JP7494628B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7494628B2 JP7494628B2 JP2020128461A JP2020128461A JP7494628B2 JP 7494628 B2 JP7494628 B2 JP 7494628B2 JP 2020128461 A JP2020128461 A JP 2020128461A JP 2020128461 A JP2020128461 A JP 2020128461A JP 7494628 B2 JP7494628 B2 JP 7494628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- paper
- medium
- nip portion
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 78
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 22
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 164
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 10,10-dioxo-2-[4-(N-phenylanilino)phenyl]thioxanthen-9-one Chemical compound O=C1c2ccccc2S(=O)(=O)c2ccc(cc12)-c1ccc(cc1)N(c1ccccc1)c1ccccc1 FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
[1-1.画像形成装置の構成]
図1に示すように、画像形成装置1は、電子写真方式のプリンタであり、略箱型の装置筐体2を有している。ここで、装置筐体2の図中右側を前面、図中左側を後面とし、装置筐体2の前面から後面へ向かう方向を後方向、後面から前面へ向かう方向を前方向、装置筐体2の下側から上側へ向かう方向を上方向、装置筐体2の上側から下側へ向かう方向を下方向、装置筐体2の図中手前側から奥側へ向かう方向を右方向、装置筐体2の図中奥側から手前側へ向かう方向を左方向とする。また以下では、用紙Pが進行する方向を搬送方向と呼び、この搬送方向と該用紙Pの厚さ方向とに直交する左右方向を搬送幅方向と呼ぶ。
図2及び図3に示すように、定着排出部14は、定着器11の定着ベルト20並びに加圧ローラ22、排紙搬送ガイド24(上側排紙搬送ガイド24u並びに下側排紙搬送ガイド24d)、セパレータ28及び排出ローラ対26により構成されている。
以下では、定着ニップ部NP1と排出ニップ部NP2との間における様々な用紙Pの搬送状態について説明する。
用紙Pが、定着ニップ部NP1から定着ニップ部平行排出方向に対し下側排紙搬送ガイド面24dS側(下側)に向かって排出され、定着ニップ部NP1と排出ニップ部NP2との間において用紙Pに弛みがある用紙理想ルートRTi(図2)で搬送される場合について説明する。
一方、用紙Pが、定着ニップ部NP1から定着ニップ部平行排出方向に対し上側排紙搬送ガイド面24uS側(上側)に向かって排出され、ローラセパレータ32に接触するルートで搬送される場合について説明する。
以上の構成において画像形成装置1は、定着ニップ部NP1と排出ニップ部NP2との間に配されたローラセパレータ32を、搬送速度V0(すなわち定着器周速度V1)よりも低速の周速度であるセパレータ周速度V3で回転させるようにした。このため画像形成装置1は、用紙Pがローラセパレータ32側へ向かって上方向へ定着ニップ部NP1から排出された際に、用紙Pがローラセパレータ32に接触すると、定着器周速度V1とセパレータ周速度V3との速度差により、ローラセパレータ32から用紙Pへ、用紙Pを搬送方向の上流側へ戻すような力を加えることができる。
[2-1.画像形成装置の構成]
図1に示すように、第2の実施の形態による画像形成装置101は、第1の実施の形態による画像形成装置1と比較して、定着排出部14に代わる定着排出部114を有する点において相違するものの、他の点については同様に構成されている。
図2及び図3と対応する部材に同一符号を付した図5及び図6に示すように、第2の実施の形態による定着排出部114は、第1の実施の形態による定着排出部14と比較して、ローラ40、ばね42及びローラ支持部44が追加されている点において相違するものの、他の点については同様に構成されている。
以下では、定着ニップ部NP1と排出ニップ部NP2との間における様々な用紙Pの搬送状態について説明する。
用紙Pが、定着ニップ部NP1から定着ニップ部平行排出方向に対し下側排紙搬送ガイド面24dS側(下側)に向かって排出され、定着ニップ部NP1と排出ニップ部NP2との間において用紙Pに弛みがある用紙理想ルートRTi(図5)で搬送される場合について説明する。
一方、用紙Pが、定着ニップ部NP1から定着ニップ部平行排出方向に対し上側排紙搬送ガイド面24uS側(上側)に向かって排出され、ローラセパレータ32に接触するルートで搬送される場合について説明する。
次に、通常は発生しない状態ではあるものの、図8に実線で示す用紙突張状態ルートRTtのように、用紙Pがローラセパレータ32に押し付けられつつ、定着ニップ部NP1と排出ニップ部NP2とに挟持され突っ張る用紙突張状態になった場合について説明する。
以上の構成において画像形成装置101は、ローラ40から駆動を伝達させてローラセパレータ32をセパレータ周速度V3で従動するように回転させるようにした。これと共に画像形成装置101は、定着ニップ部NP1と排出ニップ部NP2とで両持ち状態で突っ張った用紙Pがローラセパレータ32を上方へ押圧した際は、用紙Pによりローラセパレータ32をローラ40から離間させてローラ40からの駆動力を遮断し、ローラセパレータ32に用紙Pから搬送力を伝達させて、セパレータ周速度V3よりも高速の周速度である搬送速度V0で従動するように回転させるようにした。すなわち画像形成装置101は、ローラセパレータ32を、通常時はセパレータ周速度V3でローラ40に従動回転させる一方、用紙Pが両持ち状態で突っ張ってローラセパレータ32に接触した場合は用紙Pに従動回転させるように切り替えるようにした。
なお上述した第1の実施の形態においては、セパレータ周速度V3を、定着器周速度V1の25~50[%]程度にする場合について述べた。本発明はこれに限らず、セパレータ周速度V3を、定着器周速度V1の0[%]以上25[%]未満や50[%]よりも大きく100[%]未満等、種々の値としても良い。要は、セパレータ周速度V3を搬送速度V0(すなわち定着器周速度V1)よりも低速にすれば良い。第2の実施の形態においても同様である。
Claims (12)
- 媒体を挟持して搬送方向の下流側へ送り出す定着ニップ部と、
前記定着ニップ部よりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記媒体を挟持して前記搬送方向の下流側へ送り出す排出ニップ部と、
前記定着ニップ部と前記排出ニップ部との間に配され、前記媒体が搬送される速度である媒体搬送速度よりも低速のローラ周速度で回転するローラと、
前記定着ニップ部と前記排出ニップ部との間に配され、前記媒体において現像剤が転写された面側をガイドする印刷面側ガイド面と
を有し、
前記ローラは、
前記定着ニップ部に沿って前記搬送方向の下流側へ向かう仮想的な線よりも前記印刷面側ガイド面側に位置し、前記印刷面側ガイド面から離隔する側が、前記搬送方向の上流側から下流側へ向かう方向へ回転する
画像形成装置。 - 前記ローラは、
前記媒体が前記ローラに当接した際に、前記媒体に対し前記搬送方向の上流側へ向かう力を加える
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記ローラは、
前記媒体が前記ローラに当接した際に、前記媒体における、前記ローラと前記媒体とが当接した箇所よりも前記搬送方向の上流側を、前記ローラから離隔させる方向へ変形させる
請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記ローラは、
前記定着ニップ部に挟持されている状態の前記媒体に当接した際に、前記媒体における、前記ローラと前記媒体とが当接した箇所よりも前記搬送方向の上流側を、前記ローラから離隔させる方向へ変形させる
請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記定着ニップ部を構成する定着部材及び加圧部材と、前記排出ニップ部を構成するローラ対とは、互いに同等の周速度で回転する
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記ローラは、
前記定着ニップ部を構成する定着部材及び加圧部材と、前記排出ニップ部を構成するローラ対とよりも、低速の前記ローラ周速度で回転する
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記ローラは、
前記媒体の剛性に応じた前記ローラ周速度で回転する
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記ローラは、
前記媒体の剛性が高い場合、低速の前記ローラ周速度で回転し、前記媒体の剛性が低い場合、高速の前記ローラ周速度で回転する
請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記ローラは、
前記媒体搬送速度の50[%]以下の前記ローラ周速度で回転する
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記ローラは、
所定の駆動源から駆動力が伝達され前記ローラ周速度で回転すると共に、前記媒体が当接すると、前記駆動源からの駆動力が伝達されなくなり、前記媒体からの搬送力が伝達され前記媒体搬送速度で回転する
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記ローラは、
前記定着ニップ部と前記排出ニップ部との両方に挟持された状態の前記媒体が当接すると、前記駆動源からの駆動力が伝達されなくなり、前記媒体からの搬送力が伝達され前記媒体搬送速度で回転する
請求項10に記載の画像形成装置。 - 前記ローラを前記駆動源に向かって所定の付勢力で付勢する付勢部材
をさらに有し、
前記ローラは、
前記駆動源に当接し前記駆動源から駆動力が伝達され前記ローラ周速度で回転すると共に、前記媒体から、前記付勢力よりも大きい押圧力で押圧された場合、前記駆動源から離隔して前記駆動源からの駆動力が伝達されなくなり、前記媒体からの搬送力が伝達され前記媒体搬送速度で回転する
請求項11に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020128461A JP7494628B2 (ja) | 2020-07-29 | 2020-07-29 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020128461A JP7494628B2 (ja) | 2020-07-29 | 2020-07-29 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022025561A JP2022025561A (ja) | 2022-02-10 |
JP7494628B2 true JP7494628B2 (ja) | 2024-06-04 |
Family
ID=80264287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020128461A Active JP7494628B2 (ja) | 2020-07-29 | 2020-07-29 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7494628B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001235958A (ja) | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP2006072253A (ja) | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010026379A (ja) | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011237555A (ja) | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Canon Inc | 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 |
JP2016001279A (ja) | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2020
- 2020-07-29 JP JP2020128461A patent/JP7494628B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001235958A (ja) | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP2006072253A (ja) | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010026379A (ja) | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011237555A (ja) | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Canon Inc | 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 |
JP2016001279A (ja) | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022025561A (ja) | 2022-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3805269B2 (ja) | シート案内装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
US8002276B2 (en) | Sheet conveyance device | |
US11231672B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20160101956A1 (en) | Sheet detecting apparatus, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus | |
JP5125151B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
KR20180005083A (ko) | 급지 장치, 이를 채용한 매체 처리 장치, 및 화상형성장치 | |
JP6171521B2 (ja) | 搬送方向切替装置、搬送方向切替方法および画像形成装置 | |
JP4213854B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
US8876109B2 (en) | Medium feeding device and image forming apparatus | |
JP2011068445A (ja) | 用紙排出装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP4877924B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7494628B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6965682B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5332319B2 (ja) | 熱定着装置及び画像形成装置 | |
JP4564833B2 (ja) | 画像形成装置およびシート搬送装置 | |
JP4923479B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6245001B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7169545B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007047380A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7484142B2 (ja) | 二次転写装置及び画像形成装置 | |
JP5206389B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004029060A (ja) | 屈曲搬送路を有する画像形成装置 | |
JPH10254204A (ja) | 作像装置 | |
JP2006153937A (ja) | 分離装置,搬送装置,定着装置および画像形成装置 | |
JP6939318B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7494628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |