JP6492815B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6492815B2 JP6492815B2 JP2015051268A JP2015051268A JP6492815B2 JP 6492815 B2 JP6492815 B2 JP 6492815B2 JP 2015051268 A JP2015051268 A JP 2015051268A JP 2015051268 A JP2015051268 A JP 2015051268A JP 6492815 B2 JP6492815 B2 JP 6492815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary transfer
- opening
- image forming
- forming apparatus
- closing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 224
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 70
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 73
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/168—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
前記開閉部材に取り付けられ、前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部に位置決め用凸部を接触させることで動作位置に位置決めされる二次転写部材であって、前記開閉部材を開いたときの当該開閉部材の前記第1の回動支点と前記位置決め用凸部の外周端との距離を前記動作位置における距離より短く設定し、前記開閉部材を閉じるとき、前記二次転写部材の位置決め用凸部が前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部における前記開閉部材の回動方向に沿った下流側の案内面に最初に接触して前記動作位置へと案内される二次転写部材と、
前記二次転写部材を回動自在に支持する支持部材であって、前記開閉部材の閉塞時に、前記二次転写部材が前記案内面と接触した後、第2の回動支点を中心に前記開閉部材が閉塞する方向とは逆方向に回動して前記二次転写部材を動作位置へと移動させる支持部材と、
を備えた画像形成装置である。
前記押圧手段の第2の回動支点は、前記二次転写部材の回転軸よりも前記開閉部材側の位置に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
前記第1の案内面の前記開閉部材が閉塞する方向に沿った上流側に配置され、前記開閉部材側へ向けて突出した第2の案内面と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項6に記載された発明は、画像形成装置本体に第1の回動支点を中心にして開閉自在に設けられた開閉部材と、
前記開閉部材に取り付けられ、前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部に位置決め用凸部を接触させることで動作位置に位置決めされる二次転写部材であって、前記開閉部材を開いたときの当該開閉部材の前記第1の回動支点と前記位置決め用凸部の外周端との距離を前記動作位置における距離より短く設定し、前記開閉部材を閉じるとき、前記二次転写部材の位置決め用凸部が前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部における前記開閉部材の回動方向に沿った下流側の案内面に最初に接触して前記動作位置へと案内される二次転写部材と、
前記開閉部材に第2の回動支点を中心にして回動自在に取り付けられ、前記二次転写部材の位置決め用凸部を前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部に押圧する押圧手段と、
を備え、
前記押圧手段の第2の回動支点は、前記二次転写部材の回転軸よりも前記開閉部材側の位置に設けられ、
前記押圧手段は、前記第2の回動支点を当該押圧手段の押圧力の作用線から一方の側に変位した位置に有し、前記押圧手段の押圧力の作用線を挟んだ反対側に前記開閉部材に突き当てる突当部を設けた画像形成装置である。
請求項6に記載された発明によれば、押圧手段の押圧力の作用線上に回動支点を設けた場合に比較して、押圧手段の支持構造を簡素化することができる。
図1及び図2は、実施の形態1に係る画像形成装置を示すものである。図1はその画像形成装置の全体の概要を示し、図2はその画像形成装置における要部(作像装置など)を拡大して示している。
実施の形態1に係る画像形成装置1は、例えばカラープリンタとして構成されたものである。この画像形成装置1は、現像剤4を構成するトナーで現像されるトナー像を形成する複数の作像装置10と、各作像装置10で形成されたトナー像をそれぞれ保持して最終的に記録媒体の一例としての記録用紙5に二次転写する二次転写位置まで搬送する中間転写装置20と、中間転写装置20の二次転写位置に供給すべき所要の記録用紙5を収容して搬送する給紙装置50と、中間転写装置20で二次転写された記録用紙5上のトナー像を定着させる定着装置40等を備えている。なお、図中の1aは画像形成装置1の本体を示し、この本体1aは支持構造部材、外装カバー等で形成されている。また、画像形成装置1の本体1a側の部材としては、当該本体1aに装着される中間転写装置20等の部材を含むものである。
以下、画像形成装置1による基本的な画像形成動作について説明する。
実施の形態1に係る画像形成装置1は、図3に示されるように、画像形成装置1の本体1aの一側面(例えば、背面)側、図示例では右側面側に開閉部材の一例としてのリアカバー80を備えている。リアカバー80は、本体1aの背面側の下部に設けられた第1の回動支点81を中心にして画像形成装置1の本体1aに対し図中時計周り方向に開閉(回動)自在に取り付けられている。リアカバー80は、例えば、給紙搬送路56や二次転写装置30、或いは搬送ガイド57,58,59や定着装置40、更には両面搬送経路63において記録用紙5に紙詰まり(所謂、ジャム)が発生したときなどの必要時に、紙詰まりが発生した記録用紙5を除去するためなどに開閉される。
実施の形態1に係る画像形成装置1では、図3に示されるように、給紙搬送路56や二次転写装置30、或いは搬送ガイド57,58,59や定着装置40、更には両面搬送経路63において記録用紙5に紙詰まり(所謂、ジャム)が発生したときなどの必要時に、リアカバー80が第1の回動支点81を中心にして時計周り方向に回動され開放される。
Claims (6)
- 画像形成装置本体に第1の回動支点を中心にして開閉自在に設けられた開閉部材と、
前記開閉部材に取り付けられ、前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部に位置決め用凸部を接触させることで動作位置に位置決めされる二次転写部材であって、前記開閉部材を開いたときの当該開閉部材の前記第1の回動支点と前記位置決め用凸部の外周端との距離を前記動作位置における距離より短く設定し、前記開閉部材を閉じるとき、前記二次転写部材の位置決め用凸部が前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部における前記開閉部材の回動方向に沿った下流側の案内面に最初に接触して前記動作位置へと案内される二次転写部材と、
前記二次転写部材を回動自在に支持する支持部材であって、前記開閉部材の閉塞時に、前記二次転写部材が前記案内面と接触した後、第2の回動支点を中心に前記開閉部材が閉塞する方向とは逆方向に回動して前記二次転写部材を動作位置へと移動させる支持部材と、
を備えた画像形成装置。 - 前記位置決め用凸部は、前記二次転写部材の回転軸を回転自在に支持する軸受部材からなることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記開閉部材に第2の回動支点を中心にして回動自在に取り付けられ、前記二次転写部材の位置決め用凸部を前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部に押圧する押圧手段を有し、
前記押圧手段の第2の回動支点は、前記二次転写部材の回転軸よりも前記開閉部材側の位置に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記開閉部材を開いたときの前記二次転写部材の位置は、前記開閉部材に設けられて前記二次転写部材に記録媒体を案内する案内部材により規制されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記案内面は、重力方向に沿った下方へ向けて配置された第1の案内面と、
前記第1の案内面の前記開閉部材が閉塞する方向に沿った上流側に配置され、前記開閉部材側へ向けて突出した第2の案内面と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。 - 画像形成装置本体に第1の回動支点を中心にして開閉自在に設けられた開閉部材と、
前記開閉部材に取り付けられ、前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部に位置決め用凸部を接触させることで動作位置に位置決めされる二次転写部材であって、前記開閉部材を開いたときの当該開閉部材の前記第1の回動支点と前記位置決め用凸部の外周端との距離を前記動作位置における距離より短く設定し、前記開閉部材を閉じるとき、前記二次転写部材の位置決め用凸部が前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部における前記開閉部材の回動方向に沿った下流側の案内面に最初に接触して前記動作位置へと案内される二次転写部材と、
前記開閉部材に第2の回動支点を中心にして回動自在に取り付けられ、前記二次転写部材の位置決め用凸部を前記画像形成装置本体側の位置決め用凹部に押圧する押圧手段と、
を備え、
前記押圧手段の第2の回動支点は、前記二次転写部材の回転軸よりも前記開閉部材側の位置に設けられ、
前記押圧手段は、前記第2の回動支点を当該押圧手段の押圧力の作用線から一方の側に変位した位置に有し、前記押圧手段の押圧力の作用線を挟んだ反対側に前記開閉部材に突き当てる突当部を設けた画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015051268A JP6492815B2 (ja) | 2015-03-13 | 2015-03-13 | 画像形成装置 |
US14/849,889 US9746821B2 (en) | 2015-03-13 | 2015-09-10 | Image forming apparatus |
CN201510733972.6A CN105974762B (zh) | 2015-03-13 | 2015-11-03 | 图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015051268A JP6492815B2 (ja) | 2015-03-13 | 2015-03-13 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016170354A JP2016170354A (ja) | 2016-09-23 |
JP6492815B2 true JP6492815B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=56888642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015051268A Expired - Fee Related JP6492815B2 (ja) | 2015-03-13 | 2015-03-13 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9746821B2 (ja) |
JP (1) | JP6492815B2 (ja) |
CN (1) | CN105974762B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7027068B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2022-03-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6995652B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-01-14 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
US10732547B1 (en) | 2019-03-20 | 2020-08-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP7392459B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2023-12-06 | ブラザー工業株式会社 | 搬送装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4974290B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2012-07-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US7979000B2 (en) * | 2008-07-04 | 2011-07-12 | Ricoh Company Limited | Transfer unit and image forming apparatus |
JP2010197814A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Panasonic Corp | 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置 |
JP5071433B2 (ja) * | 2009-05-01 | 2012-11-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5344599B2 (ja) | 2009-06-11 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5509760B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-06-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 転写装置及び画像形成装置 |
JP5387345B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2014-01-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および装置外装ユニット |
JP5800220B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2015-10-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
EP2587314B1 (en) * | 2011-10-26 | 2020-09-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Image forming apparatus |
JP5942515B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-06-29 | 株式会社リコー | 転写装置および画像形成装置 |
-
2015
- 2015-03-13 JP JP2015051268A patent/JP6492815B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-10 US US14/849,889 patent/US9746821B2/en active Active
- 2015-11-03 CN CN201510733972.6A patent/CN105974762B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105974762A (zh) | 2016-09-28 |
US9746821B2 (en) | 2017-08-29 |
CN105974762B (zh) | 2019-08-02 |
US20160266537A1 (en) | 2016-09-15 |
JP2016170354A (ja) | 2016-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9731918B2 (en) | Roller separation device and image forming apparatus using the same | |
JP6701754B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP6492815B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5409676B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007256353A (ja) | 画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP2018159809A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5966868B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7625929B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6724360B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6634847B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11708230B2 (en) | Manual sheet feeding device and image forming apparatus | |
JP2007086628A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6098753B1 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5895608B2 (ja) | 用紙搬送装置、および画像形成装置 | |
JP4352675B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7459574B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009091142A (ja) | ローラ加圧機構、シート状部材の搬送機構及び画像形成装置 | |
JP6601050B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2008145904A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6634754B2 (ja) | 現像剤搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2014092675A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016156988A (ja) | ベルト駆動装置、ベルトユニット及び画像形成装置 | |
JP6638280B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20060225983A1 (en) | Rotary force controlling apparatus and image forming apparatus including the same | |
JP2013228477A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6492815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |