JP7169545B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7169545B2 JP7169545B2 JP2019036498A JP2019036498A JP7169545B2 JP 7169545 B2 JP7169545 B2 JP 7169545B2 JP 2019036498 A JP2019036498 A JP 2019036498A JP 2019036498 A JP2019036498 A JP 2019036498A JP 7169545 B2 JP7169545 B2 JP 7169545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- water absorbing
- image forming
- paper
- absorbing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。まず、図1を参照して画像形成装置の全体構成及び動作について説明する。
印刷動作開始の指示があると、画像形成部30において、像担持体30K、30C、30M、30Yが回転を開始し、帯電ローラによって各像担持体の表面が均一な高電位に帯電される。次いで、原稿読取部10によって読み取られた原稿の画像情報、あるいは端末からプリント指示されたプリント情報に基づいて、露光装置が像担持体30K、30C、30M、30Yの表面を露光することで、露光された部分の電位が低下して静電潜像が形成される。そして、この静電潜像に対して現像ローラからトナーが供給され、各像担持体上にトナー画像が形成される。
定着装置60によって、トナー画像が定着された用紙Pは、図2のように転写後搬送通路R2、R3を通して排紙ローラ対71または両面反転ローラ対80に搬送される。ここで、前記両面反転ローラ対80は、画像形成装置100内の用紙搬送通路の最上部に位置し、かつ、転写後搬送通路R2、R3のほぼ垂直延長線上にするため、定着装置60で発生した用紙の水蒸気が集まりやすく、両面反転ローラ対80に結露がしやすいレイアウトになっている。
本発明の実施形態として、図4のように各従動ローラ82にそれぞれ個別の吸水部材88を圧接する方式の他、図5のように横長で一体の吸水部材89を複数の従動ローラ82に一括して圧接する方式も可能である。横長一体の吸水部材89を使用することで、部品点数削減と組付工数削減によるコストダウンを図ることができる。
21:給紙ローラ 30:画像形成部
30K、30C、30M、30Y:像担持体 31:中間転写ベルト
35:装置外 40:手差しトレイ
50:レジストローラ対 60:定着装置
61:定着ベルト 62:加圧ローラ
70:搬送ローラ対 71:排紙ローラ対
80:両面反転ローラ対 81:駆動ローラ
81a:回転軸 81b:圧縮コイルバネ
82:従動ローラ 82a:回転軸
83:支点 84:アーム板
85:引張コイルバネ 86:吸水部材
87:固定側 88、89:吸水部材
89a:凸部 90:搬送ローラ
91:手差し供給ローラ 100:画像形成装置
P:用紙 R1:用紙供給通路
R2:転写後搬送通路 R3:定着後搬送路
R4:両面搬送通路
Claims (3)
- 記録媒体にトナー像を形成する現像装置と、前記記録媒体を加熱・加圧して前記トナー像を前記記録媒体に定着させる定着装置と、トナー像が定着された前記記録媒体を下流側に搬送する搬送手段とを有する画像形成装置において、
前記搬送手段を構成する搬送部材が、駆動ローラと、当該駆動ローラに接して従動回転する従動ローラを有し、
前記搬送手段の側方における画像形成装置の固定側であって、前記駆動ローラと前記従動ローラの間に形成された搬送ニップと反対側に、吸水性と弾力性を有する吸水部材を固定配置し、当該吸水部材の固定側と反対側を、前記搬送手段を構成する前記搬送部材の表面に接触させ、かつ、前記吸水部材の一部が潤滑剤を含んで前記従動ローラの軸に対し前記駆動ローラに向けて圧接している
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記駆動ローラの軸が、前記従動ローラに向けて加圧部材によって加圧されていることを特徴とする請求項1の画像形成装置。
- 前記吸水部材が、吸水ウレタン、吸水スポンジゴム又はPVAで形成されていることを特徴とする請求項1又は2の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036498A JP7169545B2 (ja) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036498A JP7169545B2 (ja) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020140112A JP2020140112A (ja) | 2020-09-03 |
JP7169545B2 true JP7169545B2 (ja) | 2022-11-11 |
Family
ID=72280335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019036498A Active JP7169545B2 (ja) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7169545B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006327701A (ja) | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 搬送ガイド、定着装置、及び画像形成装置 |
JP2007086509A (ja) | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着器および画像形成装置 |
JP2010128300A (ja) | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2011197405A (ja) | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0818719B2 (ja) * | 1987-05-30 | 1996-02-28 | 三田工業株式会社 | 画像形成装置の給紙装置 |
JPH10291671A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-11-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019036498A patent/JP7169545B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006327701A (ja) | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 搬送ガイド、定着装置、及び画像形成装置 |
JP2007086509A (ja) | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着器および画像形成装置 |
JP2010128300A (ja) | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2011197405A (ja) | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020140112A (ja) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100358727C (zh) | 成像设备 | |
JP2010001122A (ja) | 給紙装置、画像形成装置、及び給紙方法 | |
JP5509939B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10177314A (ja) | 定着装置 | |
JP5125151B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP6492815B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007131455A (ja) | 記録媒体給送装置、スキャナ装置および画像形成装置 | |
JPH03133871A (ja) | 電子写真装置の定着器 | |
JP7169545B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5130330B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5915097B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP4979512B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008058437A (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
JP4447700B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7494628B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6490529B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020154088A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2013083969A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3940654B2 (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
JP6110798B2 (ja) | 給紙装置および画像形成装置 | |
JP2001092271A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013083968A (ja) | 画像形成装置 | |
US20240111230A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009113948A (ja) | 搬送装置および画像形成装置 | |
JP5303942B2 (ja) | 記録媒体搬送装置、転写装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221013 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7169545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |