とYy-Dとの間、またはP1とP-1との間の共有結合においてタンパク質切断が生じ、それぞれYy-Dまたは[P-1]-Yy-Dの構造を有するリンカー断片が放出され、その後、後者はエキソペプチダーゼ切断を受けて、Yy-Dの構造を有するリンカー断片が放出される。どちらの例でも、Yy-Dリンカー断片が自然分解(自壊とも呼ばれる)を受けて、遊離薬物としてのDの放出が完了する。
これらの実施形態のいずれか1つにおいて、下付き文字bが0である場合、薬物リンカー化合物のLR’は、LB’-Aa-の式を有し、式中、LB’はリガンド共有結合前駆体部分であり、Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットである。そのような実施形態では、下付き文字aが1であり、下付き文字a’が1である場合、A’はAのサブユニットとして存在し、したがって一次リンカーの構成要素とみなされる。
下付き文字bが0であり、下付き文字aが1であるいくつかの好ましい実施形態では、薬物リンカー化合物の式LB’-A-のLR’は、自己安定化リンカー前駆体(LSS’)部分であり、これは、複合体の調製に薬物リンカー化合物を使用する場合に、リガンド薬物複合体の自己安定化リンカー(LSS)部分に変換することからそのように名付けられた。薬物リンカー化合物の例示的なLSS’の一次リンカーは:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造で表され、式中、波線は、下付き文字a’の値に応じて、A’またはWへの共有結合部位を示し、A’はAの任意選択のサブユニットであり、[HE]は任意選択の加水分解促進ユニットであり、これはAによって提供される構成要素であり、BUは塩基性ユニットであり、Ra2は任意置換のC1-C12アルキル基であり、点線の曲線は任意選択の環化を示し、その結果、前記環化が存在しない場合、BUは、非環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第一級、第二級、もしくは第三級アミン官能基を有する非環式塩基性ユニットであるか、または前記環化の存在下では、BUは環化された塩基性ユニットであり、Ra2とBUは、両方が結合している炭素原子と一緒になって、環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第二級または第三級アミン官能基の骨格塩基性窒素原子を含む、任意置換のスピロC3-C20ヘテロシクロを画定し、非環式塩基性ユニットまたは環式塩基性ユニットの塩基性窒素原子は、塩基性窒素原子の置換度に応じて、窒素保護基によって任意選択で適切に保護されるか、または任意選択でプロトン化される。
下付き文字bが0であり、下付き文字aが1である他の好ましい実施形態では、式LB-A-の一次リンカーは塩基性ユニットを含まず、これは:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって例示され、可変基は、LSSまたはLS一次リンカーについて前述したとおりである。
薬物リンカー化合物の代表的なLR’-構造は、以下の:
及びその塩、特に薬学的に許容される塩であり、式中、波線は、薬物リンカー化合物構造のLU’の残りの部分への共有結合部位を示し、第2または第3の構造中の塩基性窒素原子は、任意選択で酸付加塩としてプロトン化されるか、または任意選択で保護される。保護される場合、保護基は、好ましくはBOCなどの酸不安定性保護基である。
2.2.3 ペプチド切断性ユニット
いくつかの実施形態では、リガンド薬物複合体のペプチド切断性ユニット(W)は、Dに直接結合するか、または1つもしくは2つの自壊性スペーサーユニットを介して間接的に結合するトリペプチドを含むペプチド配列であり、トリペプチドは、少なくとも1つの細胞内プロテアーゼ、好ましくは2つ以上によって認識され、少なくとも1つのプロテアーゼは、正常細胞と比較して腫瘍細胞において上方制御され、正常組織のホモジネートと比較して、リガンド薬物複合体の標的となる腫瘍細胞から構成される腫瘍組織のホモジネートによるタンパク質分解を受けやすく、正常組織に対する細胞傷害性は、比較対照リガンド薬物複合体の投与による有害事象と関連している。他の実施形態では、トリペプチドは、正常組織への生体内分布が有害となるまで腫瘍組織への複合体の生体内分布を向上させ、これらの実施形態のいくつかでは、正常組織ホモジネートによるタンパク質分解と比較した腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性が加わる。これらの実施形態のいずれかでは、正常組織は骨髄である場合があり、改善すべき有害事象は好中球減少症である。別の実施形態では、正常組織は、骨髄、肝臓、腎臓、食道、乳房、または角膜組織であり、改善すべき有害事象は好中球減少症である。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、Dに直接結合するか、または1つもしくは2つの自壊性スペーサーユニットを介してDに間接的に結合する。他の実施形態では、本明細書に記載のトリペプチドを含むペプチド切断性ユニット(W)は、Dに直接結合するか、またはトリペプチドの一部ではないアミノ酸を介して1つもしくは2つの自壊性スペーサーユニットを介してDに間接的に結合する。
いくつかの実施形態では、リガンド薬物複合体のペプチド切断性ユニット(W)は、Dに直接結合するか、または1つもしくは2つの自壊性スペーサーユニットを介して間接的に結合するトリペプチドを含むペプチド配列であり、トリペプチドは、少なくとも1つの細胞内プロテアーゼ、好ましくは2つ以上によって認識され、少なくとも1つのプロテアーゼは、正常細胞と比較して腫瘍細胞において上方制御され、正常組織のホモジネートと比較して、リガンド薬物複合体の標的となる腫瘍細胞から構成される腫瘍組織のホモジネートによるタンパク質分解を受けやすく、正常組織に対する細胞傷害性は、比較対照リガンド薬物複合体の投与による有害事象と関連している。他の実施形態では、トリペプチドは、正常組織への生体内分布が有害となるまで腫瘍組織への複合体の生体内分布を向上させ、これらの実施形態のいくつかでは、正常組織ホモジネートによるタンパク質分解と比較した腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性が加わる。これらの実施形態のいずれかでは、正常組織は骨髄である場合があり、改善すべき有害事象は好中球減少症である。別の実施形態では、正常組織は、骨髄、肝臓、腎臓、食道、乳房、または角膜組織であり、改善すべき有害事象は好中球減少症である。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、Dに直接結合するか、または1つもしくは2つの自壊性スペーサーユニットを介してDに間接的に結合する。他の実施形態では、本明細書に記載のトリペプチドを含むペプチド切断性ユニット(W)は、Dに直接結合するか、またはトリペプチドの一部ではないアミノ酸を介して1つもしくは2つの自壊性スペーサーユニットを介してDに間接的に結合する。
比較対照複合体のペプチド切断性ユニット(W)は、一般的には、自由に循環するプロテアーゼよりもがん細胞において上方制御される特定の細胞内プロテアーゼに対する選択性を与えるジペプチドであり、特定のプロテアーゼは、ジペプチドのC末端アミノ酸と、自壊性スペーサーユニット(Y)のアミノ基の間のアミド結合を切断して、遊離薬物として薬物ユニットの放出を開始することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるトリペプチドを含むリガンド薬物複合体は、比較対照リガンド薬物複合体と比較して、向上した忍容性を示し、ペプチド切断性ユニットは、自由に循環するプロテアーゼと比較して、がん細胞において上方制御される特定の細胞内プロテアーゼに対する選択性を与えるジペプチドであり、特定のプロテアーゼは、ジペプチドのC末端アミノ酸と自壊性スペーサーユニット(Y) のアミノ基との間のアミド結合を切断して、遊離薬物として薬物ユニットの放出を開始することができる。いくつかの実施形態では、ジペプチドは、カテプシンBによって選択的に切断可能であることが知られている。いくつかの実施形態では、比較対照リガンド-薬物複合体中のジペプチドは、-バリン-シトルリン-または-バリン-アラニン-である。いくつかの実施形態では、比較対照リガンド-薬物複合体中のジペプチドは、-バリン-シトルリン-である。いくつかの実施形態では、比較対照リガンド-薬物複合体中のジペプチドは、-バリン-アラニン-である。いくつかの実施形態では、忍容性とは、リガンド薬物複合体の投与に関連する有害事象が、治療の用量または強度を遵守する患者の能力または意欲に影響を与える程度を指す。したがって、忍容性の向上は、有害事象の発生または重症度を軽減することによって達成され得る。
理論に束縛されるものではないが、凝集したリガンド薬物複合体化合物は、正常組織(例えば、骨髄)に分布する可能性が高く、正常組織は、治療有効量のリガンド薬物複合体を投与した場合に哺乳類対象が経験するオンターゲット及び/またはオフターゲット有害事象(複数可)の発生源であることが知られている。いくつかの実施形態では、忍容性の向上は、比較対照リガンド薬物複合体と比較した、トリペプチドを含むリガンド薬物複合体の凝集速度の減少によって示される。いくつかの実施形態では、トリペプチドを含むリガンド薬物複合体及び比較対照リガンド薬物複合体の凝集速度は、複合体を、ラット血漿、カニクイザル血漿、またはヒト血漿中で、同じ濃度で、12、24、36、48、60、72、84、または96時間インキュベートした後、高分子量凝集体の濃度を測定することによって決定される。
いくつかの実施形態では、トリペプチドを含むリガンド薬物複合体の忍容性の向上は、比較対照リガンド薬物複合体から放出される細胞傷害性化合物と比較した、トリペプチドを含むリガンド薬物複合体から放出される遊離細胞傷害性化合物に対する、正常組織に比べた腫瘍組織の曝露に対する選択性の向上によって示される。いくつかの実施形態では、腫瘍組織及び正常組織は、げっ歯類種(例えば、ラットもしくはマウス)または霊長類種(例えば、カニクイザルもしくはヒト)に由来する。いくつかの実施形態では、腫瘍組織及び正常組織が、ヒトとは異なる種に由来する場合、正常組織は、ヒトでは同じ組織型であり、その組織の細胞に対する細胞傷害性は、治療有効量の比較対照リガンド薬物複合体を投与されるヒト対象における有害事象の少なくとも一部を担う。いくつかの実施形態では、正常組織は、骨髄、肝臓、腎臓、食道、乳房、または角膜組織である。いくつかの実施形態では、正常組織は骨髄である。
いくつかの実施形態では、曝露選択性の向上は、複合体を同じ用量で投与した場合に、比較対照リガンド薬物複合体と比較して、トリペプチドを含むリガンド薬物複合体から放出される遊離の細胞傷害性化合物の血漿濃度の低下によって示される。いくつかの実施形態では、トリペプチドを含むリガンド薬物複合体は、腫瘍異種移植片モデルにおいて、比較対照リガンド薬物複合体について前に決定されたのと同じ有効量及び用量スケジュールで投与した場合、腫瘍異種移植モデルにおいて有効性を保持する(例えば、比較対照リガンド薬物複合体と比較して腫瘍体積の実質的に同じ減少を達成する)。
いくつかの実施形態では、曝露選択性の向上は、複合体を同じ用量で投与した場合に、比較対照リガンド薬物複合体と比較して、非標的媒介細胞傷害性の減少または正常組織における正常細胞の保存によって示される。いくつかの実施形態では、正常組織は、骨髄、肝臓、腎臓、食道、乳房、または角膜組織である。いくつかの実施形態では、正常組織は骨髄である。いくつかの実施形態では、正常組織における非標的媒介細胞傷害性の減少または正常細胞の保存は、骨髄組織学によって示される(例えば、単核球の核染色の損失の減少)。いくつかの実施形態では、非標的媒介細胞傷害性の減少または正常細胞の保存は、好中球及び/または網状赤血球の損失の減少、及び/またはその損失からのより迅速な回復によって示される。いくつかの実施形態では、非標的媒介細胞傷害性の減少または正常細胞の保存は、好中球損失の減少によって示される。いくつかの実施形態では、非標的媒介細胞傷害性の減少または正常細胞の保存は、網状赤血球損失の減少によって示される。いくつかの実施形態では、トリペプチドを含むリガンド薬物複合体は、比較対照リガンド薬物複合体について以前に決定されたのと同じ有効量及び用量スケジュールで投与した場合、腫瘍異種移植モデルにおいて有効性を保持する。いくつかの実施形態では、トリペプチドを含むリガンド薬物複合体と比較対照リガンド薬物複合体との間の曝露選択性を比較する場合、両方の複合体のリガンドユニットを非結合抗体に置換する。
いくつかの実施形態では、in vivoまたはin vitroのいずれかにおいて、比較対照リガンド薬物複合体(例えば、-val-cit-を含むジペプチドADC)よりも活性が低いが、毒性も有意に低いリガンド薬物複合体(例えば、ADC)を提供する。理論に束縛されるものではないが、リガンド薬物複合体は、活性が低く、毒性が低くても治療濃度域は依然として増加するため、それほど活性である必要はない。
好ましい実施形態では、トリペプチドのC末端アミノ酸のカルボン酸と自壊性スペーサーユニット(Y)のアミノ基との間のアミド結合を、少なくとも1つ、好ましくは2つ以上の細胞内プロテアーゼによって切断して、遊離薬物として薬物ユニットの放出を開始することができる。薬物ユニットがMMAEの薬物ユニットである場合、比較対照複合体の薬物リンカー部分は、mc-val-cit-PABC-MMAEまたはmp-val-cit-PABC-MMAEの式を有し:
の構造を有する。
他の実施形態では、リガンド薬物複合体のペプチド切断性ユニット(W)は、Dに直接結合するか、または少なくとも1つの自壊性スペーサーユニットを介して間接的に結合するテトラペプチド残基から構成されるペプチド配列であり、テトラペプチド配列-P3-P2-P1-[P-1]-は、少なくとも1つの細胞内プロテアーゼ、好ましくは複数の細胞内プロテアーゼによって認識され、少なくとも1つの細胞内プロテアーゼは、正常細胞と比較して腫瘍細胞内で上方制御され、正常組織のホモジネートと比較して、リガンド薬物複合体によって標的化される腫瘍細胞からなる腫瘍組織のホモジネートによるタンパク質分解に対してより選択的であり、正常組織に対する細胞傷害性は、比較対照となるリガンド薬物複合体の投与による有害事象と関連している。比較対照複合体のペプチド切断性ユニットは、自由に循環するプロテアーゼよりも特定の細胞内プロテアーゼに対する選択性を与えるジペプチドである。これらのテトラペプチドの実施形態では、前記選択性は、主にテトラペプチドのN末端トリペプチド配列に帰属する。
ペプチド配列がテトラペプチド残基から構成される好ましい実施形態では、C末端アミノ酸のカルボン酸とそのテトラペプチド配列の残りのアミノ酸残基との間のアミド結合を、少なくとも1つの細胞内プロテアーゼによって切断して、最初にアミノ酸を含むリンカー断片を放出し、その後、エキソペプチダーゼによるそのアミノ酸成分の除去を受けて第2のリンカー断片を提供することによって、遊離薬物の放出を開始することができる。したがって、テトラペプチド-P3-P2-P1-[P-1]-のP1-[P-1]結合が切断されて、-[P-1]-Yy-Dの薬物リンカー断片が放出される。次いで、第2のリンカー断片が、そのDとWのテトラペプチドとの間に介在していたスペーサーユニット(複数可)の自壊を受けて、遊離薬物としてのDの放出が完了する。
上記の実施形態のいずれか1つにおいて、好ましくは標的がん細胞内で上方制御される少なくとも1つのプロテアーゼには、カテプシンBなどの特定のカテプシンが含まれる。他の実施形態では、P1-D、P1-Y-、またはP1-[P-1]結合は、標的がん細胞の非排出型細胞内プロテアーゼまたはそのような細胞内プロテアーゼの集合体、及び腫瘍細胞の組織微小環境に関連するかその中で上方制御され、正常細胞の組織微小環境においては存在しないか、または低レベルで存在する1つ以上の細胞外プロテアーゼによって切断可能であり、これらの正常細胞に対する細胞傷害性は、一般的に、ペプチド切断性ユニットが、自由に循環するプロテアーゼよりも細胞内プロテアーゼに対して選択性を与えるジペプチドである比較対照複合体の有効量の投与による有害事象と関連している。他の実施形態では、P1-D結合、P1-Y結合、またはP1-[P-1]結合は、標的がん細胞の非排出型細胞内プロテアーゼまたはそのような細胞内プロテアーゼの集合体によって切断可能であり、ペプチド切断性ユニットが前述のジペプチドである比較対照複合体と比較して、正常組織に関連する細胞外プロテアーゼ(複数可)によるタンパク質分解の影響を受けにくい。これらの実施形態のいくつかでは、正常組織内の分泌プロテアーゼは、好中球プロテアーゼ、例えば、ノイエラスターゼ、カテプシンG、及びプロテイナーゼ3からなる群から選択されるプロテアーゼである。
他の好ましい実施形態では、本発明のリガンド薬物複合体中のトリペプチドは、正常組織のリガンド薬物複合体のホモジネートと比較して、リガンド薬物複合体の標的となる腫瘍細胞から構成される腫瘍組織のホモジネートによるタンパク質分解に対して全体的な選択性を付与し、正常組織に対する細胞傷害性は、比較対照リガンド薬物複合体の投与による有害事象と関連している。比較対照複合体の薬物リンカー部分のペプチド切断性ユニット(W)は、自由に循環するプロテアーゼよりも腫瘍組織のがん細胞において上方制御される特定の細胞内プロテアーゼに対して選択性を与える前述のジペプチドである。他の好ましいトリペプチドは、正常組織への生体内分布が有害となるまで複合体の腫瘍組織への生体内分布を増加させ、正常組織に対する細胞傷害性は、Wが自由に循環するプロテアーゼよりも特異的な細胞内プロテアーゼに対して選択性を与えるジペプチドである比較対照リガンド薬物複合体の投与による有害事象と関連している。薬物ユニットがMMAEの薬物ユニットである場合、比較対照複合体の薬物リンカー部分は、mc-val-cit-PABC-MMAEまたはmp-val-cit-PABC-MMAEの式を有する。
特定の3残基アミノ酸配列を含むリンカーを有するリガンド薬物複合体は、1つ以上の正常組織における傷害性の減少(これは示差的なタンパク質分解による場合がある)及び生物物理学的特性の改善(例えば、凝集の減少、クリアランスまでの滞留時間が長くなる)などの有利な特性を有することが決定された。これらの有利な特性は、3残基配列のN末端アミノ酸がD-アミノ酸であり、その3残基配列の中央及びC末端残基が、いずれかの順序で、負に荷電しているアミノ酸(例えば、血漿中の生理学的pHで)、及び極性であるか、またはロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するアミノ酸である3アミノ酸配列を含むリンカーを有するリガンド薬物複合体で得られ得る。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、D-アミノ酸配置のアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、D-LeuまたはD-Alaを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、D-Leuを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、D-Alaを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、アラニンを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、極性アミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、セリンを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、(例えば、血漿中の生理学的pHで)負に荷電したアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択されるアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドのP3アミノ酸は、D-アミノ酸配置である。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-LeuまたはD-Alaである。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-Leuである。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-Alaである。いくつかの実施形態では、トリペプチドのP2アミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有する。いくつかの実施形態では、P2アミノ酸は、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有する。いくつかの実施形態では、P2アミノ酸は、アラニンである。いくつかの実施形態では、トリペプチドのP2アミノ酸は極性アミノ酸である。いくつかの実施形態では、P2アミノ酸はセリンである。いくつかの実施形態では、トリペプチドのP2アミノ酸は、負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、P2アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチドのP1アミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有する。いくつかの実施形態では、P1アミノ酸は、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有する。いくつかの実施形態では、P1アミノ酸はアラニンである。いくつかの実施形態では、トリペプチドのP1アミノ酸は極性アミノ酸である。いくつかの実施形態では、P1アミノ酸はセリンである。いくつかの実施形態では、トリペプチドのP1アミノ酸は、負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、P1アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチドのP2アミノ酸またはP1アミノ酸の一方は、ロイシン以下の疎水性(例えば、バリン以下の疎水性)の脂肪族側鎖を有し、P2アミノ酸またはP1アミノ酸の他方は、極性アミノ酸であるか、負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、P2アミノ酸は、ロイシン以下の疎水性(例えば、バリン以下の疎水性)の脂肪族側鎖を有し、P1アミノ酸は極性アミノ酸であるか、または負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、P1アミノ酸は、ロイシン以下の疎水性(例えば、バリン以下の疎水性)の脂肪族側鎖を有し、P2アミノ酸は、極性アミノ酸であるか、または負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、-P2-P1-は-Ala-Glu-である。いくつかの実施形態では、-P2-P1-は-Ala-Asp-である。いくつかの実施形態では、トリペプチドのP3アミノ酸はD-アミノ酸配置であり、P2アミノ酸またはP1アミノ酸の一方は、ロイシン以下の疎水性(例えば、バリン以下の疎水性)の脂肪族側鎖を有し、P2またはP1アミノ酸の他方は、負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-アミノ酸配置であり、P2アミノ酸は、ロイシン以下の疎水性(例えばバリン以下の疎水性)の脂肪族側鎖を有し、P1アミノ酸は、負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸は、D-アミノ酸配置にあり、P1アミノ酸は、ロイシン以下の疎水性(例えば、バリン以下の疎水性)の脂肪族側鎖を有し、P2アミノ酸は、負に荷電している(例えば、血漿生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、及び-D-Ala-Ala-Glu-からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、トリペプチドは、アラニン、シトルリン、プロリン、イソロイシン、ロイシン、及びバリンからなる群から選択されるアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、D-アミノ酸配置のアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、D-Leuを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、D-Alaを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、D-アミノ酸配置のアミノ酸を含む。別の実施形態では、トリペプチドは、D-ロイシン及びD-アラニンからなる群から選択されるアミノ酸を含む。別の実施形態では、トリペプチドは、D-ロイシンを含む。別の実施形態では、トリペプチドは、D-アラニンを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、少なくとも1つの荷電(例えば、血漿生理学的pHで負に荷電した)置換基、または永久電気双極子モーメントを有する少なくとも1つの非荷電置換基を有する側鎖を有するアミノ酸と、ロイシン以下の疎水性を有する1つもしくは2つの追加のアミノ酸とを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、少なくとも1つの荷電(例えば、血漿生理学的pHで負に荷電した)置換基、または永久電気双極子モーメントを有する少なくとも1つの非荷電置換基を有する側鎖を有するアミノ酸と、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有する1つもしくは2つの追加のアミノ酸とを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、永久電気双極子モーメントを有する少なくとも1つの非荷電置換基を有する側鎖を有するアミノ酸と、ロイシン以下の疎水性を有する1つまたは2つの追加のアミノ酸とを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、永久電気双極子モーメントを有する少なくとも1つの非荷電置換基を有する側鎖を有するアミノ酸と、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有する1つまたは2つの追加のアミノ酸とを含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドの側鎖は、すべて中性電荷を有する(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、イオン化可能な側鎖を含まない。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、アラニンまたはバリンなどの、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、アラニンなどの、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド、またはγ-カルボキシ-グルタミン酸などの極性アミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、グルタミン酸、アスパラギン酸、またはγ-カルボキシ-グルタミン酸などの、負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)アミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、少なくとも1つの荷電置換基、または好ましくは-C(O)NH2の永久電気双極子モーメントより大きい永久電気双極子モーメントを有する少なくとも1つの非荷電置換基を有する側鎖を有するアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、少なくとも1つの荷電置換基、または好ましくは-NH-C(O)NH2の永久電気双極子モーメントより大きい永久電気双極子モーメントを有する少なくとも1つの非荷電置換基を有する側鎖を有するアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、アラニン、α-アミノ酪酸、α-アミノイソ酪酸、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシ-グルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ロイシン、ノルバリン、プロリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニンスルホキシド、ナフチルアラニン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロパルギルグリシン、2-アミノブト-3-イン酸、プロリン、セレノメチオニン、セリン、スレオニン、及びバリンからなる群から選択されるアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、トリペプチドは、アラニン、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシグルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ロイシン、プロリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニンスルホキシド、ナフチルアラニン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、セレノメチオニン、セリン、スレオニン、及びバリンからなる群から選択されるアミノ酸を含む。本明細書の実施形態のいずれかにおけるアミノ酸は、天然アミノ酸または非天然アミノ酸であり得ることが理解される。例えば、アラニンは、D-アラニンまたはL-アラニンであり得、ロイシンは、D-ロイシンまたはL-ロイシンであり得る。
いくつかの実施形態では、P3は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、γ-カルボキシグルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、ホモセリン、ヒドロキシリシン、ヒドロキシプロリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、サルコシン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、p-フルオロフェニルアラニン、p-フルオロフェニルアラニン、及びo-フルオロフェニルアラニンからなる群から選択され、P2は、アミノ酪酸(Abu)、2-アミノイソ酪酸(Aib)、ノルバリン(Nva)、アミノ馬尿酸(Pra)、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、ホモセリン、ヒドロキシリシン、ヒドロキシプロリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、サルコシン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンからなる群から選択され、P1は、グルタミン酸、メチオニンスルホキシド、アスパラギン酸、プロリン、グリシン、セリン、バリン、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン、グルタミン、イソロイシン、メチオニン、及びγ-カルボキシグルタミン酸からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、P3は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、ガンマ-カルボキシグルタミン酸、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、ホモセリン、ヒドロキシリシン、ヒドロキシプロリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、サルコシン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、p-フルオロフェニルアラニン、p-フルオロフェニルアラニン、及びo-フルオロフェニルアラニンからなる群から選択され、P2は、アミノ酪酸(Abu)、2-アミノイソ酪酸(Aib)、ノルバリン(Nva)、アミノ馬尿酸(Pra)、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、ホモセリン、ヒドロキシリシン、ヒドロキシプロリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリン、サルコシン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンからなる群から選択され、P1は、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、メチオニンスルホキシド、アスパラギン酸、プロリン、グリシン、セリン、バリン、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン、グルタミン、イソロイシン、メチオニン、及びγ-カルボキシグルタミン酸からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、P3はD-アミノ酸である。いくつかの実施形態では、P3は、D-アラニン、D-アルギニン、D-アスパラギン、D-アスパラギン酸、D-システイン、D-γ-カルボキシグルタミン酸、D-グルタミン、D-グリシン、D-ヒスチジン、D-ホモセリン、D-ヒドロキシリシン、D-ヒドロキシプロリン、D-イソロイシン、D-ロイシン、D-リジン、D-メチオニン、D-オルニチン、D-フェニルアラニン、D-プロリン、D-サルコシン、D-セリン、D-スレオニン、D-トリプトファン、D-チロシン、D-バリン、D-p-フルオロフェニルアラニン、D-p-フルオロフェニルアラニン、及びD-o-フルオロフェニルアラニンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、P3は、L-アラニン、L-アルギニン、L-アスパラギン、L-アスパラギン酸、L-システイン、L-γ-カルボキシグルタミン酸、L-グルタミン、L-グリシン、L-ヒスチジン、L-ホモセリン、L-ヒドロキシリシン、L-ヒドロキシプロリン、L-イソロイシン、L-ロイシン、L-リジン、L-メチオニン、L-オルニチン、L-フェニルアラニン、L-プロリン、L-サルコシン、L-セリン、L-スレオニン、L-トリプトファン、L-チロシン、L-バリン、L-p-フルオロフェニルアラニン、L-p-フルオロフェニルアラニン、及びL-o-フルオロフェニルアラニンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、P3は、L-フェニルアラニンまたはD-フェニルアラニンである。
より好ましいトリペプチドでは、P3アミノ酸は、アラニン、シトルリン、プロリン、イソロイシン、ロイシン、及びバリンからなる群から選択され、好ましくはD-アミノ酸配置であり、D-Leuが特に好ましい。別の実施形態では、P3アミノ酸は、D-アミノ酸配置にある。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リジン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、D-アラニン、D-ロイシン、グルタミン酸、リジン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、D-ロイシンまたはD-アラニンである。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸はD-ロイシンである。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸はD-アラニンである。
他のより好ましいトリペプチドでは、P2アミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有する天然または非天然アミノ酸であり、疎水性が低いほど好ましく、P3側鎖の疎水性がより高いことが好ましい。別の実施形態では、P2アミノ酸は、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有する天然または非天然アミノ酸である。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、及びメチオニンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アラニン、バリン、及びメチオニンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸はアラニンである。いくつかの実施形態では、P2は、Asn、Asp、Gln、Glu、Gly、及びSerからなる群から選択される。これらの好ましいトリペプチドのいくつかでは、P2は、Abu、Aib、Ala、Gly、Leu、Nva、Pra、Egl、及びValからなる群から選択され、非天然アミノ酸は:
の構造を有し、P2アミノ酸残基としてのAbu、Ala、Leu、Nva及びPraについては、側鎖は、L配置であることが好ましい。別の実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸は極性アミノ酸である。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド、及びγ-カルボキシ-グルタミン酸からなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸は、負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アスパラギン酸、グルタミン酸、及びγ-カルボキシ-グルタミン酸からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸はアラニンである。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸はセリンである。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、メチオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド、及びγ-カルボキシグルタミン酸からなる群から選択される。
さらに他のより好ましいトリペプチドでは、P1アミノ酸は、少なくとも1つの荷電置換基、または好ましくは-C(O)NH2の永久電気双極子モーメントより大きい永久電気双極子モーメントを有する少なくとも1つの非荷電置換基を有する側鎖を有する天然または非天然アミノ酸である。別の実施形態では、P1アミノ酸は、少なくとも1つの荷電置換基、または好ましくは-NH-C(O)NH2の永久電気双極子モーメントより大きい永久電気双極子モーメントを有する少なくとも1つの非荷電置換基を有する側鎖を有する天然または非天然アミノ酸である。これらの好ましいトリペプチドのいくつかでは、P1は、Glu、Asp、γ-カルボキシ-グルタミン酸、リジン、Met(O)として示されることもあるメチオニンスルホキシド、及びホスホ-スレオニンからなる群から選択され、側鎖は、好ましくはL-立体化学配置であり、Glu、Asp、γ-カルボキシ-グルタミン酸、及びMet(O)がより好ましく、Gluが特に好ましい。これらの好ましいトリペプチドのいくつかでは、P1は、Glu、Asp、γ-カルボキシ-グルタミン酸、リジン、プロリン、Met(O)として示されることもあるメチオニンスルホキシド、及びホスホ-スレオニンからなる群から選択され、側鎖は、好ましくはL-立体化学配置にあり、Glu、Asp、γ-カルボキシ-グルタミン酸、及びMet(O)がより好ましく、Gluが特に好ましい。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アラニン、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシ-グルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、ロイシン、リジン、メチオニンスルホキシド、及びセレノメチオニンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸は、グルタミン酸である。いくつかの実施形態では、P1アミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有する天然または非天然アミノ酸であり、疎水性が低いほど好ましく、P3側鎖の疎水性がより高いことが好ましい。別の実施形態では、P1アミノ酸は、バリン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有する天然または非天然アミノ酸である。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、及びメチオニンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アラニン、バリン、及びメチオニンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸はアラニンである。別の実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸は極性アミノ酸である。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド、及びγ-カルボキシ-グルタミン酸からなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸は、負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アスパラギン酸、グルタミン酸、及びγ-カルボキシ-グルタミン酸からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸はアラニンである。いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸はセリンである。
別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リシン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択され、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、メチオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド、及びγ-カルボキシ-グルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アラニン、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシ-グルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、ロイシン、リジン、メチオニンスルホキシド、及びセレノメチオニンからなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リジン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択され、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、メチオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド、及びγ-カルボキシグルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リジン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択され、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、メチオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド、及びγ-カルボキシグルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸はアラニンである。
別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リジン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択され、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アラニン、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシ-グルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、ロイシン、リジン、メチオニンスルホキシド、及びセレノメチオニンからなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リジン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択され、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リジン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択され、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸はアラニンである。
別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リジン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択され、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アラニンであり、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アラニン、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシ-グルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、ロイシン、リジン、メチオニンスルホキシド、及びセレノメチオニンからなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リジン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択され、トリペプチド中のP2アミノ酸はアラニンであり、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リジン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、及びスレオニンからなる群から選択され、トリペプチド中のP2アミノ酸はアラニンであり、トリペプチド中のP1アミノ酸はアラニンである。
別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、D-ロイシンまたはD-アラニンであり、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、メチオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド、及びγ-カルボキシ-グルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アラニン、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシ-グルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、ロイシン、リジン、メチオニンスルホキシド、及びセレノメチオニンからなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、D-ロイシンまたはD-アラニンであり、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、メチオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド、及びγ-カルボキシ-グルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、D-ロイシンまたはD-アラニンであり、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、メチオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド、及びγ-カルボキシ-グルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸はアラニンである。
別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、D-ロイシンまたはD-アラニンであり、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アラニン、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシ-グルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、ロイシン、リジン、メチオニンスルホキシド、及びセレノメチオニンからなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、D-ロイシンまたはD-アラニンであり、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸は アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選ばれる。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、D-ロイシンまたはD-アラニンであり、トリペプチド中のP2アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸はアラニンである。
別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、D-ロイシンまたはD-アラニンであり、トリペプチド中のP2アミノ酸はアラニンであり、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アラニン、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシ-グルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、ロイシン、リジン、メチオニンスルホキシド、及びセレノメチオニンからなる群から選択される。別の実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、D-ロイシンまたはD-アラニンであり、トリペプチド中のP2アミノ酸はアラニンであり、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、D-アラニン、D-ロイシン、グルタミン酸、L-ロイシン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、スレオニン、及びバリンからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP2アミノ酸は、α-アミノイソ酪酸、アラニン、D-ロイシン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ロイシン、プロリン、セリン、及びバリンからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP1アミノ酸は、アラニン、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシ-グルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、ロイシン、及びリジンからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、トリペプチド中のP3アミノ酸は、アラニン、D-アラニン、D-ロイシン、グルタミン酸、L-ロイシン、O-アリルチロシン、フェニルアラニン、プロリン、スレオニン、及びバリンからなる群から選択され、トリペプチド中のP2アミノ酸は、α-アミノイソ酪酸、アラニン、D-ロイシン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ロイシン、プロリン、セリン、及びバリンからなる群から選択され、トリペプチド中のP1アミノ酸は アラニン、アスパラギン酸、シトルリン、γ-カルボキシ-グルタミン酸、グルタミン酸、グルタミン、ロイシン、及びリジンからなる群から選択され、-P3-P2-P1-は-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない。本明細書で提供する変形のいずれかのいくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない。
トリペプチドのいくつかの実施形態では、P3アミノ酸はD-アミノ酸配置にあり、P2またはP1アミノ酸の一方は、ロイシン以下の疎水性(例えば、バリン以下の疎水性)の脂肪族側鎖を有し、P2またはP1アミノ酸の他方は、極性アミノ酸であるか、または負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸はD-アミノ酸配置にあり、P2アミノ酸は、ロイシン以下の疎水性(例えば、バリン以下の疎水性)の脂肪族側鎖を有し、P1アミノ酸は、極性アミノ酸であるか、または負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、P3アミノ酸はD-アミノ酸配置にあり、P1アミノ酸は、ロイシン以下の疎水性(例えば、バリン以下の疎水性)の脂肪族側鎖を有し、P2アミノ酸は、極性アミノ酸であるか、または負に荷電している(例えば、血漿中の生理学的pHで)。いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、及び-D-Ala-Ala-Glu-からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-D-Leu-Asp-Ala-、-D-Leu-Glu-Ala-、-D-Ala-Asp-Ala-、及び-D-Ala-Glu-Ala-からなる群から選択される。
他の特に好ましい実施形態では、-P2-P1-は、-Ala-Glu-、-Leu-Glu-、-Ala-Met(O)-、及び-Leu-Met(O)-からなる群から選択され、両方のアミノ酸の側鎖は、L-立体化学的配置にある。いくつかの実施形態では、-P2-P1-は、-Ala-Ala-、-Ala-Asp-、-Ala-Cit-、-Ala-(γ-カルボキシ-グルタミン酸)-、-Ala-Glu-、-Ala-Gln-、-Ala-Leu-、-Ala-Lys-、-Ala-Met(O)-、-Ala-セレノメチオニン-、-D-Leu-Glu-、-Leu-Glu-、-Glu-Ala-、-Glu-Cit-、-Glu-Leu-、-Gly-Glu-、-Leu-Cit-、-Leu-Glu-、-Leu-Lys-、-Leu-Met(O)- 、-(ナフチルアラニン)-Lys-、-Pro-Cit-、-Ser-Asp-、-Ser-Glu-、-Val-Cit-、及び-Val-Gln-からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、-P2-P1-は-Ala-Glu-である。いくつかの実施形態では、-P2-P1-は-Ala-Asp-である。いくつかの実施形態では、-P2-P1-は、-Asn-Asn-、-Asn-Glu-、-Asp-Pro-、-Asp-Ser-、-Gln-Asp-、-Gln-Glu-、-Glu-Pro-、-Gly-Asp-、-Gly-Pro-、-Nal-Lys-、-Ser-Ala-、-Ser-Pro-、及び-Ser-Ser-からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、-P3-P2-は、-Ala-Ser-、-Ala-Ala-、-Leu-Ala-、-Leu-Glu-、-Leu-Gly-、-Leu-Leu-、Leu-Ser-、-Leu-Val-、-Glu-Ala-、-Glu-Leu-、-Glu-Pro-、-Glu-Val-、-Lys-Leu-、-(O-アリルチロシン)-Leu-、-(O-アリルチロシン)-Pro-、-Phe-Ser-、-Pro-Leu-、-Pro-(ナフチルアラニン)-、及び-Thr-Glu-からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、-P3-P2-は、-Ala-Ser-、-D-Ala-Ala-、-D-Leu-Ala-、-D-Leu-Glu-、-D-Leu-Gly-、-D-Leu-Leu-、D-Leu-Ser-、-D-Leu-Val-、-Glu-Ala-、-Glu-Leu-、-Glu-Pro-、-Glu-Val- 、L-Leu-Ala-、-Lys-Leu-、-(O-アリルチロシン)-D-Leu-、-(O-アリルチロシン)-Pro-、-Phe-Ser-、-Pro-Leu-、-Pro-(ナフチルアラニン)-、及び-Thr-Glu-からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、-P3-P2-は、-D-Leu-Ala-または-L-Leu-Ala-である。いくつかの実施形態では、-P3-P2-は-D-Leu-Ala-である。いくつかの実施形態では、-P3-P2-は-D-Ala-Ala-である。いくつかの実施形態では、-P3-P2-は、-Ala-Asp-、-Ala-Gln-、-D-Ala-Gln-、-Ala-Glu-、-D-Ala-Ser-、-Asp-Gly-、-Gln-Ser-、-Glu-Ser-、-D-Glu-Ser-、-Phe-Gln-、-Pro-Asp-、-Pro-Gln-、-Pro-Gly-、-Pro-Ser-、-Ser-Asn-、-Ser-Ser-、-D-Ser-Ser-、及び-Val-Asn-からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-Ala-Ser-Asp-、-Ala-Ser-Glu-、-Ala-Ala-Cit-、-Ala-Ala-Glu-、-Leu-Ala-Ala-、-Leu-Ala-Asp-、-Leu-Ala-Cit-、-Leu-Ala-(γ-カルボキシ-グルタミン酸)-、-Leu-Ala-Glu-、-Leu-Ala-Gln-、-Leu-Ala-Leu-、-Leu-Ala-Lys-、-Leu-Ala-Met(O)-、-Leu-Ala-(セレノメチオニン)-、-Leu-Glu-Ala-、-Leu-Glu-Cit-、-Leu-Gly-Glu-、-Leu-Leu-Cit-、-Leu-Leu-Glu-、-Leu-Leu-Lys-、-Leu-Leu-Met(O)-、Leu-Ser-Glu-、-Leu-Val-Gln-、-Glu-Ala-Leu-、-Glu-Leu-Cit-、-Glu-Pro-Cit-、-Lys-Leu-Cit-、-(O-アリルチロシン)-Leu-Glu-、-(O-アリルチロシン)-Pro-Cit-、-Phe-Ser-Glu-、-Pro-Leu-Glu-、-Pro-(ナフチルアラニン)-Lys-、及び-Thr-Glu-Leu-からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-Ala-Ser-Asp-、-Ala-Ser-Glu-、-D-Ala-Ala-Cit-、-D-Ala-Ala-Glu-、-D-Leu-Ala-Ala-、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Cit-、-D-Leu-Ala-(γ-カルボキシ-グルタミン酸)-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Leu-Ala-Gln-、-D-Leu-Ala-Leu-、-D-Leu-Ala-Lys-、-D-Leu-Ala-Met(O)-、-D-Leu-Ala-(セレノメチオニン)-、-D-Leu-Glu-Ala-、-D-Leu-Glu-Cit-、-D-Leu-Gly-Glu-、-D-Leu-Leu-Cit-、-D-Leu-Leu-Glu-、-D-Leu-Leu-Lys-、-D-Leu-Leu-Met(O)-、-D-Leu-Ser-Glu-、-D-Leu-Val-Gln-、-Glu-Ala-Leu-、-Glu-Leu-Cit-、-Glu-Pro-Cit-、-L-Leu-Ala-Glu-、-Lys-Leu-Cit-、-(O-アリルチロシン)-D-Leu-Glu-、-(O-アリルチロシン)-Pro-Cit-、-Phe-Ser-Glu-、-Pro-Leu-Glu-、-Pro-(ナフチルアラニン)-Lys-、及び-Thr-Glu-Leu-からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、Ala-Cit-Cit-、-Cit-Cit-Cit-、-Cit-Glu-Cit-、-Cit-Glu-Glu-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Leu-Ala-Lys-、-D-Leu-Cit-Glu-、-D-Leu-Glu-Lys-、-D-Leu-Leu-Cit-、-D-Leu-Leu-Glu-、-D-Leu-Leu-Lys-、-D-Leu-Leu-Met(O)-、-D-Leu-Phe-Glu-、-Glu-Ala-Glu-、-Glu-Ala-Met(O)-、-Glu-Glu-Cit-、-Leu-(ナフチルアラニン)-Lys-、-Lys-Glu-Met(O)-、-Pro-Ala-Cit-、-Pro -Ala-Glu-、-Pro-Cit-Cit-、-Pro-Cit-Glu-、-Pro-Glu-Ala-、-Pro-Glu-Cit-、-Pro-Glu-Glu-、-Pro-Glu-Lys-、-Pro-Lys-Glu-、-Pro-(ナフチルアラニン)-Lys-、-Thr-Cit-Cit-、-Pro-Ser-Asp-、-Phe-Ser-Asp-、-Ala-Asp-Pro-、-Ala-Ser-Pro-、-D-Ala-Ser-Asp-、-Pro-Gly-Glu-、-Pro-Asp-Ser-、-D-Ala-Asp-Ser-、及び-D-Ser-Ser-Asp-からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、-P3-P2-P1-は、-Ala-Glu-Pro-、D-Ala-Ser-Glu-、-Asp-Gly-Pro-、-Phe-Gln-Glu-、-Val-Asn-Glu-、-D-Ala-Gln-Glu-、D-Glu-Ser-Glu-、-Ser-Ser-Pro-、-Pro-Ser-Ser-、-Ser-Ser-Glu-、-Pro-Gly-Asp-、-Pro-Gln-Asp-、-Pro-Gln-Glu-、-D-Ser-Ser-Glu-、-Gln-Ser-Ala-、-Glu-Ser-Ala-、及び-Ser-Asn-Asn-からなる群から選択される。
リガンド薬物複合体のペプチド切断性ユニット(W)は、3つを上回るアミノ酸を含み得るペプチド配列であることが理解される。4つ以上のアミノ酸を含むペプチド配列において、本明細書に記載されるトリペプチドは、配列内の任意の3連続アミノ酸である(すなわち、トリペプチドは、配列の任意の3つの隣接する位置を占めることができる)。したがって、P1、P2、及びP3について本明細書に記載される実施形態は、ペプチド切断性ユニット(W)の3連続アミノ酸に対応する任意の位置のアミノ酸に適用することができる。例えば、細胞内プロテアーゼによって認識されるトリペプチドが位置-P6-P5-P4-に位置する場合、本明細書に記載のP3の実施形態がP6に適用され、本明細書に記載のP2の実施形態がP5に適用され、本明細書に記載のP1の実施形態がP4に適用される。別の例では、細胞内プロテアーゼによって認識されるトリペプチドが位置-P4-P3-P2-に位置する場合、本明細書に記載のP3の実施形態がP4に適用され、本明細書に記載のP2の実施形態がP3に適用され、本明細書に記載のP1の実施形態がP2に適用される。さらに、トリペプチドが-P3-P2-P1-以外の位置に位置するペプチド切断性ユニット(W)の場合、ペプチド切断性ユニット(W)のP1アミノ酸は、例えば、エンドペプチダーゼ作用による切断の影響を受けやすいアミノ酸であることが理解される。いくつかの実施形態では、P1アミノ酸はD-配置ではない。いくつかの実施形態では、C末端アミノ酸はγ-カルボキシ-グルタミン酸である。いくつかの実施形態では、ペプチド切断性ユニットが4つ以上のアミノ酸を含む場合、トリペプチドにとって外因的なアミノ酸(複数可)は、ペプチド配列の全体的な疎水性を増加させない。いくつかの実施形態では、ペプチド切断性ユニットがトリペプチドに加えてアミノ酸(複数可)を含む場合、追加のアミノ酸(複数可)は、疎水性残基(例えば、ロイシンよりも疎水性の高い残基、またはバリンよりも疎水性の高い残基)を含まない。
異なる化合物の相対的な疎水性を含む、所与の化合物の疎水性は、当技術分野で公知の方法によって実験的または計算的に評価することができる。疎水性は、例えば分配係数Pの決定によって評価することができ、分配係数Pは実験的に決定してlogPとして表すことができ、または計算的に決定してclogPとして表すことができる。clogPの値は、ChemDrawやDataWarriorなどの様々なタイプの市販ソフトウェアを使用して計算することができる。そのような方法を、アミノ酸の疎水性を評価するために、または異なるアミノ酸の相対的な疎水性を評価するために使用してもよい。また、そのような方法を、本明細書に記載の薬物リンカー化合物の疎水性を評価するために、または異なる薬物リンカー化合物の相対的な疎水性を評価するために使用してもよい。
いくつかの実施形態では、in vivoまたはin vitroのいずれかにおいて、比較対照リガンド薬物複合体(例えば、-val-cit-を含むジペプチドADC)よりも活性が低いが傷害性も有意に低いリガンド薬物複合体(例えば、ADC)を提供する。理論に束縛されるものではないが、リガンド薬物複合体は、活性が低く、傷害性が低くても治療濃度域は依然として増加するため、それほど活性である必要はない。この効果を示す例示的な化合物としては、P2位にAIBを有する本明細書の化合物38及び39が挙げられ得る。
さらに他の特に好ましい実施形態では、トリペプチドは:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、式中、トリペプチドN末端アミノ酸の窒素原子における波線は、前述の薬物リンカー化合物及びそれに由来するリガンド薬物複合体の薬物リンカー部分においてP3として示され、Wがテトラペプチドから構成され、選択性付与トリペプチドがテトラペプチドのC末端成分である場合、P4アミノ酸残基へのアミド結合としての共有結合部位を示し、またはWがトリペプチドからなり、下付き文字a’が、それぞれ1または0である場合、A’もしくはLR/LR’への共有結合部位を示し、トリペプチドのC末端アミノ酸残基の波線は、前述の薬物リンカー化合物及びそれに由来するリガンド薬物複合体の薬物リンカー部分においてP1として示され、Wがテトラペプチドで構成され、選択性付与トリペプチドがテトラペプチドのN末端成分である場合、P-1残基への共有結合部位であり、あるいはWがトリペプチドから構成される場合、-Yy-Dへの共有結合部位であり、R立体化学配置にあるR36は、-CH(CH3)2であり、R35は、-CH(CH3)2または-CH3であり、R34は、-CH2SH、-CH2CH2CH2CH2NH2、-CH(OH)CH3、または-CH2CH2CO2Hである。
より特に好ましい薬物リンカー部分及び薬物リンカー化合物では、R36は、R立体化学配置の-CH(CH3)2、-CH2CH(CH3)2、または-CH2CH2CH3であり、R34は、-CH2CH2CO2Hである。特に好ましい実施形態では、R36は、R立体化学配置の-CH(CH3)2である。R35は-CH3であり、R34は-CH2CH2CO2Hであり、両方とも、示されるようにS立体化学配置にある。
いくつかの実施形態では、正常組織ホモジネートは骨髄由来であり、腫瘍組織ホモジネートは同じ種の異種移植モデルの腫瘍に由来し、val-citジペプチド切断性ユニットを有する比較対照複合体と比較すると、正常組織ホモジネートよりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性がより高い。いくつかの実施形態では、ペプチド切断性ユニットが選択性付与トリペプチドから構成される、抗体薬物複合体による、正常組織よりも腫瘍組織に対するより高い選択性は、異種移植モデルにおいて、ペプチド切断性ユニットがval-citである抗体薬物複合体の投与、及び対応するトリペプチドベースの非結合対照複合体の投与から得られる腫瘍増殖特性が実質的に保持されることによって示され、その場合、対応するジペプチドベースの非結合対照と比較した場合に、正常骨髄に対する非標的媒介細胞傷害性の減少を示し、正常細胞に対する細胞傷害性は、ジペプチドベースのADCを最大耐用量で投与することに関連する有害事象の要因となる。いくつかの実施形態では、正常組織は、骨髄、肝臓、腎臓、食道、乳房、または角膜である。
これらの実施形態のいくつかでは、ジペプチドベースの非結合対照の投与と比較して、単核球の核染色の損失の減少を示すことにより、標的化トリペプチドベースの抗体薬物複合体に対応する非結合対照複合体を投与する際の異種移植モデルで使用される種と同じまたは異なる齧歯動物種由来の正常組織(例えば、骨髄、肝臓、腎臓、食道、乳房、または角膜組織)の組織学から、非標的媒介性細胞傷害性が減少し、その結果、トリペプチドベースのADCの治療濃度域が向上することが観察される。いくつかの実施形態では、正常組織は骨髄である。好ましい実施形態では、ラットはマウスよりもMMAE傷害性に対して感受性が高いため、異種移植片研究にはマウスを使用し、骨髄はラット由来である。他の実施形態では、忍容性の改善は、好中球及び/または網状赤血球の損失の減少、及び/またはその損失からのより迅速な回復によって示される。
2.2.4 ストレッチャーユニット
上記及び以下の実施形態において、リガンド薬物複合体の薬物リンカー部分内の一次リンカーは、一般式-M2-A(BU)-[HE]-AO-B-、-M2-A(BU)-[HE]-A’a’-、-M2-A-[HE]-AO-B-、-M2-A-[HE]-A’a’、-M3-A(BU)-[HE]-AO-B-、または-M3-A(BU)-[HE]-A’a’-を例示し得、リガンド薬物複合体を調製するために使用することができる薬物リンカー化合物の一次リンカーは、例えば、一般式M1-A(BU)-[HE]-AO-B-、M1-A(BU)-[HE]-A’a’-、M1-A-[HE]-AO-B-、またはM1-A-[HE]-A’a’-を例示し得、式中、BUは、非環式または環式塩基性ユニットであり、[HE]は、存在する場合、-好ましくは -C(=O)-であり、これは存在する第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)によって提供され、M2はスクシンイミド部分であり、M3はコハク酸アミド部分であり、M1はマレイミド部分であり、Aは、単一の個別のユニットまたはAの第1のサブユニットのいずれかを表し、Aの第1のサブユニットは、AOがAの第2のサブユニットとして存在する場合、A1として示されることがあり、Aの第2のサブユニットは、A2として示されることがあり、A/A2は、分岐ユニット(B)を有さない一次リンカーにおいてA’に共有結合しており、その場合、下付き文字a’は1であり、その結果、A’はAのサブユニットになり、または下付き文字a’が0である場合、Wに共有結合し、あるいは分岐ユニットを含む一次リンカーのBに共有結合している。
上記及び以下の実施形態において、リガンド薬物複合体の薬物リンカー部分内の一次リンカーは、一般式-M2-A(BU)-[HE]-AO-B-、-M2-A(BU)-[HE]-A’a’-、-M2-A-[HE]-AO-B-、-M2-A-[HE]-A’a’、-M3-A(BU)-[HE]-AO-B-、または-M3-A(BU)-[HE]-A’a’-を例示し得、リガンド薬物複合体を調製するために使用することができる薬物リンカー化合物の一次リンカーは、例えば、一般式M1-A(BU)-[HE]-AO-B-、M1-A(BU)-[HE]-A’a’-、M1-A-[HE]-AO-B-、またはM1-A-[HE]-A’a’-を例示し得、式中、BUは、非環式または環式塩基性ユニットであり、[HE]は、存在する場合、-好ましくは -C(=O)-であり、これは存在する第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)によって提供され、M2はスクシンイミド部分であり、M3はコハク酸アミド部分であり、M1はマレイミド部分であり、Aは、単一の個別のユニットまたはAの第1のサブユニットのいずれかを表し、Aの第1のサブユニットは、AOがAの第2のサブユニットとして存在する場合、A1として示されることがあり、Aの第2のサブユニットは、A2として示されることがあり、A/A2は、分岐ユニット(B)を有さない一次リンカーにおいてA’に共有結合しており、その場合、下付き文字a’は1であり、その結果、A’はAのサブユニットになり、または下付き文字a’が0である場合、Wに共有結合し、あるいは分岐ユニットを含む一次リンカーのBに共有結合している。
これらの実施形態のいずれかにAOまたはA’のいずれかが存在する場合、第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニットは、Aのサブユニットであることを示すためにA2として示され、好ましくはAO/A’は、任意置換のアミン含有酸(例えば、アミノ酸)残基に対して、構造において独立して対応し、アミン含有酸のカルボン酸末端の残基は、その成分が存在する一次リンカー中のBに共有結合しているか、またはA2として存在する場合、A’に共有結合しているか、またはB及びA’が存在しない一次リンカー中のWに共有結合し、前記共有結合は、アミド官能基を介しており、アミン末端の残基は、Aの残りの部分に共有結合している。Bが存在し、AOが存在せず、Aが、Bに結合する単一の個別のユニットであり、Bが存在せず、Aが単一の個別のユニットである場合、Aは、Aによって提供される[HE]を介してWに結合し、[HE]は-C(=O)-である。
これらの実施形態のいくつかにおいて、AO/A’は、-LP(PEG)-の式を有するか、またはそれから構成され、式中、LPは、平行接続ユニットであり、PEGは、PEGユニットである。これらの実施形態では、PEGユニットは、合計2~36個のエチレンオキシモノマーユニットを含み、LPは、アミド官能基を介して、リガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分のLU、または薬物リンカー化合物のLU’内で共有結合しているアミン含有酸残基、好ましくはアミノ酸残基である。好ましい実施形態では、PEGユニットは、合計4~24個の連続したエチレンオキシモノマーユニットを含む。
これらの実施形態の他では、AO/A’は、式3a、式4a、または式5a:
の構造を有するアミン含有酸残基であり、式中、窒素原子に隣接する波線は、Aの残りの部分との共有結合部位を示し、カルボニル炭素原子に隣接する波線は、Bが存在する場合はBへの、またはBが存在しない場合はA’/Wへの共有結合部位を示し、下付き文字e及びfは、独立して0または1であり、
Gは、水素、-OH、-ORPR、-CO2H、-CO2RPR、または任意置換のC1-C6アルキルであり、任意選択の置換基は、存在する場合、-OH、-ORPR、-CO2H、及び-CO2RPRからなる群から選択され、RPRは、適切な保護基であり、あるいは
Gは、N(RPR)(RPR)または任意置換のC1-C6アルキルであり、任意選択の置換基は、存在する場合、N(RPR)(RPR)であり、RPRは、独立して保護基であるか、またはRPRが一緒になって適切な保護基を形成し、あるいは
Gは、-N(R45)(R46)、または任意置換のC1-C6アルキルであり、任意選択の置換基は、存在する場合、-N(R45)(R46)であり、R45及びR46の一方は、水素またはRPRであり、RPRは、適切な保護基であり、もう一方は水素または任意置換のC1-C6アルキルであり、
R38は、水素または任意置換のC1-C6アルキルであり、
R39~R44は、水素、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換のC6-C20アリール、及び任意置換のC5-C20ヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、または
R39、R40は、両方が結合している炭素原子と一緒になってC3-C6カルボシクロを画定し、R41~R44は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R43、R44は、両方が結合している炭素原子と一緒になってC3-C6カルボシクロを画定し、R39~R42は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R40とR41、またはR40とR43、またはR41とR43は、両方が結合している炭素原子またはヘテロ原子、及びそれらの炭素原子及び/またはヘテロ原子の間に介在する原子と一緒になって、C5-C6カルボシクロまたはC5-C6ヘテロシクロを画定し、R39、R44、及びR40~R43の残りは、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、AO/A’は、α-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基であり、α-アミノ残基の窒素原子は、Aの残りの部分に共有結合しており、そのカルボン酸残基のカルボニル炭素原子は、Bが存在する場合はBに、Bが存在しない場合はWに共有結合し、両方の結合は、好ましくはアミド官能基を介する。
Gは、水素、-OH、-ORPR、-CO2H、-CO2RPR、または任意置換のC1-C6アルキルであり、任意選択の置換基は、存在する場合、-OH、-ORPR、-CO2H、及び-CO2RPRからなる群から選択され、RPRは、適切な保護基であり、あるいは
Gは、N(RPR)(RPR)または任意置換のC1-C6アルキルであり、任意選択の置換基は、存在する場合、N(RPR)(RPR)であり、RPRは、独立して保護基であるか、またはRPRが一緒になって適切な保護基を形成し、あるいは
Gは、-N(R45)(R46)、または任意置換のC1-C6アルキルであり、任意選択の置換基は、存在する場合、-N(R45)(R46)であり、R45及びR46の一方は、水素またはRPRであり、RPRは、適切な保護基であり、もう一方は水素または任意置換のC1-C6アルキルであり、
R38は、水素または任意置換のC1-C6アルキルであり、
R39~R44は、水素、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換のC6-C20アリール、及び任意置換のC5-C20ヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、または
R39、R40は、両方が結合している炭素原子と一緒になってC3-C6カルボシクロを画定し、R41~R44は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R43、R44は、両方が結合している炭素原子と一緒になってC3-C6カルボシクロを画定し、R39~R42は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R40とR41、またはR40とR43、またはR41とR43は、両方が結合している炭素原子またはヘテロ原子、及びそれらの炭素原子及び/またはヘテロ原子の間に介在する原子と一緒になって、C5-C6カルボシクロまたはC5-C6ヘテロシクロを画定し、R39、R44、及びR40~R43の残りは、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、AO/A’は、α-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基であり、α-アミノ残基の窒素原子は、Aの残りの部分に共有結合しており、そのカルボン酸残基のカルボニル炭素原子は、Bが存在する場合はBに、Bが存在しない場合はWに共有結合し、両方の結合は、好ましくはアミド官能基を介する。
2.2.5 スペーサーユニット
スペーサーユニットは、薬物リンカー化合物の二次リンカー(LO)の構成要素、または以下の構造:
によって表されるリガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分のリンカーユニットであり、式中、下付き文字yは1または2であり、1つまたは2つのスペーサーユニットの存在を示し、その結果、Yyは、Yまたは-Y-Y’-であり、下付き文字aは0または1であり、A’は、任意選択の第1のストレッチャーユニットであり、下付き文字a’が1である場合に存在する第1の任意選択のストレッチャーユニット(A)のサブユニットとして一次リンカー(LR/LR’)の構成要素となり、LR/LR’中に分岐ユニット(B)は存在せず、Wは、式-[Pn]…[P3]-[P2]-[P1]-または[Pn]…[P3]-[P2]-[P1]-[P-1]-のペプチド切断性ユニットであり、下付き文字nは、0~12(例えば、0~10、3~12、または3~10)の範囲であり、Pn...P3、P2、P1、P-1はアミノ酸残基であり、P1、P2、及びP3は、本明細書に記載されるように、正常組織ホモジネートよりも腫瘍組織ホモジネートによるプロテアーゼ切断に対して選択性を与え、及び/またはペプチド切断性ユニットがジペプチドval-citである比較対照ペプチドの生体内分布と比較した場合に、ペプチド切断性ユニットがP3-P2-P1トリペプチドから構成される複合体が、正常組織と比較して腫瘍組織を選好するようにリガンド薬物複合体の生体内分布を変化させるトリペプチドアミノ酸残基である。
スペーサーユニットは、薬物リンカー化合物の二次リンカー(LO)の構成要素、または以下の構造:
WがP-1残基を含まない場合、LOに対するタンパク質分解作用により、下付き文字yが1の場合は式-Y-D、あるいは下付き文字yが2の場合は-Y-Y’-Dの薬物リンカー断片が放出され、式中、Yは、第1のスペーサーユニットであり、Y’は、第2のスペーサーユニットであり、これらの断片内のスペーサーユニットは自壊を受けて遊離薬物としてのDの放出を完了する。WにP-1残基が含まれる場合、LOに対するタンパク質分解作用により、式[P-1]-Y-Dまたは[P-1]-Y-Y’-Dの第1の薬物リンカー断片が放出される。しかしながら、便宜上、P-1残基は、そのようなペプチド切断性ユニットを記述する配列番号の配列と関連付けられる。遊離薬物の放出を完了するには、[P-1]アミノ酸残基を除去して、WにP-1残基が含まれていない場合と同様に、Y-Dまたは-Y-Y’-Dを第2の薬物リンカー断片として提供するエキソペプチダーゼ作用が必要である。次いで、-Y-Y’-Dリンカー断片は、式Y’-Dの第3の薬物リンカー断片へと進行する。いずれのバリアントでも、Y-DまたはY’-Dは、自然に分解し、遊離薬物としてのDの放出が完了する。
ペプチド切断性ユニット(W)のP1またはP-1に共有結合した自壊性スペーサーユニット(Y)は、本明細書で定義されるような自壊性部分を含むか、またはそれからなり、その結果、Wの酵素処理が、自壊のためのYの自壊性部分を活性化し、遊離薬物として薬物ユニットの放出が開始される。下付き文字yが1であるこれらの態様では、Yの自壊性部分は、薬物ユニットの任意置換のヘテロ原子に直接結合している。前述したように、下付き文字yが2の場合、Yyは-Y-Y’-になり、式中、Yは、ペプチド切断性ユニット(W)に共有結合した第1の自壊性スペーサーであり、Y’は、第2の自壊性スペーサーユニットであり、いくつかの態様では、YとDの間で共有されるカルバメート官能基である。他の態様では、Y’は、メチレンカルバメートユニットである。いずれの態様においても、Yyは、薬物ユニット(D)に結合しており、その結果、WをYに共有結合しているアミド結合に対するエンドペプチダーゼ作用、または[P-1]-Dのアミド結合に対するエキソペプチダーゼ作用によって開始される第1の自壊性スペーサーユニットYの自発的な自壊により、Y’-Dが放出され、次いで自発的に分解して、遊離薬物としてのDの放出が完了する。
いくつかの実施形態では、Yは、-Dまたは-Y’-Dに結合したPABまたはPAB関連の自壊性部分を含み、下付き文字yは、それぞれ1または2であり、マスクされた電子供与基(EDG)で置換された中心のアリーレンまたはヘテロアリーレン、及び共有ヘテロ原子もしくは官能基を介してDに結合しているか、または介在する第2のスペーサーユニット(Y’)を介して間接的にDに結合しているベンジル炭素を有し、マスクされたEDG及びベンジル炭素置換基は、相互にオルトまたはパラである(すなわち、1,2または1,4置換パターン)。これらの実施形態では、第2のスペーサーユニット(Y’)は、自壊もしくは自然分解が可能であるか、または存在しない。
PABまたはPAB関連の自壊性部分を有する自壊性スペーサーユニットの例示的な構造は:
で表され、中央の(ヘテロ)アリーレンは、下付き文字yが1の場合には、Dもしくは[P-1]-D、または下付き文字yが2の場合には、-Y’-Dもしくは-[P-1]-Y’-Dを放出するために必要な1,2または1,4置換パターンを有し、これは1,4-または1,6-断片化を可能にし、Y’は、自壊または自然分解が可能であり、Jに隣接する波線は、選択性付与トリペプチドが、直接-Y’-Dに結合している場合にはP1への、または選択性付与トリペプチドが、そのアミノ酸残基を介して間接的に-Y’-Dに結合している場合にはP-1への共有結合部位を示し、もう一方の波線は、-Y’-D への共有結合部位を示し、Jはヘテロ原子であり、許容される場合、任意選択で置換されており(すなわち、任意置換の-NH-であり)、Y’は、任意選択の第2のスペーサーユニットであり、Dは薬物ユニットであり、Y’が存在しない場合、Y’はD由来のヘテロ原子によって置き換えられ、その結果、Dは、薬物ユニットの残りの部分であるD’となり、
V、Z1、Z2、Z3は、独立して、=Nまたは=C(R24)-であり、各R24は、独立して、水素及び任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC2-C12アルケニル、任意置換のC2-C12アルキニル、任意置換のC6-C20アリール、任意置換の(C6-C20アリール)-C1-C6アルキル-、任意置換のC5-C20ヘテロアリール、及び任意置換の(C5-C20ヘテロアリール)-C1-C6アルキル-、ならびにハロゲン及び電子求引基からなる群から独立して選択され、R’は、水素、または任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC2-C12アルケニル、任意置換のC2-C12アルキニル、任意置換のC6-C20アリール、任意置換の(C6-C20アリール)-C1-C6アルキル-、任意置換のC5-C20ヘテロアリール、もしくは任意置換のC5-C20ヘテロアリール)-C1-C6アルキル-、または電子供与基であり、R8及びR9は、水素、任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC2-C12アルケニル、任意置換のC2-C12アルキニル、任意置換のC6-C20アリール、及び任意置換のC5-C20ヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、またはR8とR9の両方が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-C8カルボシクロを画定する。好ましい実施形態では、V、Z1、Z2の1つ以上、またはV、Z2、Z3の1つ以上が=CH-である。他の好ましい実施形態では、R’は、水素、もしくは-OCH3及び-OCH2CH3などのC1-C6エーテルを含む電子供与基であるか、またはR8、R9の一方が水素であり、他方が水素またはC1-C4アルキルである。より好ましい実施形態では、V、Z1、及びZ2の2つ以上が=CH-であるか、またはV、Z2、及びZ3の2つ以上が=CH-である。他のより好ましい実施形態では、R8、R9、及びR’は、それぞれ水素である。
V、Z1、Z2、Z3は、独立して、=Nまたは=C(R24)-であり、各R24は、独立して、水素及び任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC2-C12アルケニル、任意置換のC2-C12アルキニル、任意置換のC6-C20アリール、任意置換の(C6-C20アリール)-C1-C6アルキル-、任意置換のC5-C20ヘテロアリール、及び任意置換の(C5-C20ヘテロアリール)-C1-C6アルキル-、ならびにハロゲン及び電子求引基からなる群から独立して選択され、R’は、水素、または任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC2-C12アルケニル、任意置換のC2-C12アルキニル、任意置換のC6-C20アリール、任意置換の(C6-C20アリール)-C1-C6アルキル-、任意置換のC5-C20ヘテロアリール、もしくは任意置換のC5-C20ヘテロアリール)-C1-C6アルキル-、または電子供与基であり、R8及びR9は、水素、任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC2-C12アルケニル、任意置換のC2-C12アルキニル、任意置換のC6-C20アリール、及び任意置換のC5-C20ヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、またはR8とR9の両方が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3-C8カルボシクロを画定する。好ましい実施形態では、V、Z1、Z2の1つ以上、またはV、Z2、Z3の1つ以上が=CH-である。他の好ましい実施形態では、R’は、水素、もしくは-OCH3及び-OCH2CH3などのC1-C6エーテルを含む電子供与基であるか、またはR8、R9の一方が水素であり、他方が水素またはC1-C4アルキルである。より好ましい実施形態では、V、Z1、及びZ2の2つ以上が=CH-であるか、またはV、Z2、及びZ3の2つ以上が=CH-である。他のより好ましい実施形態では、R8、R9、及びR’は、それぞれ水素である。
Jへの結合またはP1とP-1との間のアミド結合の細胞内切断により、それぞれY’-Dまたは-[P-1]-Y’-Dが放出され、-[P-1]-Y’-Dは、標的細胞の細胞内プロテアーゼのエキソペプチダーゼ活性によって-Y’-Dに変換され得る。
いくつかの好ましい実施形態では、下付き文字yが2である場合の-Yy-Dは、以下のような-Y-Y’-Dの構造を有し:
式中、-N(Ry)D’は、Dを表し、D’は、Dの残りの部分であり、点線は、DへのRyの任意の環化を示し、Ryは、D’への環化が存在しない場合には任意置換のC1-C6アルキルであり、またはD’に環化される場合、任意置換のC1-C6アルキレンであり、-J-は、許容される場合、O、S、及び任意置換の-NH-を含む、任意置換のヘテロ原子であり、J、Jから構成される官能基、またはP-1は、隣接する波線で示されるように、自由に循環するプロテアーゼによるタンパク質分解よりも細胞内タンパク質分解に対して選択性を、及び正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対して選択性を、及び/または正常組織への生体内分布よりも腫瘍組織に対して選択的な生体内分布を与えるトリペプチドのP1に結合し、その結合の切断により、リガンド薬物複合体組成物の化合物から、第二級アミン含有生体活性化合物としてのDの放出が開始され、残りの可変基は、上記で定義したとおりである。これらの変数は、標的細胞内でペプチド切断性ユニットWのプロセシングにより放出される場合のJの反応性が、PABまたはPAB型自壊性部分から脱離したY’-DまたはDのpKaと、その脱離によって生じるキノン-メチド型中間体の安定性について、バランスがとれるように選択される。
これらの実施形態では、Dと、スペーサーユニットYのPABまたはPAB関連の自壊性部分のベンジル炭素との間の介在部分は、-C(R8)(R9)-Y’-DのY’を表し、その結果、カルバメート官能基は、YとDとの間で共有される。そのような実施形態では、Y’-Dの放出と共にスペーサーユニットYが断片化し、その後、第一級または第二級アミンを有し、その窒素原子がPABまたはPAB関連の自壊性部分から構成される二次リンカーに結合している生体活性化合物としてDを放出するために、CO2が失われる。
他の好ましい実施形態では、-Y’-Dまたは-Dに結合したPABまたはPAB型部分を有する-Yy-Dは:
の構造を有し、式中、窒素原子に隣接する波線は、P-1またはWのトリペプチドへの共有結合点を示し、トリペプチドは、自由に循環するプロテアーゼによるタンパク質分解よりも細胞内タンパク質分解に対して選択性を与え、正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対して選択性を与え、その結合は、細胞内タンパク質分解の影響を受けやすく、Y’は、任意選択のスペーサーユニットであり、存在しない場合にはフェノール性酸素原子またはD由来の硫黄原子で置き換えられ、存在する場合には窒素原子がD由来であるカルバメート官能基であり、R33は、水素または任意置換のC1-C6アルキル、特に水素またはC1-C4アルキルであり、好ましくは水素、-CH3、または-CH2CH3であり、より好ましくは水素である。より好ましい実施形態では、V、Z1、及びZ2は、それぞれ=CH-であり、R33は水素である。
いくつかの実施形態では、-Y’-Dまたは-Dに結合したPABまたはPAB型部分を有する-Yy-Dは:
の構造を有し、式中、窒素原子に隣接する波線は、P-1またはWのトリペプチドへの共有結合点を示し、トリペプチドは、自由に循環するプロテアーゼによるタンパク質分解よりも細胞内タンパク質分解に対して選択性を与え、正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対して選択性を与え、その結合は、細胞内タンパク質分解の影響を受けやすく、Y’は、任意選択のスペーサーユニットであり、存在しない場合にはフェノール性酸素原子、四級化三級アミン、またはDの硫黄原子で置き換えられる。Y’は、存在する場合には、その窒素原子がD由来であるカルバメート官能基、アルコキシ部分の酸素原子をDと共有するメチレン-アルコキシ-カルバメート官能基、または1つの酸素原子をDと共有するカーボネート官能基であり、R33は、水素または任意置換のC1-C6アルキル、特に水素またはC1-C4アルキル、好ましくは、水素、-CH3または-CH2CH3、より好ましくは水素である。より好ましい実施形態では、V、Z1及びZ2は、それぞれ=CH-であり、R33は水素である。
特に好ましい実施形態では、-Yy-Dは:
の構造を有し、式中、-N(Ry)D’は、前述の意味を有し、波線は、P1への共有結合を示し、Qは、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、または他の電子供与基、-ハロゲン、-ニトロ、もしくは-シアノ、または他の電子求引性基であり(好ましくは、Qは、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、またはシアノである)、下付き文字mは、0~4の範囲の整数である(すなわち、中心のアリーレンは、他の置換基を有さないか、または1~4個の他の置換基を有する)。好ましい実施形態では、下付き文字mは、0、1、または2であり、各Qは、独立して選択される電子供与基である。
特に好ましい実施形態では、-Yy-は、それぞれ:
の構造を有し、カルボニル炭素原子に隣接する波線は、DとYとの間で共有されるカーボネートまたはチオカルバメート官能基を形成するためのDの酸素原子または硫黄原子との共有結合部位を示し、その共有官能基はY’であり、または、DとYとの間で共有されるカルバメートを形成するための第二級窒素原子との共有結合部位を示し、その共有官能基はY’であり、窒素原子に隣接する波線は、P1のカルボン酸残基へのアミド結合としての共有結合部位を示す。
いくつかの実施形態では、-Yy-は、それぞれ:
の構造を有し、カルボニル炭素原子に隣接する波線は、DとYとの間で共有される、カーボネート、カルバメート、またはチオカルバメート官能基を形成するためのDの酸素、窒素、または硫黄原子との共有結合部位を示し、その共有官能基はY’であり、またはDとYとの間で共有される、カルバメートを形成するための第二級窒素原子との共有結合部位を示し、その共有官能基はY’であり、窒素原子に隣接する波線は、P1のカルボン酸残基へのアミド結合としての共有結合部位を示す。
いくつかの実施形態では、-Yy-は:
の構造を有し、式中、メチレン炭素原子に隣接する波線は、薬物ユニットの一部である四級化窒素原子を介して-Yy-が薬物ユニットに結合するための、四級化された第三級アミンを含む薬物ユニットへの共有結合部位を示し、窒素原子に隣接する波線は、P1のカルボン酸残基へのアミド結合としての共有結合部位を示す。
いくつかの実施形態では、-Yy-は:
の構造を有し、式中、メチレンカルバメート部分の炭素原子に隣接する波線は、DとYの間で共有される、メチレンアルコキシカルバメート部分を形成するためのD上の酸素原子への共有結合部位を示し、その共有官能基はY’であり、窒素原子に隣接する波線は、P1のカルボン酸残基へのアミド結合としての共有結合部位を示す。
理論に束縛されるものではないが、Yの逐次的自壊(YはPAB自壊性スペーサーユニットであり、Y’はカルバメート官能基である)をリガンド薬物複合体の二次リンカーについて図示し、また、トリペプチドペプチド切断性ユニットを有する薬物リンカー化合物は、以下のとおりである:
2.2.6 薬物リンカー
一般に、式1Aの薬物リンカー部分は:
の構造を有し、式中、波線は、リガンドユニットへのLBの共有結合を示し、Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは0または1であり、Aの非存在または存在を示し、Bは、任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、ただし、下付き文字qが2~4の範囲である場合、下付き文字bは1であり、
LOは:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有する二次リンカーであり、A’は第2の任意のストレッチャーユニットであり、下付き文字a’は0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、Yは任意選択のスペーサーユニットであり、下付き文字yは0、1、または2であり、それぞれ、スペーサーユニットが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、P1、P2、及びP3は、一緒になって、正常組織のホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織のホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性を提供するアミノ酸残基であり、及び/または一緒になって、正常組織よりも腫瘍組織への式1の複合体の好ましい生体内分布を提供し、複合体から正常組織に向かって放出される遊離薬物の細胞傷害性は、治療有効量の比較対照ジペプチドベースの複合体の投与に一般的に関連する有害事象の少なくとも一部の要因となっており、下付き文字yが1または2の場合にはP1とYとの間の共有結合で、または下付き文字yが0または2の場合にはP1とDの間の共有結合でタンパク質切断が生じ、
LOは:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有する二次リンカーであり、式中、A’、a’、Y、及びyは、前述の意味を保持し、P1、P2、及びP3はアミノ酸残基であり、任意選択でP-1アミノ酸を伴い、一緒になって、正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性を提供し、及び/または一緒になって、正常組織よりも腫瘍組織への式1の複合体の好ましい生体内分布を提供し、複合体から正常組織に向かって放出される遊離薬物の細胞傷害性は、治療有効量の比較対照ジペプチドベースの複合体の投与に一般的に関連する有害事象の少なくとも一部の要因となっており、タンパク質分解による切断がP1とP-1との間の共有結合で生じ、[P-1]-Yy-Dの構造を有するリンカー断片が放出されるか、または
LOは:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有する二次リンカーであり、A’、a’、Y、及びyは、前述の意味を保持し、P-1及びP1、P2、P3…Pnはアミノ酸残基であり、下付き文字nは、0~12の範囲(例えば、0~10、3~12、または3~10)であり、P1、P2、及びP3は、任意選択でP-1を伴い、一緒になって正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する選択性を提供し、及び/または一緒になって、薬物リンカー化合物から調製された式1の複合体の、正常組織よりも腫瘍組織への好ましい生体内分布を提供し、複合体から正常組織に向かって放出される遊離薬物の細胞傷害性は、治療有効量の比較対照ジペプチドベース複合体の投与に一般的に関連する有害事象の少なくとも一部の要因となっており、P1とYy-Dとの間、またはP1とP-1との間の共有結合でタンパク質切断が生じ、それぞれ、Yy-Dまたは[P-1]-Yy-Dの構造を有するリンカー断片を放出し、後者は、続いてエキソペプチダーゼ切断を受けて、Yy-Dの構造を有するリンカー断片を放出する。どちらの場合も、Yy-Dリンカー断片は自然分解し、遊離薬物としてのDの放出が完了する。
一般に、式1Aの薬物リンカー部分は:
LOは:
LOは:
LOは:
追加のP4、P5…Pnアミノ酸残基は、-Yy-Dまたは-[P-1]-Yy-D断片を提供する切断部位を変更しないように選択されるが、代わりに、主にP1、P2、及びP3アミノ酸残基によって提供されるリガンド薬物複合体に対する望ましい生理化学的及び/または薬物動態学的特性(正常組織の分布にとって有害な、腫瘍組織への複合体の生体内分布の増加など)を保持するように、または比較対照ジペプチドベースの複合体と比較して、その生理化学的及び/または薬物動態学的特性を強化するように選択される。
LOのこれらの実施形態のいずれか1つにおいて、下付き文字qが1である場合、下付き文字bは0であるため、Bは存在せず、A’はAの任意選択のサブユニットとなり、下付き文字qが2、3、または4である場合、下付き文字bは1であるため、Bは存在し、A’は、示されているようにLOの構成要素のままであり、Aの任意選択のサブユニットは、AOとして示される。
いくつかの実施形態では、正常組織と比較して腫瘍関連プロテアーゼに有利な全体的選択性の向上及び/または生体内分布の向上に加えて、P1、P2、及びP3アミノ酸残基は、ジペプチド比較対照複合体と比較して、これらのアミノ酸から構成されるアミノ酸配列が組み込まれた複合体の凝集も減少させる。薬物ユニットがMMAEの薬物ユニットであるこれらの実施形態のいくつかでは、比較対照複合体の薬物リンカー部分は、mc-vc-PABC-MMAEの式を有する。
式1Aのリガンド薬物複合体化合物の-LSS及び-LS含有薬物リンカー部分の好ましい実施形態では、LSS部分及びLS部分は、複素環式塩基性ユニットを含む。下付き文字qが1であり、ペプチド切断性ユニットがトリペプチドである一次リンカーを有する例示的な薬物リンカー部分は、式1B、式1C、及び式1D:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表され、式中、HEは任意選択の加水分解促進ユニットであり、A’は、存在する場合、第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニットであり、下付き文字a’は0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、下付き文字Pは1または2であり、下付き文字Qは1~6の範囲であり、好ましくは、下付き文字Qは1または2であり、より好ましくは、下付き文字Qは下付き文字Pと同じ値を有し、式中、Ra3は、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、または-RPEG1-O-(CH2CH2O)1-36-RPEG2であり、RPEG1はC1-C4アルキレンであり、RPEG2は、-HまたはC1-C4アルキレンであり、Ra3に結合した塩基性窒素は、任意選択で、塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態でプロトン化され、あるいはRa3は、適切な酸不安定性保護基などの窒素保護基であり、波線は、硫黄原子へのリガンドユニットの共有結合を示し、P1、P2、及びP3は、ペプチド切断性ユニットの実施形態のいずれか1つについて前に定義したとおりであり、残りの可変基は、式1Aの薬物リンカー部分の実施形態のいずれか1つについて記載した通りである。
リガンド薬物複合体化合物の式1Aの-LSS及び-LS含有薬物リンカー部分の他の好ましい実施形態では、LSS部分及びLS部分は、非環式環式塩基性ユニットを含む。ペプチド切断性ユニットがジペプチドである一次リンカーを有する例示的な薬物リンカー部分は、式1E、式1F、及び式1G:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表され、式中、HEは、任意選択の加水分解促進ユニットであり、A’は、存在する場合、第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニットであり、下付き文字a’は0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、下付き文字xは1または2であり、Ra2は、-H、任意置換のC1-C6アルキル、-CH3または-CH2CH3であり、Ra3は、それぞれの例で、独立して、窒素保護基、-H、または任意置換のC1-C6アルキル、好ましくは-H、酸不安定性保護基、-CH3または-CH2CH3であり、あるいは両方のRa3が、それらが結合している窒素と一緒になって窒素保護基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、もしくはピペリジニルヘテロシクリルを画定し、そのように画定された塩基性第一級、第二級、または第三級アミンは、任意選択で、塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態でプロトン化され、波線は、硫黄原子へのリガンドユニットの共有結合を示し、P1、P2、及びP3は、ペプチド切断性ユニットのいずれか1つの実施形態について前述で定義したとおりであり、残りの可変基は、式1Aの薬物リンカー部分のいずれか1つの実施形態について記載したとおりである。
他の好ましい実施形態では、一次リンカーは、塩基性ユニットを有さない。ペプチド切断性ユニットがトリペプチドである一次リンカーを有する例示的な薬物リンカー部分は、式1H、式1J、及び式1K:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表され、式中、HEは、任意選択の加水分解促進ユニットであり、A’は、存在する場合、第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(A2)であり、下付き文字a’は0または1であり、A’の非存在または存在を示し、波線は、硫黄原子へのリガンドユニットの共有結合を示し、P1、P2、及びP3は、ペプチド切断性ユニットのいずれか1つの実施形態について前述で定義したとおりであり、残りの可変基は、式1Aの薬物リンカー部分のいずれか1つの実施形態について記載したとおりである。
リンカーユニット中に複素環式塩基性ユニットが存在するより好ましい実施形態では、リガンド薬物複合体組成物中の大部分のリガンド薬物複合体化合物は:
の構造によって表される薬物リンカー部分を有し、任意選択で、塩の形態、特に薬学的に許容される塩の形態であり、リンカーユニットに非環式塩基性ユニットが存在するより好ましい実施形態では、リガンド薬物複合体組成物中の大部分のリガンド薬物複合体化合物は:
の構造によって表される薬物リンカー部分を有し、任意選択で、塩の形態、特に薬学的に許容される塩の形態であり、LSS及びLS含有薬物リンカー部分の可変基は、非環式または複素環式塩基性ユニットを有する薬物リンカー部分について前述した通りであり、
リンカーユニットに塩基性ユニットが存在しない他のより好ましい実施形態では、リガンド薬物複合体組成物中の主要なリガンド薬物複合体化合物は、式1Hの構造によって表される薬物リンカー部分を有し、可変基は、その式の薬物リンカー部分については前述のとおりである。
リンカーユニットに塩基性ユニットが存在しない他のより好ましい実施形態では、リガンド薬物複合体組成物中の主要なリガンド薬物複合体化合物は、式1Hの構造によって表される薬物リンカー部分を有し、可変基は、その式の薬物リンカー部分については前述のとおりである。
前述の薬物リンカー部分のいずれか1つにおいて、HEは、好ましくは-C(=O)として存在し、及び/または下付き文字yは1または2であり、それぞれ1つまたは2つの自壊性スペーサーユニットの存在を示す。
特に好ましい実施形態では、上記の薬物リンカー部分のいずれか1つの-[P3]-[P2]-[P1]トリペプチドは、D-Leu-Leu-Met(O)またはD-Leu-Ala-Gluであり、Met(O)は、硫黄原子がスルホキシドに酸化されたメチオニンである。
リンカーユニット中に複素環式塩基性ユニットが存在する特に好ましい実施形態では、リガンド薬物複合体組成物中の大部分のリガンド薬物複合体化合物は:
及びその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表される薬物リンカー部分を有し、式中、波線は、リガンドユニット由来の硫黄原子への共有結合を示し、下付き文字a’は0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットまたは第1の任意選択のストレッチャーユニットのサブユニットのための本明細書に記載の式3a、4a、または5aのアミン含有酸残基であり、あるいはA’は、α-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基であり、Dは、リンカーユニットへの薬物リンカー部分の結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬である。
リンカーユニット中に非環式塩基性ユニットが存在する他の特に好ましい実施形態では、リガンド薬物複合体組成物中の大部分のリガンド薬物複合体化合物は:
及びその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表される薬物リンカー部分を有し、可変基は、環式塩基性ユニットを有する薬物リンカー部分について前述したとおりである。
塩基性ユニットが存在しない他の特に好ましい実施形態では、リガンド薬物複合体組成物中の主要なリガンド薬物複合体化合物は:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表される薬物リンカー部分を有し、可変基は、環式塩基性ユニットを有する薬物リンカー部分について前述したとおりである。BUが存在しないこれらの実施形態では、いずれかの主要なリガンド薬物複合体化合物から構成されるリガンド薬物複合体組成物は、任意選択で、スクシンイミド環が加水分解された形態であるリガンド薬物複合体化合物からさらに構成される。
2.2.7 薬物及び薬物ユニット
いくつかの実施形態では、Dは、遊離薬物またはその薬学的に許容される塩であり、過剰増殖性疾患及び障害の薬学的治療に有用であり得る。いくつかの実施形態では、Dは、薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物にコンジュゲートする薬物ユニットである。いくつかの実施形態では、Dは、細胞傷害薬、細胞増殖抑制剤、免疫抑制剤、免疫刺激薬、または免疫調節薬である。いくつかの実施形態では、Dは、チューブリン破壊剤、DNA副溝結合剤、DNA傷害剤、またはDNA複製阻害剤である。
いくつかの実施形態では、Dは、遊離薬物またはその薬学的に許容される塩であり、過剰増殖性疾患及び障害の薬学的治療に有用であり得る。いくつかの実施形態では、Dは、薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物にコンジュゲートする薬物ユニットである。いくつかの実施形態では、Dは、細胞傷害薬、細胞増殖抑制剤、免疫抑制剤、免疫刺激薬、または免疫調節薬である。いくつかの実施形態では、Dは、チューブリン破壊剤、DNA副溝結合剤、DNA傷害剤、またはDNA複製阻害剤である。
有用なクラスの細胞傷害薬、細胞増殖抑制剤、免疫抑制剤、免疫刺激薬、または免疫調節薬としては、例えば、抗チューブリン剤(チューブリン破壊剤とも呼ばれ得る)、DNA副溝結合剤、DNA複製阻害剤、DNA傷害剤、アルキル化剤、抗生物質、葉酸拮抗薬、代謝拮抗薬、化学療法増感剤、Toll様受容体(TLR)アゴニスト、インターフェロン遺伝子刺激因子(STING)アゴニスト、レチノイン酸誘導性遺伝子I(RIG-I)アゴニスト、トポイソメラーゼ阻害剤(トポイソメラーゼI及びII阻害剤)、ビンカアルカロイド、オーリスタチン、カンプトテシン、エンジイン、レキシトロプシン、アントラサイクリン、タキサンなどが挙げられる。特に有用なクラスの細胞傷害薬の例としては、例えば、DNA副溝結合剤(エンジイン及びレキシトロプシン)、DNAアルキル化剤、及びチューブリン阻害剤が挙げられる。例示的な薬剤としては、例えば、アントラサイクリン、オーリスタチン(例えば、オーリスタチンT、オーリスタチンE、AFP、モノメチルオーリスタチンF(MMAF)、親油性モノメチルオーリスタチンF、モノメチルオーリスタチンE(MMAE))、カンプトテシン、CC-1065類似体、カリケアマイシン、ドラスタチン10の類似体、デュオカルマイシン、エトポシド、メイタンシン、及びメイタンシノイド、メルファラン、メトトレキサート、マイトマイシンC、タキサン(例えば、パクリタキセル及びドセタキセル)、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ阻害剤(NAMPTi)、チューブリシンM、ベンゾジアゼピン及びベンゾジアゼピン含有薬(例えば、ピロロ[1,4]-ベンゾジアゼピン(PBD)、インドリノベンゾジアゼピン、リゾキシン、パルトキシン、及びオキサゾリジノベンゾジアゼピン)ならびにビンカアルカロイドが挙げられる。選択されるベンゾジアゼピン含有薬は、WO2010/091150、WO2012/112708、WO2007/085930、及びWO2011/023883に記載されている。
特に有用な種類の細胞傷害薬としては、例えば、DNA副溝結合剤、DNAアルキル化剤、チューブリン破壊剤、アントラサイクリン、及びトポイソメラーゼII阻害剤が挙げられる。他の特に有用な細胞傷害薬としては、例えば、オーリスタチン(例えば、オーリスタチンT、オーリスタチンE、AFP、モノメチルオーリスタチンF(MMAF)、モノメチルオーリスタチンFの親油性類似体、モノメチルオーリスタチンE(MMAE))及びカンプトテシン(例えば、カンプトテシン、イリノテカン、及びトポテカン)が挙げられる。
細胞傷害薬は、例えば、ドキソルビシン、パクリタキセル、メルファラン、ビンカアルカロイド、メトトレキサート、マイトマイシンC、またはエトポシドなどの化学療法剤であり得る。この薬剤は、CC-1065類似体、カリケアマイシン、メイタンシン、ドラスタチン10の類似体、リゾキシン、またはパリトキシンとすることもできる。
細胞傷害薬はオーリスタチンとすることもできる。オーリスタチンは、オーリスタチンE誘導体とすることもでき、例えば、オーリスタチンEとケト酸との間で形成されるエステルである。例えば、オーリスタチンEは、パラアセチル安息香酸またはベンゾイル吉草酸と反応して、それぞれAEB及びAEVBを生成し得る。他の一般的なオーリスタチンには、オーリスタチンT、AFP、MMAF、及びMMAEが含まれる。様々なオーリスタチンの合成及び構造は、例えば、US2005-0238649及びUS2006-0074008に記載されている。
細胞傷害薬は、DNA副溝結合剤であり得る。(例えば、米国特許第6,130,237号を参照のこと。)例えば、副溝結合剤は、CBI化合物またはエンジイン(例えば、カリケアマイシン)であり得る。
細胞傷害薬または細胞増殖抑制剤は、抗チューブリン剤であり得る。抗チューブリン剤の例としては、タキサン(例えば、Taxol(登録商標)(パクリタキセル)、Taxotere(登録商標)(ドセタキセル))、T67(Tularik)、ビンカアルキロイド(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、及びビノレルビン)、ならびにオーリスタチン(例えば、オーリスタチンE、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB)が挙げられる。他の適切な抗チューブリン剤としては、例えば、バッカチン誘導体、タキサン類似体(例えば、エポチロンA及びB)、ノコダゾール、コルヒチン及びコルシミド、エストラムスチン、クリプトフィシン、セマドチン、メイタンシノイド、コンブレタスタチン、ディスコデルモイド、及びエレウスロビンが挙げられる。
細胞傷害薬は、マイタンシンまたはメイタンシノイド、抗チューブリン剤の別の群(例えば、DM1、DM2、DM3、DM4)であり得る。例えば、メイタンシノイドは、メイタンシン、またはDM-1もしくはDM-4などのメイタンシン含有薬物リンカーであり得る(ImmunoGen,Inc.;Chari et al.,1992,Cancer Res.も参照のこと)。
いくつかの実施形態では、Dはチューブリン破壊剤である。いくつかの実施形態では、Dは、オーリスタチンまたはチューブリシンである。いくつかの実施形態では、Dはオーリスタチンである。いくつかの実施形態では、Dはチューブリシンである。
いくつかの実施形態では、DはTLRアゴニストである。例示的なTLRアゴニストとしては、TLR1アゴニスト、TLR2アゴニスト、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR6アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、TLR7/8アゴニスト、TLR9アゴニスト、またはTLR10アゴニストが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、DはSTINGアゴニストである。例示的なSTINGアゴニストとしては、環式ジヌクレオチド(CDN)及び非ヌクレオチドSTINGアゴニストが挙げられるが、これらに限定されない。
リガンド薬物複合体化合物または薬物リンカー化合物のオーリスタチン薬物ユニットには、以下のようにDEまたはDFの構造を有するオーリスタチンフリー薬物の第二級アミンへの、複合体または薬物リンカー化合物のリンカーユニットの共有結合を介してオーリスタチン薬物が組み込まれており:
式中、ダガーは、カルバメート官能基を提供する窒素原子の共有結合部位を示し、その官能基の-OC(=O)-は、オーリスタチン薬物化合物を-Dとして、リガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分のいずれか1つに、または本明細書に記載の薬物リンカー化合物のいずれか1つに組み込む際のY’であり、その結果、いずれのタイプの化合物について、下付き文字yは2であり、
R10とR11の一方は水素であり、もう一方はC1-C8アルキルであり、R12は、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル、または-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、R13は、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル、及び-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、R14は、水素またはメチルであり、あるいはR13及びR14がそれらが結合している炭素と一緒になってスピロC3-C8カルボシクロを構成し、R15は、水素またはC1-C8アルキルであり、R16は、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-C6-C24-X1-アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル、及び-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、R17は、独立して、水素、-OH、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、及びO-(C1-C8アルキル)であり、R18は、水素または任意置換のC1-C8アルキルであり、R19は、-C(R19A)2-C(R19A)2-C6-C24アリール、-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8ヘテロシクリル)、または-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8カルボシクリル)であり、C6-C24アリール及びC3-C8ヘテロシクリルは、任意選択で置換されており、R19Aは、独立して、水素、任意置換のC1-C8アルキル、-OH、または任意置換の-O-C1-C8アルキルであり、R20は、水素、または任意置換のC1-C20アルキル、任意置換のC6-C24アリール、または任意置換のC3-C8ヘテロシクリル、または-(R47O)m-R48、または-(R47O)m-CH(R49)2であり、R21は、任意置換の-C1-C8アルキレン-(C6-C24アリール)、または任意置換の-C1-C8アルキレン-(C5-C24ヘテロアリール)、またはC1-C8ヒドロキシルアルキル、または任意置換のC3-C8ヘテロシクリルであり、Zは、O、S、NH、またはNR46であり、R46は、任意置換のC1-C8アルキルであり、下付き文字mは、1~1000の範囲の整数であり、R47はC2-C8アルキルであり、R48は、水素またはC1-C8アルキルであり、R49は、独立して、-COOH、-(CH2)n-N(R50)2、-(CH2)n-SO3H、または-(CH2)n-SO3-C1-C8アルキルであり、R50は、独立して、C1-C8アルキル、または-(CH2)n-COOHであり、下付き文字nは、0~6の範囲の整数であり、X1はC1-C10アルキレンである。
R10とR11の一方は水素であり、もう一方はC1-C8アルキルであり、R12は、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル、または-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、R13は、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル、及び-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、R14は、水素またはメチルであり、あるいはR13及びR14がそれらが結合している炭素と一緒になってスピロC3-C8カルボシクロを構成し、R15は、水素またはC1-C8アルキルであり、R16は、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-C6-C24-X1-アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル、及び-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、R17は、独立して、水素、-OH、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、及びO-(C1-C8アルキル)であり、R18は、水素または任意置換のC1-C8アルキルであり、R19は、-C(R19A)2-C(R19A)2-C6-C24アリール、-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8ヘテロシクリル)、または-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8カルボシクリル)であり、C6-C24アリール及びC3-C8ヘテロシクリルは、任意選択で置換されており、R19Aは、独立して、水素、任意置換のC1-C8アルキル、-OH、または任意置換の-O-C1-C8アルキルであり、R20は、水素、または任意置換のC1-C20アルキル、任意置換のC6-C24アリール、または任意置換のC3-C8ヘテロシクリル、または-(R47O)m-R48、または-(R47O)m-CH(R49)2であり、R21は、任意置換の-C1-C8アルキレン-(C6-C24アリール)、または任意置換の-C1-C8アルキレン-(C5-C24ヘテロアリール)、またはC1-C8ヒドロキシルアルキル、または任意置換のC3-C8ヘテロシクリルであり、Zは、O、S、NH、またはNR46であり、R46は、任意置換のC1-C8アルキルであり、下付き文字mは、1~1000の範囲の整数であり、R47はC2-C8アルキルであり、R48は、水素またはC1-C8アルキルであり、R49は、独立して、-COOH、-(CH2)n-N(R50)2、-(CH2)n-SO3H、または-(CH2)n-SO3-C1-C8アルキルであり、R50は、独立して、C1-C8アルキル、または-(CH2)n-COOHであり、下付き文字nは、0~6の範囲の整数であり、X1はC1-C10アルキレンである。
いくつかの実施形態では、オーリスタチン薬物化合物は、式DE-1、式DE-2、または式DF-1:
の構造を有し、式中、式DE-1または式DE-2中のArは、C6-C10アリールまたはC5-C10ヘテロアリールであり、式DF-1中、Zは、-O-または-NH-であり、R20は、水素、または任意置換のC1-C6アルキル、任意置換のC6-C10アリール、または任意置換のC5-C10ヘテロアリールであり、R21は、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C6アルキレン-(C6-C10アリール)、または任意置換の-C1-C6アルキレン-(C5-C10ヘテロアリール)である。
式DE、DF、DE-1、DE-2またはDF-1のいくつかの実施形態では、R10及びR11の一方は水素であり、他方はメチルである。
式DE-1またはDE-2のいくつかの実施形態では、Arは、フェニルまたは2-ピリジルである。
式DF-1のいくつかの実施形態では、R21は、X1-S-R21aまたはX1-Arであり、X1はC1-C6アルキレンであり、R21aはC1-C4アルキルであり、Arは、フェニルまたはC5-C6ヘテロアリールであり、及び/または-Z-は、-O-であり、R20は、C1-C4アルキル、またはZは、-NH-、R20は、フェニルまたはC5-C6ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、オーリスタチン薬物化合物は、式DF/E-3の構造を有し:
式中、R10及びR11の一方は水素であり、他方はメチルであり、R13は、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、R19Bは、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、またはR19Bは、
の構造を有し、式中、波線は、オーリスタチン化合物の残りの部分への共有結合を示す。
いくつかの実施形態では、-Dに組み込まれるオーリスタチン薬物化合物は、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)またはモノメチルオーリスタチンF(MMAF)である。
いくつかの実施形態では、Dは、第三級アミン含有チューブリシン化合物であり、第三級アミンの窒素原子は、薬物リンカー部分への共有結合部位である。Dが薬物リンカー部分に結合すると、第四級アミンが生成し得る。いくつかの実施形態では、D+が、薬物リンカー部分またはリンカー薬物化合物内のそのような第四級アミン含有薬物を指すために使用され得る。いくつかの実施形態では、リガンド薬物複合体または薬物リンカー化合物内でコンジュゲートされる遊離薬物は、アミン含有チューブリシン化合物であり、アミンの窒素原子は、リガンド薬物複合体または薬物のリンカーユニットへの共有結合部位である。同様の化合物及びアミン含有チューブリシン化合物は、式DGまたはDH:
の構造を有し、式中、ダガーは、リンカーユニットへの薬物ユニットの共有結合点を表し、薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物において、そのように示された窒素原子は四級化され、円は、5員または6員の窒素ヘテロアリールを表し、そのヘテロアリールに対する示された必要とされる置換基は、相互に1,3-またはメタ位の関係にあり、残りの位置では任意選択で置換され、R2は、XA-R2Aであり、XAは、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-、または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bは、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aは、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCは、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであるか、あるいはR2はO-結合置換基であり、R3は、水素または任意置換のアルキルであり、R4、R4A、R4B、R5、及びR6は、独立して選択される任意置換のアルキルであり、一方のR7は、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7は、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、mは0または1である。一実施形態では、四級化された薬物は、構造DGによって表されるチューブリシンであり、一方のR7は、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7は、独立して選択される任意置換のアルキルであり、下付き文字m’は0または1であり、他の可変基は、前述で定義したとおりである。いくつかの実施形態では、一方のR7は、水素または任意置換の低級アルキルであり、他方のR7は、独立して選択される任意置換のC1-C6アルキルであり、下付き文字m’は1であり、他の可変基は前述で定義したとおりである。
いくつかの実施形態では、R2はXA-R2Aであり、XAは、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、または-O(C=O)N(R2B)-であり、式中、R2Bは、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aは、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCは、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリール、あるいはR2はO-結合置換基である。
いくつかの実施形態では、R2はXA-R2Aであり、XAは、-O-、-S-、-N(R2B)-または-(C=O)N(R2B)-であり、R2A及びR2Bは、独立して、水素、または任意置換のアルキル、またはR2はO-結合置換基である。
いくつかの実施形態では、DGまたはDH中の-N(R7)(R7)は、-N(R7)-CH(R10)(CH2R11)によって置き換えられ、式DH’及びDG’のチューブリシン化合物を定義する:
式中、ダガーは、リンカーユニットへの共有結合点を表し、薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物において、そのように示された窒素原子は四級化され、R10は、-CO2Hで置換されたC1-C6アルキル、またはそのエステルであり、R7は、水素、またはR10から独立して選択されるC1-C6アルキルであるか、あるいはR7及びR10は、それらが結合している原子と一緒になって5員または6員ヘテロ環を定義し、R11は、ハロゲン、低級アルキル、-OH、及び-O-C1-C6アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基(複数可)によって任意選択で置換された、アリールまたは5員もしくは6員のヘテロアリールであり、残りの可変基は、DG及びDHについて定義されているとおりである。いくつかの実施形態では、R11は、ハロゲン、低級アルキル、-OH、及び-O-C1-C6アルキルからなる群から選択される1つまたは2つの置換基で置換される。いくつかの実施形態では、R11は、ハロゲン、低級アルキル、-OH、及び-O-C1-C6アルキルからなる群から選択される1つの置換基で置換される。いくつかの実施形態では、ハロゲンはFである。いくつかの実施形態では、-O-C1-C6アルキルは-OCH3である。いくつかの実施形態では、低級アルキルは-CH3である。
さらに他の実施形態では、DGまたはDHの-N(R7)(R7)における一方のR7は、水素またはC1-C6アルキルであり、他方のR7は、-CO2Hもしくはそのエステルによって、または任意置換のフェニルによって任意選択で置換された、独立して選択されるC1-C6アルキルである。
構造DG及びDHのいくつかの実施形態では、一方のR7は水素であり、他方のR7は:
の構造を有する任意置換のアリールアルキルであり、式中、R7Bは、水素またはO-結合置換基であり、R8Aは、水素または低級アルキルであり、波線は、DGまたはDHの残りの部分との結合点を示す。いくつかの実施形態では、R7Bは、水素またはパラ位の-OHである。いくつかの実施形態では、R8Aはメチルである。
構造DGまたはDHのいくつかの実施形態では、一方のR7は水素であり、他方のR7は、
の構造を有する任意置換のアリールアルキルであり、式中、R7Bは、-Hまたは-OHであり、波線は、DGまたはDHの残りの部分との結合点を示す。
構造DG及びDHのいくつかの実施形態では、一方のR7は、水素または低級アルキルであり、他方のR7は:
のうちの1つの構造を有する任意置換のアリールアルキルであり、式中、Zは、任意置換のアルキレンまたは任意置換のアルケニレンであり、R7Bは、水素またはO-結合置換基であり、R8Aは、水素または低級アルキルであり、下付き文字nは、0、1、または2であり、波線は、DGまたはDHの残りの部分との結合点を示す。いくつかの実施形態では、下付き文字nは、0または1である。構造DG及びDHのさらに他の実施形態では、-N(R7)(R7)は、-NH(C1-C6アルキル)であり、C1-C6アルキルは、-CO2Hもしくはそのエステル、または任意置換のフェニルによって任意選択で置換される。いくつかの実施形態では、-N(R7)(R7)は、-NH(CH3)、-CH2CH2Ph、-CH2-CO2H、-CH2CH2CO2H及び-CH2CH2CH2CO2Hからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、一方のR7は、水素またはメチルであり、他方のR7は:
の構造を有する任意置換のアリールアルキルであり、式中、Zは、任意置換のアルキレンまたは任意置換のアルケニレンであり、R7Bは、水素またはパラ位の-OHであり、R8Aは、水素またはメチルであり、下付き文字nは、0、1、または2である。
構造DG’及びDH’のいくつかの実施形態では、R7及びR10は、それらが結合している原子と一緒になって、任意置換の5員または6員の複素環を画定し、式中、-N(R7)-CH(R10)(CH2R11)は、
の構造を有し、式中、波線は、DG’またはDH’の残りの部分との結合点を示す。
いくつかの実施形態では、チューブリシン化合物は以下の式:
で表され、式中、示された窒素(†)は、そのような化合物が四級化薬物ユニット(D+)としてLDCに組み込まれる場合の四級化部位であり、ダガーは、薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物におけるリンカーユニットへの薬物ユニットの結合点を表し、その結合点においてそのように示された窒素原子が四級化され、円は、5員または6員窒素ヘテロアリールを表し、そのヘテロアリールに対する示された必要とされる置換基は、相互に1,3位またはメタ位の関係にあり、残りの位置で任意選択の置換を有し、R2Aは、水素または任意置換のアルキルであるか、またはR2Aが結合している酸素原子と一緒になってO-結合置換基を画定し、R3は、水素または任意置換のアルキルであり、R4、R4A、R4B、R5、及びR6は、独立して選択される任意置換のアルキルであり、R7Aは、任意置換のアリールまたは任意置換のヘテロアリールであり、R8Aは、水素または任意置換のアルキルであり、下付き文字m’は、0または1である。
構造DG、DG-1、DH、またはDH-1のいくつかの実施形態では、R4はメチルであるか、またはR4A及びR4Bはメチルである。構造DG’またはDH‘の他の実施形態では、R4はメチルであるか、またはR4A及びR4Bはメチルである。他の実施形態では、R7Aは、任意置換のフェニルである。いくつかの実施形態では、R8Aは、(S)配置のメチルである。他の実施形態では、R2Aは、それが結合している酸素原子と共に-OH以外のO-結合置換基を画定する。いくつかの実施形態では、R2Aは、それが結合している酸素原子と共に、エステル、エーテル、またはO-結合カルバメートを画定する。いくつかの実施形態では、円は、5員窒素-ヘテロアリーレンを表す。いくつかの実施形態では、円は、二価のオキサゾールまたはチアゾール部分を表す。いくつかの実施形態では、R4はメチルであるか、またはR4A及びR4Bはメチルである。いくつかの実施形態では、R7は、任意置換のアリールアルキルであり、アリールはフェニルであり、R7Aは、任意置換のフェニルである。
DG、DG’、DG-1、DH、DH’、またはDH-1の他の実施形態では、円は、5員窒素ヘテロアリーレンを表す。いくつかの実施形態では、5員ヘテロアリーレンは、構造
によって表され、式中、XBは、O、S、またはN-RBであり、RBは、水素または低級アルキルである。いくつかの実施形態では、四級化薬物は、構造DG、DG’、またはDG-1によって表されるチューブリシンであり、mは1である。いくつかの実施形態では、チューブリシンは、構造DGによって表され、mは1であり、円は、任意置換の二価チアゾール部分を表す。
いくつかの実施形態では、チューブリシン化合物は、以下の式で表され、式中、示された窒素原子(†)は、そのような化合物が四級化薬物ユニット(D+)としてLDCに組み込まれる場合の四級化部位であり:
R2Aは、それが結合している酸素原子と共にO-結合置換基を画定し、R3は、低級アルキルまたは-CH2OC(=O)R3Aであり、R3Aは、任意置換の低級アルキルであり、R7Bは、水素またはO-結合置換基である。いくつかの実施形態では、R2Aは、それが結合している酸素原子と共に、エステル、エーテル、またはO-結合カルバメートを画定する。いくつかの実施形態では、R7Bは、パラ位のO-結合置換基である。いくつかの実施形態では、R3はメチルであるか、またはR3Aは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、または-CH2C=(CH3)2である。いくつかの実施形態では、R2Aは、メチル、エチル、プロピル(すなわち、-OR2Aはエーテルである)、または-C(=O)R2B(すなわち、-OR2Aはエステルである)であり、R2Bは低級アルキルである。いくつかの実施形態では、R2Bはメチルである(すなわち、-OR2Aはアセテートである)。
いくつかの実施形態では、リガンド薬物複合体または薬物リンカー化合物に組み込まれるチューブリシン化合物は、以下の式:
のうちの1つの構造を有し、式中、R7Bは、水素または-OHであり、R3は低級アルキルであり、R2B及びR2Cは、独立して水素または低級アルキルである。いくつかの実施形態では、R3は、メチルまたはエチルである。構造DG、DG-1、DG-2、DG-3、DG-4、DG-5、DH、DH-1、及びDH-2のいずれか1つのいくつかの実施形態では、R3はメチルであるか、または-CH2OC(=O)R3Aであり、R3Aは、任意置換のアルキルである。構造DG’及びDH’のいずれか1つのいくつかの実施形態では、R3はメチルであるか、または-CH2OC(=O)R3Aであり、R3Aは任意置換のアルキルである。これらの構造のいずれか1つのいくつかの実施形態では、R3は-C(R3A)(R3A)C(=O)-XCであり、XCは-OR3Bまたは-N(R3C)(R3C)であり、各R3A、R3B及びR3Cは、独立して、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、R3は、-C(R3A)(R3A)C(=O)-N(R3C)(R3C)であり、各R3Aは、水素、一方のR3Cは水素であり、他方のR3Cは、n-ブチルまたはイソプロピルである。
構造DG、DG’、DG-1、DG-2、DG-3、DG-4、DG-5、DH、DH’、DH-1、及びDH-2のいずれか1つのいくつかの実施形態では、R3は、エチルまたはプロピルである。
構造DG、DG-1、DG-2、DG-3、DG-4、DG-5、DH、DH-1、DH-2、DH-3、及びDH-4のいずれか1つのいくつかの実施形態では、R3は、メチルであるか、または-CH2OC(=O)R3Aであり、R3Aは、任意置換のアルキルである。これらの構造のいずれか1つのいくつかの実施形態では、R3は、-C(R3A)(R3A)C(=O)-XCであり、XCは、-OR3Bまたは-N(R3C)(R3C)であり、各R3A、R3B、及びR3Cは、独立して、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、R3は、-C(R3A)(R3A)C(=O)-N(R3C)(R3C)であり、各R3Aは水素であり、一方のR3Cは水素であり、他方のR3Cは、任意置換のアルキルまたは任意置換のシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、R3は、-C(R3A)(R3A)C(=O)-N(R3C)(R3C)であり、各R3Aは水素であり、一方のR3Cは水素であり、他方のR3Cは、n-ブチルまたはイソプロピルである。
いくつかの実施形態では、チューブリシンは、構造DG-3またはDG-4を有し、式中、mは1であり、R3は、任意置換のメチル、エチル、またはプロピルである。いくつかの実施形態では、R3は、非置換のメチル、エチル、またはプロピルである。
いくつかの実施形態では、チューブリシン化合物は、構造DG-3を有し、式中、下付き文字m’は1であり、R3は、メチル、エチル、またはプロピルであり、-OC(O)R2Bは、任意置換の-O-C(O)H、O-C(O)-C1-C6アルキル、または-OC2-C6アルケニルである。いくつかの実施形態では、-OC(O)R2Bは、-OC(O)CH3、-OC(O)CH2CH3、-OC(O)CH(CH3)2、-OC(O)C(CH3)3、または-OC(O)CH=CH2である。
いくつかの実施形態では、チューブリシン化合物は、構造DG-4を有し、式中、下付き文字m’は1であり、R3は、メチル、エチル、またはプロピルであり、-OCH2R2Bは、-OCH3、-OCH2CH3、-OCH2CH2CH3、または-OCH2OCH3である。
いくつかの実施形態では、チューブリシンは:
の構造を有し、式中、R2Bは、-CH3、-CH2CH3、-CH2CH2CH3、-CH(CH3)2、-CH2CH(CH3)2、-CH2C(CH3)3であり、示された窒素原子(†)は、そのような化合物が四級化薬物ユニット(D+)としてLDCまたは薬物リンカー化合物に組み込まれる場合の四級化部位である。
いくつかの実施形態では、LDCにD+として組み込まれるチューブリシンは、チューブリシンA、チューブリシンB、チューブリシンC、チューブリシンD、チューブリシンE、チューブリシンF、チューブリシンG、チューブリシンH、チューブリシンI、チューブリシンU、チューブリシンV、チューブリシンW、チューブリシンX、またはチューブリシンZを含む、天然のチューブリシンであり、その構造は、以下の構造及び可変基の定義によって与えられ、式中、示された窒素原子(†)は、そのような化合物が四級化薬物ユニット(D+)としてLDCまたは薬物リンカー化合物に組み込まれる場合の四級化部位である:
構造DG-6のいくつかの実施形態では、四級化薬物ユニットとしてLDCまたは薬物リンカー化合物に組み込まれるチューブリシン化合物は、チューブリシンMであり、R3は-CH3であり、R2はC(=O)CH3であり、R7Bは水素である。
いくつかの実施形態では、Dには、DNA傷害剤の構造が組み込まれる。いくつかの実施形態では、Dには、DNA複製阻害剤の構造が組み込まれる。いくつかの実施形態では、Dには、カンプトテシンの構造が組み込まれる。いくつかの実施形態では、カンプトテシン化合物は
からなる群から選択される式を有し、式中、RBは、H、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、C3-C8シクロアルキル、(C3-C8シクロアルキル)-C1-C4アルキル、フェニル、及びフェニル-C1-C4アルキルからなる群から選択され、
RCは、C1-C6アルキル及びC3-C6シクロアルキルからなる群から選択され、
各RF及びRF’は、-H、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から独立して選択されるか、または
RF及びRF’は、それぞれが結合している窒素原子と結合して、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NH-C1-C4アルキル、-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基を有する5、6または7員環を形成し、
式中、RB、RC、RF及びRF’のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びヘテロアリール部分は、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基で置換される。
RCは、C1-C6アルキル及びC3-C6シクロアルキルからなる群から選択され、
各RF及びRF’は、-H、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から独立して選択されるか、または
RF及びRF’は、それぞれが結合している窒素原子と結合して、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NH-C1-C4アルキル、-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基を有する5、6または7員環を形成し、
式中、RB、RC、RF及びRF’のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びヘテロアリール部分は、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基で置換される。
いくつかの実施形態では、その構造が薬物ユニットとしてLDCまたは薬物リンカー化合物中に組み込まれるカンプトテシン化合物は、式CPT1を有し、その構造は:
であり、式中、ダガーは、薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物におけるリンカーユニットへの薬物ユニットの結合点を表す。
いくつかの実施形態では、その構造が薬物ユニットとしてLDCまたは薬物リンカー化合物に組み込まれるカンプトテシン化合物は、式CPT2を有し、その構造は:
であり、式中、ダガーは、薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物におけるリンカーユニットへの薬物ユニットの結合点を表す。
いくつかの実施形態では、その構造がLDCまたは薬物リンカー化合物中に薬物ユニットとして組み込まれるカンプトテシン化合物は、式CPT3を有し、その構造は:
であり、式中、ダガーは、薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物におけるリンカーユニットへの薬物ユニットの結合点を表す。
いくつかの実施形態では、その構造が薬物ユニットとしてLDCまたは薬物リンカー化合物に組み込まれるカンプトテシン化合物は、式CPT4を有し、その構造は:
であり、式中、ダガーは、式CPT4の化合物が薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物における薬物ユニットの形態である場合の、薬物ユニットのリンカーユニットへの共有結合点を表す。いくつかの実施形態では、Dには、エキサテカンの構造が組み込まれる。
いくつかの実施形態では、その構造が薬物ユニットとしてLDCまたは薬物リンカー化合物に組み込まれるカンプトテシン化合物は、式CPT5を有し、その構造は:
であり、式中、ダガーは、式CPT5の化合物が薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物における薬物ユニットの形態である場合のリンカーユニットへの結合点を表す。
いくつかの実施形態では、その構造が薬物ユニットとしてLDCまたは薬物リンカー化合物中に組み込まれるカンプトテシン化合物は、式CPT6を有し、その構造は:
であり、式中、ダガーは、式CPT6の化合物が薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物における薬物ユニットの形態である場合のリンカーユニットへの結合点を表す。いくつかの実施形態では、CPT6は:
の構造を有し、式中、ダガーは、式CPT6化合物が薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物における薬物ユニットの形態である場合のリンカーユニットへの結合点を表す。いくつかの実施形態では、その構造が薬物ユニットとしてLDCまたは薬物リンカー化合物に組み込まれるカンプトテシン化合物は、表Xから選択される。
いくつかの実施形態では、その構造が薬物ユニットとしてLDCまたは薬物リンカー化合物に組み込まれるカンプトテシン化合物は、式CPT7を有し、その構造は:
であり、式中、ダガーは、式CPT7の化合物が薬物ユニットの形態である場合、薬物リンカー化合物またはリガンド薬物複合体化合物におけるリンカーユニットへの結合点を表す。
いくつかの実施形態では、その構造が薬物ユニットとしてLDCまたは薬物リンカー化合物中に組み込まれるカンプトテシン化合物は、式
を有し、式中、R11のうちの1つはn-ブチルであり、R12~R14のうちの1つは-NH2であり、他は水素であり、またはR12が-NH2であり、R13及びR14は一緒になって-OCHO-である。
いくつかの実施形態では、RBは、C3-C8シクロアルキル、(C3-C8シクロアルキル)-C1-C4アルキル、フェニル、及びフェニル-C1-C4アルキルからなる群から選択され、RBのシクロアルキル部分及びフェニル部分は、ハロゲン、C1-C4アルキル、OH、-O-C1-C4アルキル、NH2、-NH-C1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2から選択される0~3個の置換基で置換される。いくつかの実施形態では、RBは、H、C1-C8アルキル、及びC1-C8ハロアルキルからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、RBは、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、1-エチルプロピル、またはヘキシルである。いくつかの実施形態では、RBは、クロロメチルまたはブロモメチルである。いくつかの実施形態では、RBは、フェニルまたはハロ置換フェニルである。いくつかの実施形態では、RBは、フェニルまたはフルオロフェニルである。
いくつかの実施形態では、RCはC1-C6アルキルである。いくつかの実施形態では、RCはメチルである。いくつかの実施形態では、RCはC3-C6シクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、RF及びRF’は両方ともHである。いくつかの実施形態では、RF及びRF’の少なくとも1つは、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、RF及びRF’の一方はHであり、他方は、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、RF及びRF’のうちの一方は、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から選択され、他方は、H、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、RF及びRF’は両方とも、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、RFまたはRF’のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル及びヘテロアリール部分は、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から独立して選択される0~3個の置換基で置換される。
いくつかの実施形態では、RF及びRF’は、それぞれが結合している窒素原子と結合して、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基を有する5員環、6員環、または7員環を形成する。
いくつかの実施形態では、Dは、DNA副溝結合剤である薬物PBD二量体が組み込まれたPBD薬物ユニットであり、式X:
またはその塩の一般構造を有し、式中、点線は、互変異性二重結合を表し、R2”は式XIであり、
式中、波線は、式Xの構造の残りの部分との共有結合の部位を示し、Arは、任意置換のC5-7アリーレンであり、Xaは、リンカーユニットにコンジュゲーションするための反応性または活性化可能な基に由来し、Xaは、-O-、-S-、-C(O)O-、-C(O)-、-NHC(O)-、及び-N(RN)-を含む群から選択され、RNは、HまたはC1-C4アルキル、及び(C2H4O)mCH3であり、下付き文字mは、1、2、または3であり、
(i)Q1は単結合であり、Q2は、単結合または-Z-(CH2)n-であり、Zは、単結合、O、S、及びNHからなる群から選択され、下付き文字nは、1、2、もしくは3であり、または(ii)Q1は-CH=CH-であり、Q2は単結合であり、
R2’は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1-C6エーテル、C1-C7アルキル、C3-C7ヘテロシクリル及びビス-オキシ-C1-C3アルキレンからなる群から選択される1つ以上の置換基、特に1つのそのような置換基によって任意選択で置換されたC1-C4アルキルまたはC5-10アリール基によって任意選択で置換され、点線は、R2’への単結合を示し、またはR2’は任意置換のC1-C4アルケニレンであり、点線は、R2’への二重結合を示し、R6”及びR9”は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、及びハロからなる群から独立して選択され、R7”は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、及びハロからなる群から選択され、R及びR’は、独立して、任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC3-C20ヘテロシクリル、及び任意置換のC5-C20アリールからなる群から選択され、
(a)R10”がHであり、R11”が、OHもしくはORAであり、RAがC1-C4アルキルであるか、(b)R10”とR11”が、それらが結合している窒素原子と炭素原子の間に窒素-炭素二重結合を形成するか、または、(c)R10”がHであり、R11”がSOzMであり、下付き文字zが2または3であり、Mが薬学的に許容される一価のカチオンであるか、または(d)R10’、R11’及びR10”がそれぞれHであり、R11”がSOzMであるか、もしくはR10’及びR11’がそれぞれHであり、R10”及びR11”が、それらが結合している窒素原子と炭素原子との間に窒素-炭素二重結合を形成するか、もしくはR10”、R11”及びR10’がそれぞれHであり、R11’がSOZMであるか、もしくはR10”及びR11”がそれぞれHであり、R10’及びR11’が、それらが結合している窒素原子と炭素原子との間に窒素-炭素二重結合を形成し、下付き文字zは、2または3であり、Mは薬学的に許容される一価のカチオンであり、
R”はC3-12アルキレン基であり、その炭素鎖は、1つ以上のヘテロ原子、特にO、S、またはNRN2(RN2は、HまたはC1-C4アルキルである)のうちの1つによって、及び/または芳香環、特にベンゼンまたはピリジンのいずれかによって任意選択で中断され、Y及びY’は、O、S、及びNHからなる群から選択され、R6’、R7’、R9’は、それぞれR6”、R7”、及びR9”と同じ群から選択され、R10’及びR11’は、それぞれR10”及びR11”と同じであり、R11”及びR11’がSOzMである場合、各Mは、一価の薬学的に許容されるカチオンであるか、または一緒になって二価の薬学的に許容されるカチオンを表す。
(i)Q1は単結合であり、Q2は、単結合または-Z-(CH2)n-であり、Zは、単結合、O、S、及びNHからなる群から選択され、下付き文字nは、1、2、もしくは3であり、または(ii)Q1は-CH=CH-であり、Q2は単結合であり、
R2’は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1-C6エーテル、C1-C7アルキル、C3-C7ヘテロシクリル及びビス-オキシ-C1-C3アルキレンからなる群から選択される1つ以上の置換基、特に1つのそのような置換基によって任意選択で置換されたC1-C4アルキルまたはC5-10アリール基によって任意選択で置換され、点線は、R2’への単結合を示し、またはR2’は任意置換のC1-C4アルケニレンであり、点線は、R2’への二重結合を示し、R6”及びR9”は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、及びハロからなる群から独立して選択され、R7”は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、及びハロからなる群から選択され、R及びR’は、独立して、任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC3-C20ヘテロシクリル、及び任意置換のC5-C20アリールからなる群から選択され、
(a)R10”がHであり、R11”が、OHもしくはORAであり、RAがC1-C4アルキルであるか、(b)R10”とR11”が、それらが結合している窒素原子と炭素原子の間に窒素-炭素二重結合を形成するか、または、(c)R10”がHであり、R11”がSOzMであり、下付き文字zが2または3であり、Mが薬学的に許容される一価のカチオンであるか、または(d)R10’、R11’及びR10”がそれぞれHであり、R11”がSOzMであるか、もしくはR10’及びR11’がそれぞれHであり、R10”及びR11”が、それらが結合している窒素原子と炭素原子との間に窒素-炭素二重結合を形成するか、もしくはR10”、R11”及びR10’がそれぞれHであり、R11’がSOZMであるか、もしくはR10”及びR11”がそれぞれHであり、R10’及びR11’が、それらが結合している窒素原子と炭素原子との間に窒素-炭素二重結合を形成し、下付き文字zは、2または3であり、Mは薬学的に許容される一価のカチオンであり、
R”はC3-12アルキレン基であり、その炭素鎖は、1つ以上のヘテロ原子、特にO、S、またはNRN2(RN2は、HまたはC1-C4アルキルである)のうちの1つによって、及び/または芳香環、特にベンゼンまたはピリジンのいずれかによって任意選択で中断され、Y及びY’は、O、S、及びNHからなる群から選択され、R6’、R7’、R9’は、それぞれR6”、R7”、及びR9”と同じ群から選択され、R10’及びR11’は、それぞれR10”及びR11”と同じであり、R11”及びR11’がSOzMである場合、各Mは、一価の薬学的に許容されるカチオンであるか、または一緒になって二価の薬学的に許容されるカチオンを表す。
いくつかの実施形態では、DNA副溝結合剤であるPBD二量体が組み込まれたPBD薬物ユニットは、式XIまたはXII:
またはその塩の一般構造を有し、式中、点線は、互変異性二重結合を示し、Qは、式XIVであり、
式中、波線は、いずれかの方向でのY’及びYへの共有結合部位を示し、Arは、Xaで置換されたC5-7アリーレン基であり、その他の点では任意選択で置換され、Xaは、リンカーユニットへの結合のための活性化可能な基に由来し、Xaは、-O-、-S-、-C(O)O-、-C(O)-、NHC(O)、及び-N(RN)-を含む群から選択され、RNは、HまたはC1-C4アルキル、及び(C2H4O)mCH3であり、下付き文字mは、1、2、または3であり、
(i)Q1は単結合であり、Q2は、単結合もしくは-(CH2)n-であり、下付き文字nは、1、2、または3であり、または(ii)Q1は-CH=CH-であり、Q2は、単結合または-CH=CH-であり、
R2’は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1-C6エーテル、C1-C7アルキル、C3-C7ヘテロシクリル、及びビス-オキシ-C1-C3アルキレンからなる群から選択される1つ以上の置換基、特に1つのそのような置換基によって任意選択で置換された任意置換のC1-C4アルキルまたはC5-10アリール基であり、点線はR2’への単結合を示し、またはR2’は任意置換のC1-C4アルケニレンであり、点線は、R2’への二重結合を示し、
R2”は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1-C6エーテル、C1-C7アルキル、C3-C7ヘテロシクリル、及びビス-オキシ-C1-C3アルキレンからなる群から選択される1つ以上の置換基、特に1つのそのような置換基によって任意選択で置換された任意置換のC1-C4アルキルまたはC5-10アリール基であり、R6”及びR9”は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、及びハロからなる群から独立して選択され、R7”は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、及びハロからなる群から選択され、R及びR’は、独立して、任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC3-C20ヘテロシクリル、及び任意置換のC5-C20アリールからなる群から選択され、
(a)R10”はHであり、R11”は、OHもしくはORAであり、RAはC1-C4アルキルであり、または(b)R10”及びR11”は、それらが結合している窒素原子と炭素原子の間に窒素-炭素二重結合を形成し、または(c)R10”はHであり、R11”はSOzMであり、下付き文字zは2または3であり、Mは一価の薬学的に許容されるカチオンであり、または(d)R10’、R11’及びR10”は、それぞれH及びR11”であるか、またはR10’及びR11’はそれぞれHであり、R10”及びR11”は、それらが結合している窒素原子と炭素原子との間に窒素-炭素二重結合を形成し、またはR10”、R11”及びR10’はそれぞれHであり、R11’はSOzMであるか、またはR10”及びR11”はそれぞれHであり、R10’及びR11’は、それらが結合している窒素原子と炭素原子との間に窒素-炭素二重結合を形成し、下付き文字zは2または3であり、Mは薬学的に許容される一価のカチオンであり、
Y及びY’は、O、S、及びNHからなる群から選択され、R”は、1つ以上の任意選択の置換基を表し、R6’、R7’、R9’は、それぞれR6”、R7”、及びR9”と同じ群から選択され、R10’及びR11’は、それぞれR10”及びR11”と同じであり、R11”とR11’がSOzMである場合、各Mは一価の薬学的に許容されるカチオンであるか、または一緒になって二価の薬学的に許容されるカチオンを表す。
(i)Q1は単結合であり、Q2は、単結合もしくは-(CH2)n-であり、下付き文字nは、1、2、または3であり、または(ii)Q1は-CH=CH-であり、Q2は、単結合または-CH=CH-であり、
R2’は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1-C6エーテル、C1-C7アルキル、C3-C7ヘテロシクリル、及びビス-オキシ-C1-C3アルキレンからなる群から選択される1つ以上の置換基、特に1つのそのような置換基によって任意選択で置換された任意置換のC1-C4アルキルまたはC5-10アリール基であり、点線はR2’への単結合を示し、またはR2’は任意置換のC1-C4アルケニレンであり、点線は、R2’への二重結合を示し、
R2”は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1-C6エーテル、C1-C7アルキル、C3-C7ヘテロシクリル、及びビス-オキシ-C1-C3アルキレンからなる群から選択される1つ以上の置換基、特に1つのそのような置換基によって任意選択で置換された任意置換のC1-C4アルキルまたはC5-10アリール基であり、R6”及びR9”は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、及びハロからなる群から独立して選択され、R7”は、H、R、OH、OR、SH、SR、NH2、NHR、NRR’、ニトロ、Me3Sn、及びハロからなる群から選択され、R及びR’は、独立して、任意置換のC1-C12アルキル、任意置換のC3-C20ヘテロシクリル、及び任意置換のC5-C20アリールからなる群から選択され、
(a)R10”はHであり、R11”は、OHもしくはORAであり、RAはC1-C4アルキルであり、または(b)R10”及びR11”は、それらが結合している窒素原子と炭素原子の間に窒素-炭素二重結合を形成し、または(c)R10”はHであり、R11”はSOzMであり、下付き文字zは2または3であり、Mは一価の薬学的に許容されるカチオンであり、または(d)R10’、R11’及びR10”は、それぞれH及びR11”であるか、またはR10’及びR11’はそれぞれHであり、R10”及びR11”は、それらが結合している窒素原子と炭素原子との間に窒素-炭素二重結合を形成し、またはR10”、R11”及びR10’はそれぞれHであり、R11’はSOzMであるか、またはR10”及びR11”はそれぞれHであり、R10’及びR11’は、それらが結合している窒素原子と炭素原子との間に窒素-炭素二重結合を形成し、下付き文字zは2または3であり、Mは薬学的に許容される一価のカチオンであり、
Y及びY’は、O、S、及びNHからなる群から選択され、R”は、1つ以上の任意選択の置換基を表し、R6’、R7’、R9’は、それぞれR6”、R7”、及びR9”と同じ群から選択され、R10’及びR11’は、それぞれR10”及びR11”と同じであり、R11”とR11’がSOzMである場合、各Mは一価の薬学的に許容されるカチオンであるか、または一緒になって二価の薬学的に許容されるカチオンを表す。
いくつかの実施形態では、PBD二量体は、式X、式XII、または式XIIIの一般構造を有し、式中、1つのR7”は、H、OH、及びORからなる群から選択され、Rは、式のそれぞれについて前述で定義されたものであるか、またはC1-4アルキルオキシ基、特にR7”は-OCH3である。いくつかの実施形態では、Y及びY’はOであり、R9”がHであるか、またはR6”が、H及びハロからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、PBD二量体は、式Xの一般構造を有し、Arはフェニレンであり、Xaは、-O-、-S-、及び-NH-からなる群から選択され、Q1は単結合であり、式XIIのいくつかの実施形態では、Arはフェニレンであり、Xは、-O-、-S-、及び-NH-からなる群から選択され、Q1は-CH2-であり、Q2は-CH2-である。
いくつかの実施形態では、PBD二量体は、式Xの一般構造を有し、XaはNHである。いくつかの実施形態では、PBD薬物ユニットは、式Xであり、Q1は単結合であり、Q2は単結合である。
いくつかの実施形態では、PBD二量体は、式X、式XII、または式XIIIの一般構造を有し、式中、点線は、R2’への単結合を示すように、R2’は、任意置換のC5-7アリール基であり、点線は、R2’への単結合を示し、置換基は、存在する場合、ハロ、ニトロ、シアノ、C1-7アルコキシ、C5-20アリールオキシ、C3-20ヘテロシクリルオキシ、C1-7アルキル、C3-7ヘテロシクリル、及びビス-オキシ-C1-3アルキレンからなる群から独立して選択され、C1-7アルコキシ基は、アミノ基により任意選択で置換され、C3-7ヘテロシクリル基がC6窒素含有ヘテロシクリル基である場合、C1-4アルキル基により任意選択で置換される。
いくつかの実施形態では、PBD二量体は、式X、式XI、または式XIIの一般構造を有し、式中、Arは、置換された場合に1~3個のそのような置換基を有する、任意置換のフェニルである。
いくつかの実施形態では、PBD二量体は、式X、式XI、または式XIIの一般構造を有し、式中、R10”及びR11”は、窒素-炭素二重結合を形成し、及び/またはR6’、R7’、R9’、及びY’は、それぞれR6”、R7”、R9”、及びYと同じである。
いくつかの実施形態では、薬物ユニットには、アントラサイクリン化合物の構造が組み込まれている。理論に束縛されるものではないが、これらの化合物の細胞傷害性は、ある程度はトポイソメラーゼ阻害によるものであり得る。それらの実施形態のいくつかでは、アントラサイクリン化合物は、Minotti,G.,et al.,“Anthracyclins:molecular advances and pharmacologic developments in antitumor activity and cardiotoxicity” Pharmacol Rev.(2004)56(2):185-229に開示されている構造を有する。いくつかの実施形態では、アントラサイクリン化合物は、ドキソルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ドキソルビシンプロピルオキサゾリン(DPO)、モルホリノ-ドキソルビシン、またはシアノモルホリノ-ドキソルビシンである。
より好ましい実施形態では、-Dに組み込まれるオーリスタチン薬物化合物は、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)またはモノメチルオーリスタチンF(MMAF)である。
いくつかの実施形態では、リガンド薬物複合体組成物は:
の構造によって表され、式中、下付き文字aは1であり、その結果、Aが存在し、Aは、α-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基であり、Ra3は、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、-RPEG1-O-(CH2CH2O)n’-RPEG2であり、RPEG1はC1-C4アルキレンであり、RPEG2は、-HまたはC1-C4アルキルであり、下付き文字n’は、1~36の範囲であり、Ra3に結合した塩基性窒素は、任意選択でプロトン化されており、R19Bは、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、または-CH(CO2H)-CH2Phであり、R34はイソプロピルであり、R35は、メチルまたは-(CH2)3NH(C=O)NH2である。
いくつかの実施形態では、リガンド薬物複合体組成物は:
の構造によって表され、式中、下付き文字aは1であり、その結果、Aが存在し、Aはα-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基であり、Ra3は、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、-RPEG1-O-(CH2CH2O)n’-RPEG2であり、RPEG1はC1-C4アルキレンであり、RPEG2は、-HまたはC1-C4アルキルであり、下付き文字n’の範囲は1~36であり、Ra3に結合した塩基性窒素原子は、任意選択でプロトン化されており、R19Bは、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、または-CH(CO2H)-CH2Phであり、R34はイソプロピルであり、R35は、メチルまたは-(CH2)3NH(C=O)NH2である。
いくつかの実施形態では、リガンド薬物複合体化合物は:
またはその塩(例えば、その薬学的に許容される塩)によって表され、式中、Lはリガンドユニットであり、下付き文字p’は1~24の整数である。前述の化学構造において、Lが抗体である場合、Lに結合した硫黄原子Sは、抗体のシステイン残基の側鎖の硫黄を表すと理解される。いくつかの実施形態では、下付き文字p’は、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である。いくつかの実施形態では、下付き文字p’は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、または24である。いくつかの実施形態では、下付き文字p’は、2、4、6、または8である。いくつかの実施形態では、下付き文字p’は2である。いくつかの実施形態では、下付き文字p’は4である。いくつかの実施形態では、下付き文字p’は6である。いくつかの実施形態では、下付き文字p’は8である。上記に列挙したリガンド薬物複合体化合物のいずれかを含有するリガンド薬物複合体組成物も含まれ、その場合、p’を、本明細書に記載のpに置き換える。
2.3 薬物リンカー化合物
薬物リンカー化合物は、式I:
LU’-(D’) (I)
またはその塩の構造によって表され、式中、LU’はLU前駆体であり、D’は、1~4の薬物ユニットを表し、好ましくは互いに同一であり、薬物リンカー化合物は、式IAの構造によってさらに定義される:
式中、LB’はリガンド共有結合部分前駆体であり、Aは、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字aは、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、Bは任意選択の分岐ユニットであり、下付き文字bは、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、ただし、下付き文字qが2~4から選択される場合、下付き文字bは1であり、
LOは:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有する二次リンカーであり、A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、下付き文字a’は、0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、Yは任意選択のスペーサーユニットであり、下付き文字yは0、1、または2であり、それぞれスペーサーユニットが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、P1、P2、及びP3は、一緒になって正常組織のホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織のホモジネートによるタンパク質分解に対して選択性を提供するアミノ酸残基であり、及び/または一緒になって正常組織と比較して、式IAの薬物リンカー化合物から調製される複合体の腫瘍組織への好ましい生体内分布を提供し、複合体から正常組織に向かって放出される遊離薬物の細胞傷害性が、通常、治療有効量の比較対照ジペプチドベース複合体の投与に関連する有害事象の少なくとも部分的な要因となっており、下付き文字yが1または2の場合にはP1とYとの間の共有結合で、下付き文字yが0の場合にはP1とDの間の共有結合でタンパク質切断が生じ、あるいは
LOは:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有する二次リンカーであり、A’、a’、Y、及びyは前述の意味を保持し、P1、P2、及びP3はアミノ酸残基であり、任意選択でP-1アミノ酸を伴い、一緒になって正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対して選択性を、及び/または一緒になって式IAの薬物リンカー化合物から調製された複合体の、正常組織よりも腫瘍組織への好ましい生体内分布を提供し、複合体から正常組織に向かって放出される遊離薬物の細胞傷害性は、一般的には治療有効量の比較対照ジペプチドベースの複合体の投与に関連する有害事象の少なくとも部分的に要因となっており、P1とP-1との間の共有結合でタンパク質切断が生じて、[P-1]-Yy-Dの構造を有するリンカー断片が放出されるか、あるいは
LOは:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有する二次リンカーであり、A’、a’、Y、及びyは、前述の意味を保持し、P-1及びP1、P2、P3…Pnは連続アミノ酸残基であり、下付き文字nは、これらのアミノ酸の最大12個(例えば、3~12または3~10)を提供する整数値であり、P1、P2、及びP3は、任意選択でP-1を伴い、一緒になって、正常組織ホモジネートによるタンパク質分解よりも腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対して選択性を、及び/または一緒になって、薬物リンカー化合物から調製された複合体の、正常組織よりも腫瘍組織への好ましい生体内分布を提供し、複合体から正常組織に向かって放出される遊離薬物の細胞傷害性は、一般的には、治療有効量の比較対照ジペプチドベースの複合体の投与に関連する有害事象の少なくとも部分的な要因となり、タンパク質切断が、P1とYy-Dとの間、またはP1とP-1との間の共有結合で生じ、それぞれYy-Dまたは[P-1]-Yy-Dの構造を有するリンカー断片が放出され、後者は続いてエキソペプチダーゼ切断を受けて、Yy-Dの構造を有するリンカー断片が放出され、どちらの場合も、Yy-Dリンカー断片は自然分解し、遊離薬物としてのDの放出が完了する。
薬物リンカー化合物は、式I:
LU’-(D’) (I)
またはその塩の構造によって表され、式中、LU’はLU前駆体であり、D’は、1~4の薬物ユニットを表し、好ましくは互いに同一であり、薬物リンカー化合物は、式IAの構造によってさらに定義される:
LOは:
LOは:
LOは:
追加のP4、P5…Pnアミノ酸残基は、-Yy-Dまたは-[P-1]-Yy-D断片を提供する切断部位を変更しないように選択されるが、代わりに、式IAの薬物リンカー化合物から調製されるリガンド薬物複合体の望ましい生理化学的及び/または薬物動態学的特性が保持されるように、または比較対照ジペプチドベースの複合体と比較してその生理化学的及び/または薬物動態学的特性を強化するように選択され、所望の生理化学的及び/または薬物動態学的特性、例えば、正常な組織分布に有害なまでの、腫瘍組織への複合体の生体内分布の増加は、主にP1、P2、及びP3アミノ酸残基によって提供される。
LOのこれらの実施形態のいずれか1つにおいて、下付き文字qが1である場合、下付き文字bは0であり、そのため、Bは存在せず、A’はAの任意選択のサブユニットとなり、下付き文字qが2、3、または4である場合、下付き文字bは1であり、そのため、Bが存在し、A’は、示されているようにLOの構成要素のままであり、Aの任意選択のサブユニットはAOとして示される。
薬物リンカー化合物は、LU’がリガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分のLU前駆体であるように、式1のリガンド薬物複合体を調製するうえで特に有用である。
いくつかの実施形態では、薬物リンカー化合物のLB’-A-は:
またはその塩の構造のうちの1つを有するか、またはそれから構成され、式中、LG1は、標的化剤求核試薬による求核置換に適した脱離基であり、LG2は、標的化剤とのアミド結合形成に適した脱離基、または標的化剤とのアミド結合形成に適した活性化可能なカルボン酸を提供する-OHであり、波線は、薬物リンカー化合物構造の残りの部分への共有結合の部位を示す。
下付き文字qが1である式IAの薬物リンカー化合物の他の実施形態では、LB’-A-は:
またはその塩の構造のうちの1つを有するか、またはそれから構成され、式中、A’は、Aの任意選択の第2のサブユニットであり、そのサブユニットが存在する場合、A2と示されることもあり、下付き文字a’は0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、A’に隣接する波線は、Aの別のサブユニットまたはペプチド切断性ユニットへの共有結合部位を示し、[HE]は任意選択の加水分解促進ユニットであり、Aまたはその第1サブユニットによって提供される構成要素であり、BUは塩基性ユニットであり、Ra2は任意置換のC1-C12アルキル基であり、点線の曲線は任意の環化を示し、そのため、前記環化が存在しない場合、BUは、非環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第一級、第二級、または第三級アミン官能基を有する非環式塩基性ユニットであり、または前記環化の存在下では、環式塩基性ユニットであり、BUは環化された塩基性ユニットであり、その場合、Ra2とBUは、両方が結合している炭素原子と一緒になって、環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第二級または第三級アミン官能基の骨格塩基性窒素原子を含む任意置換のスピロC3-C20ヘテロシクロを画定し、
非環式塩基性ユニットまたは環式塩基性ユニットの塩基性窒素原子は、塩基性窒素原子の置換度に応じて、窒素保護基によって任意選択で適切に保護されるか、または任意選択でプロトン化される。
非環式塩基性ユニットまたは環式塩基性ユニットの塩基性窒素原子は、塩基性窒素原子の置換度に応じて、窒素保護基によって任意選択で適切に保護されるか、または任意選択でプロトン化される。
下付き文字qが2、3、または4である他の実施形態では、LB’-A-は:
またはその塩の構造のうちの1つから構成され、式中、AOに隣接する波線は、Bへの共有結合部位を示し、AOはAの任意選択のサブユニットであり、そのサブユニットが存在する場合、A2として示されることもあり、残りの可変基は、式IAの薬物リンカー化合物について定義されているとおりであり、その場合、下付き文字qは1である。
下付き文字qが1であるいくつかの好ましい実施形態では、薬物リンカー化合物のLB’-A-は:
またはその塩、特に酸付加塩としての構造の1つを有するか、またはそれから構成され、式中、A’及び下付き文字a’は前述のとおりである。これらのLB’-A-構造は、例示的な自己安定化前駆体部分であり、それぞれがリガンド薬物複合体化合物のLSS部分に変換され得るため、LSS’として示されることがある。
他の好ましい実施形態では、薬物リンカー化合物のLB’-A-は:
の構造のうちの1つを有するか、またはそれから構成され、式中、A’及び下付き文字a’は、下付き文字qが1である式IAの薬物リンカー化合物について前述した通りである。
LSS’含有薬物リンカー化合物の好ましい実施形態では、LSS’部分は複素環式塩基性ユニットを含む。ペプチド切断性ユニットがトリペプチドである一次リンカーを有する例示的な薬物リンカー化合物は、式IB:
またはその塩の構造によって表され、式中、HEは任意選択の加水分解促進ユニットであり、A’は、存在する場合、第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニットであり、下付き文字a’は0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、下付き文字Pは1または2であり、下付き文字Qは1~6の範囲であり、好ましくは、下付き文字Qは1または2であり、より好ましくは、下付き文字Qは下付き文字Pと同じ値を有し、式中、Ra3は、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、または-RPEG1-O-(CH2CH2O)1-36-RPEG2であり、RPEG1はC1-C4アルキレンであり、RPEG2は、-HまたはC1-C4アルキレンであり、Ra3に結合した塩基性窒素は、任意選択で塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態でプロトン化されているか、またはRa3は、適切な酸不安定性保護基などの窒素保護基であり、P1、P2、及びP3は、リガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分のペプチド切断性ユニットの実施形態のいずれか1つについて前述で定義したとおりであり、残りの可変基は、式IAの薬物リンカー化合物について記載したとおりである。
式IAのLSS’含有薬物リンカー化合物の他の好ましい実施形態では、LSS’部分は、非環式環式塩基性ユニットを含む。ペプチド切断性ユニットがジペプチドである一次リンカーを有する例示的な薬物リンカー化合物は、式IE:
またはその塩の構造によって表され、式中、HEは任意選択の加水分解促進ユニットであり、A’は、存在する場合、第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニットであり、下付き文字a’は0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、下付き文字xは1または2であり、Ra2は、水素、-CH3、または-CH2CH3であり、Ra3は、それぞれ、独立して、水素、-CH3、または-CH2CH3であり、あるいは両方のRa3が、それらが結合している窒素と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、またはピペリジニルヘテロシクリルを画定し、そのように画定された塩基性第一級、第二級、または第三級アミンは、塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態に任意選択でプロトン化され、P1、P2及びP3は、ペプチド切断性ユニットの実施形態のいずれか1つについて前述で定義したとおりであり、残りの可変基は、式IAの薬物リンカー化合物について記載したとおりである。
他の好ましい実施形態では、一次リンカーは塩基性ユニットを有さない。ペプチド切断性ユニットがトリペプチドである一次リンカーを有する例示的な薬物リンカー化合物は、式IH:
またはその塩の構造によって表され、式中、HEは任意選択の加水分解促進ユニットであり、A’は、存在する場合、第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニットであり、下付き文字a’は0または1であり、A’の非存在または存在を示し、P1、P2、及びP3は、リガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分のペプチド切断性ユニットのいずれか1つの実施形態について前述で定義したとおりであり、残りの可変基は、式IAの薬物リンカー化合物のいずれか1つの実施形態について記載したとおりである。
リンカーユニット中に複素環式塩基性ユニットが存在する、より好ましい実施形態では、薬物リンカー化合物は:
の構造、任意選択で塩の形態、特に薬学的に許容される塩の形態によって表され、また、リンカーユニット中に非環式塩基性ユニットが存在する、より好ましい実施形態では、薬物リンカー化合物は:
の構造、任意選択で塩の形態によって表され、式中、LSS’含有薬物リンカー化合物の可変基は、非環式または複素環式塩基性ユニットを有する薬物リンカー化合物について前述した通りである。
前述の薬物リンカー部分のいずれか1つにおいて、HEは、好ましくは-C(=O)として存在し、及び/または下付き文字yは1または2であり、これは、それぞれ1つまたは2つの自壊性スペーサーユニットが存在することを示す。
特に好ましい実施形態では、上記の薬物リンカー化合物のいずれか1つにおける-[P3]-[P2]-[P1]-トリペプチドは、D-Leu-Leu-Cit、D-Leu-Leu-Lys、D-Leu-Leu-Met(O)、D-Leu-Ala-Glu、またはPro-Ala(Nap)-Lysである。Met(O)は硫黄原子がスルホキシドに酸化されたメチオニン、Citはシトルリン、Ala(Nap)は、メチル側鎖がナフタ-1-イルで置換されたアラニンである。
リンカーユニット中に複素環式塩基性ユニットが存在する特に好ましい実施形態では、薬物リンカー化合物は:
またはその塩の構造によって表され、下付き文字a’は0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットまたは第1の任意選択のストレッチャーユニットのサブユニットについて本明細書に記載される式3a、4a、または5aのアミン含有酸残基であり、あるいはA’は、αアミノ酸残基またはβアミノ酸残基であり、Dは、薬物リンカー部分のリンカーユニットへの結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬である。
リンカーユニット中に非環式塩基性ユニットが存在する他の特に好ましい実施形態では、薬物リンカー化合物は:
またはその塩の構造によって表され、可変基は、環式塩基性ユニットを有する薬物リンカー化合物について前述した通りである。
いくつかの実施形態では:
またはその塩の構造によって表される薬物リンカー前駆体化合物を提供し、式中、W、Y、下付き文字y、及びDは、前述の意味を保持し、PGは、アミン保護基または水素である。いくつかの実施形態では、アミン保護基はFmocである。
いくつかの実施形態では、薬物リンカー前駆体化合物は:
またはその塩の構造によって表され、式中、P-1、P1、P2、P3…Pn、Y、下付き文字y、及びDは、前述の意味を保持し、PGは、アミン保護基または水素である。
いくつかの実施形態では、薬物リンカー前駆体化合物は:
またはその塩の構造によって表され、式中、P1、P2、P3、R8、R9、R33、V、Y’、Z1、Z2、及びDは、前述の意味を保持し、PGは、アミン保護基または水素である。
本明細書に記載の薬物リンカー化合物のいずれにおいて、LB’-Aa-Bb-A’a’-部分をPGで置換して:
またはその塩の構造で表される薬物リンカー前駆体化合物を形成することができ、式中、P1、P2、P3、及びDは、それらの以前の意味を保持し、PGは、アミン保護基または水素である。
薬物リンカー前駆体は、抗体などのリガンドへの結合のためのストレッチャーユニットでさらに修飾され得ることが理解される。いくつかの実施形態では、薬物リンカー前駆体を、抗体のシステイン残基への結合に適したストレッチャーユニットとさらに反応させてもよい。マレイミド部分を含むストレッチャーユニットを含む、抗体のシステイン残基への結合に適したストレッチャーユニットを本明細書に記載する。いくつかの実施形態では、薬物リンカー前駆体を、抗体のリジン残基への結合に適したストレッチャーユニットとさらに反応させてもよい。抗体のリジン残基への結合に適したストレッチャーユニットを本明細書に記載し、これにはNHSエステル部分を含むストレッチャーユニットが含まれる。いくつかの実施形態では、薬物リンカー前駆体は、薬物リンカー化合物の合成における中間体である。
例えば、リガンド薬物複合体(LDC)化合物、薬物リンカー化合物、薬物リンカー部分、ペプチド切断性ユニット、スペーサーユニット、及び薬物ユニットに関して、W、P-1、P1、P2、P3…Pn、Y、下付き文字y、R8、R9、R33、V、Y’、Z1、Z2、及びDについて本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、それらの実施形態は、本明細書に記載される薬物リンカー前駆体化合物にも適用可能である。
2.4 リンカー化合物
リンカー化合物は、式IA-L:
またはその塩の構造によって表され、式中、LB’、A、下付き文字a、B、下付き文字b、LO、及び下付き文字qは、以前の意味を保持し、RGは反応性基である。いくつかの実施形態では、反応性基は、4-ニトロフェノキシまたはペルフルオロフェノキシである。いくつかの実施形態では、反応性基は4-ニトロフェノキシである。
リンカー化合物は、式IA-L:
いくつかの実施形態では、リンカー化合物は、式IA-L-1:
またはその塩の構造によって表され、式中、LR’、A’、下付き文字a’、P1、P2、P3、Y、及び下付き文字yは、以前の意味を保持し、RGは反応性基である。
いくつかの実施形態では、リンカー化合物は、式IA-L-2の構造によって表される:
またはその塩(式中、HE、A’、下付き文字a’、P1、P2、P3、Y及び下付き文字yは以前の意味を保持しており、RGは反応性基である)。
いくつかの実施形態では、リンカー化合物は、式IA-L-3または式IA-L-4:
またはその塩の構造によって表され、式中、P1、P2、及びP3は、それらの以前の意味を保持し、RGは反応性基である。いくつかの実施形態では、RGはペルフルオロフェノキシである。いくつかの実施形態では、RGは4-ニトロフェノキシである。
リガンド薬物複合体(LDC)化合物、一次リンカー、二次リンカー、薬物リンカー化合物、薬物リンカー部分、ペプチド切断可能ユニット、ストレッチャーユニット、及びスペーサーユニットに関して、LB’、A、下付き文字a、B、下付き文字b、LO、下付き文字q、LR’、A’、下付き文字a’、P1、P2、P3、Y、下付き文字y、及びHEについて本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、それらの実施形態は、本明細書に記載されるリンカー化合物、例えば、式IA-L、式IA-L-1、式IA-L-2、式IA-L-3、または式IA-L-4の化合物にも適用可能である。
本明細書に記載の薬物リンカー化合物のいずれかにおいて、薬物ユニット(D)を適切な反応性基(すなわち、薬物ユニット(D)への結合に適した基)で置換して、リンカー化合物、例えば、式IA-L、式IA-L-1、式IA-L-2、式IA-L-3、または式IA-L-4によって表される構造を形成することができる。反応性基は、リンカー化合物を本明細書に記載のオーリスタチン薬物化合物(MMAEまたはMMAFなど)と反応させて薬物リンカー化合物を形成するのに適した基である。
3. リガンド
例示的な抗原を以下に提供する。示された抗原に結合する例示的な抗体を括弧内に示す。
例示的な抗原を以下に提供する。示された抗原に結合する例示的な抗体を括弧内に示す。
いくつかの実施形態では、抗原は腫瘍関連抗原である。いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は膜貫通型タンパク質である。例えば、以下の抗原は膜貫通型タンパク質である:ANTXR1、BAFF-R、CA9(例示的な抗体にはギレンツキシマブが含まれる)、CD147(例示的な抗体にはガビリモマブ及びメツズマブが含まれる)、CD19、CD20(例示的な抗体にはジボジリマブ及びイブリツモマブ・チウキセタンが含まれる)、PD-L1としても知られるCD274(例示的な抗体にはアデブレリマブ、アテゾリズマブ、ガリブリマブ、デュルバルマブ、及びアベルマブが含まれる)、CD30(例示的な抗体にはイラツムマブ及びブレンツキシマブが含まれる)、CD33(例示的な抗体にはリンツズマブが含まれる)、CD352、CD45(例示的な抗体にはアパミスタマブが含まれる)、CD47(例示的な抗体にはレタプリマブ及びマグロリマブが含まれる)、CLPTM1L、DPP4、EGFR、ERVMER34-1、FASL、FSHR、FZD5、FZD8、GUCY2C(例示的な抗体にはインデュサツマブが含まれる)、IFNAR1(例示的な抗体にはファラリモマブが含まれる)、IFNAR2、LMP2、MLANA、SIT1、TLR2/4/1(例示的な抗体にはトマラリマブが含まれる)、TM4SF5、TMEM132A、TMEM40、UPK1B、VEGF、及びVEFGR2(例示的な抗体にはゲンツキシマブが含まれる)。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は膜貫通型輸送タンパク質である。例えば、以下の抗原は膜貫通型輸送タンパク質である:ASCT2(例示的な抗体にはイダクタマブが含まれる)、MFSD13A、Mincle、NOX1、SLC10A2、SLC12A2、SLC17A2、SLC38A1、SLC39A5、LIV1としても知られるSLC39A6(例示的な抗体にはラジラツズマブが含まれる)、SLC44A4、SLC6A15、SLC6A6、SLC7A11、及びSLC7A5。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、膜貫通型または膜結合型糖タンパク質である。例えば、以下の抗原は、膜貫通型または膜結合型糖タンパク質である:CA-125、CA19-9、CAMPATH-1(例示的な抗体にはアレムツズマブが含まれる)、がん胎児性抗原(例示的な抗体にはアルシツモマブ、セルグツズマブ、アムナロイキン、及びラベツズマブが含まれる)、CD112、CD155、CD24、CD247、CD37(例示的な抗体にはリロトマブが含まれる)、CD38(例示的な抗体にはフェルザルタマブが含まれる)、CD3D、CD3E(例示的な抗体にはフォラルマブ及びテプリズマブが含まれる)、CD3G、CD96、CDCP1、CDH17、CDH3、CDH6、CEACAM1、CEACAM6、CLDN1、CLDN16、CLDN18.1(例示的な抗体にはゾルベツキシマブが含まれる)、CLDN18.2(例示的な抗体にはゾルベツキシマブが含まれる)、CLDN19、CLDN2、CLEC12A(例示的な抗体にはテポジタマブが含まれる)、DPEP1、DPEP3、DSG2、エンドシアリン(例示的な抗体にはオンツキシズマブが含まれる)、ENPP1、EPCAM(例示的な抗体にはアデカツムマブが含まれる)、FN、FN1、Gp100、GPA33、gpNMB(例示的な抗体にはグレンバツムマブが含まれる)、ICAM1、L1CAM、LAMP1、CD228としても知られるMELTF、NCAM1、ネクチン-4(例示的な抗体にはエンフォルツマブが含まれる)、PDPN、PMSA、PROM1、PSCA、PSMA、Siglecs1-16、SIRPa、SIRPg、TACSTD2、TAG-72、テネイシン、TFとしても知られる組織因子(例示的な抗体にはチソツマブが含まれる)、及びULBP1/2/3/4/5/6。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、膜貫通型または膜結合型受容体キナーゼである。例えば、以下の抗原は、膜貫通型または膜結合型受容体キナーゼである:ALK、Axl(抗体の例にはチルベスタマブが含まれる)、BMPR2、DCLK1、DDR1、EPHA受容体、EPHA2、HER2としても知られるERBB2(抗体の例にはトラスツズマブ、ベバシズマブ、ペルツズマブ、及びマルゲツキシマブが含まれる)、ERBB3、FLT3、PDGFR-B(例示的な抗体にはリヌクマブが含まれる)、PTK7(例示的な抗体にはコフェツズマブが含まれる)、RET、ROR1(例示的な抗体にはシリムツズマブが含まれる)、ROR2、ROS1、及びTie3。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、膜結合型タンパク質または膜局在型タンパク質である。例えば、以下の抗原は、膜結合型タンパク質または膜局在型タンパク質である:ALPP、ALPPL2、ANXA1、FOLR1(例示的な抗体にはファーレツズマブが含まれる)、IL13Ra2、IL1RAP(例示的な抗体にはニダニリマブが含まれる)、NT5E、OX40、Ras変異体、RGS5、RhoC、SLAMF7(例示的な抗体にはエロツズマブが含まれる)、及びVSIR。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は膜貫通型Gタンパク質共役受容体(GPCR)である。例えば、以下の抗原はGPCRである:CALCR、CD97、GPR87、及びKISS1R。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、細胞表面関連受容体または細胞表面受容体である。例えば、以下の抗原は、細胞表面関連受容体及び/または細胞表面受容体である:B7-DC、BCMA、CD137、CD244、CD3(例示的な抗体にはオテリキシズマブ及びビシリズマブが含まれる)、CD48、CD5(例示的な抗体にはゾリモマブ・アリトックスが含まれる)、CD70(例示的な抗体にはクサツズマブ及びボルセツズマブが含まれる)、CD74(例示的な抗体にはミラツズマブが含まれる)、CD79A、CD-262(例示的な抗体にはチガツズマブが含まれる)、DR4(例示的な抗体にはマパツムマブが含まれる)、FAS、FGFR1、FGFR2(例示的な抗体にはアプルツマブが含まれる)、FGFR3(例示的な抗体にはボファタマブが含まれる)、FGFR4、GITR(例示的な抗体にはラギフィリマブが含まれる)、Gpc3(例示的な抗体にはラギフィリマブが含まれる)、HAVCR2、HLA-E、HLA-F、HLA-G、LAG-3(例示的な抗体にはエンセリマブが含まれる)、LY6G6D、LY9、MICA、MICB、MSLN、MUC1、MUC5AC、NY-ESO-1、OY-TES1、PVRIG、シアリル-Thomsen-Nouveau抗原、精子タンパク質17、TNFRSF12、及びuPAR。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、ケモカイン受容体またはサイトカイン受容体である。例えば、以下の抗原は、ケモカイン受容体またはサイトカイン受容体である:CD115(例示的な抗体にはアキサチリマブ、カビラリズマブ、及びエマクツズマブが含まれる)、CD123、CXCR4(例示的な抗体にはウロクプルマブが含まれる)、IL-21R、及びIL-5R(例示的な抗体にはベンラリズマブが含まれる)。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、共刺激性の表面発現タンパク質である。例えば、以下の抗原は、共刺激性の表面発現タンパク質である:B7-H3(例示的な抗体にはエノブリツズマブ及びオンブルタマブが含まれる)、B7-H4、B7-H6、及びB7-H7。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、転写因子またはDNA結合タンパク質である。例えば、以下の抗原は転写因子である:ETV6-AML、MYCN、PAX3、PAX5、及びWT1。以下のタンパク質はDNA結合タンパク質である:BORIS。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は内在性膜タンパク質である。例えば、以下の抗原は内在性膜タンパク質である:SLITRK6(例示的な抗体にはシトラツマブが含まれる)、UPK2、及びUPK3B。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原はインテグリンである。例えば、以下の抗原はインテグリン抗原である:αVβ6、ITGAV(例示的な抗体にはアビツズマブが含まれる)、ITGB6、及びITGB8。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は糖脂質である。例えば、以下は糖脂質抗原である:FucGM1、GD2(例示的な抗体にはジヌツキシマブが含まれる)、GD3(例示的な抗体にはミツモマブが含まれる)、GloboH、GM2、及びGM3(例示的な抗体にはラコツモマブが含まれる)。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は細胞表面ホルモン受容体である。例えば、以下の抗原は細胞表面ホルモン受容体である:AMHR2及びアンドロゲン受容体。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、膜貫通型または膜結合型プロテアーゼである。例えば、以下の抗原は、膜貫通型または膜結合型プロテアーゼである:ADAM12、ADAM9、TMPRSS11D、及びメタロプロテイナーゼ。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、がんを有する個体において異常発現する。例えば、以下の抗原は、がん患者において異常発現し得る:AFP、AGR2、AKAP-4、ARTN、BCR-ABL、C5補体、CCNB1、CSPG4、CYP1B1、De2-7 EGFR、EGF、Fas関連抗原1、FBP、G250、GAGE、HAS3、HPV E6 E7、hTERT、IDO1、LCK、レグマイン、LYPD1、MAD-CT-1、MAD-CT-2、MAGEA3、MAGEA4、MAGEC2、MerTk、ML-IAP、NA17、NY-BR-1、p53、p53変異体、PAP、PLAVI、ポリシアル酸、PR1、PSA、肉腫転座ブレークポイント、SART3、sLe、SSX2、サバイビン、Tn、TRAIL、TRAIL1、TRP-2、及びXAGE1。
いくつかの実施形態では、抗原は免疫細胞関連抗原である。いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は膜貫通型タンパク質である。例えば、以下の抗原は膜貫通型タンパク質である:BAFF-R、CD163、CD19、CD20(例示的な抗体にはリツキシマブ、オクレリズマブ、ジボジリマブ、イブリツモマブ・チウキセタンが含まれる)、CD25(例示的な抗体にはバシリキシマブが含まれる)、PD-L1としても知られるCD274(例示的な抗体には、アデブレリマブ、アテゾリズマブ、ガリブリマブ、デュルバルマブ、及びアベルマブが含まれる)、CD30(抗体の例にはイラツムマブ及びブレンツキシマブが含まれる)、CD33(抗体の例にはリンツズマブが含まれる)、CD352、CD45(抗体の例にはアパミスタマブが含まれる)、CD47(抗体の例にはレタプリマブ及びマグロリマブが含まれる)、CTLA4(例示的な抗体にはイピリムマブが含まれる)、FASL、IFNAR1(例示的な抗体にはファラリモマブが含まれる)、IFNAR2、LAYN、LILRB2、LILRB4、PD-1(例示的な抗体にはイピリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、バルスティリマブ、ブディガリマブ、ゲプタノリマブ、トリパリマブ、及びピディリズマブsfが含まれる)、SIT1、及びTLR2/4/1(例示的な抗体にはトマラリマブが含まれる)。
いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は膜貫通型輸送タンパク質である。例えば、Mincleは膜貫通型輸送タンパク質である。
いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は、膜貫通型または膜結合型糖タンパク質である。例えば、以下の抗原は、膜貫通型または膜結合型糖タンパク質である:CD112、CD155、CD24、CD247、CD28、CD30L、CD37(例示的な抗体にはリロトマブが含まれる)、CD38(例示的な抗体にはフェルザルタマブが含まれる)、CD3D、CD3E(例示的な抗体にはフォルアルマブ及びテプリズマブが含まれる)、CD3G、CD44、CLEC12A(例示的な抗体にはテポジタマブが含まれる)、DCIR、DCSIGN、デクチン1、デクチン2、ICAM1、LAMP1、Siglecs1-16、SIRPa、SIRPg、及びULBP1/2/3/4/5/6。
いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は、膜貫通型または膜結合型受容体キナーゼである。例えば、以下の抗原は、膜貫通型または膜結合型受容体キナーゼである:Axl(例示的な抗体にはチルベスタマブが含まれる)及びFLT3。
いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は、膜結合型または膜局在型タンパク質である。例えば、以下の抗原は、膜結合型または膜局在型タンパク質である:CD83、IL1RAP(例示的な抗体にはニダニリマブが含まれる)、OX40、SLAMF7(例示的な抗体にはエロツズマブが含まれる)、及びVSIR。
いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は膜貫通型Gタンパク質共役受容体(GPCR)である。例えば、以下の抗原はGPCRである:CCR4(例示的な抗体にはモガムリズマブ-kpkcが含まれる)、CCR8、及びCD97。
いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は、細胞表面関連受容体または細胞表面受容体である。例えば、以下の抗原は、細胞表面関連受容体及び/または細胞表面受容体である:B7-DC、BCMA、CD137、CD2(例示的な抗体にはシプリズマブが含まれる)、CD244、CD27(例示的な抗体にはバリルマブが含まれる)、CD278(例示的な抗体には、フェラジリマブ及びボプラテリマブが含まれる)、CD3(例示的な抗体には、オテリキシズマブ及びビシリズマブが含まれる)、CD40(例示的な抗体には、ダセツズマブ及びルカツムマブが含まれる)、CD48、CD5(例示的な抗体には、ゾリモマブ・アリトックスが含まれる)、CD70(例示的な抗体には、クサツズマブ及びボルセツズマブが含まれる)、CD74(例示的な抗体にはミラツズマブが含まれる)、CD79A、CD-262(例示的な抗体にはチガツズマブが含まれる)、DR4(例示的な抗体にはマパツムマブが含まれる)、GITR(例示的な抗体にはラギフィリマブが含まれる)、HAVCR2、HLA-DR、HLA-E、HLA-F、HLA-G、LAG-3(例示的な抗体にはエンセリマブが含まれる)、MICA、MICB、MRC1、PVRIG、シアリル-Thomsen-Nouveau抗原、TIGIT(例示的な抗体にはエチギリマブが含まれる)、Trem2、及びuPAR。
いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は、ケモカイン受容体またはサイトカイン受容体である。例えば、以下の抗原は、ケモカイン受容体またはサイトカイン受容体である:CD115(例示的な抗体にはアキサチリマブ、カビラリズマブ、及びエマクツズマブが含まれる)、CD123、CXCR4(例示的な抗体にはウロクプルマブが含まれる)、IL-21R、及びIL-5R(例示的な抗体にはベンラリズマブが含まれる)。
いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は、共刺激性の表面発現タンパク質である。例えば、以下の抗原は、共刺激性の表面発現タンパク質である:B7-H3(例示的な抗体にはエノブリツズマブ及びオンブルタマブが含まれる)、B7-H4、B7-H6、及びB7-H7。
いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は末梢膜タンパク質である。例えば、以下の抗原は末梢膜タンパク質である:B7-1(例示的な抗体にはガリキシマブが含まれる)及びB7-2。
いくつかの実施形態では、免疫細胞関連抗原は、がんを有する個体において異常発現する。例えば、C5補体、IDO1、LCK、MerTk、及びチロルなどの抗原は、がん患者において異常発現し得る。
いくつかの実施形態では、抗原は間質細胞関連抗原である。いくつかの実施形態では、間質細胞関連抗原は、膜貫通型タンパク質または膜結合型タンパク質である。例えば、以下の抗原は、膜貫通型タンパク質または膜結合型タンパク質である:FAP(抗体の例にはシブロツズマブが含まれる)、IFNAR1(例示的な抗体にはファラリモマブが含まれる)、及びIFNAR2。
いくつかの実施形態では、抗原はCD30である。いくつかの実施形態では、抗体は、国際特許公開第WO02/43661号に記載されているような、CD30に結合する抗体または抗原結合断片である。いくつかの実施形態では、抗CD30抗体はcAC10であり、これは国際特許公開第WO02/43661号に記載されている。cAC10はブレンツキシマブとしても知られる。いくつかの実施形態では、抗CD30抗体は、cAC10のCDRを含む。いくつかの実施形態では、CDRは、Kabat付番スキームによって定義されるとおりである。いくつかの実施形態では、CDRは、Chothia付番スキームによって定義されるとおりである。いくつかの実施形態では、CDRは、IMGT付番スキームによって定義されるとおりである。いくつかの実施形態では、CDRは、AbM付番スキームによって定義されるとおりである。いくつかの実施形態では、抗CD30抗体は、それぞれ、配列番号1、2、3、4、5、及び6のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗CD30抗体は、配列番号7のアミノ酸配列と、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含み、配列番号8のアミノ酸配列と、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗CD30抗体は、配列番号9または配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号11のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
いくつかの実施形態では、抗原はCD70である。いくつかの実施形態では、抗体は、国際特許公開第WO2006/113909号に記載されているような、CD70に結合する抗体または抗原結合断片である。いくつかの実施形態では、抗体はh1F6抗CD70抗体であり、これは国際特許公開第WO2006/113909号に記載されている。h1F6はボルセツズマブとしても知られる。いくつかの実施形態では、抗CD70抗体は、配列番号12の3つのCDRを含む重鎖可変領域、及び配列番号13の3つのCDRを含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、CDRは、Kabat付番スキームによって定義されるとおりである。いくつかの実施形態では、CDRは、Chothia付番スキームによって定義されるとおりである。いくつかの実施形態では、CDRは、IMGT付番スキームによって定義されるとおりである。いくつかの実施形態では、CDRは、AbM付番スキームによって定義されるとおりである。いくつかの実施形態では、抗CD70抗体は、配列番号12のアミノ酸配列と少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号13のアミノ酸配列と少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗CD30抗体は、配列番号14のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号15のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
いくつかの実施形態では、抗原はインターロイキン-1受容体アクセサリータンパク質(IL1RAP)である。IL1RAPは、IL1受容体(IL1R1)の共受容体であり、インターロイキン1(IL1)のシグナル伝達に必要である。IL1は、特定の化学療法レジメンに対する耐性に関与していると考えられている。IL1RAPは、様々な固形腫瘍のがん細胞及び腫瘍微小環境の両方で過剰発現するが、正常細胞では発現が低くなる。IL1RAPは、造血幹細胞及び前駆細胞でも過剰発現しているため、慢性骨髄性白血病(CML)の標的候補となっている。IL1RAPは、急性骨髄性白血病(AML)において過剰発現することも示されている。IL1RAPに結合する抗体は、IL-1及びIL-33から細胞へのシグナル伝達を遮断し、NK細胞が腫瘍細胞を認識し、その後の抗体依存性細胞傷害(ADCC)による細胞死滅を可能にし得る。
いくつかの実施形態では、抗原はASCT2である。ASCT2は、SLC1A5としても知られる。ASCT2は、遍在的に発現する、広範な特異性を有する、ナトリウム依存性の中性アミノ酸交換体である。ASCT2はグルタミンの輸送に関与している。ASCT2は、様々ながんで過剰発現しており、予後不良と密接に関連している。ASCT2を下方制御すると、細胞内グルタミンレベルとグルタチオン産生を含む下流のグルタミン代謝が抑制されることが示されている。ASCT2は多くのがんで高発現しているため、治療標的となる可能性がある。これらの影響により、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)における成長と増殖が減弱し、アポトーシスとオートファジーが増加し、酸化ストレスとmTORC1経路抑制が増加した。さらに、ASCT2をサイレンシングすると、HNSCCにおけるセツキシマブに対する反応が改善された。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、TROP2に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号16、17、18、19、20、及び21のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号22のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号23のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はサシツズマブである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号24、25、26、27、28、及び29のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号30のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はダトポタマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、MICAに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号32、33、34、35、36、及び37のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh1D5v11 hIgG1Kである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号40、41、42、43、44、及び45のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号46のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号47のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はMICA.36 hIgG1K G236Aである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号48、49、50、51、52、及び53のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号54のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh3F9 H1L3 hIgG1Kである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号56、57、58、59、60、及び61のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号62のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号63のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はCM33322 Ab28 hIgG1Kである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD24に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号64、65、66、67、68、及び69のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号70のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号71のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はSWA11である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、ITGavに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号72、73、74、75、76、及び77のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号78のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号79のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はインテツムマブである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号80、81、82、83、84、及び85のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号86のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号87のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はアビツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、gpA33に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号88、89、90、91、92、及び93のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号94のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号95のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、IL1Rapに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号96、97、98、99、100、及び101のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号102のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号103のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はニダニリマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、EpCAMに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号104、105、106、017、108、及び109のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号110のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号111のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はアデカツムマブである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号112、113、114、115、116、及び117のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号118のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号119のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はEp157305である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号120、121、122、123、124、及び125のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号126のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号127のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はEp3-171である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号128、129、130、131、132、133のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号134のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号135のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はEp3622w94である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号136、137、138、139、140、及び141のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号142のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号143のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はEpING1である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号144、145、146、147、148、及び149のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号150のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号151のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はEpAb2-6である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD352に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号152、153、154、155、156、及び157のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号158のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号159のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh20F3である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CS1に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号160、161、162、163、164、及び165のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号166のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号167のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はエロツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD38に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号168、169、170、171、172、及び173のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号174のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号175のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はダラツムマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD25に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号176、177、178、179、180、及び181のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号182のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号183のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はダクリズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、ADAM9に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号184、185、186、187、188、及び189のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号190のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号191のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はchMAbA9-Aである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号192、193、194、195、196、及び197のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号198のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号199のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はhMAbA9-Aである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD59に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号200、201、202、203、204、及び205のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号206のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号207のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD25に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はClone123である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD229に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh8A10である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD19に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号208、209、210、211、212、及び213のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号214のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号215のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、デニンツズマブであり、これはhBU12としても知られる。WO2009052431を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD70に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号216、217、218、219、220、及び221のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号222のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号223のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はボルセツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、B7H4に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号224、225、226、227、228、及び229のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号230のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号231のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はミルゾタマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD138に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号232、233、234、235、236、及び237のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号238のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号239のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はインダツマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD166に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号240、241、242、243、244、及び245のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号246のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号247のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はプラルザタマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD51に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号248、249、250、251、252、及び253のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号254のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号255のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はインテツムマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD56に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号256、257、258、259、260、及び261のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号262のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号263のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はロルボツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD74に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号264、265、266、267、268、及び269のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号270のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号271のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はミラツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CEACAM5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号272、273、274、275、276、及び277のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号278のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号279のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はラベツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CanAgに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号280、281、282、283、284、及び285のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号286のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号287のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はカンツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、DLL-3に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号288、289、290、291、292、及び293のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号294のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号295のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はロバルピツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、DPEP-3に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号296、297、298、299、300、及び301のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号302のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号303のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はタムリンタマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、EGFRに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号304、305、306、307、308、及び309のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号310のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号311のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はラプリツキシマブである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号312、313、314、315、316、及び317のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号318のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号319のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はロサツキズマブである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号320、321、322、323、324、及び325のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号326のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号327のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はセルクルタマブである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号328、329、330、331、332、及び333のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号334のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号335のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はセツキシマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、FRaに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号336、337、338、339、340、及び341のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号342のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号343のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はミルベツキシマブである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号344、345、346、347、348、及び349のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号350のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号351のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はファーレツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、MUC-1に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号352、353、354、355、356、及び357のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号358のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号359のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はガチポツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、メソテリンに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号360、361、362、363、364、及び365のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号366のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号367のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はアネツマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、ROR-1に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号368、369、370、371、372、及び373のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号374のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号375のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はジロベルタマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、ASCT2に結合する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、B7H4に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号376、377、378、379、380、及び381のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号382のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号383のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は20502である。WO2019040780を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、B7-H3に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号384、385、386、387、388、及び389のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号390のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号391のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はchAb-A(BRCA84D)である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号392、393、394、395、396、及び397のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号398のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号399のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はhAb-Bである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号400、401、402、403、404、及び405のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号406のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号407のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はhAb-Cである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号408、409、410、411、412、及び413のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号414のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号415のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はhAb-Dである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号416、417、418、419、420、及び421のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号422のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号423のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はchM30である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号424、425、426、427、428、及び429のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号430のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号431のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はhM30-H1-L4である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号432、433、434、435、436、及び437のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号438のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号439のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はAbV_huAb18-v4である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号440、441、442、443、444、及び445のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号446のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号447のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はAbV_huAb3-v6である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号448、449、450、451、452、及び453のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号454のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号455のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はAbV_huAb3-v2.6である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号456、457、458、459、460、及び461のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号462のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号463のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はAbV_huAb13-v1-CRである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号464、465、466、467、468、及び469のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号470のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号471のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は8H9-6mである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号472のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号473のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はm8517である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号474、475、476、477、478、及び479のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号480のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号481のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はTPP-5706である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号482のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号483のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はTPP-6642である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号484のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号485のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はTPP-6850である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CDCP1に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は10D7である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、HER3に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号486のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号487のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体はパトリツマブである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号488のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号489のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体はセリバンツマブである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号490のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号491のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体はエルゲムツマブである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号492のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号493のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はルムレツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、RONに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はZt/g4である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、クローディン-2に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、HLA-Gに結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、PTK7に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号494、495、496、497、498、及び499のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号500のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号501のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、PTK7mab1である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号502、503、504、505、506、及び507のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号508のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号509のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、PTK7mab2である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号510、511、512、513、514、及び515のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号516のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号517のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はPTK7mab3である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、LIV1に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号518、519、520、521、522、及び523のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号524のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号525のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はラジラツズマブであり、これはhLIV22及びhglgとしても知られる。WO2012078668を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、avb6に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号526、527、528、529、530、及び531のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号532のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号533のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh2A2である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号534、535、536、537、538、及び539のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号540のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号541のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh15H3である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD48に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号542、543、544、545、546、及び547のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号548のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号549のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はhMEM102である。WO2016149535を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、PD-L1に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号550、551、552、553、554、及び555のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号556のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号557のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はSG-559-01 LALA mAbである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、IGF-1Rに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号558、559、560、561、562、及び563のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号564のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号565のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はシクスツムマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、クローディン-18.2に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号566、567、568、569、570、及び571のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号572のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号573のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はゾルベツキシマブ(175D10)である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号574、575、576、577、578、及び579のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号580のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号581のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は163E12である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、ネクチン-4に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号582、583、584、585、586、及び587のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号588のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号589のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はエンフォルツマブである。WO2012047724を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、SLTRK6に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号590、591、592、593、594、及び595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号596のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号597のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はシトラツマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD228に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号598、599、600、601、602、及び603のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号604のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号605のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はhL49である。WO2020/163225を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD142(組織因子;TF)に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号606、607、608、609、610、及び611のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号612のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号613のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はチソツマブである。WO2010/066803を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体はSTnに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号614、615、616、617、618、及び619のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号620のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号621のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh2G12である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD20に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号622、623、624、625、626、及び627のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号628のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号629のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はリツキシマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、HER2に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号630、631、632、633、634、及び635のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号636のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号637のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はトラスツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、FLT3に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD46に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、GloboHに結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、AG7に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、メソセリンに結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、FCRH5に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、ETBRに結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、Tim-1に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、SLC44A4に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、ENPP3に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD37に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CA9に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、Notch3に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、EphA2に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、TRFCに結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、PSMAに結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、LRRC15に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、5T4に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD79bに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号638、639、640、641、642、及び643のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号644のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号645のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はポラツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、NaPi2Bに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号646、647、648、649、650、及び651のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号652のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号653のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はリファツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、Muc16に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号654、655、656、657、658、及び659のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号660のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号661のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はソフィツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、STEAP1に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号662、663、664、665、666、及び667のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号668のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号669のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はバンドルツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、BCMAに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号670、671、672、673、674、及び675のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号676のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号677のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はベランタマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、c-Metに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号678、679、680、681、682、及び683のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号684のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号685のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はテリソツズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、EGFRに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号686、687、688、689、690、及び691のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号692のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号693のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はデパツキズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、SLAMF7に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号694、695、696、697、698、及び699のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号700のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号701のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はアジンツキズマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、SLITRK6に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号702、703、704、705、706、及び707のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号708のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号709のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はシトラツマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、C4.4aに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号710、711、712、713、714、及び715のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号716のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号717のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はルパルツマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、GCCに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号718、719、720、721、722、及び723のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号724のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号725のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はインデュサツマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、Axlに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号726、727、728、729、730、及び731のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号732のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号733のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はエナポタマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、gpNMBに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号734、735、736、737、738、及び739のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号740のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号741のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はグレンバツムマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、プロラクチン受容体に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号742、743、744、745、746、及び747のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号748のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号749のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はロリンサタマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、FGFR2に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号750、751、752、753、754、及び755のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号756のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号757のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はアプルツマブである。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CDCP1に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号758、759、760、761、762、及び763のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号764のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号765のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はヒト化CUB4 #135 HC4-Hである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号766、767、768、769、770、及び771のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号772のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号773のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はCUB4である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号774、775、776、777、778、及び779のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号780のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号781のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はCP13E10-WTである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号782、783、784、785、786、及び787のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号788のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号789のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はCP13E10-54HCv13-89LCv1である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、ASCT2に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号790のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号791のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はKM8094aである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号792のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号793のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はKM8094bである。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号794、795、796、797、798、及び799のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号800のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号801のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はKM4018である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD123に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号802、803、804、805、806、及び807のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号808のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号809のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh7G3である。WO2016201065を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、GPC3に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号810、811、812、813、814、及び815のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号816のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号817のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はhGPC3-1である。WO2019161174を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、B6Aに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号818、819、820、821、822、及び823のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号824のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号825のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh2A2である。PCT/US20/63390を参照のこと。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号826、827、828、829、830、及び831のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号832のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号833のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh15H3である。WO2013/123152を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、PD-L1に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号834、835、836、837、838、及び839のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号840のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号841のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はSG-559-01である。PCT/US2020/054037を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、TIGITに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号842、843、844、845、846、及び847のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号848のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号849のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はクローン13(ADI-23674またはmAb13としても知られる)である。WO2020041541を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体はSTNに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号850、851、852、853、854、及び855のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号856のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号857のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は2G12-2B2である。WO2017083582を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、CD33に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号858、859、860、861、862、及び863のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号864のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号865のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh2H12である。WO2013173496を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、NTBA(CD352としても知られる)に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号866、867、868、869、870、及び871のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号872のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号873のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はh20F3 HDLDである。WO2017004330を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、BCMAに結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号874、875、876、877、878、及び879のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号880のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号881のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はSEA-BCMA(hSG16.17としても知られる)である。WO2017/143069を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体薬物複合体は、組織因子(TFとしても知られる)に結合する。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、それぞれ、配列番号882、883、884、885、886、及び887のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体は、配列番号888のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号889のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の抗体はチソツマブである。WO2010/066803及びUS9,150,658を参照のこと。
4. 医薬組成物
本発明は、本明細書に記載のリガンド薬物複合体化合物の集合体であるLDC組成物と、薬学的に許容される担体などの少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、LDCのリガンドユニットが結合する標的部分の発現に関連する障害の治療のためにLDC組成物を患者に投与可能な任意の形態である。例えば、医薬組成物は液体または凍結乾燥固体の形態であり得る。好ましい投与経路は非経口である。非経口投与には、皮下注射、静脈内、筋肉内、及び胸骨内注射または注入技術が含まれる。好ましい実施形態では、LDC組成物を含む医薬組成物を、溶液の形態で静脈内投与する。
本発明は、本明細書に記載のリガンド薬物複合体化合物の集合体であるLDC組成物と、薬学的に許容される担体などの少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、LDCのリガンドユニットが結合する標的部分の発現に関連する障害の治療のためにLDC組成物を患者に投与可能な任意の形態である。例えば、医薬組成物は液体または凍結乾燥固体の形態であり得る。好ましい投与経路は非経口である。非経口投与には、皮下注射、静脈内、筋肉内、及び胸骨内注射または注入技術が含まれる。好ましい実施形態では、LDC組成物を含む医薬組成物を、溶液の形態で静脈内投与する。
医薬組成物は、それを必要とする患者にリガンド薬物複合体組成物を投与した場合に、リガンド薬物複合体化合物が生物学的に利用可能となるように製剤化される。そのような医薬組成物は、1つ以上の投与単位の形態をとることができ、例えば、凍結乾燥固体は、適切な液体担体の添加により溶液または懸濁液として再構成された場合に単一の投与単位を提供し得る。
医薬組成物の調製に使用される材料は、使用する量において非毒性であることが好ましい。医薬組成物中の活性成分の最適用量が様々な要因に依存することは当業者には明らかであろう。関連する因子には、動物の種類(例えば、ヒト)、医薬組成物の特定の形態、投与方法、及び使用するLDC組成物が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態における医薬組成物は液体の形態である。液体は、注射による送達に有用である。注射による投与のための医薬組成物には、界面活性剤、保存剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、緩衝剤、安定剤、及び等張剤のうちの1つ以上が含まれる。
液体組成物は、溶液、懸濁液、または他の同様の形態であっても、滅菌希釈剤、例えば、注射用水、食塩水、好ましくは生理食塩水、リンゲル液、等張塩化ナトリウム、固定油、例えば、合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリド(いくつかの実施形態では溶媒または懸濁媒体としても機能する)、ポリエチレングリコール、グリセリン、シクロデキストリン、プロピレングリコール、または他の溶媒、抗菌剤、例えば、ベンジルアルコール、またはメチルパラベン、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、または亜硫酸水素ナトリウム、キレート剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸、緩衝剤、例えば、アミノ酸、酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩、洗剤、例えば、非イオン性界面活性剤、ポリオール、及び張度を調整するための薬剤、例えば、塩化ナトリウム、またはブドウ糖からなる群から選択される1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含む。好ましい実施形態では、非経口組成物を、ガラス、プラスチック、もしくは他の材料で作られたアンプル、使い捨て注射器、または複数回用量のバイアルに封入する。生理食塩水は、例示的なアジュバントである。注射可能な医薬組成物は、好ましくは無菌である。
特定の障害または病態の治療に有効な複合体の量は、障害または病態の性質に依存し、標準的な臨床技術によって決定することができる。さらに、最適な用量範囲の特定を補助するために、in vitroまたはin vivoアッセイを任意選択で使用する。組成物に使用すべき正確な用量は、投与経路、疾患または障害の重症度にも依存し、医師の判断及び各患者の状況に従って決定されるべきである。
医薬組成物は、それを必要とする対象への投与に適切な用量が得られるような、有効量のLDC組成物を含む。一般的には、その量は医薬組成物の少なくとも約0.01重量%である。
静脈内投与の場合、医薬組成物は、動物の体重1kgあたり約0.01~約100mgのLDC組成物を含む。好ましい実施形態では、医薬組成物は、動物の体重1kgあたり約1~約100mgのLDC組成物を含む。より好ましい実施形態では、投与量は、LDC組成物の体重1kgあたり約0.1~約25mg/kgの範囲である。
一般に、患者に投与するLDC組成物の用量は、通常、対象の体重1kgあたり約0.01mg~約100mgである。いくつかの実施形態では、患者に投与する用量は、対象の体重1kgあたり約0.01mg~約15mgである。いくつかの実施形態では、患者に投与する用量は、対象の体重1kgあたり約0.1mg~約15mgである。いくつかの実施形態では、患者に投与する用量は、対象の体重1kgあたり約0.1mg~約20mgである。いくつかの実施形態では、投与する用量は、対象の体重1kgあたり約0.1mg~約5mg、または対象の体重1kgあたり約0.1mg~約10mgである。いくつかの実施形態では、投与する用量は、対象の体重1kgあたり約1mg~約15mgである。いくつかの実施形態では、投与する用量は、対象の体重1kgあたり約1mg~約10mgである。いくつかの実施形態では、投与する用量は、治療サイクル全体にわたって、対象の体重の約0.1~4mg/kg、好ましくは0.1~3.2mg/kg、より好ましくは0.1~2.7mg/kgである。
LDCは、任意の好都合な経路、例えば、注入またはボーラス注射によって、上皮または皮膚粘膜内層(例えば、口腔粘膜、直腸及び腸粘膜)を介した吸収によって投与する。投与は、全身性または局所性である。様々な送達系、例えば、リポソーム、微粒子、マイクロカプセル、カプセルへの封入が知られており、化合物を投与するために使用することができる。特定の実施形態では、複数の医薬組成物を患者に投与する。
一実施形態では、リガンド薬物複合体組成物を、動物、特にヒトへの静脈内投与に適合した医薬組成物として日常的な手順に従って製剤化する。一般的には、静脈内投与のための担体またはビヒクルは、滅菌等張性緩衝水溶液である。必要に応じて、組成物には可溶化剤も含まれる。静脈内投与用の医薬組成物は、任意選択で、注射部位の痛みを緩和するためにリグノカインなどの局所麻酔薬を含む。一般に、成分は、例えば、活性薬剤の量を示すアンプルや小袋などの密封容器に入った乾燥凍結乾燥粉末または無水濃縮物として、単位剤形で別々にまたは一緒に混合して供給される。リガンド薬物複合体組成物の医薬組成物を点滴によって投与する場合、滅菌した製薬グレードの水または生理食塩水を含む点滴ボトルを用いて分配することが好ましい。リガンド薬物複合体組成物の医薬組成物を注射によって投与する場合、成分を投与前に混合できるように、注射用滅菌水または生理食塩水のアンプルを提供することができる。
医薬組成物は一般に、無菌で実質的に等張性であり、米国食品医薬品局のすべての優良医薬品製造基準(GMP)の規制に完全に準拠して製剤化される。
本発明の医薬組成物は、本発明のLDC組成物及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤、例えば薬学的に許容される担体を含む。いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物中のLDC組成物のLDC化合物のすべて、または実質的にすべて、または50%超の加水分解されたチオ置換スクシンイミドを含む。いくつかの好ましい実施形態では、医薬組成物中に存在するリガンド薬物複合体の55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%超が、加水分解されたチオ置換スクシンイミドを含む。
5. 過剰増殖状態の治療
リガンド薬物複合体は、腫瘍細胞またはがん細胞の増殖を阻害するか、または腫瘍もしくはがん細胞においてアポトーシスを引き起こすのに有用である。リガンド薬物複合体は、がん治療の様々な環境でも有用である。したがって、リガンド薬物複合体は、腫瘍細胞またはがん細胞に薬物を送達するために使用される。理論に束縛されるものではないが、一実施形態では、リガンド薬物複合体化合物のリガンドユニットは、細胞表面のがん細胞関連または腫瘍細胞関連抗原または受容体に結合または会合し、結合すると、リガンド薬物複合体化合物は、抗原または受容体を介したエンドサイトーシスまたは他の内部移行機構を通じて腫瘍細胞またはがん細胞内に取り込まれる(内部移行する)。別の実施形態では、抗原は、腫瘍細胞またはがん細胞に会合する細胞外マトリックスタンパク質である。細胞に入ると、酵素によるタンパク質分解機構により、遊離薬物が細胞内に放出される。別の実施形態では、薬物ユニットは、腫瘍細胞またはがん細胞の近傍内でリガンド薬物複合体化合物から切断され、その結果、放出された遊離薬物が、続いて細胞に浸透する。
リガンド薬物複合体は、腫瘍細胞またはがん細胞の増殖を阻害するか、または腫瘍もしくはがん細胞においてアポトーシスを引き起こすのに有用である。リガンド薬物複合体は、がん治療の様々な環境でも有用である。したがって、リガンド薬物複合体は、腫瘍細胞またはがん細胞に薬物を送達するために使用される。理論に束縛されるものではないが、一実施形態では、リガンド薬物複合体化合物のリガンドユニットは、細胞表面のがん細胞関連または腫瘍細胞関連抗原または受容体に結合または会合し、結合すると、リガンド薬物複合体化合物は、抗原または受容体を介したエンドサイトーシスまたは他の内部移行機構を通じて腫瘍細胞またはがん細胞内に取り込まれる(内部移行する)。別の実施形態では、抗原は、腫瘍細胞またはがん細胞に会合する細胞外マトリックスタンパク質である。細胞に入ると、酵素によるタンパク質分解機構により、遊離薬物が細胞内に放出される。別の実施形態では、薬物ユニットは、腫瘍細胞またはがん細胞の近傍内でリガンド薬物複合体化合物から切断され、その結果、放出された遊離薬物が、続いて細胞に浸透する。
リガンド薬物複合体化合物は、改善された複合体特異的腫瘍またはがん薬物標的化を提供し、したがって薬物の一般的な毒性を軽減する。この改善は、ジペプチドベースのリンカーユニットを有する比較対照複合体の投与による有害事象と一般的に関連する正常組織内の切断と比較して、腫瘍内のリガンド薬物複合体化合物のトリペプチドベースのリンカーユニットの切断に対する選択性が高く、それにより、腫瘍のがん細胞への遊離薬物の細胞内または細胞外送達が影響を受けるためであり、及び/または腫瘍組織に対するリガンド薬物複合体化合物のバイオアベイラビリティの増加(これは、正常組織へのバイオアベイラビリティを低下させる)によるものである。
いくつかの実施形態では、ペプチドベースのリンカーユニットはまた、血液中の細胞外プロテアーゼによる酵素作用に対してリガンド薬物複合体化合物を安定化させるが、依然として細胞内に入ると薬物を遊離させることができる。
一実施形態では、リガンドユニットは、腫瘍細胞またはがん細胞に結合する。
別の実施形態では、リガンドユニットは、腫瘍細胞またはがん細胞の表面にある腫瘍細胞抗原またはがん細胞抗原に結合する。
別の実施形態では、リガンドユニットは、腫瘍細胞またはがん細胞に会合する細胞外マトリックスタンパク質である腫瘍細胞抗原またはがん細胞抗原に結合する。
特定の腫瘍細胞またはがん細胞に対するリガンドユニットの特異性は、最も効果的に治療される腫瘍またはがんを決定する上で重要な考慮事項である。例えば、BR96リガンドユニットを有するリガンド薬物複合体は、肺、乳房、結腸、卵巣、及び膵臓のがんを含む抗原陽性がんの治療に有用であり得る。抗CD30または抗CD70結合リガンドユニットを有するリガンド薬物複合体は、血液悪性腫瘍の治療に有用であり得る。
リガンド薬物複合体で治療することができる他の特定の種類のがんには、以下の固形腫瘍、血液由来のがん、急性及び慢性白血病、ならびにリンパ腫が含まれるが、これらに限定されない。
固形腫瘍としては、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、膵臓癌、骨癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、食道癌、胃癌、口腔癌、鼻腔癌、咽頭癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、肝細胞癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮癌、胎児性癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、子宮癌、精巣癌、小細胞肺癌、膀胱 癌腫、肺癌、上皮癌、神経膠腫、多形神経膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果腫、血管芽腫、聴神経腫、希突起膠腫、髄膜腫、皮膚癌、黒色腫、神経芽腫、及び網膜芽細胞腫が挙げられるが、これらに限定されない。
血液由来のがんには、急性リンパ芽球性白血病「ALL」、急性リンパ芽球性B細胞白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、急性骨髄芽球性白血病「AML」、急性前骨髄球性白血病「APL」、急性単芽球性白血病、急性赤白血病、急性巨核芽球性白血病、急性骨髄単球性白血病、急性非リンパ球性白血病、急性未分化白血病、慢性骨髄性白血病「CML」、慢性リンパ性白血病「CLL」、有毛細胞白血病、及び多発性骨髄腫が含まれるが、これらに限定されない。
急性及び慢性白血病には、リンパ芽球性白血病、骨髄性白血病、リンパ球性白血病、及び骨髄性白血病が含まれるが、これらに限定されない。
リンパ腫には、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、重鎖病、及び真性赤血球増加症が含まれるが、これらに限定されない。
腫瘍、転移、または過剰増殖細胞を特徴とする他の疾患または障害を含むがこれらに限定されないがんは、いくつかの実施形態では、LDC組成物の投与によって治療可能であるか、またはその進行が阻害される。
他の実施形態では、それを必要とする患者に有効量のLDC組成物及び化学療法剤を投与することを含む、がんの治療方法を提供する。一実施形態では、LDCと組み合わせた化学療法剤で治療されるがんは、化学療法剤に対して抵抗性であることが分かっていない。別の実施形態では、ADCと組み合わせた化学療法剤で治療されるがんは、化学療法剤に対して抵抗性である。LDC組成物は、がんの治療として手術も受けた患者に投与することができる。
いくつかの実施形態では、患者は、放射線療法などの追加の治療も受ける。特定の実施形態では、リガンド薬物複合体を、化学療法剤または放射線療法と同時に投与する。別の特定の実施形態では、化学療法剤または放射線療法を、リガンド薬物複合体の投与の前または後に投与する。
化学療法剤は、多くの場合、一連のセッションにわたって投与する。化学療法剤のいずれか1つまたは組み合わせ、例えば、標準治療の化学療法剤(複数可)を、リガンド薬物複合体と一緒に投与することができるが、化学療法剤(複数可)が、リガンド薬物複合体化合物から放出される遊離薬物のメカニズムとは異なるメカニズムで細胞を死滅させることが好ましい。
さらに、化学療法または放射線療法が、毒性が強すぎることが証明されているか、または証明され得る場合、例えば、治療対象の対象に対して許容できないまたは耐えられない副作用をもたらす場合、化学療法または放射線療法の代替としてリガンド薬物複合体を用いたがんの治療方法を提供する。治療を受けている患者を、どの治療が許容できるか、または耐えられるかに応じて、任意選択で、手術、放射線療法、または化学療法などの別のがん治療で治療することができる。
また、がんなどの本明細書に記載の任意の疾患または病態の治療のための医薬品を製造するための、本明細書に詳述する化合物または組成物の使用も提供する。
医学療法で使用するための、本明細書に詳述する化合物または組成物も提供する。さらに、がんなどの本明細書に記載される任意の疾患または病態の治療に使用するための、本明細書に詳述する化合物または組成物を提供する。
また、医学療法のための、本明細書に詳述する化合物または組成物の使用も提供する。さらに、がんなどの本明細書に記載される任意の疾患または病態の治療のための、本明細書に詳述する化合物または組成物の使用を提供する。
さらに、本明細書に詳述する化合物または組成物を含むキットを提供する。いくつかの実施形態では、キットは、本明細書で提供する方法のいずれかに従って使用するための説明書を含む。
別の態様では、本明細書に詳述する化合物または組成物の作製方法を提供する。
6. 抗原結合タンパク質の発現及び産生
A. 抗原結合タンパク質をコードする核酸分子
本明細書に記載の抗原結合タンパク質またはその一部をコードする核酸分子も提供する。そのような核酸としては、例えば:1)抗原結合タンパク質(例えば、抗体もしくはその断片)、またはその誘導体もしくはバリアントをコードする核酸分子、2)重鎖及び/または軽鎖、VH及び/またはVLドメイン、または可変ドメイン内に位置する1つ以上のHVRまたはCDR(例えば、VH HVRまたはCDRのうちの1つ、2つ、もしくは3つすべて、または、VL HVRもしくはCDRの1つ、2つ、もしくは3つすべてをコードするポリヌクレオチド)、3)そのようなコード化ポリヌクレオチドを同定、分析、変異導入、または増幅するための、ハイブリダイゼーションプローブ、PCRプライマー、または配列決定プライマーとして使用するのに十分なポリヌクレオチド、4)そのようなコード化ポリヌクレオチドの発現を阻害するためのアンチセンス核酸、ならびに5)上記の相補的配列が挙げられる。核酸は任意の長さとすることができる。それらは、例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、750、もしくは1,000、またはそれ以上のヌクレオチド長とすることができ、及び/または1つ以上の追加の配列、例えば、調節配列を含み得、及び/またはより大きな核酸、例えば、ベクターの一部であり得る。核酸は、一本鎖でも二本鎖であり得る。
A. 抗原結合タンパク質をコードする核酸分子
本明細書に記載の抗原結合タンパク質またはその一部をコードする核酸分子も提供する。そのような核酸としては、例えば:1)抗原結合タンパク質(例えば、抗体もしくはその断片)、またはその誘導体もしくはバリアントをコードする核酸分子、2)重鎖及び/または軽鎖、VH及び/またはVLドメイン、または可変ドメイン内に位置する1つ以上のHVRまたはCDR(例えば、VH HVRまたはCDRのうちの1つ、2つ、もしくは3つすべて、または、VL HVRもしくはCDRの1つ、2つ、もしくは3つすべてをコードするポリヌクレオチド)、3)そのようなコード化ポリヌクレオチドを同定、分析、変異導入、または増幅するための、ハイブリダイゼーションプローブ、PCRプライマー、または配列決定プライマーとして使用するのに十分なポリヌクレオチド、4)そのようなコード化ポリヌクレオチドの発現を阻害するためのアンチセンス核酸、ならびに5)上記の相補的配列が挙げられる。核酸は任意の長さとすることができる。それらは、例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、750、もしくは1,000、またはそれ以上のヌクレオチド長とすることができ、及び/または1つ以上の追加の配列、例えば、調節配列を含み得、及び/またはより大きな核酸、例えば、ベクターの一部であり得る。核酸は、一本鎖でも二本鎖であり得る。
核酸分子は、細胞全体、細胞溶解物、または部分的に精製された、もしくは実質的に純粋な形態で存在し得る。核酸は、他の細胞成分または他の夾雑物、例えば、他の細胞核酸(例えば、他の染色体DNA、例えば、単離されたDNAに結合している染色体DNA)またはタンパク質から、アルカリ/SDS処理、CsClバンディング、カラムクロマトグラフィー、制限酵素、アガロースゲル電気泳動、及び当技術分野で周知の他の技術を含む標準技術によって精製されて取り除かれる場合、「単離」または「実質的に純粋になる」。F.Ausubel,et al.,ed.(1987)Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing and Wiley Interscience,New Yorkを参照のこと。本明細書に記載される核酸は、例えば、DNAまたはRNAであり得、イントロン配列を含んでいても、含んでいなくてもよい。特定の実施形態では、核酸はcDNA分子である。
したがって、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、LIV1、または抗CD19抗体などのABPの1つ以上の鎖をコードするポリヌクレオチドを含む核酸分子を提供する。いくつかの実施形態では、核酸分子は、ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)の重鎖または軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)の重鎖をコードするポリヌクレオチド配列と軽鎖をコードするポリヌクレオチド配列の両方を含む。いくつかの実施形態では、第1の核酸分子は、重鎖をコードする第1のポリヌクレオチド配列を含み、第2の核酸分子は、軽鎖をコードする第2のポリヌクレオチド配列を含む。
一実施形態では、核酸分子は、本明細書で提供する抗体のうちの1つのVHをコードするポリヌクレオチドを含む。別の実施形態では、核酸は、本明細書で提供する抗体のうちの1つのVLをコードするポリヌクレオチドを含む。さらに別の実施形態では、核酸は、本明細書で提供する抗体のうちの1つのVH及びVLの両方をコードする。
特定の実施形態では、核酸は、上記のアミノ酸配列(例えば、本明細書に開示される重鎖及び/または軽鎖のアミノ酸配列、またはVH及び/またはVLのアミノ酸配列)の1つ以上のバリアントをコードし、バリアントは、最大25個のアミノ酸修飾、例えば、最大20個、例えば、最大15、14、13、12、または11個のアミノ酸修飾、例えば、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1個のアミノ酸修飾、例えば、欠失または挿入、好ましくは保存的置換などの置換を有する。
VH及びVLセグメントをコードする核酸が得られたら、これらの核酸を、標準的な組換えDNA技術によってさらに操作し、例えば、可変領域遺伝子を全長抗体鎖遺伝子、Fab断片遺伝子、またはscFv遺伝子に変換することができる。これらの操作では、VLまたはVHをコードする核酸を、抗体定常領域または柔軟なリンカーなどの別のポリペプチドをコードする別の核酸に作動可能に連結する。
VHをコードする核酸を、重鎖定常領域(ヒンジ、CH1、CH2、及び/またはCH3)をコードする別の核酸分子に作動的に連結することによって、VH領域をコードする単離された核酸を全長重鎖遺伝子に変換することができる。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野で公知であり(例えば、Kabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242を参照のこと)、これらの領域を包含する核酸断片は、標準的なPCR増幅によって取得することができる。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域、例えば、IgG1領域であり得る。Fab断片重鎖遺伝子の場合、VHをコードする核酸は、重鎖CH1定常領域のみをコードする別の核酸分子に作動的に連結され得る。
VLをコードする核酸分子を、軽鎖定常領域(CL)をコードする別の核酸分子に作動的に連結することによって、VL領域をコードする単離された核酸分子を、全長軽鎖遺伝子(及びFab軽鎖遺伝子)に変換することができる。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野で公知であり(例えば、Kabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242を参照のこと)、これらの領域を包含する核酸断片は、標準的なPCR増幅によって取得することができる。軽鎖定常領域は、κまたはλ定常領域であり得る。
scFv遺伝子を作製するために、VH及びVLをコードする核酸断片を、柔軟なリンカーをコードする別の断片、例えば、アミノ酸配列(Gly4-Ser)3をコードする別の断片に作動的に連結し、それにより、VL及びVH領域が柔軟なリンカーによって結合した連続的な単鎖タンパク質として、VH及びVL配列を発現させることができる(例えば、Bird et al.(1988)Science 242:423-426;Huston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883;McCafferty et al.,(1990)Nature 348:552-554を参照のこと)。
別の態様では、核酸配列の検出のためのプライマーまたはハイブリダイゼーションプローブとしての使用に適した核酸分子も提供する。核酸分子は、全長ポリペプチドをコードする核酸配列の一部のみを、例えば、プローブもしくはプライマーとして使用することができる断片、またはポリペプチドの活性部分(例えば、GPNMB結合部分、CD228結合部分、ανβ6結合部分、CD30結合部分、LIV1結合部分、またはCD19結合部分)をコードする断片を含み得る。
核酸の配列に基づくプローブを使用して、核酸または類似の核酸、例えば、ポリペプチドをコードする転写産物を検出することができる。プローブは、標識基、例えば、放射性同位体、蛍光化合物、酵素、または酵素補因子を含み得る。そのようなプローブを、ポリペプチドを発現する細胞を同定するために使用することができる。
ABPの1つ以上の成分(例えば、VH及び/またはVL、及び軽鎖、及び/または重鎖)をコードする1つ以上の核酸を含む、発現ベクターを含むベクターも提供する。発現ベクターは、転写、翻訳に影響を与えるか、または制御する配列、及びイントロンが存在する場合にはそれに作動可能に連結されたコード領域のRNAスプライシングに影響を与える配列を含み得るが、これらに限定されない。原核生物における発現に必要な核酸配列には、プロモーター、任意選択でオペレーター配列、リボソーム結合部位、及び場合によっては他の配列が含まれる。真核細胞は、プロモーター、エンハンサー、ならびに終結シグナル及びポリアデニル化シグナルを利用することが知られている。
特定の実施形態では、ABPの異なる成分をコードする核酸を同じ発現ベクターに挿入することができる。例えば、抗GPNMB抗体軽鎖または可変領域をコードする核酸を、抗GPNMB抗体重鎖または可変領域をコードする核酸と同じベクターにクローニングすることができる。抗CD228抗体の軽鎖または可変領域をコードする核酸を、抗CD228抗体の重鎖または可変領域をコードする核酸と同じベクターにクローニングすることができる。抗ανβ6軽鎖または可変領域をコードする核酸を、抗ανβ6抗体の重鎖または可変領域をコードする核酸と同じベクターにクローニングすることができる。抗CD30抗体の軽鎖または可変領域をコードする核酸を、抗CD30抗体の重鎖または可変領域をコードする核酸と同じベクターにクローニングすることができる。抗LIV1抗体の軽鎖または可変領域をコードする核酸を、抗LIV1抗体の重鎖または可変領域をコードする核酸と同じベクターにクローニングすることができる。抗CD19結合部抗体軽鎖または可変領域をコードする核酸を、抗CD19抗体重鎖または可変領域をコードする核酸と同じベクターにクローニングすることができる。そのような実施形態では、2つの核酸は、配列内リボソーム進入部位(IRES)によって分離され、単一のプロモーターの制御下にあってもよく、それにより、軽鎖及び重鎖が同じmRNA転写産物から発現する。あるいは、軽鎖と重鎖が2つの別個のmRNA転写産物から発現するように、2つの核酸を2つの別個のプロモーターの制御下に置くことができる。いくつかの実施形態では、抗GPNMB抗体軽鎖または可変領域をコードする核酸を1つの発現ベクターにクローニングし、抗GPNMB抗体重鎖または可変領域をコードする核酸を第2の発現ベクターにクローニングする。いくつかの実施形態では、抗CD228抗体の軽鎖または可変領域をコードする核酸を1つの発現ベクターにクローニングし、抗CD228抗体の重鎖または可変領域をコードする核酸を第2の発現ベクターにクローニングする。いくつかの実施形態では、抗αVβ6抗体の軽鎖または可変領域をコードする核酸を1つの発現ベクターにクローニングし、抗αVβ6抗体の重鎖または可変領域をコードする核酸を第2の発現ベクターにクローニングする。いくつかの実施形態では、抗CD30抗体の軽鎖または可変領域をコードする核酸を1つの発現ベクターにクローニングし、抗CD30抗体の重鎖または可変領域をコードする核酸を第2の発現ベクターにクローニングする。いくつかの実施形態では、抗LIV1抗体の軽鎖または可変領域をコードする核酸を1つの発現ベクターにクローニングし、抗LIV1抗体の重鎖または可変領域をコードする核酸を第2の発現ベクターにクローニングする。いくつかの実施形態では、抗CD19抗体の軽鎖または可変領域をコードする核酸を1つの発現ベクターにクローニングし、抗CD19抗体の重鎖または可変領域をコードする核酸を第2の発現ベクターにクローニングする。そのような実施形態では、宿主細胞を両方の発現ベクターで同時トランスフェクトして、本発明の完全な抗体または抗原結合断片を産生させてもよい。
B. 宿主細胞
ベクターが構築され、本明細書に記載のABPの成分をコードする1つ以上の核酸分子がベクターの適切な部位(複数可)に挿入された後、完成したベクター(複数可)を、増幅及び/またはポリペプチド発現のために適切な宿主細胞に挿入してもよい。
ベクターが構築され、本明細書に記載のABPの成分をコードする1つ以上の核酸分子がベクターの適切な部位(複数可)に挿入された後、完成したベクター(複数可)を、増幅及び/またはポリペプチド発現のために適切な宿主細胞に挿入してもよい。
したがって、別の態様では、本明細書に記載されるような核酸分子またはベクターを含む宿主細胞も提供する。様々な実施形態において、ABP重鎖及び/または軽鎖を、細菌細胞などの原核細胞、または真菌細胞(酵母など)、植物細胞、昆虫細胞、及び哺乳類細胞などの真核細胞において発現させることができる。適切な宿主細胞の選択は、所望の発現レベル、活性に望ましいまたは必要なポリペプチド修飾(グリコシル化またはリン酸化など)、生体活性分子への折り畳みの容易さなどの様々な要因に依存する。
所望の宿主細胞への1つ以上の核酸の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE-デキストラン媒介トランスフェクション、カチオン性脂質媒介トランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染などを含むがこれらに限定されない、任意の方法によって達成することができる。非限定的な例示的な方法は、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,3rd ed.Cold Spring Harbor Laboratory Press(2001)に記載されている。核酸は、任意の適切な方法に従って、所望の宿主細胞に一時的にまたは安定してトランスフェクトされ得る。
様々な哺乳類細胞株を宿主として使用することができ、これには、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)から入手可能な、例えば、CHOK1細胞(ATCC CCL61)、DXB-11、DG-44、及びチャイニーズハムスター卵巣細胞/-DHFRを含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(CHO、Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216,1980)、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(COS-7、ATCC CRL 1651)、ヒト胎児腎臓株(293または浮遊培養での増殖のためにサブクローニングされた293細胞(Graham et al.,J.Gen Virol.36:59,1977))、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK、ATCC CCL 10)、マウスセルトリ細胞(TM4,Mather,Biol.Reprod.23:243-251,1980)、サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL 70)、アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76,ATCC CRL-1587)、ヒト子宮頸癌細胞(HELA,ATCC CCL 2)、イヌ腎臓細胞(MDCK、ATCC CCL 34)、バッファローラット肝細胞(BRL 3A、ATCC CRL 1442)、ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL 75)、ヒト肝癌細胞(Hep G2、HB 8065)、マウス乳腺腫瘍(MMT060562、ATCC CCL51)、TM細胞(Mather et al.,Annals N.Y Acad.Sci.383:44-68,1982)、MRC5細胞、またはFS4細胞、哺乳類骨髄腫細胞、ならびに多数の他の細胞株を含むがこれらに限定されない不死化細胞株が含まれるが、これらに限定されない。
適切な宿主細胞が調製されると、それを使用して、所望のABPを発現させることができる。したがって、さらなる態様では、本明細書に記載のABPの産生方法も提供する。一般に、そのような方法は、本明細書に記載の1つ以上の発現ベクターを含む宿主細胞を、1つ以上の発現ベクターによってコードされるABPの発現を可能にする条件下で、培地中で培養し、培地からABPを回収することを含む。
いくつかの実施形態では、ABPを無細胞系で産生する。非限定的な例示的な無細胞系は、例えば、Sitaraman et al.,Methods Mol.Biol.498:229-44(2009);Spirin,Trends Biotechnol.22:538-45(2004);Endo et al.,Biotechnol.Adv.21:695-713(2003)に記載されている。
7. 抗原結合タンパク質複合体
本明細書で提供するABPを、細胞傷害性または細胞増殖抑制性部分(その薬学的に適合性の塩を含む)にコンジュゲートして、抗体薬物複合体(ADC)などの複合体を形成することができる。ABP(例えば、抗体)への結合に特に適した部分は、細胞傷害薬(例えば、化学療法剤)、プロドラッグ変換酵素、放射性同位体もしくは化合物、または毒素である(これらの部分は集合的に治療薬と呼ばれる)。例えば、ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)を、化学療法剤などの細胞傷害薬、または毒素(例えば、アブリン、リシンA、pseudomonas外毒素、またはジフテリア毒素などの細胞増殖抑制剤または殺細胞剤)にコンジュゲートすることができる。細胞傷害薬の有用なクラスの例としては、例えば、DNA副溝結合剤、DNAアルキル化剤、及びチューブリン阻害剤が挙げられる。例示的な細胞傷害薬としては、例えば、オーリスタチン、カンプトテシン、カリケアマイシン、デュオカルマイシン、エトポシド、メイタンシノイド(例えば、DM1、DM2、DM3、DM4)、タキサン、ベンゾジアゼピン(例えば、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン、インドリノベンゾジアゼピン、及びオキサゾリジノベンゾジアゼピン)ならびにビンカアルカロイドが挙げられる。
本明細書で提供するABPを、細胞傷害性または細胞増殖抑制性部分(その薬学的に適合性の塩を含む)にコンジュゲートして、抗体薬物複合体(ADC)などの複合体を形成することができる。ABP(例えば、抗体)への結合に特に適した部分は、細胞傷害薬(例えば、化学療法剤)、プロドラッグ変換酵素、放射性同位体もしくは化合物、または毒素である(これらの部分は集合的に治療薬と呼ばれる)。例えば、ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)を、化学療法剤などの細胞傷害薬、または毒素(例えば、アブリン、リシンA、pseudomonas外毒素、またはジフテリア毒素などの細胞増殖抑制剤または殺細胞剤)にコンジュゲートすることができる。細胞傷害薬の有用なクラスの例としては、例えば、DNA副溝結合剤、DNAアルキル化剤、及びチューブリン阻害剤が挙げられる。例示的な細胞傷害薬としては、例えば、オーリスタチン、カンプトテシン、カリケアマイシン、デュオカルマイシン、エトポシド、メイタンシノイド(例えば、DM1、DM2、DM3、DM4)、タキサン、ベンゾジアゼピン(例えば、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン、インドリノベンゾジアゼピン、及びオキサゾリジノベンゾジアゼピン)ならびにビンカアルカロイドが挙げられる。
一実施形態では、ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)を、プロドラッグ変換酵素にコンジュゲートする。プロドラッグ変換酵素は、既知の方法を使用して抗体に組換え的に融合させるか、または抗体に化学的にコンジュゲートすることができる。例示的なプロドラッグ変換酵素は、カルボキシペプチダーゼG2、βグルクロニダーゼ、ペニシリン-V-アミダーゼ、ペニシリン-G-アミダーゼ、β-ラクタマーゼ、β-グルコシダーゼ、ニトロレダクターゼ、及びカルボキシペプチダーゼAである。
治療薬をタンパク質、特に抗体にコンジュゲートするための技術は周知である(例えば、Alley et al.,Current Opinion in Chemical Biology 2010 14:1-9;Senter,Cancer J.,2008,14(3):154-169を参照のこと)。治療薬は、抗体から切断されない限り(例えば、加水分解、タンパク質分解、または切断剤によって)その活性が低下している様式でコンジュゲートされ得る。いくつかの態様では、治療薬は、GPNMB発現、CD228発現、ανβ6発現、CD30発現、LIV1発現、またはCD19発現がん細胞の細胞内環境において切断に感受性があるが、細胞外環境に対しては実質的に感受性ではない切断性リンカーを用いて抗体に結合され、その結果、複合体は、GPNMB発現、CD228発現、ανβ6発現、CD30発現、LIV1発現、またはCD19発現がん細胞によって内部移行されると抗体から切断される(例えば、エンドソーム内において、または例えばリソソーム環境もしくはカベオラ環境内でpH感受性もしくはプロテアーゼ感受性によって)。いくつかの態様では、治療薬を、非切断性リンカーを用いて抗体に結合することもできる。
通常、ADCは、治療薬と抗ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)との間にリンカー領域を含む。リンカーは一般に、細胞内条件下で切断可能であり、その結果、リンカーの切断により、細胞内環境(例えば、リソソーム、エンドソーム、またはカベオラ内)において抗体から治療薬が放出される。リンカーは、例えば、リソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼを含む細胞内ペプチダーゼまたはプロテアーゼ酵素によって切断されるペプチジルリンカーであり得る。切断剤には、カテプシンB及びD及びプラスミンが含まれ得る(例えば、Dubowchik and Walker,Pharm.Therapeutics 83:67-123,1999を参照のこと)。GPNMB発現細胞、CD228発現細胞、ανβ6発現細胞、CD30発現細胞、LIV1発現細胞、またはCD19発現細胞に存在する酵素によって切断可能なペプチジルリンカーが最も一般的である。例えば、がん組織で高度に発現するチオール依存性プロテアーゼであるカテプシンBによって切断可能なペプチジルリンカーを使用することができる(例えば、Phe-LeuまたはVal-Citペプチドを含むリンカー)。
切断性リンカーは、pH感受性、すなわち、特定のpH値での加水分解に対して感受性であり得る。通常、pH感受性リンカーは、酸性条件下で加水分解可能である。例えば、リソソーム内で加水分解可能な酸不安定性リンカー(例えば、ヒドラゾン、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、シス-アコニットアミド、オルトエステル、アセタール、ケタールなど)を使用することができる(例えば、米国特許第5,122,368号、第5,824,805号、第5,622,929号、Dubowchik and Walker,Pharm.Therapeutics 83:67-123,1999;Neville et al.,Biol.Chem.264:14653-14661,1989を参照のこと)。そのようなリンカーは、血液中などの中性pH条件下では比較的安定であるが、リソソームのおおよそのpHであるpH5.5または5.0未満では不安定になる。
他のリンカーは、還元条件下で切断可能である(例えば、ジスルフィドリンカー)。ジスルフィドリンカーには、SATA(N-スクシンイミジル-S-アセチルチオアセテート)、SPDP(N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート)、SPDB(N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)ブチレート)及びSMPT(N-スクシンイミジル-オキシカルボニル-α-メチル-α-(2-ピリジル-ジチオ)トルエン)、SPDB及びSMPTを使用して形成可能なリンカーが含まれる(例えば、Thorpe et al.,Cancer Res.47:5924-5931,1987;Wawrzynczak et al.,In Immunoconjugates:Antibody Conjugates in Radioimagery and Therapy of Cancer(C.W.Vogel ed.,Oxford U.Press,1987を参照のこと。米国特許第4,880,935号も参照のこと)。
リンカーはまた、マロン酸リンカー(Johnson et al.,Anticancer Res.15:1387-93,1995)、マレイミドベンゾイルリンカー(Lau et al.,Bioorg-Med-Chem.3:1299-1304,1995)、または3’-N-アミド類似体(Lau et al.,Bioorg-Med-Chem.3:1305-12,1995)であり得る。
他の実施形態では、リンカーは、治療薬に直接結合し、抗体のタンパク質分解によって放出されるマレイミド-アルキレン-リンカーまたはマレイミド-アリールリンカーなどの非切断性リンカーである。
一般的には、リンカーは細胞外環境に対して実質的に感受性がなく、これはADCが細胞外環境(例えば、血漿中)に存在する場合に、ADCの試料中のリンカーの約20%以下、一般的には約15%以下、より一般的には約10%以下、さらにより一般的には約5%以下、約3%以下、または約1%以下が切断されることを意味する。リンカーが細胞外環境に対して実質的に感受性がないかどうかは、例えば、(a)ADC(「ADC試料」)と(b)等モル量の非コンジュゲート抗体または治療薬(「対照試料」)の両方を、独立して、血漿と共に所定の期間(例えば、2、4、8、16、または24時間)インキュベートし、例えば、高速液体クロマトグラフィーによる測定で、ADC試料中に存在する非コンジュゲート抗体または治療薬の量を対照試料中に存在する量と比較することによって判定することができる。
リンカーはまた、細胞内在化を促進することもできる。リンカーは、治療薬にコンジュゲートした場合(すなわち、本明細書に記載のADCまたはADC誘導体のリンカー-治療薬部分の環境下で)、細胞内在化を促進することができる。あるいは、リンカーは、治療薬と抗原結合タンパク質(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)の両方にコンジュゲートする場合、細胞内在化を促進することができる(すなわち、本明細書に記載のADCの環境において)。
例示的な抗体薬物複合体には、薬物成分がオーリスタチン薬物であることを意味する、オーリスタチンベースの抗体薬物複合体が含まれる。オーリスタチンはチューブリンに結合し、微小管の動態ならびに核及び細胞の分裂を妨害し、抗がん活性を有することが示されている。一般的には、オーリスタチンベースの抗体薬物複合体は、オーリスタチン薬物とABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)との間にリンカーを含む。リンカーは、例えば、切断性リンカー(例えば、ペプチジルリンカー)または非切断性リンカー(例えば、抗体の分解によって放出されるリンカー)であり得る。オーリスタチンは、オーリスタチンEまたはその誘導体であり得る。オーリスタチンは、例えば、オーリスタチンEとケト酸との間で形成されるエステルであり得る。例えば、オーリスタチンEは、パラアセチル安息香酸またはベンゾイル吉草酸と反応して、それぞれAEB及びAEVBを生成し得る。他の一般的なオーリスタチンには、MMAF、及びMMAEが含まれる。例示的なオーリスタチンの合成及び構造は、米国特許出願公開第7,659,241号、第7,498,298号、第2009-0111756号、第2009-0018086号、及び第7,968,687号に記載されており、それぞれの全体があらゆる目的で参照により本明細書に援用される。
例示的なオーリスタチンベースの抗体薬物複合体としては、以下に示す抗体薬物複合体、すなわち、mc-vc-PABC-MMAE(本明細書ではvcMMAE、または1006、または化合物1とも呼ばれる)、mc-vc-PABC-MMAF、mc-MMAF、及びmp-dLAE-PABC-MMAE(本明細書では、dLAE-MMAE、またはmp-dLAE-MMAE、または7092、または化合物5とも呼ばれる)、またはその薬学的に許容される塩が挙げられ、式中、AbはABP(例えば、本明細書に記載のように、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)であり、val-cit(vc)は、バリン-シトルリンのジペプチドを表し、dLAEはD-ロイシン-アラニン-グルタミン酸のトリペプチドを表す:
薬物負荷は、抗体あたりの薬物リンカー分子の数pで表される。状況に応じて、pは、抗体組成物中の抗体あたりの薬物リンカー分子の平均数を表すことができ、これは平均薬物負荷とも呼ばれる。Pは1~20の範囲であり、好ましくは1~8である。いくつかの好ましい実施形態では、pが平均薬物負荷を表す場合、pは約2~約5の範囲である。いくつかの実施形態では、pは約2、約3、約4、または約5である。調製物中の抗体あたりの薬物の平均数は、質量分析法、HIC、ELISAアッセイ、及びHPLCなどの従来の手段によって特徴付けることができる。いくつかの態様では、ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)を、抗体のシステイン残基を介して薬物リンカーに結合する。いくつかの実施形態では、システイン残基は、抗体に組み込まれたものである。他の態様では、システイン残基は鎖間ジスルフィドシステイン残基である。
8. 治療応用
A. 疾患の治療方法
別の態様では、GPNMBcを発現する細胞に関連する障害、例えばがんの治療方法を提供する。細胞は、目的の障害に関連しない細胞と比較して、高いレベルのGPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19を発現している場合があり、または発現していない場合がある。したがって、特定の実施形態は、本明細書に記載のABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)を、裸の抗体、または複合体(例えば、抗体薬物複合体)のいずれかとして使用して、対象、例えば、がんを有する対象を治療することを含む。これらの実施形態のいくつかでは、方法は、有効量のABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体)、またはADC(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19 ADC)、あるいはそのようなABPまたは複合体を含む組成物を、それを必要とする対象へ投与することを含む。特定の例示的な実施形態では、この方法は、細胞、組織、器官、動物、または患者におけるがんを治療することを含む。最も一般的には、治療方法は、ヒトのがんを治療することを含む。いくつかの実施形態では、治療には単剤療法が含まれる。他の方法では、抗原結合タンパク質を、1つ以上の他の治療薬、手術及び/または放射線との併用療法の一部として投与する。
A. 疾患の治療方法
別の態様では、GPNMBcを発現する細胞に関連する障害、例えばがんの治療方法を提供する。細胞は、目的の障害に関連しない細胞と比較して、高いレベルのGPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19を発現している場合があり、または発現していない場合がある。したがって、特定の実施形態は、本明細書に記載のABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)を、裸の抗体、または複合体(例えば、抗体薬物複合体)のいずれかとして使用して、対象、例えば、がんを有する対象を治療することを含む。これらの実施形態のいくつかでは、方法は、有効量のABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体)、またはADC(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19 ADC)、あるいはそのようなABPまたは複合体を含む組成物を、それを必要とする対象へ投与することを含む。特定の例示的な実施形態では、この方法は、細胞、組織、器官、動物、または患者におけるがんを治療することを含む。最も一般的には、治療方法は、ヒトのがんを治療することを含む。いくつかの実施形態では、治療には単剤療法が含まれる。他の方法では、抗原結合タンパク質を、1つ以上の他の治療薬、手術及び/または放射線との併用療法の一部として投与する。
がんにおけるプラスの治療効果は、多くの方法で測定することができる(例えば、W.A.Weber,J.Null.Med.50:1S-10S(2009);及びEisenhauer et al.,Eur.J Cancer 45:228-247(2009)を参照のこと)。いくつかの実施形態では、ABPまたは複合体による治療に対する応答を、RECIST1.1基準を使用して評価する。いくつかの実施形態では、治療有効量によって達成される治療は、さらなる腫瘍増殖の阻害、腫瘍退縮の誘導、部分奏効(PR)、完全奏効(CR)、無増悪生存期間(PFS)、無病生存期間(DFS)、客観的応答(OR)、または全生存期間(OS)のいずれかである。いくつかの実施形態では、治療は、転移の発症を遅らせるかまたは予防する。治療の進行状況は、様々な方法でモニタリングすることができる。例えば、阻害により腫瘍径の縮小及び/または腫瘍内の代謝活性の低下が生じ得る。これらのパラメータは両方とも、例えば、MRIスキャンやPETスキャンによって測定することができる。阻害は、壊死、腫瘍細胞死のレベル、及び腫瘍内の血管分布のレベルを確認するために生検によってモニタリングすることもできる。がん患者の治療に有効な本明細書に記載の療法の投与計画は、患者の病状、年齢、及び体重、ならびに対象において抗がん反応を誘発する療法の能力などの要因に応じて変動し得る。本発明の治療方法、医薬品、及び使用の実施形態は、すべての対象において肯定的な治療効果を達成するのに効果的ではない可能性があるが、スチューデントt検定、chi2検定、Mann-Whitney U検定、Kruskal-Wallis検定(H検定)、Jonckheere-Terpstra検定、及びWilcoxon検定などの当技術分野で公知の任意の統計的試験によって決定されるように、統計的に有意な数の対象において効果的であるはずである。
本明細書で使用する「RECIST1.1応答基準」は、応答が測定されている状況に基づいて、適宜、標的病変または非標的病変について、Eisenhauer et al.,Eur.J Cancer 45:228-247(2009)に記載されている定義を意味する。
有効量のABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体)またはADC(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19 ADC)を、1回以上の投与、塗布、または用量で投与することができ、特定の製剤または投与経路に限定されることを意図するものではない。一般に、活性成分の治療有効量は、0.1mg/kg~100mg/kg、例えば、1mg/kg~100mg/kg、1mg/kg~10mg/kgの範囲である。
ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)の例示的な用量は、患者の体重の、例えば、0.1mg/kg~50mg/kg、より一般的には1mg/kg~30mg/kg、1mg/kg~20mg/kg、1mg/kg~15mg/kg、1mg/kg~12mg/kg、または1mg/kg~10mg/kg1、または2mg/kg~30mg/kg、2mg/kg~20mg/kg、2mg/kg~15mg/kg、2mg/kg~12mg/kg、または2mg/kg~10mg/kg、または3mg/kg~30mg/kg、3mg/kg~20mg/kg、3mg/kg~15mg/kg、3mg/kg~12mg/kg、または3mg/kg~10mg/kgである。
ADC(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19ADC)の例示的な用量は、対象の体重の、例えば、0.01mg/kg~10mg/kg、0.1mg/kg~10mg/kg、0.3mg/kg~3mg/kg、0.5mg/kg~3mg/kg、1mg/kg~7.5mg/kg、または2mg/kg~7.5mg/kg、または3mg/kg~7.5mg/kgであるか、あるいは0.1~20、または0.5~5mg/kg体重(例えば、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10mg/kg)、あるいは固定用量として10~1500または200~1500mgである。いくつかの方法では、患者に、少なくとも1.5mg/kg、少なくとも2mg/kg、または少なくとも3mg/kgの用量を3週間に1回以上投与する。
投与する用量は、特定の薬剤の薬力学的特徴、その投与方法及び投与経路、レシピエントの年齢、健康状態、及び体重、治療すべき疾患または適応症の種類と範囲、症状の性質と範囲、同時治療の種類、治療の頻度、ならびに所望の効果などの既知の要因に応じて変動し得る。所望の血中レベルまたは組織レベルを迅速に達成するために、初期用量を、上限レベルを超えて増加させることができる。あるいは、初期用量を最適量より少なくし、治療の過程で1日の用量を徐々に増加させてもよい。
投与頻度は、循環中のABPまたはADCの半減期、患者の状態、及び他の要因の中でもとりわけ投与経路に依存する。その頻度は、例えば、患者の状態の変化または治療中の癌がんの進行に応じて、毎日、毎週、毎月、四半期ごと、または不定期の間隔とすることができる。静脈内投与の例示的な頻度は、連続治療過程にわたって週2回~四半期に1回であるが、より多くの、またはより少ない頻度での投与も可能である。静脈内投与の他の例示的な頻度は、連続治療過程にわたって、毎週、隔週、4週間に3回、または3週間に1回であるが、より多くの、またはより少ない頻度での投与も可能である。皮下投与の場合、例示的な投与頻度は、毎日~毎月であるが、より多くの、またはより少ない頻度での投与も可能である。
投与する用量の数は、がんの性質(例えば、急性症状を示すか慢性症状を示すか)及び治療に対する障害の応答に依存する。いくつかの態様では、急性障害または慢性障害の急性増悪の場合、1~10回の用量で十分であることが多い。場合により、急性疾患または慢性疾患の急性増悪には、任意選択で分割形態での単回ボーラス投与で十分な場合がある。急性疾患の再発または急性増悪に対しては、治療を繰り返すことができる。慢性疾患の場合、抗体を、少なくとも1年、5年、もしくは10年間、または患者の生涯にわたって、定期的な間隔で、例えば、毎週、隔週、毎月、四半期ごと、6か月ごとに投与することができる。
本明細書で提供する抗原結合タンパク質及びADCによる治療に適した例示的ながんは、がん性細胞または組織において、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19発現を有するがん、すなわち、「GPNMB発現がん、CD228発現がん、ανβ6発現がん、CD30発現がん、LIV1発現がん、またはCD19発現がん」)である。ABPまたはその複合体で治療することができる例示的ながんとしては、造血腫瘍、固形腫瘍を生じる造血腫瘍、固形腫瘍、軟組織腫瘍、及び転移性病変が挙げられるが、これらに限定されない。LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体による治療のための例示的ながんとして、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、肝臓癌、胃癌、腎臓癌、及び扁平上皮癌(例えば、膀胱、頭、首、肺など)、皮膚癌、例えば、黒色腫、小細胞肺癌、または肺カルチノイドが挙げられる。乳癌には、例えば、HER2陽性乳癌、ホルモン反応性乳癌、例えば、エストロゲン受容体陽性乳癌、及び三種陰性乳癌が含まれる。
本明細書のいくつかの実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を使用して、LIV1を発現する固形腫瘍を治療する。固形腫瘍は、例えば、肺癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、及び胃食道接合部癌から選択される。
本明細書のいくつかの実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、肺癌を治療するために使用する。本明細書のいくつかの実施形態では、肺癌は小細胞肺癌である。本明細書のいくつかの実施形態では、肺癌は非小細胞肺癌である。本明細書のいくつかの実施形態では、非小細胞肺癌は非扁平上皮癌である。本明細書のいくつかの実施形態では、非小細胞肺癌は扁平上皮癌である。
本明細書のいくつかの実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、頭頸部癌を治療するために使用する。本明細書のいくつかの実施形態では、頭頸部癌は扁平上皮癌である。本明細書のいくつかの実施形態では、固形腫瘍は食道癌である。本明細書のいくつかの実施形態では、食道癌は扁平上皮癌である。
本明細書のいくつかの実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、胃癌を治療するために使用する。本明細書のいくつかの実施形態では、胃癌は胃腺癌である。本明細書のいくつかの実施形態では、固形腫瘍は胃食道接合部癌である。本明細書のいくつかの実施形態では、胃食道接合部癌は胃食道接合部腺癌である。
本明細書のいくつかの実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、進行期がんを治療するために使用する。本明細書のいくつかの実施形態では、進行期がんは、ステージ3またはステージ4のがんである。本明細書のいくつかの実施形態では、進行期がんは転移性がんである。本明細書のいくつかの実施形態では、がんは再発がんである。本明細書のいくつかの実施形態では、がんは切除不能である。本明細書のいくつかの実施形態では、対象はがんの標準治療による以前の治療を受けており、以前の治療に失敗している。
いくつかの実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、前立腺癌を治療するために使用する。いくつかの実施形態では、前立腺癌は去勢抵抗性前立腺癌である。
いくつかの実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、黒色腫を治療するために使用する。いくつかの実施形態では、黒色腫は皮膚悪性黒色腫である。
固形腫瘍を生じさせ得る例示的な造血腫瘍としては、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、骨髄異形成症候群(MDS)、リンパ腫、ホジキン病、悪性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、リヒター症候群(リヒタートランスフォーメーション)などが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、がんは、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、毛状細胞白血病(HCL)、T細胞前リンパ球性白血病(T-PLL)、大粒状リンパ性白血病、成人T細胞白血病、及び急性単球性白血病(AMoL)などの白血病から選択されるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、がんは、非ホジキンリンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、Bリンパ芽球性リンパ腫、末梢性T細胞リンパ腫、及びバーキットリンパ腫)、Bリンパ芽球性リンパ腫、B細胞性慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、脾臓辺縁帯B細胞リンパ腫(±絨毛リンパ球)、形質細胞骨髄腫/形質細胞腫、MALT型の節外辺縁帯B細胞リンパ腫、リンパ節辺縁帯B細胞リンパ腫(±単球様B細胞)、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、前駆Tリンパ芽球性リンパ腫、T成人T細胞リンパ腫(HTLV1陽性)、節外性NK/T細胞リンパ腫・鼻型、腸症型T細胞リンパ腫、肝脾γ-δT細胞リンパ腫、皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫、菌状息肉症/セザリー症候群、未分化大細胞リンパ腫、皮膚原発型T/ヌル細胞、未分化大細胞リンパ腫、全身原発型T細胞/ヌル細胞、詳細不明の末梢性T細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症または骨髄線維症、皮膚T細胞リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、辺縁帯リンパ腫、CNSリンパ腫、免疫芽球性大細胞リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫などを含むがこれらに限定されない、別の血液癌である。
治療することができる例示的な固形腫瘍としては、頭頸部(咽頭を含む)、甲状腺、肺(小細胞肺癌(SCLC)または非小細胞肺癌(NSCLC))、乳房、リンパ系、消化管(例えば、口腔、食道、胃、肝臓、膵臓、小腸、結腸、及び直腸、肛門管)、生殖器、及び尿生殖路(例えば、腎臓、尿路上皮、膀胱、卵巣、子宮、子宮頸部、子宮内膜、前立腺、精巣)、中枢神経系(例えば、神経細胞またはグリア細胞、例えば、神経芽腫または神経膠腫)、皮膚(例えば、黒色腫)などに影響を及ぼすものなどの様々な器官系の、悪性腫瘍、例えば、肉腫(軟部組織肉腫及び骨肉腫を含む)、腺癌、及び癌腫が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、固形腫瘍は、NMDA受容体陽性奇形腫である。他の実施形態では、がんは、乳癌、結腸癌、膵臓癌(例えば、膵神経内分泌腫瘍(PNET)または膵管腺癌(PDAC))、胃癌、子宮癌、及び卵巣癌から選択される。
特定の実施形態では、がんは、腹水を伴う固形腫瘍である。腹水は、多くの種類のがんの症状であり、進行した肝疾患などの様々な疾患によって引き起こされ得る。腹水を生じやすいがんの種類としては、乳癌、肺癌、大腸癌(結腸癌)、胃癌、膵臓癌、卵巣癌、子宮癌(子宮内膜癌)、腹膜癌などが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、腹水に関連する固形腫瘍は、乳癌、結腸癌、膵臓癌、胃癌、子宮癌、及び卵巣癌から選択される。いくつかの実施形態では、がんは胸水に関連しており、例えば肺癌である。
特定の実施形態では、がんは、黒色腫、肺癌、乳癌、頭頸部癌、卵巣癌、肉腫、中皮腫、または子宮頸癌である。
特定の実施形態では、がんは、膵臓癌、中皮腫、結腸直腸癌、肺癌、甲状腺癌、乳癌、胆管癌、食道癌、及び頭頸部癌である。いくつかの実施形態では、がんは黒色腫である。いくつかの実施形態では、黒色腫は皮膚黒色腫である。いくつかの実施形態では、皮膚黒色腫は、表在性黒色腫、結節性黒色腫、末端黒子型黒色腫、悪性黒子黒色腫、及び線維形成性黒色腫からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、皮膚黒色腫は表在性黒色腫である。いくつかの実施形態では、皮膚黒色腫は結節性黒色腫である。いくつかの実施形態では、皮膚黒色腫は末端黒子型黒色腫である。いくつかの実施形態では、末端黒子型黒色腫は爪下黒色腫である。いくつかの実施形態では、皮膚黒色腫は悪性黒子黒色腫である。いくつかの実施形態では、皮膚黒色腫は線維形成性黒色腫である。いくつかの実施形態では、対象は、皮膚黒色腫に対してPD-1またはPD-L1の阻害剤による以前の治療を受けている。
特定の実施形態では、がんは、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部癌、食道癌、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、皮膚癌(SCC)、卵巣癌、子宮頸癌、胃癌、または膵臓癌である。特定の実施形態では、がんは、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、肝臓癌、胃癌、腎臓癌、及び扁平上皮癌(例えば、膀胱、頭頸部、及び肺)、皮膚癌、例えば黒色腫、小細胞肺癌、または肺カルチノイドである。特定の実施形態では、がんは、慢性白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、B型急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫及びホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、またはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である。
B. 併用療法
本明細書に記載の方法、抗原結合タンパク質、及びADCを、他の治療薬及び/または治療法と組み合わせて使用することができる。そのような併用療法では、患者に対する治療の効果が、ある時点で重複するように、対象が障害に罹患している間に2つ(またはそれ以上)の異なる治療を対象に施す。特定の実施形態では、1つの治療の送達は、第2の治療の送達が始まる時点でまだ行われているため、投与に関して重複が存在する。これは、本明細書では「同時」または「同時送達」と呼ばれることがある。他の実施形態では、1つの治療の送達は、他の治療の送達が始まる前に終了する。いずれの場合も、いくつかの実施形態において、治療は、併用投与により、より効果的である。例えば、第2の治療はより効果的であり、例えば、第1の治療の非存在下で第2の治療を投与した場合に認められるであろう効果に比べて、例えば、より少ない量の第2の治療で同等の効果が認められるか、または第2の治療が症状を大幅に軽減するか、あるいは同様の状況が第1の治療で認められる。いくつかの実施形態では、送達は、症状または障害に関連する他のパラメータの軽減が、一方の治療が他方の非存在下で送達された場合に観察されるものよりも大きくなるような送達である。2つの治療の効果は、部分的に相加的であることもあれば、完全に相加的であることも、相加性を上回ることもある(すなわち、相乗効果)。送達は、送達された第1の治療の効果が、第2の治療が送達された時点で依然として検出可能であるようなものであり得る。
本明細書に記載の方法、抗原結合タンパク質、及びADCを、他の治療薬及び/または治療法と組み合わせて使用することができる。そのような併用療法では、患者に対する治療の効果が、ある時点で重複するように、対象が障害に罹患している間に2つ(またはそれ以上)の異なる治療を対象に施す。特定の実施形態では、1つの治療の送達は、第2の治療の送達が始まる時点でまだ行われているため、投与に関して重複が存在する。これは、本明細書では「同時」または「同時送達」と呼ばれることがある。他の実施形態では、1つの治療の送達は、他の治療の送達が始まる前に終了する。いずれの場合も、いくつかの実施形態において、治療は、併用投与により、より効果的である。例えば、第2の治療はより効果的であり、例えば、第1の治療の非存在下で第2の治療を投与した場合に認められるであろう効果に比べて、例えば、より少ない量の第2の治療で同等の効果が認められるか、または第2の治療が症状を大幅に軽減するか、あるいは同様の状況が第1の治療で認められる。いくつかの実施形態では、送達は、症状または障害に関連する他のパラメータの軽減が、一方の治療が他方の非存在下で送達された場合に観察されるものよりも大きくなるような送達である。2つの治療の効果は、部分的に相加的であることもあれば、完全に相加的であることも、相加性を上回ることもある(すなわち、相乗効果)。送達は、送達された第1の治療の効果が、第2の治療が送達された時点で依然として検出可能であるようなものであり得る。
特定の実施形態では、本明細書で提供する方法は、対象に本明細書に記載のABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体)またはADC(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19 ADC)、例えば、組成物または調製物を、1つ以上の追加の治療法、例えば、手術、放射線療法、または別の治療製剤の投与と組み合わせて投与することを含む。例えば、いくつかの実施形態では、ABPを、化学療法(例えば、細胞傷害薬)、標的療法(例えば、がん抗原に対する抗体)、血管新生阻害剤、及び/または免疫調節薬、例えば、免疫チェックポイント分子の阻害剤と組み合わせる。他の実施形態では、追加の治療法は、抗炎症剤(例えば、メトトレキサート)または抗線維化剤である。ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体)またはADC(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19 ADC)及び追加の療法は、同時にまたは連続的に投与することができる。
いくつかの実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体と組み合わせて使用することができる例示的な細胞傷害薬としては、カペシタビン、アテゾリズマブ、イパタセルチブ、ベバシズマブ、(ゲムシタビン+カルボプラチンまたはエリブリン)、セリクレルマブ、トシリズマブ、ナブパクリタキセル、及びサシツズマブ・ゴビテカンが挙げられる。
LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体と組み合わせて使用することができる他の薬剤には、チェックポイント阻害剤が含まれる。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗CTLA4抗体、B7-DC-Fc、LAG3、またはTIM3である。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤は、MEDI0680、AMP-224、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ピディリズマブ、MEDI4736、MPDL3280A、イピリムマブ、及びトレメリムマブからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、チェックポイント阻害剤はペムブロリズマブであり、LIV1発現がんを治療するためにLIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体と組み合わせて使用される。
LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、他の薬剤と組み合わせて、HER2陽性癌、例えば、HER2陽性乳癌、HER2陽性膀胱癌、HER2陽性子宮頸癌、HER2陽性胆管癌、HER2陽性結腸直腸癌、HER2陽性食道癌もしくは食道胃接合部癌、HER2陽性胆嚢癌、またはHER2陽性胃腺癌を治療することができる。LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体と組み合わせる他の薬剤には、HER2を標的とする抗体もしくはADC、例えば、トラスツズマブもしくはトラスツズマブ・デルクステカン、またはキナーゼ阻害剤、例えばラパチニブ、ネラチニブ、もしくはツカチニブが含まれ得る。ツカチニブは、WO2007/059257に開示されている。
いくつかの実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体をツカチニブと組み合わせて、HER2陽性癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体をツカチニブと組み合わせて、HER2陽性癌、例えば、HER2陽性乳癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体をツカチニブと組み合わせて、HER2陽性癌、例えば、HER2陽性膀胱癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、ツカチニブと組み合わせて、HER2陽性癌、例えば、HER2陽性子宮頸癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、ツカチニブと組み合わせて、HER2陽性癌、例えば、HER2陽性胆管癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、ツカチニブと組み合わせて、HER2陽性癌、例えば、HER2陽性結腸直腸癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体をツカチニブと組み合わせて、HER2陽性癌、例えば、HER2陽性食道癌または食道胃接合部癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、ツカチニブと組み合わせて、HER2陽性癌、例えばHER2陽性胆嚢癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、ツカチニブと組み合わせて、HER2陽性癌、例えばHER2陽性胃腺癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、ツカチニブと組み合わせて、HER2陽性癌、例えば、HER2陽性卵巣癌を治療する。
別の実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体をツカチニブと組み合わせて、HER2陽性乳癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、ツカチニブ及びカプシタビンと組み合わせて、HER2陽性乳癌を治療する。さらなる実施形態では、LIV1-MC-dLeu-Ala-Glu-PAB-MMAE(4)複合体を、ツカチニブ、トラスツズマンブ、及びカプシタビンと組み合わせて、HER2陽性乳癌を治療する。
いくつかの実施形態では、ABPと組み合わせて使用することができる例示的な細胞傷害薬としては、抗微小管剤、トポイソメラーゼ阻害剤、代謝拮抗剤、タンパク質合成及び分解阻害剤、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、白金化剤、核酸合成の阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDAC阻害剤、例えば、ボリノスタット(SAHA、MK0683)、エンティノスタット(MS-275)、パノビノスタット(LBH589)、トリコスタチンA(TSA)、モセチノスタット(MGCD0103)、ベリノスタット(PXD101)、ロミデプシン(FK228、デプシペプチド)、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、ナイトロジェンマスタード、ニトロソウレア、エチレンイミン、アルキルスルホネート、トリアゼン、葉酸類似体、ヌクレオシド類似体、リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤、ビンカアルカロイド、タキサン、エポチロン、挿入剤、シグナル伝達経路を妨害する可能性のある薬剤、アポトーシス及び放射線を促進する薬剤、または表面タンパク質に結合して有毒物質を送達する抗体分子複合体が挙げられる。一実施形態では、本明細書に記載のABPと共に投与することができる細胞傷害薬は、白金系薬剤(シスプラチンなど)、シクロホスファミド、ダカルバジン、メトトレキサート、フルオロウラシル、ゲムシタビン、カペシタビン、ヒドロキシウレア、トポテカン、イリノテカン、アザシチジン、ボリノスタット、イクサベピロン、ボルテゾミブ、タキサン(例えば、パクリタキセルまたはドセタキセル)、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、コルヒシン、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシンまたはエピルビシン)、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシン D、アドリアマイシン、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、リシン、またはメイタンシノイドである。
いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質は、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾン)、CVP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、及びプレドニゾン)、RCVP(リツキシマブ+CVP)、RCHOP(リツキシマブ+CHOP)、RCHP(リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、及びプレドニゾン)、RICE(リツキシマブ+イファサミド、カルボプラチン、エトポシド)、RDHAP、(リツキシマブ+デキサメタゾン、シタラビン、シスプラチン)、RESHAP(リツキシマブ+エトポシド、メチルプレドニゾロン、シタラビン、シスプラチン)、R-BENDA(リツキシマブ及びベンダムスチン)、RGDP(リツキシマブ、ゲムシタビン、デキサメタゾン、シスプラチン)などの化学療法レジメンの一部として投与する。一実施形態では、CHOP、CVP、RCVP、RCHOP、RCHP、RICE、RDHAP、RESHAP、R-BENDA、及びRGDPのうちの1つを、本明細書に記載される抗原結合タンパク質または複合体との併用療法で投与する。
特定の実施形態では、ABPと組み合わせることができる標的療法の例としては、治療用抗体の使用が挙げられるが、これに限定されない。例示的な抗体としては、腫瘍細胞上に存在する、Her2、CDC20、CDC33、ムチン様糖タンパク質、及び上皮成長因子受容体(EGFR)などの細胞表面タンパク質に結合し、これらのタンパク質を提示する腫瘍細胞に対して、任意選択で細胞増殖抑制作用及び/または細胞傷害性作用を誘導する抗体が挙げられるが、これらに限定されない。例示的な抗体にはまた、乳癌及び他の形態のがんの治療に使用し得るHERCEPTIN(登録商標)(トラスツズマブ)、ならびにRITUXAN(登録商標)(リツキシマブ)、ZEVALIN(登録商標)(イブリツモマブ・チウキセタン)、GLEEVEC(登録商標)、及びLYMPHOCIDE(登録商標)(エプラツズマブ)(非ホジキンリンパ腫及び他の形態のがんの治療に使用される)も含まれる。他の例示的な抗体としては、パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標))、ERBITUX(登録商標)(IMC-C225)、エルチノリブ(Iressa)、BEXXAR(登録商標)(ヨウ素131 トシツモマブ)、KDR(キナーゼドメイン受容体)阻害剤、抗VEGF抗体及び拮抗薬(例えば、Avastin(登録商標)、モテサニブ、及びVEGAF-TRAP)、抗VEGF受容体抗体及び抗原結合領域、抗Ang-1及びAng-2抗体ならびに抗原結合領域、Tie-2ならびに他のAng-1及びAng-2受容体に対する抗体、Tie-2リガンド、Tie-2キナーゼ阻害剤に対する抗体、Hif-1a阻害剤、ならびにCampath(登録商標)(アレムツズマブ)が挙げられる。特定の実施形態では、がんの治療薬は、腫瘍細胞においてアポトーシスを選択的に誘導するポリペプチドであり、これには、TNF関連ポリペプチドTRAILが含まれるが、これに限定されない。
特定の実施形態では、本明細書で提供する抗原結合タンパク質を、血管新生を減少させる1つ以上の抗血管新生剤と組み合わせて使用する。そのような薬剤には、IL-8拮抗薬、Campath(登録商標)、B-FGF、FGFアンタゴニスト、Tekアンタゴニスト(Cerretti et al.,米国特許公開第2003/0162712号、Cerretti et al.,米国特許第6,413,932号、及びCerretti et al.,米国特許第6,521,424号)、抗TWEAK剤(抗体及び抗原結合領域を含むがこれらに限定されない)、可溶性TWEAK受容体拮抗薬(Wiley,米国特許第6,727,225号)、リガンドへのインテグリンの結合をアンタゴナイズするためのADAMジストインテグリンドメイン(Fanslow et al.,米国公開第2002/0042368号)、抗eph受容体及び抗エフリン抗体、抗原結合領域、または拮抗薬(米国特許第5,981,245号、第5,728,813号、第5,969,110号、第6,596,852号、第6,232,447号、第6,057,124号)、アバスチン(登録商標)またはVEGF-TRAP(商標)などの抗VEGF剤(例えば、VEGFに特異的に結合する抗体もしくは抗原結合領域、または可溶性VEGF受容体もしくはそのリガンド結合領域)、及び抗VEGF受容体剤(例えば、それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、EGFR阻害剤(例えば、それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、例えば、パニツムマブ、IRESSA(登録商標)(ゲフィチニブ)、TARCEVA(登録商標)(エルロチニブ)、抗Ang-1及び抗Ang-2剤(例えば、それらまたはその受容体、例えば、Tie-2/TEKに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、及び抗Tie-2キナーゼ阻害剤(例えば、増殖因子に特異的に結合してその活性を阻害する抗体または抗原結合領域、例えば、肝細胞増殖因子(HGF、分散因子としても知られる)の拮抗薬、及びその受容体「c-met」に特異的に結合する抗体または抗原結合領域、抗PDGF-BB拮抗薬、PDGF-BBリガンドに対する抗体及び抗原結合領域、ならびにPDGFRキナーゼ阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。
抗原結合タンパク質と組み合わせて使用することができる他の抗血管新生剤には、MMP-2(マトリックスメタロプロテイナーゼ2)阻害剤、MMP-9(マトリックスメタロプロテイナーゼ9)阻害剤、及びCOX-II(シクロオキシゲナーゼII)阻害剤などの薬剤が含まれる。有用なCOX-II阻害剤の例として、CELEBREX(登録商標)(セレコキシブ)、バルデコキシブ、及びロフェコキシブが挙げられる。
本明細書で使用する「免疫チェックポイント分子」は、シグナルを増加させる(刺激分子)、及び/またはシグナルを減少させる(阻害分子)のいずれかを行う免疫系の分子を指す。多くのがんは、T細胞シグナル伝達を阻害することにより免疫系を回避する。特定の実施形態においてABPと共に使用することができる例示的な免疫チェックポイント分子としては、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)、プログラム細胞死リガンド1(PD-L1)、PD-L2、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA-4)、T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有3(TIM-3)、リンパ球活性化遺伝子3(LAG-3)、がん胎児性抗原関連細胞接着分子1(CEACAM-1)、CEACAM-5、T細胞活性化のVドメインIgサプレッサー(VISTA)、B及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)、Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、白血球関連免疫グロブリン様受容体1(LAIR1)、CD160、TGFR、アデノシン2A受容体(A2AR)、B7-H3(CD276としても知られる)、B7-H4(VTCN1とも呼ばれる)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)、2B4、キラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)、OX40、4-1BB、4-1BBL、B7-H3、誘導性T 細胞共刺激因子(ICOS/ICOS-L)、CD27/CD70、グルココルチコイド誘導性TNF受容体(GITR)、CD47/シグナル調節タンパク質α(SIRPα)、ならびにインドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態においてABPと組み合わせて使用することができる免疫チェックポイント阻害剤の具体例としては、以下のモノクローナル抗体が挙げられるが、これらに限定されない:PD-1阻害剤、例えば、ペムブロリズマブ(Keytruda(登録商標)、Merck)及びニボルマブ(Opdivo(登録商標)、Bristol-Myers Squibb)、PD-L1阻害剤、例えば、アテゾリズマブ(Tecentriq(登録商標)、Genentech)、アベルマブ(Bavencio(登録商標)、Pfizer)、デュルバルマブ(Imfinzi(登録商標)、AstraZeneca)、ならびにCTLA-1阻害剤、例えば、イピリムマブ(Yervoy(登録商標)、Bristol-Myers Squibb)及びトレメリムマブ(AstraZeneca)。
9. 診断用途
別の態様では、本明細書で提供するABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体、またはその断片)、ポリペプチド、及び核酸は、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19に関連する疾患、障害または病態を検出、診断、及びモニタリングするための方法において使用することができる。
別の態様では、本明細書で提供するABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体、またはその断片)、ポリペプチド、及び核酸は、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19に関連する疾患、障害または病態を検出、診断、及びモニタリングするための方法において使用することができる。
いくつかの実施形態では、本方法は、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19に関連する障害を有する疑いのある対象から採取した試料中のGPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19の発現を検出することを含む。いくつかの実施形態では、検出方法は、本明細書に記載の抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドと試料を接触させ、結合レベルが参照試料または比較試料の結合レベルと異なるかどうかを判定することを含む。いくつかの実施形態では、そのような方法は、本明細書に記載の抗体またはポリペプチドが対象にとって適切な治療法であるかどうかを判定するのに有用である。
例えば、いくつかの実施形態では、細胞または細胞/組織溶解物を、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体と接触させ、抗体と、細胞または抗原との結合を測定する。同じ組織型の参照細胞と比較して被験細胞が結合活性を示す場合、それは、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19に関連する疾患または病態の存在を示す可能性がある。いくつかの実施形態では、被験細胞は、ヒト組織由来である。
特異的な抗体-抗原結合を検出するための当技術分野で公知の様々な方法を使用することができる。本発明に従って実施することができる例示的なイムノアッセイには、蛍光偏光イムノアッセイ(FPIA)、蛍光イムノアッセイ(FIA)、酵素イムノアッセイ(EIA)、比濁阻害イムノアッセイ(NIA)、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、及びラジオイムノアッセイ(RIA)が含まれる。
本明細書で提供する診断用途には、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19の発現、及びGPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19へのリガンドの結合を検出するためのABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体またはその断片)の使用が含まれる。診断用途の場合、ABPは通常、検出可能な標識基で標識される。適切な標識基としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:放射性同位体または放射性核種(例えば、3H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光基(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド蛍光体)、酵素基(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光基、ビオチニル基、または二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパーペア配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)。いくつかの実施形態では、潜在的な立体障害を低減するために、様々な長さのスペーサーアームを介して標識基をABPに結合する。タンパク質を標識するための様々な方法が当技術分野で公知であり、使用してもよい。GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19の存在の検出に有用な方法の例には、上記のようなイムノアッセイが含まれる。
別の態様では、ABPを使用して、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19を発現する細胞を同定することができる。特定の実施形態では、抗原結合タンパク質を、標識基で標識し、標識された抗原結合タンパク質のGPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19への結合を検出する。さらに特定の実施形態では、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19への抗原結合タンパク質の結合をin vivoで検出する。
抗原結合タンパク質(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体、またはその断片)はまた、当技術分野で周知の技術を使用して、病理学における染色試薬として使用することができる。
10. 医薬組成物及び製剤
ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗αVβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体、またはその断片)を含む医薬組成物も提供し、本明細書で開示する治療用途のいずれかにおいて利用することができる。特定の実施形態では、医薬組成物は、治療有効量の1つ以上の抗原結合タンパク質を、薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む。他の実施形態では、医薬組成物は、治療有効量の1つ以上の抗原結合タンパク質、薬学的に許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、保存剤、及び/またはアジュバントを含む。許容される製剤材料は、使用する用量及び濃度においてはレシピエントに対して無毒である。医薬組成物は、液体、凍結、または凍結乾燥した組成物として製剤化することができる。
ABP(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗αVβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体、またはその断片)を含む医薬組成物も提供し、本明細書で開示する治療用途のいずれかにおいて利用することができる。特定の実施形態では、医薬組成物は、治療有効量の1つ以上の抗原結合タンパク質を、薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む。他の実施形態では、医薬組成物は、治療有効量の1つ以上の抗原結合タンパク質、薬学的に許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、保存剤、及び/またはアジュバントを含む。許容される製剤材料は、使用する用量及び濃度においてはレシピエントに対して無毒である。医薬組成物は、液体、凍結、または凍結乾燥した組成物として製剤化することができる。
特定の実施形態では、医薬組成物は、例えば、組成物のpH、浸透圧、粘度、透明度、色、等張性、臭気、無菌性、安定性、溶解速度もしくは放出速度、吸着または浸透を、改変、維持、または保存するための製剤材料を含み得る。適切な製剤材料として、アミノ酸、抗菌剤、抗酸化剤、緩衝剤、増量剤、キレート剤、錯化剤、充填剤、単糖類または二糖類などの炭水化物、タンパク質、着色料、香料、希釈剤、乳化剤、親水性ポリマー、低分子量ポリペプチド、塩形成対イオン(ナトリウムなど)、保存剤、溶媒(グリセリン、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコールなど)、糖アルコール、懸濁剤、界面活性剤、または湿潤剤、安定性増強剤、等張化剤、送達ビヒクル、及び/または医薬品アジュバントが挙げられるが、これらに限定されない。医薬組成物に組み込むことができる適切な薬剤の追加の詳細及びオプションは、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,22nd Edition,(Loyd V.Allen,ed.)Pharmaceutical Press(2013);Ansel et al.,Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,7th ed.,Lippencott Williams and Wilkins(2004);及びKibbe et al.,Handbook of Pharmaceutical Excipients,3rd ed.,Pharmaceutical Press(2000)に示されている。
医薬組成物の成分は、例えば、意図される投与経路、送達形式、及び所望の用量に応じて選択される。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,22nd Edition,(Loyd V.Allen,ed.)Pharmaceutical Press(2013)を参照されたい。組成物は、開示される抗原結合タンパク質の物理的状態、安定性、in vivo放出速度及びin vivoクリアランス速度に影響を与えるように選択される。医薬組成物中の主要なビヒクルまたは担体は、本質的に水性または非水性のいずれかであり得る。例えば、適切なビヒクルまたは担体は、注射用水または生理食塩水であり得る。特定の実施形態では、所望の純度を有する選択された抗原結合タンパク質組成物を、凍結乾燥ケーキまたは水溶液の形態の任意の製剤と混合することによって、その組成物を保存用に調製することができる。さらに、特定の実施形態では、適切な賦形剤を使用して、抗原結合タンパク質を凍結乾燥物として製剤化することができる。
特定の製剤において、その抗原結合タンパク質濃度は、少なくとも2mg/ml、5mg/ml、10mg/ml、20mg/ml、30mg/ml、40mg/ml、50mg/ml、60mg/ml、70mg/ml、80mg/ml、90mg/ml、100mg/ml、110mg/ml、120mg/ml、130mg/ml、140mg/ml、または150 mg/mlである。他の実施形態では、抗原結合タンパク質は、10~20mg/ml、20~40mg/ml、40~60mg/ml、60~80mg/ml、または80~100mg/mlの濃度を有する。
いくつかの組成物は、緩衝剤またはpH調整剤を含む。代表的な緩衝剤としては、有機酸塩(クエン酸、酢酸、アスコルビン酸、グルコン酸、炭酸、酒石酸、コハク酸、またはフタル酸の塩など)、トリス、リン酸緩衝液、そしていくつかの例では、以下に記載するようなアミノ酸が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、緩衝剤を使用して、組成物を生理学的pHまたはわずかに低いpH、一般的には約5~約8のpH範囲内に維持する。一部の組成物は、約5~6、6~7、または7~8のpHを有する。他の実施形態では、pHは、5.5~6.5、6.5~7.5、または7.5~8.5である。
遊離アミノ酸またはタンパク質は、増量剤、安定剤、及び/または抗酸化剤としていくつかの組成物中で使用される。一例として、リジン、プロリン、セリン、及びアラニンは、製剤中のタンパク質を安定化するために使用することができる。グリシンは、正しいケーキの構造と特性を確保するために凍結乾燥に有用である。アルギニンは、液体製剤と凍結乾燥製剤の両方において、タンパク質の凝集を阻害するのに有用であり得る。メチオニンは、抗酸化剤として有用である。いくつかの実施形態では、グルタミン及びアスパラギンが含まれる。アミノ酸は、緩衝能力があるため、一部の製剤に含まれる。そのようなアミノ酸としては、例えば、アラニン、グリシン、アルギニン、ベタイン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、システイン、リジン、ロイシン、イソロイシン、バリン、メチオニン、フェニルアラニン、アスパルテームなどが挙げられる。特定の製剤には、血清アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)及び組換えヒトアルブミン(rHA))、ゼラチン、カゼインなどのタンパク質賦形剤も含まれる。
いくつかの組成物は、ポリオールを含む。ポリオールには、糖(例えば、マンニトール、スクロース、トレハロース、及びソルビトール)及び多価アルコール、例えば、グリセロール、及びプロピレングリコール、及びポリエチレングリコール(PEG)、ならびに関連物質が含まれる。ポリオールはコスモトロピックである。これらは、タンパク質を物理的及び化学的分解プロセスから保護するために、液体製剤と凍結乾燥製剤の両方において有用な安定剤である。ポリオールは、製剤の張度の調整にも有用である。
特定の組成物は、安定剤としてマンニトールを含む。安定剤は通常、凍結保護剤、例えば、スクロースと共に使用される。ソルビトールとスクロースは、張度の調整に有用であり、輸送中や製造プロセス中のバルク製品の調製中の凍結融解ストレスから保護するための安定剤として有用である。PEGは、タンパク質を安定化するために、また凍結保護剤として有用であり、この点において本発明で使用することができる。
一部の製剤には、単糖類、二糖類、三糖類、四糖類、及びオリゴ糖を含む糖類、アルジトール、アルドン酸、エステル化糖などの誘導体化糖、ならびに多糖類または糖ポリマーが含まれ得る。例えば、適切な炭水化物賦形剤として、フルクトース、マルトース、ガラクトース、グルコース、D-マンノース、ソルボースなどの単糖類、乳糖、スクロース、トレハロース、セロビオースなどの二糖類、ラフィノース、メレジトース、マルトデキストリン、デキストラン、デンプンなどの多糖類、及びマンニトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール、キシリトールソルビトール(グルシトール)、ミオイノシトールなどのアルジトールが挙げられる。
界面活性剤を、特定の製剤に含めることができる。界面活性剤は通常、表面へのタンパク質の吸着とその後の気液、固液、液液界面での凝集を防止し、最小化し、または低減し、タンパク質の立体構造安定性を制御するために使用される。適切な界面活性剤としては、例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ソルビタンエステルの他の脂肪酸エステル、トリトン界面活性剤、レシチン、チロキサパル、及びポロクサマー188が挙げられる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の抗酸化剤が医薬組成物に含まれる。抗酸化賦形剤は、タンパク質の酸化分解を防ぐために使用することができる。この点に関しては、還元剤、酸素/フリーラジカル捕捉剤、及びキレート剤が有用な抗酸化剤である。抗酸化剤は通常水溶性であり、製品の保存期間を通じてその活性を維持する。EDTAも有用な抗酸化剤である。
特定の製剤には、タンパク質補因子であり、タンパク質配位錯体を形成するのに必要な金属イオンが含まれる。金属イオンは、タンパク質を分解するいくつかのプロセスを阻害することもできる。例えば、マグネシウムイオン(10~120mM)を使用して、アスパラギン酸のイソアスパラギン酸への異性化を阻害することができる。
張度増強剤もまた、特定の製剤に含めることができる。そのような薬剤の例としては、アルカリ金属ハロゲン化物、好ましくは塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、マンニトール、及びソルビトールが挙げられる。
1つ以上の保存剤を特定の製剤に含めることができる。保存剤は、同じ容器から複数回抽出する複数回用量の非経口製剤を開発する場合に必要である。それらの主な機能は、微生物の増殖を抑制し、医薬品の保存期間または使用期間を通じて製品の無菌性を確保することである。適切な保存剤としては、フェノール、m-クレゾール、p-クレゾール、o-クレゾール、クロロクレゾール、ベンジルアルコール、亜硝酸フェニル水銀、フェノキシエタノール、フェニルアルコール、ホルムアルデヒド、クロロブタノール、塩化マグネシウム(例えば六水和物)、アルキルパラベン(メチル、エチル、プロピル、ブチルなど)、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、チメロサール、安息香酸、サリチル酸、クロルヘキシジン、または水性希釈剤中のそれらの混合物が挙げられる。
医薬組成物は、その意図された投与経路に適合するように製剤化される。投与経路の例は、静脈内(IV)、皮内、吸入、経皮、局所、経粘膜、及び直腸投与である。抗原結合タンパク質(例えば、抗体)の好ましい投与経路は、IV注入である。別の好ましい実施形態では、筋肉内注射または皮下注射によって製剤を投与する。
非経口投与(例えば、静脈内、皮下、眼内、腹腔内、筋肉内)に適した製剤成分には、注射用水、生理食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒などの滅菌希釈剤、ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤、アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤、EDTAなどのキレート剤、酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩などの緩衝剤、及び塩化ナトリウムまたはブドウ糖などの張度を調整するための薬剤が含まれる。
静脈内投与の場合、適切な担体としては、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF,Parsippany,N.J.)、またはリン酸緩衝食塩水(PBS)が挙げられる。担体は、製造条件下で安定であるべきであり、微生物に対して保存されるべきである。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール)、及びそれらの適切な混合物を含む溶媒または分散媒であり得る。
送達の形態に応じた適切な製剤に関するさらなるガイダンスは、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,22nd Edition,(Loyd V.Allen,ed.)Pharmaceutical Press(2013)に示されている。
医薬製剤は、好ましくは無菌である。滅菌は、任意の適切な方法、例えば滅菌濾過膜による濾過によって達成することができる。組成物を凍結乾燥する場合、凍結乾燥及び再構成の前または後にフィルター滅菌を行うことができる。
11. キット/製品
本明細書に記載のABPを含むキットも提供する。一実施形態では、そのようなキットは、抗原結合タンパク質(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体)、または単位剤形、及び/または製品を含む1つ以上の容器を含む。いくつかの実施形態では、単位用量を提供し、単位用量には、1つ以上の追加の薬剤を伴うかまたは伴わずに、抗原結合タンパク質を含む所定量の組成物が含まれる。いくつかの実施形態では、そのような単位用量を、注射用の単回使用のプレフィルドシリンジで供給する。様々な実施形態において、単位用量に含まれる組成物は、生理食塩水、緩衝剤、他の製剤成分を含み、及び/または本明細書に記載の安定かつ有効なpH範囲内で製剤化され得る。あるいは、いくつかの実施形態では、組成物を、適切な液体、例えば滅菌水の添加により再構成され得る凍結乾燥粉末として提供する。
本明細書に記載のABPを含むキットも提供する。一実施形態では、そのようなキットは、抗原結合タンパク質(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、もしくは抗CD19抗体)、または単位剤形、及び/または製品を含む1つ以上の容器を含む。いくつかの実施形態では、単位用量を提供し、単位用量には、1つ以上の追加の薬剤を伴うかまたは伴わずに、抗原結合タンパク質を含む所定量の組成物が含まれる。いくつかの実施形態では、そのような単位用量を、注射用の単回使用のプレフィルドシリンジで供給する。様々な実施形態において、単位用量に含まれる組成物は、生理食塩水、緩衝剤、他の製剤成分を含み、及び/または本明細書に記載の安定かつ有効なpH範囲内で製剤化され得る。あるいは、いくつかの実施形態では、組成物を、適切な液体、例えば滅菌水の添加により再構成され得る凍結乾燥粉末として提供する。
本明細書で提供するいくつかのキットは、本明細書に記載される方法のいずれかに従って、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19に関連する疾患の治療に使用するための説明書をさらに含む。キットはさらに、治療に適した個体を選択または識別する方法の説明書を含み得る。本発明のキットで提供される説明書は、一般的には、ラベルまたは添付文書(例えば、キットに含まれる紙シート)に書かれた説明書であるが、機械読み取り可能な説明書(例えば、磁気または光学記憶ディスクに記録された説明書)もまた、許容され得る。いくつかの実施形態では、キットには、別の治療薬、例えば、抗原結合タンパク質と組み合わせて使用するのに適しているとして上述された治療薬がさらに含まれる。
さらなる態様では、試料中のGPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、もしくはCD19の存在、またはGPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、もしくはCD19を発現する細胞を検出するためのキットを提供する。そのようなキットは、一般的には、本明細書に記載の抗原結合タンパク質及びキットの使用説明書を含む。
特定のキットは、例えば、がんの診断用であり、抗原結合タンパク質(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)を含む容器、及びGPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、またはCD19への抗原結合タンパク質の結合を検出するための1つ以上の試薬を含む。そのような試薬には、例えば、蛍光タグ、酵素タグ、または他の検出可能なタグが含まれ得る。試薬には、例えば視覚化できる生成物を生成する酵素反応に使用するための二次または三次抗体または試薬も含まれ得る。一実施形態では、診断キットは、適切な容器(複数可)に入った標識形態または非標識形態の1つ以上の抗原結合タンパク質、間接アッセイのためのインキュベーション用の試薬、及びそのようなアッセイにおける標識の性質に応じた検出用の基質または誘導体化剤を含む。
本明細書で提供するようなキットは、in situ検出に使用することができる。そのようなキットを利用するいくつかの方法は、患者から組織標本を採取し、次いで標識された抗原結合タンパク質(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)を、生体試料と組み合わせるステップを含む。そのような方法を使用すると、GPNMB、CD228、ανβ6、CD30、LIV1、もしくはCD19、またはGPNMB断片、CD228断片、ανβ6断片、CD30断片、LIV1断片、もしくはCD19断片の存在だけでなく、検査した組織内のそのようなペプチドの分布も判定することができる(例えば、がん細胞の拡散の評価に関して)。
別の態様では、抗原結合タンパク質(例えば、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19抗体)に結合する抗イディオタイプ抗体(Id)を提供する。Id抗体は、抗GPNMB、抗CD228、抗ανβ6、抗CD30、抗LIV1、または抗CD19mAbの供給源と同じ種及び遺伝子型の動物を、そのmAbで免疫化することによって調製することができ、それに対して抗Idが調製される。免疫された動物は、一般的には、免疫抗体のイディオタイプ決定基に対する抗体(抗Id抗体)を産生することによって、これらのイディオタイプ決定基を認識し、応答することができる。
実施形態の列挙
実施形態1. 式1:
L-[LU-D’]p (1)
またはその塩、特に薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物であって、式中、
Lがリガンドユニットであり、
LUがリンカーユニットであり、
D’が、式-LU-D’の各薬物リンカー部分における1~4個の薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pが、1~12、1~10、または1~8の数、または約4もしくは約8であり、
前記リガンドユニットが、抗体、または抗体の抗原結合断片に由来し、遊離の薬物としてその後の前記薬物ユニット(複数可)の放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
前記組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の前記薬物リンカー部分が、式1A:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、
式中、波線が、Lへの共有結合を示し、
Dが、薬物ユニットであり、
LBが、リガンドの共有結合部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、前記二次リンカーが、式
を有し、
式中、Yに隣接する波線が、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線が、薬物リンカー部分の残りの部分への共有結合部位を示し、
A’が、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’が、0または1であり、これはそれぞれA’の非存在または存在を示し、
Wが、ペプチド切断性ユニットであり、前記ペプチド切断性ユニットは、最大12個のアミノ酸の連続配列であり、前記配列は、前記ペプチド切断性ユニットのペプチド配列が、-バリン-シトルリン-または-バリン-アラニン-のジペプチドである比較対照リガンド薬物複合体組成物の化合物と比較した、前記組成物のリガンド薬物複合体化合物から放出される遊離の細胞傷害性化合物への、正常組織に対する腫瘍組織の曝露の改善された選択性を提供する選択性付与トリペプチドから構成され、
前記腫瘍組織及び正常組織が、げっ歯動物種の組織であり、前記式Iの組成物が、前記改善された曝露選択性を:
前記比較対照の複合体組成物について前に決定されたのと同じ有効量及び用量スケジュールで投与した場合に、前記比較対照の複合体組成物の腫瘍異種移植モデルにおいて有効性を保持し、
両方の複合体組成物の前記リガンドユニットを非結合抗体に置き換えた、前記比較対照の複合体の同じ投与と比較して、腫瘍異種移植モデルと同じ有効量及び用量スケジュールで非腫瘍保有げっ歯類に投与した場合に、遊離薬物の血漿濃度の減少、及び/または組織内の正常細胞の保存を示すことによって示し、
前記正常組織が、ヒトにおける同じ組織型であり、その組織の細胞に対する細胞傷害性が、治療有効量の前記比較対照の複合体組成物を投与されたヒト対象における有害事象の少なくとも部分的な原因となっており、
Yが自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yが、0、1または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qが、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは2、3、または4であり、
前記組成物の前記リガンド薬物複合体化合物が、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式1の構造を有し、下付き文字p’が、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である、前記リガンド薬物複合体組成物。
実施形態1. 式1:
L-[LU-D’]p (1)
またはその塩、特に薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物であって、式中、
Lがリガンドユニットであり、
LUがリンカーユニットであり、
D’が、式-LU-D’の各薬物リンカー部分における1~4個の薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pが、1~12、1~10、または1~8の数、または約4もしくは約8であり、
前記リガンドユニットが、抗体、または抗体の抗原結合断片に由来し、遊離の薬物としてその後の前記薬物ユニット(複数可)の放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
前記組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の前記薬物リンカー部分が、式1A:
式中、波線が、Lへの共有結合を示し、
Dが、薬物ユニットであり、
LBが、リガンドの共有結合部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、前記二次リンカーが、式
式中、Yに隣接する波線が、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線が、薬物リンカー部分の残りの部分への共有結合部位を示し、
A’が、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’が、0または1であり、これはそれぞれA’の非存在または存在を示し、
Wが、ペプチド切断性ユニットであり、前記ペプチド切断性ユニットは、最大12個のアミノ酸の連続配列であり、前記配列は、前記ペプチド切断性ユニットのペプチド配列が、-バリン-シトルリン-または-バリン-アラニン-のジペプチドである比較対照リガンド薬物複合体組成物の化合物と比較した、前記組成物のリガンド薬物複合体化合物から放出される遊離の細胞傷害性化合物への、正常組織に対する腫瘍組織の曝露の改善された選択性を提供する選択性付与トリペプチドから構成され、
前記腫瘍組織及び正常組織が、げっ歯動物種の組織であり、前記式Iの組成物が、前記改善された曝露選択性を:
前記比較対照の複合体組成物について前に決定されたのと同じ有効量及び用量スケジュールで投与した場合に、前記比較対照の複合体組成物の腫瘍異種移植モデルにおいて有効性を保持し、
両方の複合体組成物の前記リガンドユニットを非結合抗体に置き換えた、前記比較対照の複合体の同じ投与と比較して、腫瘍異種移植モデルと同じ有効量及び用量スケジュールで非腫瘍保有げっ歯類に投与した場合に、遊離薬物の血漿濃度の減少、及び/または組織内の正常細胞の保存を示すことによって示し、
前記正常組織が、ヒトにおける同じ組織型であり、その組織の細胞に対する細胞傷害性が、治療有効量の前記比較対照の複合体組成物を投与されたヒト対象における有害事象の少なくとも部分的な原因となっており、
Yが自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yが、0、1または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qが、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは2、3、または4であり、
前記組成物の前記リガンド薬物複合体化合物が、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式1の構造を有し、下付き文字p’が、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である、前記リガンド薬物複合体組成物。
実施形態2. 前記異種移植モデルが、HPAF-II、Ramos SK-MEL-5、またはSU-DHL-4がん細胞を移植されたSCIDまたはヌードマウス、特にHPAF-IIがん細胞を移植されたヌードマウスである、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態3. 前記正常組織がラット骨髄である、実施形態1または2に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態4. 前記式Iの組成物が、前記改善された曝露選択性を提供し、それが、同じ条件下でインキュベートした場合の均質化された正常組織による前記比較対照複合体のタンパク質分解に対する、均質化された腫瘍異種移植片組織による前記式1の組成物のタンパク質分解の比の増加によってさらに示される、実施形態1または2に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態5. 前記正常組織が、ラットまたはヒトの骨髄に由来する、実施形態4に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態6. 前記腫瘍異種移植片組織が、HPAF-IIがん細胞を移植されたヌードマウスに由来する、実施形態1~5のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態7. 各薬物リンカー部分が:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有し、
LRが、式-LB-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、A’がAのサブユニットであり、そのため、下付き文字a及びa’が、それぞれ1であり、かつ下付き文字bが0の場合、A’がLRの構成要素であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基であり、下付き文字nが、これらの残基のうち最大12個を提供する整数値を有する、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
LRが、式-LB-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、A’がAのサブユニットであり、そのため、下付き文字a及びa’が、それぞれ1であり、かつ下付き文字bが0の場合、A’がLRの構成要素であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基であり、下付き文字nが、これらの残基のうち最大12個を提供する整数値を有する、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態8. 各薬物リンカー部分が:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有し、
式中、LRが、式-LB-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、A’がAのサブユニットであり、そのため、下付き文字a及びa’がそれぞれ1であり、かつ下付き文字bが0である場合、A’がLRの構成要素であり、
式中、各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基である、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
式中、LRが、式-LB-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、A’がAのサブユニットであり、そのため、下付き文字a及びa’がそれぞれ1であり、かつ下付き文字bが0である場合、A’がLRの構成要素であり、
式中、各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基である、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態9. 各薬物リンカー部分が:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有し、
LRが、式-LB-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、A’がAのサブユニットであり、そのため、下付き文字a及びa’が、それぞれ1であり、かつ下付き文字bが0の場合、A’はLRの構成要素であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基であり、下付き文字nが、これらの残基のうち最大12個を提供する整数値を有し、
P1が、生理学的pHにおいて負に荷電した側鎖、または正に荷電していない極性側鎖を有するL-アミノ酸残基である、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
LRが、式-LB-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、A’がAのサブユニットであり、そのため、下付き文字a及びa’が、それぞれ1であり、かつ下付き文字bが0の場合、A’はLRの構成要素であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基であり、下付き文字nが、これらの残基のうち最大12個を提供する整数値を有し、
P1が、生理学的pHにおいて負に荷電した側鎖、または正に荷電していない極性側鎖を有するL-アミノ酸残基である、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態10. P1が、グルタミン酸、メチオニンスルホキシド、アスパラギン酸、(S)-3-アミノプロパン-1,1,3-トリカルボン酸、及びホスホスレオニンからなる群から選択されるL-アミノ酸残基である、実施形態1~9のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態11. 各薬物リンカー部分が:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有し、
LRが、式-LB-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、A’がAのサブユニットであり、そのため、下付き文字a及びa’が、それぞれ1であり、かつ下付き文字bが0の場合、A’がLRの構成要素であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの連続するアミノ酸配列のアミノ酸残基である、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
LRが、式-LB-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、A’がAのサブユニットであり、そのため、下付き文字a及びa’が、それぞれ1であり、かつ下付き文字bが0の場合、A’がLRの構成要素であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの連続するアミノ酸配列のアミノ酸残基である、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態12. P2が、グリシンまたはL-アミノ酸残基であり、その側鎖が、3個以下の連続炭素原子を有する、実施形態1~11のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態13. 前記P2アミノ酸が、L-アラニン、L-バリン、もしくはグリシン、または非天然アミノ酸であり、前記非天然アミノ酸が、Abu、Aib、Ala、Gly、Leu、Nva、またはPraであり、Abu、Aib、Nva、及びPraが、
の構造を有し、
Abu、Nva、及びPraの側鎖が、L-アミノ酸の同じ立体化学的配置にある、実施形態1~11のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
Abu、Nva、及びPraの側鎖が、L-アミノ酸の同じ立体化学的配置にある、実施形態1~11のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態14. 各薬物リンカー部分が:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有し、
LRが、式-LB-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、A’がAのサブユニットであり、そのため、下付き文字a及びa’が、それぞれ1であり、かつ下付き文字bが0の場合、A’がLRの構成要素であり、
P3が、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基である、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
LRが、式-LB-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、A’がAのサブユニットであり、そのため、下付き文字a及びa’が、それぞれ1であり、かつ下付き文字bが0の場合、A’がLRの構成要素であり、
P3が、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基である、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態15. P3が、その側鎖が生理学的pHで荷電していないD-アミノ酸である、実施形態1~14のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態16. P3が、D-Leu、L-Leu、L-Cit、またはL-Proであり、好ましくはD-Leuである、実施形態1~14のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態17. 前記選択性付与トリペプチド、-[P3]-[P2]-[P1]-が、-D-Leu-Ala-Glu-、またはその塩、特に薬学的に許容される塩である、実施形態1~9に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態18. 各リガンド薬物複合体化合物の薬物リンカー部分の-LR-が:
の構造のうちの1つを有するか、またはそれから構成され、
式中、示された(#)窒素、炭素、または硫黄原子が、前記リガンドユニットに由来し、それに隣接する波線が、前記リガンドユニットの残りの部分との共有結合部位を示し、他の波線が、前記薬物リンカー部分の1つの残りの部分との共有結合の部位を示す、実施形態1~17のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
式中、示された(#)窒素、炭素、または硫黄原子が、前記リガンドユニットに由来し、それに隣接する波線が、前記リガンドユニットの残りの部分との共有結合部位を示し、他の波線が、前記薬物リンカー部分の1つの残りの部分との共有結合の部位を示す、実施形態1~17のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態19. 下付き文字qが1であり、LRが-LB-A-であり、
各リガンド薬物複合体化合物の前記薬物リンカー部分の-LB-A-が、主に
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、
A’a’に隣接する波線が、前記薬物リンカー部分のうちの1つのペプチド切断性ユニットへの共有結合部位を示し、他方の波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子への共有結合部位を示し、
[HE]が、任意選択の加水分解促進ユニットであり、
BUが塩基性ユニットであり、
Ra2が、任意置換のC1-C12アルキル基であり、
点線の曲線が、任意選択の環化を示し、その結果、前記環化が存在しない場合、BUは、非環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第一級、第二級、もしくは第三級アミン官能基を有する非環式塩基性ユニットであるか、または前記環化の存在下では、BUは環化された塩基性ユニットであり、Ra2とBUが、両方が結合している炭素原子と一緒になって、環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第二級または第三級アミン官能基の骨格塩基性窒素原子を含む任意置換のスピロC3-C20ヘテロシクロを画定し、
非環式塩基性ユニットまたは環式塩基性ユニットの塩基性窒素原子は、塩基性窒素原子の置換度に応じて、窒素保護基によって任意選択で適切に保護されるか、または任意選択でプロトン化される、実施形態1~17のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
各リガンド薬物複合体化合物の前記薬物リンカー部分の-LB-A-が、主に
A’a’に隣接する波線が、前記薬物リンカー部分のうちの1つのペプチド切断性ユニットへの共有結合部位を示し、他方の波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子への共有結合部位を示し、
[HE]が、任意選択の加水分解促進ユニットであり、
BUが塩基性ユニットであり、
Ra2が、任意置換のC1-C12アルキル基であり、
点線の曲線が、任意選択の環化を示し、その結果、前記環化が存在しない場合、BUは、非環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第一級、第二級、もしくは第三級アミン官能基を有する非環式塩基性ユニットであるか、または前記環化の存在下では、BUは環化された塩基性ユニットであり、Ra2とBUが、両方が結合している炭素原子と一緒になって、環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第二級または第三級アミン官能基の骨格塩基性窒素原子を含む任意置換のスピロC3-C20ヘテロシクロを画定し、
非環式塩基性ユニットまたは環式塩基性ユニットの塩基性窒素原子は、塩基性窒素原子の置換度に応じて、窒素保護基によって任意選択で適切に保護されるか、または任意選択でプロトン化される、実施形態1~17のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態21. 下付き文字qが1であり、A’がAのサブユニットとして存在し、A’が、式:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有するアミン含有酸残基から構成され、
窒素原子に隣接する波線が、[HE]への共有結合部位を示し、[HE]が、-C(=O)-であり、カルボニル炭素原子に隣接する波線が、A’の残りの部分への、またはペプチド切断性ユニットのN末端アミノ酸残基への共有結合部位を示し、両方の結合が、アミド官能基を介して行われ、
K及びL’が、独立して、C、N、OまたはSであり、ただし、KまたはL’がOまたはSである場合、R41及びR42からK、R38及びGからK、R43及びR44からL’、ならびにR39及びR40からL’が存在せず、KまたはL’がNの場合、-L’(R43)(R44)の各ユニットについて、R41またはR42の一方からK、及びR38又はGの一方からK、R43またはR44の一方からL’が存在せず、及び-L’(R39)(R40)の各ユニットについて、R39またはR40の一方からL’が存在せず、ただし、隣接する2つのL’は、独立してN、O、またはSとして選択されず、
下付き文字e及びfが、独立して選択される0~12の範囲の整数であり、下付き文字gが、1~12の範囲の整数であり、
Gが、水素、任意置換のC1-C6アルキル、-OHまたは-CO2Hであり、
R38が、水素、または任意置換のC1-C6アルキルであり、
R39~R44が、独立して、水素、任意置換のC1-C6アルキル、及び任意置換のC5-C10(ヘテロ)アリールからなる群から選択され、
あるいは、R39とR40が、両方が結合している炭素原子と一緒になって、またはKが炭素原子の場合、R41とR42が、両方が結合しているKと一緒になって、C3-C6カルボシクロを画定し、R39~R44の残りの部分は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R43とR44が、両方が結合しているL’と一緒になって、L’が炭素原子である場合、C3-C6カルボシクロを画定し、R39~R42は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R40とR41、またはR40とR43、またはR41とR43が、両方が結合している炭素原子またはヘテロ原子、及びそれらの炭素原子及び/またはヘテロ原子の間に介在する任意の原子と一緒になって、C5-C6カルボシクロまたはC5-C6ヘテロシクロを画定し、及びR39、R44及びR40~R43の残りの部分は本明細書で定義されるとおりであり、
ただし、KがOまたはSの場合、R41及びR42が存在せず、KがNの場合、R41、R42の一方が存在せず、L’がOまたはSの場合、R43及びR44が存在せず、L’がNの場合、R43、R44の一方が存在せず、あるいは
A’が、α-アミノ、β-アミノ、または別のアミン含有酸残基から構成され、そのアミノ窒素原子がHEのカルボニル炭素原子に共有結合しており、そのカルボン酸のカルボニル炭素原子が、A’の残りの部分へ、または前記ペプチド切断性ユニットのN末端アミノ酸へ共有結合しており、両方の共有結合が、アミド官能基を介して行われる、実施形態1~20のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
窒素原子に隣接する波線が、[HE]への共有結合部位を示し、[HE]が、-C(=O)-であり、カルボニル炭素原子に隣接する波線が、A’の残りの部分への、またはペプチド切断性ユニットのN末端アミノ酸残基への共有結合部位を示し、両方の結合が、アミド官能基を介して行われ、
K及びL’が、独立して、C、N、OまたはSであり、ただし、KまたはL’がOまたはSである場合、R41及びR42からK、R38及びGからK、R43及びR44からL’、ならびにR39及びR40からL’が存在せず、KまたはL’がNの場合、-L’(R43)(R44)の各ユニットについて、R41またはR42の一方からK、及びR38又はGの一方からK、R43またはR44の一方からL’が存在せず、及び-L’(R39)(R40)の各ユニットについて、R39またはR40の一方からL’が存在せず、ただし、隣接する2つのL’は、独立してN、O、またはSとして選択されず、
下付き文字e及びfが、独立して選択される0~12の範囲の整数であり、下付き文字gが、1~12の範囲の整数であり、
Gが、水素、任意置換のC1-C6アルキル、-OHまたは-CO2Hであり、
R38が、水素、または任意置換のC1-C6アルキルであり、
R39~R44が、独立して、水素、任意置換のC1-C6アルキル、及び任意置換のC5-C10(ヘテロ)アリールからなる群から選択され、
あるいは、R39とR40が、両方が結合している炭素原子と一緒になって、またはKが炭素原子の場合、R41とR42が、両方が結合しているKと一緒になって、C3-C6カルボシクロを画定し、R39~R44の残りの部分は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R43とR44が、両方が結合しているL’と一緒になって、L’が炭素原子である場合、C3-C6カルボシクロを画定し、R39~R42は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R40とR41、またはR40とR43、またはR41とR43が、両方が結合している炭素原子またはヘテロ原子、及びそれらの炭素原子及び/またはヘテロ原子の間に介在する任意の原子と一緒になって、C5-C6カルボシクロまたはC5-C6ヘテロシクロを画定し、及びR39、R44及びR40~R43の残りの部分は本明細書で定義されるとおりであり、
ただし、KがOまたはSの場合、R41及びR42が存在せず、KがNの場合、R41、R42の一方が存在せず、L’がOまたはSの場合、R43及びR44が存在せず、L’がNの場合、R43、R44の一方が存在せず、あるいは
A’が、α-アミノ、β-アミノ、または別のアミン含有酸残基から構成され、そのアミノ窒素原子がHEのカルボニル炭素原子に共有結合しており、そのカルボン酸のカルボニル炭素原子が、A’の残りの部分へ、または前記ペプチド切断性ユニットのN末端アミノ酸へ共有結合しており、両方の共有結合が、アミド官能基を介して行われる、実施形態1~20のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態22. A’が、式3a、式4a、または式5a:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有するアミン含有酸残基であり、
下付き文字eとfが、独立して0または1であり、
R38~R44が、それぞれ水素であり、
あるいはA’が、α-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基である、実施形態21に記載のリガンド薬物複合体組成物。
下付き文字eとfが、独立して0または1であり、
R38~R44が、それぞれ水素であり、
あるいはA’が、α-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基である、実施形態21に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態23. 下付き文字qが1であり、A’がβ-アミノ酸残基または-LP(PEG)-から構成され、
PEGがPEGユニットであり、LPが、式LP-1またはLP-2の構造を有する平行接続ユニットであり、
(式LP-1) (式LP-2)
あるいは
式中、-LP(PEG)-またはそのPEG含有サブユニットは、式LP-3または式LP-4の構造を有し:
(式LP-3) (式LP-4)
式中、下付き文字vが、1~4の範囲の整数であり、
下付き文字v’が、0~4の範囲の整数であり、
XLPが、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖によって提供されるか、または-O-、-NRLP-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)-、-C(=O)N(RLP)-、-N(RLP)C(=O)N(RLP)-、及び-N(RLP)C(=NRLP)N(RLP)-、またはC3-C8ヘテロシクロからなる群から選択され、
式中、各RLPが、水素及び任意置換のC1-C6アルキルからなる群から独立して選択されるか、または2つのRLPが一緒になってそれらが結合している炭素原子、及びそれらの介在原子と共に、C5-C6ヘテロシクロを画定し、残りのRLPは、以前に定義したとおりであり、
Arが、C6-C10アリーレンまたはC5-C10ヘテロアリーレンであり、それぞれ任意選択で置換され、
各RE及びRFが、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換のC2-C6アルキレン、任意置換のC6-C10アリーレン、または任意置換のC5-C10ヘテロアリーレンからなる群から独立して選択され、
あるいは、RE及びRFが、両方が結合している炭素原子と一緒になって、任意置換のスピロC3-C6カルボシクロを画定するか、または、隣接する炭素原子からのRE及びRFが、これらの原子及び任意選択の介在する炭素原子と一緒になって、以前に定義された残りのRE及びRFと共に、任意置換のC5-C6カルボシクロを画定し、
波線のうちの一方が、PEGユニットの共有結合点を示し、他の2つの波線が、前記リガンド薬物複合体組成物を表す前記構造内の式LP-1または式LP-2の共有結合を示すか、あるいは
LPが、三官能性アミンを含む酸残基の構造を有する平行接続ユニットであり、
PEGがPEGユニットである、実施形態1~20のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
PEGがPEGユニットであり、LPが、式LP-1またはLP-2の構造を有する平行接続ユニットであり、
あるいは
式中、-LP(PEG)-またはそのPEG含有サブユニットは、式LP-3または式LP-4の構造を有し:
式中、下付き文字vが、1~4の範囲の整数であり、
下付き文字v’が、0~4の範囲の整数であり、
XLPが、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖によって提供されるか、または-O-、-NRLP-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)-、-C(=O)N(RLP)-、-N(RLP)C(=O)N(RLP)-、及び-N(RLP)C(=NRLP)N(RLP)-、またはC3-C8ヘテロシクロからなる群から選択され、
式中、各RLPが、水素及び任意置換のC1-C6アルキルからなる群から独立して選択されるか、または2つのRLPが一緒になってそれらが結合している炭素原子、及びそれらの介在原子と共に、C5-C6ヘテロシクロを画定し、残りのRLPは、以前に定義したとおりであり、
Arが、C6-C10アリーレンまたはC5-C10ヘテロアリーレンであり、それぞれ任意選択で置換され、
各RE及びRFが、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換のC2-C6アルキレン、任意置換のC6-C10アリーレン、または任意置換のC5-C10ヘテロアリーレンからなる群から独立して選択され、
あるいは、RE及びRFが、両方が結合している炭素原子と一緒になって、任意置換のスピロC3-C6カルボシクロを画定するか、または、隣接する炭素原子からのRE及びRFが、これらの原子及び任意選択の介在する炭素原子と一緒になって、以前に定義された残りのRE及びRFと共に、任意置換のC5-C6カルボシクロを画定し、
波線のうちの一方が、PEGユニットの共有結合点を示し、他の2つの波線が、前記リガンド薬物複合体組成物を表す前記構造内の式LP-1または式LP-2の共有結合を示すか、あるいは
LPが、三官能性アミンを含む酸残基の構造を有する平行接続ユニットであり、
PEGがPEGユニットである、実施形態1~20のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態24. A’が、β-アミノ酸残基または-LP(PEG)-から構成され、PEGがPEGユニットであり、LPが、平行接続ユニットであり、
前記β-アミノ酸残基が、-NHCH2CH2C(=O)-の構造を有し、
-LP(PEG)-が、
の構造を有し、
式中、波線が、前記薬物リンカー部分の共有結合部位を示す、実施形態1~20のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
前記β-アミノ酸残基が、-NHCH2CH2C(=O)-の構造を有し、
-LP(PEG)-が、
式中、波線が、前記薬物リンカー部分の共有結合部位を示す、実施形態1~20のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態25. PEGユニットが:
の構造を有し、
波線が、LPへの共有結合部位を示し、
R20がPEG結合ユニットであり、前記PEG結合ユニットが、-C(O)-、-O-、-S-、-S(O)-、-NH-、-C(O)O-、-C(O)C1-C10アルキル、-C(O)C1-C10アルキル-O-、-C(O)C1-C10アルキル-CO2-、-C(O)C1-C10アルキル-NH-、-C(O)C1-C10アルキル-S-、-C(O)C1-C10アルキル-C(O)-NH-、-C(O)C1-C10アルキル-NH-C(O)-、-C1-C10アルキル、-C1-C10アルキル-O-、-C1-C10アルキル-CO2-、-C1-C10アルキル-NH-、-C1-C10アルキル-S-、-C1-C10アルキル-C(O)-NH-、-C1-C10アルキル-NH-C(O)-、-CH2CH2SO2-C1-C10アルキル-、-CH2C(O)-C1-10アルキル-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-O-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-NH-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-CO2-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-S-、
であり、
R21が、PEGキャッピングユニットであり、前記PEGキャッピングユニットが、-C1-C10アルキル、-C2-C10アルキル-CO2H、-C2-C10アルキル-OH、-C2-C10アルキル-NH2、C2-C10アルキル-NH(C1-C3アルキル)、またはC2-C10アルキル-N(C1-C3アルキル)2であり、
R22が、複数のPEGサブユニット鎖を結合させるためのPEGカップリングユニットであり、前記PEGカップリングユニットが、-C1-10アルキル-C(O)-NH-、-C1-10アルキル-NH-C(O)-、-C2-10アルキル-NH-、-C2-C10アルキル-O-、-C1-C10アルキル-S-、または-C2-C10アルキル-NH-であり、
下付き文字nが、8~72、10~72、または12~72から独立して選択され、
下付き文字eが、2~5から選択され、
各n’が独立して、少なくとも6~72以下、好ましくは少なくとも8または少なくとも10~36以下から選択される、実施形態23または24に記載のリガンド薬物複合体組成物。
波線が、LPへの共有結合部位を示し、
R20がPEG結合ユニットであり、前記PEG結合ユニットが、-C(O)-、-O-、-S-、-S(O)-、-NH-、-C(O)O-、-C(O)C1-C10アルキル、-C(O)C1-C10アルキル-O-、-C(O)C1-C10アルキル-CO2-、-C(O)C1-C10アルキル-NH-、-C(O)C1-C10アルキル-S-、-C(O)C1-C10アルキル-C(O)-NH-、-C(O)C1-C10アルキル-NH-C(O)-、-C1-C10アルキル、-C1-C10アルキル-O-、-C1-C10アルキル-CO2-、-C1-C10アルキル-NH-、-C1-C10アルキル-S-、-C1-C10アルキル-C(O)-NH-、-C1-C10アルキル-NH-C(O)-、-CH2CH2SO2-C1-C10アルキル-、-CH2C(O)-C1-10アルキル-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-O-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-NH-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-CO2-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-S-、
R21が、PEGキャッピングユニットであり、前記PEGキャッピングユニットが、-C1-C10アルキル、-C2-C10アルキル-CO2H、-C2-C10アルキル-OH、-C2-C10アルキル-NH2、C2-C10アルキル-NH(C1-C3アルキル)、またはC2-C10アルキル-N(C1-C3アルキル)2であり、
R22が、複数のPEGサブユニット鎖を結合させるためのPEGカップリングユニットであり、前記PEGカップリングユニットが、-C1-10アルキル-C(O)-NH-、-C1-10アルキル-NH-C(O)-、-C2-10アルキル-NH-、-C2-C10アルキル-O-、-C1-C10アルキル-S-、または-C2-C10アルキル-NH-であり、
下付き文字nが、8~72、10~72、または12~72から独立して選択され、
下付き文字eが、2~5から選択され、
各n’が独立して、少なくとも6~72以下、好ましくは少なくとも8または少なくとも10~36以下から選択される、実施形態23または24に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態26. 前記リガンド薬物複合体組成物中の大部分のリガンド薬物複合体化合物が、式1C及び式1D:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表される薬物リンカー部分を有し、式中、
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、前記示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
下付き文字Pが1または2であり、下付き文字Qが1~6の範囲であり、好ましくは下付き文字Qが1または2であり、より好ましくは下付き文字Qが、下付き文字Pと同じ値を有し、
Ra3が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、または-RPEG1-O-(CH2CH2O)1-36-RPEG2であり、RPEG1が、C1-C4アルキレンであり、RPEG2が、-HまたはC1-C4アルキレンであり、Ra3に結合した塩基性窒素が、任意選択で、塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態でプロトン化され、あるいは
Ra3が、適切な酸不安定性保護基などの窒素保護基であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基であり、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合部位を示す、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、前記示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
下付き文字Pが1または2であり、下付き文字Qが1~6の範囲であり、好ましくは下付き文字Qが1または2であり、より好ましくは下付き文字Qが、下付き文字Pと同じ値を有し、
Ra3が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、または-RPEG1-O-(CH2CH2O)1-36-RPEG2であり、RPEG1が、C1-C4アルキレンであり、RPEG2が、-HまたはC1-C4アルキレンであり、Ra3に結合した塩基性窒素が、任意選択で、塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態でプロトン化され、あるいは
Ra3が、適切な酸不安定性保護基などの窒素保護基であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基であり、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合部位を示す、実施形態1~6のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態27. 前記リガンド薬物複合体組成物中の大部分のリガンド薬物複合体化合物が、式1F及び式1G:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表される薬物リンカー部分を有し、式中、
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
下付き文字xが1または2であり、
Ra2が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、-CH3または-CH2CH3であり、
Ra3が、それぞれ、独立して、窒素保護基、-H、または任意置換のC1-C6アルキル、好ましくは-H、酸不安定性保護基、-CH3、または-CH2CH3であり、
あるいは両方のRa3が、それらが結合している窒素と一緒になって、窒素保護基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、もしくはピペリジニルヘテロシクリルを画定し、そのように画定された塩基性の第一級、第二級、もしくは第三級アミンが、塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態で任意選択でプロトン化され、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合部位を示す、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
下付き文字xが1または2であり、
Ra2が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、-CH3または-CH2CH3であり、
Ra3が、それぞれ、独立して、窒素保護基、-H、または任意置換のC1-C6アルキル、好ましくは-H、酸不安定性保護基、-CH3、または-CH2CH3であり、
あるいは両方のRa3が、それらが結合している窒素と一緒になって、窒素保護基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、もしくはピペリジニルヘテロシクリルを画定し、そのように画定された塩基性の第一級、第二級、もしくは第三級アミンが、塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態で任意選択でプロトン化され、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合部位を示す、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態28. 前記リガンド薬物複合体組成物中の前記リガンド薬物複合体化合物が、主に式1H:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける前記薬物リンカー部分の1つ以上が、その前記スクシンイミド環を、加水分解された形態で有し、
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、A’の非存在または存在を示し、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、A’の非存在または存在を示し、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態29. 前記リガンド薬物複合体組成物中の大部分のリガンド薬物複合体化合物が:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表される薬物リンカー部分を有する、実施形態26に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態30. リガンド薬物複合体組成物中の大部分のリガンド薬物複合体化合物が:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表される薬物リンカー部分を有する、実施形態28に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態31. HEが-C(=O)である、実施形態26~30のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態32. HEが-C(=O)であり、下付き文字a’が1であり、A’が、実施形態17の式3a、式4a、または式5aの構造を有するか、あるいはA’が、α-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基である、実施形態26~30のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態33. -[P3]-[P2]-[P1]-が、D-Leu-Leu-Met(O)、D-Leu-Ala-Glu、L-Leu-Ala-Glu、またはD-Leu-Ala-Citであり、式中、Met(O)が、その硫黄原子がスルホキシドに酸化されたメチオニンであり、Citがシトルリンである、実施形態26~32のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態34. -Yy-Dが:
の構造を有し、
式中、-N(Ry)D’がDを表し、D’がDの残りの部分であり、
波線が、P1またはP-1への共有結合部位を示し、
点線が、RyからDへの任意選択の環化を示し、
Ryが、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qが、独立して、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、または他の電子供与基、-ハロゲン、-ニトロ、もしくは-シアノ、または他の電子求引性基であり、特に各Qが、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが0、1、または2であり、特に下付き文字mが0または1であり、存在する場合、Qが電子供与基であり、好ましくは下付き文字mが0である、実施形態1~33のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
式中、-N(Ry)D’がDを表し、D’がDの残りの部分であり、
波線が、P1またはP-1への共有結合部位を示し、
点線が、RyからDへの任意選択の環化を示し、
Ryが、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qが、独立して、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、または他の電子供与基、-ハロゲン、-ニトロ、もしくは-シアノ、または他の電子求引性基であり、特に各Qが、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが0、1、または2であり、特に下付き文字mが0または1であり、存在する場合、Qが電子供与基であり、好ましくは下付き文字mが0である、実施形態1~33のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態35. 前記組成物の大部分のリガンド薬物複合体化合物における主要な薬物リンカー部分が、
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表され、式中、
波線が、前記リガンドユニットからの硫黄原子への共有結合を示し、
下付き文字a’が1であり、A’が存在することを示し、A’が、実施形態22の式3a、式4aもしくは式5aのアミン含有酸残基、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
Dが、前記薬物リンカー部分への結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬である、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
波線が、前記リガンドユニットからの硫黄原子への共有結合を示し、
下付き文字a’が1であり、A’が存在することを示し、A’が、実施形態22の式3a、式4aもしくは式5aのアミン含有酸残基、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
Dが、前記薬物リンカー部分への結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬である、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態36. 前記組成物の大部分のリガンド薬物複合体化合物における主要な薬物リンカー部分が、
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表され、式中、
波線が、前記リガンドユニットからの硫黄原子への共有結合を示し、
下付き文字a’が1であり、それぞれAが存在することを示し、A’が実施形態22の式3a、式4a、もしくは式5aのアミン含有酸残基、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
Dが、前記薬物リンカー部分への結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬である、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
波線が、前記リガンドユニットからの硫黄原子への共有結合を示し、
下付き文字a’が1であり、それぞれAが存在することを示し、A’が実施形態22の式3a、式4a、もしくは式5aのアミン含有酸残基、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
Dが、前記薬物リンカー部分への結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬である、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態37. 前記組成物の大部分のリガンド薬物複合体化合物における主要な薬物リンカー部分が、
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表され、式中、
波線が、前記リガンドユニットからの硫黄原子への共有結合を示し、
Dが、前記薬物リンカー部分への結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬である、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
波線が、前記リガンドユニットからの硫黄原子への共有結合を示し、
Dが、前記薬物リンカー部分への結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬である、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態38. 下付き文字y’が2であり、Yyが-Y-Y’-であり、Yが第1の自壊性スペーサーユニットであり、Y’が、-OC(=O)-の構造を有する第2の自壊性スペーサーユニットであり、前記細胞傷害薬が、第二級アミン含有オーリスタチン化合物であり、前記第二級アミンの窒素原子が、DとY’の間で共有されるカルバメート官能基を介した、Y’の前記カルボニル炭素原子への共有結合部位である、実施形態1~37のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態39. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、式DEまたはDFの構造を有し:
式中、ダガーが、前記カルバメート官能基を提供する前記窒素原子の共有結合部位を示し、
R10及びR11の一方は水素であり、他方はC1-C8アルキルであり、好ましくはR10及びR11の一方は水素であり、他方はメチルであり、
R12が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル、または-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
R13が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリルまたは-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
R14が、水素またはメチルであり、あるいは
R13とR14が、それらが結合している炭素と一緒になって、スピロC3-C8カルボシクロを構成し、
R15が、水素またはC1-C8アルキルであり、
R16が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-C6-C24-X1-アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリルまたは-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
各R17が、独立して、水素、-OH、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、またはO-(C1-C8アルキル)であり、
R18が、水素、または任意置換のC1-C8アルキルであり、
R19が、-C(R19A)2-C(R19A)2-C6-C24アリール、-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8ヘテロシクリル)、または-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8カルボシクリル)であり、C6-C24アリール及びC3-C8ヘテロシクリルが、任意選択で置換され、
R19Aが、独立して、水素、任意置換のC1-C8アルキル、-OH、または任意置換の-O-C1-C8アルキルであり;
R20が、水素、または任意置換のC1-C20アルキル、C6-C24アリール、もしくはC3-C8ヘテロシクリル、または-(R47O)m-R48、または-(R47O)m-CH(R49)2であり、
R21が、任意置換の-C1-C8アルキレン-(C6-C24アリール)もしくは-C1-C8アルキレン-(C5-C24ヘテロアリール)、または任意置換のC1-C8ヒドロキシルアルキル、または任意置換のC3-C8ヘテロシクリルであり、
Zが、O、S、NH、またはNR46であり、
R46が、任意置換のC1-C8アルキルであり、下付き文字mが、1~1000の範囲の整数であり、
R47が、C2-C8アルキレンであり、R48が、水素またはC1-C8アルキルであり、
R49が、独立して、-COOH、-(CH2)n-N(R50)2、-(CH2)n-SO3H、または-(CH2)n-SO3-C1-C8アルキルであり、
各R50が、独立して、C1-C8アルキル、または-(CH2)n-COOHであり、下付き文字nが、0~6の範囲の整数であり、X1がC1-C10アルキレンである、実施形態38に記載のリガンド薬物複合体組成物。
R10及びR11の一方は水素であり、他方はC1-C8アルキルであり、好ましくはR10及びR11の一方は水素であり、他方はメチルであり、
R12が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル、または-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
R13が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリルまたは-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
R14が、水素またはメチルであり、あるいは
R13とR14が、それらが結合している炭素と一緒になって、スピロC3-C8カルボシクロを構成し、
R15が、水素またはC1-C8アルキルであり、
R16が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-C6-C24-X1-アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリルまたは-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
各R17が、独立して、水素、-OH、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、またはO-(C1-C8アルキル)であり、
R18が、水素、または任意置換のC1-C8アルキルであり、
R19が、-C(R19A)2-C(R19A)2-C6-C24アリール、-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8ヘテロシクリル)、または-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8カルボシクリル)であり、C6-C24アリール及びC3-C8ヘテロシクリルが、任意選択で置換され、
R19Aが、独立して、水素、任意置換のC1-C8アルキル、-OH、または任意置換の-O-C1-C8アルキルであり;
R20が、水素、または任意置換のC1-C20アルキル、C6-C24アリール、もしくはC3-C8ヘテロシクリル、または-(R47O)m-R48、または-(R47O)m-CH(R49)2であり、
R21が、任意置換の-C1-C8アルキレン-(C6-C24アリール)もしくは-C1-C8アルキレン-(C5-C24ヘテロアリール)、または任意置換のC1-C8ヒドロキシルアルキル、または任意置換のC3-C8ヘテロシクリルであり、
Zが、O、S、NH、またはNR46であり、
R46が、任意置換のC1-C8アルキルであり、下付き文字mが、1~1000の範囲の整数であり、
R47が、C2-C8アルキレンであり、R48が、水素またはC1-C8アルキルであり、
R49が、独立して、-COOH、-(CH2)n-N(R50)2、-(CH2)n-SO3H、または-(CH2)n-SO3-C1-C8アルキルであり、
各R50が、独立して、C1-C8アルキル、または-(CH2)n-COOHであり、下付き文字nが、0~6の範囲の整数であり、X1がC1-C10アルキレンである、実施形態38に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態40. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、式DE-1、式DE-2、または式DF-1の構造を有し:
式中、Arが、C6-C10アリールまたはC5-C10ヘテロアリールであり、好ましくは、Arがフェニルまたは2-ピリジルであり、
Zが、-O-または-NH-であり、R20が、水素、C1-C6アルキル、C6-C10アリールまたはC5-C10ヘテロアリールであり、C1-C6アルキル、C6-C10アリール、及びC5-C10ヘテロアリールが、任意選択で置換され、R21が、C1-C6アルキル、-C1-C6アルキレン-(C6-C10アリール)、または-C1-C6アルキレン-(C5-C10ヘテロアリール)であり、それぞれ任意選択で置換される、実施形態39に記載のリガンド薬物複合体組成物。
Zが、-O-または-NH-であり、R20が、水素、C1-C6アルキル、C6-C10アリールまたはC5-C10ヘテロアリールであり、C1-C6アルキル、C6-C10アリール、及びC5-C10ヘテロアリールが、任意選択で置換され、R21が、C1-C6アルキル、-C1-C6アルキレン-(C6-C10アリール)、または-C1-C6アルキレン-(C5-C10ヘテロアリール)であり、それぞれ任意選択で置換される、実施形態39に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態41. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、式DF-1の構造を有し、
式中、R21が、X1-S-R21aまたはX1-Arであり、X1がC1-C6アルキレン、R21aがC1-C4アルキル、ArはフェニルまたはC5-C6ヘテロアリールであり、
-Z-が-O-であり、R20が、C1-C4アルキルであり、あるいは
-Z-が-NH-であり、R20が、フェニルまたはC5-C6ヘテロアリールである、実施形態40に記載のリガンド薬物複合体組成物。
式中、R21が、X1-S-R21aまたはX1-Arであり、X1がC1-C6アルキレン、R21aがC1-C4アルキル、ArはフェニルまたはC5-C6ヘテロアリールであり、
-Z-が-O-であり、R20が、C1-C4アルキルであり、あるいは
-Z-が-NH-であり、R20が、フェニルまたはC5-C6ヘテロアリールである、実施形態40に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態42. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、式:
の構造を有し、
式中、R10及びR11の一方が水素であり、他方がメチルであり、
R13が、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bが、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bが、
の構造を有し、式中、波線が、オーリスタチン化合物の残りの部分への共有結合を示す、実施形態40に記載のリガンド薬物複合体組成物。
式中、R10及びR11の一方が水素であり、他方がメチルであり、
R13が、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bが、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bが、
実施形態43. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)またはモノメチルオーリスタチンF(MMAF)である、実施形態40に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態44. 下付き文字qが1であり、前記リガンド薬物複合体組成物中の大部分のリガンド薬物複合体化合物が、式1C-MMAE及び式1D-MMAE:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表される薬物リンカー部分を有し、
A’が、存在する場合、実施形態22の式3a、式4a、もしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
Ra3が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、または-RPEG1-O-(CH2CH2O)1-36-RPEG2であり、RPEG1がC1-C4アルキレンであり、
RPEG2が、-HまたはC1-C4アルキレンであり、Ra3に結合した塩基性窒素が、任意選択で塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態でプロトン化されており、あるいは
Ra3が、適切な酸不安定性保護基などの窒素保護基であり、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A’が、存在する場合、実施形態22の式3a、式4a、もしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
Ra3が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、または-RPEG1-O-(CH2CH2O)1-36-RPEG2であり、RPEG1がC1-C4アルキレンであり、
RPEG2が、-HまたはC1-C4アルキレンであり、Ra3に結合した塩基性窒素が、任意選択で塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態でプロトン化されており、あるいは
Ra3が、適切な酸不安定性保護基などの窒素保護基であり、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態45. 下付き文字qが1であり、前記リガンド薬物複合体組成物中の大部分のリガンド薬物複合体化合物が、式1F-MMAE及び式1G-MMAE:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表される薬物リンカー部分を有し、
A’が、存在する場合、実施形態22の式3a、式4a、もしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
下付き文字xが1または2であり、
Ra3が、それぞれ、独立して、窒素保護基、-H、または任意置換のC1-C6アルキル、好ましくは-H、酸不安定性保護基、-CH3、もしくは-CH2CH3であり、
あるいは両方のRa3が、それらが結合している窒素と一緒になって、窒素保護基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、もしくはピペリジニルヘテロシクリルを画定し、そのように定義された塩基性第一級、第二級もしくは第三級アミンが、塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態で任意選択でプロトン化され、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A’が、存在する場合、実施形態22の式3a、式4a、もしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
下付き文字xが1または2であり、
Ra3が、それぞれ、独立して、窒素保護基、-H、または任意置換のC1-C6アルキル、好ましくは-H、酸不安定性保護基、-CH3、もしくは-CH2CH3であり、
あるいは両方のRa3が、それらが結合している窒素と一緒になって、窒素保護基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、もしくはピペリジニルヘテロシクリルを画定し、そのように定義された塩基性第一級、第二級もしくは第三級アミンが、塩の形態、好ましくは薬学的に許容される塩の形態で任意選択でプロトン化され、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態46. 下付き文字qが1であり、前記リガンド薬物複合体組成物中の前記リガンド薬物複合体化合物が、主に式1H-MMAE:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける前記薬物リンカー部分の1つ以上が、その前記スクシンイミド環を、加水分解された形態で有し、
A’が、存在する場合、実施形態22の式3a、式4aもしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
下付き文字a’が0または1であり、A’の非存在または存在を示し、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A’が、存在する場合、実施形態22の式3a、式4aもしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
下付き文字a’が0または1であり、A’の非存在または存在を示し、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態47. P1がL-GluまたはL-Aspであり、P2がL-ValまたはL-Alaであり、P3がL-LeuまたはD-Leuである、実施形態44、45、または46に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態48. 下付き文字qが1であり、前記組成物の大部分のリガンド薬物複合体化合物における主要な薬物リンカー部分が、
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造によって表され、任意選択で少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける前記薬物リンカー部分の1つ以上が、その前記スクシンイミド環を、加水分解された形態で有する、実施形態1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態49. Lが、インタクトな抗体またはその抗原結合断片の抗体リガンドユニットである、実施形態1~48のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態50. 前記インタクトな抗体またはその断片が、がん細胞抗原に選択的に結合することができる、実施形態49に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態51. 前記インタクトな抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体であり、前記抗体が、がん細胞抗原に選択的に結合することができるか、または前記抗体が非結合対照抗体であり、それによって非結合対照複合体組成物が定義される、実施形態49に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態52. 下付き文字pが、約2~約12、または約2~約10、または約2~約8の範囲であり、特に下付き文字pが、約2、約4、または約8である、実施形態1~51のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
実施形態53. 有効量の実施形態1~36のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物または等量の非結合対照複合体、及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的に許容される製剤。
実施形態54. 前記少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤が、液体製剤を提供する液体担体であり、前記液体製剤が、凍結乾燥またはそれを必要とする対象への投与に適している、実施形態53に記載の薬学的に許容される製剤。
実施形態55. 前記製剤が、凍結乾燥による固体である、実施形態53に記載の薬学的に許容される製剤、または前記固体製剤の少なくとも1つの賦形剤が凍結保護剤である実施形態54に記載の液体製剤。
実施形態56. 式IAの薬物リンカー化合物:
またはその塩であって、式中、
Dが薬物ユニットであり、
LB’が、リガンド共有結合前駆体部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、前記二次リンカーが、
の式を有し、
式中、Yに隣接する波線が、前記薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線が、前記薬物リンカー化合物の残りの部分への共有結合部位を示し、
A’が、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合にはAのサブユニットになり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
Wがペプチド切断性ユニットであり、前記ペプチド切断性ユニットは、最大12個のアミノ酸の連続配列であり、前記配列は、前記ペプチド切断性ユニットのペプチド配列が、-バリン-シトルリン-または-バリン-アラニン-のジペプチドである比較対照リガンド薬物複合体組成物の化合物と比較した、前記組成物のリガンド薬物複合体化合物から放出される遊離の細胞傷害性化合物への、正常組織に対する腫瘍組織の曝露の改善された選択性を提供する選択性付与トリペプチドから構成され、
前記腫瘍組織と前記正常組織は同じ種に由来し、それを必要とする対象に有効量で投与した場合の前記比較対照リガンド薬物複合体からの遊離薬物の放出に関連する有害事象が、前記正常組織の細胞に対するその毒性に起因し、
Yが自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yが0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qが1~4の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qが1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字q が2、3、または4である、薬物リンカー化合物、またはその塩。
Dが薬物ユニットであり、
LB’が、リガンド共有結合前駆体部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、前記二次リンカーが、
式中、Yに隣接する波線が、前記薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線が、前記薬物リンカー化合物の残りの部分への共有結合部位を示し、
A’が、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、Bが存在しない場合にはAのサブユニットになり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
Wがペプチド切断性ユニットであり、前記ペプチド切断性ユニットは、最大12個のアミノ酸の連続配列であり、前記配列は、前記ペプチド切断性ユニットのペプチド配列が、-バリン-シトルリン-または-バリン-アラニン-のジペプチドである比較対照リガンド薬物複合体組成物の化合物と比較した、前記組成物のリガンド薬物複合体化合物から放出される遊離の細胞傷害性化合物への、正常組織に対する腫瘍組織の曝露の改善された選択性を提供する選択性付与トリペプチドから構成され、
前記腫瘍組織と前記正常組織は同じ種に由来し、それを必要とする対象に有効量で投与した場合の前記比較対照リガンド薬物複合体からの遊離薬物の放出に関連する有害事象が、前記正常組織の細胞に対するその毒性に起因し、
Yが自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yが0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qが1~4の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qが1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字q が2、3、または4である、薬物リンカー化合物、またはその塩。
実施形態57. 前記薬物リンカー化合物が:
またはその塩の式を有し、
LR’が、式LB’-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、下付き文字a及びa’がそれぞれ1であり、下付き文字bが0である場合、A’はAのサブユニットであり、そのため、A’は、LR’の構成要素であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基であり、下付き文字nが、これらの残基のうち最大12個を提供する整数値を有し、
前記配列の-[P3]-[P2]-[P1]-が、選択性付与トリペプチドである、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
LR’が、式LB’-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、下付き文字a及びa’がそれぞれ1であり、下付き文字bが0である場合、A’はAのサブユニットであり、そのため、A’は、LR’の構成要素であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基であり、下付き文字nが、これらの残基のうち最大12個を提供する整数値を有し、
前記配列の-[P3]-[P2]-[P1]-が、選択性付与トリペプチドである、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態58. 前記薬物リンカー化合物が:
またはその塩の式を有し、
式中、LR’が、式LB’-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、下付き文字a及びa’がそれぞれ1であり、下付き文字bが0である場合、A’はAのサブユニットであり、そのため、A’はLR’の構成要素であり、
式中、各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基であり、前記配列の-[P3]-[P2]-[P1]-が、選択性付与トリペプチドである、実施形態57に記載の薬物リンカー化合物。
式中、LR’が、式LB’-Aa-Bb-の一次リンカーであり、ただし、下付き文字a及びa’がそれぞれ1であり、下付き文字bが0である場合、A’はAのサブユニットであり、そのため、A’はLR’の構成要素であり、
式中、各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基であり、前記配列の-[P3]-[P2]-[P1]-が、選択性付与トリペプチドである、実施形態57に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態59. 前記薬物リンカー化合物が:
またはその塩の式を有し、式中、P1が、生理学的pHで負に荷電した側鎖、または正に荷電していない極性側鎖を有するL-アミノ酸残基である、実施形態58に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態60. P1が、グルタミン酸、メチオニンスルホキシド、アスパラギン酸、(S)-3-アミノプロパン-1,1,3-トリカルボン酸、及びホスホスレオニンからなる群から選択されるL-アミノ酸残基である、実施形態56~59のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態61. 前記薬物リンカー化合物が、
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の式を有し、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基である、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基である、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態62. P2が、グリシン、または側鎖が3個以下の連続炭素原子を有するL-アミノ酸の残基である、実施形態56~61のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態63. 前記P2アミノ酸が、L-アラニン、L-バリン、もしくはグリシン、または非天然アミノ酸であり、前記非天然アミノ酸が、Abu、Aib、Ala、Gly、Leu、Nva、またはPraであり、
の構造を有し、
Abu、Nva、及びPraの前記側鎖が、L-アミノ酸の同じ立体化学的配置にある、実施形態62に記載の薬物リンカー化合物。
Abu、Nva、及びPraの前記側鎖が、L-アミノ酸の同じ立体化学的配置にある、実施形態62に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態65. P3がD-アミノ酸であり、その側鎖が生理学的pHで非荷電である、実施形態56~64のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態66. P3が、D-Leu、L-Leu、L-Cit、またはL-Proであり、好ましくはD-Leuである、実施形態56~64のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態67. -[P3]-[P2]-[P1]-が、-D-Leu-Ala-Glu-である、実施形態66に記載の薬物リンカー化合物、またはその塩、特に薬学的に許容される塩。
実施形態68. LB’が、標的部分のチオール官能基と反応してチオ置換スクシンイミド部分を形成することができるマレイミド部分である、実施形態56~67のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態69. LB’-A-が、
またはその塩の構造のうちの1つを有するか、またはそれから構成され、
LG1が、標的化剤求核試薬による求核置換に適した脱離基であり、
LG2が、標的化剤とのアミド結合形成に適した脱離基、または標的化剤とのアミド結合形成に適した活性化可能なカルボン酸を提供する-OHであり、
波線が、前記薬物リンカー化合物構造の残りの部分への共有結合部位を示す、実施形態56~67のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
LG1が、標的化剤求核試薬による求核置換に適した脱離基であり、
LG2が、標的化剤とのアミド結合形成に適した脱離基、または標的化剤とのアミド結合形成に適した活性化可能なカルボン酸を提供する-OHであり、
波線が、前記薬物リンカー化合物構造の残りの部分への共有結合部位を示す、実施形態56~67のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態70. 下付き文字qが1であり、LB’-A-が:
またはその塩の構造を有し、式中、
A’a’に隣接する波線が、前記ペプチド切断性ユニットへの共有結合部位を示し、
[HE]が、任意選択の加水分解促進ユニットであり、Aまたはその第1のサブユニットによって提供される構成要素であり、
BUが塩基性ユニットであり、
Ra2が、任意置換のC1-C12アルキル基であり、
点線の曲線が、任意選択の環化を示し、そのため、前記環化が存在しない場合、BUは、非環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第一級、第二級、または第三級アミン官能基を有する非環式塩基性ユニットであるか、または前記環化の存在下で、BUは、環化された塩基性ユニットであり、Ra2及びBUが、両方が結合している炭素原子と共に、環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第二級または第三級アミン官能基の骨格塩基性窒素原子を含む任意置換のスピロC3-C20ヘテロシクロを画定し、
前記非環式塩基性ユニットまたは環式塩基性ユニットの前記塩基性窒素原子が、前記塩基性窒素原子の置換度に応じて、窒素保護基によって任意選択で適切に保護されるか、または酸付加塩として任意選択でプロトン化される、実施形態69に記載の薬物リンカー化合物。
A’a’に隣接する波線が、前記ペプチド切断性ユニットへの共有結合部位を示し、
[HE]が、任意選択の加水分解促進ユニットであり、Aまたはその第1のサブユニットによって提供される構成要素であり、
BUが塩基性ユニットであり、
Ra2が、任意置換のC1-C12アルキル基であり、
点線の曲線が、任意選択の環化を示し、そのため、前記環化が存在しない場合、BUは、非環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第一級、第二級、または第三級アミン官能基を有する非環式塩基性ユニットであるか、または前記環化の存在下で、BUは、環化された塩基性ユニットであり、Ra2及びBUが、両方が結合している炭素原子と共に、環式塩基性ユニットの塩基性官能基として第二級または第三級アミン官能基の骨格塩基性窒素原子を含む任意置換のスピロC3-C20ヘテロシクロを画定し、
前記非環式塩基性ユニットまたは環式塩基性ユニットの前記塩基性窒素原子が、前記塩基性窒素原子の置換度に応じて、窒素保護基によって任意選択で適切に保護されるか、または酸付加塩として任意選択でプロトン化される、実施形態69に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態72. 下付き文字qが1であり、A’がAのサブユニットとして存在し、A’が、式(3)もしくは式(4):
またはその塩の構造を有するアミン含有酸残基から構成され、式中、
窒素原子に隣接する波線が、[HE]への共有結合部位を示し、[HE]が、-C(=O)-であり、カルボニル炭素原子に隣接する波線が、A’の残りの部分への、またはペプチド切断性ユニットのN末端アミノ酸残基への共有結合部位を示し、両方の結合が、アミド官能基を介して行われ、
K及びL’が、独立して、C、N、OまたはSであり、ただし、KまたはL’がOまたはSである場合、R41及びR42からK、またはR43及びR44からL’が存在せず、KまたはL’がNの場合、R41、R42の一方からK,またはR42、R43の一方からL’が存在せず、ただし、隣接する2つのL’は、独立してN、O、またはSとして選択されず、
下付き文字e及びfが、独立して選択される0~12の範囲の整数であり、下付き文字gが、1~12の範囲の整数であり、
Gが、水素、任意置換のC1-C6アルキル、-OHまたは-CO2Hであり、
R38が、水素、または任意置換のC1-C6アルキルであり、
R39~R44が、独立して、水素、任意置換のC1-C6アルキル、及び任意置換のC5-C10(ヘテロ)アリールからなる群から選択され、あるいは
R39、R40が、両方が結合している炭素原子と一緒になって、またはKが炭素原子の場合、R41、R42が、両方が結合しているKと一緒になって、C3-C6カルボシクロを画定し、R41~R44は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R43、R44が、両方が結合しているL’と一緒になって、L’が炭素原子である場合、C3-C6カルボシクロを画定し、R39~R42は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R40とR41、またはR40とR43、またはR41とR43が、両方が結合している炭素原子またはヘテロ原子、及びそれらの炭素原子及び/またはヘテロ原子の間に介在する原子と一緒になって、C5-C6カルボシクロまたはC5-C6ヘテロシクロを画定し、及びR39、R44及びR40~R43の残りの部分は本明細書で定義されるとおりであり、
ただし、KがOまたはSの場合、R41及びR42が存在せず、KがNの場合、R41、R42の一方が存在せず、L’がOまたはSの場合、R43及びR44が存在せず、L’がNの場合、R43、R44の一方が存在せず、あるいは
A’が、α-アミノ、β-アミノ、または別のアミン含有酸残基から構成され、そのアミノ窒素原子がHEのカルボニル炭素原子に共有結合しており、そのカルボン酸のカルボニル炭素原子が、A’の残りの部分へ、または前記ペプチド切断性ユニットの前記N末端アミノ酸へ共有結合しており、両方の共有結合が、アミド官能基を介して行われる、実施形態56~71のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
窒素原子に隣接する波線が、[HE]への共有結合部位を示し、[HE]が、-C(=O)-であり、カルボニル炭素原子に隣接する波線が、A’の残りの部分への、またはペプチド切断性ユニットのN末端アミノ酸残基への共有結合部位を示し、両方の結合が、アミド官能基を介して行われ、
K及びL’が、独立して、C、N、OまたはSであり、ただし、KまたはL’がOまたはSである場合、R41及びR42からK、またはR43及びR44からL’が存在せず、KまたはL’がNの場合、R41、R42の一方からK,またはR42、R43の一方からL’が存在せず、ただし、隣接する2つのL’は、独立してN、O、またはSとして選択されず、
下付き文字e及びfが、独立して選択される0~12の範囲の整数であり、下付き文字gが、1~12の範囲の整数であり、
Gが、水素、任意置換のC1-C6アルキル、-OHまたは-CO2Hであり、
R38が、水素、または任意置換のC1-C6アルキルであり、
R39~R44が、独立して、水素、任意置換のC1-C6アルキル、及び任意置換のC5-C10(ヘテロ)アリールからなる群から選択され、あるいは
R39、R40が、両方が結合している炭素原子と一緒になって、またはKが炭素原子の場合、R41、R42が、両方が結合しているKと一緒になって、C3-C6カルボシクロを画定し、R41~R44は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R43、R44が、両方が結合しているL’と一緒になって、L’が炭素原子である場合、C3-C6カルボシクロを画定し、R39~R42は、本明細書で定義されるとおりであり、
あるいは、R40とR41、またはR40とR43、またはR41とR43が、両方が結合している炭素原子またはヘテロ原子、及びそれらの炭素原子及び/またはヘテロ原子の間に介在する原子と一緒になって、C5-C6カルボシクロまたはC5-C6ヘテロシクロを画定し、及びR39、R44及びR40~R43の残りの部分は本明細書で定義されるとおりであり、
ただし、KがOまたはSの場合、R41及びR42が存在せず、KがNの場合、R41、R42の一方が存在せず、L’がOまたはSの場合、R43及びR44が存在せず、L’がNの場合、R43、R44の一方が存在せず、あるいは
A’が、α-アミノ、β-アミノ、または別のアミン含有酸残基から構成され、そのアミノ窒素原子がHEのカルボニル炭素原子に共有結合しており、そのカルボン酸のカルボニル炭素原子が、A’の残りの部分へ、または前記ペプチド切断性ユニットの前記N末端アミノ酸へ共有結合しており、両方の共有結合が、アミド官能基を介して行われる、実施形態56~71のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態73. A’が、式3a、式4a、もしくは式5a:
またはその塩の構造を有するアミン含有酸残基であり、
下付き文字e及びfが、独立して0または1であり、
R38~R44が、それぞれ水素であり、
あるいはA’が、α-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基である、実施形態72に記載の薬物リンカー化合物。
下付き文字e及びfが、独立して0または1であり、
R38~R44が、それぞれ水素であり、
あるいはA’が、α-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基である、実施形態72に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態74. 下付き文字qが1であり、A’がβ-アミノ酸残基または-LP(PEG)-から構成され、
LPが、式LP-1またはLP-2の構造を有する平行接続ユニットであり、
(式LP-1) (式LP-2)
あるいは
式中、-LP(PEG)-またはそのPEG含有サブユニットは、式LP-3または式LP-4の構造を有し:
(式LP-3) (式LP-4)
式中、下付き文字vが、1~4の範囲の整数であり、
下付き文字v’が、0~4の範囲の整数であり、
XLPが、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖によって提供されるか、または-O-、-NRLP-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)-、-C(=O)N(RLP)-、-N(RLP)C(=O)N(RLP)-、及び-N(RLP)C(=NRLP)N(RLP)-、またはC3-C8ヘテロシクロからなる群から選択され、
式中、各RLPが、水素及び任意置換のC1-C6アルキルからなる群から独立して選択されるか、または2つのRLPが一緒になってそれらが結合している炭素原子、及びそれらの介在原子と共に、C5-C6ヘテロシクロを画定し、残りのRLPは、以前に定義したとおりであり、
Arが、任意置換のC6-C10アリーレンまたはC5-C10ヘテロアリーレンであり、
各RE及びRFが、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換のC2-C6アルキレン、任意置換のC6-C10アリーレン、または任意置換のC5-C10ヘテロアリーレンからなる群から独立して選択され、
あるいは、RE及びRFが、両方が結合している炭素原子と一緒になって、任意置換のスピロC3-C6カルボシクロを画定するか、または、隣接する炭素原子からのRE及びRFが、これらの原子及び任意選択の介在する炭素原子と一緒になって、以前に定義された残りのRE及びRFと共に、任意置換のC5-C6カルボシクロを画定し、
波線のうちの一方が、PEGユニットの共有結合点を示し、他の2つの波線が、前記薬物リンカー化合物を表す前記構造内の式LP-1または式LP-2の共有結合を示すか、あるいは
LPが、三官能性アミンを含む酸残基の構造を有する平行接続ユニットであり、
PEGがPEGユニットである、実施形態56~71のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
LPが、式LP-1またはLP-2の構造を有する平行接続ユニットであり、
あるいは
式中、-LP(PEG)-またはそのPEG含有サブユニットは、式LP-3または式LP-4の構造を有し:
式中、下付き文字vが、1~4の範囲の整数であり、
下付き文字v’が、0~4の範囲の整数であり、
XLPが、天然もしくは非天然アミノ酸側鎖によって提供されるか、または-O-、-NRLP-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)2-、-C(=O)-、-C(=O)N(RLP)-、-N(RLP)C(=O)N(RLP)-、及び-N(RLP)C(=NRLP)N(RLP)-、またはC3-C8ヘテロシクロからなる群から選択され、
式中、各RLPが、水素及び任意置換のC1-C6アルキルからなる群から独立して選択されるか、または2つのRLPが一緒になってそれらが結合している炭素原子、及びそれらの介在原子と共に、C5-C6ヘテロシクロを画定し、残りのRLPは、以前に定義したとおりであり、
Arが、任意置換のC6-C10アリーレンまたはC5-C10ヘテロアリーレンであり、
各RE及びRFが、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換のC2-C6アルキレン、任意置換のC6-C10アリーレン、または任意置換のC5-C10ヘテロアリーレンからなる群から独立して選択され、
あるいは、RE及びRFが、両方が結合している炭素原子と一緒になって、任意置換のスピロC3-C6カルボシクロを画定するか、または、隣接する炭素原子からのRE及びRFが、これらの原子及び任意選択の介在する炭素原子と一緒になって、以前に定義された残りのRE及びRFと共に、任意置換のC5-C6カルボシクロを画定し、
波線のうちの一方が、PEGユニットの共有結合点を示し、他の2つの波線が、前記薬物リンカー化合物を表す前記構造内の式LP-1または式LP-2の共有結合を示すか、あるいは
LPが、三官能性アミンを含む酸残基の構造を有する平行接続ユニットであり、
PEGがPEGユニットである、実施形態56~71のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態75. A’がβ-アミノ酸残基または-LP(PEG)-から構成され、
β-アミノ酸残基が、-NHCH2CH2C(=O)-の構造を有し、
-LP(PEG)-が:
の構造を有し、
式中、波線が、薬物リンカー部分の共有結合部位を示す、実施形態74に記載の薬物リンカー化合物。
β-アミノ酸残基が、-NHCH2CH2C(=O)-の構造を有し、
-LP(PEG)-が:
式中、波線が、薬物リンカー部分の共有結合部位を示す、実施形態74に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態76. PEGユニットが:
の構造を有し、
波線が、LPへの共有結合部位を示し、
R20がPEG結合ユニットであり、前記PEG結合ユニットが、-C(O)-、-O-、-S-、-S(O)-、-NH-、-C(O)O-、-C(O)C1-C10アルキル、-C(O)C1-C10アルキル-O-、-C(O)C1-C10アルキル-CO2-、-C(O)C1-C10アルキル-NH-、-C(O)C1-C10アルキル-S-、-C(O)C1-C10アルキル-C(O)-NH-、-C(O)C1-C10アルキル-NH-C(O)-、-C1-C10アルキル、-C1-C10アルキル-O-、-C1-C10アルキル-CO2-、-C1-C10アルキル-NH-、-C1-C10アルキル-S-、-C1-C10アルキル-C(O)-NH-、-C1-C10アルキル-NH-C(O)-、-CH2CH2SO2-C1-C10アルキル-、-CH2C(O)-C1-10アルキル-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-O-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-NH-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-CO2-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-S-、
であり、
R21が、PEGキャッピングユニットであり、前記PEGキャッピングユニットが、-C1-C10アルキル、-C2-C10アルキル-CO2H、-C2-C10アルキル-OH、-C2-C10アルキル-NH2、C2-C10アルキル-NH(C1-C3アルキル)、またはC2-C10アルキル-N(C1-C3アルキル)2であり、
R22が、複数のPEGサブユニット鎖を結合させるためのPEGカップリングユニットであり、前記PEGカップリングユニットが、-C1-10アルキル-C(O)-NH-、-C1-10アルキル-NH-C(O)-、-C2-10アルキル-NH-、-C2-C10アルキル-O-、-C1-C10アルキル-S-、または-C2-C10アルキル-NH-であり、
下付き文字nが、8~72、10~72、または12~72から独立して選択され、
下付き文字eが、2~5から選択され、
各n’が独立して、少なくとも6~72以下、好ましくは少なくとも8または少なくとも10~36以下から選択される、実施形態74または75に記載の薬物リンカー化合物。
波線が、LPへの共有結合部位を示し、
R20がPEG結合ユニットであり、前記PEG結合ユニットが、-C(O)-、-O-、-S-、-S(O)-、-NH-、-C(O)O-、-C(O)C1-C10アルキル、-C(O)C1-C10アルキル-O-、-C(O)C1-C10アルキル-CO2-、-C(O)C1-C10アルキル-NH-、-C(O)C1-C10アルキル-S-、-C(O)C1-C10アルキル-C(O)-NH-、-C(O)C1-C10アルキル-NH-C(O)-、-C1-C10アルキル、-C1-C10アルキル-O-、-C1-C10アルキル-CO2-、-C1-C10アルキル-NH-、-C1-C10アルキル-S-、-C1-C10アルキル-C(O)-NH-、-C1-C10アルキル-NH-C(O)-、-CH2CH2SO2-C1-C10アルキル-、-CH2C(O)-C1-10アルキル-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-O-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-NH-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-CO2-、=N-(OまたはN)-C1-C10アルキル-S-、
R21が、PEGキャッピングユニットであり、前記PEGキャッピングユニットが、-C1-C10アルキル、-C2-C10アルキル-CO2H、-C2-C10アルキル-OH、-C2-C10アルキル-NH2、C2-C10アルキル-NH(C1-C3アルキル)、またはC2-C10アルキル-N(C1-C3アルキル)2であり、
R22が、複数のPEGサブユニット鎖を結合させるためのPEGカップリングユニットであり、前記PEGカップリングユニットが、-C1-10アルキル-C(O)-NH-、-C1-10アルキル-NH-C(O)-、-C2-10アルキル-NH-、-C2-C10アルキル-O-、-C1-C10アルキル-S-、または-C2-C10アルキル-NH-であり、
下付き文字nが、8~72、10~72、または12~72から独立して選択され、
下付き文字eが、2~5から選択され、
各n’が独立して、少なくとも6~72以下、好ましくは少なくとも8または少なくとも10~36以下から選択される、実施形態74または75に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態77. 前記薬物リンカー化合物が、式IC:
またはその塩の構造を有し、
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、前記示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
下付き文字Pが1または2であり、下付き文字Qが1~6の範囲であり、好ましくは下付き文字Qが1または2であり、より好ましくは下付き文字Qが、下付き文字Pと同じ値を有し、
Ra3が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、または-RPEG1-O-(CH2CH2O)1-36-RPEG2であり、RPEG1が、C1-C4アルキレンであり、RPEG2が、-HまたはC1-C4アルキレンであり、Ra3に結合した塩基性窒素が、塩の形態でプロトン化され、あるいは
Ra3が、適切な窒素保護基、好ましくは、適切な酸不安定性保護基であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基である、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、前記示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
下付き文字Pが1または2であり、下付き文字Qが1~6の範囲であり、好ましくは下付き文字Qが1または2であり、より好ましくは下付き文字Qが、下付き文字Pと同じ値を有し、
Ra3が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、または-RPEG1-O-(CH2CH2O)1-36-RPEG2であり、RPEG1が、C1-C4アルキレンであり、RPEG2が、-HまたはC1-C4アルキレンであり、Ra3に結合した塩基性窒素が、塩の形態でプロトン化され、あるいは
Ra3が、適切な窒素保護基、好ましくは、適切な酸不安定性保護基であり、
各Pが、前記ペプチド切断性ユニットの前記連続アミノ酸配列のアミノ酸残基である、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態78. 前記薬物リンカー化合物が、式IF:
またはその塩の構造を有し、式中、
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
下付き文字xが1または2であり、
Ra2が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、-CH3または-CH2CH3であり、
Ra3が、それぞれ、独立して、適切な窒素保護基、-H、または任意置換のC1-C6アルキル、好ましくは-H、適切な酸不安定性保護基、-CH3、または-CH2CH3であり、ただし、どちらのRa3も窒素保護基ではない場合、両方のRa3が結合している窒素原子が塩の形態でプロトン化され、
あるいは両方のRa3が、それらが結合している窒素と一緒になって、窒素保護基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、もしくはピペリジニルヘテロシクリルを画定し、そのように画定された塩基性の第一級、第二級、もしくは第三級アミンが、塩の形態でプロトン化される、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
下付き文字xが1または2であり、
Ra2が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、-CH3または-CH2CH3であり、
Ra3が、それぞれ、独立して、適切な窒素保護基、-H、または任意置換のC1-C6アルキル、好ましくは-H、適切な酸不安定性保護基、-CH3、または-CH2CH3であり、ただし、どちらのRa3も窒素保護基ではない場合、両方のRa3が結合している窒素原子が塩の形態でプロトン化され、
あるいは両方のRa3が、それらが結合している窒素と一緒になって、窒素保護基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、もしくはピペリジニルヘテロシクリルを画定し、そのように画定された塩基性の第一級、第二級、もしくは第三級アミンが、塩の形態でプロトン化される、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態79. 前記薬物リンカー化合物が、式IH:
またはその塩の構造を有し、
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’が0または1であり、A’の非存在または存在を示す、実施形態78に記載の薬物リンカー化合物。
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’が0または1であり、A’の非存在または存在を示す、実施形態78に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態82. HEが-C(=O)である、実施形態77~81のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態83. HEが-C(=O)であり、下付き文字a’が1であり、A’が、実施形態73の式3a、式4a、または式5aの構造を有するか、あるいはA’が、α-アミノ酸残基またはβ-アミノ酸残基である、実施形態77~81のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態84. -[P3]-[P2]-[P1]-が、D-Leu-Leu-Cit、D-Leu-Leu-Lys、D-Leu-Leu-Met(O)、Cit-Ala(Nap)-Thr、D-Leu-Ala-Glu、またはPro-Ala(Nap)-Lysであり、式中、Met(O)が、その硫黄原子がスルホキシドに酸化されているメチオニンであり、Ala(Nap)が、そのメチル側鎖がナフタ-1-イルで置換されたアラニンである、実施形態77~83のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態85. -Yy-Dが:
の構造を有し、
式中、-N(Ry)D’がDを表し、D’がDの残りの部分であり、
波線が、P1またはP-1への共有結合部位を示し、
点線が、RyからDへの任意選択の環化を示し、
Ryが、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qが、独立して、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、または他の電子供与基、-ハロゲン、-ニトロ、もしくは-シアノ、または他の電子求引性基であり、特に各Qが、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが0、1、または2であり、特に下付き文字mが0または1であり、存在する場合、Qが電子供与基であり、好ましくは下付き文字mが0である、実施形態56~84のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
式中、-N(Ry)D’がDを表し、D’がDの残りの部分であり、
波線が、P1またはP-1への共有結合部位を示し、
点線が、RyからDへの任意選択の環化を示し、
Ryが、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qが、独立して、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、または他の電子供与基、-ハロゲン、-ニトロ、もしくは-シアノ、または他の電子求引性基であり、特に各Qが、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが0、1、または2であり、特に下付き文字mが0または1であり、存在する場合、Qが電子供与基であり、好ましくは下付き文字mが0である、実施形態56~84のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態86. 前記薬物リンカー化合物が:
またはその塩の構造を有し、式中、
下付き文字a’が1であり、A’が存在することを示し、A’が、実施形態73の式3a、式4a、もしくは式5aのアミン含有酸残基、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
Dが、前記リンカーユニットへの前記薬物リンカー化合物の結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬であり、
LSS’のヘテロシクロの窒素原子が、塩の形態でプロトン化される、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
下付き文字a’が1であり、A’が存在することを示し、A’が、実施形態73の式3a、式4a、もしくは式5aのアミン含有酸残基、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
Dが、前記リンカーユニットへの前記薬物リンカー化合物の結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬であり、
LSS’のヘテロシクロの窒素原子が、塩の形態でプロトン化される、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態87. 前記薬物リンカー化合物が:
またはその塩の構造を有し、式中、
下付き文字a’が1であり、A’が存在することを示し、A’が、実施形態73の式3a、式4a、もしくは式5aのアミン含有酸残基、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-、
Dが、前記リンカーユニットへの前記薬物リンカー化合物の結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬であり、
LSS’の第一級アミンが、塩の形態でプロトン化される、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
下付き文字a’が1であり、A’が存在することを示し、A’が、実施形態73の式3a、式4a、もしくは式5aのアミン含有酸残基、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-、
Dが、前記リンカーユニットへの前記薬物リンカー化合物の結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬であり、
LSS’の第一級アミンが、塩の形態でプロトン化される、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態88. 前記薬物リンカー化合物が:
またはその塩の構造を有し、式中、
Dが、前記リンカーユニットへの前記薬物リンカー化合物の結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬である、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
Dが、前記リンカーユニットへの前記薬物リンカー化合物の結合部位として第二級アミノ基を有する細胞傷害薬である、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態89. 下付き文字y’が2であり、-Y-Y’-のYが、第1の自壊性スペーサーユニットであり、Y’が、-OC(=O)-の構造を有する第2の自壊性スペーサーユニットであり、前記細胞傷害薬が、第二級アミン含有オーリスタチン化合物であり、前記第二級アミンの窒素原子が、DとY’の間で共有されるカルバメート官能基を介した、Y’の前記カルボニル炭素原子への共有結合部位である、実施形態56~88のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態90. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、式DEまたはDFの構造を有し:
式中、ダガーが、前記カルバメート官能基を提供する前記窒素原子の共有結合部位を示し、
R10及びR11の一方は水素であり、他方はC1-C8アルキルであり、好ましくはR10及びR11の一方は水素であり、他方はメチルであり、
R12が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル、または-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
R13が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル及び-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
R14が、水素またはメチルであり、あるいは
R13とR14が、それらが結合している炭素と一緒になって、スピロC3-C8カルボシクロを構成し、
R15が、水素またはC1-C8アルキルであり、
R16が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-C6-C24-X1-アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル及び-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
R17が、独立して、水素、-OH、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、及びO-(C1-C8アルキル)であり、
R18が、水素、または任意置換のC1-C8アルキルであり、
R19が、-C(R19A)2-C(R19A)2-C6-C24アリール、-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8ヘテロシクリル)、または-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8カルボシクリル)であり、C6-C24アリール及びC3-C8ヘテロシクリルが、任意選択で置換され、
R19Aが、独立して、水素、任意置換のC1-C8アルキル、-OH、または任意置換の-O-C1-C8アルキルであり;
R20が、水素、または任意置換のC1-C20アルキル、C6-C24アリール、もしくはC3-C8ヘテロシクリル、または-(R47O)m-R48、または-(R47O)m-CH(R49)2であり、
R21が、任意置換の-C1-C8アルキレン-(C6-C24アリール)もしくは-C1-C8アルキレン-(C5-C24ヘテロアリール)、または任意置換のC1-C8ヒドロキシルアルキル、または任意置換のC3-C8ヘテロシクリルであり、
Zが、O、S、NH、またはNR46であり、
R46が、任意置換のC1-C8アルキルであり、下付き文字mが、1~1000の範囲の整数であり、
R47が、C2-C8アルキルであり、R48が、水素またはC1-C8アルキルであり、
R49が、独立して、-COOH、-(CH2)n-N(R50)2、-(CH2)n-SO3H、または-(CH2)n-SO3-C1-C8アルキルであり、
R50が、独立して、C1-C8アルキル、または-(CH2)n-COOHであり、下付き文字nが、0~6の範囲の整数であり、X1がC1-C10アルキレンである、実施形態89に記載の薬物リンカー化合物。
R10及びR11の一方は水素であり、他方はC1-C8アルキルであり、好ましくはR10及びR11の一方は水素であり、他方はメチルであり、
R12が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル、または-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
R13が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-X1-C6-C24アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル及び-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
R14が、水素またはメチルであり、あるいは
R13とR14が、それらが結合している炭素と一緒になって、スピロC3-C8カルボシクロを構成し、
R15が、水素またはC1-C8アルキルであり、
R16が、水素、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、C6-C24アリール、-C6-C24-X1-アリール、-X1-(C3-C8カルボシクリル)、C3-C8ヘテロシクリル及び-X1-(C3-C8ヘテロシクリル)であり、
R17が、独立して、水素、-OH、C1-C8アルキル、C3-C8カルボシクリル、及びO-(C1-C8アルキル)であり、
R18が、水素、または任意置換のC1-C8アルキルであり、
R19が、-C(R19A)2-C(R19A)2-C6-C24アリール、-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8ヘテロシクリル)、または-C(R19A)2-C(R19A)2-(C3-C8カルボシクリル)であり、C6-C24アリール及びC3-C8ヘテロシクリルが、任意選択で置換され、
R19Aが、独立して、水素、任意置換のC1-C8アルキル、-OH、または任意置換の-O-C1-C8アルキルであり;
R20が、水素、または任意置換のC1-C20アルキル、C6-C24アリール、もしくはC3-C8ヘテロシクリル、または-(R47O)m-R48、または-(R47O)m-CH(R49)2であり、
R21が、任意置換の-C1-C8アルキレン-(C6-C24アリール)もしくは-C1-C8アルキレン-(C5-C24ヘテロアリール)、または任意置換のC1-C8ヒドロキシルアルキル、または任意置換のC3-C8ヘテロシクリルであり、
Zが、O、S、NH、またはNR46であり、
R46が、任意置換のC1-C8アルキルであり、下付き文字mが、1~1000の範囲の整数であり、
R47が、C2-C8アルキルであり、R48が、水素またはC1-C8アルキルであり、
R49が、独立して、-COOH、-(CH2)n-N(R50)2、-(CH2)n-SO3H、または-(CH2)n-SO3-C1-C8アルキルであり、
R50が、独立して、C1-C8アルキル、または-(CH2)n-COOHであり、下付き文字nが、0~6の範囲の整数であり、X1がC1-C10アルキレンである、実施形態89に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態91. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、式DE-1、式DE-2、または式DF-1の構造を有し:
式中、Arが、C6-C10アリールまたはC5-C10ヘテロアリールであり、好ましくは、Arがフェニルまたは2-ピリジルであり、
Zが、-O-または-NH-であり、R20が、水素、または任意置換のC1-C6アルキル、C6-C10アリールもしくはC5-C10ヘテロアリールであり、R21が、任意置換のC1-C6アルキル、-C1-C6アルキレン-(C6-C10アリール)、または-C1-C6アルキレン-(C5-C10ヘテロアリール)である、実施形態90に記載の薬物リンカー化合物。
Zが、-O-または-NH-であり、R20が、水素、または任意置換のC1-C6アルキル、C6-C10アリールもしくはC5-C10ヘテロアリールであり、R21が、任意置換のC1-C6アルキル、-C1-C6アルキレン-(C6-C10アリール)、または-C1-C6アルキレン-(C5-C10ヘテロアリール)である、実施形態90に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態92. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、式DF-1の構造を有し、
式中、R21が、X1-S-R21aまたはX1-Arであり、X1がC1-C6アルキレン、R21aがC1-C4アルキル、ArはフェニルまたはC5-C6ヘテロアリールであり、
-Z-が-O-であり、R20が、C1-C4アルキルであり、あるいは
-Z-が-NH-であり、R20が、フェニルまたはC5-C6ヘテロアリールである、実施形態91に記載の薬物リンカー化合物。
式中、R21が、X1-S-R21aまたはX1-Arであり、X1がC1-C6アルキレン、R21aがC1-C4アルキル、ArはフェニルまたはC5-C6ヘテロアリールであり、
-Z-が-O-であり、R20が、C1-C4アルキルであり、あるいは
-Z-が-NH-であり、R20が、フェニルまたはC5-C6ヘテロアリールである、実施形態91に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態93. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、式:
の構造を有し、
式中、R10及びR11の一方が水素であり、他方がメチルであり、
R13が、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bが、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bが、
の構造を有し、式中、波線が、オーリスタチン化合物の残りの部分への共有結合を示す、実施形態91に記載の薬物リンカー化合物。
式中、R10及びR11の一方が水素であり、他方がメチルであり、
R13が、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bが、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bが、
実施形態94. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)またはモノメチルオーリスタチンF(MMAF)である、実施形態91に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態95. 前記薬物リンカー化合物が、式1C-MMAE:
またはその塩、特に薬学的に許容される塩の構造を有し、式中、
A’が、存在する場合、実施形態73の式3a、式4a、もしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
Ra3が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、または-RPEG1-O-(CH2CH2O)1-36-RPEG2であり、RPEG1がC1-C4アルキレンであり、RPEG2が、-HまたはC1-C4アルキレンであり、Ra3に結合した塩基性窒素が、塩の形態でプロトン化されており、あるいは
Ra3が、適切な窒素保護基、好ましくは適切な酸不安定性保護基である、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
A’が、存在する場合、実施形態73の式3a、式4a、もしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
Ra3が、-H、任意置換のC1-C6アルキル、任意置換の-C1-C4アルキレン-(C6-C10アリール)、または-RPEG1-O-(CH2CH2O)1-36-RPEG2であり、RPEG1がC1-C4アルキレンであり、RPEG2が、-HまたはC1-C4アルキレンであり、Ra3に結合した塩基性窒素が、塩の形態でプロトン化されており、あるいは
Ra3が、適切な窒素保護基、好ましくは適切な酸不安定性保護基である、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態96. 前記薬物リンカー化合物が、式1F-MMAE:
またはその塩の構造を有し、式中、
A’が、存在する場合、実施形態73の式3a、式4a、もしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
下付き文字xが1または2であり、
Ra3が、それぞれ、独立して、適切な窒素保護基、-H、または任意置換のC1-C6アルキル、好ましくは-H、適切な酸不安定性保護基、-CH3、もしくは-CH2CH3であり、ただし、どちらのRa3も窒素保護基ではない場合、両方のRa3が結合している窒素原子が塩の形態でプロトン化され、
あるいは両方のRa3が、それらが結合している窒素と一緒になって、窒素保護基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、もしくはピペリジニルヘテロシクリルを画定し、そのように定義された塩基性第一級、第二級もしくは第三級アミンが、塩の形態でプロトン化される、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
A’が、存在する場合、実施形態73の式3a、式4a、もしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
下付き文字xが1または2であり、
Ra3が、それぞれ、独立して、適切な窒素保護基、-H、または任意置換のC1-C6アルキル、好ましくは-H、適切な酸不安定性保護基、-CH3、もしくは-CH2CH3であり、ただし、どちらのRa3も窒素保護基ではない場合、両方のRa3が結合している窒素原子が塩の形態でプロトン化され、
あるいは両方のRa3が、それらが結合している窒素と一緒になって、窒素保護基、またはアゼチジニル、ピロリジニル、もしくはピペリジニルヘテロシクリルを画定し、そのように定義された塩基性第一級、第二級もしくは第三級アミンが、塩の形態でプロトン化される、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態97. 前記薬物リンカー化合物が、式IH-MMAE:
またはその塩の構造を有し、式中、
A’が、存在する場合、実施形態73の式3a、式4a、もしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
下付き文字a’が0または1であり、A’の非存在または存在を示す、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
A’が、存在する場合、実施形態73の式3a、式4a、もしくは式5aの構造を有する、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット、またはα-アミノ酸残基もしくはβ-アミノ酸残基、特に-NH-CH2CH2-C(=O)-であり、
下付き文字a’が0または1であり、A’の非存在または存在を示す、実施形態56に記載の薬物リンカー化合物。
実施形態98. P1が、L-GluまたはL-Aspであり、P2が、L-ValまたはL-Alaであり、P3が、L-LeuまたはD-Leuである、実施形態95、96、または97に記載の薬物リンカー化合物。
A1. 式A1:
L-[LU-D’]p (A1)
またはその薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物であって、式中、
Lがリガンドユニットであり、
LUがリンカーユニットであり、
D’が、式-LU-D’の各薬物リンカー部分における1~4個の薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pが、1~12、1~10、または1~8の数、または約4もしくは約8であり、
前記リガンドユニットが、抗体、または抗体の抗原結合断片に由来し、前記抗体、または抗体の抗原結合断片が、遊離の薬物としてその後の前記薬物ユニット(複数可)の放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
前記組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の前記薬物リンカー部分が、式A1A:
またはその塩の構造を有し、
式中、波線が、Lへの共有結合を示し、
Dが、薬物ユニットであり、
LBが、リガンドの共有結合部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、二次リンカーが、以下の式を有し、
式中、Yに隣接する波線が、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線が、薬物リンカー部分の残りの部分へのLOの共有結合部位を示し、
A’が、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、存在する場合、かつBが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’が、0または1であり、これはそれぞれA’の非存在または存在を示し、
Wが、ペプチド切断性ユニットであり、前記ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3が、それぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンよりも低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
各Yが、存在する場合、それは自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yが、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qが、1~3の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qが2または3であり、
前記組成物の前記リガンド薬物複合体化合物が、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式A1の構造を有し、下付き文字p’が、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である、前記リガンド薬物複合体組成物。
L-[LU-D’]p (A1)
またはその薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物であって、式中、
Lがリガンドユニットであり、
LUがリンカーユニットであり、
D’が、式-LU-D’の各薬物リンカー部分における1~4個の薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pが、1~12、1~10、または1~8の数、または約4もしくは約8であり、
前記リガンドユニットが、抗体、または抗体の抗原結合断片に由来し、前記抗体、または抗体の抗原結合断片が、遊離の薬物としてその後の前記薬物ユニット(複数可)の放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
前記組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の前記薬物リンカー部分が、式A1A:
式中、波線が、Lへの共有結合を示し、
Dが、薬物ユニットであり、
LBが、リガンドの共有結合部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、二次リンカーが、以下の式を有し、
A’が、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、存在する場合、かつBが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’が、0または1であり、これはそれぞれA’の非存在または存在を示し、
Wが、ペプチド切断性ユニットであり、前記ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3が、それぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンよりも低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
各Yが、存在する場合、それは自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yが、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qが、1~3の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qが2または3であり、
前記組成物の前記リガンド薬物複合体化合物が、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式A1の構造を有し、下付き文字p’が、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である、前記リガンド薬物複合体組成物。
A2. 前記リガンド薬物複合体組成物中の前記リガンド薬物複合体化合物が、主に式A1H:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける前記薬物リンカー部分の1つ以上が、そのスクシンイミド環を、加水分解された形態で有し、
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態A1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態A1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A3. HEが-C(=O)である、実施形態A2に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A4. -Yy-Dが:
の構造を有し、
式中、-N(Ry)D’がDを表し、D’がDの残りの部分であり、
波線が、P1への共有結合部位を示し、
点線が、RyからDへの任意選択の環化を示し、
Ryが、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qが、存在する場合、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが0、1、または2である、実施形態A1~A3のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
式中、-N(Ry)D’がDを表し、D’がDの残りの部分であり、
波線が、P1への共有結合部位を示し、
点線が、RyからDへの任意選択の環化を示し、
Ryが、D’への環化がない場合には任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化された場合には任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qが、存在する場合、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが0、1、または2である、実施形態A1~A3のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A5. Dが、チューブリン破壊剤、DNA副溝結合剤、DNA傷害剤、またはDNA複製阻害剤の構造を組み込む、実施形態A1~A4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A6. Dが、チューブリシンの構造を組み込んでいる、実施形態A1~A4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A7. Dが、カンプトテシンの構造を組み込んでいる、実施形態A1~A4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A8. Dが、オーリスタチンの構造を組み込んでいる、実施形態A1~A4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A9. Dが、アントラサイクリンの構造を組み込んでいる、実施形態A1~A4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A10. Dに、
からなる群から選択されるカンプトテシンの構造が組み込まれており、
式中、
RBが、H、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、C3-C8シクロアルキル、(C3-C8シクロアルキル)-C1-C4アルキル、フェニル、及びフェニル-C1-C4アルキルからなる群から選択され、
RCが、C1-C6アルキル及びC3-C6シクロアルキルからなる群から選択され、
各RF及びRF’が、-H、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から独立して選択されるか、または
RF及びRF’が、それぞれが結合している窒素原子と組み合わさって、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NH-C1-C4アルキル、-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基を有する5、6、または7員環を形成し、
式中、RB、RC、RF、及びRF’のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びヘテロアリール部分が、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基で置換される、実施形態A1~A4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
式中、
RBが、H、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、C3-C8シクロアルキル、(C3-C8シクロアルキル)-C1-C4アルキル、フェニル、及びフェニル-C1-C4アルキルからなる群から選択され、
RCが、C1-C6アルキル及びC3-C6シクロアルキルからなる群から選択され、
各RF及びRF’が、-H、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から独立して選択されるか、または
RF及びRF’が、それぞれが結合している窒素原子と組み合わさって、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NH-C1-C4アルキル、-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基を有する5、6、または7員環を形成し、
式中、RB、RC、RF、及びRF’のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びヘテロアリール部分が、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基で置換される、実施形態A1~A4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A11. Dが、
からなる群から選択される式を有し、式中、ダガーが、前記薬物リンカー部分の前記二次リンカーへのDの結合点を表し、円が、5員または6員の窒素ヘテロアリーレンを表し、前記ヘテロアリーレンに対する示された必要な置換基が、互いに1,3位またはメタ位の関係にあり、残りの位置での任意選択の置換を有し、
R2が、XA-R2Aであり、XAが、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bが、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aが、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCが、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであり、あるいはR2はO結合置換基であり、R3が、水素または任意置換のアルキルであり、
R4、R4A、R4B、R5及びR6が、独立して選択される任意置換のアルキルであり、
一方のR7が、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7が、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、
下付き文字m’が0または1である、実施形態A1~A4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
R2が、XA-R2Aであり、XAが、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bが、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aが、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCが、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであり、あるいはR2はO結合置換基であり、R3が、水素または任意置換のアルキルであり、
R4、R4A、R4B、R5及びR6が、独立して選択される任意置換のアルキルであり、
一方のR7が、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7が、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、
下付き文字m’が0または1である、実施形態A1~A4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A12. Dが細胞傷害薬であり、前記細胞傷害薬が、第二級アミン含有オーリスタチン化合物であり、前記第二級アミンの窒素原子が、前記薬物リンカー部分への共有結合部位であり、前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、式DF/E-3の構造を有し、
式中、ダガーは、カルバメート官能基を提供する窒素原子の共有結合部位を示し、
R10及びR11の一方が水素であり、他方がメチルであり、
R13が、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bが、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bが、
の構造を有し、式中、波線が、オーリスタチン化合物の残りの部分への共有結合を示す、実施形態A1~A4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
R10及びR11の一方が水素であり、他方がメチルであり、
R13が、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bが、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bが、
A13. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)またはモノメチルオーリスタチンF(MMAF)である、実施形態A12に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A14. 前記ペプチド切断性ユニットが、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドであり、P1、P2、及びP3が、それぞれアミノ酸であり、
前記トリペプチドの前記P3アミノ酸が、D-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸のうちの一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態A1~A13のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
前記トリペプチドの前記P3アミノ酸が、D-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸のうちの一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態A1~A13のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
A15. 前記P3アミノ酸がD-LeuまたはD-Alaである、実施形態A1~A14のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
A16. 前記P2またはP1アミノ酸の一方が、バリン以下の疎水性を有する脂肪族側鎖を有し、前記P2またはP1アミノ酸の他方が、血漿の生理学的pHで負に荷電している、実施形態A1~A15のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
A17. 前記P2アミノ酸が、バリン以下の疎水性を有する脂肪族側鎖を有し、前記P1アミノ酸が、血漿中の生理学的pHで負に荷電している、実施形態A1~A16のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
A18. -P2-P1-が、-Ala-Glu-または-Ala-Asp-である、実施形態A1~A17のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
A19. -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、実施形態A1~A18のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
A20. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspであり、前記P1アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspである、実施形態A1~A16のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその塩。
A21. 前記組成物が、
またはその薬学的に許容される塩の構造を有するリガンド薬物複合体化合物を含み、
式中、Lがリガンドユニットであり、下付き文字p’が1~12の整数である、実施形態A1に記載のリガンド薬物複合体化合物の組成物。
式中、Lがリガンドユニットであり、下付き文字p’が1~12の整数である、実施形態A1に記載のリガンド薬物複合体化合物の組成物。
A22. Lが、インタクトな抗体またはその抗原結合断片の抗体リガンドユニットである、実施形態A1~A21のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A23. 前記インタクトな抗体が、インタクトなキメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である、実施形態A22に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A24. 前記インタクトな抗体またはその断片が、がん細胞抗原に選択的に結合することができる、実施形態A22に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A25. 前記インタクトな抗体またはその断片が、免疫細胞抗原に選択的に結合することができる、実施形態A22に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A26. 前記インタクトな抗体またはその断片が、選択的にCD30に結合することができる、実施形態A22または実施形態A23に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A27. 前記インタクトな抗体またはその断片が、それぞれ、配列番号1、2、3、4、5、及び6のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む、実施形態A26に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A28. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態A26または実施形態A27に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A29. 前記インタクトな抗体がcAC10である、実施形態A26~A28のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A30. 前記インタクトな抗体またはその断片が、LIV1に選択的に結合することができる、実施形態A22または実施形態A23に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A31. 前記インタクトな抗体またはその断片が、それぞれ、配列番号518、519、520、521、522、及び523のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む、実施形態A30に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A32. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号524のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号525のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態A30または実施形態A31に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A33. 前記インタクトな抗体がラジラツズマブである、実施形態A30~A32のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A34. 前記インタクトな抗体またはその断片が、選択的にTROP2に結合することができる、実施形態A22または実施形態A23に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A35. 前記インタクトな抗体が、サシツズマブまたはダトポタマブである、実施形態A34に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A36. 前記インタクトな抗体またはその断片が、ALPPに選択的に結合することができる、実施形態A22または実施形態A23に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A37. 前記インタクトな抗体またはその断片が、IL1RAPに選択的に結合することができる、実施形態A22または実施形態A23に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A38. 前記インタクトな抗体またはその断片が、それぞれ、配列番号96、97、98、99、100、及び101のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む、実施形態A37に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A39. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号102のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号103のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態A37または実施形態A38に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A40. 前記インタクトな抗体がニダニリマブである、実施形態A37~A39のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A41. 前記インタクトな抗体またはその断片が、選択的にASCT2に結合することができる、実施形態A22または実施形態A23に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A42. 前記インタクトな抗体またはその断片が、それぞれ、配列番号794、795、796、797、798、及び799のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む、実施形態A41に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A43. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号801のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号802のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態A41または実施形態A42に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A44. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号790のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号791のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態A41のリガンド薬物複合体組成物。
A45. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号792のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号793のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態A41に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A46. 下付き文字qが1であり、前記リガンド薬物複合体組成物中の前記リガンド薬物複合体化合物が、主に式1H-MMAE:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で、少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける1つ以上の前記薬物リンカー部分が、その前記スクシンイミド環を加水分解された形態で有し、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合部位を示す、実施形態A26~A45のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合部位を示す、実施形態A26~A45のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A47. 前記組成物が、
またはその薬学的に許容される塩の構造を有するリガンド薬物複合体化合物を含み、
式中、Lがリガンドユニットであり、下付き文字p’が1~12の整数である、実施形態A26~A45のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体化合物の組成物。
式中、Lがリガンドユニットであり、下付き文字p’が1~12の整数である、実施形態A26~A45のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体化合物の組成物。
A48. 下付き文字pが、約2~約12、または約2~約10、または約2~約8の範囲であり、あるいは下付き文字pが、約2、約4、または約8である、実施形態A1~A48のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
A49. 有効量の実施形態A1~A48のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的に許容される製剤。
A50. 前記少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤が、液体製剤を提供する液体担体であり、前記液体製剤が、凍結乾燥、または必要とする対象への投与に適している、実施形態A49に記載の薬学的に許容される製剤。
A51. 前記製剤が、実施形態A26の凍結乾燥固体または液体製剤であり、前記固体製剤の前記少なくとも1つの賦形剤が凍結保護剤である、実施形態A49に記載の薬学的に許容される製剤。
A52. がんの治療方法であって、治療を必要とする対象に、治療有効量の実施形態A1~A48のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、または実施形態A49~A51のいずれか1項に記載の薬学的に許容される製剤を投与することを含む、前記治療方法。
A53. 式AIA:
の薬物リンカー化合物またはその塩であって、式中、
Dが薬物ユニットであり、
LB’がリガンド共有結合前駆体部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、前記二次リンカーは:
の式を有し、
式中、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー化合物の残りの部分へのLOの共有結合部位を示し、
A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、存在する場合、かつBが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しており、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低く、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
各Yは、存在する場合、自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~3の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、または3である、前記薬物リンカー化合物またはその塩。
Dが薬物ユニットであり、
LB’がリガンド共有結合前駆体部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、前記二次リンカーは:
式中、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー化合物の残りの部分へのLOの共有結合部位を示し、
A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、存在する場合、かつBが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しており、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低く、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
各Yは、存在する場合、自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~3の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、または3である、前記薬物リンカー化合物またはその塩。
A54.前記薬物リンカー化合物が、式AIH:
またはその塩の構造を有し、式中、
HEが、加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示す、実施形態A53に記載の薬物リンカー化合物。
HEが、加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示す、実施形態A53に記載の薬物リンカー化合物。
A55. HEが-C(=O)である、A54に記載の薬物リンカー化合物。
A56. -Yy-Dが、
の構造を有し、
式中、-N(Ry)D’が、Dを表し、D’がDの残りの部分であり、
波線が、P1への共有結合部位を示し、
点線が、RyからD’への任意の環化を示し、
Ryが、D’への環化がない場合、任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化される場合、任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qが、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが0、1、または2である、実施形態A53~A55のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
式中、-N(Ry)D’が、Dを表し、D’がDの残りの部分であり、
波線が、P1への共有結合部位を示し、
点線が、RyからD’への任意の環化を示し、
Ryが、D’への環化がない場合、任意置換のC1-C6アルキル、またはD’に環化される場合、任意置換のC1-C6アルキレンであり、
各Qが、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが0、1、または2である、実施形態A53~A55のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A57. Dに、チューブリン破壊剤、DNA副溝結合剤、DNA傷害剤、またはDNA複製阻害剤の構造が組み込まれている、実施形態A53~A56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A58. Dに、チューブリシンの構造が組み込まれている、実施形態A53~A56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A59. Dに、カンプトテシンの構造が組み込まれている、実施形態A53~A56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A60. Dに、オーリスタチンの構造が組み込まれている、実施形態A53~A56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A61. Dに、アントラサイクリンの構造が組み込まれている、実施形態A53~A56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A62. Dに、
からなる群から選択される構造を有するカンプトテシンの構造が組み込まれており、
式中、
RBが、H、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、C3-C8シクロアルキル、(C3-C8シクロアルキル)-C1-C4アルキル、フェニル、及びフェニル-C1-C4アルキルからなる群から選択され、
RCが、C1-C6アルキル及びC3-C6シクロアルキルからなる群から選択され、
各RF及びRF’が、-H、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から独立して選択されるか、または
RF及びRF’が、それぞれが結合している窒素原子と組み合わさって、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NH-C1-C4アルキル、-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基を有する5、6、または7員環を形成し、
式中、RB、RC、RF、及びRF’のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びヘテロアリール部分が、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基で置換される、実施形態A53~A56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
式中、
RBが、H、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、C3-C8シクロアルキル、(C3-C8シクロアルキル)-C1-C4アルキル、フェニル、及びフェニル-C1-C4アルキルからなる群から選択され、
RCが、C1-C6アルキル及びC3-C6シクロアルキルからなる群から選択され、
各RF及びRF’が、-H、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から独立して選択されるか、または
RF及びRF’が、それぞれが結合している窒素原子と組み合わさって、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NH-C1-C4アルキル、-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基を有する5、6、または7員環を形成し、
式中、RB、RC、RF、及びRF’のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びヘテロアリール部分が、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基で置換される、実施形態A53~A56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A63. Dが、
からなる群から選択される式を有し、式中、ダガーが、前記薬物リンカー化合物の前記残りの部分へのDの結合点を表し、円が、5員または6員の窒素ヘテロアリーレンを表し、前記ヘテロアリーレンに対する示された必要な置換基が、互いに1,3位またはメタ位の関係にあり、残りの位置での任意選択の置換を有し、
R2が、XA-R2Aであり、XAが、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bが、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aが、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCが、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであり、あるいはR2はO結合置換基であり、
R3が、水素または任意置換のアルキルであり、
R4、R4A、R4B、R5及びR6が、独立して選択される任意置換のアルキルであり、
一方のR7が、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7が、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、
下付き文字m’が0または1である、実施形態A53~A56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
R2が、XA-R2Aであり、XAが、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bが、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aが、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCが、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであり、あるいはR2はO結合置換基であり、
R3が、水素または任意置換のアルキルであり、
R4、R4A、R4B、R5及びR6が、独立して選択される任意置換のアルキルであり、
一方のR7が、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7が、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、
下付き文字m’が0または1である、実施形態A53~A56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A64. Dが細胞傷害薬であり、前記細胞傷害薬が、第二級アミン含有オーリスタチン化合物であり、前記第二級アミンの窒素原子が、前記薬物リンカー部分への共有結合部位であり、前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、式DF/E-3の構造を有し、
式中、ダガーは、カルバメート官能基を提供する窒素原子の共有結合部位を示し、
R10及びR11の一方が水素であり、他方がメチルであり、
R13が、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bが、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bが、
の構造を有し、式中、波線が、オーリスタチン化合物の残りの部分への共有結合を示す、実施形態A53~A56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
R10及びR11の一方が水素であり、他方がメチルであり、
R13が、イソプロピルまたは-CH2-CH(CH3)2であり、
R19Bが、-CH(CH3)-CH(OH)-Ph、-CH(CO2H)-CH(OH)-CH3、-CH(CO2H)-CH2Ph、-CH(CH2Ph)-2-チアゾリル、-CH(CH2Ph)-2-ピリジル、-CH(CH2-p-Cl-Ph)、-CH(CO2Me)-CH2Ph、-CH(CO2Me)-CH2CH2SCH3、-CH(CH2CH2SCH3)C(=O)NH-キノール-3-イル、-CH(CH2Ph)C(=O)NH-p-Cl-Phであるか、または
R19Bが、
A65. 前記第二級アミン含有オーリスタチン化合物が、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)またはモノメチルオーリスタチンF(MMAF)である、実施形態A64に記載の薬物リンカー化合物。
A66. 前記ペプチド切断性ユニットが、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドであり、P1、P2、及びP3が、それぞれアミノ酸であり、
前記トリペプチドの前記P3アミノ酸が、D-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸のうちの一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態A53~A65のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物、またはその塩。
前記トリペプチドの前記P3アミノ酸が、D-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸のうちの一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態A53~A65のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物、またはその塩。
A67. 前記P3アミノ酸がD-LeuまたはD-Alaである、実施形態A53~A66のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A68. 前記P2またはP1アミノ酸の一方が、バリン以下の疎水性を有する脂肪族側鎖を有し、前記P2またはP1アミノ酸の他方が、血漿の生理学的pHで負に荷電している、実施形態A53~A67のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A69. 前記P2アミノ酸が、バリン以下の疎水性を有する脂肪族側鎖を有し、前記P1アミノ酸が、血漿中の生理学的pHで負に荷電している、実施形態A53~A68のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A70. -P2-P1-が、-Ala-Glu-または-Ala-Asp-である、実施形態A53~A69のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A71. -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、実施形態A53~A70のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A72. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspであり、前記P1アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspである、実施形態A53~A68のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
A74.
またはその塩の構造を有する化合物の調製方法であって、
a)
またはその塩を、4-アミノベンジルアルコールと反応させ、続いて還元して、
またはその塩を形成し、
b)
またはその塩と、
またはその塩を反応させ、続いて還元して、
またはその塩を形成し、
c)
またはその塩を、3-マレイミドプロピオン酸と反応させて、
またはその塩を形成し、
d)前記
またはその塩を、化合物
またはその塩に変換することを含む、前記調製方法。
a)
b)
c)
d)前記
B1. 式B1:
L-[LU-D’]p (B1)
またはその薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物であって、式中、
Lがリガンドユニットであり、
LUがリンカーユニットであり、
D’が、式-LU-D’の各薬物リンカー部分における1~4個の薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pが、1~12、1~10、または1~8の数、または約4もしくは約8であり、
前記リガンドユニットが、抗体、または抗体の抗原結合断片に由来し、前記抗体、または抗体の抗原結合断片が、遊離の薬物としてその後の前記薬物ユニット(複数可)の放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
前記組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の前記薬物リンカー部分が、式B1A:
またはその塩の構造を有し、
式中、波線が、Lへの共有結合を示し、
Dが、薬物ユニットであり、前記薬物ユニットがチューブリシンであり、
LBが、リガンドの共有結合部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、二次リンカーが、以下の式を有し、
式中、Yに隣接する波線が、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線が、薬物リンカー部分の残りの部分へのLOの共有結合部位を示し、
A’が、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、存在する場合、かつBが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’が、0または1であり、これはそれぞれA’の非存在または存在を示し、
Wが、ペプチド切断性ユニットであり、前記ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3が、それぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンよりも低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
各Yが、存在する場合、それは自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yが、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qが、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qが2、3または4であり、
前記組成物の前記リガンド薬物複合体化合物が、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式B1の構造を有し、下付き文字p’が、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である、前記リガンド薬物複合体組成物。
L-[LU-D’]p (B1)
またはその薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物であって、式中、
Lがリガンドユニットであり、
LUがリンカーユニットであり、
D’が、式-LU-D’の各薬物リンカー部分における1~4個の薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pが、1~12、1~10、または1~8の数、または約4もしくは約8であり、
前記リガンドユニットが、抗体、または抗体の抗原結合断片に由来し、前記抗体、または抗体の抗原結合断片が、遊離の薬物としてその後の前記薬物ユニット(複数可)の放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
前記組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の前記薬物リンカー部分が、式B1A:
式中、波線が、Lへの共有結合を示し、
Dが、薬物ユニットであり、前記薬物ユニットがチューブリシンであり、
LBが、リガンドの共有結合部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、二次リンカーが、以下の式を有し、
A’が、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、存在する場合、かつBが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’が、0または1であり、これはそれぞれA’の非存在または存在を示し、
Wが、ペプチド切断性ユニットであり、前記ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3が、それぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンよりも低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
各Yが、存在する場合、それは自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yが、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qが、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qが2、3または4であり、
前記組成物の前記リガンド薬物複合体化合物が、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式B1の構造を有し、下付き文字p’が、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である、前記リガンド薬物複合体組成物。
B2. 前記リガンド薬物複合体組成物中の前記リガンド薬物複合体化合物が、主に式1H:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける前記薬物リンカー部分の1つ以上が、そのスクシンイミド環を、加水分解された形態で有し、
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態B1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
HEが加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、
下付き文字a’が0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子との共有結合の部位を示す、実施形態B1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B3. HEが-C(=O)である、実施形態B2に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B4. -Yy-Dが:
の構造を有し、
式中、各Qが、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが、0、1、または2である、実施形態B1~B3のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
式中、各Qが、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが、0、1、または2である、実施形態B1~B3のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B5. Dが、
からなる群から選択される式を有し、式中、ダガーが、前記薬物リンカー部分へのDの結合点を表し、円が、5員または6員の窒素ヘテロアリーレンを表し、前記ヘテロアリーレンに対する示された必要な置換基が、互いに1,3位またはメタ位の関係にあり、残りの位置での任意選択の置換を有し、
R2が、XA-R2Aであり、XAが、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bが、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aが、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCが、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであり、あるいはR2はO結合置換基であり、R3が、水素または任意置換のアルキルであり、
R4、R4A、R4B、R5及びR6が、独立して選択される任意置換のアルキルであり、
一方のR7が、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7が、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、
下付き文字m’が0または1である、実施形態B1~B4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
R2が、XA-R2Aであり、XAが、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bが、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aが、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCが、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであり、あるいはR2はO結合置換基であり、R3が、水素または任意置換のアルキルであり、
R4、R4A、R4B、R5及びR6が、独立して選択される任意置換のアルキルであり、
一方のR7が、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7が、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、
下付き文字m’が0または1である、実施形態B1~B4のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B6. R4がメチルであるか、またはR4A及びR4Bがメチルである、実施形態B5に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B7. 前記5員ヘテロアリーレンが、構造
によって表され、式中、XBが、O、S、またはN-RBであり、RBが、水素または低級アルキルである、実施形態B5または実施形態B6に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B8. 前記5員ヘテロアリーレンが、二価のチアゾール部分である、実施形態B5~B-7のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B9. 下付き文字m’が1である、実施形態B5~B-8のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B10. Dが、
からなる群から選択される式を有し、
式中、R7Bが、水素または-OHであり、R3が低級アルキルであり、R2B及びR2Cが、独立して水素または低級アルキルである、実施形態B5~B-9のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
式中、R7Bが、水素または-OHであり、R3が低級アルキルであり、R2B及びR2Cが、独立して水素または低級アルキルである、実施形態B5~B-9のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B11. 下付き文字qが1であり、前記リガンド薬物複合体組成物中の前記リガンド薬物複合体化合物が、主に:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で、少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける1つ以上の前記薬物リンカー部分が、前記スクシンイミド環を加水分解された形態で有し、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子への共有結合部位を示す、実施形態B1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子への共有結合部位を示す、実施形態B1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B12. 下付き文字qが1であり、前記リガンド薬物複合体組成物中の前記リガンド薬物複合体化合物が、主に:
またはその薬学的に許容される塩の薬物リンカー部分を有し、任意選択で、少数のリガンド薬物複合体化合物を有し、そのような化合物のそれぞれにおける1つ以上の前記薬物リンカー部分が、前記スクシンイミド環を、加水分解された形態で有し、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子への共有結合部位を示す、実施形態B1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
波線が、前記リガンドユニットの硫黄原子への共有結合部位を示す、実施形態B1に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B13. 前記ペプチド切断性ユニットが、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドであり、P1、P2、及びP3が、それぞれアミノ酸であり、
前記トリペプチドの前記P3アミノ酸が、D-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸のうちの一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態B1~B12のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
前記トリペプチドの前記P3アミノ酸が、D-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸のうちの一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態B1~B12のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
B14. 前記P3アミノ酸がD-LeuまたはD-Alaである、実施形態B1~B13のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
B15. 前記P2またはP1アミノ酸の一方が、バリン以下の疎水性を有する脂肪族側鎖を有し、前記P2またはP1アミノ酸の他方が、血漿の生理学的pHで負に荷電している、実施形態B1~B14のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
B16. 前記P2アミノ酸が、バリン以下の疎水性を有する脂肪族側鎖を有し、前記P1アミノ酸が、血漿中の生理学的pHで負に荷電している、実施形態B1~B15のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
B17. -P2-P1-が、-Ala-Glu-または-Ala-Asp-である、実施形態B1~B16のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
B18. -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、実施形態B1~B17のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
B19. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspであり、前記P1アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspである、実施形態B1~B15のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、またはその薬学的に許容される塩。
B20. 前記組成物が、
またはその薬学的に許容される塩の構造を有するリガンド薬物複合体化合物を含み、
式中、Lがリガンドユニットであり、下付き文字p’が1~12の整数である、実施形態B1に記載のリガンド薬物複合体化合物の組成物。
式中、Lがリガンドユニットであり、下付き文字p’が1~12の整数である、実施形態B1に記載のリガンド薬物複合体化合物の組成物。
B21. Lが、インタクトな抗体またはその抗原結合断片の抗体リガンドユニットである、実施形態B1~B20のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B22. 前記インタクトな抗体が、インタクトなキメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である、実施形態B21に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B23. 前記インタクトな抗体またはその断片が、がん細胞抗原に選択的に結合することができる、実施形態B21に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B24. 前記インタクトな抗体またはその断片が、免疫細胞抗原に選択的に結合することができる、実施形態B21に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B25. 前記インタクトな抗体またはその断片が、選択的にCD30に結合することができる、実施形態B21または実施形態B22に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B26. 前記インタクトな抗体またはその断片が、それぞれ、配列番号1、2、3、4、5、及び6のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む、実施形態B25に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B27. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態B25または実施形態B26に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B28. 前記インタクトな抗体がcAC10である、実施形態B25~B27のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B29. 前記インタクトな抗体またはその断片が、LIV1に選択的に結合することができる、実施形態B21または実施形態B22に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B30. 前記インタクトな抗体またはその断片が、それぞれ、配列番号518、519、520、521、522、及び523のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む、実施形態B29に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B31. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号524のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号525のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態B29または実施形態B30に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B32. 前記インタクトな抗体がラジラツズマブである、実施形態B29~B31のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B33. 前記インタクトな抗体またはその断片が、選択的にTROP2に結合することができる、実施形態B21または実施形態B22に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B34. 前記インタクトな抗体が、サシツズマブまたはダトポタマブである、実施形態B33に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B35. 前記インタクトな抗体またはその断片が、ALPPに選択的に結合することができる、実施形態B21または実施形態B22に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B36. 前記インタクトな抗体が、IL1RAPに選択的に結合することができる、実施形態B21または実施形態B22に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B37. 前記インタクトな抗体またはその断片が、それぞれ、配列番号96、97、98、99、100、及び101のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む、実施形態B36に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B38. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号102のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号103のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態B36または実施形態B37に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B39. 前記インタクトな抗体がニダニリマブである、実施形態B36~B38のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B40. 前記インタクトな抗体が、選択的にASCT2に結合することができる、実施形態B21または実施形態B22に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B41. 前記インタクトな抗体またはその断片が、それぞれ、配列番号794、795、796、797、798、及び799のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む、実施形態B40に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B42. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号801のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号802のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態B40または実施形態B41に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B43. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号790のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号791のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態B40のリガンド薬物複合体組成物。
B44. 前記インタクトな抗体またはその断片が、配列番号792のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号793のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施形態B40に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B45. 下付き文字pが、約2~約12、または約2~約10、または約2~約8の範囲であり、あるいは下付き文字pが、約2、約4、または約8である、実施形態B1~B44のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物。
B46. 有効量の実施形態B1~B45のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的に許容される製剤。
B47. 前記少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤が、液体製剤を提供する液体担体であり、前記液体製剤が、凍結乾燥、または必要とする対象への投与に適している、実施形態B46に記載の薬学的に許容される製剤。
B48. 前記製剤が、実施形態B47の凍結乾燥固体または液体製剤であり、前記固体製剤の前記少なくとも1つの賦形剤が凍結保護剤である、実施形態B46に記載の薬学的に許容される製剤。
B49. がんの治療方法であって、治療を必要とする対象に、治療有効量の実施形態B1~A45のいずれか1項に記載のリガンド薬物複合体組成物、または実施形態B46~B48のいずれか1項に記載の薬学的に許容される製剤を投与することを含む、前記治療方法。
B50. 式BIA:
の薬物リンカー化合物またはその塩であって、式中、
Dが薬物ユニットであり、前記薬物ユニットがチューブリシンであり、
LB’がリガンド共有結合前駆体部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、前記二次リンカーは:
の式を有し、
式中、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー化合物の残りの部分へのLOの共有結合部位を示し、
A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、存在する場合、かつBが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しており、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低く、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
各Yは、存在する場合、自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、3、または4である、前記薬物リンカー化合物またはその塩。
Dが薬物ユニットであり、前記薬物ユニットがチューブリシンであり、
LB’がリガンド共有結合前駆体部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれ、Aの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれ、Bの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、前記二次リンカーは:
式中、Yに隣接する波線は、薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線は、薬物リンカー化合物の残りの部分へのLOの共有結合部位を示し、
A’は、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、存在する場合、かつBが存在しない場合はAのサブユニットになり、
下付き文字a’は、0または1であり、それぞれ、A’の非存在または存在を示し、
Wはペプチド切断性ユニットであり、ペプチド切断性ユニットは、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3は、それぞれアミノ酸であり:
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、負に荷電しており、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、ロイシンよりも疎水性が低く、
アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸は、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸は、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3のうちの1つに対応し、アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸は、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-は、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
各Yは、存在する場合、自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yは、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qは、1~4の範囲の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qは1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qは、2、3、または4である、前記薬物リンカー化合物またはその塩。
B51.前記薬物リンカー化合物が、式BIH:
またはその塩の構造を有し、式中、
HEが、加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示す、実施形態B50に記載の薬物リンカー化合物。
HEが、加水分解促進ユニットであり、
A’が、示された第1のストレッチャーユニット(A)のサブユニット(存在する場合)であり、下付き文字a’が0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示す、実施形態B50に記載の薬物リンカー化合物。
B52. HEが-C(=O)である、実施形態B51に記載の薬物リンカー化合物。
B53. -Yy-Dが、
の構造を有し、
式中、各Qが、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが0、1、または2である、実施形態B50~B52のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
式中、各Qが、-C1-C8アルキル、-O-(C1-C8アルキル)、ハロゲン、ニトロ、及びシアノからなる群から独立して選択され、
下付き文字mが0、1、または2である、実施形態B50~B52のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
B54. Dが、
からなる群から選択される式を有し、式中、ダガーが、前記薬物リンカー部分へのDの結合点を表し、円が、5員または6員の窒素ヘテロアリーレンを表し、前記ヘテロアリーレンに対する示された必要な置換基が、互いに1,3位またはメタ位の関係にあり、残りの位置での任意選択の置換を有し、
R2が、XA-R2Aであり、XAが、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bが、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aが、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCが、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであり、あるいはR2はO結合置換基であり、R3が、水素または任意置換のアルキルであり、
R4、R4A、R4B、R5及びR6が、独立して選択される任意置換のアルキルであり、
一方のR7が、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7が、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、
下付き文字m’が0または1である、実施形態B50~B53のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
R2が、XA-R2Aであり、XAが、-O-、-S-、-N(R2B)-、-CH2-、-(C=O)N(R2B)-または-O(C=O)N(R2B)-であり、R2Bが、水素または任意置換のアルキルであり、R2Aが、水素、任意置換のアルキル、任意置換のアリール、または-C(=O)RCであり、RCが、水素、任意置換のアルキル、または任意置換のアリールであり、あるいはR2はO結合置換基であり、R3が、水素または任意置換のアルキルであり、
R4、R4A、R4B、R5及びR6が、独立して選択される任意置換のアルキルであり、
一方のR7が、水素または任意置換のアルキルであり、他方のR7が、任意置換のアリールアルキルまたは任意置換のヘテロアリールアルキルであり、
下付き文字m’が0または1である、実施形態B50~B53のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
B55. R4がメチルであるか、またはR4A及びR4Bがメチルである、実施形態B54に記載の薬物リンカー化合物。
B56. 前記5員ヘテロアリーレンが、構造
によって表され、式中、XBが、O、S、またはN-RBであり、RBが、水素または低級アルキルである、実施形態B54または実施形態B55に記載の薬物リンカー化合物。
B57. 前記5員ヘテロアリーレンが、二価のチアゾール部分である、実施形態B54~B56のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
B58. 下付き文字m’が1である、実施形態B54~B57のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
B59. Dが、
からなる群から選択される式を有し、
式中、R7Bが、水素または-OHであり、R3が低級アルキルであり、R2B及びR2Cが、独立して水素または低級アルキルである、実施形態B54~B58のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
式中、R7Bが、水素または-OHであり、R3が低級アルキルであり、R2B及びR2Cが、独立して水素または低級アルキルである、実施形態B54~B58のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
B62. 前記ペプチド切断性ユニットが、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドであり、P1、P2、及びP3が、それぞれアミノ酸であり、
前記トリペプチドの前記P3アミノ酸が、D-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸のうちの一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態B50~B61のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物、またはその薬学的に許容される塩。
前記トリペプチドの前記P3アミノ酸が、D-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸のうちの一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態B50~B61のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物、またはその薬学的に許容される塩。
B63. 前記P3アミノ酸がD-LeuまたはD-Alaである、実施形態B50~B62のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
B64. 前記P2またはP1アミノ酸の一方が、バリン以下の疎水性を有する脂肪族側鎖を有し、前記P2またはP1アミノ酸の他方が、血漿の生理学的pHで負に荷電している、実施形態B50~B63のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
B65. 前記P2アミノ酸が、バリン以下の疎水性を有する脂肪族側鎖を有し、前記P1アミノ酸が、血漿中の生理学的pHで負に荷電している、実施形態B50~B64のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
B66. -P2-P1-が、-Ala-Glu-または-Ala-Asp-である、実施形態B50~B65のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
B67. -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、実施形態B50~B66のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
B68. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspであり、前記P1アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspである、実施形態B50~B64のいずれか1項に記載の薬物リンカー化合物。
C1. GPNMBに結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、式中:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
C2. 下付き文字nnが2である、実施形態C1に記載の抗体薬物複合体。
C3.
前記トリペプチドの前記P3アミノ酸がD-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態C1またはC2に記載の抗体薬物複合体。
前記トリペプチドの前記P3アミノ酸がD-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態C1またはC2に記載の抗体薬物複合体。
C4. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaである、実施形態C1~C3のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
C5. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、GluまたはAspであり、前記P1アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspである、実施形態C1~C4のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
C6. -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、実施形態C1~C5のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
C7. -P3-P2-P1-が-D-Leu-Ala-Glu-である、実施形態C1~C6のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
C8. 前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造によって表され、
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態C1~C7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態C1~C7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
C9. 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号894のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号895のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号896のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号897のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号898のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号899のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態C1~C8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
配列番号894のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号895のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号896のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号897のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号898のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号899のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態C1~C8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
C10. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号892のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号893のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、実施形態C1~C9のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
C11. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号892のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号893のアミノ酸配列を含む、実施形態C1~C10のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
C12. 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号890のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号891のアミノ酸配列を含むLCを含む、実施形態C1~C11のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
C13. 前記抗原結合タンパク質または断片が、モノクローナル抗体またはその断片である、実施形態C1~C12のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
C14. 前記抗原結合タンパク質または断片が、キメラ抗体またはその断片である、実施形態C1~C13のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
C15. 前記抗原結合タンパク質または断片が、ヒト化抗体またはその断片である、実施形態C1~C14のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
C16. 前記断片が、Fab、Fab’、Fv、scFv、または(Fab’)2断片から選択される、実施形態C1~C15のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
C17. 実施形態C1~C16のいずれかの抗体薬物複合体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
C18. 有効量の実施形態C1~C16のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体、または実施形態C17の医薬組成物を、治療を必要とする個体に投与することを含む、個体におけるGPNMB発現がんの治療方法。
C19. GPNMB発現がんが、黒色腫、肺癌、乳癌、頭頸部癌、卵巣癌、肉腫、中皮腫、または子宮頸癌である、実施形態C18に記載の方法。
D1. CD228に結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、式中:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
D2. 下付き文字nnが2である、実施形態D1に記載の抗体薬物複合体。
D3. 前記トリペプチドの前記P3アミノ酸がD-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態D1またはD2に記載の抗体薬物複合体。
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態D1またはD2に記載の抗体薬物複合体。
D4. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaである、実施形態D1~D3のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
D5. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspであり、前記P1アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspである、実施形態D1~D4のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
D6. -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、実施形態D1~D5のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
D7. -P3-P2-P1-が-D-Leu-Ala-Glu-である、実施形態D1~D6のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
D8. 前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態D1~D7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態D1~D7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
D9. 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号900のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号901のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号902のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号903のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号904のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号905のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態D1~D8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
配列番号900のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号901のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号902のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号903のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号904のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号905のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態D1~D8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
D10. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号906のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号907のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、実施形態D1~D9のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
D11. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号906のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号907のアミノ酸配列を含む、実施形態D1~D10のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
D12. 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号908のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号909のアミノ酸配列を含むLCを含む、実施形態D1~D11のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
D13. 前記抗原結合タンパク質または断片が、モノクローナル抗体またはその断片である、実施形態D1~D12のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
D14. 前記抗原結合タンパク質または断片が、キメラ抗体またはその断片である、実施形態D1~D13のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
D15. 前記抗原結合タンパク質または断片が、ヒト化抗体またはその断片である、実施形態D1~D14のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
D16. 前記断片が、Fab、Fab’、Fv、scFv、または(Fab’)2断片から選択される、実施形態D1~D15のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
D17. 実施形態D1~D16のいずれかの抗体薬物複合体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
D18. 個体におけるCD228発現がんの治療方法であって、有効量の実施形態D1~D16のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体、または実施形態D17に記載の医薬組成物を、それを必要とする個体に投与することを含む、前記治療方法。
D19. CD228発現がんが、慢性白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、B型急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫及びホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、またはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である、実施形態D18に記載の方法。
E1. αvβ6に結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、式中:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
E2. 下付き文字nnが2である、実施形態E1に記載の抗体薬物複合体。
E3. 前記トリペプチドの前記P3アミノ酸がD-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態E1またはE2に記載の抗体薬物複合体。
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態E1またはE2に記載の抗体薬物複合体。
E4. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaである、実施形態E1~E3のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
E5. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspであり、前記P1アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspである、実施形態E1~E4のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
E6. -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、実施形態E1~E5のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
E7. -P3-P2-P1-が-D-Leu-Ala-Glu-である、実施形態E1~E6のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
E8. 前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態E1~E7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態E1~E7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
E9. 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号914のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号915のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号916のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号917のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号918のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号919のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態E1~E8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
配列番号914のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号915のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号916のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号917のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号918のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号919のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態E1~E8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
E10. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号912のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号913のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、実施形態E1~E9のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
E11. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号912のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号913のアミノ酸配列を含む、実施形態E1~E10のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
E12. 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号910のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号911のアミノ酸配列を含むLCを含む、実施形態E1~E11のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
E13. 前記抗原結合タンパク質または断片が、モノクローナル抗体またはその断片である、実施形態E1~E12のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
E14. 前記抗原結合タンパク質または断片が、キメラ抗体またはその断片である、実施形態E1~E13のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
E15. 前記抗原結合タンパク質または断片が、ヒト化抗体またはその断片である、実施形態E1~E14のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
E16. 前記断片が、Fab、Fab’、Fv、scFv、または(Fab’)2断片から選択される、実施形態E1~E15のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
E17. 実施形態E1~E16のいずれかの抗体薬物複合体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
E18. 個体におけるαvβ6発現がんの治療方法であって、有効量の実施形態E1~E16のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体、または実施形態E17に記載の医薬組成物を、それを必要とする個体に投与することを含む、前記治療方法。
E19. αvβ6発現がんが、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部癌、食道癌、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、皮膚癌(SCC)、卵巣癌、子宮頸癌、胃癌、または膵臓癌である、実施形態E18に記載の方法。
F1. CD30に結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、式中:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
F2. 下付き文字nnが2である、実施形態F1に記載の抗体薬物複合体。
F3. 前記トリペプチドの前記P3アミノ酸がD-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態F1またはF2に記載の抗体薬物複合体。
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態F1またはF2に記載の抗体薬物複合体。
F4. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaである、実施形態F1~F3のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
F5. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspであり、前記P1アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspである、実施形態F1~F4のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
F6. -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、実施形態F1~F5のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
F7. -P3-P2-P1-が-D-Leu-Ala-Glu-である、実施形態F1~F6のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
F8. 前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態F1~F7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態F1~F7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
F9. 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号920のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号921のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号922のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号923のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号924のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号925のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態F1~F8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
配列番号920のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号921のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号922のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号923のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号924のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号925のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態F1~F8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
F10. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号926のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号927のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、実施形態F1~F9のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
F11. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号926のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号927のアミノ酸配列を含む、実施形態F1~F10のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
F12. 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号928または配列番号929のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号930のアミノ酸配列を含むLCを含む、実施形態F1~F11のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
F13. 前記抗原結合タンパク質または断片が、モノクローナル抗体またはその断片である、実施形態F1~F12のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
F14. 前記抗原結合タンパク質または断片が、キメラ抗体またはその断片である、実施形態F1~F13のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
F15. 前記抗原結合タンパク質または断片が、ヒト化抗体またはその断片である、実施形態F1~F14のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
F16. 前記断片が、Fab、Fab’、Fv、scFv、または(Fab’)2断片から選択される、実施形態F1~F15のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
F17. 実施形態F1~F16のいずれかの抗体薬物複合体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
F18. 個体におけるCD30発現疾患または病態の治療方法であって、有効量の実施形態F1~F16のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体、または実施形態F17に記載の医薬組成物を、それを必要とする個体に投与することを含む、前記治療方法。
F19. 前記CD30発現疾患または病態ががんである、実施形態F18に記載の方法。
F20. 前記がんが、ホジキン病または非ホジキンリンパ腫である、実施形態F19に記載の方法。
F21. 前記CD30発現疾患または病態が自己免疫疾患である、実施形態F18に記載の方法。
F22. 前記CD30発現疾患または病態が感染症である、実施形態F18に記載の方法。
G1. LIV1に結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、式中:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
G2. 下付き文字nnが2である、実施形態G1に記載の抗体薬物複合体。
G3. 前記トリペプチドの前記P3アミノ酸がD-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態G1またはG2に記載の抗体薬物複合体。
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態G1またはG2に記載の抗体薬物複合体。
G4. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaである、実施形態G1~G3のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
G5. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspであり、前記P1アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspである、実施形態G1~G4のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
G6. -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、実施形態G1~G5のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
G7. -P3-P2-P1-が-D-Leu-Ala-Glu-である、実施形態G1~G6のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
G8. 前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態G1~G7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態G1~G7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
G9. 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号936のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号937のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号938のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号939のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号940のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号941のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態G1~G8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
配列番号936のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号937のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号938のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号939のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号940のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号941のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態G1~G8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
G10. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号934のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号935のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、実施形態G1~G9のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
G11. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号934のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号935のアミノ酸配列を含む、実施形態G1~G10のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
G12. 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号932のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号933のアミノ酸配列を含むLCを含む、実施形態G1~G11のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
G13. 前記抗原結合タンパク質または断片が、モノクローナル抗体またはその断片である、実施形態G1~G12のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
G14. 前記抗原結合タンパク質または断片が、キメラ抗体またはその断片である、実施形態G1~G13のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
G15. 前記抗原結合タンパク質または断片が、ヒト化抗体またはその断片である、実施形態G1~G14のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
G16. 前記断片が、Fab、Fab’、Fv、scFv、または(Fab’)2断片から選択される、実施形態G1~G15のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
G17. 実施形態G1~G16のいずれかの抗体薬物複合体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
G18. 個体におけるLIV1発現がんの治療方法であって、有効量の実施形態G1~G16のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体、または実施形態G17に記載の医薬組成物を、それを必要とする個体に投与することを含む、前記治療方法。
G19. 前記LIV1発現がんが、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、肝臓癌、胃癌、腎臓癌、及び扁平上皮癌、皮膚癌、小細胞肺癌、または肺カルチノイドである、実施形態G18に記載の方法。
G20. 前記乳癌が、HER2陽性乳癌、ホルモン反応性乳癌、または三種陰性乳癌である、実施形態G19に記載の方法。
G21. 前記扁平上皮癌が、膀胱癌、肺癌、または頭頸部癌である、実施形態G19に記載の方法。
G22. 前記皮膚癌が黒色腫である、実施形態G19に記載の方法。
G23. 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号942に特異的に結合する、実施形態G1の抗体薬物複合体。
G24. 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号934のアミノ酸配列を含む第2の抗体と、結合について特異的に競合し、前記VLが、配列番号935のアミノ酸配列を含み、配列番号942に結合する、実施形態G1に記載の抗体薬物複合体。
H1. CD19に結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、式中:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。
H2. 下付き文字nnが2である、実施形態H1に記載の抗体薬物複合体。
H3. 前記トリペプチドの前記P3アミノ酸がD-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態H1またはH2に記載の抗体薬物複合体。
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、実施形態H1またはH2に記載の抗体薬物複合体。
H4. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaである、実施形態H1~H3のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
H5. 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspであり、前記P1アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspである、実施形態H1~H4のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
H6. -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、実施形態H1~H5のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
H7. -P3-P2-P1-が-D-Leu-Ala-Glu-である、実施形態H1~H6のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
H8. 前記抗体薬物複合体が:
またはその薬学的に許容される塩の構造で表され、
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態H1~H7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
式中、Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表す、実施形態H1~H7のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
H9. 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号944のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号945のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号946のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号948のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号949のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号950のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態H1~H8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
配列番号944のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号945のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号946のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号948のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号949のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号950のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施形態H1~H8のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
H10. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号943のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号947のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、実施形態H1~H9のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
H11. 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号943のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号947のアミノ酸配列を含む、実施形態H1~H10のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
H12. 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号951のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号952のアミノ酸配列を含むLCを含む、実施形態H1~H11のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
H13. 前記抗原結合タンパク質または断片が、モノクローナル抗体またはその断片である、実施形態H1~H12のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
H14. 前記抗原結合タンパク質または断片が、キメラ抗体またはその断片である、実施形態H1~H13のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
H15. 前記抗原結合タンパク質または断片が、ヒト化抗体またはその断片である、実施形態H1~H14のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
H16. 前記断片が、Fab、Fab’、Fv、scFv、または(Fab’)2断片から選択される、実施形態H1~H15のいずれかに記載の抗体薬物複合体。
H17. 実施形態H1~H16のいずれかの抗体薬物複合体、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
H18. 個体におけるCD19発現がんの治療方法であって、有効量の実施形態H1~H16のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体、または実施形態H17に記載の医薬組成物を、それを必要とする個体に投与することを含む、前記治療方法。
H19. CD19発現がんが、慢性白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、B型急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫及びホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、またはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である、実施形態H18に記載の方法。
実施例1-19
概要。以下の情報は、特に断りのない限り、実施例1~19に記載の合成手順及び実験に適用可能である。市販の無水溶媒はすべて、さらに精製せずに使用した。トリペプチドベースの薬物リンカー化合物の特性評価に使用したUPLC-MSシステムは、Acquity UPLC BEH C18、130オングストローム、1.7μm、2.1×50mm、逆相カラムを備えたAcquity Ultra Performance LCに接続されたWaters SQ質量検出器、またはWaters Cortecs UPLC C18、90オングストローム、1.6μm、2.1×50mmからなっていた。酸性移動相(0.1%ギ酸)は、3%アセトニトリル/97%水~100%アセトニトリルの勾配からなっていた(流速=0.5mL/分)。UPLC-MSシステム2は、Acquity UPLC BEH C18 2.1×50mm、1.7μm逆相カラムを備えたWaters Acquity H-Class Ultra Performance LCに接続されたWaters Xevo G2 ToF質量分析計からなっていた。分取HPLCは、Waters 2998フォトダイオードアレイ検出器を備えたWaters 2545バイナリグラジエントモジュールまたはTeledyne ISCO ACCQPrep HP150で実施した。トリペプチドベースの薬物リンカー化合物を、C12 Phenomenex Synergi(商標)4μm Max-RP 80オングストローム、適切な直径のLCカラム 250mmで精製し、水中の0.1%トリフルオロ酢酸(溶媒A)及びアセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸(溶媒B)で溶離した。精製方法は一般に、90%水性溶媒Aから10%溶媒Aへの勾配で、溶媒Aから溶媒Bへの直線勾配からなっていた。220nmでモニタリングしながらカラムの要件に従って流速を設定した。NMRスペクトルデータは、Varian Mercury 400MHz分光計で収集した。化学シフト(δ)は、TMSを基準としたppmで示される。結合定数(J)はヘルツ単位で報告される。
概要。以下の情報は、特に断りのない限り、実施例1~19に記載の合成手順及び実験に適用可能である。市販の無水溶媒はすべて、さらに精製せずに使用した。トリペプチドベースの薬物リンカー化合物の特性評価に使用したUPLC-MSシステムは、Acquity UPLC BEH C18、130オングストローム、1.7μm、2.1×50mm、逆相カラムを備えたAcquity Ultra Performance LCに接続されたWaters SQ質量検出器、またはWaters Cortecs UPLC C18、90オングストローム、1.6μm、2.1×50mmからなっていた。酸性移動相(0.1%ギ酸)は、3%アセトニトリル/97%水~100%アセトニトリルの勾配からなっていた(流速=0.5mL/分)。UPLC-MSシステム2は、Acquity UPLC BEH C18 2.1×50mm、1.7μm逆相カラムを備えたWaters Acquity H-Class Ultra Performance LCに接続されたWaters Xevo G2 ToF質量分析計からなっていた。分取HPLCは、Waters 2998フォトダイオードアレイ検出器を備えたWaters 2545バイナリグラジエントモジュールまたはTeledyne ISCO ACCQPrep HP150で実施した。トリペプチドベースの薬物リンカー化合物を、C12 Phenomenex Synergi(商標)4μm Max-RP 80オングストローム、適切な直径のLCカラム 250mmで精製し、水中の0.1%トリフルオロ酢酸(溶媒A)及びアセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸(溶媒B)で溶離した。精製方法は一般に、90%水性溶媒Aから10%溶媒Aへの勾配で、溶媒Aから溶媒Bへの直線勾配からなっていた。220nmでモニタリングしながらカラムの要件に従って流速を設定した。NMRスペクトルデータは、Varian Mercury 400MHz分光計で収集した。化学シフト(δ)は、TMSを基準としたppmで示される。結合定数(J)はヘルツ単位で報告される。
in vitro細胞傷害性。トリペプチドベースの抗体薬物複合体の細胞傷害性を、Promega Corp.Technical Bulletin TB288、及びMendoza et al.,2002,Cancer Res.62:5485-5488)に記載されているプロトコルを使用する細胞増殖アッセイによって測定し、その方法は特に参照により本明細書に援用される。簡潔に述べると、培地中に約400個の細胞を含有する細胞培養液40μlのアリコートを、384ウェルの不透明壁プレートの各ウェルに置く。遊離薬物またはリガンド薬物複合体の10μLアリコートを実験ウェルに添加し、96時間インキュベートし、その後約30分間室温で平衡化する。その後、各ウェルに存在する細胞培養培地と同量のCellTiter-Glo(商標)試薬を加える。内容物をオービタルシェーカー上で2分間混合して細胞溶解を誘導し、プレートを室温で10分間インキュベートして記録用の発光シグナルを安定化させる。
蛍光アッセイ。384ウェルプレートに、腫瘍または正常組織のホモジネートとクエン酸緩衝液の混合物(100mM、pH4.5、9μL)を加え、続いて蛍光標識ライブラリ化合物(1μL、50%MeCNに溶解)を加えた。反応物を37℃でインキュベートし、6時間にわたって蛍光(330nm励起、450nm発光)を数回検出した。各時点の蛍光値を、ホモジネートを添加しなかった場合のバックグラウンド蛍光で割ることによって、蛍光の倍率変化を決定した。
複合体。US2005/0238649の手順(特に参照により本明細書に援用される)に従って、TCEPの適切な等価体を使用して抗体を部分的に還元した。簡潔に述べると、2mM EDTA、pH7.4を含むリン酸緩衝生理食塩水中の抗体を2.1当量のリン酸塩で処理した。TCEPを加え、37℃で約45分間インキュベートした。還元された抗体を化合物1と反応させ、疎水性相互作用クロマトグラフィーを使用して負荷を決定することによって、チオール/Ab値をチェックした。
トリペプチドベースのオーリスタチン薬物リンカー化合物を、US2005/0238649の方法(この方法は、特に参照により本明細書に援用される)を用いて、部分的に還元した抗体にコンジュゲートした。簡潔に述べると、DMSO中の薬物リンカー化合物(50%過剰)を、10~20%の全反応共溶媒に対して追加のDMSOと共にEDTAを含むPBS中の還元抗体に添加した。周囲温度で30分後、過剰のQuadraSil MP(商標)を混合物に添加して、未反応のマレイミド基をすべてクエンチした。次いで、得られた抗体薬物複合体を精製し、Sephadex G25樹脂を使用して脱塩してPBS緩衝液にバッファー交換し、さらに使用するまで-80℃で保存した。得られたADC組成物のタンパク質濃度を280nmで測定した。複合体の薬物抗体比(DAR)を、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC) によって決定した。
in vivo細胞傷害性。がん細胞をマウスに移植した。腫瘍が100mm3の体積に達した後、還元された抗体とトリペプチドベースの薬物リンカー化合物から調製したADCを腹腔内注射によって投与した。その後、試験が終了するまで、腫瘍径を週に2回測定した。
組織の均質化。マウス異種移植片由来の正常組織または腫瘍組織を緩衝液(50mMトリス、150mM KCl、pH7.0)に懸濁し、Matrix D溶解ビーズ(mpbio)を含むチューブに加えた。組織をPrecellys(商標)24ホモジナイザーでホモジナイズした。均質化した試料を1000×gで10分間遠心分離し、得られた上清を収集し、次いで、さらに使用するまで-80℃で凍結した。
毒性の決定。各トリペプチドベースの薬物リンカー化合物を、還元された非結合抗体と反応させて非結合対照ADCを提供し、メスのSprague Dawleyラットに様々な濃度で静脈内注射した。投与後4日目または28日目に動物を安楽死させた。
実施例1:p-アジド-ベンジルアルコール(Az-PABA)の調製
丸底フラスコに、5M HCl(PABA1gあたり5mL)に懸濁したp-アミノ-ベンジルアルコール(100mol%)を加えた。フラスコを4℃に冷却し、続いてNaNO2水溶液(150mol%、PABA1gあたり20mL)を滴下した。次いで、NaN3を添加し、反応物を室温まで温め、16時間インキュベートした。反応物を飽和NaHCO3で希釈し、EtOAcで抽出した。抽出物をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。SNAP-KP-Sil Biotageカラムを用いてEtOAc/ヘキサン勾配(6%-42%EtOAc)を使用して生成物を精製し、表題化合物をオレンジ色の物質として得た(収率90%)。1H-NMR (d6-DMSO) δ 7.38-7.35 (C=CH, d, 2H), 7.11-7.07 (C=CH, d, 2H), 5.25-5.22 (OH, m, 1H), 4.50-4.46 (CH2, d, 2H)
実施例1:p-アジド-ベンジルアルコール(Az-PABA)の調製
丸底フラスコに、5M HCl(PABA1gあたり5mL)に懸濁したp-アミノ-ベンジルアルコール(100mol%)を加えた。フラスコを4℃に冷却し、続いてNaNO2水溶液(150mol%、PABA1gあたり20mL)を滴下した。次いで、NaN3を添加し、反応物を室温まで温め、16時間インキュベートした。反応物を飽和NaHCO3で希釈し、EtOAcで抽出した。抽出物をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。SNAP-KP-Sil Biotageカラムを用いてEtOAc/ヘキサン勾配(6%-42%EtOAc)を使用して生成物を精製し、表題化合物をオレンジ色の物質として得た(収率90%)。1H-NMR (d6-DMSO) δ 7.38-7.35 (C=CH, d, 2H), 7.11-7.07 (C=CH, d, 2H), 5.25-5.22 (OH, m, 1H), 4.50-4.46 (CH2, d, 2H)
実施例2:p-アジド-臭化ベンジルの調製。
丸底フラスコに、窒素雰囲気下でクロロホルムに溶解したAz-PABA(100mol%)を加えた。この溶液にPBr3(120mol%)を滴下した。反応物を2時間インキュベートし、その時点で、CHCl3で希釈し、1M HCl、続いてブラインで洗浄した。抽出物をMgSO4で乾燥し、濃縮した。SNAP-KP-Sil BiotageカラムによるEtOAc/ヘキサン勾配(6%-42% EtOAc)を使用して生成物を精製し、表題化合物を収率75%で得た。
丸底フラスコに、窒素雰囲気下でクロロホルムに溶解したAz-PABA(100mol%)を加えた。この溶液にPBr3(120mol%)を滴下した。反応物を2時間インキュベートし、その時点で、CHCl3で希釈し、1M HCl、続いてブラインで洗浄した。抽出物をMgSO4で乾燥し、濃縮した。SNAP-KP-Sil BiotageカラムによるEtOAc/ヘキサン勾配(6%-42% EtOAc)を使用して生成物を精製し、表題化合物を収率75%で得た。
実施例3:メチル(2-(7-ヒドロキシ-2-オキソ-2H-クロメン-4-イル)アセチル)グリシネート(HO-Coum-Gly-OMe)の調製。
シンチレーションバイアルに、DMFに溶解したH-Gly-OMe(300mol%)及びDIPEA(350mol%)を加えた。このバイアルに2-(6-ヒドロキシ-2-オキソ-2H-クロメン-4-イル)酢酸(100mol%)を加えた。次いで、両方の試薬が完全に溶解するまでDMFを加えた。次いで、HATU(110mol%)を添加し、続いてDIPEA(110mol%)を添加し、反応物を45分間撹拌した。その時点で、反応物をEtOAcで希釈し、200mM HClで洗浄した。水層をEtOAcで3回逆抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して表題化合物を得、これを沸騰イソプロピルアルコールから80%の収率で精製した。
実施例4:メチル(2-(7-((4-アジドベンジル)オキシ)-2-オキソ-2H-クロメン-4-イル)アセチル)グリシネート(Az-PABE-Coum-Gly-OMe)の調製
丸底フラスコに、DMFに懸濁したHO-Coum-Gly-OMe(300mol%)、K2CO3(150mol%)、及び18-クラウン-6エーテル(200mol%)を加えた。15分間激しく撹拌した後、実施例2に従って調製したAz-PAB-Br(100mol%)を4回に分けてゆっくりと加えた。得られた溶液にヨウ化テトラブチルアンモニウム(15mol%)を加え、次いで16時間撹拌した。その時点で、反応物をEtOAcで希釈し、200mMのHCl及びブラインで洗浄した。分離した有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮して、表題化合物を粗製物質として得、それをさらに精製することなく使用した。
実施例5:(2-(7-((4-アジドベンジル)オキシ)-2-オキソ-2H-クロメン-4-イル)アセチル)グリシン(Az-PABE-Coum-Gly-OH)の調製
丸底フラスコに、THF中の粗製Az-PABE-Coum-Gly-OMe(100mol%)(500mgあたり20mL)を加えた。バイアルにMeOH(500mgあたり6mL)及びH2O(500mgあたり6mL)を加えた。その時点で、LiOH(200mol%)を添加し、反応物を1時間撹拌し、その後、反応物をEtOAcで希釈し、200mM HClで2回洗浄した。分離した有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮して、表題化合物を収率88%で得た。1H-NMR (d7-DMF) δ 8.80 (NH, t, 1H), 8.03-8.01 (C=CH, d, 1H), 7.80-7.77 (C=CH, d, 2H), 7.38-7.36 (C=CH, d, 2H), 7.25 (C=CH, s, 1H), 7.24-7.20 (C=CH, d, 1H), 6.58 (C=CH, s, 1H), 5.47 (CH2, s, 2H), 4.14 (CH2, d, 2H), 4.08 (CH2, s, 2H)。
実施例6:P1-PABE-Coum-Gly-OHの調製(P1=Fmoc-Leu-OH、Fmoc-D-Leu-OH、Fmoc-Ala-OH、Fmoc-Met-OH、Fmoc-Pro-OH、Fmoc)-Cit-OH、Fmoc-Nal-OH、Fmoc-Tyr(All)-OH、Fmoc-Phe-OH、Fmoc-Lys(Mtt)-OH、Fmoc-Thr(Trt)-OH、Fmoc-Glu(O-2-PhiPr)-OH、Citはシトルリン、Nalはメチル側鎖がナフタ-1-イルで置換されたアラニンである。)
乾燥DCM中で膨潤した樹脂(2-クロロ-トリチルクロリドまたはリン酸;100mol%)に、乾燥DCMに溶解したAz-PABE-Coum-Gly-OH(300mol%)及びDIPEA(310mol%)を添加した。2時間混合した後、溶液を排出し、樹脂をDCMで洗浄した。開放丸底フラスコに、DMF中で膨潤させたAz-PABE-Coum-Gly-O-結合樹脂を添加し、続いてPBu3(250mol%)及びDIPEA(250mol%)を添加した。2時間混合した後、溶液を排出し、樹脂をDMF、DCM、及びEt2Oで洗浄し、真空下で一晩乾燥させた。バイアルに、DMFに溶解したFmoc-P1-OH(600mol%)及びHATU(600mol%)を添加し、続いてDIPEA(800mol%)を添加した。混合物を1分間ボルテックスし、事前に合成し、DMF中で膨潤させたPBu3活性化Az-PABE-Coum-Gly-O-結合樹脂(Fmoc-Lys(Trt)-OH、Fmoc-Thr(Trt)-OH、及びFmoc-Glu(O-2-PhiPr)用のリンク酸樹脂、他のすべてのアミノ酸用の2-クロロ-トリチル樹脂)に加えた。2時間混合した後、溶液を排出し、樹脂をDMF及びDCMで洗浄した。Fmoc-P1-PABE-Coum-Gly-OHを、DCM中の0.2%TFA(リンク酸樹脂の場合)またはDCM中の5%TFA(2-クロロトリチル樹脂の場合)を使用して樹脂から切断し、RP-HPLCによって精製した。
実施例7:トリペプチドライブラリの調製及びスクリーニング。
以前に開発されたジペプチドベースの複合体は、同じ種の正常細胞と比較してがん細胞において上方制御されるリソソームプロテアーゼであるカテプシンBによって切断可能であるように設計された。例示的な比較対照ジペプチドベースの複合体は、薬物ユニットが以下の構造のいずれかを有するMMAEの残基である薬物リンカー部分を有する。
式中、波線は、リガンドユニットからの硫黄原子への共有結合部位を示し、矢印は、タンパク質分解による切断の推定部位を示す。カテプシンBに対してより特異的ではあるが、他のリソソームプロテアーゼも、その結合を切断する能力を維持している。正常組織のプロテアーゼと比較してがん組織において上方制御されるプロテアーゼに対して、より特異的なペプチド配列を発見するために、有効量の比較対照複合体に、示されたジペプチドベースの薬物リンカー部分が含まれる場合、その組織内の正常細胞に対する望ましくない細胞傷害性を有害事象と関連付け、蛍光消光トリペプチド含有化合物のライブラリを合成した。そのライブラリのメンバーは、薬物ユニットを蛍光タグで置き換えた複合体薬物リンカー部分のモデルであり、集合的に以下の構造で表される:
以前に開発されたジペプチドベースの複合体は、同じ種の正常細胞と比較してがん細胞において上方制御されるリソソームプロテアーゼであるカテプシンBによって切断可能であるように設計された。例示的な比較対照ジペプチドベースの複合体は、薬物ユニットが以下の構造のいずれかを有するMMAEの残基である薬物リンカー部分を有する。
上記の構造において、共役クマリン部分は非蛍光性である。示されたアミド結合がタンパク質分解により切断されると、遊離のクマリン含有化合物が放出され、蛍光を発する。遊離クマリン含有化合物のGly-Gly-D-Lys-Gly部分は、ライブラリを構築した方法の成果物であり、これについては後で説明する。アジドは、リガンドユニットに導入された適切なアルキン部分によるアジドの双極子付加環化により、リガンドユニットに結合するためのハンドルを提供する。
ライブラリは、非芳香族疎水性アミノ酸Ala、Leu、Pro及びD-Leu、荷電アミノ酸Glu及びLys、非荷電親水性アミノ酸Thr、Met、及びシトルリン、ならびに疎水性芳香族アミノ酸Phe、Tyr(最初はalloc保護アミノ酸として)及びNal(ナフチル-1-イル アラニン)を使用して構築された。したがって、ライブラリには1,728の別個のメンバーが含まれている。Met がP1位にある場合、その側鎖の硫化メチル基は自然酸化してスルホキシドとなり、P1位がMet(O)によって占められる。MetがP2またはP3位にある場合、MetとMet(O)を含むトリペプチドの混合物が得られる。
Hilpert,K.et al.による方法(“Peptide arrays on cellulose support:SPOT synthesis,a time and cost efficient method for synthesis of large numbers of peptides in a parallel and addressable fashion”,Nature Protocols(2007)2(6):1333-1349)に従って、ライブラリメンバーをセルロース支持体上で合成した(その方法は、1つの重要な修正を加えて、特に参照により本明細書に援用される)。この修正では、レーザーで穴を開けたセルロース紙を使用し、各ライブラリメンバーの合成が明確に画定された円形ディスクで行われるようにしている。SPOT合成後、個別のライブラリメンバーを個別に含む各円形領域を、マルチチャンネルピペットによってマイクロタイタープレートの個々のウェルに打ち抜く。次いで、マイクロタイタープレートをアンモニアチャンバー内に置き、モデル化合物を含むトリペプチドをセルロースディスクから切断する。次いで、切断された化合物をそれぞれ50%アセトニトリル水溶液に可溶化した後、新しいマイクロタイタープレートに移した。次いで、ウェルの内容物を腫瘍組織ホモジネートによるタンパク質分解に対する感受性について、ジペプチドval-citを有する比較対照ペプチドベースの薬物リンカー化合物と比較して(そのジペプチドを薬物リンカー化合物のライブラリ内の-[P1]-[P2]-[P3]-トリペプチドで置換し、腫瘍組織または正常組織のホモジネートと接触させた後、ライブラリの各ウェルにおいて認められる蛍光を測定し、それを腫瘍組織または正常組織のホモジネートの比較対照ジペプチドを含む薬物リンカー化合物の切断において認められる蛍光で割ることによって)評価した。
実用的な仮定は、腫瘍組織対正常組織のタンパク質分解の比が、比較対照薬物リンカー化合物について得られた比よりも大きいということであり、これは、ジペプチド含有薬物リンカー化合物と比較して、ライブラリ薬物リンカー化合物の腫瘍組織におけるより迅速な切断、または正常組織におけるより遅い切断を示すものであり、同種の正常組織ホモジネートによるタンパク質分解と比較して、腫瘍組織のタンパク質分解に対してより高い選択性があると解釈され、その場合、その化合物をジペプチドベースの薬物リンカー部分として有する比較対照複合体による組織の正常細胞に対する細胞傷害性は、必要とする対象への有効量の比較対照複合体の投与に伴う有害事象の原因となる。当業者であれば、そのような相関関係がすべてのライブラリメンバーに当てはまるわけではないこと、またトリペプチド含有薬物リンカー化合物で観察されるタンパク質分解の増加は、単にトリペプチドがカテプシンBの優れた認識部位であることによるものではなく、むしろ、少なくとも部分的には、同様に腫瘍組織で上方制御されている他のプロテアーゼに対する反応性の向上によるものであることを理解するであろう。
FMOC化学を使用して、セルロース固体支持体に共有結合したGly-D-Lys-Gly-Gly部分を調製し、レーザー穿孔セルロース紙のセルロースヒドロキシル基を最初にグリシンエステルとして修飾した。次いで、FMOC基が除去されて遊離アミンが得られ、これをpH感受性指示薬によって確認した。後続のアミノ酸を添加し、このプロセスを繰り返した。96ウェルマイクロタイタープレートとの適合性を考慮して、レーザー穿孔ディスクの直径は6mmとし、そこにFMOC保護アミノ酸溶液の1μLアリコートを添加した。
次いで、実施例6に従って調製したFMOC-P1-PABE-Coum-Gly-OHを、NH2-Gly-Lys-Gly-Gly-(配列番号953)残基の遊離アミノ基に結合させた。実施例6の反応順序における重要なステップは、樹脂結合アジド中間体の還元であり、これにより、最初に流入するFMOCアミノ酸とのカップリング反応が起こるために、自壊に対して十分に安定なイミノホスホラン中間体が得られる。次いで、標準的なFMOC化学反応によってP2及びP3アミノ酸を付加し、続いて脱保護されたP3残基の遊離アミノ基をアシル化して樹脂結合ライブラリ化合物を取得し、これをアンモニアガスチャンバーを使用して樹脂から切断した。スキーム1では、RP1、RP2、及びRP3はそれぞれ、P1、P2、及びP3アミノ酸残基のアミノ酸側鎖であり、Xは、蛍光標識されたトリペプチドをセルロース固体支持体に結合する、NH2-Gly-Gly-D-Lys-Gly-Gly-ペンタペプチド内の他のアミノ酸を表す。
スキーム1. 蛍光標識ライブラリ化合物の調製
スキーム1. 蛍光標識ライブラリ化合物の調製
表1Aの結果は、腫瘍対正常組織ホモジネートによるタンパク質分解からの正規化蛍光比が2.5より大きい上位20のトリペプチド配列に関するものである。
腫瘍ホモジネートのタンパク質分解に関する正規化された蛍光値は、4つのマウス異種移植片モデルに由来する腫瘍組織ホモジネートの平均値である。これらの正規化値の計算については、以下の表1Aで説明する。
正規化された正常組織の蛍光値は、正常なヒト骨髄によるタンパク質分解に由来する。ヒト骨髄は、それを必要とするヒト対象に、薬物リンカー化合物mc-val-cit-PABC-MMAE由来の薬物リンカー部分を有する有効量の抗体薬物複合体を投与することに関連する有害事象(好中球減少症)の部位であるため、これを正常組織として選択した。
正規化蛍光値は、組織ホモジネートの添加からの最終時点(275~315分)における蛍光値を、組織ホモジネートを添加しなかった場合の蛍光値で割ることによって計算される。次いで、その値を各ホモジネートの平均値で割ることにより、各ホモジネート中の各ペプチドについて正規化した。例えば、あるトリペプチドがホモジネートを含まないペプチドと比較して2倍増加し、そのホモジネートを使用した場合の平均増加倍数も2倍であった場合、そのホモジネート中のそのトリペプチドの正規化値は1になる。次いで、表1の正規化された腫瘍組織の値を、試験した4つのがんホモジネートすべてにわたる各ペプチドの正規化された蛍光値を平均することによって決定した。これらの腫瘍ホモジネートは、HPAF-II(ヌードマウス)、Ramos(SCIDマウス)、SK-Mel-5(ヌードマウス)、及びSU-DHL-4(SCIDマウス)の異種移植モデル由来であった。表1の正規化された正常組織の値を、均質化された骨髄を使用して同様に計算した。表1Aの腫瘍/正常比は、正規化された腫瘍組織の値を正規化された正常組織の値で割ることによって決定した。
表1Aのトリペプチドの大部分がP3位置に非天然アミノ酸またはプロリンを有し、P2位置がより可変であることを考慮して、P1位置のみが異なる3つのトリペプチド配列を選択して、自壊性PABCスペーサーユニットに最も近い位置が、これらのトリペプチド配列を含む薬物リンカー化合物に由来するリガンド薬物複合体に対するin vivo選択性をどのように変化させるかを決定した。これらのトリペプチドは、D-Leu-Leu-Cit、D-Leu-Leu-Met(O)、及び D-Leu-Leu-Lysである。
少なくとも1.5の蛍光比を有しながら、正常組織ホモジネートに対して0.7以下の正規化蛍光を示した表1Aのトリペプチドに基づいて、新規ソートを実行した。そのソートの上位10個のトリペプチドを表1Bに示す。次いで、表1Bの上位3つのトリペプチド配列、すなわち、D-Leu-Leu-Met(O)、Pro-Nal-Lys、及びD-Leu-Ala-Gluを選択して、これらのトリペプチド配列を含む薬物リンカー化合物由来のリガンド薬物複合体のin vivo選択性を決定した。
表1A及び1Bから選択された5つの別個のトリペプチド配列を、リガンド薬物複合体に組み込み、リガンドユニットは、ヒト膵臓腺癌細胞株由来の細胞によって優先的に提示される内部移行可能な抗原に選択的に結合する抗体に由来し、「リガンドユニット」として非結合対照抗体と、薬物リンカー部分がmc-val-cit-PABC-MMAEであるジペプチド切断性ユニットとを有する比較対照複合体に、構造において対応する。これらのリガンド薬物複合体は、4の平均薬物負荷を有する。
パートB. 薬物リンカー化合物の調製。
MMAEが薬物ユニットであり、パートAで述べたリガンド薬物複合体の選択されたサブセットを調製するために使用された薬物リンカー化合物は、以下の構造によって表される。
MMAEが薬物ユニットであり、パートAで述べたリガンド薬物複合体の選択されたサブセットを調製するために使用された薬物リンカー化合物は、以下の構造によって表される。
簡潔に述べると、樹脂上でMMAEを合成するために、FMOC-ノルエフェドリン及びp-トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)をジクロロエタンに溶解し、DHP HM官能化樹脂に添加し、70℃で8時間インキュベートした。脱保護後、FMOC-DapをHATU及びDIPEAで活性化し、ノルエピネフリン樹脂材料に添加した。反応順序をFMOC-N-MeVal-Val-Dilで繰り返し、脱保護後、樹脂結合MMAEが得られた。
実施例9:樹脂結合MMAEの代替調製
スキーム2Aの樹脂結合Dap-Norから出発する樹脂結合MMAEの代替調製をスキーム2Bに示す。
スキーム2B. 樹脂結合Dap-NorからMMAEへの段階的合成
スキーム2Aの樹脂結合Dap-Norから出発する樹脂結合MMAEの代替調製をスキーム2Bに示す。
スキーム2B. 樹脂結合Dap-NorからMMAEへの段階的合成
スキーム2Bの反応順序は、ステップ7でFMOC保護[14C]-バリンを使用して放射性標識MMAEを調製するのにも有用である。樹脂結合MMAEからの薬物リンカー化合物の完成をスキーム3に示す。
実施例10:トリペプチドベースのMMAE薬物リンカー化合物の調製。
薬物ユニットがMMAEに由来し、表1A及び1Bから選択されるトリペプチド配列を有するトリペプチドベースの薬物リンカー化合物を、スキーム3の手順に従って樹脂結合MMAEから、またはスキーム3Aの手順に従って液相中のMMAEから調製した。
スキーム3. 樹脂結合MMAEからのトリペプチドベースの薬物リンカー化合物の調製
薬物ユニットがMMAEに由来し、表1A及び1Bから選択されるトリペプチド配列を有するトリペプチドベースの薬物リンカー化合物を、スキーム3の手順に従って樹脂結合MMAEから、またはスキーム3Aの手順に従って液相中のMMAEから調製した。
スキーム3. 樹脂結合MMAEからのトリペプチドベースの薬物リンカー化合物の調製
簡潔に述べると、5M HCl中のp-アミノベンジルアルコール及びNaNO2からのジアゾニウム塩とNaN3の反応によって調製されたAz-PAB-OHを、ビス(ペンタフルオロフェニル)カーボネートと反応させ、樹脂上のMMAEに添加した。次いで、Az-PABC-MMAEのアジド基をPPh2Etでイミノホスホランに還元し、続いてFMOC-P1を添加した。脱保護後、アミノ酸P2及びP3を従来のFMOCペプチド化学によって付加し、続いて活性化エステル3-(マレイミド)プロピオン酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステルと末端P3アミノ酸の脱保護されたアミンを反応させた。DCM中のTFAを使用して樹脂から切断した後、そのようにして得られた薬物リンカー化合物を逆相HPLCによって精製した。
スキーム3A. 溶液相でのトリペプチドベースの薬物リンカー化合物の調製
スキーム3A. 溶液相でのトリペプチドベースの薬物リンカー化合物の調製
簡潔に述べると、(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)-D-ロイシン(1.00当量、50.00g、141mmol)を、磁気撹拌子を備えた2L丸底フラスコ(RBF)に入れた。ジクロロメタン(DCM)(500ml)を容器に加え、撹拌しながら0℃に冷却し、続いてエチルカルボジイミド塩酸塩(EDC-HCl)(1.30当量、35.26g、184mmol)及びN-ヒドロキシスクシンイミド(1.20当量、19.54g、170mmol)を反応物に加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、その後、室温(室温)まで温め、4時間撹拌した。反応が完了したら、反応物に水(500ml)を加え、有機層を分離し、ブライン(500ml)で洗浄し、分離した。DCM溶液を減圧下で蒸発させて、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)-D-ロイシナートを白色泡状物として得た(65.00g、144mmol、収率102%)。この物質を、さらに精製せずに使用した。
次のステップでは、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)-D-ロイシナート(1.00当量、30.0g、66.6mmol)及びアラニン(1.5当量、8.90g、99.9mmol)を、磁気撹拌子を備えた1000mlのRBFに投入した。アセトニトリル(150ml)と水(300ml)を容器に入れ、0℃に冷却した。ヒューニッヒ塩基を一度に反応液に加えた(2.0当量、17.2g、133.2ml)。反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温まで温め、一晩撹拌した。完了したら、溶媒をロータリーエバポレーションにより酢酸エチル(EtOAc)に交換した。1M HClを添加することによりpHをpH=2に調整した。有機層を分離し、ブラインで洗浄した。反応混合物をロータリーエバポレーションにより濃縮して、白色固体(31.29g)を得た。固体を、磁気撹拌子を備えた1000mlのRBF中でEtOAc(120ml)に溶解した。ヘプタン(600ml)を1時間かけて滴下して固体を沈殿させた。スラリーを一晩撹拌した。固体を濾過し、ヘプタン(300ml)で洗浄して、微細な白色固体を得た。固体を真空オーブン中45℃で一晩乾燥させて、(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)-D-ロイシル-L-アラニンを白色固体として得た(24.01g、収率85%)。
(S)-2-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-5-(tert-ブトキシ)-5-オキソペンタン酸(50.0g、1.00当量、117.5mmol)、(4-アミノフェニル)メタノール(21.7g、1.5当量、176.3mmol)、及びHATU(62.9g、1.4当量、164.5mmol)を、磁気撹拌子を備えた2000mlのRBFに装入した。ジメチルホルムアミド(DMF)(250ml)を容器に入れ、固体が溶解するまで撹拌した。ヒューニッヒ塩基(21.26 g、1.4当量、164.5mmol)を反応物に一度に加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。完了したら、水(750ml)を30分間かけて滴下した。スラリーを室温でさらに1時間撹拌した。スラリーを濾過し、水(500ml)で洗浄して、オレンジ色の固体を得た。固体をDCM(500ml)に再溶解し、水(500ml)で洗浄した。2000mlのRBF中のこの溶液に磁気撹拌子を加えた。ジエチルアミン(25.64g、3.0当量、350.54mmol)を反応物に投入し、室温で一晩撹拌した(反応物は一晩で沈殿した)。完了したら、ヘプタン(620ml)を1時間かけて反応物に加えた。スラリーを1時間撹拌した。スラリーを濾過し、ヘパンテ(620ml)で洗浄して、ピンク色の固体を得た。固体を真空オーブン中45℃で一晩乾燥させて、(S)-4-アミノ-5-((4-(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)-5-オキソペンタン酸tert-ブチルを茶色の固体として得た(35.2g、収率98%)。
(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)-D-ロイシル-L-アラニン(8.1g、1.00当量、19.08mmol)、tert-ブチル(S)-4-アミノ-5-((4-(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)-5-オキソペンタン酸(8.82g、1.5当量、28.62mmol)及びHATU(10.21g、1.4当量、26.71mmol)を500mlのRBFに充填した。DMF(80ml)及びヒューニッヒ塩基を容器に入れ、室温で2時間撹拌した。完了したら、水(160ml)を1時間かけて滴下して反応物を沈殿させ、撹拌子に粘着する固体を得た。液体をデカントし、固体を水(80ml)で洗浄した。固体を熱サイクルしながらDCM(80ml)で再スラリー化し、赤色の溶液を得た。ヘプタン(80ml)を30分間かけて滴下して溶液を沈殿させた。固体を濾過して黄色固体を得て、それをヘプタン(80ml)で洗浄した。固体を真空オーブン中45℃で一晩乾燥させ、4-アミノベンジルアルコールに結合したD-Leu-Ala-GluのFmoc保護トリペプチドを黄色の固体として得た(12g、収率88%)。
Fmoc脱保護のために、このトリペプチド(1.00当量、26.8g、37.49mmol)を400mlのEasyMax反応器に充填した。MeCN(10V、270ml)を容器に入れ、25℃、200rpmで撹拌した(赤色の溶液)。ジエチルアミンを反応物に一度に加えた(2.0当量、5.48g、74.98mmol)。反応物を室温で一晩撹拌し、完了したら、ロータリーエバポレーションにより溶媒を10V EtOAcに交換した。スラリーを加熱還流し、赤色の溶液を得た。スラリーを15℃に冷却し、一晩撹拌した。スラリーを濾過し、MTBE(3×10V、3×270ml)で洗浄して、薄茶色の固体を得た。固体を真空オーブン中40℃で乾燥させて、tert-ブチル(S)-4-((S)-2-((R)-2-アミノ-4-メチルペンタンアミド)プロパンアミド)-5-((4 -(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)-5-オキソペンタン酸をピンク色の固体として得た(14.47g、収率78%)。
Tert-ブチル(S)-4-((S)-2-((R)-2-アミノ-4-メチルペンタンアミド)プロパンアミド)-5-((4-(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)-5-オキソペンタン酸(1.00当量、9.51g、19.31mmol)及び2,5-ジオキソピロリジン-1-イル 3-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)プロパン酸(1.0 当量、5.14g、19.31mmol)を200mlのEasyMax反応器に入れた。MeCN(10V、100ml)を反応器に加え、25℃、200rpmで撹拌した。ヒューニッヒ塩基(1.0当量、2.50g、19.31mmol)を反応液に一度に加えた。反応物を25℃、200rpmで1時間撹拌した(赤色の溶液)。完了したら、ロータリーエバポレーションにより溶媒を10V EtOAcに交換した。ヘプタン(10V、100ml)を30分間かけて添加して生成物を沈殿させた。スラリーを濾過し、MTBE(2×10V、2×100ml)で洗浄した。固体を真空オーブンで40℃にて一晩乾燥させて、tert-ブチル(S)-4-((S)-2-((R)-2-(3-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)プロパンアミド)-4-メチルペンタンアミド)プロパンアミド)-5-((4-(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)-5-オキソペンタン酸塩を、淡褐色の固体として得た(12.38g、収率99%)。
tert-ブチル(S)-4-((S)-2-((R)-2-(3-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル))プロパンアミド)-4-メチルペンタンアミド)プロパンアミド)-5-((4-(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)-5-オキソペンタン酸(2.7g、1.00当量、4.19mmol)及び4-ニトロフェニルカーボネート(2.55g、2.0当量、8.39mmol)を、磁気撹拌子を備えた100mlのRBFに入れた。DMF(2V、5ml)及び2-MeTHF(8V、20ml)を室温で撹拌しながら反応物に加えた。ヒューニッヒ塩基を容器に入れ、室温で一晩撹拌した。完了したら、反応物を10V 2-MeTHFで希釈した。有機層を20V 5%LiCl、20V 水、次いで10%NaClで連続的に洗浄した。有機溶液を10V MTBE/10Vヘプタンに15分間かけて滴下した。スラリーを室温で撹拌しながら1時間、時効化した。スラリーを濾過し、5V MTBE/5Vヘプタンで3回洗浄した。固体を真空オーブン中35℃で一晩乾燥させて、淡黄色の固体(2.06 g、収率61%)を得た。
p-ニトロカーボネート活性化トリペプチド(1当量、10mg、0.01mmol)、MMAE(1.1当量、9.7mg、0.01mmol)及びHOBt(0.15当量、DMA中の29μlの10mg/ml溶液)を、磁気撹拌子を備えた1drバイアルに充填した。DMA(10Vol、200μl)を加え、反応物を40℃で撹拌した。完了したら、反応物を室温まで冷却した。非晶質固体が形成されるまで水を滴下した。溶媒をデカントし、固体を10V DCMに再溶解した。有機溶液を20V HCl(0.5M)で2回洗浄し、真空下で濃縮して、tert-ブチル保護化合物5を得た。
tert-ブチル保護化合物5(1.0g、1.00当量、0.72mmol)を10mLのプロピオニトリルに溶解した。10mLのH3PO4をrxn混合物に室温でゆっくり加えた。反応混合物を2時間撹拌した。完了したら、15mLの水と10mLのプロピオニトリルを加えた。有機層を分離し、水層を10mLのプロピオニトリルで抽出した。合わせた有機層を水30mLでもう一度洗浄した。反応物を濃縮し、逆相分取HPLCによって精製して、化合物5を得た。
スキーム2A、スキーム3、及びスキーム3Aの反応順序に従って調製されたMMAE及びMMAF薬物リンカー化合物(いくつかの化合物は、表1A及び表1Bから選択されるトリペプチド配列を有する)のUPLC-MSデータを表2及び表2Aに示す。
UPLC-MSは、以下に示すUPLC法(方法A~D)を使用して、Waters Acquity(商標)UPLCシステムに接続されたWaters single quad検出器質量分析計で実施し、溶媒Aは0.1%ギ酸水溶液であり、溶媒Bは、0.1%ギ酸を含有するアセトニトリルである。
方法A:カラム-Waters Acquity UPLC BEH C18、130オングストローム、1.7μm、2.1×50mm、逆相カラム
方法B:カラム-Waters CORTECS UPLC C18、90オングストローム、1.6μm、2.1×50mm、逆相カラム
方法C:カラム-Waters CORTECS UPLC C18、90オングストローム、1.6μm、2.1×50mm、逆相カラム
方法D:カラム-Waters Acquity UPLC BEH C18、130オングストローム、1.7μm、2.1×50mm、逆相カラム
方法E:カラム-Waters CORTECS UPLC C8、90オングストローム、1.6μm、2.1×50mm、逆相カラム
表2のトリペプチドベースの薬物リンカー化合物2~36、38~40、及び45~70、ならびに表2Aの化合物42、ならびに比較対照のジペプチドベースの薬物リンカー化合物1、化合物7、及び化合物41の構造は、以下のとおりである:
実施例11:トリペプチドベースのMMAF薬物リンカー化合物の調製。
MMAFが薬物ユニットであり、パートAで述べたリガンド薬物複合体の同様のサブセットを調製するために使用され得る薬物リンカー化合物は、以下の構造によって表され、結合した市販のL-フェニルアラニン-2-クロロトリチルエステルポリマーから出発するスキーム4の反応順序に従って、これを調製した。
スキーム4. 樹脂結合MMAF及びそれから誘導されるトリペプチドベースの薬物リンカー化合物の調製
MMAFが薬物ユニットであり、パートAで述べたリガンド薬物複合体の同様のサブセットを調製するために使用され得る薬物リンカー化合物は、以下の構造によって表され、結合した市販のL-フェニルアラニン-2-クロロトリチルエステルポリマーから出発するスキーム4の反応順序に従って、これを調製した。
スキーム3及び4において、RP1、RP2、及びRP3は、それぞれP1、P2、及びP3アミノ酸残基の側鎖である。
実施例12:トリペプチドベースの抗体薬物複合体のin vitro細胞傷害性。
約4の薬物抗体比(DAR)を有する抗体薬物複合体を、実施例10の選択されたトリペプチドベースのMMAE薬物リンカー化合物、ならびに膵臓、頭頸部、肺、及び食道の腫瘍を含む様々な固形腫瘍において一般的に上方制御される上皮抗原(Ag1)に選択的に結合するヒト化抗体から一般手順に従って調製した。表3は、膵臓腺癌細胞株に対するIC50値を示しており、トリペプチドベースのADC(2~6)及びトリペプチドの切断性ユニットを-val-cit-に置き換えたジペプチドベースの比較対照複合体(1)に対して、Ag1抗原は上方制御される。表3aは、HPAFII細胞株の細胞に対するIC50値を示しており、トリペプチドベースのADC(8-10、13、16-21、30、31、及び38)、ならびにトリペプチドの切断性ユニットを-val-cit-に置き換えたジペプチドベースの比較対照複合体(1)に対して、Ag1抗原は上方制御される。表3bは、HPAFII細胞株の細胞に対するIC50値を示しており、トリペプチドベースのADC(7、15、22-29、32-36、39、及び42)、ならびにトリペプチドの切断性ユニットを-val-cit-に置き換えたジペプチドベースの比較対照複合体(1及び41)に対して、Ag1抗原は上方制御される。表3、3a、及び3bの斜体の値は、添加した薬物の最大濃度で96時間インキュベートした後に残っている細胞の割合を示す。便宜上、表2及び2Aのライブラリメンバーの付番は、表3、3a、及び3bのADCに組み込まれる対応する薬物リンカー化合物に対して保持されている。
約4の薬物抗体比(DAR)を有する抗体薬物複合体を、実施例10の選択されたトリペプチドベースのMMAE薬物リンカー化合物、ならびに膵臓、頭頸部、肺、及び食道の腫瘍を含む様々な固形腫瘍において一般的に上方制御される上皮抗原(Ag1)に選択的に結合するヒト化抗体から一般手順に従って調製した。表3は、膵臓腺癌細胞株に対するIC50値を示しており、トリペプチドベースのADC(2~6)及びトリペプチドの切断性ユニットを-val-cit-に置き換えたジペプチドベースの比較対照複合体(1)に対して、Ag1抗原は上方制御される。表3aは、HPAFII細胞株の細胞に対するIC50値を示しており、トリペプチドベースのADC(8-10、13、16-21、30、31、及び38)、ならびにトリペプチドの切断性ユニットを-val-cit-に置き換えたジペプチドベースの比較対照複合体(1)に対して、Ag1抗原は上方制御される。表3bは、HPAFII細胞株の細胞に対するIC50値を示しており、トリペプチドベースのADC(7、15、22-29、32-36、39、及び42)、ならびにトリペプチドの切断性ユニットを-val-cit-に置き換えたジペプチドベースの比較対照複合体(1及び41)に対して、Ag1抗原は上方制御される。表3、3a、及び3bの斜体の値は、添加した薬物の最大濃度で96時間インキュベートした後に残っている細胞の割合を示す。便宜上、表2及び2Aのライブラリメンバーの付番は、表3、3a、及び3bのADCに組み込まれる対応する薬物リンカー化合物に対して保持されている。
表3の結果は、トリペプチドベースのADC(2~6)が、そのジペプチド切断性ユニットを、選択された各トリペプチド配列で置換することによって忍容性が改善される比較対照のジペプチドベースのADC(1)と等価であることを示す。
表3aの結果は、いくつかのトリペプチドベースのADC(例えば、8及び30)が、比較対照のジペプチドベースのADC(1)よりも細胞傷害性が低いが、同様に有効であることを示している。表3aの結果は、いくつかのトリペプチドベースのADC(例えば、38)が、比較対照のジペプチドベースのADC(1)より細胞傷害性も有効性も低いが、ラットの骨髄に対する傷害性が低く、比較対照のジペプチドベースのADC(1)と比較して、それでも治療範囲を拡大できる可能性があることを示している。
表3bの結果は、トリペプチドベースのADCの一部(例えば、22、24、及び26)が、比較対照ADC(1)よりも細胞傷害性が低い可能性があるが、同様に有効であることを示している。
実施例13:トリペプチドベースの抗体薬物複合体のin vivoがん細胞傷害性。
実施例12の膵臓腺癌細胞株の細胞をヌードマウスに移植した異種移植モデルにおいて、表3のADCを試験した。有効性の差を明確に区別するために、トリペプチドベースの各ADCを、ジペプチドベースの比較対照複合体について決定された用量と同じ治癒用量(4mg/Kg)で投与した。図1Aに認められるように、ほとんどのトリペプチドベースのADCは、少なくともジペプチドベースの比較対照ADCと同等の効果を有する。
実施例12の膵臓腺癌細胞株の細胞をヌードマウスに移植した異種移植モデルにおいて、表3のADCを試験した。有効性の差を明確に区別するために、トリペプチドベースの各ADCを、ジペプチドベースの比較対照複合体について決定された用量と同じ治癒用量(4mg/Kg)で投与した。図1Aに認められるように、ほとんどのトリペプチドベースのADCは、少なくともジペプチドベースの比較対照ADCと同等の効果を有する。
実施例12のHPAFII細胞株の細胞をヌードマウスに移植する異種移植モデルにおいて、表3aのADCを試験した。各トリペプチドベースのADCは、有効性の違いを明確に区別するために、ジペプチドベースの比較対照複合体について決定された用量と同じ治癒用量(3mg/Kg)で投与した。図1B及び1Dに認められるように、ほとんどのトリペプチドベースのADCは一般に、ジペプチドベースの比較対照ADCと少なくとも同程度の効果を有する。
実施例12のHPAFII細胞株の細胞をヌードマウスに移植する異種移植モデルにおいて、表3bのADCを試験した。各トリペプチドベースのADCは、有効性の違いを明確に区別するために、同じ治癒用量(3mg/Kg)で投与し、ただし、トリペプチドベースのADC Ag1-15と比較対照のジペプチドベースのADCの両方を、ジペプチドベースの比較対照複合体について決定された6mg/kgで試験した(図1C)。図1C及び1Dに認められるように、特定のトリペプチドベースのADCは、ジペプチドベースの比較対照ADCと少なくとも同等の効果を有する。
実施例14:トリペプチドベースの抗体薬物複合体のin vivo骨髄傷害性。
ジペプチドを、選択されたトリペプチド配列の大部分で置換してもADCの有効性が少なくとも保持されていることが示されたため、Ag1抗原を標的とする抗体を非結合対照(h00)抗体に置換することによって、正常骨髄組織に対するin vivo細胞傷害性の差異を調べた。次いで、得られた非標的化複合体のそれぞれをラットに10mg/Kgで投与し、投与後5日目に血液を分析して、偽処置動物と比較した骨髄傷害性の代用として好中球と網状赤血球の数を分析した。図2Aからわかるように、表3、3a、及び3bのトリペプチドベースのh00複合体の一部は、ジペプチドベースの比較対照複合体(h00-1)と比較して好中球数の向上を示した。好中球数に関しては、トリペプチドベースの非結合複合体h00-4及びh00-5は、h00-1と比較してその骨髄細胞型の同様の保存性を示した。しかしながら、表3の標的化ADCに類似した非結合複合体のうち、表3のトリペプチドベースの標的化ADC(Ag1-5)に対応するD-Leu-Ala-Glu非結合対照複合体(h00-5)のみが、試験した用量で比較対照複合体と比較して網状赤血球数の向上を示した。表3a及び3bの標的化ADCに類似したさらに多くの非結合複合体が、h00-1と比較して好中球数の保存性の向上を示した。図2Aと3Aの比較は、網状赤血球が好中球よりもMMAE非結合複合体に対してより感受性が高いことを示しているようであり、これが、表3の標的化ADCに類似する他のトリペプチドベースのh00非結合複合体間の差異が、試験用量において互いに、またはh00-1と区別できなかった理由であると考えられる。表3a及び3bの標的化ADCに類似したさらに多くの非結合複合体が、h00-1と比較して網状赤血球数の保存性の向上を示した。
ジペプチドを、選択されたトリペプチド配列の大部分で置換してもADCの有効性が少なくとも保持されていることが示されたため、Ag1抗原を標的とする抗体を非結合対照(h00)抗体に置換することによって、正常骨髄組織に対するin vivo細胞傷害性の差異を調べた。次いで、得られた非標的化複合体のそれぞれをラットに10mg/Kgで投与し、投与後5日目に血液を分析して、偽処置動物と比較した骨髄傷害性の代用として好中球と網状赤血球の数を分析した。図2Aからわかるように、表3、3a、及び3bのトリペプチドベースのh00複合体の一部は、ジペプチドベースの比較対照複合体(h00-1)と比較して好中球数の向上を示した。好中球数に関しては、トリペプチドベースの非結合複合体h00-4及びh00-5は、h00-1と比較してその骨髄細胞型の同様の保存性を示した。しかしながら、表3の標的化ADCに類似した非結合複合体のうち、表3のトリペプチドベースの標的化ADC(Ag1-5)に対応するD-Leu-Ala-Glu非結合対照複合体(h00-5)のみが、試験した用量で比較対照複合体と比較して網状赤血球数の向上を示した。表3a及び3bの標的化ADCに類似したさらに多くの非結合複合体が、h00-1と比較して好中球数の保存性の向上を示した。図2Aと3Aの比較は、網状赤血球が好中球よりもMMAE非結合複合体に対してより感受性が高いことを示しているようであり、これが、表3の標的化ADCに類似する他のトリペプチドベースのh00非結合複合体間の差異が、試験用量において互いに、またはh00-1と区別できなかった理由であると考えられる。表3a及び3bの標的化ADCに類似したさらに多くの非結合複合体が、h00-1と比較して網状赤血球数の保存性の向上を示した。
図4に示す単核細胞用のIHCによる骨髄の組織病理学により、ジペプチドベースの比較対照h00-1複合体の投与と比較して、トリペプチドベースのh00-4及びh00-5複合体による単核骨髄細胞の保存性が確認され、h00-5複合体の投与による結果は、偽処置とほとんど区別がつかない。
図2A及び3Aには、トリペプチド配列がLeu-Ala-Gluであるh00-7のデータが含まれる。このトリペプチドは、P3アミノ酸の立体化学的配置が反転していることを除いて、h00-5のトリペプチドと同一である。h00-5とh00-7は両方とも、他の非結合対照ADCよりも骨髄に対する傷害性が低いようであるが、より感受性の高い網状赤血球の保存性に関してはh00-5が優れている。
骨髄枯渇に対する影響を決定するために、非標的化複合体のサブセットを高用量でラットに投与した。投与後8日目及び22日目に、偽処置動物と比較した骨髄傷害性の代用として好中球数(図2C)及び網状赤血球数(図3C)について、その用量のラット由来の血液を分析した。h00-23、h00-68及びh00-69では、動物は、40mg/kgの単回用量でADCに忍容性を示した(n=1)。h00-45及びh00-62では、動物は、試験した最高用量の50mg/kgに忍容性を示した(n=1)。
図14は、非標的化ADC(h00-37及びh00-5)を投与されたラットの細胞外骨髄コンパートメントにおける抗体の濃度を示す。
図16は、ラットに20mg/kgで投与後、h00-5及びh00-7までの投与後5日目及び8日目の網状赤血球の枯渇を示す。図17は、ラットに20mg/kgで投与後、h00-5及びh00-7までの投与後5日目及び8日目の好中球の枯渇を示す。
図18は、ラットに20mg/kgで投与後、h00-5及びh00-7までの投与後5日目及び8日目の骨の組織像を示す。
実施例15:トリペプチドベースのADCのin vivo代謝
ADCからの遊離薬物の非特異的放出は、正常細胞に対するオフターゲット傷害性に寄与する1つの機構である。h00-1 ADCと比較してh00-4及びh00-5 ADCで観察された骨髄の保存性が、トリペプチドベースのADCからの遊離MMAEの放出の減少によるものであるかどうかを判定するために、実施例14の傷害性試験の血漿を、その代謝産物についてHPLC-MSによって分析した。
ADCからの遊離薬物の非特異的放出は、正常細胞に対するオフターゲット傷害性に寄与する1つの機構である。h00-1 ADCと比較してh00-4及びh00-5 ADCで観察された骨髄の保存性が、トリペプチドベースのADCからの遊離MMAEの放出の減少によるものであるかどうかを判定するために、実施例14の傷害性試験の血漿を、その代謝産物についてHPLC-MSによって分析した。
図5Aに示すように、h00-4またはh00-5の投与後の遊離MMAE濃度は、傷害性試験の全過程を通じてh00-1の投与後に認められる濃度よりも低く維持され、h00-5複合体は、その点に関して優れていた。さらに、図5Bは、D立体化学配置のP3アミノ酸を有するh00-5複合体が、非特異的に放出するMMAEがh00-7よりも少ないことを示しており、h00-7は、P3アミノ酸が逆の立体化学配置にあることを除いてh00-5と同一である。したがって、P3 に非天然構造のアミノ酸を有すると、トリペプチドベースのADCの安定性が向上すると思われる。
図15は、非標的化ADC(h00-37及びh00-5)を投与されたラットの骨髄細胞における遊離MMAEの量を示す。
実施例16:トリペプチドベースの抗体薬物複合体の好中球エラスターゼアッセイ
8負荷のADC(5μg)、緩衝液(100mMトリス、75mM NaCl、pH7.5、最終濃度)、及び好中球エラスターゼ(100ng)の混合物に、水を20μLまで添加した。反応物を37℃で3時間インキュベートし、すぐにQToF質量分析計で分析した。
8負荷のADC(5μg)、緩衝液(100mMトリス、75mM NaCl、pH7.5、最終濃度)、及び好中球エラスターゼ(100ng)の混合物に、水を20μLまで添加した。反応物を37℃で3時間インキュベートし、すぐにQToF質量分析計で分析した。
図6Aに示すように、in vitroで好中球エラスターゼによって非標的化ADC5の重鎖から切断される薬物の割合は、非標的化ADC37で認められる割合よりも低い。さらに、図6Aは、D立体化学配置のP3アミノ酸を有するh00-5複合体が、P3アミノ酸が逆の立体化学配置であること以外はh00-5と同一であるh00-7と比較して、好中球エラスターゼによる重鎖の切断程度が有意に低いことを示している。実際、好中球エラスターゼによるh00-5のタンパク質分解は観察されなかった。したがって、P3に非天然構造のアミノ酸を有すると、トリペプチドベースのADCの安定性が向上すると思われる。
実施例17:トリペプチドベースの抗体薬物複合体のカテプシンBアッセイ
8負荷ADC(5μg)、緩衝液(50mMクエン酸塩、75mM NaCL、pH4.5、最終濃度)、カテプシンB(100ng)、及び活性化緩衝液(2mM DTT/1.33mM EDTA、最終濃度)の混合物に水を加えて20μLにした。反応物を37℃で3時間インキュベートし、すぐにQToF質量分析計で分析した。
8負荷ADC(5μg)、緩衝液(50mMクエン酸塩、75mM NaCL、pH4.5、最終濃度)、カテプシンB(100ng)、及び活性化緩衝液(2mM DTT/1.33mM EDTA、最終濃度)の混合物に水を加えて20μLにした。反応物を37℃で3時間インキュベートし、すぐにQToF質量分析計で分析した。
図6B(バッチ1)及び図6C(バッチ2)に示すように、in vitroでカテプシンBによって非標的化ADC5及び7の重鎖から切断された薬物の割合は、非標的化ADC37について認められた割合と同様であることから、D-Leu-Ala-Glu非結合対照複合体(h00-5)がVal-Cit非結合対照複合体(h00-37)と同様にリソソームプロテアーゼによって切断されることが示唆される。
mc-vc-MMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(h2A2-1006)またはmp-dLAE-MMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(h2A2-7092)とコンジュゲートしたヒト化抗avβ6抗体2A2の抗腫瘍活性研究から、HPAFII腫瘍における非コンジュゲート型MMAEの量が示された(図6D)。投与後3日目に腫瘍をマウスから切除し、60%/40%MeCN/MeOHに懸濁し、Precellys(商標)24ホモジナイザーでホモジナイズした。試料を16.1k×gで15分間遠心分離し、得られた上清をN2で乾燥させ、再構成緩衝液で再構成し、Waters triple quad検出器質量分析計で分析した。
実施例18:トリペプチドベースの抗体薬物複合体のin vitro血漿凝集アッセイ
ADCをAlexa Fluor 488 TFPエステル(Molecular Probes)で標識し、脱塩し、緩衝液をPBS、pH7.4(Gibco)に交換し、滅菌濾過した。得られたADC-AF488複合体の濃度及び標識の程度を、-80℃で凍結する前にUV吸光度によって測定した。実験当日、AF488-ADCを血漿で希釈し、37℃でインキュベートした。示された時点で、アリコートを、蛍光検出を備えたSEC-UPLCによって分析した。得られたクロマトグラムを分析して、高分子量種の割合(%)を決定した。
ADCをAlexa Fluor 488 TFPエステル(Molecular Probes)で標識し、脱塩し、緩衝液をPBS、pH7.4(Gibco)に交換し、滅菌濾過した。得られたADC-AF488複合体の濃度及び標識の程度を、-80℃で凍結する前にUV吸光度によって測定した。実験当日、AF488-ADCを血漿で希釈し、37℃でインキュベートした。示された時点で、アリコートを、蛍光検出を備えたSEC-UPLCによって分析した。得られたクロマトグラムを分析して、高分子量種の割合(%)を決定した。
凝集は、Val-Cit-MMAFよりもトリペプチドMMAFの方が低いようである。MMAEで観察された相関関係に基づくと、トリペプチドMMAFの傷害性は低いと考えられる。
図7A及び図7Bは、ラット血漿中で96時間インキュベートした後の非標的化ADCの凝集を示す。
図8は、カニクイザル血漿中で96時間インキュベートした後の非標的化ADCの凝集を示す。
図9は、ヒト血漿中で96時間インキュベートした後の非標的化ADCの凝集を示す。
図10は、ラット血漿中でのインキュベーション後の非標的MMAF ADC(h00-41及びh00-42)の凝集を示す。
図11は、ラットにおける非標的化ADCによる網状赤血球枯渇と、96時間のインキュベーション後のラット血漿におけるADC凝集との相関を示す。
図12は、ラットにおける非標的化ADCによる網状赤血球枯渇と、96時間のインキュベーション後のカニクイザル血漿におけるADC凝集との相関を示す。
図13は、ラットにおける非標的化ADCによる網状赤血球枯渇と、96時間のインキュベーション後のヒト血漿におけるADC凝集との相関を示す。
リンカーのcLogPとラット血漿中の対応するh00複合体の凝集との間の相関を示す図19では、r=0.715の相関性は、HMWの存在がclogPと正の相関があることを示している(すなわち、cLogP値が低いリンカーは、clogPが高いリンカーよりも凝集が少ないことを示す)。cLogP値が低いリンカーは疎水性が低く、これには極性アミノ酸を有するリンカーが含まれる。
図20では、ラットにおける非標的化ADCによって引き起こされる網状赤血球枯渇とラット血漿におけるADC凝集との間の相関が示されており、相関性r=-0.748は、HMWの存在が網状赤血球と負の相関があることを示している(すなわち、より高いHMW(%)で、網状赤血球の枯渇がより多い)。
図21では、ラットにおける非標的化ADCによって引き起こされる網状赤血球枯渇とヒト血漿におけるADC凝集との間の相関が示されており、相関r=-0.800は、HMWの存在が網状赤血球と負の相関があることを示している(すなわち、より高いHMW(%)で、網状赤血球の枯渇がより多い)。
図22では、ラットにおける非標的化ADCによって引き起こされる網状赤血球枯渇とカニクイザル血漿におけるADC凝集との間の相関が示されており、相関r=-0.755は、HMWの存在が網状赤血球と負の相関があることを示している(すなわち、より高いHMW(%)で、網状赤血球の枯渇がより多い)。
実施例19:MMAE薬物リンカー化合物の代替調製
546g(2.85mol、1.1当量)のEDC×HClを、1.7LのTHF及び0.8LのDMF中に懸濁し、1.7LのTHF及び0.8LのDMF中の688g(2.59mol、1.0当量)のZ-D-Leu-OH及び328g(2.85mol、1.1当量)のNHSの溶液を室温で加えた。わずかに発熱性の反応物(ITは、最初に30℃まで上昇した)を室温で一晩撹拌した。23時間後でもまだ1.30%の未反応のZ-D-LeuOHが反応混合物中に検出されたため、さらに25g(0.13mol、0.05当量)のEDC×HClを添加し、撹拌を30分間続けて、混合物中に0.45%のZ-D-Leu-OHが残った。得られた薄い懸濁液をIT=4℃に冷却し、2.8Lの脱イオン水中の692g(7.77mol、3.0当量)のH-Ala-OH、291g(5.18mol、2.0当量)の水酸化カリウム、及び283g(2.05mol、0.79当量)の炭酸カリウムの冷却溶液(IT=4℃)に加えた。5分後、反応混合物の温度は19℃まで上昇した。HPLCにより、反応混合物中に0.04%のZ-D-Leu-OSu、91.7%のZ-D-Leu-AlaOH、及び1.1%のZ-D-Leu-OHが検出された。6LのEtOAcを反応混合物に加え、2.5Lの18%HClを使用してpH1に酸性化した。水相を廃棄し、有機相を1.2Lの1N HClで2回、1.2Lの脱イオン水で1回、0.6Lの脱イオン水で3回洗浄した。脱イオン水による最後の2つの抽出ステップに60mL及び30mLのブラインを加えて、相分離を向上させた。有機相を、外部温度40℃、減圧下(およそ160ミリバール)で約1.5Lまで濃縮した。その後、EtOAc6.0Lを加え、得られた溶液を再度約1.5Lまで濃縮した。再びEtOAc6.0Lを加え、それを濃縮して、1975gの透明な溶液を得た。続いて、4.0Lのシクロヘキサンを添加し、得られた溶液に8gの種晶を加えた。2時間撹拌した後、濃厚な懸濁液が得られ、これを2×2.3Lのシクロヘキサンで希釈した(さらに2時間後に2回目の添加)。室温で23時間の結晶化時間の後、沈殿物を濾過により回収し、続いて5.0LのEtOAc/シクロヘキサン1:9及び2×4.0Lのシクロヘキサンで洗浄した。減圧下(<5mbar)、35℃(外部温度)で24時間乾燥した後、780g(2.32mol)のZ-D-Leu-Ala-OHがオフホワイトの固体として収率92%、HPLC純度99.3%で得られた。体積収率:4.2%
次いで、反応混合物を10℃に冷却し、DCM(10V)及び水(15V)で希釈した。反応混合物をよく混合し、2層を分離した。水層を10V DCMで再度抽出した。有機物を合わせて、pH5になるまでH2Oで洗浄した(4×20V)。得られた有機層をDCM(3×10V)で追い出して10Vまで下げ、次いで10VのDCMで希釈して、収率72%(2段階で)及び純度78.0%で所望の生成物の50mg/mLの溶液を得た。
次いで、得られた生成物のDCM中溶液を順相カラムクロマトグラフィーで精製して、14.4gの所望の生成物を白色固体として、収率71%(2工程+精製にわたって)及び純度98.6%で得た。
実施例20~26
材料及び方法。以下の材料及び方法は、別段の記載がない限り、実施例20~26に記載の合成手順及び実験に適用可能である。市販の無水溶媒はすべて、さらに精製せずに使用した。出発物質、試薬、及び溶媒は、商業的供給業者(SigmaAldrich及びFischer)から購入した。生成物を、Biotage Isolera Oneフラッシュ精製システム(Charlotte,NC)を利用したフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。UPLC-MSは、Waters Acquity UPLCシステムに接続されたWaters single quad検出器質量分析計で実行した。UPLCの方法については以下で説明する。分取HPLCは、Wasters 2998 PDA検出器を備えたWaters 2454 Binary Gradient Module溶媒送達システムで実施した。生成物は、特に指定しない限り、水中の0.05%トリフルオロ酢酸及びアセトニトリル中の0.05%トリフルオロ酢酸で溶出するPhenomenex Max-RP 4μm Synergi 80オングストローム 250mm逆相カラムの適切な直径のカラムを用いて精製した。
一般的な方法。カラム-Waters CORTECS C18 1.6μm、2.1×50mm、逆相カラム
溶媒A-0.1%ギ酸水溶液
溶媒B-0.1%ギ酸を含むアセトニトリル
略語のリスト
材料及び方法。以下の材料及び方法は、別段の記載がない限り、実施例20~26に記載の合成手順及び実験に適用可能である。市販の無水溶媒はすべて、さらに精製せずに使用した。出発物質、試薬、及び溶媒は、商業的供給業者(SigmaAldrich及びFischer)から購入した。生成物を、Biotage Isolera Oneフラッシュ精製システム(Charlotte,NC)を利用したフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。UPLC-MSは、Waters Acquity UPLCシステムに接続されたWaters single quad検出器質量分析計で実行した。UPLCの方法については以下で説明する。分取HPLCは、Wasters 2998 PDA検出器を備えたWaters 2454 Binary Gradient Module溶媒送達システムで実施した。生成物は、特に指定しない限り、水中の0.05%トリフルオロ酢酸及びアセトニトリル中の0.05%トリフルオロ酢酸で溶出するPhenomenex Max-RP 4μm Synergi 80オングストローム 250mm逆相カラムの適切な直径のカラムを用いて精製した。
一般的な方法。カラム-Waters CORTECS C18 1.6μm、2.1×50mm、逆相カラム
溶媒A-0.1%ギ酸水溶液
溶媒B-0.1%ギ酸を含むアセトニトリル
実施例20:カンプトテシン薬物リンカーの調製
Fmoc-グルタミン酸5-tert-ブチルエステル(1.00当量、2.00g、4.701mmol)、パラ-アミノベンジルアルコール(1.50当量、868mg、7.051mmol)、HATU(1.40当量、2.516g、6.581mmol)及び磁気撹拌子を200mlのRBFに加えた。DMF(10mL)をフラスコに加え、続いてN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.40当量、1.1mL、6.58mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を15Vの水でゆっくり沈殿させ、1時間撹拌した。スラリーを濾過し、水で洗浄して、オレンジ色の固体を得た。固体を真空オーブン内で45℃で一晩乾燥させて、(4S)-4-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-5-[4-(ヒドロキシメチル)アニリノ]-5-オキソ-ペンタン酸tert-ブチル(2.50g、4.70mmol、収率100.03%)を得た。RT=2.12分 一般的な方法 UPLC。MS(m/z)[M+H]+ C31H35N2O6の計算値531.25、実測値531.38。
PFP炭酸活性化
(4S)-4-[[(2S)-2-[[(2R)-2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-4-メチル-ペンタノイル]アミノ]プロパノイル]アミノ]-5-[4-(ヒドロキシメチル)アニリノ]-5-オキソ-ペンタン酸tert-ブチル(1.00当量、1719mg、2.40mmol)をDMF(8.0157mL)に溶解した。ビス(ペンタフルオロフェニル)カーボネート(2.00当量、1895mg、4.81mmol)を添加し、続いてN,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.00当量、1.3mL、7.21mmol)を添加した。反応物を15分間撹拌し、その時点で完全な変換がUPLC-MSによって観察された。反応物をEtOAc(150ml)に溶解し、有機物を150mlの18%K2CO3で2回、次いで150mlの飽和ブライン溶液で1回洗浄した。次いで、有機物を分離し、乾燥(MgSO4)させた後、濃縮乾固した。次いで、粗生成物を、ヘキサン中の10~80%EtOAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の画分を真空中で濃縮乾固して、無色の固体の(4S)-4-[[(2S)-2-[[(2R)-2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-4]-メチル-ペンタノイル]アミノ]プロパノイル]アミノ]-5-オキソ-5-[4-[(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェノキシ)カルボニルオキシメチル]アニリノ]ペンタン酸tert-ブチルを得た(1815mg、1.96mmol、収率81.61%)。RT=2.38分 一般的な方法 UPLC。MS(m/z)[M+H]+ C47H50F5N4O10の計算値925.34、実測値925.41。
薬物リンカーの形成
AMDCPTの調製は、国際公開第WO2019/195665号に記載されている。(5S)-14-(アミノメチル)-5-エチル-5-ヒドロキシ-7,18,20-トリオキサ-11,24-ジアザヘキサシクロ[11.11.0.02,11.04,9.015,23.017,21]テトラコサ-1(13),2,4(9),14,16,21,23-ヘプタエン-6,10-ジオン(AMDCPT)、臭化水素酸塩(1.00当量、878mg、1.75mmol)をDMSO(2.9135mL)及びDMF(5.8269mL)に溶解した。(4S)-4-[[(2S)-2-[[(2R)-2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-4-メチル-ペンタノイル]アミノ]プロパノイル]アミノ]-5-オキソ-5-[4-[(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェノキシ)カルボニルオキシメチル]アニリノ]ペンタン酸tert-ブチル(1.00当量、1617mg、1.75mmol)を反応物に加え、続いてN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.00当量、0.30mL、1.75mmol)を加えた。反応物を15分間撹拌し、その時点で完全な変換がUPLC-MSによって観察された。反応物を150mLの撹拌水に滴下した。黄褐色のスラリーを15分間撹拌し、濾過によって回収し、真空下で乾燥させて、所望の生成物である黄褐色の固体の(4S)-5-[4-[[(5S)-5-エチル-5-ヒドロキシ-6,10-ジオキソ-7,18,20-トリオキサ-11,24-ジアザヘキサシクロ[11.11.0.02,11.04,9.015,23.017,21]テトラコサ-1(13),2,4(9),14,16,21,23-ヘプタエン-14-イル]メチルカルバモイルオキシメチル]アニリノ]-4-[[(2S)-2-[[(2R)-2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-4-メチル-ペンタノイル]アミノ]プロパノイル]アミノ]-5-オキソ-ペンタン酸tert-ブチルを得た(1815mg、1.56mmol、収率89.33%)。RT=2.16分 一般的な方法 UPLC。MS(m/z)[M+H]+ C63H68N7O15の計算値1162.48、実測値1162.69。
Fmocの脱保護
(4S)-5-[4-[[(5S)-5-エチル-5-ヒドロキシ-6,10-ジオキソ-7,18,20-トリオキサ-11,24-ジアザヘキサシクロ[11.11.0.02,11.04,9.015,23.017,21]テトラコサ-1(13),2,4(9),14,16,21,23-ヘプタエン-14-イル]メチルカルバモイルオキシメチル]アニリノ]-4-[[(2S)-2-[[(2R)-2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-4-メチル-ペンタノイル]アミノ]プロパノイル]アミノ]-5-オキソ-ペンタン酸tert-ブチル(1.00当量、727mg、0.625mmol)をDMF(2.0848mL)に溶解した。1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(1.00当量、0.094mL、0.625mmol)を加え、反応物を60分間撹拌し、その時点で完全な変換が観察された。反応物を75mLの撹拌トルエンに滴下した。茶色の沈殿物を濾過によって回収し、真空下で乾燥させて、所望の生成物(4S)-4-[[(2S)-2-[[(2R)-2-アミノ-4-メチル-ペンタノイル]アミノ]プロパノイル]アミノ]-5-[4-[[(5S)-5-エチル-5-ヒドロキシ-6,10-ジオキソ-7,18,20-トリオキサ-11,24-ジアザヘキサシクロ[11.11.0.02,11.04,9.015,23.017,21]テトラコサ-1(13),2,4(9),14,16,21,23-ヘプタエン-14-イル]メチルカルバモイルオキシメチル]アニリノ]-5-オキソ-ペンタン酸tert-ブチル;4-メチルベンゼンスルホン酸を得た(664mg、0.597mmol、収率95.43%)。RT=0.85分 一般的な方法 UPLC。MS(m/z)[M+H]+ C48H58N7O13の計算値940.41、実測値940.84。
MPOSuカップリング
(4S)-4-[[(2S)-2-[[(2R)-2-アミノ-4-メチル-ペンタノイル]アミノ]プロパノイル]アミノ]-5-[4-[[(5S)-5-エチル-5-ヒドロキシ-6,10-ジオキソ-7,18,20-トリオキサ-11,24-ジアザヘキサシクロ[11.11.0.02,11.04,9.015,23.017,21]テトラコサ-1(13),2,4(9),14,16,21,23-ヘプタエン-14-イル]メチルカルバモイルオキシメチル]アニリノ]-5-オキソ-ペンタン酸tert-ブチル;4-メチルベンゼンスルホン酸(1.00当量、664mg、0.597mmol)をDMF(3.9789mL)に溶解した。2,5-ジオキソピロリジン-1-イル 3-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)プロパン酸(1.10当量、175mg、0.657mmol)を反応物に加え、続いて N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.20当量、0.12mL、0.716mmol)を加えた。反応物を5分間撹拌し、その時点で完全な変換が観察された。反応物をAcOH(0.2mL)で酸性化し、75mLの撹拌水に滴下した。茶色の沈殿物を濾過によって回収し、真空下で乾燥させて、所望の生成物(4S)-4-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[3-(2,5-ジオキソピロール)]-1-イル)プロパノイルアミノ]-4-メチル-ペンタノイル]アミノ]プロパノイル]アミノ]-5-[4-[[(5S)-5-エチル-5-ヒドロキシ-6,10-ジオキソ-7,18, 20-トリオキサ-11,24-ジアザヘキサシクロ[11.11.0.02,11.04,9.015,23.017,21]テトラコサ-1(13),2,4(9),14,16,21,23-ヘプタエン-14-イル] メチルカルバモイルオキシメチル]アニリノ]-5-オキソ-ペンタン酸tert-ブチルを得た(519mg、0.476mmol、収率79.76%)。RT=1.78分 一般的な方法 UPLC。MS(m/z)[M+H]+ C55H62N8O16の計算値1091.44、実測値1091.58。
tert-ブチルエステルの脱保護
(4S)-4-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[3-(2,5-ジオキソピロール-1-イル)プロパノイルアミノ]-4-メチル-ペンタノイル]アミノ]プロパノイル]アミノ]-5-[4-[[(5S)-5-エチル-5-ヒドロキシ-6,10-ジオキソ-7,18,20-トリオキサ-11,24-ジアザヘキサシクロ[11.11.0.02,11.04,9.015,23.017,21]テトラコサ-1(13),2,4(9),14,16,21,23-ヘプタエン-14-イル]メチルカルバモイルオキシメチル]アニリノ]-5-オキソ-ペンタン酸tert-ブチル(1.00当量、519mg、0.476mmol)をMeCN(2mL)及びリン酸(40.0当量、1.2mL、19.0mmol)に溶解した。反応物を60分間撹拌し、その時点で完全な脱保護が観察された。反応物を75mLの撹拌水に滴下し、黄褐色のスラリーを10分間撹拌した。沈殿物を濾過により回収し、1:1のMeOH:DCMで別のフラスコに溶出し、真空中で濃縮した。DMSOに再溶解し、20~45~95%の集中勾配MeCN/H2O 0.05%TFAで溶出する分取HPLC 30×250mm MaxRPによって精製した。所望の生成物を含む画分を真空中で濃縮して、黄色の固体(4S)-4-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[3-(2,5-ジオキソピロール-1-イル)]プロパノイルアミノ]-4-メチル-ペンタノイル]アミノ]プロパノイル]アミノ]-5-[4-[[(5S)-5-エチル-5-ヒドロキシ-6,10-ジオキソ-7,18,20-トリオキサ-11,24-ジアザヘキサシクロ[11.11.0.02,11.04,9.015,23.017,21]テトラコサ-1(13),2,4(9),14,16,21,23-ヘプタエン-14-イル]メチルカルバモイルオキシメチル]アニリノ]-5-オキソ-ペンタン酸を得た(化合物43、276mg、0.267mmol、収率56.05%)。RT=1.43分 一般的な方法 UPLC。MS(m/z)[M+H]+ C51H54N8O16の計算値1035.37、実測値1035.42。
化合物43a、43b、及び43cは、同様の方法を使用して作製した。結果と特性を表4a及び4bに示す。エクサテカンは、Advanced ChemBlockから購入した(カタログ番号:10484)。
実施例21:Val-Citリンカーを有するAMDCPTの薬物リンカー
マレイミドカプロイル-L-バリン-L-シトルリン-p-アミノベンジルアルコールp-ニトロフェニルカーボネート(MC-Val-Cit-PABC-PNP)の調製は、特許文献WO2019108797に記載されている。
実施例22:リガンド薬物複合体の調製
完全または部分的に還元されたADCを、50%プロピレングリコール(PG)×PBS混合物中で調製した。PGの半分を還元mAbに加え、PGの半分を1mM DMSO カンプトテシン薬物リンカーストックに加えた。PG/薬物リンカー混合物を還元mAbに25%ずつ加えた。薬物リンカーの添加が完了した後、活性炭(1mgのmAbに対して1mgの活性炭)で処理することにより、過剰な薬物リンカーを除去した。次いで、活性炭を濾過により除去し、得られたADCをNAP5またはPD10カラムを使用して、1×PBS pH7.4にバッファー交換した。
完全または部分的に還元されたADCを、50%プロピレングリコール(PG)×PBS混合物中で調製した。PGの半分を還元mAbに加え、PGの半分を1mM DMSO カンプトテシン薬物リンカーストックに加えた。PG/薬物リンカー混合物を還元mAbに25%ずつ加えた。薬物リンカーの添加が完了した後、活性炭(1mgのmAbに対して1mgの活性炭)で処理することにより、過剰な薬物リンカーを除去した。次いで、活性炭を濾過により除去し、得られたADCをNAP5またはPD10カラムを使用して、1×PBS pH7.4にバッファー交換した。
実施例23:in vitro ADC評価。
in vitro効力を複数のがん細胞株について評価した。すべての細胞株は、IDEXX BioresearchのSTRプロファイリングによって認証され、蘇生後2か月以内に培養した。対数増殖期で培養した細胞を、20%FBSを補充した150μlのRPMI1640を含む96ウェルプレートに24時間播種した。細胞培地中の抗体薬物複合体の段階希釈物を使用濃度の4倍で調製し、各希釈液50μLを96ウェルプレートに添加した。被験物質の添加後、細胞を被験物質と共に37℃で4日間インキュベートした。96時間後、CellTiterGlo(登録商標)(Promega、Madison,WI)によって増殖阻害を評価し、プレートリーダーで発光を測定した。3つ組で測定したIC50値を、未処置対照と比較して細胞増殖を50%減少させる濃度として本明細書では定義する。
in vitro効力を複数のがん細胞株について評価した。すべての細胞株は、IDEXX BioresearchのSTRプロファイリングによって認証され、蘇生後2か月以内に培養した。対数増殖期で培養した細胞を、20%FBSを補充した150μlのRPMI1640を含む96ウェルプレートに24時間播種した。細胞培地中の抗体薬物複合体の段階希釈物を使用濃度の4倍で調製し、各希釈液50μLを96ウェルプレートに添加した。被験物質の添加後、細胞を被験物質と共に37℃で4日間インキュベートした。96時間後、CellTiterGlo(登録商標)(Promega、Madison,WI)によって増殖阻害を評価し、プレートリーダーで発光を測定した。3つ組で測定したIC50値を、未処置対照と比較して細胞増殖を50%減少させる濃度として本明細書では定義する。
表5では、ADCのIC50値をng/mLで示す。細胞生存率を、ADCに96時間曝露した後、CellTiter-Glo染色によって測定した。ND=未測定。表に示すように、薬物リンカー化合物をcAC10またはAg2抗体のいずれかにコンジュゲートした。Ag2は、遍在的かつ容易に内部移行可能な抗原を標的とする抗体である。試験したがん細胞株は、腎癌細胞(786-0)、黒色腫細胞(A2058)、膵臓癌細胞(BxPC3)、(Calu1)、(DEL)、(DELBVR)、(Karpas299)、ホジキンリンパ腫細胞(L540cy)、(Ls174T)、乳癌細胞(MDA-MB-231)、急性骨髄性白血病細胞(MOLM-13)、及びBリンパ球癌細胞(SU-DHL4)である。
実施例24:凝集試験
ADC凝集レベルをカンプトテシン薬物リンカーについて測定した(DAR=8)。ADCの凝集をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって測定した。結果を表6に示す。
ADC凝集レベルをカンプトテシン薬物リンカーについて測定した(DAR=8)。ADCの凝集をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって測定した。結果を表6に示す。
実施例25:血漿凝集試験
非結合h00 mAbを、Alex Flour 488(AF488)で約2~3のAF88/mABの比まで標識した。カンプトテシン薬物リンカーを、50%プロピレングリコール(PG)1×PBS混合物中で、AF88-h00の完全に還元された鎖間ジスルフィドにコンジュゲートした。緩衝液を20mM Glu pH4.5に交換し、2mg/mLに希釈した。被験物質を緩衝ラット血漿(100mM KPhos、pH7.2)で50ug/mLに希釈し、37℃でインキュベートした。決められた時点で被験物質からアリコートをサンプリングし、2~8℃に冷却し、中性pH緩衝液で溶出する蛍光検出を備えたサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって直ちに分析し、有機溶媒の非存在下で生理学的イオン強度を分析した。高分子量種の割合(HMW(%))を分析し、ADCの凝集が示された。トリペプチドD-Leu-Ala-Gluで調製したカンプトテシンADC(実施例2.2)の凝集は、Val-Citで調製したカンプトテシンADC(実施例2.3)と比較して低いようである。結果を表7に示す。
非結合h00 mAbを、Alex Flour 488(AF488)で約2~3のAF88/mABの比まで標識した。カンプトテシン薬物リンカーを、50%プロピレングリコール(PG)1×PBS混合物中で、AF88-h00の完全に還元された鎖間ジスルフィドにコンジュゲートした。緩衝液を20mM Glu pH4.5に交換し、2mg/mLに希釈した。被験物質を緩衝ラット血漿(100mM KPhos、pH7.2)で50ug/mLに希釈し、37℃でインキュベートした。決められた時点で被験物質からアリコートをサンプリングし、2~8℃に冷却し、中性pH緩衝液で溶出する蛍光検出を備えたサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって直ちに分析し、有機溶媒の非存在下で生理学的イオン強度を分析した。高分子量種の割合(HMW(%))を分析し、ADCの凝集が示された。トリペプチドD-Leu-Ala-Gluで調製したカンプトテシンADC(実施例2.2)の凝集は、Val-Citで調製したカンプトテシンADC(実施例2.3)と比較して低いようである。結果を表7に示す。
化合物の血漿凝集も経時的にモニタリングした(図23)。
実施例26:in vivoモデル
すべての実験は、実験動物管理評価認定協会によって完全に認定された施設において、動物管理使用委員会に従って実施した。有効性実験は、L428、KMH2、Karpas/Karpas-BVR、DelBVR、及びCaki-1異種移植片モデルで実施した。腫瘍細胞を細胞懸濁液として、免疫不全SCIDまたはヌードマウスの皮下に移植した。腫瘍の生着後、平均腫瘍体積が約100mm3に達した時点で、マウスを試験群(1群あたり5匹のマウス)に無作為に割り当てた。ADCまたは対照を、腹腔内注射により1回投与した。抗体に結合した薬物リンカーの平均数を、ADCの隣の括弧内に示す(本明細書では薬物抗体比(DAR)数、例えばDAR4、DAR8などとも呼ばれる)。時間の関数としての腫瘍体積は、式(L×W2)/2を使用して決定した。腫瘍体積が750mm3に達した時点で動物を安楽死させた。持続的な退行を示したマウスは、移植後10~12週間後に殺処分した。
すべての実験は、実験動物管理評価認定協会によって完全に認定された施設において、動物管理使用委員会に従って実施した。有効性実験は、L428、KMH2、Karpas/Karpas-BVR、DelBVR、及びCaki-1異種移植片モデルで実施した。腫瘍細胞を細胞懸濁液として、免疫不全SCIDまたはヌードマウスの皮下に移植した。腫瘍の生着後、平均腫瘍体積が約100mm3に達した時点で、マウスを試験群(1群あたり5匹のマウス)に無作為に割り当てた。ADCまたは対照を、腹腔内注射により1回投与した。抗体に結合した薬物リンカーの平均数を、ADCの隣の括弧内に示す(本明細書では薬物抗体比(DAR)数、例えばDAR4、DAR8などとも呼ばれる)。時間の関数としての腫瘍体積は、式(L×W2)/2を使用して決定した。腫瘍体積が750mm3に達した時点で動物を安楽死させた。持続的な退行を示したマウスは、移植後10~12週間後に殺処分した。
動物にL428細胞を移植した。10日後、動物を平均腫瘍径100mm3の群に分類し、2または6mg/kgのカンプトテシンADC cAC10-化合物43(8)、cAC10-化合物43a(8)、またはcAC10-化合物43b(8)の単回投与で処置した。試験の過程で、動物の腫瘍径と生前の徴候を評価した。結果を図24A及び24Bに示す。
動物に、デルブレンツキシマブ・ベドチン耐性(DELBVR)細胞を移植した。9日目に、動物を平均腫瘍径100mm3の群に分類し、0.3または0.9mg/kgのカンプトテシン化合物43(8)、cAC10-化合物43a(8)、またはcAC10-化合物43b(8)、あるいは3mg/kgのブレンツキシマブ・ベドチンの単回投与で処置した。試験の過程で、動物の腫瘍径と生前の徴候を評価した。結果を図25A~Cに示す。
動物に、CD30+Karpas299細胞とCD30-Karpas299-ブレンツキシマブ・ベドチン耐性(Karpas299-BVR)細胞の1:1混合物を移植した。5日後、動物を平均腫瘍径100mm3の群に分類し、0.5及び1.5mg/kgのカンプトテシンcAC10-化合物43(8)または1及び3mg/kgのcAC10-化合物43(4)の単回投与で処置した。試験の過程で、動物の腫瘍径と生前の徴候を評価した。結果を図26に示す。
動物にCaki-1細胞を移植した。10日目に、動物を平均腫瘍径100mm3の群に分類し、3または10mg/kgのカンプトテシンADC h1F6-化合物43(8)、h1F6-化合物43a(8)、またはh1F6-化合物43b(8)の単回投与で処置した。試験の過程で、動物の腫瘍径と生前の徴候を評価した。結果を図27A及び27Bに示す。
図24~27のデータからは、cAC10-化合物43(8)、cAC10-化合物43a(8)、cAC10-化合物43b(8)、h1F6-化合物43(8)、h1F6-化合物43a(8)、またはh1F6-化合物43b(8)ADCがすべて、試験したモデルでin vivo抗腫瘍活性を示したことが示された。
実施例27:チューブリシン薬物リンカー(化合物71)の合成
化合物71.1(1mmol)、(4-アミノフェニル)メタノール(1.5mmol)、及びHATU(1.4mmol)を、磁気撹拌子を備えた50mLのRBFに入れた。ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)を容器に入れ、固体が溶解するまで撹拌した。DIPEA(245μL、1.4mmol)を反応液に一度に加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。完了したら、水(6mL)を30分間かけて滴下した。スラリーを室温でさらに1時間撹拌した。スラリーを濾過し、水で洗浄して、オレンジ色の固体を得た。固体をDCM(5mL)に再溶解し、ジエチルアミン(309μL、3.0mmol)を溶液に加え、室温で一晩撹拌した(反応物は一晩沈殿した)。完了したら、ヘキサンを反応物に加え、1時間撹拌した。濾過後、固体を真空下で一晩乾燥させて、化合物71.2を茶色の固体として得た(定量的収率)。
粗製固体を無水DCM(100μL)に再可溶化し、続いてフェニルシラン(19.3μL、156μmol)及びPd(PPh3)4(5.4mg、4.6μmol)を添加した。LCMSにより、1時間後にアリルエステルが完全に除去されたことが示された。反応物を濾過して触媒を除去し、粗生成物を次に進めた。分析UPLC-MS:m/z(ES+)計算値1302.7[M]+;実測値1303。
粗製固体(44mg)を無水DCM(380μL)に溶解し、撹拌しながら0℃に冷却した。TFA(125μL)を滴下し、反応物を室温まで温めた。LCMSにより、1.5時間後にBoc基が完全に除去されていることが示され、その時点で反応物を減圧下で濃縮し、逆相カラムクロマトグラフィーで精製して、化合物71.7(12.9mg、3ステップで収率72%)を得た。分析UPLC-MS:m /z(ES+)計算値1046.63[M]+;実測値1047.3。
化合物71.6は、Hamilton J.Z.,et al. Improving Antibody-Tubulysin Conjugates through Linker Chemistry and Site-Specific Conjugation. ChemMedChem 2020において、以前に記載された方法を使用して合成した。
実施例28:トリペプチドベースの抗体薬物複合体のin vivoホジキンリンパ腫癌細胞傷害性。
約4の薬物抗体比(DAR)を有する抗体薬物複合体を、実施例27の化合物71及び抗体cAC10から一般手順に従って調製した。ADCは、ホジキンリンパ腫L540cy細胞株の細胞をSCIDマウスに移植する異種移植モデルで試験した。ADCは、実施例13の手順に従って、0.4mg/kgの用量で投与する。図28に認められように、化合物71とcAC10抗体との混合4負荷抗体薬物複合体は、cAC10と少なくとも同程度に有効である。実施例29:チューブリシン薬物リンカー(化合物72)の合成
実施例28:トリペプチドベースの抗体薬物複合体のin vivoホジキンリンパ腫癌細胞傷害性。
約4の薬物抗体比(DAR)を有する抗体薬物複合体を、実施例27の化合物71及び抗体cAC10から一般手順に従って調製した。ADCは、ホジキンリンパ腫L540cy細胞株の細胞をSCIDマウスに移植する異種移植モデルで試験した。ADCは、実施例13の手順に従って、0.4mg/kgの用量で投与する。図28に認められように、化合物71とcAC10抗体との混合4負荷抗体薬物複合体は、cAC10と少なくとも同程度に有効である。実施例29:チューブリシン薬物リンカー(化合物72)の合成
化合物72は、((S)-1-(((S)-1-((4-(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバミン酸tert-ブチルから出発して、上記で概説した手順と同じ一般手順、及び以下のスキームに従って合成した。
化合物72.2:分析UPLC-MS:m/z(ES+)計算値456.15(M+H)+、実測値456.10;化合物72.4:分析UPLC-MS:m/z(ES+)計算値1004.32(M)+、実測値1004.83;化合物72:分析UPLC-MS:m/z(ES+)計算値1155.4(M)+、実測値1155.2、RT=1.73分。
実施例30:抗GPNMBin vivo試験
材料
以下の実施例に記載するWM266-4細胞株は、細胞の入手元であるアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)によって指定された条件に従って培養中に維持した。
材料
以下の実施例に記載するWM266-4細胞株は、細胞の入手元であるアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)によって指定された条件に従って培養中に維持した。
in vivo活性試験
細胞株由来異種移植片における治療実験のために、25%Matrigel HC中の2.5×106個のWM266-4細胞(ATCC)を5~8匹のメスのヌード(nu/nu)マウス(Envigo)に皮下注射した。マウスを無作為に試験群に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。腫瘍体積が500~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
細胞株由来異種移植片における治療実験のために、25%Matrigel HC中の2.5×106個のWM266-4細胞(ATCC)を5~8匹のメスのヌード(nu/nu)マウス(Envigo)に皮下注射した。マウスを無作為に試験群に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。腫瘍体積が500~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
hCR011 ADCのin vivo抗がん活性
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(hCR011-1006)またはdLAE-MMAE(hCR011-7092)とコンジュゲートしたヒト化抗GPNMB抗体hCR011のin vivoでの抗腫瘍活性(図29)が示された。未処置マウスと比較して、hCR011-7092及びhCR011-1006の有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。これは、非特異的IgG1抗体がvcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(hIgG1-1006)またはdLAE-MMAE(hIgG1-7092)とコンジュゲートした場合に観察されるin vivo抗腫瘍活性の欠如とは対照的である(図29)。
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(hCR011-1006)またはdLAE-MMAE(hCR011-7092)とコンジュゲートしたヒト化抗GPNMB抗体hCR011のin vivoでの抗腫瘍活性(図29)が示された。未処置マウスと比較して、hCR011-7092及びhCR011-1006の有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。これは、非特異的IgG1抗体がvcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(hIgG1-1006)またはdLAE-MMAE(hIgG1-7092)とコンジュゲートした場合に観察されるin vivo抗腫瘍活性の欠如とは対照的である(図29)。
実施例31:抗CD228のin vivo試験
材料
以下の実施例に記載するA2058細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)から入手し、ATCCによって指定された条件に従って培養中に維持した。
材料
以下の実施例に記載するA2058細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)から入手し、ATCCによって指定された条件に従って培養中に維持した。
in vivo活性試験
細胞株由来異種移植片における治療実験のために、25%Matrigel HC中の2.5×105細胞(ATCC)を5~8匹のメスのヌード(nu/nu)マウス(Envigo)に皮下注射した。マウスを無作為に試験群に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。腫瘍体積が500~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
細胞株由来異種移植片における治療実験のために、25%Matrigel HC中の2.5×105細胞(ATCC)を5~8匹のメスのヌード(nu/nu)マウス(Envigo)に皮下注射した。マウスを無作為に試験群に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。腫瘍体積が500~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
hL49 ADCのin vivo抗がん活性
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(hL49-1006)またはdLAE-MMAE(hL49-7092)とコンジュゲートしたヒト化抗CD228抗体hL49のin vivoでの抗腫瘍活性(図30)が示された。未処置マウスと比較して、hL49-7092及びhL49-1006の有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(hL49-1006)またはdLAE-MMAE(hL49-7092)とコンジュゲートしたヒト化抗CD228抗体hL49のin vivoでの抗腫瘍活性(図30)が示された。未処置マウスと比較して、hL49-7092及びhL49-1006の有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。
実施例32:抗ανβ6のin vivo試験
材料
以下の実施例に記載の細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)によって指定された条件に従って培養中に維持した。Detroit562細胞株、HPAFII細胞株、及びBxPC3細胞株はATCCから入手した。
材料
以下の実施例に記載の細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)によって指定された条件に従って培養中に維持した。Detroit562細胞株、HPAFII細胞株、及びBxPC3細胞株はATCCから入手した。
in vivo活性試験
細胞株由来異種移植片における治療実験のために、BxPC3、Detroit562、及びHPAF-IIの試験のために、5×106個の細胞(ATCC)をメスのヌード(nu/nu)マウス(Envigo)の右脇腹に皮下注射した。マウスを無作為に試験群(N=5~8)に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。BxPC3及びDetroit562の試験では、動物に1週間の間隔をおいてさらに2回投与した。腫瘍体積が750~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。持続的な退行を示したマウスは、移植後約40~65日目に殺処分した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
細胞株由来異種移植片における治療実験のために、BxPC3、Detroit562、及びHPAF-IIの試験のために、5×106個の細胞(ATCC)をメスのヌード(nu/nu)マウス(Envigo)の右脇腹に皮下注射した。マウスを無作為に試験群(N=5~8)に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。BxPC3及びDetroit562の試験では、動物に1週間の間隔をおいてさらに2回投与した。腫瘍体積が750~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。持続的な退行を示したマウスは、移植後約40~65日目に殺処分した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
h2A2 ADCのin vivo抗がん活性
mc-vc-MMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(h2A2-1006)またはmp-dLAE-MMAE(h2A2-7092)とコンジュゲートしたヒト化抗抗ανβ6抗体2A2のin vivoでの抗腫瘍活性(図31~33)が示された。未処置マウスと比較して、h2A2-mp-dLAE-MMAE及びh2A2-mc-vc-MMAEの有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。
mc-vc-MMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(h2A2-1006)またはmp-dLAE-MMAE(h2A2-7092)とコンジュゲートしたヒト化抗抗ανβ6抗体2A2のin vivoでの抗腫瘍活性(図31~33)が示された。未処置マウスと比較して、h2A2-mp-dLAE-MMAE及びh2A2-mc-vc-MMAEの有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。
実施例33:抗LIV1 in vivo試験
材料
以下の実施例に記載の細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)、国立がん研究所(NCI)、またはDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH,Braunschweig,Germany(DMSZ)によって指定された条件に従って培養中に維持した。
材料
以下の実施例に記載の細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)、国立がん研究所(NCI)、またはDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH,Braunschweig,Germany(DMSZ)によって指定された条件に従って培養中に維持した。
in vivo活性試験
細胞株由来異種移植片における治療実験のために、MCF7、PC3、及びHela-Jの試験のために、5×106細胞(ATCC)を5~8匹のメスのヌード(nu/nu)マウス(Envigo)に皮下注射した。マウスを無作為に試験群に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。腫瘍体積が500~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。持続的な退行を示したマウスは、移植後約40~65日目に殺処分した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
細胞株由来異種移植片における治療実験のために、MCF7、PC3、及びHela-Jの試験のために、5×106細胞(ATCC)を5~8匹のメスのヌード(nu/nu)マウス(Envigo)に皮下注射した。マウスを無作為に試験群に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。腫瘍体積が500~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。持続的な退行を示したマウスは、移植後約40~65日目に殺処分した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
hLIV22 ADCのin vivo抗がん活性
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(hLIV22-1006)またはdLAE-MMAE(hLIV22-7092)とコンジュゲートしたヒト化抗LIV1抗体hLIV22のin vivoでの抗腫瘍活性が示された(図34~36)。未処置マウスと比較して、hLIV22-7092及びhLIV22-1006の有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(hLIV22-1006)またはdLAE-MMAE(hLIV22-7092)とコンジュゲートしたヒト化抗LIV1抗体hLIV22のin vivoでの抗腫瘍活性が示された(図34~36)。未処置マウスと比較して、hLIV22-7092及びhLIV22-1006の有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。
hLIV22 ADC及び骨髄傷害性
hLIV22-1006またはhLIV22-7092(4)を、中国起源のナイーブカニクイザル(それぞれ、n=オス5匹/メス5匹、またはn=メス)に、それぞれ6または10mg/kgの単回用量として投与した。試験期間中(投与前から投与後4週間まで)、標準的な血液学評価のために連続血液試料を採取した。
hLIV22-1006またはhLIV22-7092(4)を、中国起源のナイーブカニクイザル(それぞれ、n=オス5匹/メス5匹、またはn=メス)に、それぞれ6または10mg/kgの単回用量として投与した。試験期間中(投与前から投与後4週間まで)、標準的な血液学評価のために連続血液試料を採取した。
図37は、hLIV22-7092(またはLIV1-トリペプチド、またはhLIV22-dLAE-MMAE)を10mg/kgの単回用量で投与した場合、及びhLIV22-1006(またはLV、もしくはhLIV22-vcMMAE)を6mg/kgで投与した場合の、好中球及び網状赤血球の産生の減少を示している。これらのそれぞれの用量で、好中球及び網状赤血球の産生の減少は、hLIV22-7092及びhLIV22-1006について同様である。
実施例34:抗CD19のin vivo試験
材料
以下の実施例に記載の細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)、国立がん研究所(NCI)、またはDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH,Braunschweig,Germany(DMSZ)によって指定された条件に従って培養中に維持した。Raji細胞株はATCCから入手した。
材料
以下の実施例に記載の細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)、国立がん研究所(NCI)、またはDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH,Braunschweig,Germany(DMSZ)によって指定された条件に従って培養中に維持した。Raji細胞株はATCCから入手した。
in vivo活性試験
細胞株由来異種移植片における治療実験のために、Rajiの試験のために5×106細胞(ATCC)をメスのSCID(CB17SC sp/sp)マウス(Taconic)の右脇腹に皮下注射した。マウスを無作為に試験群(N=5~8)に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。腫瘍体積が750~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。持続的な退行を示したマウスは、移植後約40~65日目に殺処分した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
細胞株由来異種移植片における治療実験のために、Rajiの試験のために5×106細胞(ATCC)をメスのSCID(CB17SC sp/sp)マウス(Taconic)の右脇腹に皮下注射した。マウスを無作為に試験群(N=5~8)に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。腫瘍体積が750~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。持続的な退行を示したマウスは、移植後約40~65日目に殺処分した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
hBU12 ADCのin vivo抗がん活性
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(hBU12-1006(4))またはdLAE-MMAE(hBU12-7092(4))とコンジュゲートしたヒト化抗CD19抗体hBU12のin vivoでの抗腫瘍活性(図38)が示された。未処置マウスと比較して、hBU12-7092(4)及びhBU12-1006(4)の有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(hBU12-1006(4))またはdLAE-MMAE(hBU12-7092(4))とコンジュゲートしたヒト化抗CD19抗体hBU12のin vivoでの抗腫瘍活性(図38)が示された。未処置マウスと比較して、hBU12-7092(4)及びhBU12-1006(4)の有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。
実施例35:抗CD30試験
材料
以下の実施例に記載の細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)、国立がん研究所(NCI)、またはDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH,Braunschweig,Germany(DMSZ)によって指定された条件に従って培養中に維持した。L540cy細胞株はテキサス大学から入手した。L428、DEL、及びKMH2細胞株はDSMZから入手し、Karpas細胞株はEuropean collection of Authenticated Cell Culturesを介してSigma Aldrichから入手した。Karpas BVR及びDEL BVR細胞株は、ブレンツキシマブ・ベドチンへの曝露によって、in vitroで産生した(https://cancerres.aacrjournals.org/content/74/19_Supplement/688)。
材料
以下の実施例に記載の細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)、国立がん研究所(NCI)、またはDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH,Braunschweig,Germany(DMSZ)によって指定された条件に従って培養中に維持した。L540cy細胞株はテキサス大学から入手した。L428、DEL、及びKMH2細胞株はDSMZから入手し、Karpas細胞株はEuropean collection of Authenticated Cell Culturesを介してSigma Aldrichから入手した。Karpas BVR及びDEL BVR細胞株は、ブレンツキシマブ・ベドチンへの曝露によって、in vitroで産生した(https://cancerres.aacrjournals.org/content/74/19_Supplement/688)。
実施例35A。
in vitro細胞傷害性試験
ALCL及びHL細胞株(DEL、DELBVR8F9、Karpas、KMH2、L428、及びL540cy)を、96ウェルの黒色の透明底組織培養処理プレート(Corning)中の150μLの完全増殖培地にプレーティングした。細胞プレートを37℃、5%CO2に一晩置き、細胞を平衡化させた。ADCを解凍し、RPMI-1640+10%ウシ胎仔血清(FBS)で4×8点連続希釈液を調製した。次いで、50μLの各希釈液を各細胞プレートに3回ずつ加えた。処理した細胞を37℃、5%CO2で96時間インキュベートした。細胞生存率を、CellTiter-Glo(登録商標)Reagent(PROMEGA)を使用して分析した。生データを、Graphpad Prism(San Diego,CA)で、非線形4パラメーターカーブフィットモデル[Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((LogEC50-X)*HillSlope))]を使用して分析した。
in vitro細胞傷害性試験
ALCL及びHL細胞株(DEL、DELBVR8F9、Karpas、KMH2、L428、及びL540cy)を、96ウェルの黒色の透明底組織培養処理プレート(Corning)中の150μLの完全増殖培地にプレーティングした。細胞プレートを37℃、5%CO2に一晩置き、細胞を平衡化させた。ADCを解凍し、RPMI-1640+10%ウシ胎仔血清(FBS)で4×8点連続希釈液を調製した。次いで、50μLの各希釈液を各細胞プレートに3回ずつ加えた。処理した細胞を37℃、5%CO2で96時間インキュベートした。細胞生存率を、CellTiter-Glo(登録商標)Reagent(PROMEGA)を使用して分析した。生データを、Graphpad Prism(San Diego,CA)で、非線形4パラメーターカーブフィットモデル[Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((LogEC50-X)*HillSlope))]を使用して分析した。
cAC10 vcMMAEとdLAE ADCのin vitro細胞傷害性の効力は類似している
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(cAC10-1006)またはdLAE-MMAE(cAC10-7092)とコンジュゲートしたキメラ抗CD30抗体cAC10(本明細書ではブレンツキシマブとも呼ばれる)の細胞傷害活性は、in vitroでのCD30発現に依存することが示された。cAC10-1006及びcAC10-7092で処置したCD30発現細胞株では、有意な細胞死が観察された(図39A~E)。さらに、vcMMAEまたはdLAE-MMAEのいずれかにコンジュゲートした非標的化抗体(h00)は、これらの細胞の生存率に最小限の影響しか及ぼさなかった(図39A~E)。最後に、vAC10-1006またはcAC10-7092で処置したCD30発現を欠く細胞株DELBVRの生存率は、非標的化ADCで処置した細胞と同等であった(図39F)。陽性対照として、細胞を遊離MMAE(SGN-1010)で処置したところ、すべての細胞株が放出された薬物に対して感受性があることが示された。まとめると、図39に示すように、これらのデータは、cAC10-dLAEががん細胞株に対してブレンツキシマブ・ベドチン(cAC10-1006)と同様のCD30特異的効力を有することを示しており、それらが患者において同様の有効性を有し得ることを示唆している。
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(cAC10-1006)またはdLAE-MMAE(cAC10-7092)とコンジュゲートしたキメラ抗CD30抗体cAC10(本明細書ではブレンツキシマブとも呼ばれる)の細胞傷害活性は、in vitroでのCD30発現に依存することが示された。cAC10-1006及びcAC10-7092で処置したCD30発現細胞株では、有意な細胞死が観察された(図39A~E)。さらに、vcMMAEまたはdLAE-MMAEのいずれかにコンジュゲートした非標的化抗体(h00)は、これらの細胞の生存率に最小限の影響しか及ぼさなかった(図39A~E)。最後に、vAC10-1006またはcAC10-7092で処置したCD30発現を欠く細胞株DELBVRの生存率は、非標的化ADCで処置した細胞と同等であった(図39F)。陽性対照として、細胞を遊離MMAE(SGN-1010)で処置したところ、すべての細胞株が放出された薬物に対して感受性があることが示された。まとめると、図39に示すように、これらのデータは、cAC10-dLAEががん細胞株に対してブレンツキシマブ・ベドチン(cAC10-1006)と同様のCD30特異的効力を有することを示しており、それらが患者において同様の有効性を有し得ることを示唆している。
実施例35B。
in vitroヒト骨髄CFU-GMアッセイ
ヒト骨髄単核細胞試料をReachBio LLCから入手し、rhIL-3(10ng/mL)、rhSCF(50ng/mL)、及びrhGM-CSF(10ng/mL)を含むメチルセルロース培地中で維持した。ヒト骨髄単核細胞をADCと混合し、rhIL-3、rhSCF、及びrhGM-CSFを含むメチルセルロース培地に直接添加した。ADCは、100、30、10、3、1、0.1、0.01、及び 0.001μg/mLで、3つ組で試験した。37℃、5%CO2で14~16日間インキュベートした後、各プレート上のコロニー数を測定し、これを使用してIC50値を決定した。
in vitroヒト骨髄CFU-GMアッセイ
ヒト骨髄単核細胞試料をReachBio LLCから入手し、rhIL-3(10ng/mL)、rhSCF(50ng/mL)、及びrhGM-CSF(10ng/mL)を含むメチルセルロース培地中で維持した。ヒト骨髄単核細胞をADCと混合し、rhIL-3、rhSCF、及びrhGM-CSFを含むメチルセルロース培地に直接添加した。ADCは、100、30、10、3、1、0.1、0.01、及び 0.001μg/mLで、3つ組で試験した。37℃、5%CO2で14~16日間インキュベートした後、各プレート上のコロニー数を測定し、これを使用してIC50値を決定した。
ヒト骨髄CFU-GMに対するcAC10 ADCの活性
ヒト骨髄前駆細胞に対する、vcMMAE(cAC10-1006)またはdLAE-MMAE(cAC10-7092)とコンジュゲートしたキメラ抗CD30抗体cAC10のin vitro細胞傷害性を図40に示した。細胞傷害性の減少、及びcAC10-1006と比較して、cAC10-7092ではIC50値の7.5倍の増加が観察された(表8-1)。図40に示すように、dLAE-MMAE(h00-7092)にコンジュゲートした非標的抗体も、非標的vcMMAE ADC(h00-1006)と比較して骨髄前駆細胞に対する傷害性の低下を示した。これは、dLAE-MMAEペイロードが、ブレンツキシマブ・ベドチン(cAC10-1006)と比較して骨髄傷害性を低下させ得ることを示唆している。
ヒト骨髄前駆細胞に対する、vcMMAE(cAC10-1006)またはdLAE-MMAE(cAC10-7092)とコンジュゲートしたキメラ抗CD30抗体cAC10のin vitro細胞傷害性を図40に示した。細胞傷害性の減少、及びcAC10-1006と比較して、cAC10-7092ではIC50値の7.5倍の増加が観察された(表8-1)。図40に示すように、dLAE-MMAE(h00-7092)にコンジュゲートした非標的抗体も、非標的vcMMAE ADC(h00-1006)と比較して骨髄前駆細胞に対する傷害性の低下を示した。これは、dLAE-MMAEペイロードが、ブレンツキシマブ・ベドチン(cAC10-1006)と比較して骨髄傷害性を低下させ得ることを示唆している。
実施例35C。
免疫原性細胞死アッセイの特徴
免疫原性細胞死を調べる実験のために、被験物質で処置したMIA-PaCa2細胞からのHMGB1及びATPの放出を、ADCへの24時間の曝露後に測定した。このアッセイでは、MIA-PaCa2細胞を12ウェル組織培養プレートで約50%コンフルエンスまで増殖させ、その後1μg/mLの被験物質で処理した。24時間後、上清を回収し、ATP及びHMGB1分析のために分割した。ATP放出は、PromegaのCellTiter-Glo試薬を使用して、回収した上清で測定した。HMGB1放出を、メーカーの説明書に従って、TECANのHMGB1 express ELISAを使用して、回収した上清中で測定した。
免疫原性細胞死アッセイの特徴
免疫原性細胞死を調べる実験のために、被験物質で処置したMIA-PaCa2細胞からのHMGB1及びATPの放出を、ADCへの24時間の曝露後に測定した。このアッセイでは、MIA-PaCa2細胞を12ウェル組織培養プレートで約50%コンフルエンスまで増殖させ、その後1μg/mLの被験物質で処理した。24時間後、上清を回収し、ATP及びHMGB1分析のために分割した。ATP放出は、PromegaのCellTiter-Glo試薬を使用して、回収した上清で測定した。HMGB1放出を、メーカーの説明書に従って、TECANのHMGB1 express ELISAを使用して、回収した上清中で測定した。
cAC10-7092による免疫原性細胞死(ICD)の誘導
MIA-PaCa2細胞はCD30を発現しないため、vcMMAE(Receptor1-1006)またはdLAE-MMAE(Receptor1-7092)のいずれかにコンジュゲートした発現表面受容体を標的とする抗体(Receptor-1 Ab)(各複合体のAbあたり平均4つの薬物を有する)を使用した。免疫原性細胞死に関連する2つのDAMPであるATP及びHMGB1の放出を、Receptor1-1006、Receptor1-7092、または1006にコンジュゲートした非標的化抗体のいずれかで24時間処置したMIA-PaCa2細胞において測定した。Receptor1-7092 は、ATPの放出をバックグラウンドのおよそ4倍(図41A)、HMGB1の放出をバックグラウンドのおよそ2倍増加させた(図41B)。総合すると、これらのデータは、vcMMAEペイロードとdLAE-MMAEペイロードの両方が免疫原性細胞死を誘導し、患者の抗腫瘍免疫応答の増加をもたらし得ることを示している。
MIA-PaCa2細胞はCD30を発現しないため、vcMMAE(Receptor1-1006)またはdLAE-MMAE(Receptor1-7092)のいずれかにコンジュゲートした発現表面受容体を標的とする抗体(Receptor-1 Ab)(各複合体のAbあたり平均4つの薬物を有する)を使用した。免疫原性細胞死に関連する2つのDAMPであるATP及びHMGB1の放出を、Receptor1-1006、Receptor1-7092、または1006にコンジュゲートした非標的化抗体のいずれかで24時間処置したMIA-PaCa2細胞において測定した。Receptor1-7092 は、ATPの放出をバックグラウンドのおよそ4倍(図41A)、HMGB1の放出をバックグラウンドのおよそ2倍増加させた(図41B)。総合すると、これらのデータは、vcMMAEペイロードとdLAE-MMAEペイロードの両方が免疫原性細胞死を誘導し、患者の抗腫瘍免疫応答の増加をもたらし得ることを示している。
実施例35D。
in vivo抗腫瘍活性試験
抗腫瘍活性を細胞株由来の異種移植片で評価し、L540cy及びKarpas:Karpas BVRの試験についてはメスのSCID(CB17SC sp/sp)マウス(Taconic)、L428及びKMH2の試験についてはNSG(NOD scid gamma)マウス(JAX)の右脇腹に5×106個の細胞を皮下注射した。マウスを無作為に試験群(N=5~8)に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。腫瘍体積が750~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。持続的な退行を示したマウスは、移植後約40~65日目に殺処分した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
in vivo抗腫瘍活性試験
抗腫瘍活性を細胞株由来の異種移植片で評価し、L540cy及びKarpas:Karpas BVRの試験についてはメスのSCID(CB17SC sp/sp)マウス(Taconic)、L428及びKMH2の試験についてはNSG(NOD scid gamma)マウス(JAX)の右脇腹に5×106個の細胞を皮下注射した。マウスを無作為に試験群(N=5~8)に分け、腫瘍が約100mm3に達したら腹腔内注射により被験物質を投与した。腫瘍体積が750~1000mm3に達した時点で動物を安楽死させた。腫瘍体積は、式(体積=1/2×長さ×幅×幅)を使用して計算した。持続的な退行を示したマウスは、移植後約40~65日目に殺処分した。すべての異種移植片試験において、いずれの被験物質で処置したマウスでも体重減少や処置に関連した毒性は観察されなかった。すべての動物手順は、実験動物管理評価認定協会によって認定された施設で、施設内動物管理使用委員会によって承認されたプロトコルに基づいて実行した。
cAC10 ADCのin vivo抗がん活性
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(cAC10-1006)またはdLAE-MMAE(cAC10-7092)とコンジュゲートしたキメラ抗CD30抗体cAC10(本明細書ではブレンツキシマブとも呼ばれる)のin vivoでの抗腫瘍活性(図42及び43)が示された。図42に示すように、未処置マウスと比較して、cAC10-7092及びcAC10-1006の有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。これらのデータは、cAC10-7092がリンパ腫の動物モデルに有効であり、ブレンツキシマブ・ベドチン(cAC10-1006)と同様の有効性があることを示している。
vcMMAE(抗体あたり平均4つの薬物)(cAC10-1006)またはdLAE-MMAE(cAC10-7092)とコンジュゲートしたキメラ抗CD30抗体cAC10(本明細書ではブレンツキシマブとも呼ばれる)のin vivoでの抗腫瘍活性(図42及び43)が示された。図42に示すように、未処置マウスと比較して、cAC10-7092及びcAC10-1006の有意な腫瘍増殖遅延または腫瘍退縮が観察された。これらのデータは、cAC10-7092がリンパ腫の動物モデルに有効であり、ブレンツキシマブ・ベドチン(cAC10-1006)と同様の有効性があることを示している。
実施例35E。
ラットにおけるin vivo臓器傷害性試験
適合用量試験では、Sprague-Dawleyラットにビヒクル対照(生理食塩水)または10mg/kgの被験ADCを単回静脈内注射した。投与の4日後、完全な剖検を実施し、主要臓器をホルマリンで固定し、パラフィンに包埋し、スライドガラス上に切片化し、染色し、認定獣医病理学者によって顕微鏡検査した。顕微鏡所見の重症度は、以下のスケールを使用してスコア化した:(0)=影響なし、(1)=最小限、(2)=軽度、(3)=中等度、(4)=重度。MTDでの各ADCを一番上に評価し、Sprague-Dawleyラットにビヒクル対照(生理食塩水)、15mg/kgのh00-1006、または30mg/kgのh00-7092を単回静脈内注射した。投与の4日後、完全な剖検を実施し、臓器を採取し、上記のように検査した。
ラットにおけるin vivo臓器傷害性試験
適合用量試験では、Sprague-Dawleyラットにビヒクル対照(生理食塩水)または10mg/kgの被験ADCを単回静脈内注射した。投与の4日後、完全な剖検を実施し、主要臓器をホルマリンで固定し、パラフィンに包埋し、スライドガラス上に切片化し、染色し、認定獣医病理学者によって顕微鏡検査した。顕微鏡所見の重症度は、以下のスケールを使用してスコア化した:(0)=影響なし、(1)=最小限、(2)=軽度、(3)=中等度、(4)=重度。MTDでの各ADCを一番上に評価し、Sprague-Dawleyラットにビヒクル対照(生理食塩水)、15mg/kgのh00-1006、または30mg/kgのh00-7092を単回静脈内注射した。投与の4日後、完全な剖検を実施し、臓器を採取し、上記のように検査した。
ラットにおけるトリペプチドADCのin vivo臓器障害性の比較評価。
CD30標的化抗体cAC10はげっ歯類CD30と交差反応しないため、非結合対照(h00)抗体を、ラットにおける非標的傷害性評価の妥当な代用物として使用した。vcMMAE(h00-1006)またはdLAE-MMAE(h00-7092)とコンジュゲートした非標的化ADCの傷害性を、対応する用量10mg/kgまたはそれぞれ最大耐用量15mg/kgもしくは30mg/kgで比較する試験を実施した。被験物質によって変化を誘発された(すなわち、ビヒクル対照とは異なる)臓器を表8-2(対応する用量でのラット毒性)に示す。被験物質誘発性変化の重症度及び発生率は、10mg/kgのh00-1006と比較して、10mg/kgのh00-7092の投与後に有意に減少した。さらに、h00-1006及びh00-7092の用量制限毒性を、各ADCを最大耐用量(MTD、死亡を引き起こすことなく投与可能な最高用量として定義)で投与することによって比較した。被験物質により変化が誘発された(すなわち、ビヒクル対照とは異なる)臓器を表8-3(MTDでのラット毒性)に示す。標的臓器、重症度、及び被験物質誘発性変化の発生率は、30mg/kgのh00-7092の投与後も15mg/kgのh00-1006と比較して同様であり、h00-7092の単回用量が、h00-1006の2倍の用量で忍容されることを示した。
CD30標的化抗体cAC10はげっ歯類CD30と交差反応しないため、非結合対照(h00)抗体を、ラットにおける非標的傷害性評価の妥当な代用物として使用した。vcMMAE(h00-1006)またはdLAE-MMAE(h00-7092)とコンジュゲートした非標的化ADCの傷害性を、対応する用量10mg/kgまたはそれぞれ最大耐用量15mg/kgもしくは30mg/kgで比較する試験を実施した。被験物質によって変化を誘発された(すなわち、ビヒクル対照とは異なる)臓器を表8-2(対応する用量でのラット毒性)に示す。被験物質誘発性変化の重症度及び発生率は、10mg/kgのh00-1006と比較して、10mg/kgのh00-7092の投与後に有意に減少した。さらに、h00-1006及びh00-7092の用量制限毒性を、各ADCを最大耐用量(MTD、死亡を引き起こすことなく投与可能な最高用量として定義)で投与することによって比較した。被験物質により変化が誘発された(すなわち、ビヒクル対照とは異なる)臓器を表8-3(MTDでのラット毒性)に示す。標的臓器、重症度、及び被験物質誘発性変化の発生率は、30mg/kgのh00-7092の投与後も15mg/kgのh00-1006と比較して同様であり、h00-7092の単回用量が、h00-1006の2倍の用量で忍容されることを示した。
実施例35F.
in vitro神経突起退縮アッセイ
in vitro神経突起退縮アッセイのために、20,000~25,000個の初代ヒトニューロン細胞(ScienCell Research #1520)をヒトニューロン培地(ScienCell Research #1521)中の96ウェルプレートのウェルごとにプレーティングし、4日間増殖させた。神経突起培養が確立された後、被験物質を普通培地または100%血清(ATB biologics S11550H)に添加する。その後、神経培養物を72時間画像化し、未処理の対照と比較した神経突起の長さの減少として退縮を測定する。細胞を1%パラホルムアルデヒドで固定し、0.025%Triton(登録商標)-Xを含むPBSで洗浄した後、β-チューブリンについて染色した。
in vitro神経突起退縮アッセイ
in vitro神経突起退縮アッセイのために、20,000~25,000個の初代ヒトニューロン細胞(ScienCell Research #1520)をヒトニューロン培地(ScienCell Research #1521)中の96ウェルプレートのウェルごとにプレーティングし、4日間増殖させた。神経突起培養が確立された後、被験物質を普通培地または100%血清(ATB biologics S11550H)に添加する。その後、神経培養物を72時間画像化し、未処理の対照と比較した神経突起の長さの減少として退縮を測定する。細胞を1%パラホルムアルデヒドで固定し、0.025%Triton(登録商標)-Xを含むPBSで洗浄した後、β-チューブリンについて染色した。
vcMMAEと比較して、dLAE-MMAEでは神経突起の退縮が減少する
非標的化抗体複合体dLAE-MMAE(h00-7092)で処理した神経突起培養物は、vcMMAEとコンジュゲートした同じ抗体(h00-1006)と比較して退縮が減少していた(図44A~C)。非特異的ADC取り込みを増加させると考えられる50%血清の添加により、h00-1006の退縮が増加した(図44D)。対照的に、血清がアッセイ培地に含まれる場合、h00-7092活性は変化しないままである(図44D)。これらのデータは、cAC10-7092では一次神経突起に対する傷害性が低下していることを示し、cAC10-7092がブレンツキシマブ・ベドチン(cAC10-1006)と比較して患者の末梢神経障害を誘発する可能性が低い可能性を示唆している。
非標的化抗体複合体dLAE-MMAE(h00-7092)で処理した神経突起培養物は、vcMMAEとコンジュゲートした同じ抗体(h00-1006)と比較して退縮が減少していた(図44A~C)。非特異的ADC取り込みを増加させると考えられる50%血清の添加により、h00-1006の退縮が増加した(図44D)。対照的に、血清がアッセイ培地に含まれる場合、h00-7092活性は変化しないままである(図44D)。これらのデータは、cAC10-7092では一次神経突起に対する傷害性が低下していることを示し、cAC10-7092がブレンツキシマブ・ベドチン(cAC10-1006)と比較して患者の末梢神経障害を誘発する可能性が低い可能性を示唆している。
非ヒト霊長類におけるin vivo忍容性及び臓器毒性試験
カニクイザルにおいて、3週間ごとに2回、10mg/kgの反復用量でcAC10-7092(4)の毒性を評価する試験を実施した。動物に、試験1日目と22日目に投与した。サルにビヒクル対照(20mMグルタミン酸、pH4.5)またはADCを投与し、2回目の投与から1週間後に安楽死させた。完全な剖検を実施し、主要な臓器をホルマリンで固定し、パラフィンに包埋し、スライドガラス上に切片化し、染色し、認定獣医病理学者によって顕微鏡検査した。顕微鏡所見の重症度は、以下のスケールを使用してスコア化した:(-)=影響なし、(1)=最小限、(2)=軽度、(3)=中等度、(4)=重度。第2の試験は、被験物質を単回投与した動物の好中球に対する影響を評価するために実施した。
カニクイザルにおいて、3週間ごとに2回、10mg/kgの反復用量でcAC10-7092(4)の毒性を評価する試験を実施した。動物に、試験1日目と22日目に投与した。サルにビヒクル対照(20mMグルタミン酸、pH4.5)またはADCを投与し、2回目の投与から1週間後に安楽死させた。完全な剖検を実施し、主要な臓器をホルマリンで固定し、パラフィンに包埋し、スライドガラス上に切片化し、染色し、認定獣医病理学者によって顕微鏡検査した。顕微鏡所見の重症度は、以下のスケールを使用してスコア化した:(-)=影響なし、(1)=最小限、(2)=軽度、(3)=中等度、(4)=重度。第2の試験は、被験物質を単回投与した動物の好中球に対する影響を評価するために実施した。
実施例35G.
非ヒト霊長類におけるcAC10-7092 ADCのin vivo忍容性及び臓器毒性の評価
抗体あたり平均4つの薬物でcAC10-7092の毒性を評価する試験を実施した。カニクイザルに10mg/kgを3週間間隔で、すなわち、1日目と22日目の2回投与し、29日目に安楽死させた。被験物質に関連した解剖学的病理学所見は、骨髄における成熟骨髄細胞の中程度の減少、リンパ器官(リンパ節、脾臓、胸腺)におけるリンパ球の最小~中等度の減少、及び最小~軽度の卵胞の減少/欠如であった。したがって、用量10mg/kgのcAC10-7092(4)の3週間間隔での2回(q3wx2)の投与は忍容され、軽度~中等度の血液学的所見が認められた。
非ヒト霊長類におけるcAC10-7092 ADCのin vivo忍容性及び臓器毒性の評価
抗体あたり平均4つの薬物でcAC10-7092の毒性を評価する試験を実施した。カニクイザルに10mg/kgを3週間間隔で、すなわち、1日目と22日目の2回投与し、29日目に安楽死させた。被験物質に関連した解剖学的病理学所見は、骨髄における成熟骨髄細胞の中程度の減少、リンパ器官(リンパ節、脾臓、胸腺)におけるリンパ球の最小~中等度の減少、及び最小~軽度の卵胞の減少/欠如であった。したがって、用量10mg/kgのcAC10-7092(4)の3週間間隔での2回(q3wx2)の投与は忍容され、軽度~中等度の血液学的所見が認められた。
以前の試験では、カニクイザルにおけるcAC10-1006の重篤な毒性が発現しない最大投与量(HNSTD)は、3週間ごとに投与した場合、3mg/kgであり、より高用量(6mg/kg)では忍容されない好中球減少症を引き起こした。対照的に、cAC10-7092については、試験した最高用量の10mg/kg q3wx2で忍容性を示し、軽度~中程度の好中球減少症のみにとどまった。これは、cAC10-7092による処置によりブレンツキシマブ・ベドチン(cAC10-1006)と比較して好中球減少症が軽減され、したがって忍容性が向上する可能性があることを示唆している。
市販で購入したH-Glu(OtBu)-2-ClTrt樹脂を0.76mmol/gの負荷で合成に使用した。樹脂(1068mg、0.81mmol)をフリットシリンジに取り、乾燥DMFで膨潤させた。バイアルに、HATU(3当量)、Fmoc-Ser(tBu)-OH(3当量)及びDMFを添加し、続いてDIPEA(6当量)を添加した。溶液を1分間ボルテックスし、シリンジ内の樹脂に加えた。シリンジをボルテックスで振盪した。樹脂のアリコートを取り出し、DCM中の5%TFAで切断することによって反応をモニタリングした。試料をLC-MSで分析した。完了後、樹脂をDMFで洗浄し、FmocをDMF中の20%ピペリジンで除去し(3×3分)、次いで6×DMFで洗浄した。このステップでは、樹脂の半分(0.4mmol)を持ち越した。次のアミノ酸を添加するために、バイアルにHATU(3当量)、Fmoc-Ala-OH(3当量)、及びDMFを添加し、続いてDIPEA(6当量)を添加した。溶液を1分間ボルテックスし、シリンジ内の樹脂に加えた。シリンジをボルテックスで振盪した。樹脂のアリコートを取り出し、DCM中の5%TFAで切断することによって反応をモニタリングした。試料をLC-MSで分析した。完了後、樹脂をDMF及びDCMで洗浄した。生成物を、DCM中の20%のHFIPを使用して、30分間で3回切断した。30分の各サイクルの後、切断された物質を冷エーテルに加えた。この物質をさらに精製することなく次に持ち越した。
(5S,8S,11S)-11-(3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロピル)-8-(tert-ブトキシメチル)-1-(9H-フルオレン-9-イル)-5-メチル-3,6,9-トリオキソ-2-オキサ-4,7,10-トリアザドデカン-12-酸(0.4mmol、粗製)、(4-アミノフェニル)メタノール(1.5当量)、及びHATU(1.4当量)を、磁気撹拌子を備えた20mLバイアルに入れた。ジメチルホルムアミド(DMF)(1.3mL)を容器に加え、固体が溶解するまで撹拌した。DIPEA(3当量)を一度に反応液に加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。完了したら、水(6mL)を30分間かけて滴下した。スラリーを室温でさらに1時間撹拌した。スラリーを濾過し、水で洗浄して固体を得た。固体をDCM(5mL)に再溶解し、ジエチルアミン(124μL、3当量)を溶液に加え、室温で撹拌した。LC-MSでモニタリングして反応が完了したら、反応物をエバポレーターで濃縮した。粗製物質を最小量のDMSOに溶解し、C12 Phenomenex Synergi(商標)4μm Max-RP 80オングストローム、LCカラム21mm ×250mmを備えたTeledyne ISCO ACCQPrep HP150での逆相分取LCにより、水中の0.1%トリフルオロ酢酸(溶媒A)及びアセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸(溶媒B)で溶出して精製した。(S)-4-((S)-2-((S)-2-アミノプロパンアミド)-3-(tert-ブトキシ)プロパンアミド)-5-((4-(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)-5-オキソペンタン酸tert-ブチルを固体として単離した(51.6mg) 分析UPLC-MS:m/z(ES+)計算値523.31[M+1]+;実測値=523.6、467.5(-tBu基)、411.4(-2tBu基)。
3-マレイミドプロピオン酸N-スクシンイミジル(26.4mg、0.1mmol)をDMF(0.3mL)に溶解し、(S)-4-((S)-2-((S)-2-アミノプロパンアミド)-3-(tert-ブトキシ)プロパンアミド)-5-((4-(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)-5-オキソペンタン酸tert-ブチル(52mg、0.1mmol)を含むバイアルに加えた。N,N-ジイソプロピルエチルアミン(173.3μL、0.99mmol)を加え、反応物をアルゴン下で1時間撹拌した。反応物をDMSOに溶解し、分取LCで精製して、(S)-4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((S)-2-(3-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)プロパンアミド)プロパンアミド)プロパンアミド)-5-((4-(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)-5-オキソペンタン酸tert-ブチル/mp-Ala-Ser(tBu)-Glu(OtBu)-PAB-OH(31.6mg、47%)を得た。分析UPLC-MS:m/z(ES+)計算値674.34[M+1]+;実測値674.6。
mp-Ala-Ser(tBu)-Glu(OtBu)-PAB-OH(31mg、0.046mmol)のN-メチル-2-ピロリドン(NMP、0.33mL)中の溶液を0℃に冷却した。NMP(10mL)中のSOCl2(6.9μL、0.09mmol)の溶液を滴下した。混合物を20℃で2時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、DCMで抽出した。合わせたDCM層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。(S)-4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((S)-2-(3-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)プロパンアミド)プロパンアミド)プロパンアミド)-5-((4-(クロロメチル)フェニル)アミノ)-5-オキソペンタン酸tert-ブチル/mp-Ala-Ser(tBu)-Glu(OtBu)-paba-Clを、固体として得た(19.8mg、収率62%)。分析UPLC-MS:m/z(ES+)計算値692.31[M+1]+;実測値692.8。
オーリスタチンE(12.4mg、0.017mmol)を2-ブタノン(0.6mL)に溶解し、mp-Ala-Ser(tBu)-Glu(OtBu)-paba-Cl(17.5mg、0.025mmol)、ヨウ化ナトリウム(5mg、0.034mmol)及びDIPEA(6μL、0.034mmol)をバイアルに加えた。反応物を50℃で一晩撹拌した。一晩反応させた後、反応バイアルをエバポレーターで濃縮し、粗製物質を次のステップに持ち越した。
粗製物質に、リン酸水溶液とアセトニトリルの1:1混合物を加えた。tert-ブチル基の脱保護は非常に遅いことが観察された。反応をLC-MSによってモニタリングした。完了したら、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、C12 Phenomenex Synergi(商標)4μm Max-RP 80オングストローム、適切な直径のLCカラム 250mm、を備えたTeledyne ISCO ACCQPrep HP150での逆相分取LCにより、水中の0.1%トリフルオロ酢酸(溶媒A)及びアセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸(溶媒B)で溶出して精製した。生成物を白色固体として得た(10mg、収率42.5%)。分析UPLC-MS:m/z(ES+)計算値1276.5[M]+;実測値1276.54。
化合物73~76:
化合物77
以下の配列は、配列番号943~952に対応する:
Claims (52)
- CD30に結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片がcAC10である、請求項1に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号920のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号921のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号922のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号923のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号924のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号925のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、請求項1または2に記載の抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片がVH及びVLを含み、前記VHが、配列番号926のアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号927のアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号926のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号927のアミノ酸配列を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号928または配列番号929のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号930のアミノ酸配列を含むLCを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- GPNMBに結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号894のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号895のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号896のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号897のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号898のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号899のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、請求項7に記載の抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号892のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号893のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、請求項7または8に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号892のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号893のアミノ酸配列を含む、請求項7~9のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号890のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号891のアミノ酸配列を含むLCを含む、請求項7~10のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- CD228に結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号900のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号901のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号902のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号903のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号904のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号905のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、請求項12に記載の抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号906のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号907のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、請求項12または13に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号906のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号907のアミノ酸配列を含む、請求項12~14のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号908のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号909のアミノ酸配列を含むLCを含む、請求項12~15のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- αvβ6に結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号914のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号915のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号916のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号917のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号918のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号919のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、請求項17に記載の抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号912のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号913のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、請求項17または18に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号912のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号913のアミノ酸配列を含む、請求項17~19のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号910のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号911のアミノ酸配列を含むLCを含む、請求項17~20のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- LIV1に結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号936のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号937のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号938のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号939のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号940のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号941のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、請求項22に記載の抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号934のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号935のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、請求項22または23に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号934のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号935のアミノ酸配列を含む、請求項22~24のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号932のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号933のアミノ酸配列を含むLCを含む、請求項22~25のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- CD19に結合する抗原結合タンパク質またはその断片を含む抗体薬物複合体であって、前記抗体薬物複合体が:
Abが、前記抗原結合タンパク質またはその断片であり、pが、1~12の数字を表し、
下付き文字nnが、1~5の数字であり、
下付き文字a’が0であり、A’が存在せず、
P1、P2、及びP3がそれぞれアミノ酸であり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しており、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンより低い疎水性を有し、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではない、前記抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片が、以下の6つのHVR:
配列番号944のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
配列番号945のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
配列番号946のアミノ酸配列を含むHVR-H3、
配列番号948のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
配列番号949のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び
配列番号950のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、請求項27に記載の抗体薬物複合体。 - 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号943のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有し、前記VLが、配列番号947のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、または99%のアミノ酸配列同一性を有する、請求項27または28に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、VH及びVLを含み、前記VHが、配列番号943のアミノ酸配列を含み、前記VLが、配列番号947のアミノ酸配列を含む、請求項27~29のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、配列番号951のアミノ酸配列を含むHC、及び配列番号952のアミノ酸配列を含むLCを含む、請求項27~30のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 下付き文字nnが2である、請求項1~31のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- トリペプチドのP3アミノ酸が、D-アミノ酸配置にあり、
前記P2及びP1アミノ酸の一方が、ロイシンよりも疎水性の低い脂肪族側鎖を有し、
前記P2及びP1アミノ酸の他方が、負に荷電している、
請求項1~32のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。 - 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaである、
請求項1~33のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。 - 前記P3アミノ酸が、D-LeuまたはD-Alaであり、前記P2アミノ酸が、Ala、Glu、またはAspであり、前記P1アミノ酸がAla、Glu、またはAspである、請求項1~34のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Asp-、-D-Leu-Ala-Glu-、-D-Ala-Ala-Asp-、または-D-Ala-Ala-Glu-である、請求項1~35のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- -P3-P2-P1-が、-D-Leu-Ala-Glu-である、請求項1~36のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、モノクローナル抗体またはその断片である、請求項1~38のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、キメラ抗体またはその断片である、請求項1~39のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記抗原結合タンパク質または断片が、ヒト化抗体またはその断片である、請求項1~40のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 前記断片が、Fab、Fab’、Fv、scFv、または(Fab’)2断片から選択される、請求項1~41のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体。
- 請求項1~42のいずれかに記載の抗体薬物複合体、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
- 個体におけるCD30を発現する疾患または病態の治療方法であって、治療を必要とする個体に有効量の請求項1~6のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体を投与することを含む、前記治療方法。
- 個体におけるGPNMBを発現する疾患または病態の治療方法であって、治療を必要とする個体に有効量の請求項7~11のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体を投与することを含む、前記治療方法。
- 個体におけるCD228を発現するがんの治療方法であって、治療を必要とする個体に有効量の請求項12~16のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体を投与することを含む、前記治療方法。
- 個体におけるαvβ6を発現するがんの治療方法であって、治療を必要とする個体に有効量の請求項17~21のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体を投与することを含む、前記治療方法。
- 個体におけるLIV1を発現するがんの治療方法であって、治療を必要とする個体に有効量の請求項22~26のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体を投与することを含む、前記治療方法。
- 個体におけるCD19を発現するがんの治療方法であって、治療を必要とする個体に有効量の請求項27~31のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体を投与することを含む、前記治療方法。
- 式1:
L-[LU-D’]p (1)
またはその薬学的に許容される塩によって表されるリガンド薬物複合体組成物であって、式中、
Lがリガンドユニットであり、
LUがリンカーユニットであり、
D’が、式-LU-D’の各薬物リンカー部分の1~4つの薬物ユニット(D)を表し、
下付き文字pが、1~12、1~10、もしくは1~8の数、または約4もしくは約8であり、
前記リガンドユニットが、抗体または抗体の抗原結合断片由来であり、前記抗体または抗体の抗原結合断片が、その後の遊離の薬物としての薬物ユニット(複数可)の放出のために腫瘍組織の抗原に選択的に結合することができ、
前記組成物の各リガンド薬物複合体化合物中の式-LU-D’の前記薬物リンカー部分が、式1A:
式中、波線が、Lへの共有結合を示し、
Dが前記薬物ユニットであり、
LBが、リガンドの共有結合部分であり、
Aが、第1の任意選択のストレッチャーユニットであり、
下付き文字aが、0または1であり、それぞれAの非存在または存在を示し、
Bが、任意選択の分岐ユニットであり、
下付き文字bが、0または1であり、それぞれBの非存在または存在を示し、
LOが二次リンカー部分であり、前記二次リンカーが、
式中、Yに隣接する波線が、前記薬物ユニットへのLOの共有結合部位を示し、A’に隣接する波線が、前記薬物リンカー部分の残りの部分へのLOの共有結合部位を示し、
A’が、第2の任意選択のストレッチャーユニットであり、存在する場合、かつBが存在しない場合、Aのサブユニットになり、
下付き文字a’が、0または1であり、それぞれA’の非存在または存在を示し、
Wが、ペプチド切断性ユニットであり、前記ペプチド切断性ユニットが、配列-P3-P2-P1-を有するトリペプチドを含み、P1、P2、及びP3が、それぞれアミノ酸であり:
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第1のアミノ酸が、負に荷電しているか、またはセリンであり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第2のアミノ酸が、ロイシン以下の疎水性の脂肪族側鎖を有するか、またはグリシン、セリン、もしくはプロリンであり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の第3のアミノ酸が、ロイシンよりも疎水性が低いか、またはプロリンであり、
前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第1のアミノ酸が、P1、P2、またはP3のいずれか1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第2のアミノ酸が、残りの2つのアミノ酸P1、P2、またはP3の1つに対応し、前記アミノ酸P1、P2、またはP3の前記第3のアミノ酸が、最後に残ったアミノ酸P1、P2、またはP3に対応し、
ただし、-P3-P2-P1-が、-Glu-Val-Cit-または-Asp-Val-Cit-ではなく、
各Yが、存在する場合、自壊性スペーサーユニットであり、
下付き文字yが、0、1、または2であり、それぞれ、Yが存在しないか、または1つもしくは2つ存在することを示し、
下付き文字qが、1~3の整数であり、
ただし、下付き文字bが0の場合、下付き文字qが1であり、下付き文字bが1の場合、下付き文字qが、2または3であり、
前記組成物の前記リガンド薬物複合体化合物が、下付き文字pが下付き文字p’で置き換えられた式A1の構造を有し、下付き文字p’が、1~12、1~10、もしくは1~8の整数であるか、または4もしくは8である、前記リガンド薬物複合体組成物。 - Dに、
式中、
RBが、H、C1-C8アルキル、C1-C8ハロアルキル、C3-C8シクロアルキル、(C3-C8シクロアルキル)-C1-C4アルキル、フェニル、及びフェニル-C1-C4アルキルからなる群から選択され、
RCが、C1-C6アルキル及びC3-C6シクロアルキルからなる群から選択され、
各RF及びRF’が、-H、C1-C8アルキル、C1-C8ヒドロキシアルキル、C1-C8アミノアルキル、(C1-C4アルキルアミノ)-C1-C8アルキル-、N,N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N,N-ジ(C1-C4アルキル)アミノ-C1-C8アルキル-、N-(C1-C4ヒドロキシアルキル)-C1-C8アミノアルキル、C1-C8アルキル-C(O)-、C1-C8ヒドロキシアルキル-C(O)-、C1-C8アミノアルキル-C(O)-、C3-C10シクロアルキル、(C3-C10シクロアルキル)-C1-C4アルキル-、C3-C10ヘテロシクロアルキル、(C3-C10ヘテロシクロアルキル)-C1-C4アルキル-、フェニル、フェニル-C1-C4アルキル-、ジフェニル-C1-C4アルキル-、ヘテロアリール、及びヘテロアリール-C1-C4アルキル-からなる群から独立して選択されるか、または
RF及びRF’が、それぞれが結合している窒素原子と組み合わさって、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NH-C1-C4アルキル、-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基を有する5、6、または7員環を形成し、
式中、RB、RC、RF、及びRF’のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニル、及びヘテロアリール部分が、ハロゲン、C1-C4アルキル、-OH、-OC1-C4アルキル、-NH2、-NHC1-C4アルキル、及び-N(C1-C4アルキル)2からなる群から選択される0~3個の置換基で置換される、請求項50に記載のリガンド薬物複合体組成物。
Applications Claiming Priority (19)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202163162776P | 2021-03-18 | 2021-03-18 | |
US202163162660P | 2021-03-18 | 2021-03-18 | |
US202163162773P | 2021-03-18 | 2021-03-18 | |
US202163162653P | 2021-03-18 | 2021-03-18 | |
US202163162781P | 2021-03-18 | 2021-03-18 | |
US202163163012P | 2021-03-18 | 2021-03-18 | |
US202163162786P | 2021-03-18 | 2021-03-18 | |
US202163163017P | 2021-03-18 | 2021-03-18 | |
US63/162,786 | 2021-03-18 | ||
US63/162,660 | 2021-03-18 | ||
US63/162,653 | 2021-03-18 | ||
US63/162,776 | 2021-03-18 | ||
US63/163,017 | 2021-03-18 | ||
US63/162,773 | 2021-03-18 | ||
US63/162,781 | 2021-03-18 | ||
US63/163,012 | 2021-03-18 | ||
US202163221295P | 2021-07-13 | 2021-07-13 | |
US63/221,295 | 2021-07-13 | ||
PCT/US2022/071210 WO2022198231A1 (en) | 2021-03-18 | 2022-03-17 | Selective drug release from internalized conjugates of biologically active compounds |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024510435A true JP2024510435A (ja) | 2024-03-07 |
Family
ID=81327542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023554336A Pending JP2024510435A (ja) | 2021-03-18 | 2022-03-17 | 生体活性化合物の内部移行複合体からの選択的薬物放出 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12036286B2 (ja) |
EP (1) | EP4308170A1 (ja) |
JP (1) | JP2024510435A (ja) |
KR (1) | KR20230158005A (ja) |
AU (1) | AU2022238571A1 (ja) |
BR (1) | BR112023018676A2 (ja) |
CA (1) | CA3213636A1 (ja) |
IL (1) | IL305883A (ja) |
MX (1) | MX2023010902A (ja) |
TW (1) | TW202300178A (ja) |
WO (1) | WO2022198231A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106029083B (zh) | 2014-02-17 | 2020-02-07 | 西雅图基因公司 | 亲水性抗体-药物偶联物 |
WO2019023247A1 (en) | 2017-07-25 | 2019-01-31 | Immutics, Inc. | TREATMENT OF CANCER BY BLOCKING THE INTERACTION OF TIM-3 AND ITS LIGAND |
WO2019183551A1 (en) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | Bristol-Myers Squibb Company | Antibodies against mica and/or micb and uses thereof |
TWI851577B (zh) | 2018-06-07 | 2024-08-11 | 美商思進公司 | 喜樹鹼結合物 |
JP2023528797A (ja) | 2020-05-26 | 2023-07-06 | トゥルーバインディング,インコーポレイテッド | ガレクチン-3を遮断することにより炎症性疾患を処置する方法 |
CA3227515A1 (en) * | 2021-08-03 | 2023-02-09 | Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited | Biopharmaceutical compositions and stable isotope labeling peptide mapping method |
MX2024011292A (es) * | 2022-03-17 | 2024-09-27 | Seagen Inc | Conjugados de camptotecina. |
AU2023350792A1 (en) * | 2022-09-28 | 2025-03-27 | Zymeworks Bc Inc. | Antibody drug conjugates targeting c-met and methods of use |
KR20250079213A (ko) | 2022-10-09 | 2025-06-04 | 라노바 메디신즈 리미티드 | 화합물, 조성물 및 방법 |
TW202421204A (zh) * | 2022-10-14 | 2024-06-01 | 大陸商四川科倫博泰生物醫藥股份有限公司 | 抗體—藥物結合物及其製備方法及用途 |
WO2025016333A1 (zh) * | 2023-07-14 | 2025-01-23 | 广州百吉生物制药有限公司 | 一种工程化免疫细胞及其制备和应用 |
WO2025083064A1 (en) * | 2023-10-17 | 2025-04-24 | Adc Therapeutics Sa | Anti-asct2 conjugates |
WO2025096626A1 (en) | 2023-10-31 | 2025-05-08 | Seagen Inc. | Methods of treating cancers using anti-cd30 antibody-drug conjugates |
WO2025117593A1 (en) * | 2023-11-27 | 2025-06-05 | Systemic Bio, Llc | Bioprinted 3d culture scaffolds |
Family Cites Families (379)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE252827C (ja) | 1910-03-21 | |||
US4179337A (en) | 1973-07-20 | 1979-12-18 | Davis Frank F | Non-immunogenic polypeptides |
GB2036891B (en) | 1978-12-05 | 1983-05-05 | Windsor Smith C | Change speed gear |
JPS6023084B2 (ja) | 1979-07-11 | 1985-06-05 | 味の素株式会社 | 代用血液 |
CA1182110A (en) | 1980-07-10 | 1985-02-05 | Hamao Umezawa | Physiologically active tetrapeptides |
US4640835A (en) | 1981-10-30 | 1987-02-03 | Nippon Chemiphar Company, Ltd. | Plasminogen activator derivatives |
GB8308235D0 (en) | 1983-03-25 | 1983-05-05 | Celltech Ltd | Polypeptides |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
EP0124081A3 (en) | 1983-05-02 | 1986-11-26 | Merck & Co. Inc. | New substituted cephalosporin sulfones as antiinflammatory and antidegenerative agents, pharmaceutical compositions containing the same and processes for making them |
DE3320175A1 (de) | 1983-06-03 | 1984-12-06 | Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim | Aminosaeure- bzw. peptidderivate, verfahren zu deren herstellung und verwendung als arzneimittel |
US4496689A (en) | 1983-12-27 | 1985-01-29 | Miles Laboratories, Inc. | Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer |
JPS6147500A (ja) | 1984-08-15 | 1986-03-07 | Res Dev Corp Of Japan | キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法 |
EP0173494A3 (en) | 1984-08-27 | 1987-11-25 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Chimeric receptors by dna splicing and expression |
GB8422238D0 (en) | 1984-09-03 | 1984-10-10 | Neuberger M S | Chimeric proteins |
CN85107378A (zh) | 1984-09-13 | 1987-03-18 | 陶氏化学公司 | 从原煤中回收有用煤的起泡剂组合物和泡沫浮选方法 |
JPS61134325A (ja) | 1984-12-04 | 1986-06-21 | Teijin Ltd | ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法 |
DE3675588D1 (de) | 1985-06-19 | 1990-12-20 | Ajinomoto Kk | Haemoglobin, das an ein poly(alkenylenoxid) gebunden ist. |
EP0247091B1 (en) | 1985-11-01 | 1993-09-29 | Xoma Corporation | Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use |
US4863898A (en) | 1986-02-06 | 1989-09-05 | Albion International, Inc. | Amino acid chelated compositions for delivery to specific biological tissue sites |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
DE3613974C2 (de) | 1986-04-25 | 1996-01-25 | Agfa Gevaert Ag | Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial |
US4791192A (en) | 1986-06-26 | 1988-12-13 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Chemically modified protein with polyethyleneglycol |
US4880935A (en) | 1986-07-11 | 1989-11-14 | Icrf (Patents) Limited | Heterobifunctional linking agents derived from N-succinimido-dithio-alpha methyl-methylene-benzoates |
JPS63270649A (ja) | 1986-12-19 | 1988-11-08 | Banyu Pharmaceut Co Ltd | 5−置換アミノ−4−ヒドロキシペンテン酸誘導体及びその用途 |
IL85035A0 (en) | 1987-01-08 | 1988-06-30 | Int Genetic Eng | Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same |
GB8722488D0 (en) | 1987-09-24 | 1987-10-28 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Imidazopyridine compound |
IT1223604B (it) | 1987-12-24 | 1990-09-29 | Co Pharma Corp Srl | Derivati purinici ad azione farmacologica |
DE3803124A1 (de) | 1988-02-03 | 1989-08-10 | Degussa | Verfahren zur enzymatischen peptidsynthese |
IL106992A (en) | 1988-02-11 | 1994-06-24 | Bristol Myers Squibb Co | Acylhydrazone derivatives of anthracycline and methods for their preparation |
JPH01226868A (ja) | 1988-03-08 | 1989-09-11 | Sanshin Kagaku Kogyo Kk | スルホニウム化合物及びアシル化剤 |
US5010175A (en) | 1988-05-02 | 1991-04-23 | The Regents Of The University Of California | General method for producing and selecting peptides with specific properties |
FR2633295B1 (fr) | 1988-06-27 | 1992-03-13 | Centre Nat Rech Scient | Procede de preparation de polypeptides en phase solide |
DE3829594A1 (de) | 1988-09-01 | 1990-03-15 | Bayer Ag | Neue renininhibitoren, verfahren zur herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln |
US5223486A (en) | 1988-11-01 | 1993-06-29 | University Research Corporation | Inhibition of cancer procoagulant |
ATE135370T1 (de) | 1988-12-22 | 1996-03-15 | Kirin Amgen Inc | Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US5166322A (en) | 1989-04-21 | 1992-11-24 | Genetics Institute | Cysteine added variants of interleukin-3 and chemical modifications thereof |
IL94103A0 (en) | 1989-04-25 | 1991-01-31 | Nattermann A & Cie | Water-containing formulations with phospholipids,their preparation and application |
US5138061A (en) | 1989-08-04 | 1992-08-11 | Biochem Pharma Inc. | Thioacylating reagents |
US4952562A (en) | 1989-09-29 | 1990-08-28 | Rorer Pharmaceutical Corporation | Anti-thrombotic peptides and pseudopeptides |
US5332726A (en) | 1989-09-29 | 1994-07-26 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Antithrombotic peptides and pseudopeptides |
ZA907742B (en) | 1989-10-03 | 1991-07-31 | Merrell Dow Pharma | Anticoagulant peptides |
US5284828A (en) | 1990-05-14 | 1994-02-08 | Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd. | Peptide compound and its preparation |
DE4016994A1 (de) | 1990-05-26 | 1991-11-28 | Bayer Ag | Neue anhydro-statin-phosphonopyrrolidine und -piperidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel gegen retroviren |
DE4026614A1 (de) | 1990-08-23 | 1992-02-27 | Bayer Ag | Phosphonopyrrolidin- und piperidin-haltige pseudopeptide vom statintyp, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel gegen retroviren |
EP0472077A3 (en) | 1990-08-24 | 1993-03-31 | Bayer Ag | Phosphonate containing hydroxyethylamin- and norstatin-type pseudopeptides |
JP2878425B2 (ja) | 1990-09-27 | 1999-04-05 | 株式会社成和化成 | 毛髪処理剤 |
JP2957253B2 (ja) | 1990-09-27 | 1999-10-04 | 株式会社成和化成 | シャンプー |
DK31991D0 (da) | 1991-02-25 | 1991-02-25 | Carlbiotech Ltd As | Peptid og farmaceutisk praeparat indeholdende et saadant peptid |
DE4106488A1 (de) | 1991-03-01 | 1992-09-03 | Merck Patent Gmbh | Peptid-analoga |
US5492894A (en) | 1991-03-21 | 1996-02-20 | The Procter & Gamble Company | Compositions for treating wrinkles comprising a peptide |
MX9201416A (es) | 1991-03-28 | 1992-10-01 | Rhone Poulenc Rorer Int | Peptidos y pseudopeptidos antitromboticos. |
FR2676445B1 (fr) | 1991-05-16 | 1995-02-03 | Esteve Labor Dr | Derives de pyridone amino acide azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicaments. |
LU91067I2 (fr) | 1991-06-14 | 2004-04-02 | Genentech Inc | Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines |
EP0520573A1 (en) | 1991-06-27 | 1992-12-30 | Glaxo Inc. | Cyclic imide derivatives |
WO1993006128A1 (en) | 1991-09-16 | 1993-04-01 | Peptide Technology Limited | Tnf antagonist peptides |
US6235929B1 (en) | 1991-12-27 | 2001-05-22 | Georgia Tech Research Corporation | Tripeptide α-ketoamides |
US5650508A (en) | 1991-12-27 | 1997-07-22 | Georgia Tech Research Corporation | Peptide ketoamides |
US5622929A (en) | 1992-01-23 | 1997-04-22 | Bristol-Myers Squibb Company | Thioether conjugates |
GB9203459D0 (en) | 1992-02-19 | 1992-04-08 | Scotgen Ltd | Antibodies with germ-line variable regions |
CA2131389A1 (en) | 1992-03-02 | 1993-09-16 | John M. Maraganore | Thrombin receptor antagonists |
NZ258697A (en) | 1992-11-13 | 1996-03-26 | Immunex Corp | Elk-l polypeptide, coding sequence and vector therefor |
IL107719A0 (en) | 1992-12-21 | 1994-02-27 | Du Pont | Imidazolones their manufacture and their use as herbicides |
JPH06321761A (ja) | 1993-05-13 | 1994-11-22 | Rabio:Kk | 化粧用具 |
US6120768A (en) | 1993-05-17 | 2000-09-19 | Immunomedics, Inc. | Dota-biotin derivatives |
EP0701446A4 (en) | 1993-05-24 | 1997-04-23 | Smithkline Beecham Corp | HEMOREGULATORS PEPTIDES |
DE4321502A1 (de) | 1993-06-29 | 1995-01-12 | Bayer Ag | Alkinol-substituierte Peptide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als antiretrovirale Mittel |
US5516658A (en) | 1993-08-20 | 1996-05-14 | Immunex Corporation | DNA encoding cytokines that bind the cell surface receptor hek |
JPH0762399A (ja) | 1993-08-26 | 1995-03-07 | Lion Corp | 粒状洗浄剤組成物 |
JPH0762400A (ja) | 1993-08-26 | 1995-03-07 | Lion Corp | 粒状洗浄剤組成物 |
EP0716658B1 (de) | 1993-08-30 | 1997-06-04 | Bayer Ag | Glycosylamide von 2-aminoacylamino-2-desoxy-zuckern |
DE4329094A1 (de) | 1993-08-30 | 1995-03-02 | Bayer Ag | (Glycosylamid)-uronsäure-derivate |
EP0730578A4 (en) | 1993-11-24 | 1997-10-08 | Merck & Co Inc | COMPOUNDS CONTAINING AN INDOLYL GROUP AND THEIR USE FOR PROMOTING THE RELEASE OF GROWTH HORMONES |
US5503824A (en) | 1993-12-09 | 1996-04-02 | Lentini; Peter | Skin tanning compositions |
CA2178711A1 (en) | 1993-12-23 | 1995-06-29 | Peter David Gluckman | Composition and methods to improve neural outcome |
AU702522B2 (en) | 1994-04-15 | 1999-02-25 | Amgen, Inc. | HEK5, HEK7, HEK8, HEK11, new EPH-like receptor protein tyrosine kinases |
US6303769B1 (en) | 1994-07-08 | 2001-10-16 | Immunex Corporation | Lerk-5 dna |
DE4433564A1 (de) | 1994-09-07 | 1996-04-04 | Schering Ag | Peptidische Kontrastmittel für die Röntgen-, Magnetresonanz- und Nukleardiagnostik, deren Herstellung und Verwendung |
US5919905A (en) | 1994-10-05 | 1999-07-06 | Immunex Corporation | Cytokine designated LERK-6 |
US6057124A (en) | 1995-01-27 | 2000-05-02 | Amgen Inc. | Nucleic acids encoding ligands for HEK4 receptors |
JP2763020B2 (ja) | 1995-04-27 | 1998-06-11 | 日本電気株式会社 | 半導体パッケージ及び半導体装置 |
KR100436680B1 (ko) | 1995-06-07 | 2004-09-18 | 글락소 그룹 리미티드 | 트롬보포이에틴 수용체에 결합하는 펩티드 및 화합물 |
US5672662A (en) | 1995-07-07 | 1997-09-30 | Shearwater Polymers, Inc. | Poly(ethylene glycol) and related polymers monosubstituted with propionic or butanoic acids and functional derivatives thereof for biotechnical applications |
ES2160827T3 (es) | 1995-07-11 | 2001-11-16 | Degussa | Procedimiento para la preparacion de peptidos y peptidos n-carbamoil protegidos. |
GB9516943D0 (en) | 1995-08-18 | 1995-10-18 | Cancer Soc Auckland Div Nz Inc | Novel cyclopropylindoles and their secoprecursors,and their use as prodrugs |
DK0871490T3 (da) | 1995-12-22 | 2003-07-07 | Bristol Myers Squibb Co | Forgrenede hydrazonlinkere |
FR2743667B1 (fr) | 1996-01-15 | 1998-02-20 | France Etat | Procede de fabrication d'un materiau piezo-sensible |
EP0904107B1 (en) | 1996-03-18 | 2004-10-20 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Immunoglobin-like domains with increased half lives |
AU3908597A (en) | 1996-08-02 | 1998-02-25 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Polypeptides having a single covalently bound n-terminal water-soluble polymer |
UY24689A1 (es) | 1996-08-30 | 1997-09-08 | Solutia Inc | Nuevos fluidos solubles en agua para maquinado de metales |
US6130237A (en) | 1996-09-12 | 2000-10-10 | Cancer Research Campaign Technology Limited | Condensed N-aclyindoles as antitumor agents |
JPH1087629A (ja) | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | 新規イソキノリン誘導体、およびその医薬用途 |
CA2264610A1 (en) | 1996-11-05 | 1998-05-14 | Bristol-Myers Squibb Company | Branched peptide linkers |
AU729869B2 (en) | 1997-01-17 | 2001-02-15 | Merck & Co., Inc. | Integrin antagonists |
US6368877B1 (en) | 1997-06-25 | 2002-04-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Self-assembling peptide surfaces for cell patterning and interactions |
ES2532910T3 (es) | 1998-04-02 | 2015-04-01 | Genentech, Inc. | Variantes de anticuerpos y fragmentos de los mismos |
US6194551B1 (en) | 1998-04-02 | 2001-02-27 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants |
CZ290975B6 (cs) | 1998-06-05 | 2002-11-13 | Ústav Makromolekulární Chemie Av Čr | Funkcionalizované polymery alfa-aminokyselin a způsob jejich přípravy |
JP3340699B2 (ja) | 1998-06-05 | 2002-11-05 | 東京瓦斯株式会社 | 膵外分泌機能診断剤 |
US6737056B1 (en) | 1999-01-15 | 2004-05-18 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
US7232559B1 (en) | 1999-06-04 | 2007-06-19 | Tokyo Gas Company Limited | Diagnostic agents for pancreatic exocrine function |
US6521424B2 (en) | 1999-06-07 | 2003-02-18 | Immunex Corporation | Recombinant expression of Tek antagonists |
EP1187918B9 (en) | 1999-06-07 | 2009-08-19 | Immunex Corporation | Tek antagonists |
EP1244693B1 (en) | 1999-12-06 | 2005-06-22 | Hopital Sainte-Justine | Compositions for treating abnormalities in glomerular filtration, patent ductus arteriosus and osteoporosis |
US6727225B2 (en) | 1999-12-20 | 2004-04-27 | Immunex Corporation | TWEAK receptor |
BR0108930A (pt) | 2000-02-24 | 2002-12-10 | Genentech Inc | Método de fornecimento de um agente ativo a um tipo celular de interesse, composição farmacêutica, pró-droga ativada por caspase, kit, método de tratamento de mamìferos, uso de um conjugado de caspase e uso de um pró-agente |
AU2001247219B2 (en) | 2000-02-25 | 2007-01-04 | Immunex Corporation | Integrin antagonists |
US7090843B1 (en) | 2000-11-28 | 2006-08-15 | Seattle Genetics, Inc. | Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof |
JP2003040784A (ja) | 2001-01-31 | 2003-02-13 | Japan Science & Technology Corp | 血糖降下剤 |
CN1264858C (zh) | 2001-02-16 | 2006-07-19 | 纳幕尔杜邦公司 | 血管生成抑制三肽、组合物及其使用方法 |
US20030162164A1 (en) | 2001-04-20 | 2003-08-28 | Biolog, Inc. | Comparative phenotype analysis of cells, including testing of biologically active compounds |
JP5398945B2 (ja) | 2001-04-23 | 2014-01-29 | マリンクロッド エルエルシー | TcおよびRe標識放射活性グリコシル化オクトレオチド誘導体 |
US6884869B2 (en) | 2001-04-30 | 2005-04-26 | Seattle Genetics, Inc. | Pentapeptide compounds and uses related thereto |
US20030083263A1 (en) | 2001-04-30 | 2003-05-01 | Svetlana Doronina | Pentapeptide compounds and uses related thereto |
US20030032083A1 (en) | 2001-05-23 | 2003-02-13 | Diversa Corporation | Peptide synthesis method |
WO2002094857A1 (en) | 2001-05-23 | 2002-11-28 | The Curators Of The University Of Missouri | Inverse solid phase synthesis of peptides |
CA2450316A1 (en) | 2001-06-11 | 2002-12-19 | Medarex, Inc. | Cd10-activated prodrug compounds |
DE60226641D1 (de) | 2001-12-03 | 2008-06-26 | Amgen Fremont Inc | Antikörperkategorisierung auf der grundlage von bindungseigenschaften |
WO2003062234A1 (fr) | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Composes de quinoxaline |
EP2353611B1 (en) | 2002-07-31 | 2015-05-13 | Seattle Genetics, Inc. | Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease |
WO2004018644A2 (en) | 2002-08-26 | 2004-03-04 | Wisconsin Alumni Research Foundation | HETEROGENEOUS FOLDAMERS CONTAINING α, β, AND/OR Ϝ-AMINO ACIDS |
US7217797B2 (en) | 2002-10-15 | 2007-05-15 | Pdl Biopharma, Inc. | Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
CN100558742C (zh) | 2002-11-25 | 2009-11-11 | 西兰制药公司 | 肽间隙连接调节剂 |
AU2004268932B2 (en) | 2003-06-13 | 2010-06-24 | Immunomedics, Inc. | D-amino acid peptides |
WO2005014032A2 (en) | 2003-08-06 | 2005-02-17 | Gastrotech Pharma A/S | Use of secretagogues like ghrelin in cancer cachexia and for stimulating appetite |
US8211873B2 (en) | 2003-08-29 | 2012-07-03 | Island Kinetics, Inc. | Antiaging chirally-correct mitoprotectant amino acid and peptide complexes |
CN100372862C (zh) | 2003-11-05 | 2008-03-05 | 天津和美生物技术有限公司 | 具有抗癌活性的阿霉素衍生物及其制备方法和应用 |
DK1725249T3 (en) | 2003-11-06 | 2014-03-17 | Seattle Genetics Inc | Monomethylvaline compounds capable of conjugating to ligands. |
JP4365280B2 (ja) | 2004-02-02 | 2009-11-18 | 日清丸紅飼料株式会社 | 卵殻色保持剤および産卵鶏用飼料 |
WO2005082023A2 (en) | 2004-02-23 | 2005-09-09 | Genentech, Inc. | Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates |
US20070197430A1 (en) | 2004-06-24 | 2007-08-23 | Jonathan Baell | Conjugates And Therapeutic Uses Thereof |
EP2457896A1 (en) | 2004-07-12 | 2012-05-30 | Idun Pharmaceuticals, Inc. | Tripeptides as caspase modulators |
US7553944B2 (en) | 2004-07-21 | 2009-06-30 | The University Of Hong Kong | Human virus causing respiratory tract infection and uses thereof |
AU2005272619A1 (en) | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Praecis Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for modulating sphingosine-1-phosphate (SIP) receptor activity |
WO2006023465A1 (en) | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Procyte Corporation | Polyethylene glycol-peptide copper complexes and compositions and methods related thereto |
JP2008513479A (ja) | 2004-09-16 | 2008-05-01 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | アテローム性動脈硬化症および他の病理を改善するためのg型ペプチドおよび他の薬剤 |
WO2006045314A2 (en) | 2004-10-27 | 2006-05-04 | Gastrotech Pharma A/S | Use of a growth hormone secretatogue for increasing or maintaining lean body mass and/or for treatment of chronic obstructive pulmonary disease |
WO2006045313A2 (en) | 2004-10-27 | 2006-05-04 | Gastrotech Pharma A/S | Uses of secretagogues for treatment of organ transplant patients |
WO2006045319A2 (en) | 2004-10-27 | 2006-05-04 | Gastrotech Pharma A/S | Uses of growth hormone secretagogues in the treatment of individuals suffering from renal and/or liver failure |
WO2006058539A2 (en) | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Gastrotech Pharma A/S | Growth hormone secretagogue receptor 1a ligands |
ATE461211T1 (de) | 2004-12-23 | 2010-04-15 | Novo Nordisk As | Liganden mit antikörperbindender affinität |
JP5122441B2 (ja) | 2005-04-19 | 2013-01-16 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | ヒト化抗cd70結合剤およびその使用 |
AR054482A1 (es) | 2005-06-22 | 2007-06-27 | Astrazeneca Ab | Derivados de azetidinona para el tratamiento de hiperlipidemias |
AR057383A1 (es) | 2005-06-22 | 2007-12-05 | Astrazeneca Ab | Compuestos quimicos derivados de 2-azetidinona, formulacion farmaceutica y un proceso de preparacion del compuesto |
WO2007005249A2 (en) | 2005-06-29 | 2007-01-11 | Hyperbranch Medical Technology, Inc. | Nanoparticles and dendritic-polymer-based hydrogels comprising them |
ES2708763T3 (es) | 2005-07-07 | 2019-04-11 | Seattle Genetics Inc | Compuestos de monometilvalina que tienen modificaciones de la cadena lateral de fenilalanina en el extremo C |
WO2007008848A2 (en) | 2005-07-07 | 2007-01-18 | Seattle Genetics, Inc. | Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the c-terminus |
GB0514071D0 (en) | 2005-07-07 | 2005-08-17 | Zealand Pharma As | N- or C- terminally modified small peptides |
SI1912671T1 (en) | 2005-07-18 | 2018-01-31 | Seattle Genetics, Inc. | Conjugates beta-glucuronide linker-drug |
US7923538B2 (en) | 2005-07-22 | 2011-04-12 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd | Recombinant antibody composition |
EP1919506A1 (en) | 2005-08-02 | 2008-05-14 | Metabolic Pharmaceuticals Ltd. | Peptide conjugate for oral delivery of hydrophilic peptide analgesics |
US7612181B2 (en) | 2005-08-19 | 2009-11-03 | Abbott Laboratories | Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof |
WO2007031098A1 (en) | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Xigen S.A. | Cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway |
WO2007042816A1 (en) | 2005-10-12 | 2007-04-19 | Biolipox Ab | Benzoxazoles useful in the treatment of inflammation |
US20090215080A1 (en) | 2005-10-13 | 2009-08-27 | Activesite Pharmaceuticals | Methods for identification of inhibitors of enzyme activity |
EP1943275B1 (en) | 2005-11-01 | 2010-06-16 | Activotec SPP Limited | Insulinotropic compounds and uses thereof |
ATE507224T1 (de) | 2005-11-15 | 2011-05-15 | Array Biopharma Inc | Verfahren und zwischenverbindungen zur herstellung von n4-phenyl-quinazolin-4-amin derivaten |
US7888513B2 (en) | 2005-12-05 | 2011-02-15 | Takasago International Corporation | Condensation reaction by metal catalyst |
JP2009523157A (ja) | 2006-01-13 | 2009-06-18 | オンコレー アーベー | 虚血および神経変性の処置のための化合物 |
EP1979370B1 (en) | 2006-01-17 | 2010-03-17 | N.V. Organon | SELECTIVE ENZYMATIC HYDROLYSIS OF C-TERMINAL tert-BUTYL ESTERS OF PEPTIDES |
WO2007086083A1 (en) | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Tecnoimage Srl | Supporting frame for covering elements |
PL1813614T3 (pl) | 2006-01-25 | 2012-03-30 | Sanofi Sa | Środki cytotoksyczne zawierające nowe pochodne tomaymycyny |
AR059197A1 (es) | 2006-01-25 | 2008-03-19 | Smithkline Beecham Corp | Derivados de indazolo piridina para el tratamiento de hiv |
EP1984375A2 (en) | 2006-01-25 | 2008-10-29 | Smithkline Beecham Corporation | Chemical compounds |
WO2007120614A2 (en) | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Homogeneous erythropoietin and other peptides and proteins, methods and intermediates for their preparation |
WO2007135296A1 (fr) | 2006-05-24 | 2007-11-29 | L'oreal | Procede de defrisage des fibres keratiniques avec un moyen de chauffage et une amide |
FR2901472B1 (fr) | 2006-05-24 | 2010-08-13 | Oreal | Procede de defrisage des fibres keratiniques avec un moyen de chauffage et des agents denaturants |
WO2008003836A1 (fr) | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Centre National De La Recherche Scientifique | Utilisation de sels d'onium fonctionnalisés pour la synthèse de peptides |
US20110039933A1 (en) | 2006-08-24 | 2011-02-17 | Praecis Pharmaceuticals Incorporation | S1p-1 receptor agonists |
US8257706B2 (en) | 2006-08-25 | 2012-09-04 | Seattle Genetics, Inc. | CD30 binding agents and uses thereof |
TWI412367B (zh) | 2006-12-28 | 2013-10-21 | Medarex Llc | 化學鏈接劑與可裂解基質以及其之綴合物 |
WO2008090959A1 (ja) | 2007-01-24 | 2008-07-31 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | エフェクター活性が増強された遺伝子組換え抗体組成物 |
AU2008218766A1 (en) | 2007-02-21 | 2008-08-28 | Medarex, Inc. | Chemical linkers with single amino acids and conjugates thereof |
EP2117536A2 (en) | 2007-02-22 | 2009-11-18 | Beiersdorf AG | Cosmetic and pharmaceutical applications of n-acylated amino acids and structurally related compounds |
EP1975176A1 (en) | 2007-03-27 | 2008-10-01 | Biocompatibles UK Limited | Novel glp-1 fusion peptides, their production and use |
WO2009000297A1 (en) | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Oncoreg Ab | Tpp ii inhibitors for use in combination with chemotherapy for the treatment of cancer |
CA2691415A1 (en) | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Oncoreg Ab | Tpp ii inhibitors for use in the treatment of autoimmune and inflammatory diseases and transplant rejection |
CA2702555A1 (en) | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Seattle Genetics, Inc. | Cd19 binding agents and uses thereof |
WO2009067530A1 (en) | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Albion International Inc. | Increased protein or energy digestion resulting from inclusion of metal amino acid chelates in animal feed |
US8742076B2 (en) | 2008-02-01 | 2014-06-03 | Genentech, Inc. | Nemorubicin metabolite and analog reagents, antibody-drug conjugates and methods |
EP2085120A1 (en) | 2008-02-01 | 2009-08-05 | Merz Pharma GmbH & Co. KGaA | The use of substances for the treatment of central or peripheral insulin receptor impairment and insulin resistance |
EP2265283B1 (en) | 2008-03-18 | 2014-09-03 | Seattle Genetics, Inc. | Auristatin drug linker conjugates |
EP2107067A1 (en) | 2008-04-03 | 2009-10-07 | DSM IP Assets B.V. | Boron catalysed peptide synthesis |
EP2282773B2 (en) | 2008-05-02 | 2025-03-05 | Seagen Inc. | Methods and compositions for making antibodies and antibody derivatives with reduced core fucosylation |
US8293714B2 (en) | 2008-05-05 | 2012-10-23 | Covx Technology Ireland, Ltd. | Anti-angiogenic compounds |
RU2011104348A (ru) | 2008-07-08 | 2012-08-20 | Эбботт Лэборетриз (Us) | Иммуноглобулины с двойным вариабельным доменом против простагландина е2 и их применение |
EP2303245B1 (en) | 2008-07-11 | 2016-12-28 | ETH Zurich | Degradable microcapsules |
WO2010009124A2 (en) | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Genentech, Inc. | Anthracycline derivative conjugates, process for their preparation and their use as antitumor compounds |
GB0813403D0 (en) | 2008-07-22 | 2008-08-27 | Lectus Therapeutics Ltd | Potassium ion channel modulators & uses thereof |
JP2012505836A (ja) | 2008-10-17 | 2012-03-08 | アカール ファーマ ピーティーワイ リミテッド | S1p受容体モジュレーターおよびそれらの使用 |
CN102216324B (zh) | 2008-11-19 | 2014-02-12 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 使用酶促反应和偶联反应的肽合成 |
US20100143890A1 (en) | 2008-12-08 | 2010-06-10 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Peptide compounds for capturing or inhibiting avian influenza virus and application thereof |
UA109633C2 (uk) | 2008-12-09 | 2015-09-25 | Антитіло людини проти тканинного фактора | |
ES2971720T3 (es) | 2009-01-09 | 2024-06-06 | Seagen Inc | Regímenes de dosificación para conjugados anticuerpo-fármaco anti-CD30 vc-PAB-MMAE |
US8940501B2 (en) | 2009-01-30 | 2015-01-27 | Whitehead Institute For Biomedical Research | Methods for ligation and uses thereof |
SG2014009138A (en) | 2009-02-05 | 2014-03-28 | Immunogen Inc | Novel benzodiazepine derivatives |
ES3000111T3 (en) | 2009-02-13 | 2025-02-27 | Immunomedics Inc | Intermediates for preparing conjugates with an intracellularly-cleavable linkage |
KR20100101056A (ko) | 2009-03-07 | 2010-09-16 | 주식회사 메디젠텍 | 세포핵에서 세포질로의 gsk3의 이동을 억제하는 화합물을 함유하는 세포핵에서 세포질로의 gsk3 이동에 의해 발생되는 질환의 치료 또는 예방용 약학적 조성물 |
WO2010113939A1 (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-07 | 味の素株式会社 | ジフェニルメタン化合物 |
US9045524B2 (en) | 2009-05-21 | 2015-06-02 | Novagenesis Foundation | Selective caspase inhibitors and uses thereof |
WO2010150927A1 (en) | 2009-06-25 | 2010-12-29 | Sk Holdings Co., Ltd. | Pharmaceutical composition for prevention and treatment of cancer diseases comprising benzamide derivatives |
FR2949469A1 (fr) | 2009-08-25 | 2011-03-04 | Sanofi Aventis | Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique |
AR078254A1 (es) | 2009-09-01 | 2011-10-26 | Abbott Lab | Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas |
EP2488658A4 (en) | 2009-10-15 | 2013-06-19 | Abbvie Inc | IMMUNOGLOBULINE WITH DOUBLE VARIABLE DOMAIN AND ITS USE |
UY32979A (es) | 2009-10-28 | 2011-02-28 | Abbott Lab | Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas |
CA2783809C (en) | 2009-12-10 | 2016-11-08 | Soane Energy, Llc | Low interfacial tension surfactants for petroleum applications |
CA2783831C (en) | 2009-12-10 | 2016-03-22 | David Soane | Low interfacial tension surfactants for petroleum applications |
US9365612B2 (en) | 2010-01-29 | 2016-06-14 | United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Caspase inhibitors |
WO2011119484A1 (en) | 2010-03-23 | 2011-09-29 | Iogenetics, Llc | Bioinformatic processes for determination of peptide binding |
PE20130633A1 (es) | 2010-04-15 | 2013-07-01 | Chromocell Corp | Compuestos, composiciones y metodos para reducir o eliminar el sabor amargo |
MX341579B (es) | 2010-08-03 | 2016-08-25 | Abbvie Inc * | Inmunoglobulinas de dominio variable doble y usos de las mismas. |
DK2608796T3 (en) | 2010-08-05 | 2019-03-18 | Seattle Genetics Inc | Inhibition of protein fucosylation in vivo using fucose analogues |
GB201013507D0 (en) | 2010-08-11 | 2010-09-22 | Novacta Biosystems Ltd | Compounds |
JP5591623B2 (ja) | 2010-08-13 | 2014-09-17 | AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 | リソグラフィー用リンス液およびそれを用いたパターン形成方法 |
IL311145B1 (en) | 2010-09-29 | 2025-04-01 | Seagen Inc | Antibody drug conjugates (ADC) that bind to 191P4D12 proteins |
EP2629773A2 (en) | 2010-10-19 | 2013-08-28 | Elcelyx Therapeutics, Inc. | Chemosensory receptor ligand-based therapies |
CN103561759B (zh) * | 2010-10-22 | 2016-10-12 | 西雅图遗传学公司 | 以奥里斯他汀(AURISTATIN)为主的抗体药物结合物与PI3K-AKT mTOR路径抑制剂之间的协同作用 |
KR101859499B1 (ko) | 2010-11-30 | 2018-05-21 | (주)아모레퍼시픽 | 세포외기질을 모사한 지방유래 줄기세포의 줄기세포성 증진용 조성물 |
SG189252A1 (en) | 2010-12-06 | 2013-05-31 | Miles Arnone | Enhanced slot-machine for casino applications |
HUE031726T2 (en) | 2010-12-06 | 2017-07-28 | Seattle Genetics Inc | Humanized antibodies to liv-1 and use of same to treat cancer |
US20140050778A1 (en) | 2010-12-28 | 2014-02-20 | University Of Rochester | Nucleic acid binding compounds, methods of making, and use thereof |
EP3666289A1 (en) | 2011-02-15 | 2020-06-17 | ImmunoGen, Inc. | Cytotoxic benzodiazepine derivatives |
US20120282652A1 (en) | 2011-02-28 | 2012-11-08 | Polytechnic Institute Of New York University | Preparation of peptide mixtures by protease catalysis designed to provide useful biological and physical properties |
US9796764B2 (en) | 2011-03-23 | 2017-10-24 | The University Of Queensland | Cyclotide genes in the fabaceae plant family |
CN102177917B (zh) | 2011-03-28 | 2013-10-02 | 吴建 | 白术花蕾抑制剂 |
US8785517B2 (en) | 2011-05-25 | 2014-07-22 | 3M Innovative Properties Company | Pressure-sensitive adhesives with onium-epdxy crosslinking system |
WO2012177837A2 (en) | 2011-06-21 | 2012-12-27 | Immunogen, Inc. | Novel maytansinoid derivatives with peptide linker and conjugates thereof |
JP2014523465A (ja) | 2011-06-23 | 2014-09-11 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | オニウム−エポキシ樹脂架橋系を備えた感圧性接着剤 |
FR2977585B1 (fr) | 2011-07-06 | 2015-08-28 | Ard Sa | Procede de preparation d'esters |
HUE060305T2 (hu) | 2011-08-30 | 2023-02-28 | Tufts College | FAP-aktivált proteaszóma inhibitorok a szolid tumorok kezelésére |
CN106831980B (zh) | 2011-11-04 | 2020-09-15 | 株式会社日皮 | Dpp-4抑制剂 |
WO2013073706A1 (ja) | 2011-11-18 | 2013-05-23 | 国立大学法人埼玉大学 | スリーフィンガー構造を有するリガンド、及びそれを用いた分子の検出方法 |
US8883962B2 (en) | 2012-01-13 | 2014-11-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Zinc-responsive peptides, and methods of use thereof |
AU2013209841A1 (en) | 2012-01-18 | 2014-09-04 | Firestone, Raymond A. | Compositions and methods for treating cancer and inflammation-related diseases and conditions |
US20150335761A1 (en) | 2012-02-16 | 2015-11-26 | Raymond Firestone | Compositions and methods for contraception |
CA2862319C (en) | 2012-02-17 | 2021-11-30 | Seattle Genetics, Inc. | Antibodies to integrin .alpha.v.beta.6 and use of same to treat cancer |
US20130225529A1 (en) | 2012-02-27 | 2013-08-29 | Basil Rigas | Phospho-ester derivatives and uses thereof |
FR2988392B1 (fr) | 2012-03-21 | 2014-04-11 | Centre Nat Rech Scient | Procede de ligation native |
US9751942B2 (en) | 2012-03-29 | 2017-09-05 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Anti-LAMP5 antibody and utilization thereof |
US20130280282A1 (en) | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Daiichi Sankyo Co., Ltd. | Dr5 ligand drug conjugates |
HK1207388A1 (en) | 2012-05-15 | 2016-01-29 | Seattle Genetics, Inc. | Self-stabilizing linker conjugates |
US20130309223A1 (en) | 2012-05-18 | 2013-11-21 | Seattle Genetics, Inc. | CD33 Antibodies And Use Of Same To Treat Cancer |
US9586985B2 (en) | 2012-07-26 | 2017-03-07 | Victoria Link Limited | Organic compounds as proantigens for natural killer T cells |
WO2014033446A1 (en) | 2012-08-29 | 2014-03-06 | Respivert Limited | Kinase inhibitors |
GB2505448A (en) | 2012-08-30 | 2014-03-05 | Univ Jw Goethe Frankfurt Main | Anti-infective peptides comprising a C terminal amine group |
WO2014036213A1 (en) | 2012-08-31 | 2014-03-06 | The Trustees Of Princeton University | Astexin peptides |
US20140088044A1 (en) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Basil Rigas | Product comprising a nicotine-containing material and an anti-cancer agent |
US9120841B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-09-01 | Agency For Science, Technology And Research | Amphiphilic linear peptidepeptoid and hydrogel comprising the same |
WO2014057687A1 (ja) | 2012-10-11 | 2014-04-17 | 第一三共株式会社 | 抗体-薬物コンジュゲート |
IN2015DN04147A (ja) | 2012-10-16 | 2015-10-16 | Endocyte Inc | |
US20140107316A1 (en) | 2012-10-16 | 2014-04-17 | Endocyte, Inc. | Drug delivery conjugates containing unnatural amino acids and methods for using |
WO2014067746A1 (en) | 2012-11-01 | 2014-05-08 | Evonik Industries Ag | Process for the enzymatic formation of amide bonds |
US20150306232A1 (en) | 2012-11-08 | 2015-10-29 | Brandeis University | Hydrogelators comprising d-amino acids |
CN104981178B (zh) | 2013-02-08 | 2018-11-27 | 阿莫绿色技术有限公司 | 用于便携终端机的保护罩及其制造方法 |
CN105378159A (zh) | 2013-02-15 | 2016-03-02 | Srx心脏有限责任公司 | 调节血清低密度脂蛋白(LDL)水平的前蛋白转化酶枯草杆菌蛋白酶/Kexin 9 型(PCSK9)变构结合配体 |
MA38496B2 (fr) | 2013-03-15 | 2021-01-29 | Regeneron Pharma | Molécules biologiquement actives, leurs conjugués, et utilisations thérapeutiques |
WO2014184596A2 (en) | 2013-05-17 | 2014-11-20 | Szegedi Tudomanyegyetem | SMALL PEPTIDE INHIBITORS OF β-AMYLOID TOXICITY |
US20160132631A1 (en) | 2013-06-10 | 2016-05-12 | Iogenetics, Llc | Bioinformatic processes for determination of peptide binding |
CA2915832C (en) | 2013-06-17 | 2022-02-22 | China Petroleum & Chemical Corporation | Surfactant composition comprising a cationic quaternary ammonium surfactant and an anionic-nonionic surfactant, production and use thereof |
EP3677567A1 (en) | 2013-07-23 | 2020-07-08 | Arbutus Biopharma Corporation | Compositions and methods for delivering messenger rna |
CA2920220A1 (en) | 2013-09-06 | 2015-03-12 | Sandoz Ag | Synthesis of peptide epoxy ketones |
US20150072161A1 (en) | 2013-09-11 | 2015-03-12 | Prc-Desoto International, Inc. | Compositions comprising magnesium oxide and amino acid |
CA2921707C (en) | 2013-10-15 | 2023-03-28 | Seattle Genetics, Inc. | Pegylated drug-linkers for improved ligand-drug conjugate pharmacokinetics |
TWI577697B (zh) | 2013-11-28 | 2017-04-11 | 國立清華大學 | 耐高鹽及抗蛋白之抗菌胜肽及其製造方法 |
JP2017501136A (ja) | 2013-11-30 | 2017-01-12 | エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ | バイオファブリケーション及びプリンティングのための構成要素としての自己組織化ペプチド、ペプチド模倣体及びペプチド結合体 |
CN104672025A (zh) | 2013-12-03 | 2015-06-03 | 广西新方向化学工业有限公司 | 一种含四氯虫酰胺的药肥组合物 |
KR102510128B1 (ko) | 2014-01-31 | 2023-03-14 | 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 | 항-her2 항체-약물 접합체 |
GB201402277D0 (en) | 2014-02-10 | 2014-03-26 | Sentinel Oncology Ltd | Pharmaceutical compounds |
CN106029083B (zh) | 2014-02-17 | 2020-02-07 | 西雅图基因公司 | 亲水性抗体-药物偶联物 |
JP2017508798A (ja) | 2014-03-07 | 2017-03-30 | ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ | ヒストンリジン特異的デメチラーゼ(lsd1)およびヒストンデアセチラーゼ(hdac)の阻害剤 |
BR112016024619A2 (pt) | 2014-04-25 | 2017-10-10 | Pf Medicament | conjugado de anticorpo ao igf-1r-fármaco e seu uso para o tratamento de câncer |
CN106470708B (zh) | 2014-04-25 | 2019-12-31 | 皮埃尔法布雷医药公司 | 抗体-药物-缀合物和其用于治疗癌症的用途 |
US20170014468A1 (en) | 2014-04-29 | 2017-01-19 | Cortexyme, Inc. | Methods of use for therapeutics targeting the pathogen porphyromonas gingivalis |
US9650414B1 (en) | 2014-05-30 | 2017-05-16 | Simon Fraser University | Dual-action EP4 agonist—bisphosphonate conjugates and uses thereof |
GB201410507D0 (en) | 2014-06-12 | 2014-07-30 | Univ Bath | Drug delivery enhancement agents |
SG11201610624WA (en) | 2014-06-20 | 2017-01-27 | Bioalliance Cv | Anti-cd22 antibody-drug conjugates and methods of using thereof |
CN106659783A (zh) | 2014-06-20 | 2017-05-10 | 艾比吉诺米克斯国际股份有限公司 | Her2抗体‑药物缀合物 |
JP2017528418A (ja) | 2014-06-20 | 2017-09-28 | バイオアライアンス コマンディテール フェンノートシャップ | 抗葉酸受容体アルファ(fra)抗体−薬物コンジュゲート及びその使用方法 |
CN109073551A (zh) | 2014-07-08 | 2018-12-21 | 新加坡科技研究局 | 超短肽作为外源二次谐波探针用于生物成像应用 |
SI3191502T1 (sl) | 2014-09-11 | 2021-10-29 | Seagen Inc | Ciljana dostava zdravilnih snovi, ki vsebujejo terciarne amine |
WO2016080626A2 (en) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | Pharosgen | Prodrugs activated by caspase |
CA2969908A1 (en) | 2014-12-09 | 2016-06-16 | Abbvie Inc. | Antibody drug conjugates with cell permeable bcl-xl inhibitors |
HK1248538A1 (zh) | 2015-03-18 | 2018-10-19 | 西雅图基因公司 | Cd48抗體和其綴合物 |
WO2016168471A1 (en) | 2015-04-17 | 2016-10-20 | Endocyte, Inc. | Dual disulfide drug conjugates |
JP6772186B2 (ja) | 2015-05-01 | 2020-10-21 | エンドサイト・インコーポレイテッドEndocyte, Inc. | 炎症の治療のための抗葉酸剤結合体 |
CN104927395A (zh) | 2015-05-28 | 2015-09-23 | 齐鲁工业大学 | 一种皮革用活性染料的改性方法 |
CN104892627B (zh) | 2015-05-29 | 2017-03-29 | 石家庄学院 | 氨基酸二氢青蒿素衍生物及其制备方法与应用 |
TW201709932A (zh) | 2015-06-12 | 2017-03-16 | 西雅圖遺傳學公司 | Cd123抗體及其共軛物 |
WO2016210141A1 (en) | 2015-06-23 | 2016-12-29 | Ohio State Innovation Foundation | Immobilization of biomolecules by self-assembled nanostructures |
MX2017017049A (es) | 2015-06-30 | 2018-03-06 | Seattle Genetics Inc | Anticuerpos anti antigeno de celulas nk y linfocitos t y b (ntb-a) y composiciones y metodos relacionados. |
US20180192651A1 (en) | 2015-07-13 | 2018-07-12 | Vanderbilt University | Thermal volatilization of orco agonists |
US20170022147A1 (en) | 2015-07-25 | 2017-01-26 | Mark Quang Nguyen | Fumarate compounds, pharmaceutical compositions thereof, and methods of use |
US20170022149A1 (en) | 2015-07-25 | 2017-01-26 | Mark Quang Nguyen | Fumarate compounds, pharmaceutical compositions thereof, and methods of use |
EP3334447A4 (en) | 2015-08-14 | 2019-07-24 | Endocyte, Inc. | CCK2R-drug conjugates |
CN108472386A (zh) | 2015-10-02 | 2018-08-31 | 百时美施贵宝公司 | 用于缀合抗体的转谷氨酰胺酶变体 |
US20180282712A1 (en) | 2015-10-02 | 2018-10-04 | Bristol-Myers Squibb Company | Transglutaminase variants having increased specific activity |
CN108650882B (zh) | 2015-10-26 | 2021-09-17 | 皮埃尔法布雷医药公司 | 用于治疗表达igf-1r的癌症的组合物 |
US20190016754A1 (en) | 2015-11-10 | 2019-01-17 | Proteothera, Inc. | Methods of producing and purifying matrix-binding fusion proteins by ion-exchange chromatography |
IL302822A (en) | 2015-11-12 | 2023-07-01 | Seagen Inc | Glycan-interacting compounds and methods of use |
JP7327899B2 (ja) * | 2015-11-25 | 2023-08-16 | レゴケム バイオサイエンシズ, インク. | 分岐リンカーを含む抗体-薬物複合体及びそれらに関連する方法 |
GB2545169B (en) | 2015-12-01 | 2019-10-09 | Ellipses Pharma Ltd | Taxane Prodrug Comprising A Membrane Type Matrix Metalloproteinase Cleavage Site |
SG10202005298RA (en) | 2015-12-04 | 2020-07-29 | Seattle Genetics Inc | Cancer treatment using 2-deoxy-2-fluoro-l-fucose in combination with a checkpoint inhibitor |
EP3383420B1 (en) | 2015-12-04 | 2022-03-23 | Seagen Inc. | Conjugates of quaternized tubulysin compounds |
BR112018012524A2 (pt) | 2015-12-21 | 2018-12-11 | Bristol Myers Squibb Co | anticorpos variantes para conjugação sítio-específica |
SG11201806261XA (en) | 2016-02-17 | 2018-09-27 | Seattle Genetics Inc | Bcma antibodies and use of same to treat cancer and immunological disorders |
WO2017147146A1 (en) | 2016-02-23 | 2017-08-31 | Concentric Analgesics, Inc. | Prodrugs of phenolic trpv1 agonists |
US20190022165A1 (en) | 2016-03-02 | 2019-01-24 | Stealth Biotherapeutics Corp | Methods and compositions for the treatment and prevention of pulmonary arterial hypertension |
MA45324A (fr) | 2016-03-15 | 2019-01-23 | Seattle Genetics Inc | Polythérapie utilisant un adc-liv1 et un agent chimiothérapeutique |
EP3433278A4 (en) | 2016-03-25 | 2019-11-06 | Seattle Genetics, Inc. | METHOD FOR THE PRODUCTION OF PEGYLATED ACTIVE LINKERS AND INTERMEDIATE PRODUCTS THEREOF |
LT3626273T (lt) | 2016-05-17 | 2021-03-10 | Abbvie Biotherapeutics Inc. | Anti-cmet antikūnų vaisto konjugatai ir jų naudojimo būdai |
WO2017201433A1 (en) | 2016-05-19 | 2017-11-23 | Stealth Biotherapeutics Corp | Compositions and methods for the prevention and treatment of mitochondrial myopathies |
FR3052453B1 (fr) | 2016-06-14 | 2018-05-18 | Sederma | Peptide, composition le comprenant et utilisations notamment cosmetiques |
BR102016016339A2 (pt) | 2016-07-14 | 2018-02-06 | Universidade Federal De Goiás | Sistema orgânico para carreamento de composto químico, método para preparar o sistema e uso do sistema carreador |
KR101842633B1 (ko) | 2016-07-22 | 2018-03-28 | 이화여자대학교 산학협력단 | 카텝신 b에 의해 활성화되는 암의 진단 또는 치료용 조성물, 이를 이용한 암의 근적외선 형광 이미징 및 광선 치료 |
WO2018039896A1 (en) | 2016-08-30 | 2018-03-08 | Dow Global Technologies Llc | Method of attenuating concentration of acrolein |
US10316070B2 (en) | 2016-09-09 | 2019-06-11 | Promega Corporation | Dual protected pro-coelenterazine substrates |
US10398783B2 (en) | 2016-10-20 | 2019-09-03 | Bristol-Myers Squibb Company | Antiproliferative compounds and conjugates made therefrom |
US20180125992A1 (en) | 2016-11-04 | 2018-05-10 | Endocyte, Inc. | Drug delivery conjugates of tertiary amine containing drugs |
CN110225756A (zh) * | 2016-12-02 | 2019-09-10 | 鲁比厄斯治疗法股份有限公司 | 与用于穿透实体瘤的细胞系统相关的组合物和方法 |
CA3045887A1 (en) | 2016-12-09 | 2018-06-14 | Celtaxsys, Inc. | Pendant amines and derivatives as inhibitors of leukotriene a4 hydrolase |
CN116474108A (zh) | 2016-12-14 | 2023-07-25 | 普渡研究基金会 | 成纤维细胞活化蛋白(fap)-靶向成像和治疗 |
US20200071355A1 (en) | 2017-03-04 | 2020-03-05 | Kyoto University | Therapeutic peptides |
CN110430901B (zh) | 2017-03-24 | 2024-08-16 | 西雅图基因公司 | 制备葡糖苷酸药物-接头及其中间体的方法 |
US11311626B2 (en) | 2017-05-02 | 2022-04-26 | National Cancer Center Japan | Plasmin-cleavable anti-insoluble fibrin antibody-drug conjugate |
US11629122B2 (en) | 2017-05-24 | 2023-04-18 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Linkers for antibody drug conjugates |
WO2018222572A1 (en) | 2017-06-01 | 2018-12-06 | Warner Babcock Institute For Green Chemistry, Llc | Non-covalent derivatives and methods of treatment |
SG11201911617SA (en) | 2017-06-07 | 2020-01-30 | Seattle Genetics Inc | T cells with reduced surface fucosylation and methods of making and using the same |
US20200155702A1 (en) | 2017-06-16 | 2020-05-21 | Eli Lilly And Company | Engineered Antibody Compounds and Conjuates Thereof |
EP4321523A3 (en) | 2017-08-10 | 2024-04-24 | Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Hemiasterlin derivatives and antibody-drug conjugates including same |
CA3073062A1 (en) | 2017-08-18 | 2019-02-21 | Adrx, Inc. | Tau aggregation peptide inhibitors |
CN107540726A (zh) | 2017-08-22 | 2018-01-05 | 河北科技大学 | 一类肽基塞来昔布衍生物及其应用 |
US11306144B2 (en) | 2017-08-25 | 2022-04-19 | Five Prime Therapeutics, Inc. | B7-H4 antibodies and methods of use thereof |
BR112020004495A2 (pt) | 2017-09-08 | 2020-09-08 | Seattle Genetics, Inc. | composto, composição, e, método para preparar uma composição. |
KR20200070317A (ko) | 2017-10-13 | 2020-06-17 | 시애틀 지네틱스, 인크. | 항체-약물 접합체들을 사용한 면역반응의 조절 |
MX2020004265A (es) | 2017-11-02 | 2020-08-03 | Genmab As | Conjugados de anticuerpos y farmacos de factor anti-tisular y su uso en el tratamiento del cancer. |
KR102771546B1 (ko) * | 2017-11-08 | 2025-02-21 | 야페이 상하이 바이오로지 메디신 사이언스 앤드 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | 생체분자의 컨쥬게이트 및 이의 용도 |
SG11202004698RA (en) | 2017-11-30 | 2020-06-29 | Seattle Genetics Inc | Process for the preparation of drug linker compounds |
WO2019108047A2 (ko) | 2017-12-01 | 2019-06-06 | 주식회사 굳티셀 | 탈모의 예방 또는 치료용 조성물 |
EA202091360A1 (ru) | 2017-12-01 | 2020-08-24 | Сиэтл Дженетикс, Инк. | Гуманизированные анти-liv1 антитела для лечения рака молочной железы |
WO2019113248A1 (en) | 2017-12-07 | 2019-06-13 | The Regents Of The University Of California | Anti-upar antibody-drug conjugates and methods of use thereof |
AR114112A1 (es) | 2018-02-15 | 2020-07-22 | Seattle Genetics Inc | Anticuerpos de glipicano 3 y conjugados de los mismos |
AU2019225845B2 (en) | 2018-02-20 | 2024-06-20 | Seagen Inc. | Hydrophobic Auristatin F compounds and conjugates thereof |
UA129351C2 (uk) | 2018-03-07 | 2025-03-26 | Генмаб А/С | Кон'югат антитіла до тканинного фактора з лікарським засобом та його застосування для лікування раку |
TWI841554B (zh) | 2018-03-21 | 2024-05-11 | 丹麥商珍美寶股份有限公司 | 以鉑為主之劑與抗組織因子抗體-藥物共軛物的組合治療癌症之方法 |
BR112020018948A2 (pt) | 2018-03-23 | 2021-01-05 | Seattle Genetics, Inc. | Uso de conjugados de fármaco e anticorpo que compreendem agentes de interrupção de tubulina para tratar tumor sólido |
US11578100B2 (en) | 2018-03-28 | 2023-02-14 | Florida Atlantic University Research Corporation | Cyclic peptides, cyclic peptide conjugates and methods of use thereof |
IL310391A (en) | 2018-04-06 | 2024-03-01 | Seagen Inc | Camptothecin peptide conjugates |
KR20210006375A (ko) | 2018-04-23 | 2021-01-18 | 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 | 신바이오틱 조성물 |
SG11202009986QA (en) | 2018-05-07 | 2020-11-27 | Genmab As | Methods of treating cancer with a combination of an anti-pd-1 antibody and an anti-tissue factor antibody-drug conjugate |
CA3098453A1 (en) | 2018-05-09 | 2019-11-14 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Anti-msr1 antibodies and methods of use thereof |
TWI851577B (zh) | 2018-06-07 | 2024-08-11 | 美商思進公司 | 喜樹鹼結合物 |
JP2021535092A (ja) | 2018-08-13 | 2021-12-16 | フラッグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ, インコーポレイテッド | 結合体およびその使用方法 |
EA202190102A1 (ru) | 2018-08-16 | 2021-07-29 | Генмаб А/С | Коньюгаты антител к тканевым факторам с лекарственным средством и их применение в лечении рака |
WO2020041541A2 (en) | 2018-08-23 | 2020-02-27 | Seattle Genetics, Inc. | Anti-tigit antibodies |
CN112996778A (zh) | 2018-09-07 | 2021-06-18 | 西根公司 | 制备微管溶素及其中间体的替代方法 |
TWI844571B (zh) | 2018-10-30 | 2024-06-11 | 丹麥商珍美寶股份有限公司 | 使用抗血管內皮生長因子(vegf)抗體與抗組織因子(tf)抗體-藥物共軛體之組合以治療癌症之方法 |
TW202042820A (zh) | 2019-01-28 | 2020-12-01 | 美商西雅圖遺傳學股份有限公司 | 以妥卡替尼(Tucatinib)治療乳癌之方法 |
CN113710271B (zh) | 2019-02-05 | 2025-03-04 | 西根股份有限公司 | 抗cd228抗体和抗体-药物缀合物 |
CN110152013B (zh) | 2019-06-18 | 2022-04-26 | 四川瀛瑞医药科技有限公司 | 一种果胶-阿霉素轭合物及其制备方法和用途 |
AU2020318975A1 (en) | 2019-07-22 | 2022-03-17 | Seagen Inc. | Humanized anti-LIV1 antibodies for the treatment of cancer |
MX2022003268A (es) * | 2019-09-19 | 2022-06-02 | Seagen Inc | Liberacion selectiva de farmaco a partir de conjugados internalizados de compuestos biologicamente activos. |
WO2021067861A1 (en) | 2019-10-04 | 2021-04-08 | Seagen Inc. | Camptothecin peptide conjugates |
WO2021067820A1 (en) | 2019-10-04 | 2021-04-08 | Seagen Inc. | Formulation of antibody-drug conjugate |
MX2022003517A (es) | 2019-10-04 | 2022-04-25 | Seagen Inc | Anticuerpos anti-pd l1 y conjugados de anticuerpo-farmaco. |
CA3159414A1 (en) | 2019-12-05 | 2021-06-10 | Seagen Inc. | Anti-av.beta.6 antibodies and antibody-drug conjugates |
TWI877278B (zh) | 2019-12-30 | 2025-03-21 | 美商思進公司 | 以非海藻糖苷化抗-cd70抗體治療癌症之方法 |
AU2021247685A1 (en) | 2020-03-31 | 2022-10-27 | Bristol-Myers Squibb Company | Conjugates |
IL296846A (en) | 2020-03-31 | 2022-11-01 | Orum Therapeutics Inc | Neodegrader conjugates |
PH12023550032A1 (en) | 2020-06-24 | 2024-03-18 | Regeneron Pharma | Tubulysins and protein-tubulysin conjugates |
CA3184866A1 (en) | 2020-07-06 | 2022-01-13 | Ronald Christiaan Elgersma | Antifolate linker-drugs and antibody-drug conjugates |
CA3203533A1 (en) | 2021-01-07 | 2022-07-14 | Jay ROTHSTEIN | Novel steroid payloads, steroid linkers, adcs containing and use thereof |
EP4308171A1 (en) | 2021-03-18 | 2024-01-24 | Seagen Inc. | Selective drug release from internalized conjugates of biologically active compounds |
EP4308154A1 (en) | 2021-03-18 | 2024-01-24 | Seagen Inc. | Anti-alpp/alppl2 antibodies and antibody-drug conjugates |
JP2024519140A (ja) | 2021-05-27 | 2024-05-08 | サイムワークス・ビーシー・インコーポレイテッド | カンプトテシン類似体、複合体及び使用の方法 |
JP2024532768A (ja) | 2021-08-19 | 2024-09-10 | ハイナン シムセレ ザイミン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド | カンプトテシン誘導体、その薬物組成物およびその応用 |
EP4426727A2 (en) | 2021-11-03 | 2024-09-11 | Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. | Specific conjugation of an antibody |
WO2023131219A1 (en) | 2022-01-06 | 2023-07-13 | Virtuoso Binco, Inc. | Conjugates, compositions and methods of use |
KR20240134010A (ko) | 2022-01-12 | 2024-09-05 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 단백질의 글루타민 잔기에 접합된 캄프토테신 유사체 및 이의 용도 |
MX2024011292A (es) | 2022-03-17 | 2024-09-27 | Seagen Inc | Conjugados de camptotecina. |
-
2022
- 2022-03-17 AU AU2022238571A patent/AU2022238571A1/en active Pending
- 2022-03-17 BR BR112023018676A patent/BR112023018676A2/pt unknown
- 2022-03-17 JP JP2023554336A patent/JP2024510435A/ja active Pending
- 2022-03-17 EP EP22715942.3A patent/EP4308170A1/en active Pending
- 2022-03-17 US US17/697,844 patent/US12036286B2/en active Active
- 2022-03-17 CA CA3213636A patent/CA3213636A1/en active Pending
- 2022-03-17 KR KR1020237034417A patent/KR20230158005A/ko active Pending
- 2022-03-17 MX MX2023010902A patent/MX2023010902A/es unknown
- 2022-03-17 WO PCT/US2022/071210 patent/WO2022198231A1/en active Application Filing
- 2022-03-17 TW TW111109955A patent/TW202300178A/zh unknown
- 2022-03-17 IL IL305883A patent/IL305883A/en unknown
-
2024
- 2024-03-15 US US18/606,103 patent/US20240366779A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240366779A1 (en) | 2024-11-07 |
WO2022198231A1 (en) | 2022-09-22 |
AU2022238571A1 (en) | 2023-09-14 |
EP4308170A1 (en) | 2024-01-24 |
BR112023018676A2 (pt) | 2023-10-10 |
CA3213636A1 (en) | 2022-09-22 |
IL305883A (en) | 2023-11-01 |
MX2023010902A (es) | 2023-09-27 |
TW202300178A (zh) | 2023-01-01 |
US20230091653A1 (en) | 2023-03-23 |
KR20230158005A (ko) | 2023-11-17 |
US12036286B2 (en) | 2024-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12036286B2 (en) | Selective drug release from internalized conjugates of biologically active compounds | |
US20240207427A1 (en) | Selective drug release from internalized conjugates of biologically active compounds | |
US20230381321A1 (en) | Camptothecin conjugates | |
US20210163620A1 (en) | Trispecific binding molecules against cancers and uses thereof | |
TWI735352B (zh) | 自行穩定之接合劑共軛物 | |
JP2023520930A (ja) | 電荷多様性リンカー | |
JP2018509908A (ja) | Cd48抗体及びその複合体 | |
JP2022548306A (ja) | 内部移行した生物学的に活性な化合物の結合体からの選択的な薬物放出 | |
TW202313123A (zh) | 蒽環黴素抗體結合物 | |
US20240350657A1 (en) | Sulfomaleimide-based linkers and corresponding conjugates | |
US20180244789A1 (en) | Anti-prlr antibody-drug conjugates (adc) and uses thereof | |
KR20250050936A (ko) | 세포독성 화합물 및 이의 접합체 | |
US20240424126A1 (en) | Ceacam5 antibody-drug conjugates and methods of use thereof | |
CN117120097A (zh) | 内化的生物活性化合物缀合物的选择性药物释放 | |
CN117120098A (zh) | 内化的生物活性化合物缀合物的选择性药物释放 | |
RU2815199C2 (ru) | Линкеры на основе сульфомалеимида и соответствующие конъюгаты | |
WO2025149947A1 (en) | Antibody-drug conjugates | |
TW202434626A (zh) | 位點特異性工程化之半胱胺酸抗體藥物結合物 | |
HK40076663A (en) | Selective drug release from internalized conjugates of biologically active compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20250127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20250130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250313 |