JP7178969B2 - コンバイン - Google Patents
コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP7178969B2 JP7178969B2 JP2019119349A JP2019119349A JP7178969B2 JP 7178969 B2 JP7178969 B2 JP 7178969B2 JP 2019119349 A JP2019119349 A JP 2019119349A JP 2019119349 A JP2019119349 A JP 2019119349A JP 7178969 B2 JP7178969 B2 JP 7178969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- descent
- piston rod
- bracket
- reaping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1に記載のコンバインであって、前記切欠部は、前記ピストンロッドに対する前記下降ストッパの当接に基づいて、前記連結ブラケットの被係合部、又は前記枢支連結軸からの抜けが規制されることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のコンバインであって、前記下降ストッパの基端側は、前記一対の対向片間に配置されることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1~3のいずれか1項に記載のコンバインであって、前記連結ブラケットの被係合部は、ボス部であり、前記ボス部の内周側に前記枢支連結軸が挿通され、前記ボス部の外周側に前記切欠部が係合されることを特徴とする。
また、請求項2の発明によれば、切欠部は、ピストンロッドに対する下降ストッパの当接に基づいて、連結ブラケットの被係合部、又は枢支連結軸からの抜けが規制されるので、別途抜け止め部材を設ける場合に比べ、部品点数の削減や構造の簡略化が図れる。
また、請求項3の発明によれば、下降ストッパの基端側は、連結ブラケットの一対の対向片間に配置されるので、下降ストッパをコンパクトに構成できるだけでなく、下降ストッパの基端側を連結ブラケットで保護できる。
また、請求項4の発明によれば、連結ブラケットの被係合部は、ボス部であり、ボス部の内周側に枢支連結軸が挿通され、ボス部の外周側に切欠部が係合されるので、下降ストッパが枢支連結軸との接触で摩耗することを防止できるだけでなく、枢支連結軸を取り付ける前に下降ストッパをボス部に係合(仮止め)させることができる。
2 走行機体
3 刈取部
10 刈取部昇降機構
11 昇降用油圧シリンダ
11a ピストンロッド
11b シリンダ本体
12 連結ブラケット
12a、12b 対向片
12c、12d 軸貫通孔
12e、12f ボス部
13 枢支連結軸
14 下降ストッパ
14b ストッパ本体
14e、14f 切欠部
15 ストッパ保持具
Claims (4)
- 走行機体と、
前記走行機体の前部に昇降可能に連結される刈取部と、
前記走行機体と前記刈取部とに両端部が枢支連結され、伸縮動作により前記刈取部を昇降させる油圧シリンダと、
前記刈取部に設けられ、前記油圧シリンダのピストンロッドが枢支連結される連結ブラケットと、
前記連結ブラケットが有する一対の対向片、及び前記一対の対向片間に位置する前記ピストンロッドを貫通して前記連結ブラケットに前記ピストンロッドを枢支連結するとともに、前記連結ブラケットに固定される枢支連結軸と、
前記油圧シリンダが伸長して前記刈取部が上昇位置にある上昇操作状態において前記刈取部の下降を規制可能な下降ストッパと、を備え、
前記下降ストッパは、基端側を支点として回動可能であり、遊端側が前記油圧シリンダのシリンダ本体に係合して前記刈取部の下降を規制する作用位置と、遊端側と前記シリンダ本体との係合を解除して前記刈取部の下降を許容する非作用位置と、に回動操作され、
前記下降ストッパの基端側は、前記連結ブラケットの被係合部、又は前記枢支連結軸に係合される切欠部を有し、前記連結ブラケットの被係合部、又は前記枢支連結軸を支点として回動操作されることを特徴とするコンバイン。 - 前記切欠部は、前記ピストンロッドに対する前記下降ストッパの当接に基づいて、前記連結ブラケットの被係合部、又は前記枢支連結軸からの抜けが規制されることを特徴とする請求項1に記載のコンバイン。
- 前記下降ストッパの基端側は、前記一対の対向片間に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載のコンバイン。
- 前記連結ブラケットの被係合部は、ボス部であり、
前記ボス部の内周側に前記枢支連結軸が挿通され、
前記ボス部の外周側に前記切欠部が係合されることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のコンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019119349A JP7178969B2 (ja) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019119349A JP7178969B2 (ja) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021003066A JP2021003066A (ja) | 2021-01-14 |
JP7178969B2 true JP7178969B2 (ja) | 2022-11-28 |
Family
ID=74099234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019119349A Active JP7178969B2 (ja) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7178969B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120152109A1 (en) | 2010-12-16 | 2012-06-21 | Cnh America Llc | Feeder arm safety stand |
JP5302787B2 (ja) | 2009-06-11 | 2013-10-02 | 株式会社クボタ | 草刈機 |
US20140157746A1 (en) | 2012-12-06 | 2014-06-12 | Cnh America Llc | Automatically engaging and disengaging header lock assembly |
JP2015165816A (ja) | 2015-05-29 | 2015-09-24 | 株式会社クボタ | 普通型コンバイン |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58196272U (ja) * | 1982-06-24 | 1983-12-27 | 三菱自動車工業株式会社 | キヤブのチルト作動自動停止装置 |
JPS60190218U (ja) * | 1984-05-23 | 1985-12-17 | 株式会社クボタ | コンバインの刈高さ調節装置 |
JP5984619B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2016-09-06 | 株式会社クボタ | コンバインの油圧シリンダ連結構造 |
-
2019
- 2019-06-27 JP JP2019119349A patent/JP7178969B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5302787B2 (ja) | 2009-06-11 | 2013-10-02 | 株式会社クボタ | 草刈機 |
US20120152109A1 (en) | 2010-12-16 | 2012-06-21 | Cnh America Llc | Feeder arm safety stand |
US20140157746A1 (en) | 2012-12-06 | 2014-06-12 | Cnh America Llc | Automatically engaging and disengaging header lock assembly |
JP2015165816A (ja) | 2015-05-29 | 2015-09-24 | 株式会社クボタ | 普通型コンバイン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021003066A (ja) | 2021-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100631182B1 (ko) | 틸트 플로어를 구비한 작업 차량 | |
JP7178969B2 (ja) | コンバイン | |
EP1318940B1 (en) | Spring loaded hood support | |
US20210222403A1 (en) | Coupler Guard System | |
EP1905289A1 (en) | Side stabilizer | |
EP3031770B1 (en) | Gravity actuated crane stop | |
US10995470B2 (en) | Service pin assembly for a machine | |
JP5034597B2 (ja) | コンバイン | |
CN110933987B (zh) | 联合收割机 | |
JP2008196275A (ja) | アタッチメント連結装置および作業機械 | |
JP2001037317A (ja) | 刈取収穫機の刈取部支持構造 | |
US8827625B2 (en) | Load arm arrangement for a skid-steer loader | |
JP2694866B2 (ja) | コンバインのフィードチェーン機構 | |
KR0139394B1 (ko) | 어탯치먼트의 자동수평조절기능을 갖는 중장비의 작업장치 | |
JP2007107314A (ja) | シリンダ装置 | |
JP7155380B2 (ja) | コンバイン | |
CN214338697U (zh) | 作业车 | |
JP2015062366A (ja) | 汎用コンバイン | |
JP3597087B2 (ja) | 刈取収穫機の刈取部支持構造 | |
JP2004000248A (ja) | コンバイン | |
JP2008022771A (ja) | コンバイン | |
JP6879280B2 (ja) | コンバイン | |
JPH11187753A (ja) | コンバイン | |
CN118317691A (zh) | 收割机 | |
JP2004194623A (ja) | コンバイン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221031 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7178969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |