JP7182229B2 - 換気システム、及び、換気方法 - Google Patents
換気システム、及び、換気方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7182229B2 JP7182229B2 JP2021515796A JP2021515796A JP7182229B2 JP 7182229 B2 JP7182229 B2 JP 7182229B2 JP 2021515796 A JP2021515796 A JP 2021515796A JP 2021515796 A JP2021515796 A JP 2021515796A JP 7182229 B2 JP7182229 B2 JP 7182229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- building
- threshold
- window
- supply device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 160
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 title claims description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 20
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F7/00—Ventilation
- F24F7/003—Ventilation in combination with air cleaning
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/52—Indication arrangements, e.g. displays
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/56—Remote control
- F24F11/58—Remote control using Internet communication
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/64—Electronic processing using pre-stored data
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F7/00—Ventilation
- F24F7/007—Ventilation with forced flow
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Ventilation (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
[構成]
まず、実施の形態に係る換気システムの構成について説明する。図1は、実施の形態に係る換気システムの機能構成を示すブロック図である。図2~図4は、実施の形態に係る換気システムの動作の概要を説明するための図である。
次に、換気システム10の動作例1について説明する。図5は、換気システム10の動作例1のフローチャートである。
動作例2では、第一の値及び第二の値のそれぞれと、第一閾値及び第一閾値よりも大きい第二閾値との比較に基づいて、第一処理及び第二処理が行われる例について説明する。図7は、動作例2における第一処理及び第二処理の具体的内容を示す図である。なお、動作例2の全体の流れは、図5のフローチャートと同様である。なお、第一閾値及び第二閾値は、経験的または実験的に適宜定められればよい。
動作例1及び動作例2では、窓12の開閉を推奨するための通知は、携帯端末60に表示される画像によって行われたが、スピーカ装置50から出力される音声によって行われてもよい。制御部32は、第一通信部31を介して、スピーカ装置50に出音指示信号を出力することにより、窓12を開けることを推奨する通知(スピーカ装置50から出力される音声メッセージ)、及び、窓12を閉じることを推奨する通知(スピーカ装置50から出力される音声メッセージ)を実現することができる。
動作例1及び動作例2において、窓12の開閉を推奨するための通知に代えて、窓12の開閉の制御が行われてもよい。制御部32は、第一通信部31を介して、駆動装置80に駆動信号を出力することにより、窓12の開閉を制御することができる。このように、上述の窓12を開けるための処理は、窓12を開閉するための駆動装置80に窓12の開放を指示する駆動信号を出力する処理であってもよい。同様に、上述の窓12を閉じるための処理は、駆動装置80に窓12の閉鎖を指示する駆動信号を出力する処理である。
建物11の外の空気質を示す第二の値は、室外用センサ22から取得されたが、第二の値は、建物11の外の空気質を管理するサーバ装置(例えば、気象情報を管理するサーバ装置など。図1で図示せず。)から広域通信ネットワーク90を介して提供されてもよい。この場合の、第二の値を取得する取得部は、第二通信部34に含まれる。
以上説明したように、換気システム10は、建物11の中の空気質を示す第一の値、及び、建物11の外の空気質を示す第二の値を取得する取得部35と、取得された第一の値及び第二の値に基づいて、建物11の外から建物11の中への給気を行う給気機器40を制御するための第一処理、及び、建物11の窓12の開閉に関する第二処理を行う制御部32とを備える。
以上、実施の形態に係る換気システムについて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
11 建物
12 窓
32 制御部
35 取得部
40 給気機器
60 携帯端末
80 駆動装置
Claims (9)
- 建物の中の空気質を示す第一の値、及び、前記建物の外の空気質を示す第二の値を取得する取得部と、
取得された前記第一の値及び前記第二の値のそれぞれと閾値との比較に基づいて、前記建物の外から前記建物の中への給気を行う給気機器を制御するための第一処理、及び、前記建物の窓の開閉に関する第二処理を行う制御部とを備え、
前記第一の値及び前記第二の値がいずれも前記閾値未満である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を停止させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を開けるための処理であり、
前記第一の値が前記閾値以上であり、かつ、前記第二の値が前記閾値未満である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を動作させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を開けるための処理であり、
前記第一の値にかかわらず、前記第二の値が前記閾値以上である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を動作させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を閉じるための処理である
換気システム。 - 建物の中の空気質を示す第一の値、及び、前記建物の外の空気質を示す第二の値を取得する取得部と、
取得された前記第一の値及び前記第二の値のそれぞれと、第一閾値及び前記第一閾値よりも大きい第二閾値との比較に基づいて、前記建物の外から前記建物の中への給気を行う給気機器を制御するための第一処理、及び、前記建物の窓の開閉に関する第二処理を行う制御部とを備え、
前記第一の値及び前記第二の値がいずれも前記第一閾値未満である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を停止させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を開けるための処理であり、
前記第一の値が前記第一閾値以上であり、かつ、前記第二の値が前記第一閾値未満である場合、及び、前記第一の値が前記第二閾値以上であり、かつ、前記第二の値が前記第一閾値以上前記第二閾値未満である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を動作させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を開けるための処理であり、
前記第一の値が前記第二閾値未満であり、かつ、前記第二の値が前記第一閾値以上前記第二閾値未満である場合、及び、前記第一の値にかかわらず、前記第二の値が前記第二閾値以上である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を動作させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を閉じるための処理である
換気システム。 - 前記窓を開けるための処理は、前記窓を開けることを推奨する通知を前記建物内のユーザに行う処理であり、
前記窓を閉じるための処理は、前記窓を閉じることを推奨する通知を前記建物内のユーザに行う処理である
請求項1または2に記載の換気システム。 - 前記通知は、前記ユーザが所持する携帯端末に画像が表示されることにより行われる
請求項3に記載の換気システム。 - 前記窓を開けるための処理は、前記窓を開閉するための駆動装置に前記窓の開放を指示する駆動信号を出力する処理であり、
前記窓を閉じるための処理は、前記駆動装置に前記窓の閉鎖を指示する駆動信号を出力する処理である
請求項1または2に記載の換気システム。 - 前記第一の値は、前記建物の中の空気質として、前記建物の中のPM(Particulate Matter)濃度を示し、
前記第二の値は、前記建物の外の空気質として、前記建物の外のPM濃度を示す
請求項1~5のいずれか1項に記載の換気システム。 - コンピュータによって実行される換気方法であって、
建物の中の空気質を示す第一の値、及び、前記建物の外の空気質を示す第二の値を取得し、
取得された前記第一の値及び前記第二の値のそれぞれと閾値との比較に基づいて、前記建物の外から前記建物の中への給気を行う給気機器を制御するための第一処理、及び、前記建物の窓の開閉に関する第二処理を行い、
前記第一の値及び前記第二の値がいずれも前記閾値未満である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を停止させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を開けるための処理であり、
前記第一の値が前記閾値以上であり、かつ、前記第二の値が前記閾値未満である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を動作させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を開けるための処理であり、
前記第一の値にかかわらず、前記第二の値が前記閾値以上である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を動作させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を閉じるための処理である
換気方法。 - コンピュータによって実行される換気方法であって、
建物の中の空気質を示す第一の値、及び、前記建物の外の空気質を示す第二の値を取得し、
取得された前記第一の値及び前記第二の値のそれぞれと、第一閾値及び前記第一閾値よりも大きい第二閾値との比較に基づいて、前記建物の外から前記建物の中への給気を行う給気機器を制御するための第一処理、及び、前記建物の窓の開閉に関する第二処理を行い、
前記第一の値及び前記第二の値がいずれも前記第一閾値未満である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を停止させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を開けるための処理であり、
前記第一の値が前記第一閾値以上であり、かつ、前記第二の値が前記第一閾値未満である場合、及び、前記第一の値が前記第二閾値以上であり、かつ、前記第二の値が前記第一閾値以上前記第二閾値未満である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を動作させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を開けるための処理であり、
前記第一の値が前記第二閾値未満であり、かつ、前記第二の値が前記第一閾値以上前記第二閾値未満である場合、及び、前記第一の値にかかわらず、前記第二の値が前記第二閾値以上である場合、
前記第一処理は、前記給気機器を動作させるための制御信号を出力する処理であり、
前記第二処理は、前記窓を閉じるための処理である
換気方法。 - 請求項7または8に記載の換気方法を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019083480 | 2019-04-25 | ||
JP2019083480 | 2019-04-25 | ||
PCT/JP2020/002890 WO2020217616A1 (ja) | 2019-04-25 | 2020-01-28 | 換気システム、及び、換気方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020217616A1 JPWO2020217616A1 (ja) | 2021-12-23 |
JP7182229B2 true JP7182229B2 (ja) | 2022-12-02 |
Family
ID=72942382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021515796A Active JP7182229B2 (ja) | 2019-04-25 | 2020-01-28 | 換気システム、及び、換気方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7182229B2 (ja) |
CN (1) | CN113661363A (ja) |
WO (1) | WO2020217616A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7606484B2 (ja) * | 2021-03-26 | 2024-12-25 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 判定装置、判定システム、判定方法および判定プログラム |
JP7555019B2 (ja) | 2021-05-26 | 2024-09-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空気質管理システム、及び、空気質管理方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018061147A1 (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 三菱電機株式会社 | 換気システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9618224B2 (en) * | 2013-07-26 | 2017-04-11 | Honeywell International Inc. | Air quality based ventilation control for HVAC systems |
JP2016065696A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御装置、通風制御システム、プログラム |
CN106440029A (zh) * | 2016-09-22 | 2017-02-22 | 殷晓冬 | 具有智能自动控制功能的新风空气净化系统 |
CN206160328U (zh) * | 2016-10-31 | 2017-05-10 | 宁欣 | 防雾霾换气系统 |
CN109084406A (zh) * | 2018-08-21 | 2018-12-25 | 四川健尔莱医疗器械科技有限公司 | 医院空气消毒净化系统和控制方法 |
-
2020
- 2020-01-28 JP JP2021515796A patent/JP7182229B2/ja active Active
- 2020-01-28 CN CN202080027795.9A patent/CN113661363A/zh active Pending
- 2020-01-28 WO PCT/JP2020/002890 patent/WO2020217616A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018061147A1 (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 三菱電機株式会社 | 換気システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113661363A (zh) | 2021-11-16 |
WO2020217616A1 (ja) | 2020-10-29 |
JPWO2020217616A1 (ja) | 2021-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12131821B2 (en) | Methods and systems for improving infection control in a building | |
US11648504B2 (en) | Air conditioning device and control method thereof | |
JP6733734B2 (ja) | 換気システム | |
JP2014240733A (ja) | 環境判断システム、環境判断プログラム、及び、機器選択装置 | |
JP7182229B2 (ja) | 換気システム、及び、換気方法 | |
JPWO2019097613A1 (ja) | 空調管理システム、空調機器、空調管理装置、空調管理方法及びプログラム | |
WO2016107285A1 (zh) | 提醒信息发送方法及装置 | |
WO2016047103A1 (ja) | 制御装置、通風制御システムおよびプログラム | |
WO2020255875A1 (ja) | 空気質制御システム、空気質制御方法、及び、プログラム | |
JPWO2018189925A1 (ja) | 空気調和機およびその制御方法、並びに制御プログラム | |
US20160054017A1 (en) | Air conditioning management device, air conditioning system, and program | |
CN106662356A (zh) | 换气支援装置以及程序 | |
JP5381277B2 (ja) | 送風制御パターン作成装置 | |
KR20200076270A (ko) | 공기 조화 장치 및 그 제어 방법 | |
KR20190031707A (ko) | 실내 공기질 관리 시스템, 실내 공기질 관리 방법 및 실내 공기질 관리를 제어하는 제어 장치 | |
JP7557747B2 (ja) | 室内環境制御システム、及び、室内環境制御方法 | |
JP6453684B2 (ja) | 窓開閉指示通知システム用プログラム、及び窓開閉指示通知システム | |
US20130190933A1 (en) | Energy efficient air flow control | |
CN112963948A (zh) | 一种新风机控制方法、装置、设备及存储介质 | |
CN104180482A (zh) | 空调控制器运行参数的控制方法和系统 | |
JP7555019B2 (ja) | 空気質管理システム、及び、空気質管理方法 | |
KR20190091038A (ko) | 공기 정화 시스템 | |
JP2023029017A (ja) | 保守点検通知システム、保守点検通知方法、及び、プログラム | |
JP2016061499A (ja) | 通風制御装置、通風制御システム、プログラム | |
KR102602771B1 (ko) | 스마트미러형 공기청정기를 적용한 IoT 기반의 공기청정 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7182229 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |