JP7606484B2 - 判定装置、判定システム、判定方法および判定プログラム - Google Patents
判定装置、判定システム、判定方法および判定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7606484B2 JP7606484B2 JP2022037716A JP2022037716A JP7606484B2 JP 7606484 B2 JP7606484 B2 JP 7606484B2 JP 2022037716 A JP2022037716 A JP 2022037716A JP 2022037716 A JP2022037716 A JP 2022037716A JP 7606484 B2 JP7606484 B2 JP 7606484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- determination
- carbon dioxide
- unit
- dioxide concentration
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2020-071621号公報
[項目1-1]
判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、上記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する判定部と、
上記判定対象の位置情報を取得する位置情報取得部と、
を備え、
上記判定部は、上記位置情報取得部により取得された上記位置情報に基づいて、上記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況をさらに判定する、
判定装置。
[項目1-2]
判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、上記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する判定部と、
上記判定対象の画像を取得する画像取得部と、
を備え、
上記判定部は、上記画像取得部により取得された上記画像に基づいて、上記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況をさらに判定する、
判定装置。
[項目1-3]
判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、上記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する判定部と、
上記判定対象における環境音を測定する環境音測定部と、
を備え、
上記判定部は、上記環境音測定部により測定された上記環境音に基づいて、上記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況をさらに判定する、
判定装置。
[項目1-4]
判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、上記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する判定部を有する判定装置と、
上記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサを有する1または複数の携帯端末と、
を備え、
上記複数の携帯端末は、それぞれ、上記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサと、上記二酸化炭素センサにより測定された二酸化炭素濃度の情報を上記判定部に無線送信する無線送信部と、を有し、
上記判定部は、上記複数の携帯端末のうち第1の携帯端末における無線送信部と上記判定部との第1無線強度と、上記複数の携帯端末のうち第2の携帯端末における無線送信部と上記判定部との第2無線強度とに基づいて、上記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況をさらに判定する、
判定システム。
[項目2-1]
判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況と、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況とを判定する判定部と、
前記判定部による判定結果を通知する通知部と、
前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方に応じた改善情報を取得する情報取得部と、
前記判定結果および前記改善情報を前記通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御部と、
を備える判定装置。
[項目2-2]
前記判定部は、前記二酸化炭素濃度の状況を、前記二酸化炭素濃度の時間変化に基づいて判定する、項目2-1に記載の判定装置。
[項目2-3]
前記判定部は、前記二酸化炭素濃度の状況を、前記判定対象における二酸化酸素濃度と、前記判定対象とは異なる他の判定対象における二酸化炭素濃度とに基づいて判定する、項目2-1または2-2に記載の判定装置。
[項目2-4]
前記判定対象の位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
前記制御部は、前記判定対象の位置情報に基づいて、前記判定結果および前記改善情報を前記通知部に通知させるように前記通知部を制御する、
項目2-1から2-3のいずれか一項に記載の判定装置。
[項目2-5]
加速度、角速度および地磁気情報の少なくとも1つを検出するモーションセンサをさらに備え、
前記二酸化炭素濃度の測定状況に応じた前記改善情報は、前記モーションセンサにより検出された、加速度、角速度および地磁気情報の少なくとも1つに基づく情報である、
項目2-1から2-4のいずれか一項に記載の判定装置。
[項目2-6]
前記判定結果および前記改善情報を送信する送信部をさらに備え、
前記情報取得部は、前記判定結果および前記改善情報を送信する送信先に関する送信先情報をさらに取得し、
前記制御部は、前記送信先に前記判定結果および前記改善情報を送信するように前記送信部を制御する、
項目2-1から2-5のいずれか一項に記載の判定装置。
[項目2-7]
前記判定対象における環境音を測定する環境音測定部をさらに備え、
前記二酸化炭素濃度の測定状況に応じた前記改善情報は、前記環境音測定部により測定された環境音に基づく情報である、
項目2-1から2-6のいずれか一項に記載の判定装置。
[項目2-8]
前記判定対象の画像を取得する画像取得部をさらに備え、
前記判定部は、前記画像取得部により取得された前記画像に基づいて、前記判定結果を補正する、
項目2-1から2-7のいずれか一項に記載の判定装置。
[項目2-9]
前記判定部は、予め定められた量以上の二酸化炭素を排出する予め定められた機器の画像が前記画像取得部により取得された場合、前記判定結果を補正する、項目2-8に記載の判定装置。
[項目2-10]
前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサと、
前記二酸化炭素センサと対象物との距離を取得する距離取得部と、
をさらに備え、
前記制御部は、前記距離取得部により取得された前記距離が予め定められた距離未満である場合、前記通知部に警告情報を通知するように前記通知部を制御する、
項目2-1から2-9のいずれか一項に記載の判定装置。
[項目2-11]
項目2-1から2-10のいずれか一項に記載の判定装置と、
前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサを有する1または複数の携帯端末と、
を備える判定システム。
[項目2-12]
前記複数の携帯端末は、それぞれ、前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサと、前記二酸化炭素センサにより測定された二酸化炭素濃度の情報を前記判定部に無線送信する無線送信部と、を有し、
前記判定部は、前記複数の携帯端末のうち第1の携帯端末における前記無線送信部と前記判定部との第1無線強度と、前記複数の携帯端末のうち第2の携帯端末における前記無線送信部と前記判定部との第2無線強度とに基づいて、前記二酸化炭素センサの状態を判定する、
項目2-11に記載の判定システム。
[項目2-13]
判定部が、判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する状況判定段階と、
前記判定部が、前記判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況を判定する測定状況判定段階と、
情報取得部が、前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方に応じた改善情報を取得する情報取得段階と、
制御部が、前記判定部による判定結果および前記改善情報を通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御段階と、
を備える判定方法。
[項目2-14]
前記状況判定段階は、前記判定部が、前記判定対象における二酸化炭素濃度の時間変化に基づいて、前記二酸化炭素濃度の状況を判定する段階である、項目2-13に記載の判定方法。
[項目2-15]
前記状況判定段階は、前記判定部が、前記二酸化炭素濃度の状況を、前記判定対象における二酸化酸素濃度と、前記判定対象とは異なる他の判定対象における二酸化炭素濃度とに基づいて判定する段階である、項目2-13または2-14に記載の判定方法。
[項目2-16]
位置情報取得部が、前記判定対象の位置情報を取得する位置情報取得段階をさらに備え、
前記制御段階は、前記制御部が、前記判定対象の位置情報に基づいて、前記判定部による判定結果および前記改善情報を前記通知部に通知させるように前記通知部を制御する段階である、
項目2-13から2-15のいずれか一項に記載の判定方法。
[項目2-17]
前記情報取得段階は、前記情報取得部が、前記判定結果および前記改善情報を送信する送信先に関する送信先情報をさらに取得する段階であり、
前記制御段階は、前記制御部が、前記判定対象の位置情報に基づいて、前記送信先に前記判定結果および前記改善情報を送信するように送信部を制御する段階である、
項目2-13から2-16のいずれか一項に記載の判定方法。
[項目2-18]
二酸化炭素センサが、前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素濃度測定段階と、
距離取得部が、前記二酸化炭素センサと対象物との距離を取得する距離取得段階と、
をさらに備え、
前記制御段階は、前記制御部が、前記距離取得部により取得された前記距離が予め定められた距離未満である場合、前記通知部に警告情報を通知するように、前記通知部を制御する段階である、
項目2-13から2-17のいずれか一項に記載の判定方法。
[項目2-19]
二酸化炭素センサが、前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素濃度測定段階と、
第1の携帯端末および第2の携帯端末のそれぞれが有する無線送信部が、前記二酸化炭素濃度の情報を前記判定部に無線送信する無線送信段階と、
前記判定部が、前記第1の携帯端末の前記無線送信部と前記判定部との間における第1無線強度と、前記第2の携帯端末における前記無線送信部と前記判定部との間における第2無線強度とに基づいて、前記二酸化炭素センサの状態を判定する状態判定段階と、
をさらに備える、項目2-13から2-17のいずれか一項に記載の判定方法。
[項目2-20]
コンピュータに、項目2-13から2-19のいずれか一項に記載の判定方法を実行させるための判定プログラム。
Claims (20)
- 屋内における部屋である判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況と、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況とを判定する判定部と、
前記判定部による判定結果を通知する通知部と、
前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な改善情報を取得する情報取得部と、
前記判定対象および一つ以上の提供者の位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記判定対象の位置に最も近い前記提供者の前記改善情報を前記通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御部と、
を備える判定装置。 - 前記位置情報取得部は、前記判定対象の現在位置を取得し、
前記判定装置の移動に伴い、前記判定対象の前記現在位置に最も近い前記提供者が変化した場合、前記制御部は、前記判定対象の前記現在位置の位置情報および前記提供者の位置情報に応じて、前記通知部に通知させる前記改善情報を変更させる、
請求項1に記載の判定装置。 - 屋内における部屋である判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況と、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況とを判定する判定部と、
前記判定部による判定結果をユーザに通知する通知部と、
前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な一つ以上の提供者に、前記判定結果を送信する送信部と、
前記判定結果に応じた、前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な、前記提供者に関する改善情報を、一つ以上の前記提供者から取得する情報取得部と、
前記改善情報を、前記通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御部と、
を備える判定装置。 - 前記判定対象の位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
前記送信部は、前記位置情報に基づいて、一つ以上の前記提供者に前記判定結果を送信する、
請求項3に記載の判定装置。 - 判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況と、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況とを判定する判定部と、
前記判定部による判定結果を通知する通知部と、
前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な改善情報を取得する情報取得部と、
前記判定結果および前記改善情報を前記通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御部と、
前記判定対象の画像を取得する画像取得部と、
を備え、
前記判定部は、予め定められた量以上の二酸化炭素を排出する予め定められた機器の画像が前記画像取得部により取得された場合、前記判定結果を補正する、
判定装置。 - 判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況と、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況とを判定する判定部と、
前記判定部による判定結果を通知する通知部と、
前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な改善情報を取得する情報取得部と、
前記判定結果および前記改善情報を前記通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御部と、
前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサと、
前記二酸化炭素センサと対象物との距離を取得する距離取得部と、
を備え、
前記制御部は、前記距離取得部により取得された前記距離が予め定められた距離未満である場合、前記通知部に警告情報を通知するように前記通知部を制御する、
判定装置。 - 前記判定部は、前記二酸化炭素濃度の状況を、前記二酸化炭素濃度の時間変化に基づいて判定する、請求項1から6のいずれか一項に記載の判定装置。
- 請求項1から7のいずれか一項に記載の判定装置と、
前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサを有する1または複数の携帯端末と、
を備える判定システム。 - 前記複数の携帯端末は、それぞれ、前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサと、前記二酸化炭素センサにより測定された二酸化炭素濃度の情報を前記判定部に無線送信する無線送信部と、を有し、
前記判定部は、前記複数の携帯端末のうち第2の携帯端末の前記無線送信部と前記判定部との間における第2無線強度に対する、前記複数の携帯端末のうち第1の携帯端末の前記無線送信部と前記判定部との間における第1無線強度の比が予め定められた値よりも小さい場合、前記第1の携帯端末が有する前記二酸化炭素センサの状態を不良と判定する、
請求項8に記載の判定システム。 - 前記複数の携帯端末は、それぞれ、前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素センサと、前記二酸化炭素センサにより測定された二酸化炭素濃度の情報を前記判定部に無線送信する無線送信部と、を有し、
前記判定部は、前記複数の携帯端末のうち第2の携帯端末の前記無線送信部と前記判定部との間における第2無線強度と、前記複数の携帯端末のうち第1の携帯端末の前記無線送信部と前記判定部との間における第1無線強度との差が予め定められた差よりも大きい場合、前記第1の携帯端末が有する前記二酸化炭素センサの状態を不良と判定する、
請求項8に記載の判定システム。 - 判定部が、屋内における部屋である判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する状況判定段階と、
前記判定部が、前記判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況を判定する測定状況判定段階と、
情報取得部が、前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な改善情報を取得する情報取得段階と、
位置情報取得部が、前記判定対象および一つ以上の提供者の位置情報を取得する位置情報取得段階と、
制御部が、前記判定対象の位置に最も近い前記提供者の前記改善情報を通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御段階と、
を備える判定方法。 - 前記判定方法は、前記判定部、前記情報取得部、前記位置情報取得部および前記制御部を備える判定装置における判定方法であり、
前記位置情報取得段階は、前記位置情報取得部が前記判定対象の現在位置を取得する段階であり、
前記判定装置の移動に伴い、前記判定対象の前記現在位置に最も近い距離にある前記提供者が変化した場合、前記制御段階は、前記制御部が、前記判定対象の前記現在位置の位置情報および前記提供者の位置情報に応じて、前記通知部に通知させる前記改善情報を変更させる段階である、
請求項11に記載の判定方法。 - 判定部が、屋内における部屋である判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する状況判定段階と、
前記判定部が、前記判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況を判定する測定状況判定段階と、
送信部が、前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な一つ以上の提供者に、前記判定部による判定結果を送信する送信段階と、
情報取得部が、前記判定結果に応じた、前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な、前記提供者に関する改善情報を、一つ以上の前記提供者から取得する情報取得段階と、
制御部が、前記改善情報を、通知部に通知させるように前記通知部を制御することで、前記改善情報をユーザに通知する制御段階と、
を備える判定方法。 - 位置情報取得部が、前記判定対象の位置情報を取得する位置情報取得段階をさらに備え、
前記送信段階は、前記送信部が、前記位置情報に基づいて、一つ以上の前記提供者に前記判定結果を送信する段階である、
請求項13に記載の判定方法。 - 判定部が、判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する状況判定段階と、
前記判定部が、前記判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況を判定する測定状況判定段階と、
情報取得部が、前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な改善情報を、一つ以上の提供者から取得する情報取得段階と、
制御部が、前記判定部による判定結果および前記改善情報を通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御段階と、
画像取得部が、前記判定対象の画像を取得する画像取得段階と、
を備え、
前記判定部は、予め定められた量以上の二酸化炭素を排出する予め定められた機器の画像が前記画像取得部により取得された場合、前記判定結果を補正する、
判定方法。 - 判定部が、判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する状況判定段階と、
前記判定部が、前記判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況を判定する測定状況判定段階と、
情報取得部が、前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な改善情報を、一つ以上の提供者から取得する情報取得段階と、
制御部が、前記判定部による判定結果および前記改善情報を通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御段階と、
二酸化炭素センサが、前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素濃度測定段階と、
距離取得部が、前記二酸化炭素センサと対象物との距離を取得する距離取得段階と、
を備え、
前記制御段階は、前記制御部が、前記距離取得部により取得された前記距離が予め定められた距離未満である場合、前記通知部に警告情報を通知するように、前記通知部を制御する段階である、
判定方法。 - 前記状況判定段階は、前記判定部が、前記判定対象における二酸化炭素濃度の時間変化に基づいて、前記二酸化炭素濃度の状況を判定する段階である、請求項11から16のいずれか一項に記載の判定方法。
- 判定部が、判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する状況判定段階と、
前記判定部が、前記判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況を判定する測定状況判定段階と、
情報取得部が、前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な改善情報を、一つ以上の提供者から取得する情報取得段階と、
制御部が、前記判定部による判定結果および前記改善情報を通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御段階と、
第1の携帯端末および第2の携帯端末のそれぞれが有する二酸化炭素センサが、前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素濃度測定段階と、
前記第1の携帯端末および前記第2の携帯端末のそれぞれが有する無線送信部が、前記二酸化炭素濃度の情報を前記判定部に無線送信する無線送信段階と、
前記判定部が、前記第2の携帯端末の前記無線送信部と前記判定部との間における第2無線強度に対する、前記第1の携帯端末の前記無線送信部と前記判定部との間における第1無線強度の比が予め定められた値よりも小さい場合、前記第1の携帯端末が有する前記二酸化炭素センサの状態を不良と判定する状態判定段階と、
を備える判定方法。 - 判定部が、判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の状況を判定する状況判定段階と、
前記判定部が、前記判定対象における二酸化炭素濃度に基づいて、前記判定対象における二酸化炭素濃度の測定状況を判定する測定状況判定段階と、
情報取得部が、前記二酸化炭素濃度の状況および前記二酸化炭素濃度の測定状況の少なくとも一方を改善可能な改善情報を、一つ以上の提供者から取得する情報取得段階と、
制御部が、前記判定部による判定結果および前記改善情報を通知部に通知させるように前記通知部を制御する制御段階と、
第1の携帯端末および第2の携帯端末のそれぞれが有する二酸化炭素センサが、前記判定対象における二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素濃度測定段階と、
前記第1の携帯端末および前記第2の携帯端末のそれぞれが有する無線送信部が、前記二酸化炭素濃度の情報を前記判定部に無線送信する無線送信段階と、
前記判定部が、前記第2の携帯端末の前記無線送信部と前記判定部との間における第2無線強度と、前記第1の携帯端末の前記無線送信部と前記判定部との間における第1無線強度との差が予め定められた差よりも大きい場合、前記第1の携帯端末が有する前記二酸化炭素センサの状態を不良と判定する状態判定段階と、
を備える判定方法。 - コンピュータに、請求項11から19のいずれか一項に記載の判定方法を実行させるための判定プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/702,774 US20220308028A1 (en) | 2021-03-26 | 2022-03-23 | Determination apparatus, determination system, determination method, and computer readable medium |
CN202210302695.3A CN115129147A (zh) | 2021-03-26 | 2022-03-24 | 判定装置、判定系统、判定方法以及判定程序 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021053521 | 2021-03-26 | ||
JP2021053521 | 2021-03-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022151708A JP2022151708A (ja) | 2022-10-07 |
JP7606484B2 true JP7606484B2 (ja) | 2024-12-25 |
Family
ID=83464647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022037716A Active JP7606484B2 (ja) | 2021-03-26 | 2022-03-11 | 判定装置、判定システム、判定方法および判定プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7606484B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7367134B2 (ja) | 2021-08-23 | 2023-10-23 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 二酸化炭素濃度予測システム、二酸化炭素濃度予測方法および二酸化炭素濃度予測プログラム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004196063A (ja) | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Japan Climate Systems Corp | 車両用空調装置 |
JP2010093616A (ja) | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Nec Corp | 携帯電話によるアレルゲン探知通知システム及びその方法 |
JP2012008713A (ja) | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 二酸化炭素検知装置の設置方法、及び二酸化炭素管理装置 |
JP2012128469A (ja) | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Panasonic Corp | 情報報知装置およびガス遮断装置 |
JP2012155653A (ja) | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Denso Corp | 緊急通報装置 |
JP2015018517A (ja) | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 警報装置 |
JP2016031382A (ja) | 2014-07-25 | 2016-03-07 | 住友電気工業株式会社 | 管理装置、管理システム、管理方法および管理プログラム |
JP2017151698A (ja) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | ホーチキ株式会社 | 異常検出システム |
JP2018206302A (ja) | 2017-06-09 | 2018-12-27 | 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ | エンジン式発電装置の部品交換を管理する管理システム |
JP2020154976A (ja) | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 株式会社Jvcケンウッド | 車内環境警告装置及び車内環境警告方法 |
WO2020217616A1 (ja) | 2019-04-25 | 2020-10-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 換気システム、及び、換気方法 |
-
2022
- 2022-03-11 JP JP2022037716A patent/JP7606484B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004196063A (ja) | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Japan Climate Systems Corp | 車両用空調装置 |
JP2010093616A (ja) | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Nec Corp | 携帯電話によるアレルゲン探知通知システム及びその方法 |
JP2012008713A (ja) | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 二酸化炭素検知装置の設置方法、及び二酸化炭素管理装置 |
JP2012128469A (ja) | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Panasonic Corp | 情報報知装置およびガス遮断装置 |
JP2012155653A (ja) | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Denso Corp | 緊急通報装置 |
JP2015018517A (ja) | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 警報装置 |
JP2016031382A (ja) | 2014-07-25 | 2016-03-07 | 住友電気工業株式会社 | 管理装置、管理システム、管理方法および管理プログラム |
JP2017151698A (ja) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | ホーチキ株式会社 | 異常検出システム |
JP2018206302A (ja) | 2017-06-09 | 2018-12-27 | 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ | エンジン式発電装置の部品交換を管理する管理システム |
JP2020154976A (ja) | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 株式会社Jvcケンウッド | 車内環境警告装置及び車内環境警告方法 |
WO2020217616A1 (ja) | 2019-04-25 | 2020-10-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 換気システム、及び、換気方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022151708A (ja) | 2022-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9341471B2 (en) | Calibrated hardware sensors for estimating real-world distances | |
US9030192B2 (en) | System and method for calibrating a magnetometer on a mobile device | |
US20190320061A1 (en) | Proximity-based event networking system and wearable augmented reality clothing | |
US11099164B2 (en) | Electronic device and method for utilizing gas sensor | |
JP7606484B2 (ja) | 判定装置、判定システム、判定方法および判定プログラム | |
CN105593680B (zh) | 个人设备中的协作电子鼻管理 | |
JP2017504231A (ja) | スニッフィングスマートフォン | |
US20220351600A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP2017067565A (ja) | 端末装置および測位プログラム | |
US20230169686A1 (en) | Joint Environmental Reconstruction and Camera Calibration | |
US20140156227A1 (en) | Time stamping a sensor sample | |
KR20150142332A (ko) | 센서값을 측정하는 방법 및 이를 수행하는 전자 장치 | |
US20220308028A1 (en) | Determination apparatus, determination system, determination method, and computer readable medium | |
WO2018043232A1 (ja) | 温度推定システム、温度推定方法及び温度推定プログラムを記録した記録媒体 | |
US20200378641A1 (en) | Techniques for detecting or considering habitat air quality | |
JP7480201B2 (ja) | リスク情報提供装置、リスク情報提供システム、リスク情報提供方法およびリスク情報提供プログラム | |
WO2025039600A1 (zh) | 毒性气体检测的方法、装置、电子设备及可读存储介质 | |
JP2024098489A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
CA2815531A1 (en) | System and method for calibrating a magnetometer on a mobile device | |
JP2024056977A (ja) | リスク情報提供装置、リスク情報提供システム、リスク情報提供方法およびリスク情報提供プログラム | |
JP7217824B1 (ja) | 校正指示装置、センサ、センサシステム、校正指示方法、及びプログラム | |
US8928309B2 (en) | System and method for operating a mobile device having a magnetometer using error indicators | |
US10451424B2 (en) | Position and azimuth detecting device | |
US20230137065A1 (en) | Gas sensor system, gas sensor calibration method, and gas sensor calibration program | |
JP7527193B2 (ja) | よどみ監視システム及びよどみ監視方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221007 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7606484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |