JP7163166B2 - 回転工具及び切削加工物の製造方法 - Google Patents
回転工具及び切削加工物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7163166B2 JP7163166B2 JP2018234663A JP2018234663A JP7163166B2 JP 7163166 B2 JP7163166 B2 JP 7163166B2 JP 2018234663 A JP2018234663 A JP 2018234663A JP 2018234663 A JP2018234663 A JP 2018234663A JP 7163166 B2 JP7163166 B2 JP 7163166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main
- main groove
- grooves
- regions
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
- Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
Description
削部7によって構成されている。把持部5は、工作機械のスピンドル等で把持される部分である。そのため、把持部5の形状は、スピンドルの形状に応じて設計される。切削部7は、把持部5よりも第1端3aの側に位置している。切削部7は、被削材と接触する部位であり、被削材の切削加工において主たる役割を有する部位である。
29に分割されている。そのため、複数の第1刃17は、複数の第1領域29及び第1主溝9aの交わりにそれぞれ位置している。また、第1主溝9aが第2端3bに向かうにしたがって回転軸X1の回転方向X2の後方に向かって延びていることから、第1刃17は、正のねじれ角を有している。
じれであっても、何ら問題無い。
刃45は、第1刃17と同様に主切刃として機能してもよい。
次に、実施形態の切削加工物101の製造方法について、上述の実施形態に係るエンドミル1を用いる場合を例に挙げて詳細に説明する。以下、図8~図10を参照しつつ説明する。なお、図8~図10においては、切削加工物101の製造方法の一例として、被削材103への肩加工の工程を図示している。また、視覚的な理解を容易にするため、図9及び図10において、エンドミル1によって切削された加工面を着色して示している。
3・・・本体
3a・・第1端
3b・・第2端
5・・・把持部
7・・・切削部
9・・・主溝
9a・・第1主溝
9b・・第2主溝
9c・・第3主溝
11・・・副溝
13・・・第1外周面
15・・・第2外周面
17・・・第1刃
19・・・第2刃
21・・・第1マージン
23・・・第1クリアランス
25・・・第2マージン
27・・・第2クリアランス
29・・・第1領域
31・・・第2領域
33・・・第1部位
35・・・第2部位
37・・・第3外周面
39・・・第3マージン
41・・・第3クリアランス
43・・・第3領域
45・・・第3刃
101・・・切削加工物
103・・・被削材
X1・・・回転軸
X2・・・回転方向
W1・・・主溝の幅
W2・・・副溝の幅
D1・・・主溝の深さ
D2・・・副溝の深さ
Claims (7)
- 回転軸を有し、第1端から第2端にかけて延びた円柱形状の本体を有し、
前記本体は、
前記本体の外周に位置し、前記第2端に向かうにしたがって前記回転軸の回転方向の後方に向かって延び、第1主溝及び前記第1主溝に対して前記回転方向の後方に位置する第2主溝を含む複数の主溝と、
前記第1主溝及び前記第2主溝の間であって、前記第1主溝に対して前記回転方向の後方において前記第1主溝に沿って位置する第1外周面と、
前記第2主溝に対して前記回転方向の後方において前記第2主溝に沿って位置する第2外周面と、
前記本体の外周に位置し、前記第2端に向かうにしたがって前記回転方向の前方に向かって延び、且つ、前記第1外周面を複数の第1領域に分割するとともに前記第2外周面を複数の第2領域に分割する複数の副溝と、
前記複数の第1領域及び前記第1主溝の交わりにそれぞれ位置する複数の第1刃と、
前記複数の第2領域及び前記複数の副溝の交わりにそれぞれ位置し、前記複数の第1刃から離れている複数の第2刃と、を有し、
前記複数の第1領域及び前記複数の副溝の交わりは、前記第1刃から離れるにしたがって回転軸に近づく凹曲線の第1部位を有している、回転工具。 - 回転軸を有し、第1端から第2端にかけて延びた円柱形状の本体を有し、
前記本体は、
前記本体の外周に位置し、前記第2端に向かうにしたがって前記回転軸の回転方向の後方に向かって延び、第1主溝及び前記第1主溝に対して前記回転方向の後方に位置する第2主溝を含む複数の主溝と、
前記第1主溝及び前記第2主溝の間であって、前記第1主溝に対して前記回転方向の後方において前記第1主溝に沿って位置する第1外周面と、
前記第2主溝に対して前記回転方向の後方において前記第2主溝に沿って位置する第2外周面と、
前記本体の外周に位置し、前記第2端に向かうにしたがって前記回転方向の前方に向かって延び、且つ、前記第1外周面を複数の第1領域に分割するとともに前記第2外周面を複数の第2領域に分割する複数の副溝と、
前記複数の第1領域及び前記第1主溝の交わりにそれぞれ位置する複数の第1刃と、
前記複数の第2領域及び前記複数の副溝の交わりにそれぞれ位置し、前記複数の第1刃から離れている複数の第2刃と、を有し、
前記複数の第2領域及び前記第2主溝の交わりは、前記第2刃から離れるにしたがって回転軸に近づく凹曲線の第2部位を有している、回転工具。 - 前記第2刃よりも前記第1刃が長い、請求項1又は2に記載の回転工具。
- 前記複数の副溝よりも前記複数の主溝が深い、請求項1~3のいずれか1つに記載の回転工具。
- 前記複数の主溝は、前記第2主溝に対して前記回転方向の後方に位置する第3主溝をさらに含み、
前記本体は、前記第3主溝に対して前記回転方向の後方において前記第3主溝に沿って位置する第3外周面をさらに有し、
前記複数の副溝は、前記第3外周面を複数の第3領域に分割しており、
前記本体は、前記複数の第3領域及び前記第3主溝の交わりにそれぞれ位置する複数の第3刃をさらに有している、請求項1~4のいずれか1つに記載の回転工具。 - 前記複数の第1刃の回転軌跡の一部が、前記複数の第3刃の回転軌跡の一部と重なり合っている、請求項5に記載の回転工具。
- 請求項1~6のいずれか1つに記載の回転工具を回転させる工程と、
回転している前記回転工具を被削材に接触させる工程と、
前記回転工具を前記被削材から離す工程とを備えた切削加工物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018234663A JP7163166B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | 回転工具及び切削加工物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018234663A JP7163166B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | 回転工具及び切削加工物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020093374A JP2020093374A (ja) | 2020-06-18 |
JP7163166B2 true JP7163166B2 (ja) | 2022-10-31 |
Family
ID=71084355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018234663A Active JP7163166B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | 回転工具及び切削加工物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7163166B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7465980B2 (ja) * | 2020-08-20 | 2024-04-11 | 京セラ株式会社 | 回転工具及び切削加工物の製造方法 |
JP7550126B2 (ja) | 2021-10-06 | 2024-09-12 | 京セラ株式会社 | 回転工具、及び切削加工物の製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011189460A (ja) | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Union Tool Co | 回転切削工具 |
JP2011020248A5 (ja) | 2009-07-13 | 2012-06-21 | ||
JP2013022657A (ja) | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Nachi Fujikoshi Corp | エンドミル |
US20140100574A1 (en) | 2012-10-08 | 2014-04-10 | Peter Bono | Cutting tool for bone, cartilage, and disk removal |
US20150147127A1 (en) | 2013-11-27 | 2015-05-28 | Iscar, Ltd. | Rotary Cutting Tool Having A Predetermined Number Of Left And Right Handed Helical Flutes And End Face Cutting Teeth |
US20150258616A1 (en) | 2014-03-11 | 2015-09-17 | Frank J Stanbach | End mill |
JP2017113838A (ja) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | エンドミルおよび切削加工物の製造方法 |
US20170216936A1 (en) | 2016-02-02 | 2017-08-03 | Sandvik Intellectual Property Ab | Tool with right-hand and left-hand cutting features extending along the full length of the cutting zone |
KR101846232B1 (ko) | 2016-12-28 | 2018-04-06 | 한국야금 주식회사 | 섬유강화 플라스틱 가공용 엔드밀 |
DE102017112827A1 (de) | 2017-06-12 | 2018-12-13 | Kohnle GmbH | Fräswerkzeug zur Bearbeitung von faserverstärkten Werkstoffen |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10263915A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-10-06 | Hitachi Tool Eng Co Ltd | 超硬エンドミル |
US6164876A (en) * | 1999-10-30 | 2000-12-26 | Tungsten Industries, Inc | Cutting tool |
JP5366003B2 (ja) * | 2009-07-13 | 2013-12-11 | 日立ツール株式会社 | ルーターエンドミル |
-
2018
- 2018-12-14 JP JP2018234663A patent/JP7163166B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011020248A5 (ja) | 2009-07-13 | 2012-06-21 | ||
JP2011189460A (ja) | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Union Tool Co | 回転切削工具 |
JP2013022657A (ja) | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Nachi Fujikoshi Corp | エンドミル |
US20140100574A1 (en) | 2012-10-08 | 2014-04-10 | Peter Bono | Cutting tool for bone, cartilage, and disk removal |
US20150147127A1 (en) | 2013-11-27 | 2015-05-28 | Iscar, Ltd. | Rotary Cutting Tool Having A Predetermined Number Of Left And Right Handed Helical Flutes And End Face Cutting Teeth |
US20150258616A1 (en) | 2014-03-11 | 2015-09-17 | Frank J Stanbach | End mill |
JP2017113838A (ja) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | エンドミルおよび切削加工物の製造方法 |
US20170216936A1 (en) | 2016-02-02 | 2017-08-03 | Sandvik Intellectual Property Ab | Tool with right-hand and left-hand cutting features extending along the full length of the cutting zone |
KR101846232B1 (ko) | 2016-12-28 | 2018-04-06 | 한국야금 주식회사 | 섬유강화 플라스틱 가공용 엔드밀 |
DE102017112827A1 (de) | 2017-06-12 | 2018-12-13 | Kohnle GmbH | Fräswerkzeug zur Bearbeitung von faserverstärkten Werkstoffen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020093374A (ja) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6860657B2 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
CN112672840B (zh) | 切削刀片、旋转工具及切削加工物的制造方法 | |
JP7023275B2 (ja) | 回転工具 | |
JP7163166B2 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6711830B2 (ja) | ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
CN110709201B (zh) | 立铣刀以及切削加工物的制造方法 | |
CN114144274A (zh) | 钻头以及切削加工物的制造方法 | |
JP7103933B2 (ja) | 切削インサート、回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
WO2021230176A1 (ja) | ドリル及び切削加工物の製造方法 | |
JP6748232B2 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
WO2022039248A1 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6839015B2 (ja) | ドリル | |
CN114072249B (zh) | 旋转刀具以及切削加工物的制造方法 | |
JP7499342B2 (ja) | 切削インサート、回転工具および切削加工物の製造方法 | |
WO2021153599A1 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7060462B2 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP2020069558A (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
WO2024224769A1 (ja) | ドリルおよび切削加工物の製造方法 | |
JP2023114255A (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210210 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7163166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |